[ギター] アリアについて語ろう 2本目 [ベース]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
新スレたたないのでたてました。

Aria製品なら何でもOK!
是非語りましょう。

前スレは
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009267090/

前々スレは
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1000608117/
2ドレミファ名無シド:03/03/16 15:45 ID:SQ2WS3cz

荒井貿易
http://www.ariaguitars.com/jp/index.html

資料
http://www.ariausa.com/archives/intro.html

古い型番等は、
TheRathole.org
http://www.therathole.org/index.html
内のThe Guitar Galleryをたどっていくとあるかも。
3ドレミファ名無シド:03/03/16 15:54 ID:???
あー
2本目じゃなくて3本目でした・・。
前スレと前々スレがあるのに2つ目のわけないよね。
ごめんなさい。
4ドレミファ名無シド:03/03/16 17:44 ID:???
アリアPEとRSを戸外に持ち出し、
モリモリとした野グソを盛りつけてみました。
5SBユーザー:03/03/18 00:45 ID:???
>1
おっ!乙カレー!

>2本目じゃなくて3本目でした・・。

と、とにかく乙!
6ドレミファ名無シド:03/03/18 01:57 ID:???
>1
Zかれーっす!
7ドレミファ名無シド:03/03/18 06:54 ID:???
>>1
ZZ
8ドレミファ名無シド:03/03/19 22:49 ID:???
ほぜんage
9ドレミファ名無シド:03/03/19 22:50 ID:tlv7gEaa
10ドレミファ名無シド :03/03/21 21:20 ID:xD3aPPpK
おちあげ
11ドレミファ名無シド:03/03/22 23:24 ID:???
FAQかもしれませんが、教えてください。
PE使っているんですが、普通のレスポール用のハードケースに入りますか?
今までソフトケースだったんですが、ケースを固くしたくなって……。
12ドレミファ名無シド:03/03/23 00:07 ID:???
>>11
うーん、すまん、わからん。
答えたいのは山々なんだが。

アリアはアリアでも、ドレッドノートなんだわ。
誰か分かるひといたら、答えておくれ。
13ドレミファ名無シド:03/03/23 13:24 ID:???
>>11
自分はPE持ってないので確証は得られませんが、前スレにそういう質疑応答があったので転載します。

309 ドレミファ名無シド 0000 02/05/28 01:13 ID:???
>>305
PEってロングスケールで、なおかつヘッドも長いし
レスポールのケースには入らないよ。
14ドレミファ名無シド:03/03/25 02:22 ID:m/Qg76Sr
他社のギターは持っていましたが3本目で初めてアリアAMB-JRX買いました。
かわいいです。
15ドレミファ名無シド:03/03/29 14:40 ID:???
アリアのクラギってどうなんでしょう?
ちなみにエレキはRS850もってます。
16ドレミファ名無シド:03/03/29 18:39 ID:???
保守っす。
17ドレミファ名無シド:03/03/29 22:40 ID:t7M3i4E0
>>14
店で似たようなのを弾いたけど標準より小さくない?
18ドレミファ名無シド:03/04/01 23:40 ID:???
1981年のカタログ6ページに、マーカスミラーが
SB−900を弾いてる写真が有った。


age
19ドレミファ名無シド:03/04/02 04:38 ID:rSACHIdb
ARIAの古臭いベースを持ってるんだが、
このスレのガイドラインをあたっても画像はなく、型番もわからずじまい。
どなたかARIAの70年代に詳しい方はいませんか。

一応スペック
ネック → 多分メイプル。やたらと重い。
ボディ → JBシェイプ。3プライ(?)で、真ん中に薄い板が挟んである。
       70年代のギブソンの手法を模倣したらしい。
ピックアップ → 2シングル。ネジの位置が独特。
       通常横軸に、上にふたつ下にふたつ向かい合わせて、
       全部でよっつのネジで止めるところを、両端にひとつずつ。
色 → ナチュラル。ピックガードはべっ甲。PUが特殊なケースなので、汎用性なし。
ロゴ → ARIA表記。

誰かわかるかなぁ。
2019:03/04/02 04:40 ID:???
   ●  ●
 ■■■■■■   通常
   ●  ●


 ●■■■■●   漏れの

こんな感じです。ピックアップ。
21ドレミファ名無シド:03/04/02 07:58 ID:???
アリアのクラギ持ってるよ
22ドレミファ名無シド:03/04/02 08:14 ID:???
>13
11です。アリアに電話して聞きました。大昔のタイプは
LP用のケースに「基本的に」入るそうです。
れすしてくださったみなさん、ありがとう!
23ドレミファ名無シド :03/04/03 16:13 ID:???
age
24ドレミファ名無シド:03/04/04 16:36 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33834459

これってCSBをモディファイしたやつ?
そうだとすると高過ぎのような気が…
25ドレミファ名無シド:03/04/04 18:42 ID:t9Bxfri/
>>24
ヤフオクってフレットレスは結構値段あがるよ。
26ドレミファ名無シド:03/04/05 22:53 ID:???
>24
あれ、うちの近くのハードオフのジャンクコーナーにあったやつと全く同じなんだよなぁ。
ピックアップのザグリに隙間できてるところとか。
なんと3000円やった。
明らかに転売。
自作っぽかったから手は出さなかったんだけど。。。
すれ違いすまそ。
27ドレミファ名無シド:03/04/11 01:51 ID:???
hosyuyu
28ドレミファ名無シド:03/04/13 00:17 ID:G6NgrcDk
A-20(クラギ)を全くの初心者なので買おうと思ってるのですが
メーカー欠品と書いてあるサイトがあったので手に入らないかも。
29ドレミファ名無シド:03/04/15 05:28 ID:???
アリアの昔のスルーネックベースがホスィ
30ドレミファ名無シド:03/04/16 15:36 ID:???
ヤフオクにごっちゃり出てますんで是非試してみてください。
31ドレミファ名無シド:03/04/16 15:38 ID:VfD1zOvv
32ドレミファ名無シド:03/04/16 22:59 ID:???
>>31
漏れが一年間彼女居ないと知ってての犯行か?
33山崎渉:03/04/17 11:40 ID:???
(^^)
34 ◆KRsM1m391g :03/04/18 10:03 ID:???
てst
35ドレミファ名無シド:03/04/18 12:50 ID:???
カスタム・オーダーは、いつになったら復活するの?

欲しいギターがあるんだが、買う時にカスタム・オーダーしたいんだよね。
復活してくれないと、そのギターが買えない・・・。
36山崎渉:03/04/20 06:09 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
37ドレミファ名無シド:03/04/20 07:08 ID:dWt7CkQw
ほっしゅ
38ドレミファ名無シド:03/04/21 16:01 ID:???
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/04daquisto/dqsolo.html
復刻キター
ほしい、ほしいけど、お金が・・・
39ドレミファ名無シド:03/04/21 17:16 ID:???
最近、アリアは『復刻版』とか『リイシュー』とか、よくやるね。
往年の名機が蘇るのは嬉しいが、新しい企画を立てる力がないのかな???

そういう俺も、復刻版で欲しいギターがあるのだがな(w
40ドレミファ名無シド:03/04/23 01:10 ID:???
>>39
アリアの復刻版は昔のモノを越えられないんだよね。
よけいなことするから全然売れないジャン。
出すたびに売れ残って特売品用ってパターンが定着中。
4139:03/04/23 09:29 ID:???
>>40
なるほど・・・。

じゃあ、その”売れ残って特売品”になったヤツを狙うか。。。(w
42ドレミファ名無シド:03/04/23 11:00 ID:???
>>41
アリアの話しじゃないけど、
グレコにMR−1800って復刻版が6年ぐらい前にあったジャン。
あのギターって2年後には「18万→6万円台」って値崩れぶり。
その前の「GOみたいな復刻版(定価10万円)」は、
最後の頃には4万円を切っていたのを憶えているぞ。
4339:03/04/23 11:17 ID:???
>>42
それは、復刻版のクオリティが問題なのかな?
それとも、コンセプトの問題?

前スレで、

”RS−WARRIAR(RS−CUSTOM)のリイシューが異常に高い!”

って話題になってて、その理由として、

”良い素材を使ってるからコストが掛かってる”

ってなってたから、それがホントならクオリティの問題じゃなさそうだけど・・・。
44ドレミファ名無シド:03/04/23 12:15 ID:yfiYAvdC
ベンチャーズほすい。
45ドレミファ名無シド:03/04/23 16:01 ID:???
>>44
買いなはれ。
46ドレミファ名無シド:03/04/23 16:25 ID:???
ここはベース・ギターでゲー線上のアリアを弾こうと言う企画じゃないんだ。。。
スレタイ見て勘違いした。
471:03/04/23 19:06 ID:???
>>46
ごめんなさい、スレタイがちょっとまずかったですね・・。
Ariaという英文字表記をスレタイに入れなかったのも反省してます・・・。
48ドレミファ名無シド:03/04/23 20:34 ID:???
>>47
いや、わかってるだろうけど、>>46は明らかにネタだから(w
49ドレミファ名無シド:03/04/26 12:53 ID:???
最近、楽器屋に行ってもアリアを見かけないなぁ。。。
50ドレミファ名無シド:03/04/26 13:19 ID:???
>>49
昨日、セミアコを見たけど、アコギとか見ない。
ちょっと悲しい。
51ドレミファ名無シド:03/04/27 00:38 ID:L8PP4ytm
アリアのサイトによると、APのカスタムオーダーを
「都合により受け付けていません」となってるな。

どういう事情かご存知の方はおらぬか?

いずれオーダーしようと思っていたのに…
52ドレミファ名無シド:03/04/28 12:57 ID:???
>>51
そんな体制を維持できるほどの注文数がないからです。
53ドレミファ名無シド:03/04/28 17:46 ID:???
経営は大丈夫なのか?

俺もカスタムオーダーを利用したいと思ってるんだが・・・。
54ドレミファ名無シド :03/04/28 20:02 ID:???
経営は大丈夫にしても、カスタムオーダーのほうは
「カスタムオーダー復活希望」を募るホームページでも作って、
署名を集めないと無理なんじゃないかなぁ。
アリア好きだから頑張って欲しいな。
55ドレミファ名無シド:03/05/02 00:06 ID:???
PE-120R欲しいなー
ギブソンのレスポ−ルはあんまり欲しくないけどこれは欲しい(音はどうか知らんけど)
きれいだよね
56ドレミファ名無シド:03/05/02 00:07 ID:???
PE-120Rを見ていると初恋のように胸がときめく
57ドレミファ名無シド :03/05/02 00:10 ID:???
PE-120Rいいよねー

って、皆欲しいのかw
58ドレミファ名無シド:03/05/02 09:31 ID:???
アリアのPEって、ずっと”レスポールのバッタもん”だと思ってたんだけど、
このスレみてるとそーでもないんだね。意外と名器だったのか。

弾いたことないもんで、スンマソ。見た目だけで判断してますた。。。
59ドレミファ名無シド:03/05/02 14:50 ID:???
あ、、、亞里亞タン(;´Д`)ハァハァ
60ドレミファ名無シド:03/05/02 17:39 ID:???
↓亞里亞タソAA
61ドレミファ名無シド:03/05/03 03:18 ID:???

         , -‐~ _,/'^‐、 ,-、,. ~' ‐、,
        , ‐'_,-‐';^ _,, -‐ '‐‐  ヽ-‐ヽ、 '‐、
       ,.' ,.' _‐'^, ',,     ,,   、 ヽヾ、_''.、
     ,‐',_‐'^/ , ', '   , -‐' , ヽ ヽ ヽヾ、u ',
     ,' ~_,-‐' ,, / ,,;:'^   / , ノ^ヽヾ, 丶'、! i,.ヽ,
    ,' イ リ !"/'  /  ,;‐ //'/ !  i }ヾ, ! i~^!ヽ,'、
   ,i' /‐ ト' ./ ./ // /'/  リ\y.| ! .iイ' ,!
   ,i '‐!   '! / // /////   i  !リ i  ヽ、/
  /  |    Y /,;' ,//_ /// -─‐ト、 !ノi  イ'
  l;;;;,,,.! i   ;'' / /‐''ノ'~ノ  "/''‐-、_,|リ ,  i
    "''! |   、/ / ,,-‐、,     '.、:::;;;;:ト、!/ : i
     | !、  ヽ/ イ、,,;;;::i      ヽ-" .ノ/  i i
     |  !、  ヽ ハ;;;;;;;ノ      :::::::: //  / i
      ! ヽ、  iヽ、   ::::::  丶    ./ /  イ .リ
     !  \  ト‐ヽ、     ヽニ~'、./ /  // |     愛馬なんて使っちゃやだよ、兄や
     !  !;;'、 |~^‐-'‐-、 ⊂ニ'‐、j i / /;;/ j___
     !  '.i;;ヽy /  /- ,⊂ニヽ‐ヽi/ /;;/  .!  'ヽ,
     ! ヽ ヾ;;;;| |  < <7 ゝ-、ヽ  / /;;/  ノ   'i
     イ;  ヾ !;;;;;|.|  ゝy i ,.|   /_/;;;/  /! ,,,,   '!
    ノ;;;ヽ |;;'、ヾ;|.|   <//,!、,-‐y'リ !;;;/ ,;;'/ ノ;;;''   '、
    ! ;;;;;', |;;;ヽ゛i‐ヽ、,_  \_ヾ、,_,-‐イ/ ;;;/ ./;;''    !
62ドレミファ名無シド:03/05/03 16:13 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
63ドレミファ名無シド:03/05/03 22:25 ID:???
ベンチャーズのライブ盤聴いたらアーリアギターって言ってた。
アメリコ人にはアーリアなのか
64ドレミファ名無シド:03/05/03 23:48 ID:???
>>63
俺の中では亞里亞と呼んでいる。
65ドレミファ名無シド:03/05/04 00:09 ID:???
おれは「ありゃ」
66ドレミファ名無シド:03/05/04 00:15 ID:???
亞里亞たんがARIAギター弾いてるイラストが俺の拾い画像収容CDに入っていたような
67ドレミファ名無シド:03/05/04 00:30 ID:???
>>66
ttp://homepage1.nifty.com/shanghai/sisp/image2/aria_p_aria.html

これか?
とりあえずGoogleで探してみたら、これが見付かったんだが。
68ドレミファ名無シド:03/05/10 04:06 ID:???
アリアってどこで作ってるの?(上位機種)
自社?それともフジゲンとか寺田みたいなところ?
69ドレミファ名無シド:03/05/10 04:24 ID:???
高校の頃一番上手かったやつが使ってたんでいいギターなんだと思ってた。
70ドレミファ名無シド:03/05/10 09:40 ID:???
>>68
飯田ダターような。
71ドレミファ名無シド:03/05/10 13:37 ID:???
マツモクが無くなったあとはどこだったんだろう。
木曽鈴木なんかも有力な候補か?

ギターの量産工場って数が知れているのに案外分からないね。
72ドレミファ名無シド:03/05/10 16:20 ID:???
ttp://www.mediaworks.co.jp/users_s/gs/index2.html

レスポールスレで紹介してもあっさりスルーされたので、
悲しさのあまりこっちも張っちゃう。

この勢いで、亞里亞 plays ARIAのオフィシャルに期待したい。
73ドレミファ名無シド:03/05/10 23:34 ID:???
亞里亞 plays ARIAを前スレで張った時完全スルーされたのを思い出した
74ドレミファ名無シド:03/05/10 23:47 ID:???
>>73
じゃあ、スルー二号か。
72にして66です。

アリアは悪いブランドとは思わないんだけど、
それにしても楽器屋においてないなあ。
ドレッドノートとか、もう作ってないのかな。
7573:03/05/11 00:26 ID:???
  _、_     >>74よ・・・
( ,_ノ` )      
     ζ
    [ ̄]'E
.      ̄
  _、_     お互い大変だな・・・
( ,_ノ` )     
  [ ̄]'E ズズ
.    ̄

  _、_      ・・・
(  ◎E


.   _, ._   って>>66は俺じゃねぇか!!
Σ(;゚Д゚)
       ζ   
     [ ̄]'E
76ドレミファ名無シド:03/05/11 00:35 ID:???
>>74
このスレ、アコギの話題は伸びないよ?
77ドレミファ名無シド :03/05/11 10:36 ID:???
>>74
ドレッドノートつくってるよ。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/01mi.html#0103ag

それと、輸入販売のこれはどうなんだろう・・
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/03acce/dat100.html
78ドレミファ名無シド:03/05/11 22:56 ID:???
現行ドレッドノートはカンコックorチャイナ製。アタリハズレがカナーリあるので試奏しないで買っちゃダメよ。
79ドレミファ名無シド:03/05/17 11:43 ID:???
アゲてみる。
8079:03/05/17 11:44 ID:???
って、サゲてんじゃん、俺!
再度、アゲ!
81ドレミファ名無シド :03/05/17 12:06 ID:???
>>78-79
ワラタ
って、ひょっとして素だったのか・・
8281:03/05/17 12:07 ID:???
>>79-80
の間違いだった・・・
鬱。
8379:03/05/17 12:14 ID:???
>>82
ふふふ・・・よう!同志!
84ドレミファ名無シド:03/05/18 10:20 ID:???
>>82
フフ・・カワイイネ・・・
85ドレミファ名無シド:03/05/18 10:36 ID:???
PEもってます。型番はわかんないけど。
86ドレミファ名無シド:03/05/18 18:29 ID:???
TS-500持ってる

全然弾いてないんだけど
いくらで買う?
87ドレミファ名無シド:03/05/18 19:15 ID:???
88ドレミファ名無シド:03/05/19 01:01 ID:/GoU0o47
アリアのギターパーツをバラ売りしてる所知りません?
ロック式のヘッド側じゃなくて根元の所の弦と接触する所、、
なんて言うんだっけ、頭悪いな俺。アリアのホームページが検索で出て来ないよ。
誰か、、、、、、

89ドレミファ名無シド:03/05/19 01:16 ID:???
>>88
>>2にかいてある荒井貿易のブランド名がAriaですよ。
90ドレミファ名無シド:03/05/19 13:32 ID:???
>88
直接電話かファクスすると良いと思うよ。
実は漏れもそういうことがあったので、ファクスしたら、
丁寧に返信くれてありがたかった。
9188:03/05/19 14:13 ID:/GoU0o47
>>89,90
アリガトウッス!ていうか>>2にあったなんて、、、すんまそん。
早速連絡してみるっす!
92山崎渉:03/05/22 02:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93ドレミファ名無シド:03/05/24 02:21 ID:???
亞里亞のギターって買ったら全部リッターのケースが付いてくるの?
リッターのケース要らんのだが・・・。
94ドレミファ名無シド:03/05/25 01:05 ID:???
正確にはアリアじゃないんだけど、
荒井貿易が扱っているコルドバのジプシーキングスモデル。
売ってるところを見たことある人っています?

最近なんだかこのモデルが欲しくてたまらないんだけど、
ネット通販以外で売ってるところを見たことがないんです。
なんせ二年前のモデルだし、ちょっと変わり種だし。
けれど二十万を超える買物でしかも楽器だから、
なんでもいいから送ってくれというのも躊躇してしまう。

アリアサイトを見ればまだラインナップには含まれてるから、
扱ってることは扱ってると思うんだけど、
売ってるところ見たことある人、
また所有者や弾いたことのある人のインプレッション、
あればよろしくお願いします。

あ、当方生息地域は大阪近辺です。
9594:03/05/25 01:13 ID:???
>>94
> なんせ二年前のモデルだし

もうちょっとよく調べてみたら、
二年前どころじゃなくて99年1月発売ですね。
もう市場にはないんじゃないだろうか。

ないならないで、散財しなくて済んだと思うんでいいんだけど。
96ドレミファ名無シド:03/05/26 17:23 ID:???
最近、楽器屋でアリアを見ないな・・・。
たまに見掛けても入口付近に置いてある安物ばっかり。

頑張ってくれよ!
97山崎渉:03/05/28 17:14 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
98ドレミファ名無シド:03/05/29 11:49 ID:???
>>97
山崎さんは、アリアのどの楽器を使ってるんですか?
99ドレミファ名無シド:03/06/05 02:31 ID:???
ダンカンデザインっていうPUはどんなもんなの?
100ドレミファ名無シド:03/06/05 11:28 ID:???
>>99は高校生
101ドレミファ名無シド:03/06/05 11:32 ID:???
ダンカンがデザインしたPUなんだよ
102ドレミファ名無シド:03/06/05 17:20 ID:???
>>101
ワラタ
103ドレミファ名無シド:03/06/06 23:36 ID:???
エレキのアリアってクラシックギターの伝統メーカーアリアとは関係ないんですか?

変な質問すんますぇん
104ドレミファ名無シド:03/06/06 23:41 ID:???
ホームページ見たけど安い量産品しかないですね。クラシックギター。
やっぱ違うのか。まあどうでもいいや。スレ違いだし。

ANGRAキコルーレイロのモデルが欲しい!
105ドレミファ名無シド:03/06/06 23:51 ID:???
>>104
AC-300なら30万くらいしますよ。
詳しくは知らないので、これ以上はなにもいえないのですが。

私はフラメンコギターが欲しいんだな。
アリアというよりも、荒井貿易のという感じの、
インポートブランドものなんだけれど。
106ドレミファ名無シド:03/06/10 17:37 ID:???
別に大したことではなく、ただ気になってるだけなんですが‥‥

うちの父が使ってたベース、Aria SRB-1000ってゆうやつらしいんですが、
どうゆう物なんですか?値段とか使いやすさとか‥‥よくわからないんです。
父曰く「娘に使わすのが勿体ないくらいの値打ち物」らしいんですが(じゃあ使えよって話でもある)

今度私が初めてバンド組んでベースを担当することになって、そのベースを
使わせてもらうんですけど、訳のわからんベースを使うってのもなんだかアレなので。
知ってるかたがいたら教えてください。お願いします。
107ドレミファ名無シド:03/06/13 02:38 ID:rjDghVjw
往年の安くてハイクオリティな商品を発売してくれ。
RS WARIOR CUSTOMみたいな奴とか
108ドレミファ名無シド:03/06/13 13:21 ID:???
そのむかし、ポール・ウェラーがスタカン時代に使っていた、アリアのフルアコ
とセミアコについて、機種、スペック、リイシュー、中古品情報等なんでも
結構です。ご存知の方おねがいします。

ちなみに、ポール・ウェラーとブルース・フォックストンは、THE JAM の頃から
アリアとモニター契約していたとのことです。

どうでもいいことですが、ぼくはアリアのFA-50Cというコリア製で、
シングル・カッタウェイのピックギターを持っています。
上手な人の評判はいまいちみたいですが、ぼくは下手なので可愛がっています。
塗装がちょっとボッテリ分厚いという気がしますが。。。
一応アリアのファンということで、書きました。
109ドレミファ名無シド:03/06/13 19:31 ID:???
>>106
デュランデュランのジョン・テイラーでググってみな。
110ドレミファ名無シド:03/06/13 23:43 ID:???
ネタニマヂレス カコイイ!!
111ドレミファ名無シド:03/06/14 11:34 ID:???
>>107
激しく・・・激しく・・・同意!
112ドレミファ名無シド:03/06/15 00:59 ID:Tl6mJLI2
アリア プロU VANGUARDシリーズ VA-553 情報希望
113ドレミファ名無シド:03/06/15 13:08 ID:???
ベンチャーズモデルキター
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/vm65.html

RSカスタムの復刻は・・・
114ドレミファ名無シド:03/06/17 21:16 ID:???
正直、ベンチャーズ・モデルなんていいからRS−CUSTOMの復刻を(略
115ドレミファ名無シド:03/06/19 18:49 ID:???
フラメンコギターなら確かパコデルシアのモデルを荒井貿易で扱ってたような・・。

116106:03/06/22 18:24 ID:???
>>110 ネタじゃないんですけど‥‥

>>109 レスありがとうございました。

練習頑張ります(`・ω・´)
117ドレミファ名無シド:03/06/30 18:34 ID:???
保守保守

RSカスタムまだかよウワァァァッァアン
118ドレミファ名無シド:03/07/01 19:32 ID:???
>>117
泣くな!










俺まで涙が出ちゃうだろ!
119ドレミファ名無シド:03/07/02 18:19 ID:???
欲しいけど値段が、微妙だ・・・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38833087
120ドレミファ名無シド:03/07/02 22:00 ID:???
スイッチの位置が若干、気になる・・・。
物はいいと思うけど。
121ドレミファ名無シド:03/07/02 22:02 ID:???
      ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      
122ドレミファ名無シド:03/07/03 14:21 ID:???
>>119
スイッチの位置が絶対的に許せない・・・(w
123ドレミファ名無シド:03/07/04 23:43 ID:???
今日の昼間に渋谷のミュージックランドKEY前でアリアの車がレッカー移動されてたぞ。
124ドレミファ名無シド:03/07/05 00:40 ID:???
Ariaだめじゃんんんん(泣
125ドレミファ名無シド:03/07/05 01:01 ID:n1HjTSHM
Aria PER80持ってる。。1982年くらいに買った。
この頃のAriaは日本製でしたね。マツモク?
保証書だか説明書だかに書いてあった気がする。。
126ドレミファ名無シド:03/07/05 01:05 ID:???
>>125
音はPE-R60のほうがずっと良い。
127ドレミファ名無シド:03/07/05 01:11 ID:???
>>126
え!そうなの?知らなかった・・・。
128ドレミファ名無シド:03/07/05 02:01 ID:???
発売されてすぐにSB-700を買った。コイツはブリッジが2ピース。
後にSB-1000を中古で買った。
こっちは少し後のやつでブリッジが2ピースになってる。
129ドレミファ名無シド:03/07/05 02:48 ID:???
>>123ワラタ
130ドレミファ名無シド:03/07/05 02:51 ID:???
>>126
それはどうして?

漏れのだからっていうのは無しで。
131_:03/07/05 02:52 ID:???
132ドレミファ名無シド:03/07/05 12:13 ID:???
>>130

ネック材質とボディ構造の差だと思うよ。
ボディ背面にはメイプル張らない方が良いんじゃないのか?
両機種同時に持っていたけど、
PE-R60の方が軽快な上響きが豊かだった。
非常識に歪ませたときだけ、
PE-R80の「音の芯」を有り難く感じたけど・・・。
ただし60は外見上の仕上がりが80より2段階ぐらい落ちる気がする。
133ドレミファ名無シド:03/07/05 18:59 ID:???
123だけど何故そんなところに長時間停めておくんだよって思った。
営業なら経費もらってるはずなんだからP見つけて停めておけばよかったのに。
134ドレミファ名無シド:03/07/05 20:41 ID:???
ジョン・テイラーさんはSB−1000使うのかなあ?
135ドレミファ名無シド:03/07/10 11:13 ID:7LgmgfjY
>>134
今やってるJAPANツアーは使用してるよ。
復刻版のアリアHPにあるRIと同一かどうかはわかりませんが・・・。
プロトタイプの可能性アリ。
色はオーク色、ほとんどこれ1本で演奏してた。
136ドレミファ名無シド:03/07/10 12:31 ID:???
1980年代初頭に大活躍したアリアのベース・・・。
ずいぶんと昔になったね。
137134:03/07/10 12:42 ID:???
>>135
Girls On Film 思い出すね(笑)。
ああ、もう20年以上前なんだね・・・。
138ドレミファ名無シド:03/07/10 13:07 ID:???
>>136
俺がベースを始めた頃は『3大スルーネックベース』があって、アリアのSB、ヤマハのBB、
イバニースのMCとこれらはどれも憧れだった。中でもアリアが一番カッコいいなあ!と
思ってた。あれから20年経ってヤマハもイバニーズも好調だけどアリアは寂しいなあ。
今でもSBは大好きなんだけど、SB以外に魅力的なE・ベースがない。なんかTRBに
負けないような、カッコいい6弦ベース出してくれないかなあ・・・。
139ドレミファ名無シド:03/07/10 21:59 ID:???
漏れは80年代といえば消防だったので当時の事は分からないけど。。。。。
でも、最近ヤフオクとかで見ててアリアのSBってアレンビックっぽくてカコイイとオモター。
今年の年末ぐらいをメドに1本欲しいと思ってます。
140ドレミファ名無シド:03/07/11 20:29 ID:???
いやあ、俺も欲しい。デュランのジョンがまた使い出しててかっこよかった。
あのベースが一番似合うね。俺もふたたび欲しくなった・・・・。
141ドレミファ名無シド:03/07/11 21:30 ID:???
現行のSB-1000ってワイドピッチですか?
142ドレミファ名無シド:03/07/11 22:56 ID:???
ベーマガ見たらそう書いてあった。19ミリだって。
143ドレミファ名無シド:03/07/11 23:30 ID:???
SB-1000、もう少し軽ければいいなあ。5キロくらいあるから肩や腰がきつい。
フェンダーよりもボディが厚い。アリアさん、もう少し軽く作ってください。
144ドレミファ名無シド:03/07/12 00:04 ID:???
>>142
ありがとうございます。
19ミリですか。
自分のはナローなので、弾きにくそう・・・。
145ドレミファ名無シド:03/07/12 12:14 ID:???
>>139
SBはむしろB.C.Richの影響を受けているように思える。
SBが出る少し前にイーグルベースのコピーモデルを出してたみたいだから
何か関係があるのかも。
146ドレミファ名無シド:03/07/12 12:25 ID:???
イーグルよりもアレンビックだよ。アレンビック+フェンダーがコンセプトだって言ってたし。
そのSBをコピーしたのが戸バイアス。
147142:03/07/12 18:22 ID:???
>>144
俺は85年に初めてSB-1000を買ったんだけど、弦間は16ミリ。ナット幅は45ミリで24Fで58ミリ。
これに慣れてしまうと、フェンダーがすごく大雑把なベースに感じてしまいました。
けど、慣れとは恐ろしいもんでフェンダーに慣れるとSBが弾きにくくなって・・・。
その点を考慮して現行ではフェンダーにサイズを近付けたんでしょうね。
ただ、今はどっちも違和感無く弾けています。全く音が違うから重宝しています。
148144:03/07/12 21:17 ID:???
>>147
自分のSBも85年です。色は黒。
当時はエリートシリーズなんかも欲しかったのですが
2本は買えなかったので、1番欲しかったSB-1000を買いました。
現行モデルも弾いてみたいのですが、なかなか無くて・・
149142:03/07/12 22:08 ID:???
>>148
おっ!じゃあ、同世代ですね(笑)。俺はこのベースが好きで一時期物凄く集めていました。
アリアさんは本当に素人の子供にも優しいメーカーさんで、昔先輩に聞いた「SB-R」
シリーズのことを問い合わせたら廃盤のカタログをコピーして送ってくれました。ステッカーを
同封してくれたり、本当に親切・丁寧でした。あまりに感動したので頂いた手紙は保管してる
くらいです(笑)。のべで25本くらい所有しました。ブラックパーツに換えたりフレットを抜いたり
して遊んでいました(笑)。エリートで思い出すのはメタリカのクリフですね(笑)。
今回のジョン・テイラーの使用機材はアリアさんのページに出ていましたが、現行モデルの
ようです。でもおっしゃるとおり楽器店にはなかなか並んでいません。私も現行は弾いた事
ありません。もし、フェンダーのフィーリングに近いようなら欲しいですね・・・。
もっとも古いモデルでもいいんですけどね。特にBBサーキット搭載のSB-R150と
APブランドのSBの5弦モデルが今は欲しいです。R150だけは未だに手にしたことありません。
ゼブラウッドの2PUモデルです。ナット部43ミリ、24F部61ミリ、弦間18ミリ。
150荒井貿易の社員です:03/07/12 23:24 ID:9Nrqt4Uu
皆さんAriaを大切にして頂きありがとうございます。
10月の楽器フェアーは、新製品の多数展示がある予定ですので、
楽しみにして下さい。
151ドレミファ名無シド:03/07/12 23:27 ID:???
>>150
本当に社員さんなの?
だったら、頑張ってくださいね。
ドレッドノート愛用してます。
いつかグレードアップするときのために、
オーダーを復活させてください。
152ドレミファ名無シド:03/07/12 23:38 ID:???
>>150
本当に社員さんならお願いです。151氏も言っておられますが、APのオーダーを
再開して下さい。お願いします。今回のDURAN来日でSBがまた盛り上がるといいですね・・・。
153144:03/07/12 23:40 ID:???
>>149
25本ですか、凄いですね。
SBシリーズは2本しかないです(SB-1000とSB-800?)。
SB-R150いいですね。なんか欲しくなってきたw。
154142:03/07/13 01:02 ID:???
>>153
のべですよ(笑)。一時期に所有してたのは6本ですね、最多で。
85年から今日までで25本、今は3本あります。1000、R80、エリートTです。
ちなみに私の1000はP・Redです。R150はいいですよね。問題は5.2sという
重さですが・・・(苦笑)、録音するには問題ないでしょうね。楽器屋を這いずり回っても
見つかりません。まさに私にとっては「幻の」SBですね。
155144:03/07/13 02:01 ID:???
>>154
P ・レッドですか。
自分も次に買うときはP ・レッドかオークが欲しいです。
R150は実物を見たことないですw。
見つかればいいですね。
156ドレミファ名無シド:03/07/13 02:13 ID:???
社員ならageる事は無いと思うが・・・。

でも、みんなの意見は切実だw
オーダーメイドは復活して欲しいよね・・・

あ、あと、RSカスタムはいつになったら・・・。

今宵もAriaのギターを堪能したから寝ることにしまつ。
157ドレミファ名無シド:03/07/13 02:41 ID:???
↑ おつかれ〜!
158ドレミファ名無シド:03/07/13 02:52 ID:???
>>150 本物の社員の方なら >>123=>>133 を参照願います。こんな状態で良いのでしょうか?
159荒井貿易の社員です:03/07/13 15:02 ID:jFCAk8xe
カスタムオーダーを復活させたいのは山々ですが、
出来上がった商品に対して、クレームの問題が有り、
ただいま休止中です。他社でもやっぱりクレームの問題が
有ると言っていました。申し訳ございません。m(_ _)m
160151:03/07/13 15:16 ID:???
>>159
カスタムオーダーならではの問題点ですね。
出来たものに対してのクレームについては、
確かに色々なところで耳にします。
事前のコミュニケーション不足(希望を
伝えきれていないなど)に起因するものや、
好みの問題といったレベルのも見えて、
オーダーするのも受けるのも難しいのだなと
思った記憶があります。

ともあれ、まさかご回答戴けるとは思っておらず、
恐縮する次第です。ありがとうございました。

#インポートのフラメンコギター当たりを狙ってみようかな。
161ドレミファ名無シド:03/07/13 17:32 ID:???
オーダーに関してだけど、セミオーダーの形をとってても
クレームつけるアホがいるんですか?
PEやSBってもう長い歴史があるわけで、
それらの音はある程度、決まってるじゃないですか?
一部のクレーマーのためにオーダー出来なくなるのは
迷惑ですな。それにアリアさんのオーダーは決して
高くないじゃないですか。こんな良心的なメーカーさんに
文句言うのは解せません。

一般のユーザーを大切にしてくれるメーカーさんだからこそ、
頑張って欲しいのです。
162ドレミファ名無シド:03/07/13 17:33 ID:???
アリアのオーダーに文句言うやつはESPにでも逝け!
163ドレミファ名無シド:03/07/13 17:59 ID:???
>>161
>一般のユーザーを大切にしてくれるメーカーさんだからこそ、
>頑張って欲しいのです。
同意!!
Aria製のギターが好きってのもあるけど、メーカーが好きだってのもあるなぁ。
それに、歩いて行ける距離に荒井貿易さんあるし・・・(笑
164ドレミファ名無シド:03/07/13 18:01 ID:???
RSB大好きなんで、上位モデルも出してくださーい。
165ドレミファ名無シド:03/07/13 18:15 ID:???
社員の方がいらっしゃるのなら報告します。
ボクのPE−1200はハイフレット部で、
フレットと直交する方向に複数の亀裂が生じました。

それとコントロールキャビティからトグルSWへの配線が、
4芯シールドを使って一本が余った結果、
ノイズ集めのアンテナなんでしょうか?
普通ならアースに落としますよね?

ロングテノンにビス打ちも感じが悪いなあ。
この手のギターって開けるとホント失望します。
12万円は高い勉強代でした。
166ドレミファ名無シド:03/07/13 20:56 ID:???
PE−180NS使ってます。国産オールドなのか?
ケーラーのイモねじがザビザビになっちまったッス
167ドレミファ名無シド:03/07/13 21:42 ID:???
>>166

ケーラー自体が廃れましたね〜。
確かにあの音で淘汰されても仕方がないのかな?
168さいたま市民:03/07/13 22:00 ID:r+zPA2rF
  166>
   羨ましいですね、NSモデル!!1986年くらいには中古でお茶の水でも
見かけてたんですが、いかんせん、その当時は学生でお金がありませんでした。
 最近もたまに、御茶ノ水あたりを探索に行くんですが、店員に聞いても、”なにそれ”?
状態でした・・・・!ちなみにGRって内蔵してますか?
 話し変わりますが、私こりもせず、ケーラー付のPEを探しましたが、ケーラー自体のコンディション
はどれも最悪でした。アーム無かったり、さびさび状態になったりもしてました。
アームはシェクターので代用できましたが、さびは落ちませんでした・・・・!
 そこでPE−800(多分、近年製作されたと思われる、作りがちょっと雑?なもの)
にフリーダム製のケーラーのコピーモデルをつけてみたりしましたが、やっぱりオリジナルの
ような感じには(PE−R80のようなも趣のある状態には)なりませんでした。
169ドレミファ名無シド:03/07/14 00:49 ID:???
ケーラー付のPEとPE-1000(81年?)が2本 某オークションに出ているね
170ドレミファ名無シド:03/07/14 20:24 ID:???
NS = 生SEX
171ドレミファ名無シド:03/07/14 21:30 ID:???
だからか!
172ドレミファ名無シド:03/07/15 00:15 ID:???
つまらん!お前の話はつまらん!
173山崎 渉:03/07/15 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
174ドレミファ名無シド:03/07/15 17:07 ID:???
ご丁寧に山崎のバカ全部のスレに書き込みんでやがる。ご苦労なこった。
175ドレミファ名無シド:03/07/15 17:11 ID:???
ご丁寧に山崎のバカに反応してやがる。ご苦労なこった。
176ドレミファ名無シド:03/07/15 17:33 ID:???
ご丁寧に山崎のバカに反応したバカにレスしてやがる。
ご苦労なこった。
177ドレミファ名無シド:03/07/15 17:47 ID:???
ご丁寧に山崎のバカに反応したバカにレスしてやがる。
なんて丁寧でマメな方なんだ
178ドレミファ名無シド:03/07/16 16:44 ID:Jocv8Rvi
10年位前にあったSBの5弦モデル、どこかないかなあ・・・?
あれ欲しいんだよなあ。
179ドレミファ名無シド:03/07/16 17:59 ID:RJBgkfKy
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0103ag/ambjrx.html

俺の初めてのギターはこれなんだけど
評判ってどうなの?
180ドレミファ名無シド:03/07/16 20:00 ID:???
>>179

うんうんうん。
181ドレミファ名無シド:03/07/16 20:30 ID:???
ヤマハAPX-Tのパクりだな
182ドレミファ名無シド:03/07/19 17:06 ID:???
現行のアリアさんのカタログを見て思ったんだけど、
欲しいと思えるようなギターが無い!!

昔、ヴィヴィアン・キャンベルが使ってたモデルを
出してくれないかなあ。。。。
即、買うのに。
183ドレミファ名無シド:03/07/19 18:05 ID:Q2i8by61
おれが4.5年前に買ったAP PE-MID-1ってのが
>>179の製品紹介に載っとらんよ・・・
184ドレミファ名無シド:03/07/19 23:52 ID:8Rc1kP9d
アリアの20年位前のダブルネック大好きだ−!

今ギターとベースのダブルネックが中古で98.000円で
出ているのよね。

欲しいが金がない。
185ドレミファ名無シド:03/07/21 15:16 ID:Zm339/Cs
近所の中古屋にMAB-36が15000であったのですが、買おうか迷ってます。
ベースをこれからはじめる高3です。アドバイスください。
186ドレミファ名無シド:03/07/21 15:19 ID:???
オレの勝手な主観だったらゴメン。
アリア・プロ2のギターって、
接着が剥がれる件で市場を失った気がするんだけどどう?
187ドレミファ名無シド:03/07/21 15:37 ID:???
>>185
あと5千円足してプレベかジャズベをお勧めする。そのMABってネックがヤワ過ぎる。
フェンダー系に慣れておけばどんなベースも大丈夫。
188ドレミファ名無シド:03/07/21 19:33 ID:???
えっ?
189185:03/07/21 23:13 ID:Zm339/Cs
>>186>>187
レスありがとうございます。
20000円でフェンダーのベースって買えるんですか?
190ドレミファ名無シド:03/07/22 00:13 ID:???
中古なら買えるよ。
191185:03/07/22 00:37 ID:nv4qP5cX
>>190
そうなんですかぁ。ありがとうございます。
192なまえをいれてください:03/07/24 13:43 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
193ドレミファ名無シド:03/07/25 06:26 ID:???
実はレジェンドの方がMAB-36よりネックが頑丈な気もする。
194ドレミファ名無シド:03/07/25 20:27 ID:???
そうだろうなあ。
195ドレミファ名無シド:03/07/26 01:43 ID:???
アリアゲ
196ドレミファ名無シド:03/07/26 02:31 ID:???
これがPE-1200なのか・・・。
えらくカッコイイ感じがするけどな。

http://thkomae731.s19.xrea.com/pe1200.html
197ドレミファ名無シド:03/07/26 16:27 ID:???
PEのネックってフロントPUの下でねじ留めしてるけど、
ヒールが無い分接着だけでは不十分ってことでしょうか?
198ドレミファ名無シド:03/07/26 16:36 ID:???
>>196
これはPE発表10周年記念とかなにかですか?
ヘッドのロゴが初代のPE-1500なんかと同じですね。
199ドレミファ名無シド:03/07/26 19:34 ID:???
スルーもありました
200ドレミファ名無シド:03/07/26 20:48 ID:???
>>196

驚異のアーチドヘッドだ・・・よね?
ペグが落とし込まれている・・・よね?
ペグの角度がヘッドの左右で開いている・・・よね?

作るのに金かかっていそうだ・・・。
201ドレミファ名無シド:03/07/27 18:06 ID:???
>>198

ヘッドの形状からすると1980年代末以後のギターみたいだよね。
202ドレミファ名無シド:03/07/27 21:39 ID:???
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < アリア頑張れよ!
 /|         /\   \________

203ドレミファ名無シド:03/07/28 01:40 ID:???
         .,、-‐-,._    
       ノ'、-、, __,. ヽ   
      ,,〈 ..,,..  ./  '、 !  
   .〃,〜〜ヾ./    ''.〉  
   .| i iイノリ从/〉、,, _,.ノ  
   ゝiミ! ゚∀゚/.!     アーリーアーガーンーバールーノー
    iミ!つ⊂iミ!       
  イ'‐、,__)ルル(        
  〈 ヽ  ノ 〉 'ヽ       
  τゝノυゝ、λ      
204203:03/07/28 01:44 ID:???
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

わざわざAA探しに行ってしまった・・・・・・。
バカだな漏れ・・・・・・。

ところでシンソニード持ってる方いませんか。
使用感等をお聞きしたいのですが・・・。
205ドレミファ名無シド:03/07/28 02:39 ID:???
>204
サイレントギターだよね?
↓で結構濃い話してるよ。ヤマハより優勢w

やまはのサイレントギター買ったよ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029591623/l50
206ドレミファ名無シド:03/07/29 00:57 ID:???
>>205
サンクス。早速逝ってみます。
・・・実はベーシストだったりするんですが。(w
207ドレミファ名無シド :03/07/29 08:06 ID:???
初めて書き込みします。

先日中古ですが念願のSBを手に入れました。
(1PU・目玉インレイ・パッシブ・スルーネック)
多分80年代のモデルだとは思うのですが、状態も良く
当時の国産メーカーのレベルの高さを改めて感じさせてくれました。

現行のモデルも見てみましたが、(SB-800)作りの粗雑さが目に付き
ガッカリしていただけに、とても気に入っています。
末永く愛用していきたいと思わせてくれる楽器です。

それではお邪魔致しました。
208ドレミファ名無シド:03/07/31 12:54 ID:???
現在のほとんどの製品を韓国で作ってる状況をなんとかしてほしい。
仕事が荒いよ。
209ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:52 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
210ドレミファ名無シド:03/08/04 17:18 ID:???
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <早く来いよ!イカせてやるぜ!
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|      まっちゃん&糖尿ブラザーズ    
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
211ドレミファ名無シド:03/08/07 03:41 ID:DIsYrku8
昔のSBはほんとにいいよね。
SB-1000ってパッシブでもいい音
(不思議と800ではダメなんだよね。ピックアップ位置の問題?)だし、
アクティブでも独特なんだよね。カッコもいいし、
1 ピックアップモデルの弾き安さは最高だよね。
佐渡あたりのはやりの音からすると、
中低温が魅力のSBの音には物足りないと感じる人もいるだろうけどさ、
でも好みだよね。

最近気付いたんだけど、
外付けプリを通すと、また違った魅力が増すんだよね。
パッシブ+外プリは文句なしだし、
プリ+外プリで、アッタックモードでパチパチすると、
スラップから、いなたいモータ運っぽい音が、
音抜けがアップして楽しめるよ。他の楽器では出せない音だよ。これって。
(ほめすぎでゴメン)
212ドレミファ名無シド:03/08/07 11:40 ID:???
SB-1000とフォデラの外プリの組み合わせは抜群!
メタルやスラッシュからジャズまでこなせる。
211氏の言うことは本当だと俺も思う。
実際、使ってるし弾きやすい。
欠点は・・・重いことかなw?けど、
バランスは最高にいい。
213ドレミファ名無シド:03/08/07 14:31 ID:CzAkW+zy
>>211、212

最近のSB-1000はどうなのでしょう?
あんま楽器屋行く時間もないんで、今まで試奏したことないんだけど、
今かなり気になってきているトコで、いつか買ってやろう!とか思っています。

やっぱり中古とかの方がいいのかなぁ。
個人的にはエージングの時間も楽しい(俺色に染めていくぜ!みたいなw)んで、
木の鳴りがどうのこうのってのは別にいいんだけど、それ以前の木工技術やらなにやらで違いってのはあるんでしょうか。
この辺ご存知でしたら、教えてくださいm(_ _)m
214ドレミファ名無シド:03/08/07 14:38 ID:???
>>212
確かに重量は結構あります。しかし仰るとおりボディのバランスが非常に
良いので、幅広のストラップを使えばあまり気になりません。
>>213
私が見た現行品はSB-800でしたので1000との比較は出来ませんが
ネックの状態が特に酷かったような気がします。
215ドレミファ名無シド:03/08/07 19:54 ID:???
1000なら問題ないと思う。あくまでも想像だが、現行1000RIはアリアのフラッグシップモデルだし、
製造ラインが他のとは違うんじゃないか?と思う。メイプル+ウォルナット5ピースは70年代から
変わっていないし。ブリッジなんかは昔のほうが好きだけど。
216ドレミファ名無シド:03/08/07 20:07 ID:/4Drhpna
ベンチャーズモデルの安いやつはイイよ。ガレージ系にもイケる。買うぜ
217ドレミファ名無シド:03/08/08 00:17 ID:???
ガレージ計で使うならカッコいいかもしれない。確かに・・・・・。
218ドレミファ名無シド:03/08/09 13:14 ID:???
219ドレミファ名無シド:03/08/09 17:54 ID:???
あ、あ、あ、あ、あ、荒井貿易さんなななななんてことを・・・

アリア・ニュースリリース 2003/08/07
品名:阪神タイガース・ウクレレ
品番:TU-1  定価:\9,800 (バッグ付属)
発売予定:9月中旬  (全国楽器店にて予約受付中)
【阪神タイガース承認】
発売元:荒井貿易株式会社
ttp://www.ariaguitars.com/jp/01topics/03/tu1.html
220ドレミファ名無シド:03/08/10 17:52 ID:???
アリアさん、ニッポン放送みたいなことはやめようよ・・・。
221ドレミファ名無シド:03/08/11 03:52 ID:OvtRmzO1
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/best_omanko/sweet/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
222ドレミファ名無シド:03/08/11 04:09 ID:476ztFcQ
Mシリーズの最下器種の二つ、M−28とM−38が突然欲しくなったんですが
時すでに遅しで、見かけなくなってしまいましたよね
東京圏内でどこかまだ置いているところは無いでしょうか?
見かけた方がいましたら、情報下さい
223ドレミファ名無シド:03/08/12 20:59 ID:R5TEHUqT
メタブルーのベンチャーズJr
224223:03/08/12 21:28 ID:H7f+p7zK
注文しちゃった。モズライトよりは使えそうだ
225ドレミファ名無シド:03/08/13 10:02 ID:82dlC6L8
高山有也あげ
226ドレミファ名無シド:03/08/13 23:35 ID:J8ljGtyn
亞里亞も自作PCしたいの・・・くすん  
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060529512/
227ドレミファ名無シド:03/08/14 16:34 ID:???
228ドレミファ名無シド:03/08/15 22:43 ID:???

 (*´Д`)ノ<美人おにーさんのオチンチンもいっぱい!
229ドレミファ名無シド:03/08/19 19:43 ID:???
アリアもっと語って!!
230ドレミファ名無シド:03/08/19 22:02 ID:???
俺にとってアリアSBと言えばデュランのジョン君なんだけど、
彼が今回来日してバリバリ使用していたわりにはSBに関して
盛り上がっていなくて少々さびしい・・・。
231ドレミファ名無シド:03/08/20 14:51 ID:???
アリアは過去の高評価機種にまで廉価版設定するからねぇ。
PEやRSなんてスタンダードな位置づけでそれなりのモデルだけ
残せばいいのに。
232ドレミファ名無シド:03/08/20 16:40 ID:???

俺も同意だな。確かに初心者には入りやすい、親切なメーカーさんなのだが、
231氏の言うとおり『PE』も『RS』も素晴らしかったし、ベース弾きの俺には
SBも未だに素晴らしく思える。同じスルーネックでもヤマハのBBより俺は
SB−1000が好きだった。けど今はBBを使ってるプロは多いのに、SBを
使ってるプロは先日のジョン・テイラーくらいしか見られない。もっと多くのプロが
使っているのかも知れないが、目立たないんだな。

もう少し値が張ってもいいから残すべきだし、中途半端な廉価版はやめて欲しい。
10年位前にあった『AP』の吊るしで売られていたSB1000の5弦バージョンとか
今でも十分通用すると思うんだけどなあ。。。

クリフ・バートンやジェフ・ピルソン、マイケル・アンソニーにマルセル・ヤコブと
いったメタル系も使っていたSB。オールジャンルで使われていたんだから
年々進化させていって熟成させていって欲しいなあ。フェンダーやミュージックマンにも
負けないくらいのキャラクターは持ってるし、いいベースだと思うんだけどなあ。

廉価版はあまり見たくないよ(苦笑)。
233ドレミファ名無シド:03/08/20 23:21 ID:???
SB1000で盛り上がってるところ、ちょうど良いので質問させていただきます。

私もSB1000持っているのですが、バルトリーニあたりのPU+プリに変えようかと思ってます。
以前SBエリートでルディーサーゾモデルにバルトリーニが載ってたと思うのですが、PUの型番ご存知の方いませんか。
一通り検索しましたが、わかりませんでした。

検索の最中に、SB1000にバルトリーニM44Cを載せてる人は見ました。

ちなみに、ノーマルで4年ほど使ったあと、PUプリともにEMGに載せ変えました。
これはこれでとてもよかったのですが、スタインバーガーXLを手に入れたので
EMGサウンドと違うもので良いものをと思いバルトリーニをためそうかと思いました。

ご存知の方いたらよろしくお願いします。

ちなみにEMG気になる方いらっしゃれば質問に答えたいと思います。
234ドレミファ名無シド:03/08/20 23:47 ID:???
SB1000にEMGを載せるのはとある米国人がやってたね。彼は(俺も含めて)
BBサーキットの電池の持ちが悪いのが気に入らないみたいだ。EMGは40Pだと
言ってたな。PUポケットサイズがほぼ同じらしい。貴方もきっとそういう改造でしょう。

バルトリーニですが、猿蔵くん(R・Sarzo)はアリアには積まなかった、と記憶しているよ。
ホワイトスネイクに入る前には良くバルトリーニを使っていて、彼本人がビル・バルトリーニ
本人にオーダーしたそうだ。確か『W4C』を元にパワーを上げた『W4K』だと思った。
両者ともサイズは同じで、アリアのPUより若干縦の幅が広いと記憶してる。

ホワスネ時代の猿蔵のアリアにはアレンビックが積まれてた。AXYとかいう名前
だと思ったなあ・・・。2個のハムバッキングで1組のもの。クリアな音色だと聞いた。
メタリカに加入して間もない頃のニューステッドも確かこのPU積んだアレンビックじゃ
なかったっけ?

さて、俺からEMGに関して質問!結構クズのプレベを持ってるんだけど、
EMGのハムバッキング2発を載せたいと思ってるんだよね。フロントがPタイプコイル、
リアがデュアルコイルのやつ。さて、イコライザーは何がいいんだろう?
教えて欲しい。俺が知ってるのはBQCとかBQSとかいうやつ。ミドルもいじりたいんだけど、
お勧めあったら教えてちょうだい。
235233:03/08/21 00:11 ID:???
>>234
アレンビックでしたっけ。もともとエリートをつかってたけど、
ホワスネで来日したときに彼のシグネチャーが出て、
それにバルトリーニを載せていたような。
アリアがどのPUを選んだかマッチングを知りたかったんですよ。
情報ありがとうございます。あとは実際に積んでみるしかないですね。

EMGですが、40Jを積んでます。大きさは40Pと同じです。
これはシングルコイルなんです。
プリはBTCCですかね。2バンドのやつです。
これはローとハイのカットブーストですね。

なので参考にならないかもしれないですが、
ミドルをいじりたいのであれば3バンドのBQSCってやつですね。
2バンド1PUでもかなりいろいろな音が出るので
(はっきり言って、ノーマルSBよりもいろいろな音が出せます)、
3バンド2PUだとどうなってしまうのか見当がつきません。凄い音が出るんじゃないでしょうか。
236233:03/08/21 00:17 ID:???
あと、EMGはパワーが半端じゃないですね。
だぶん、ハムバッキングで全バンドブーストなんかしたら、
アンプが吹っ飛ぶんじゃないでしょうか?まあそんな使い方はしないでしょうけど。
237ドレミファ名無シド:03/08/21 02:12 ID:fr0bR8tZ
ルディはWASHBURN使用時からバルトリーニW4Cを使ってて、SBを使い始めた時も確かにバルトリーニ積んでたよ。
でも、途中でアレンビックに積み替えて、シグネイチャーモデル(SB−LTD)はアレンビック搭載で発売された。
当時のカタログ引っ張り出して見たら、型番は2AXY/AE−1だね。
238ユーザー:03/08/21 07:14 ID:???
俺が使っているSB-LTDは、バルトリーニのW4Cが2発載ってます。
239234:03/08/21 09:27 ID:???
そうだったか。曖昧な記憶ですいません!SBにもバルトリーニを積んで
いるのは知らなかったよ(苦笑)。ただ238さんのは誰かが載せ換えたんじゃない?
元々SB−LTDは237さんのいうとおりアレンビックを積んで定価15万で出ていたよ。
アッシュじゃなくてセンのボディ材だったから俺は買わなかったけど・・・・。
と言ってもブラインドテストされたら(ブラインドでなくとも)アッシュとセンの区別なぞ
出来ないだろうけど(苦笑)。233さんにはぜひW4C(W4Kは廃盤かな?)とTCTを
積んでぜひSBをブリブリ言わせて欲しいな。

そうそう、233さん、プリアンプ名を教えてくれてありがとう。
早速トライしてみるよ。ハムバッキングにチェンジするだけでかなりミドルの
キャラが強くなりそうな気はするけど、俺の場合アンプのトンコロもハイとローは
フラットで殆どミドルしかいじらない性質なのでミドルコントロールの付いた物を
聞いたんだ。でもお話を伺っていると、ハイとローだけでも十分音が作れそうだね。
楽しみです(笑)。

アリアさんのSBも生音が好きだし、ガッチリしていていいベースだから彼に
EMGやバルトリーニを積んでも面白そう。BBサーキットも好きなんだけど
割と早く9V2個が無くなってしまうのが・・・。その点、EMGは(俺の使用頻度なら)
平気で2年くらい持ってくれるから取り替えてみたいと思いました。

とにかく、いい情報ありがとう。フル・ブーストには気を付けます!
240ドレミファ名無シド:03/08/21 13:39 ID:???
盛り上がってキター
このスレ立ててよかったと思う瞬間だ(泣
241234:03/08/21 16:44 ID:???

 俺もアリアでキャリアが始まったからな、嬉しい・・・。
 アリアさんはフェルナンデスやESPと違って素人のガキに
 本当に優しいメーカーさんだと思う。少なくとも85、6年はそうだった。

 旧型のカタログをコピーしてくれたり、ステッカーを送ってくれたり・・・
 一度も面倒くさい素振りをされたことなかった。 

 だからもっともっと頑張って欲しいなあ、とせつに願うよ。
242ドレミファ名無シド:03/08/22 14:16 ID:???
SB使ってる方に質問つうかアンケートっす。

皆さん6ポジションスイッチはドコで使ってますか?
やってるジャンルや使ってるアンプで色々変わるとは思いますけど、
「このアンプだったらココがお気に入り!」みたいのはありませんか?
その辺のノウハウやお好みを知りたいです。

ちなみに俺はハードロック系ですが、スタジオでAmpegアンプの時は
フロント側から2個目か3個目あたりでピック弾きしてるのが気持ちイイです。

243ドレミファ名無シド:03/08/22 15:46 ID:???
俺は何でもやるけど大体キミとおなじだな。両端はまず使わない。
244ドレミファ名無シド:03/08/26 00:46 ID:???
アリアのエレガットて使える?
やっぱ安いからとオべーションの代わりに買ったりしたら大失敗かね・・??
245ドレミファ名無シド:03/08/26 12:33 ID:???
Ovationのサウンドが欲しければOvationを買うべき。
246ドレミファ名無シド:03/08/30 22:57 ID:???
247ドレミファ名無シド:03/09/02 23:19 ID:FNdY6XLO
248ドレミファ名無シド:03/09/02 23:24 ID:???
今日二本も打ったなぁ〜
249ドレミファ名無シド:03/09/04 16:46 ID:???
アリャ〜
250ドレミファ名無シド:03/09/04 20:52 ID:???
楽器フェアで新しいPEが出るみたいだね。
でもアリアで30万とは・・・。
とても手が出ないけど、アリアにはもう少し元気出してほしいと
思ってたから、ちょっとうれしい。

以下転載。

2003荒井貿易ブースの概要
1. アリア、アリアプロIIの最新モデルをはじめ、ヘリテージ、ダキスト、シルバートーンといった魅力的な海外ブランドの新作も展示いたします。
 とりわけ今回は荒井貿易が自信を持ってアピールできる上質かつ個性的なアイテムが目白押しです。

2. お客様に製品のクオリティとサウンドを実感していただくために、ブース内に約10の試奏スペースを設けます。


主な展示予定モデル
【ARIA,AriaProII】
●AriaProII:最新モデルをはじめ、PE-1500、PE-R80リイシューモデル、そしてジョン・テイラーのSBなど。
PE-Extreme(エクストリーム):ニューモデル。ジョー・バーデンPU搭載。アリアプロIIの最新フラッグシップモデル。予価\300,000。
PE-Splendor(スプレンダー):ニューモデル。ダンカンPU搭載、予価\180,000。
PE-1500:リイシューモデル
PE-R80:リイシューモデル
RS-Jail-Blue:2000年に復刻され好評を博した「RS-Jail」大橋隆志モデルのブルーフィニッシュ版。
SB-1000JT:再結成なったデュラン・デュランのベーシスト、ジョン・テイラー。その2003年来日公演モデル。
251ドレミファ名無シド:03/09/04 23:53 ID:???

 アリアさんの悪い癖はすぐミュージシャンモデルを作ることだな。
 JTモデルって、単にペグとブリッジを取り替えるだけでしょ?
 ルディサーゾの時も同じことやってたし・・・。
252ドレミファ名無シド:03/09/06 14:56 ID:???
ジョンテイラーモデルって。。。 ノーマルじゃなかったんか。。。
253ドレミファ名無シド:03/09/07 13:08 ID:a8HfkXJE
>>247

ニールショーンはケーラーじゃなかったか?
254ドレミファ名無シド:03/09/07 14:28 ID:???
ちなみにジョン君は来日時、スティングレイもつかっていたようだが。
どっちかっていうと、あっちのほうがアクティブ臭い音がでるので向いているのかも。
255ドレミファ名無シド:03/09/07 14:31 ID:???
あのスティングレイは、故・バーナード・エドワーズからのプレゼントなんだよね。
しかし、相変わらずベーマガはインタヴューしなかったな。
256ドレミファ名無シド:03/09/07 16:15 ID:???
>>253
君は正解
てかNSもってるけど錆びが・・・・・・
257ドレミファ名無シド:03/09/07 17:05 ID:???
ニール・ショーンと言えば、ショーンギターズ。
あの変な形のギターはどうした?
258ドレミファ名無シド:03/09/10 22:38 ID:Ljmn6hBC
ストラトブリッジのベンチャーズモデルってなんかよさそうな
259ドレミファ名無シド:03/09/10 23:12 ID:bhu+RVpl
それにしてもジョンテイラーいまだにカッコイイね。アンディは…
260ドレミファ名無シド:03/09/11 07:20 ID:???
そりゃあ、ジョン君だもの・・・(笑)。
しかし再びジョン君がアリアを手にしてくれて
嬉しいなあ。やっぱり彼にはSBが似合うよ。
アリアも盛り上がってくれれば・・・
261ドレミファ名無シド:03/09/11 21:26 ID:???
ていうか、BSで今度やるDDの番宣のヴォーカルは本当に
サイモン・ルボンなのか?
262ドレミファ名無シド:03/09/11 22:25 ID:???
そうだよ。太っただけでサイモンだよ(笑)。
インギーと同じだ。
263:03/09/12 13:21 ID:???
THX
しかし、余りの変貌ぶりに別人だと思いたかったよ!
264ドレミファ名無シド:03/09/12 21:59 ID:???

記者会見の様子を見て驚いたが、彼も45歳。
巨人の監督と同い年(笑)。いい年ですな・・・。
BSでの放送が楽しみだ。
265ドレミファ名無シド:03/09/15 21:00 ID:???
これで、あのギターも売れるのかなあ。
売れて業績が回復して、景気も回復して、
本当のいい楽器が出てくるようになればいいなあ。

ドレッドノートのさらなる上位機種が欲しい。
マーティンのDシリーズを射落とせるようなモデルが欲しいのです。
266ドレミファ名無シド:03/09/16 00:36 ID:???
APのオーダーを復活して欲しいなあ。
267ドレミファ名無シド:03/09/19 01:47 ID:AVFqW/M/
age
268ドレミファ名無シド:03/09/19 01:50 ID:???
アコギの話題もありでつか?

いや、アリアのエレアコ持ってて、ドレッドノート試奏してきたんだけど、
ここのアコギって他のメーカーの似たような値段のに比べると弦高が
低くて弾きやすい。
サウンドホールが何か芸術的な感じになってるやつ、欲しいなあ・・・
269ドレミファ名無シド:03/09/19 20:14 ID:???
>>268
サンドパイパーSP-CSTのことですね。
これからサウンドホールの装飾を取り払ったのが、
SP-180CEなんでしょうか?
確かに私も以前からちょっと興味を持っていました。

今はドレッドノートを弾いてるんだけど、
ほんとによいドレッドノートを作って欲しいな。
オーダーが復活したらよいドレッドノートを頼みたい。
AD-350みたいなの。
270ドレミファ名無シド:03/09/20 02:04 ID:???
うむむ.
オーダーフカーツして( ゚д゚)ホスィけれど,このままだと復活しなさそうだよね(泣
阪神タイガースウクレレがババーンと売れて景気がよくなればオーダーもf(ry

頑張れ荒井貿易!
271ドレミファ名無シド:03/09/21 01:24 ID:???
http://www1.ttcn.ne.jp/~fuji2/ariabass.htm

ひどいこと言うなよ。
272さいたま市民:03/09/21 13:08 ID:SleP/nN4
 166>羨ましいですね!!まさにそれ探してます!!ニールショーンモデルって確か限定モデルですよね?昔、16年位前なら、4万円くらいで中古で見たことありました。それにしても、羨ましい限りです!!もし、手放していいかなと、思われました是非譲ってください!
273ドレミファ名無シド:03/09/21 16:24 ID:jcYssVYH
ギターのMAシリーズって、どうですか?
274ドレミファ名無シド:03/09/21 21:52 ID:???
アリアのTS500って使ってる人います?
音とか使いやすさとかどうでしょう?中古で見つけて、チョト気になったもんで・・。
275ドレミファ名無シド:03/09/22 01:39 ID:???
TS-400とTS-800を持っています。
どんな音楽をやるかにもよりますので一概には言えません(失礼)。
詳しく書いていただければアドバイスできることがあるかもしれません。
あとは、その中古の値段も気になるところです。個人的に(笑)。
276ドレミファ名無シド:03/09/22 08:33 ID:???

今夜BSでデュランのライヴやるね。
JTとSB1000の組み合わせ、何年ぶりに
見るかなあ・・・?
277 :03/09/22 11:33 ID:???
>>272
166です。あんまり昔のレスなんで自分だってすぐにわからなかったです。

今年オーバーホールしたし、当分手放すつもりありませんので
申し訳ありませんが他を気長に当たってください。
(出物もすくないでしょうけど。)

ケーラーはすぐ錆びることだけ注意してね!
278ドレミファ名無シド:03/09/22 12:47 ID:II3Z61eL
アリアプロUのテレキャスターモデルでヘッドにBACKAROOと書いてあるギターについて知っている方いませんか?知人に貰った物なんですが多分20年近く前の物らしいんですが…
279ドレミファ名無シド:03/09/23 01:45 ID:???
いやあ!ジョン君とSB−1000、いいコンビだったなあ!
思わず歌ってしまった・・・。
280 :03/09/23 17:26 ID:???
♪ぷりーずぷりーずてるみーなう♪
281ドレミファ名無シド:03/09/23 17:35 ID:???
正直なところ1970〜80年代を通じて、アリアの仕上がりは他社に比べてイマイチだったな・・・。
282ドレミファ名無シド:03/09/23 19:55 ID:???
>>275
25000でした。ただ、左用です。ジャンルはファンクです。
283ドレミファ名無シド:03/09/23 20:26 ID:???
>>278 ブリッジが某F社のアメスタみたいなのが付いているかい?
284ドレミファ名無シド:03/09/23 21:01 ID:???
>>281
どこが一番仕上げよかったの?
285ドレミファ名無シド:03/09/23 23:02 ID:g7VW7oLq
>>283アメスタみたいのってどんなのですか?フェンダー系のギター持ってないものでが…一応、弦一つに一つのブリッジじゃなくて、一つのサドルで二つの弦が乗るようになってます。
286ドレミファ名無シド:03/09/23 23:07 ID:g7VW7oLq
失礼しました、変な文章になってしまいました(ワラ F社のカタログ見てみたんですが、一番近いのは'52テレみたいです。ちなみにボディーは3ピースになってます。
287ドレミファ名無シド:03/09/25 07:02 ID:???


  あ

 
      り


          ゃ


              〜
288ドレミファ名無シド:03/09/25 07:04 ID:???
test
289ドレミファ名無シド:03/09/28 23:21 ID:tSVAxGe1
PE inspire使っている人、感想教えて!!
290ドレミファ名無シド:03/09/29 03:11 ID:Y/JUcDTL
madaxeってゆーメーカーが昔あったと思うけど、
あれってたしかありあだったような・・・。
知ってる人、持ってる人いますか?
291ドレミファ名無シド:03/10/03 22:09 ID:dYzCOUVv
ホームページに新型のPEが紹介されてたね。
30万のやつ、ホスィ

ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peextreme.html
292ドレミファ名無シド:03/10/03 22:13 ID:???
>>291
ちきしょう、なんかすごくよさそうだ。
欲しい。
293ドレミファ名無シド:03/10/04 07:36 ID:???
SWB-04使用者がけっこう多いようです。興味のある方は
ぜひ遊びにいらして下さい。

エレクトリックアップライトベース事情
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1035014491/l50
294ドレミファ名無シド:03/10/04 11:41 ID:???
>>291-292
いいよねー

RSカスタムはいつにな(ry
295ドレミファ名無シド:03/10/04 15:16 ID:???
>>294 RSカスタムはいつにな(ry

激しく同(ry
296ドレミファ名無シド:03/10/04 17:04 ID:???
>>295-295

RSカスタムかどうか知らないけど
名古屋駅の高島屋にある楽器店で
茶色でスルーネックですごいキルテッドメイプルの
RSを見たことあるよ。

ダンカンのS-S-Hでフロイドローズがついていたような・・・。

値段は忘れたけど25万くらいだったと思うよ。
スゲーかっこよかったけど買えないわな。おれにゃ。
297ドレミファ名無シド:03/10/05 21:52 ID:???
ベースを始めようと思って
ARIA PRO2のMAB-36のベースをリサイクルショップで発見したんですが
買ったほうがいいと思いますか?
298ドレミファ名無シド:03/10/05 23:47 ID:???
個人の判断で。
299ドレミファ名無シド:03/10/06 21:19 ID:???
最初はなんでもいいんじゃねえか?
プレベとかよりかは弾きやすいかもな。
300ドレミファ名無シド:03/10/07 09:28 ID:???
300
301ドレミファ名無シド:03/10/07 09:38 ID:???
アリアプロUとはなにか違うの?
302ドレミファ名無シド:03/10/07 18:45 ID:???
>>301
荒井貿易のHP行けば分かるよ。
303ドレミファ名無シド:03/10/07 19:34 ID:???
>>296
それは恐らく、RS−LIMITEDというRS−CUSTOMの上位モデルっすね。
去年の楽器祭の時に作ったヤツを売りに出したんだと思います。
304ドレミファ名無シド:03/10/13 20:49 ID:???
MAC−85Vと65Vのコストパフォーマンスはどうですか?
通販で買った激安ダメギターから買い換えようと思ってます。
値段のことでなくてもピックアップの性能とか、教えてくれると助かりまつ。
305ドレミファ名無シド:03/10/18 02:05 ID:???
そろそろ楽器フェアですねー
保守もかねてageます

[荒井貿易ブース]
ttp://musicfair.webcas.jp/booth/booth_details.html?id=56
306ドレミファ名無シド:03/10/18 02:11 ID:???
>>305
乙。
307ドレミファ名無シド:03/10/18 02:42 ID:???
でも最高なのってフェルナンデスでしょ?
ストラトもレスポールも本家よりハッキリ上だし。
本物のヴィンテージよりいいって大評判だろ?
308ドレミファ名無シド:03/10/18 02:47 ID:???
>>307
価値観は人それぞれだからナ〜。
と釣られてみる。

フェルもたくさんいいギター出してるけどね、俺はアリアが好きなのさ。
ふふふ。
309ドレミファ名無シド:03/10/18 03:12 ID:???
         .,、-‐-,._    
       ノ'、-、, __,. ヽ   
      ,,〈 ..,,..  ./  '、 !  
   .〃,〜〜ヾ./    ''.〉  
   .| i iイノリ从/〉、,, _,.ノ  
   ゝiミ! ゚∀゚/.!     アーリーアーガースーキーナーノー
    iミ!つ⊂iミ!       
  イ'‐、,__)ルル(        
  〈 ヽ  ノ 〉 'ヽ       
  τゝノυゝ、λ      

310ドレミファ名無シド:03/10/18 05:31 ID:???
Aria Pro2のディマジオが搭載されたPBを手に入れたんだけど、
いまいちPB-500DとPB-600Dの違いがわからないっす。
誰かカタログ持ってないですか?できれば見分ける違いを教えて欲しいんですけど…
311ドレミファ名無シド:03/10/18 11:26 ID:???
>307
ならそっち逝けよ
312ドレミファ名無シド:03/10/18 16:54 ID:???
ばーにーのレスポール?特にイイとは思わないのだが?
313ドレミファ名無シド:03/10/18 21:36 ID:???
あちこちにフェルまんせー君が出没してますが、最近そういう評判を知って
うれしかったのか?
それとも、それを逆手に取った小遣い稼ぎの勧誘か?

リアルタイムにあの時期のフェルを知ってたりすると、全てがまんせーとは
思えないからな。
まぁフェンダーもギブソンもダメダメのくせにクソ高かったし、国産でも上位
機種では当時の本家以上のものもあるのは事実だけど。

でもここは亞里亞スレなんですわ(w
314ドレミファ名無シド:03/10/18 23:58 ID:???
>>310
確かベースってヘッドのロゴがPrimary BassとProfessional Bassがあるよね。
今日楽器屋で見て来たけど、PB450がProfessional Bassって書いてあった。
だからPrimary BassはProfessional Bassより上位機種なのかもしれぬ。
315ドレミファ名無シド:03/10/19 20:01 ID:Bckgphl/
俺84、5年製ぐらいのThor Soundって言うベース持ってるんすけど、これってどう思います?
316ドレミファ名無シド:03/10/19 20:46 ID:???
>>315
そりゃTSBって系列のモデルだよね。
ミディアム(820mm)スケールでしょ?
アリアの浮沈はマツモクと共に・・・。
アリアって接着の剥がれや割れが多くないかな・・・?
後退していったのにはヤッパリ理由があるはずだ。
317ドレミファ名無シド:03/10/19 23:13 ID:???
>>310 指版が張り物なら500D メイプル1Pネックなら600D
318ドレミファ名無シド:03/10/19 23:34 ID:???

SB1000を買うなら現行よりも
やっぱり80年代の物の方が
いいのかな?
319ドレミファ名無シド:03/10/20 00:00 ID:???
エラ無しヘッドの初期型を買うなら、ネックの捻れがあるかどうか確認する
お勧めは、現行品だけどね。
320ドレミファ名無シド:03/10/20 01:34 ID:???
現行品のナット裏にはボリュートがあるね。
85年に買った物にはなかった。強度の面では
ある方がいい。さらに現行品はストリングスペースが
85年製(16mm)の物より広く、ナット部は現行品の
方が幅が狭そうだ(85年製・45mm)。

となると弾き易さでは現行品の方が上か・・・。

ところで、現行品は日本製??中国や韓国じゃないよな??
321320:03/10/20 01:37 ID:???

補足:16mmとはブリッジの弦間のこと。
    同時期のSB-R60・80・150、エリ−トT・Uは
    弦間18mm。1000、R150のみブリッジ材質は
    ブラス製。他のはダイキャスト製。
   
322ドレミファ名無シド:03/10/20 01:39 ID:???
ナット部はR60・80・150は43mm。
エリートT・Uは40mm。

         以上、カタログデータより。
323ドレミファ名無シド:03/10/21 05:56 ID:???
マグナってボディの材質が糞じゃね?
そこそこ値の張るやつでも、安いのと同じって有り得ンな。
324ドレミファ名無シド:03/10/21 13:07 ID:???
PE-1500 再販復活 age
325ドレミファ名無シド:03/10/22 01:38 ID:JakNrioj
前々からこのスレは知っていましたが、今日はじめて自分が持ってるSBを調べてみました。
このSBは自分が始めて買ったベースです(約7〜8年前)。質屋サンで確か9000円くらい
(1万円しなかったのだけ覚えている)、でもあんまり触らず、しかもアンプを持たなかった
ので生音のみで演奏していた。
第1印象は「重い」でした。でもバランスはいいです。そのあとF/Jのブロックポジション
のJazzBassを購入して、「こっちが重い・・・」と思ったものです。
>>2様、HP参考になりました。ありがとうです。
うーん、自分のはどうやらエラ無しのSB700らしい(1PU、1Vol、1Tone、1ミニSW)。

自分に知識が無いので、このスレをみて推測ですが
1.SBは年代により、ヘッドの下部にエラの有無がある。
2.エラの無いやつは初期型である。・・・これで合ってる?
あと、ボリュートあり、ペグとストラップピンはクローム、
ブリッジはブラス(結構ごつい)ナットはブラス・・・はげた。

そう、ナットが取れているので(行方不明)今は弦も張れずジャンク状態でほこりをかぶっている。
だから、音のインプレもできない。ちゃんとメンテしてやらんといかんなと思う今日この頃。

ただ、ネックは微妙に逆そりぎみ。1フレと2フレにあたるように金尺を当てたら、最終フレとの間に
3o位しか隙間ができない。しかも左右の端の方でそれぞれ測っても同じなので、多分よじれていない。
どっかでナット作ってもらおうかな。

追記
ariaの楽器は、あと3PUのレスポールカスタムコピーモデル(ダイヤモンドインレイも本家と同じ)
を所有、こっちも電装系がぼろぼろでジャンク状態・・・
326ドレミファ名無シド:03/10/23 00:30 ID:???
>>325 これが初期型 SB700 同じかな?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f9519316
327325:03/10/23 21:40 ID:6wwhYcPq
>>326
そのとおりです。ちなみに自分のやつのカラーはダークブラウン。
前回書いたあと気付いたが、自分のAria、AriaProUコレクションは計3本。
その中で「Elecord」というエレアコを持っている。ヘッドを見ると・・・ エラが張っている。
こちらをみたら自分でも分かりますね(これめったに触らんのよ)。

ちなみにこのエレアコ(FE-T80)、結構綺麗でしかも豪華、Top、Backともにアーチ、しかも木目が綺麗
Backはスプルース系じゃ無くてメイプル系の木目、表は裏と違うけどやっぱり綺麗(表より裏の木目が
綺麗なのは変だよな)。ただ自分では材質がわからない。
ちなみにあのHardOffにて3,000円(驚)にてハードケース付きで購入。

その顛末は・・・
ジャンクコーナーにて物を発見。すげー綺麗でHC付き。
俺 :「値段はっと、30,000円・・・じゃないゾ」(そりゃ-ジャンクで30,000円は滅多に無いよな)
   もちろん店員に質問。
俺 :「これ、ジャンクコーナーにありますが、何所に不具合があるんですか?」
店員:「これはウチで買い取ったときから弦がついてなかったんで、音の確認ができなっかたんですよ。」
俺 :「・・・そうですか。」その程度の障害にくじける俺では もちろん無い。

ちなみの弦張って(家にはエレキ用しかストックが無かった)チューナー繋いだらちゃんと針が動いた。
アコギ用の弦に張替えたら反りも無くほぼ満足(気になるのはブリッジのエンドピン固定用穴がゆるい位)。
あのときのぬるい商品チェックでジャンクと判断してくれたHardOffに感謝しています。

追記
相変わらず括弧の多い文章だな。
328ドレミファ名無シド:03/10/23 23:03 ID:???

 そういう話を聞いてしまうと、ついついハードオフに行ってしまうが
 なかなかそういう素敵な出会いには恵まれないぜ(苦笑)。
329ドレミファ名無シド:03/10/24 01:16 ID:???
「エラが張っている」というのは先細りの亀頭みたいなヘッドのことか?
だとしたら漏れのエレコードは違うなあ。
330ドレミファ名無シド:03/10/24 12:42 ID:???
331ドレミファ名無シド:03/10/27 20:42 ID:???
大橋モデルのRS-ジェイルブルーとRS-カスタムは同じシリーズですか?
それと、この同じ形で値段の安いコストパフォーマンスモデルはないのでしょうか
332ドレミファ名無シド:03/10/27 22:15 ID:???
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0102eb/avbssb016.html

先日購入しました。
大切に使おうと思ってます。

鳴りはかなりいいですよ〜
333ドレミファ名無シド:03/10/27 23:22 ID:???
>>332
テクニシャンですねー!!
うらやまし!
334332:03/10/28 00:52 ID:???
>>333
たいした事ないです
レスありがとう
335ドレミファ名無シド:03/10/28 18:35 ID:Jnewa5uN
RS-Deluxe-V RS-inazma2/同3 ZZ-Deluxeつかってます。
厨房のときからずっとアリアです。
RS-ESPRITほしーのですが中古でも見かけないのよね〜ン。
ここに所有者イマツ?
336ドレミファ名無シド:03/10/28 19:44 ID:???
俺は高校2年から今日まで
ずっとSB1000。これで覚えて来たし、
これで肋骨も曲がった(笑)。

RSイナズマ、懐かしいね・・・。
友人がそれでランディ・ローズの
フレーズを弾いて聞かせてくれたのを
思い出した。
337335:03/10/28 21:55 ID:Jnewa5uN
アリア好きって結構いるんだな〜。(w
ちょっと嬉しい。
338336:03/10/28 22:05 ID:???

書き忘れたけど、18年弾いてる(w。

アリアが好きだけにここ数年の低迷には
悲しくなる。フェルも星野も応対が丁寧
じゃなかったけど、アリアだけは違った。
楽器を始めたばかりのガキにも優しく
親切だった。だからこそ、頑張って欲しいな。
339335:03/10/29 08:38 ID:???
>書き忘れたけど、18年弾いてる(w。
すごいね。ZZ買ったのは20年前だけど弾いてるのは半分くらい。
ほんと、アリアには頑張ってほしいよ。
340ドレミファ名無シド:03/10/29 11:53 ID:???
今のアリアには、残念ながら気になるモデルない。
(まぁ、PEとかはちょっと気になるかも。)

だけど、一番最初に買ったギターがアリアだった、という個人的な思い入れから、
その動向を常に気にしてるメーカーですね、自分にとって。
341ドレミファ名無シド:03/10/29 20:12 ID:???
世鬼魔Uがエンドースしてたくらいの時期までは凄く良い初心者〜中級者モデルがイパーイあったよね。
価格的に他のメーカーの倍くらいのクォリティーがあったと思う・・・。
あくまで個人的見解だが・・・。
342ドレミファ名無シド:03/10/29 20:14 ID:???
おれもそう思うよ。
ところが突然最低のクオリティになった。
やっぱり・・・国産じゃないとね
343341:03/10/29 20:20 ID:???
>>342
おぉ!
同士よ!
実は、あの頃のアリプロをヤフで落札してバンドで使うのがマイブームなんでつ。
RS WILD CATなんて年代別に3本も買っちゃったし・・・。
344ドレミファ名無シド:03/10/30 02:04 ID:???
俺はヴィヴィアン・キャンベルが「ヒア・アンド・エイド」の時に
使ってた、1ハムのモデルが欲しい・・・。
345ドレミファ名無シド:03/10/30 07:58 ID:???
アリアってどこ置いてるのよ。
PE-Splender買おうと思うのだが。
今日飼いに行きたいんだけど、イケベにもないね。
346ドレミファ名無シド:03/10/30 12:05 ID:???
確かにアリアを置いてある店は少ない。
その辺からして寂しい状況・・・。
347ドレミファ名無シド:03/10/31 18:24 ID:???
ここにきている人はみんなAriaのことが好きなんですよっ。
もちろん私も。

というわけで、
ttp://www.ariaguitars.com/jp/01topics/03/2003fair_repo.html
RS-Custom:RSモデルの最高峰に位置したプロフェッショナルモデルがついに復活。
\260,000 w/hardcase[2004年1月発売予定]

キタっぽい?
348ドレミファ名無シド:03/10/31 19:03 ID:???
>>347
キタ━━━━━━三三三┌(┌(┌(┌ ゚∀゚)┐━━━━━━!!!! かもね(w

しかも、値段が下がってる!!!前は28万円だったよねぇ?
349ドレミファ名無シド:03/10/31 22:54 ID:???
28万円だったのはRSリミテッドだったような・・・。
でもレギュラーで復活するのはうれしーな。
何人かの人が書いてるように、最近のアリアの状況は
目を覆うばかりだったけど、ここにきて元気出てきたね。

自分も最初のギターがアリアだから、どうしても気にしてしまうよ。
アリアがんばれ。
350ドレミファ名無シド:03/11/01 08:27 ID:???
せっかく、RSカスタム、RS-jailが出るんだから、
初級、中級モデルをだして下さい。
351ドレミファ名無シド:03/11/01 11:43 ID:???
RS−CUSTOMが発売されたら買います!
だから、アリアさん、頑張って!!!
352ドレミファ名無シド:03/11/01 11:44 ID:???
PE-R80のリイシューが18万ってあるけど、
オリジナルもこれぐらいの値段だったんですか?
だとしたら良いものもらっちゃたんだなあ・・・・。
てっきり8万ぐらいかと思ってた。(それでも下手な私には十分だが)

ご存知の方教えてください。
353ドレミファ名無シド:03/11/01 13:29 ID:???
>>352
当時は定価80,000円だったね。大抵2割くらい引いてくれたから
6万4千円で買えた。今回のちと高いね・・。
354352:03/11/01 16:53 ID:???
教えてくださってありがとうございます。
やっぱり8万だったんですか。びっくりした。
355ドレミファ名無シド:03/11/02 02:54 ID:???
SBめっさ欲しいけどあんま木目とか好きじゃないから持つ気になれない、安いんだけどねw
FIREのSBはめっちゃカッコイイ!!
オーダーできたらどんなに幸せか(鬱
356ドレミファ名無シド:03/11/02 03:10 ID:???

ジョン・テイラーモデルのSBって15万なのね・・・。
ブラックパーツのペグとエンドピンを付けて、
ゴトーのブリッジに換えるだけでそんなに
高くなるの?まさか・・・本人と同じ木目模様とか・・・??
そんなみっともないこと、やめてよね、アリアさん。
357ドレミファ名無シド:03/11/02 08:11 ID:F7VpEZW1
先細りギブソンみたいなベースのヘッドシェイプはなんとかならんか
なんかボディとマッチしてない気がするんですが
358ドレミファ名無シド:03/11/02 19:11 ID:???
SBには一時期シングルヘッドもあったね。でも漏れは先細りの方が好き。
359ドレミファ名無シド:03/11/02 19:29 ID:???
どっちの形であっても、大きいので好き。
360ドレミファ名無シド:03/11/03 03:02 ID:AGPWtB1X
アリア都内でもあんまり売ってないな
取り寄せてもらっても、その個体を気に入るとは限らんし
困ったものだ
361ドレミファ名無シド:03/11/03 03:21 ID:???
確かにアリアを置いてある店は少ない。
その辺からして寂しい状況・・・。
362ドレミファ名無シド:03/11/04 16:18 ID:???
アリアを置いてても入口付近とか、ひどい時は店の外。。。
363ドレミファ名無シド:03/11/08 09:53 ID:???
age
364ドレミファ名無シド:03/11/09 08:25 ID:???
初心者ですが、HR/HMの曲に適してるストラトタイプは何になるのでしょうか?
初級レベルですので高価なRS-jailとかはもったいないので、それなりのモデルを探しています。
365ドレミファ名無シド:03/11/09 12:02 ID:???
>>364
そこを敢えて、RS−JAIL。青が発売されることですし。
366ドレミファ名無シド:03/11/09 12:41 ID:???
俺も同感。最初から納得した機材で
練習すれば上達も早いですよ。
367364:03/11/09 13:35 ID:???
低所得者で金銭の余裕がないので、そこを何とか・・・
368ドレミファ名無シド:03/11/09 14:50 ID:???
>>364
ピックアップが2ハム仕様のMAで良いンで無い?
PUはダンカンかEMGに換えればそれなり良い音でるよ。

そこそこ値段するMAC85Vの材質が安物MAC30と同じっぽい。
同じアルダー、メープル、ローズウッドでもグレードが違うのかな?



漏れはメタルなら無難に愛馬ニーズのRGが良いと思うけどね。

369ドレミファ名無シド:03/11/09 15:18 ID:???
愛馬ニーズのRGはペラペラな
ネックがちょっと・・・・
370ドレミファ名無シド:03/11/09 15:32 ID:???
アイバってネックはペラペラだけど、
音はヘヴィなんだよね・・・。
371ドレミファ名無シド:03/11/09 15:44 ID:gFRjhH1k
くさったテレキャスみたいなかたちのって、どうなん?音とか・・。
372ドレミファ名無シド:03/11/09 16:27 ID:???
愛馬はバスウッドらしからぬ重さ。
不思議と音も重くなるかも。
アリアはPEに尽きる。コイツもヘヴィ。
373ドレミファ名無シド:03/11/09 18:51 ID:???
メタラーは愛馬の7弦かっとけ。
374ドレミファ名無シド:03/11/09 19:24 ID:???
楽器店はもっとアリアも置いて!!

>>373
もりろん買います
375ドレミファ名無シド:03/11/09 20:24 ID:???

最初からベース弾きだった俺はギターには拘りはない。
けど、やっぱり薄っぺらなネックは弾きにくくてしゃーない。
ストラトとかテレ、レスポールになっちゃうなあ。
SB-1000で覚えてきたから太くて厚いネックが好みに
なっちゃった。
376ドレミファ名無シド:03/11/11 12:23 ID:???
最近のアリアの寂しい状況は、買いたいギターorベースが少ないっ。
ってことだと思うけど、みんなどんなギターorベースが出たらほしーと思う?
価格でも材でも形状でも、ココでぶつけておけばそのうちアリアさんが出してくれたりして…。
377ドレミファ名無シド:03/11/11 18:54 ID:???
CS-350リイシュー
378ドレミファ名無シド:03/11/14 17:39 ID:???
リッケンのコピーのrock'n'rollerってのを中古で\16000で買ったんだけど、
定価はいくらぐらいなんですか?
379ドレミファ名無シド:03/11/16 20:18 ID:???
age
380ドレミファ名無シド:03/11/16 20:28 ID:???
昨日、デュランデュランってのNHKのテレビで見た
ベースの人アリアだった
普通にカッコよかった。
ボーカルはブタだったけど。
381:03/11/16 21:07 ID:???
激しくガイシュツな話題なんだが
252−263あたり
382ドレミファ名無シド:03/11/16 22:26 ID:/mWxFqeh
ヘリテイジとアリアの先細りヘッドにてるよね。
何でだろう。
383ドレミファ名無シド:03/11/17 21:26 ID:???
「あ、これウチの製品に似とるがね。」
「ほーだね、いっぺん輸入してみよみゃー。」



名古屋弁ってこんなかんじ?
384ドレミファ名無シド:03/11/17 22:20 ID:???
>>383
んな言葉は古い人しか使わないよ(w
385ドレミファ名無シド:03/11/18 00:13 ID:???
>>383
民主党の河村。
3861:03/11/18 14:49 ID:???
ジョンテイラーのルックスとアリアのあのヘッド、相性が良かった・・!!
ルックスがいい人向けなのか?面長タイプの。
387ドレミファ名無シド:03/11/18 14:54 ID:???
SB1000自体はアレンビックのコピーというかアレンジ。

ひょうたん型なのをジャズベシェイブにしたもの。
ヘッドも2対2だが、アレンビックの逆シェイプってのが正直なところだろう。

まあかっこよいから良し。
388ドレミファ名無シド:03/11/18 15:01 ID:???
>>386
マイケル・アンソニーもライブで使ってたけど(5150)、
やっぱり違和感があったね。ルディ・サーゾはまだ
良かったかな?その後、ピーヴィーとパクリベースを
出したのはいただけなかったが。

やっぱ俺にとってSBはJTとクリフ・バートンだな。
389ドレミファ名無シド:03/11/18 15:16 ID:???
・・・しまった
このスレ読んでたら、ルディー・サーゾモデルが欲しくなってきた
っつーか、懐かしさのあまり目頭が熱くなってきた・・・
390ドレミファ名無シド:03/11/18 17:28 ID:???
現行モデルのSB−800以外、SBシリーズは
持っていて誇れるベースだと思うんだけど
どう思う?SB−1000、SB−R150などは
今のベースとは比較できないくらい良く出来て
いると思うんだけど・・・。エボニー指板だし、
フレットのエッジはちゃんと処理されているし、
バランスは最高だし、ブリッジも良く出来てる。

欠点というか、ここが・・・と言う点は俺的には
もう少し軽ければ、エルボーカットがされて
いれば、というくらい。

大量生産物ということでホントに軽んじられてる。
ヤマハのBBもいいとは思うけど、カッコは・・・?

登場してからかなり時間たつけど、今でも
十分通用すると思うけどなあ。

だからこそAP復活を願う。
391ドレミファ名無シド:03/11/18 22:31 ID:4eNc0ieZ
リサイクルショップに「XRシリーズ エレクトリック」って
ヘッドに表記(もちろん英字で)のあるギターがあったんですが、
いつごろのモノでどんなモノかご存じの方いますか?
ネットで調べたんですが、調べ方がイマイチなのかなかなか出てこず・・。
2ハムで2つあるノブの内、一個がプッシュスイッチ(?)みたいになってます。
PUはプラのカバードタイプでした。
392ドレミファ名無シド:03/11/19 21:02 ID:???
PEって生鳴りどうですか?
393:03/11/19 22:12 ID:???
普通、スルーはナカナカ
394ドレミファ名無シド:03/11/19 22:18 ID:CSLLRnY/
Ariaエレアコっていいんですか?
定価3万5000円のやつが楽器屋で1万5000円の超特価とか書いてあって
普通に新品なんですけど どこか問題あるんですか?アリアのエレアコって
音とか普通のフォークとくらべたらどうなんですかね?
弾きやすければ購入しようと思ってるのですが・・・
395ドレミファ名無シド:03/11/19 22:26 ID:???
ライン無しの6弦フレットレスを探していて、最近アリアのスティーブ・ベイリーモデルを知ったのですが、
昨日楽器店でたずねたところ、現在は生産していないとのことでした。しかし、公式サイトでは絶版らしい
記述はありません。本当に絶版なのでしょうか?どなたかお詳しい方がいたら教えてください。

>332
の方が購入されたものと同じものです。新品なんでしょうか?
もっと早くこのスレに気付いていれば・・・。
396ドレミファ名無シド:03/11/19 22:36 ID:???
>>387
SBってリックターナーがモデルなんじゃなかったっけ?
あれ?俺の勘違いかな?
397332:03/11/19 23:12 ID:???
>>395
地元(埼玉)の楽器屋で買いました。
新品でしたが
店員さんいわく開店当時(2年前)から
店頭にあったみたいです。
398395:03/11/19 23:43 ID:???
>397
即レスありがとうございます!
自分も埼玉です(w

少なくとも2年前までは売っていたということですね!
もし生産中止になっていても、まだ売っているお店が
残っている可能性に賭けてみます。この際中古も視野に入れて。
お店の人も、『6弦フレットレスねぇ・・・。マニアックすぎるよ・・・。』
なんて言ってましたから(w

スティーブ・ベイリーモデルかっこいいですよね!
6弦モデルなのにシャープなルックスに一目ぼれしました。
399332:03/11/20 00:16 ID:???
>>398
1週間前に、幸手市のハードオフで見ましたよ
値段はたしか8万円くらい
ラウンド弦で弾き込んでいたらしく
フレット面は弦傷多し、ネックは若干順ゾリぎみでした。
ボディーは綺麗でしたよ。

まだあるといいですが・・・
参考にして下さい

400332:03/11/20 00:22 ID:???
訂正です
値段は9万8000円でした。

以前ライン有りがヤフオクで7万4千円で落札されていました。
アラートに入れておく事お勧めします。

では〜
401ドレミファ名無シド:03/11/20 04:40 ID:???
さっきwyseってバンドのギターの一人がアリアのレスポモデルプロモで
弾いてたよ。
普通にカッコイイ。
ピンでヤンギとか白黒写真で見るとあんまりかっこ良くないけど。
実物はカッコいいんじゃないかな。
402ドレミファ名無シド:03/11/20 09:17 ID:???
>>392
俺が以前持っていたPEはケーラーが
付いてたモデルなので一概には言えませんが、
良かったように覚えています。アームユニット
無しならもっと鳴るかも知れません。
403ドレミファ名無シド:03/11/20 09:24 ID:???
>>392

 PEは、安いやつ〜高いのまでいろいろあるからね。
80年代初期のPE80以上クラスは悪くないよ。その後の年代
のものもそこそこの価格帯以上のものはちゃんとしてる。
 俺は、PE60を一本,80を2本使ってたけど、LPよりも
メイプルの占める割合が多い(ネックもメイプルだし、
ボディもメイプル/マホガニー/メイプルの3層構造)
ので、その分適度に締まって高域の突き抜け方が増した
明るく派手な音だった。当時持ってたgibson LPよりも
ジャンルを選ばず使い勝手は良かったね。
404ドレミファ名無シド:03/11/20 21:17 ID:OcgiT6lP
>>401
ベースもアリアだよね、けっこうビジュチックなベースだった気がする。
アリアもあんまベース作れるんだな〜
405ドレミファ名無シド:03/11/20 22:30 ID:iakrVG6d
昔アリアが売ってたビニール製(クリア)のストラップがほすぃ。。
ビニール製はフェルにもあるけど、アリアのやつみたいに縁を丸めてないから
痛いんだよね。。。
406395:03/11/20 23:05 ID:AyJjLhye
>400
貴重な情報ありがとうございます!
でも、せっかく情報をいただいたのですが、
もともと来年の2月か3月くらいに新ベースを
購入しようとして貯金を始めたばかりなので、今回は
スルーです・・・。残念です。
生産終了とは思ってもいなかったので油断していました。

しかし、諦めずにいずれ必ず購入します。

とは言っても、気になるので来週の土曜あたりに見に行くかもしれません(w
407332:03/11/20 23:31 ID:FeNp6lmK
>>406
どもども
行く前に電話で確認してからの方が、良いと思いますよ。
フレットレスはそれだけでしたから・・

では お互いアリア派&フェレットレス派ということで
がんばりましょう〜
408395:03/11/21 00:16 ID:+bk4PLZk
応援感謝です。
9万8千円なら、運良く1月末くらいまで
残っていれば購入できますので。

購入したらご報告いたします。

『アリア派兼フレットレス派』
戦慄を覚えるくらい小規模な派閥ですね・・・。
409ドレミファ名無シド:03/11/21 07:49 ID:BADxlkmA
中古楽器でRS-wild cat が9,800円で売ってました。
マグナシリーズと比べてお買い得なのでしょうか?
昔のRSシリーズは良く知らないもので
410ドレミファ名無シド:03/11/21 19:32 ID:jSGKVhwd
今日アリアのエレアコみてきたけど
普通のよりちっちゃくてなんかネットで見た時は全部木で出来てると思ったのに
ボディーの前の部分以外は両サイドと後ろプラスティックだった(爆
音を出して見るまではわからないが・・・いいのだろうか
デザインいいからと思ってたのに プラスティックがボディーに使われてた
とは 買う気がちょっとなくなったw
411ドレミファ名無シド:03/11/22 10:16 ID:VRmFwdYI
>>409
RS-wild cat が9,800円はちょっと高いような気が
程度にもよりますけどね。
ヤフオクなら3〜5000円て所でしょうか。
ちなみに私はマグナよりRSが好きです。
412ドレミファ名無シド:03/11/22 16:57 ID:HzZ959x+
RSカスタムの発売日が決定しましたね!!!
発売「予定」日になってるのがアレだけど・・・_| ̄|○
tp://www.ariaguitars.com/jp/01topics/index.html
413ドレミファ名無シド:03/11/22 17:27 ID:3oKgt3wN
>>412
ヘッドは白いままなのかなぁ?黒い方がカッコ良いと思うんだけど・・・。
去年の楽器祭に出展してたのは、ヘッドが黒かった。

RS−JAIL(青黒)も発売されるみたいだし、今回は大丈夫じゃない?
414ドレミファ名無シド:03/11/22 18:35 ID:uytnY696
>>411
RS-WILDCATっていつ頃まで発売されてたのでしょうか?
415411:03/11/22 19:37 ID:VRmFwdYI
>>414
ハッキリは解りませんが85〜6年くらいではないでしょうか?
416ドレミファ名無シド:03/11/22 23:29 ID:70HuCiRq
414
なるほど。その年代だから80'メタルブームのRSモデルって言ってたんですね
417ドレミファ名無シド:03/11/23 19:27 ID:Pdboy8Lq
しかし、愛知県は荒井のお膝元だけあって中古もタマが多いな。
リサイクル・ショップ4〜5軒まわったら、チョトレアかな?というの
だけでも・・・・・・・・

アコギ/エレアコ
・初期サンドパイパー(10万だったか12万だったか・・・・?スロッテドヘッドのやつ)
・初期エレコード(やっぱり10万の。アーチトップのやつ)

EG
・RS-850
・PE-600
・TS-500(シングルヘッド)
・TS-600(先細りヘッド)

Bass
・SB-1000(赤)
・SB-800(ウォルナット)
・SB-800(ナチュ)
・SB-800(左用・赤)
・SB-600

この調子なら、普通の質屋なんかにも結構眠っていそうな悪寒。
418ドレミファ名無シド:03/11/23 20:09 ID:B4r42O6b
そのリサイクルショップは
ホームページ出してないか?
出してたら教えてくり〜!
419ドレミファ名無シド:03/11/24 14:21 ID:hnR0HXKN
川崎か横浜のリサイクルショップしりませんか?
楽器うってそうなところ
420417:03/11/24 18:01 ID:1likzxEI
あ・・・・・・・忘れてた。もう一本、SB-1000のY.ナチュもあった。

>>418
半分くらいはハドオフ。つーか、SBはみんなハドオフだな。ハドオフ以外の店はHP無いんじゃないかな?
もっともハドオフでもWebじゃ買えないか・・・・・。
通りすがりに立ち寄った店が数店あるが。名前すら覚えてない。ごめん。

421418:03/11/25 09:36 ID:MJaRLqS9
>>420
レスありがとう。ハドオフか・・・。
やっぱり名古屋まで行かないとダメかな・・・?
422ドレミファ名無シド:03/11/25 19:34 ID:lM8q7V0O
PEって肘コンターあれば良いのにね
423ドレミファ名無シド:03/11/25 19:51 ID:MJaRLqS9
あったらストラトやん
424ドレミファ名無シド:03/11/26 02:16 ID:KSNKFjR/
近年の安物PEにはコンター付きのやつがあったような・・・・・
425ドレミファ名無シド:03/11/26 04:01 ID:yqPiwU5/
PE40F/50F
ネックはヒールレスのボルトオン
426 :03/11/26 21:54 ID:+phfFLCS
昔28フレットぐらいのギターつくってたような気がしたが
もう手に入らないのだろうか
427ドレミファ名無シド:03/11/27 22:22 ID:JOWkqD9o
つくってたねー。
確かAPブランドでつくってたような。
ローランドのギターシンセも内蔵で。
カタログモデルの色は青だったっけ。

もう間違いなく作ってなくて、手に入る可能性は限りなく低そう。
428ドレミファ名無シド:03/11/29 01:30 ID:AEomUNvu
AP製のSB、欲しいなあ。
429ドレミファ名無シド:03/11/29 04:05 ID:K+SsfGIU
AP製のSB5弦なら持ってるけど、いわゆる普通のSBとは音全然違うんだよね
430ドレミファ名無シド:03/11/29 13:20 ID:AEomUNvu
積んでるPUも違うし、ネックもメイプルオンリーでしょ?
どんな風に違ってる?イメージ的には太い音しそうだけど。
431ドレミファ名無シド:03/11/29 20:07 ID:Bhkq0wKe
25インチのPEって弾きやすいのか?
432ドレミファ名無シド:03/11/30 03:57 ID:/ECHerTX
http://ime.nu/jbbs.shitaraba.com/music/6917/
ここはマーチン専用の掲示板ですが、アリア専用の掲示板作ってみませんか。
433ドレミファ名無シド:03/11/30 08:04 ID:vYZPIKOA
>431
おれのは80年製のPE-1000だがネックシェイプは厚からず薄からずで
特にロングスケールだから弾き難いということはないよ。
例のネックエンド処理でハイポジはスルーネックのように弾き易い。
ネックも含めオールメイプルなんで重いんだが下げた時の
バランスがいいのと薄ボディバックアーチでフィット感は
ある意味ストラト以上だしそれ程気にならない。
長いネックと全体材から低音弦のがりーんて響きは独特でとても気持ちイイ。

レスポール仕様になってからのは知らんのよ。
434ドレミファ名無シド:03/11/30 13:38 ID:Q1/eDAyv
>>430
普通のSBより細くてハリのある音って感じ。
俺の持ってるのはウィング部分がマホガニー+ブビンガだからそうなのかもしれないけど。

最近、売ってしまおうかと思ってる(w
435430:03/11/30 23:26 ID:ep4pds/O
>>434
いいなあ。欲しいなあ(笑)。
436ドレミファ名無シド:03/12/01 00:35 ID:oe1JSBjK
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0102eb/sb1000jt.html

JTモデルのSBはスーパーグレードシリーズって言うんだね。
437ドレミファ名無シド:03/12/02 20:24 ID:lQ8C10vl
名古屋の某楽器店にはプロトタイプが売ってるね。
やっぱり地元だからパイプでもあるのかな。
438ドレミファ名無シド:03/12/03 00:53 ID:LrPpGQJp
こないだ、会社の後輩にCS−350を期限無しで貸した。
エレキギターが欲しいって言うから、一番安いの貸してやった。

俺が最初に買って20年間弾き続けたギターだ。 ここ数年他に浮気
してたけど、CS-350はいいギターだった。 ボディは軽いし薄い。
なにより今のアイバニーズぐらいネックが薄くて弾きやすかった。

パーツが全部クロムメッキで安っぽいけど、PUのスイッチも細かく
色々と操作できていいギターでしたよ。 フロント・センター・リヤと
切り替えて、それぞれシングル・ハムバッキング、トーン・ボリュームの
調節ができたんだよね。 あの安いPUもローランドのJCと相性が良かった。
トーンを甘めにするといい感じの音で弾けたしエフェクターのかかりも素直
だった。



もうフレットも相当削れてるけど、大事に弾けよ>後輩
439ドレミファ名無シド:03/12/05 02:45 ID:TUQ+O9Ud

後輩は幸せ者ですね。

アリアが結構置いてる店発見しました。
ラオックスのエレキ売り場。
アリア弾きたい人には良いのでは?
440さいたま:03/12/06 00:41 ID:mkFyrxpU
やっぱPEは良いですよね!!しかし、アリアとイケベ楽器の共同で製造したPEがオークションでてましたが、希望落札価格が10万になっておりました!!いーなー!
441ドレミファ名無シド:03/12/07 01:29 ID:4t96okue
442ドレミファ名無シド:03/12/11 17:43 ID:3wczlj4o
先日SBを入手しました。仕様からして恐らく88年頃の
ルディサーゾモデルだと思います。2PUのパッシヴ
モデル。自分の所有する80年代の同系2PUベース、
SB-900、SB−R80、SB-ELITEUらと比較すると
ボディが若干小さく薄く感じました。そのせいか
軽く、ヘッド側が重いかな?と。でも弾きやすさは
変わりませんが(笑)。 同じ仕様でも年代・シリーズに
よってPUのマウント位置やネックの幅、厚さに
微妙な変化が見られますね。
443442:03/12/11 17:45 ID:3wczlj4o
そうそう、ボディ材がセンとアッシュでは
重さも異なるかも知れませんね。
444ドレミファ名無シド:03/12/11 21:20 ID:0qnXdkur
SH1000を20年以上弾いてます。PEと同じブリッジで、サスティーン気に入ってます。
今度こそPE1500買いたいところですが、あの青いPE1000にも妙に惹かれます。
で、PE-Rの方は音がよりレスポールに近いと思ってたけど、いかがなものでしょう。
445ドレミファ名無シド:03/12/11 21:32 ID:d9BygIhJ
アリアってサステイン良いの?
446ドレミファ名無シド:03/12/12 23:28 ID:XAHQFDiM
PE1500のブリッジはレスポールやPE-Rブリッジアンドテールピース
のように分かれてないので、弦の振動や張力を分散させないからサスティーンが
良いです。PRSやBC.RICHと同じ。アリアだからというわけではないです。
447ドレミファ名無シド:03/12/13 09:08 ID:I3bdZKc9
参考になりました
448ドレミファ名無シド:03/12/13 21:05 ID:Pw3XJyAE
チューン0マティックはガツーンという金属的な大きなアタック音がいい。
だからテレキャスと同じだという人まで出てくる。
バーブリッジタイプは小さめだけどパーンと響く倍音豊かな鳴り、
ハンマリングのみのフレージングでもなかなか消えないサスティーンが良いです。
449ドレミファ名無シド:03/12/14 10:15 ID:OVBUF3vm
アリアのギターってどこで作ってるの?
上位機種と下位機種じゃ違うんだろうけど・・・
450ドレミファ名無シド:03/12/14 11:51 ID:eWrbGFXN
安いのはカンコックかな?

高級機種はティーズだったような・・・。
451ドレミファ名無シド:03/12/14 12:06 ID:DGhcXkMc
ティーズですか・・・。
452ドレミファ名無シド:03/12/14 12:17 ID:z5h0GL8d
カタログモデルでSBとかPEの数種は寺田楽器
ティーズはスポット生産物が多い。
寺田でPEのショーモデル作ったって言ってたし
453ドレミファ名無シド:03/12/14 12:27 ID:5cmDfiYE
う〜ん
購買欲の湧かないメーカーだね
PEの薄っぺらいヤツ良さそうだけど何となく買う気が起きない
454ドレミファ名無シド:03/12/14 18:48 ID:/kPJeIt3
87年頃に小遣い貯めて買ったSB-1000、今では無惨に転がってる…
金と時間があればキチンと直さないと。
当時あの値段ではかなり良く出来た楽器だった気がする。
木目もキレイだったし。
455ドレミファ名無シド:03/12/14 22:02 ID:UJ1SCcVV
いい楽器だと俺も思うよ。フェンジャパよりも
はるかに丈夫だし、何よりも(いつもここに
書き込んでるけど)メーカーの人が親切だし(笑)。
8本持ってるけど、どれもいい。20年近く
大事にしてるし。
456ドレミファ名無シド:03/12/14 23:03 ID:eWrbGFXN
新しいPE エクストリームって寺田なのかな?
なんか寺田って箱物の印象があるなー。
ちょっと寺田はやだな。
457ドレミファ名無シド:03/12/14 23:56 ID:2tHfLCG1
>>456
昔のだってマツモクとテラダだよ。PEの復刻版やヤマハのSF、SX復刻版をテラダが
作ってるのは昔の図面が残っているからだろ?
458ドレミファ名無シド:03/12/15 01:25 ID:rsUMHAZv
寺田って素人からのオーダー受けるのかい?
SBをちょっといじったベースが理想なんだけど。
459ドレミファ名無シド:03/12/15 15:40 ID:yJfvaZ1L
寺田は直で受けてはくれないよ。
460ドレミファ名無シド:03/12/16 23:27 ID:uVm4PEso
461ドレミファ名無シド:03/12/17 23:19 ID:AXNBeWEo
フロイドザグリありか。PE好きの小金持ちは食指が動かないだろうね。
462ドレミファ名無シド:03/12/18 22:25 ID:2iLz6ZNe
PEのカスタム?(ヘッドにAPロゴ)でフォローボディのを
中古で見つけたんだけど、どんな仕様か御存じの方います?
463ドレミファ名無シド:03/12/18 23:07 ID:uHZmEf1k
SH1000を買ったことがあるけど3日で飽きた。
使い道が見つけられなかったというべきかもしれないが・・・。
アリアの作りがどうのこうのいうが、
ロングテノン風に付くって中からボルトで止めちゃうって手法、
ありゃ何のつもりかギター界の謎だな。
ノーブル・ブリッジにまだファンがいたとは。
ケツが跳ね上がっただらしない姿勢を見るのもイヤだと思うのはオレだけなの?
464ドレミファ名無シド:03/12/18 23:56 ID:posFq4T+
当時安物でもないのに3日で飽きるとはw
買わないほうが良かったかもよ。
465ドレミファ名無シド:03/12/19 00:23 ID:/Y4o03wz
すまん、レスに毒があった。鬱だ。
466ドレミファ名無シド:03/12/19 16:48 ID:+1SSZB+u
>>462

MIDI対応のやつのこと?
467ドレミファ名無シド:03/12/19 19:50 ID:5cvkHwtT
ブームタウンラッツ・・・アリアの広告で懐かしいバンド思い出したよ
468462:03/12/20 10:24 ID:UWbodqkD
>>466
MIDI対応じゃなかったです。
fホールがあって、ブランコテールピース。
ダンカンのJBと58がついているようなんだけど、木の種類とかの
詳細が分からなくて。。。
469ドレミファ名無シド:03/12/20 12:20 ID:UJCA5VdG
SH1000ってハードケース付きの美品が2万円台だったから、
ちょっと興味を惹かれて買ってみたんだったな・・・。
470ドレミファ名無シド:03/12/21 01:09 ID:aqPJTNZm
2万かよ。ガ━━━━(|||゚Д゚)━━━━ン!!
471ドレミファ名無シド:03/12/24 01:34 ID:QQgnhK5J
突然ですが、聞きたいことがあるんですがよろしいでしょうか?
アリアのダイヤモンドていう、ギターなんですけど、ジャズマスターのような形で、
白色のギターなんですけど、
中々見た目はかっこいいんですよね。値段は3万円て書いておりました。
値段、発売された年、なんでもいいので知っている方いたら情報ください。
472ドレミファ名無シド:03/12/24 09:22 ID:kHPgu+A8
アリアのダイヤモンド・・・・・・
レジェンドになる一歩前のブランドだったと記憶しているが
記憶が定かで無いので、間違っていたら スマソ
473ドレミファ名無シド:03/12/24 17:25 ID:HNWzcCwA
>>471
おそらく60年代後半から70年代前半じゃないかな?
60'Sビザールギターという本で見たような・・・
474ドレミファ名無シド:03/12/24 19:40 ID:pZWS3NkS
ある人がIPを記録しているディレクトリを発見し、
それをトオル(2ちゃん削除人)が慌てて削除したという事件によって
書き込みした者を特定できないという嘘がばれてしまった!
削除人にもIPが見えていることが判明!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=994043809
証拠
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=994154317
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=994157131
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gline&key=994175631
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lobby&key=994171820
475ドレミファ名無シド:03/12/25 00:09 ID:wcS74FmY
>>472,473さんありがとう。そのあたりのアリアのギター
はどういった音がするのでしょう?(表しにくいと思いますが)
又、個人的主観でよろしいいので、この年代はダメだとかありましたら、
御教授願います。。あっ!このギターについて、情報まだありましたら、
よろしく願います。
476ドレミファ名無シド:03/12/25 00:52 ID:4MTdcKST
誰か、CSB-380持ってる人いる?
あのデザインが死ぬほど好きで、ずっと探してるんだけど、
なかなか出会えない。
477ドレミファ名無シド:03/12/25 00:57 ID:HIHeotPl
ヤフオクにゴロゴロ転がってるじゃん
478476:03/12/25 14:15 ID:4MTdcKST
オクできないんだもん・・・。
479ドレミファ名無シド:03/12/25 17:42 ID:xZDE8b0+
480ドレミファ名無シド:03/12/25 21:35 ID:Qts4KT/X
>>479さん。そうです!それの白色です。
さ、さ、三千円!?店では三万五千円て書いてたのに、、
相場は三万くらいなんですかね?んー試奏もしてないから、音もわからないしなー
三万五千円て買いですかね?でも色違いでこの値段の差は考え所だなー。。。
481ドレミファ名無シド:03/12/26 00:43 ID:g5AnId9d
>>480
いいえ、最低落札価格が四万円になってます。
だから、3満五千円くらいなら適正価格なんではないでしょうか?
もちろん実際に手にしてものを確認してから判断された方が良いと思いますが…
482ドレミファ名無シド:03/12/26 15:39 ID:9XUhzPKQ
どなたかアリアプロ2 RS ワイルドキャット
というギターの定価が解る方はいらっしゃらないでしょうか?
検索で調べてみても解らなくて・・。
483ドレミファ名無シド:03/12/26 16:56 ID:1wh+t2ne
85年のカタログでは4万円となっていますね。
ファインチューナー付だと5万円。
484482:03/12/26 17:13 ID:9XUhzPKQ
>>483さん、レス有難う御座います。
エレキギターをはじめようと思っているのですが、
・アリアプロ2 RS ワイルドキャット
・アリアプロ2 MAGNA Series(共に中古)
のどちらにするかで悩んでいます。
やりたい音楽はロックで、アコースティックの経験もほとんどありません。
どちらが良いか、又、初心者にはこのギターで大丈夫かどうか、
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
485ドレミファ名無シド:03/12/26 18:00 ID:g5AnId9d
どっちでもいいと思うよ。マジで。
最後は試しに持ってみて、しっくりくると思う方を選べば?
どっちも初心者OK。
あ、初めてだとフローティングタイプのトレモロがついてると
チューニングが難しいかも。
RS wildcatはフローティングタイプだよね。
MAGNAは物によって違うのでよく分かりません。
シンクロタイプのトレモロならMAGNAがいいかも…
486482:03/12/26 19:17 ID:9XUhzPKQ
>>485さん、レス有難う御座います。
買うのはMAGNAにしようと思います。
それと、フローティングタイプのトレモロとは何でしょうか?

487ドレミファ名無シド:03/12/26 19:39 ID:g5AnId9d
>>482
>>486さん
フローティングタイプのトレモロとは…
トレモロは解ると言う前提で言えば
代表的な物はフロイドローズです。(他にもありますが)
トレモロがボディーから浮いているのでフローティングなのです。
例外的にボディーにくっつけている人orモノもありますがね。
んー言葉で説明するのは難しいので
フロイドローズ チューニング
で検索してみてください。
488ドレミファ名無シド:03/12/26 19:55 ID:9XUhzPKQ
>>487さん、レス有難う御座います。いろいろ調べてみたのですが、
シンクロタイプとフロイドローズの外見の違いがよく解りません。
簡単に見分ける方法はないでしょうか?質問ばっかりで申し訳ありません。
489489:03/12/26 20:22 ID:d+6N25xY
ひとつお聞きしたいです。
自分は昔からRS-ROADWARRIOR使っとります。
WARRIORにもTHE,RS,ROAD,KNIGHTなどありますが
それぞれどのような位置付けなのでしょうか?

シンクロとフロイドの見分け・・・ん〜(しばし硬直)
ナット部がロック式ならば八割がたフロイド関係かと。
どなたか
490ドレミファ名無シド:03/12/27 01:11 ID:hblwklcb
>>488さん
外観の違いは下記の写真で確認してください。

シンクロ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42107755
フロイドローズタイプ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42605177

シンクロ(3枚目の写真)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12972666
フロイドローズ(1枚目の写真)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12103244

ちなみにRSワイルドキャットは
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38933327
です。ファインチューナー、ロックはありませんがフローてイングタイプです。
491482:03/12/27 11:44 ID:YG0zPqGw
>>489さん、>>490さん、レス有難う御座います。どうやら購入予定のMAGNAは
シンクロタイプのようです。
有難う御座いました。
それと、MAGNAというのはタイプによって値段が全く異なるのですか?
492ドレミファ名無シド:03/12/27 15:03 ID:DwxewcSK
マグナやワイルドキャットって、
質屋さんやリサイクル・ショップにたくさんあるヤツだったんですね。
493ドレミファ名無シド:03/12/27 19:06 ID:UsLBk6jl
フローティングってのはセッティングの仕方だろ。シンクロでもフローティングはできる。
ただしくはロック式(フロイトローズとか)かシンクロ式かだ。

フローティングとは、通常のチューニングのときに、
バネの力を調整してボディーから浮いたようにする。
これにより、アームアップができること。
しかし、浮いてる状態なのでチューニングが狂いやすく、
ピッキングの際にブリッジに手を置いただけでピッチが狂ってしまう。
494ドレミファ名無シド:03/12/29 09:27 ID:24gw604I
>>493 ピッキングの際にブリッジに手を置いただけでピッチが狂ってしまう。

ちと大袈裟じゃない???
厳密に言えば、確かにそーなんだけどさ。。。
495ドレミファ名無シド:04/01/02 17:51 ID:tBG0zNeb
大げさじゃないよ。
ボディーがんがん叩くと音が震えるほど不安定。<VAIのクリケット奏法はここから生まれた。

Ibanezのギターには、ブリッジの上に手を置いたときのピッチの狂いを防ぐために
アームユニットの上にガードがついてるやつがあるね。

ただ、アームアップできるのはやっぱり魅力なんでフローティングでセットアップしlてるけど。
496ドレミファ名無シド:04/01/03 16:11 ID:WOSn1B8t
morris買うつもりだったけど、楽器屋でアリアすすめられて、歯槽したらすごくよかったからかっちった。
AF-28.
497ドレミファ名無シド:04/01/03 16:33 ID:hZ6nw8fK
>>496
同志!
わたしはAD-35.
498ドレミファ名無シド:04/01/04 02:15 ID:O7L1a6H3
そろそろageときまつね
499ドレミファ名無シド:04/01/05 01:06 ID:c50bGOiU
AF-25
500ドレミファ名無シド:04/01/05 01:07 ID:ffLgby4K
なんだか酷くレベルが低い方向に・・・。
501ドレミファ名無シド:04/01/05 17:04 ID:shFzZq0K
烈しく胴囲
502ドレミファ名無シド:04/01/05 21:07 ID:Cf4iyGKt
ギターのグレードや値段の高低で音楽のレベルをはかっちゃいけねえよ。
それに、誰にでも初心者の時期はあるんだ。それも忘れちゃいけねえよ。
503ドレミファ名無シド:04/01/06 23:20 ID:XT7ekOaM
けっこういいギターやで!!
504ドレミファ名無シド:04/01/09 14:03 ID:r1DcQZyR
だれか中国製オール単板のドレッドノートAD-80の評判はどんなんだか
他人から聞いた話でもいいから教えてくださいな
505ドレミファ名無シド:04/01/13 04:55 ID:vbNLK6tX
アリアって卸値いくらくらい?
既出だったらごめん。
506ドレミファ名無シド:04/01/14 17:41 ID:r3/k+JIx
ariage
507ドレミファ名無シド:04/01/19 22:04 ID:i3yg3c8M
age

ずっとスティーブベイリーモデルを探していたのに、最近ヤフオクに出てる!!
しかし、先週ノートPCが壊れて買い換えてしまったため、
あと半年はベース買えない・・・。

『手渡し限定越谷』、普通に行ける距離なのが尚悲しい・・・(T_T)
どなたか一思いに落札してください(笑)
毎日毎日暇をみつけては出品画像を見てため息をつくのも辛いので。
508ドレミファ名無シド:04/01/20 01:02 ID:AhySQQDf
>>507
あんたいい人やね
509ドレミファ名無シド:04/01/26 12:05 ID:+zfMiMdh
上げます
510ドレミファ名無シド:04/01/28 21:31 ID:IxzOzGKI
http://www.ikebe-gakki.com/free_search_20.php?cate=1&brand=400&u_time=2004-01-28&state=3
キソマソPUでこの値段に一瞬買おうかと思ったがカコワルイのでやめた
ベソチャーズファソでもないし
511ドレミファ名無シド:04/01/29 00:08 ID:dXoDOQM1
ARBなんたらっていうベースなんだけど、どうなんかな?
1988年に発売したらしいんだけど、情報がまったくないのよ。。。
512ドレミファ名無シド:04/01/29 12:23 ID:yDPvGg9z
アリアはSB以外は・・・俺にとってだが。
513ドレミファ名無シド:04/01/29 20:31 ID:RDsdE8rS
PE命

ほんと元気ないねぇ亞里亞タン
514ドレミファ名無シド:04/01/29 22:01 ID:dXoDOQM1
ARB550だった。。。
もらったんだけどね。兄貴から。
修理だすかな。
515ドレミファ名無シド:04/01/29 22:52 ID:AXiqTf8f
>>511・514
悪いのだが、何を言いたいのかサッパリです。
516ドレミファ名無シド:04/01/29 23:13 ID:RDsdE8rS
ググったらヤフオクの画像が出てきた

ふーん1988年で既にブッシュ使ったデタッチャブルネックってあったんだ>ARB-550

って相当遅れてますか?>おれ
517ドレミファ名無シド:04/01/30 03:08 ID:kVkXT7lX
なんでアリアって自社サイトをちゃんと確認するということをしないんだ。
製品カタログの更新されてるページがどれもこれもあんなことになってるのに。
目さえ通してさえいれば気づかないはずのないミスなのに。
518ドレミファ名無シド:04/01/30 15:10 ID:Zksngvqa
ん?どういうこと?
519ドレミファ名無シド:04/01/30 15:52 ID:LniBVgvo
というレスが返ってくるということは俺がマカーだからということか、、。
じゃあ仕方ないな。。作ってる奴の気配りが足りないだけで。
製品の画像あるでしょ、あれ両端のグラデーションの部分が別画像になってて挟んである格好になってる。
それがMacのIEやSafariで見るとその3つが縦並びになってて、下の説明まで読む為にはかなり無駄なスクロールしないといけないんです。。
ネスケだとちゃんと見えてるな。
520ドレミファ名無シド:04/01/30 17:55 ID:Zksngvqa
なるほどね。
521ドレミファ名無シド:04/01/30 19:13 ID:Xk59lTj5
>>519
IEだったらちゃんと見えたよ。
両端のグラデーションが縦並びなんてなんてことはない。
ただSafariに関してはおっしゃる通り。
522ドレミファ名無シド:04/01/30 19:25 ID:SjX4hPK2
ただし、
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/rs380.html
このページのタイトルは仕様なんだけどな。
523ドレミファ名無シド:04/01/31 05:38 ID:AJ4Og3Hv
昔アリアのコンパクトエフェクターを買ったら糞だったので
それ以来、アリアはもう買わないよヽ(`Д´)ノウワーン
だったんでつが、ギターはそんなに糞でもないのかな?
エフェクタが糞だっただけに電気系がヤバイと思い込んでいたのでつが。
524ドレミファ名無シド:04/01/31 09:52 ID:MkFkB2Li
>>523
一応各社が自社のブランドでエフェクター持ってたからね〜
ラインアップにないとダメみたいな風潮はあった

ギター自体は悪くないと思うんですけどねー
最近のは知りませんが(ほとんど海外生産だし)
525ドレミファ名無シド:04/01/31 13:20 ID:YR2te4eX
正直、電気系はあまりよくない。木材の加工や仕上げがよい。
よって、お好みのPUに載せかえるのがウマー
526ドレミファ名無シド:04/01/31 13:44 ID:xhnYZZ7G
“ハーモニー・セントラル”なるページで
アリアのベースに関して見たが、あるユーザーは
SBを褒めていた(1000ではなかったと思う)。
ただPUはダメ!と言ってたな。EMGのハムに
載せ換えたら素晴らしくなった、みたいなことが書いてあった。

俺も20年くらい使ってるけど未だにSBはカッコいいと思うなぁ。
重くて可愛げなかったけど、そのぶん丈夫な気がする。
ネックもトラブルないし・・・。ここ10年くらいの楽器は
大半がアジア(中国・韓国・台湾含)製。ワーウィックでも中国製が
あったり、スペクターでも韓国製があったりヤマハは日本製の方が
少ないのでは?と思える中、今回出るジョン・テイラーモデルは
日本製なので楽しみにしてる。

ちょっと逸れましたな。スマソ。
527ドレミファ名無シド:04/01/31 14:23 ID:BIXQi46y
荒井ダイジョブか?

アリアは既に亡き者だし、ヘリテイジやダキストはウォーキンに買い叩かれてる
感じだし・・。もったいない。
528ドレミファ名無シド:04/02/01 04:40 ID:3nBbXZGU
>>525
はじめからダンカン乗ってるやつってイイですかね?
529ドレミファ名無シド:04/02/01 17:47 ID:y28EA+r2
ダンカンのPUが好きならいいんじゃない。
木がいいから、いい音すると思うよ。ただし、国産のやつね。
530ドレミファ名無シド:04/02/03 01:26 ID:K7OLscIY
20年以上前、初めて買ったエレキがレスポールコピーモデルで
アリアのLS500D。ディマジオPUが売りでした。
以後、ずっとPEに憧れつつも買えずにいて、いつのまにか
レスポールやストラトばかり買うようになっていましたが、
今度3機種まとめてPEが復刻されるのを知ってワクワクしています。
ネックグリップに癖があるのが欠点でしたが、復刻版はネックグリップ
が標準形になっているのが嬉しい。
けど、ボーナスみんな使っちゃったからなあ・・・。
531523:04/02/03 02:06 ID:cO1LlNNM
よーし、パパMAC買っちゃうぞ・・・いや、買っちゃった(・∀・)

通販だからまだ届いてないけど〜o(・∀・)oワクワク
532ドレミファ名無シド:04/02/04 01:48 ID:WIE2pNws
レジェンドってアリアのセカンドラインかよ!ガ━━━━(|||゚Д゚)━━━━ン!!
って今頃言ってるおれは逝って(ry

いや違うの?セカンドラインはブリッツだけなの?
よくわかんねえやあ
でもそうだったら買っちゃうかな、レジェンド。
あのテレキャスはテレキャスっぽい音がするのだろうか。
533ドレミファ名無シド:04/02/04 02:21 ID:NpKre7Wq
>>532
サードくらいでは(w

思いっきり廉価版だけど、最近の入門機は触ったことないからわからん
Tomsonよりは数段まともでしょう
534532:04/02/04 09:16 ID:3120dGWF
レスありがとうございます。(・3・)エエーって感じでしたよ。
というのは
安いテレキャスがほしくて、フォトジェニックはちょっとな〜スクワイアはタマがねえな〜
で、レジェンドってどこのかわかんなくてうさんくさいな〜やっぱバッカスにしようかな、
などと思ってたのですよ。
SB-1000(80年代モデル/楽器屋でフレットレスにした)を十五年弾いてきた
アリアファンのつもりだったのに。鬱。
いろいろ見てみたら値段の割に佳さそうなので、買おうかと。
でも安いギターだったら
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/m28.html
とかでもいいんだよな。悩むな。
微妙にスレ違いなのでこの辺で。
535ドレミファ名無シド:04/02/04 11:18 ID:G2n51JaC
画像のアリアCTシリーズとかかれたソロイスト風のを貰ったのですが、
いつ頃のものか解る方いらっしゃいませんでしょうか?

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040204111353.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20040204111419.jpg

よろしくおながいします。
536ドレミファ名無シド:04/02/04 13:54 ID:mXuGl4X2
>>534
その頃のアリアを所有されてるなら、一度試奏して決めてみたほうがいいですね

実際のところ今のアリアは高級機以外は海外(韓国だったかな)生産がほとんど
アリアブランドですらそう言う状況で、尚かつ入門機グレードとなると
察して知るべし…ってとこですか
韓国製がダメとは言わないけど、材のグレードなんかはそれなりです

昔のぱちもんコピーモデルよりは数段優れてるので、SB1000を持っている方が
安いだけで納得できるかどうかですね
537ドレミファ名無シド:04/02/04 15:07 ID:mXuGl4X2
>>535
ネット上も情報ないですね
海外サイトにちょろちょろっとあるくらい

ヘッドの形状からすると80年代後半から90年代前半じゃないですかね
位置づけはCSシリーズの後釜の様な感じに思える
538ドレミファ名無シド:04/02/04 22:03 ID:wsazPdVR
PEって生鳴りいいの?
539ドレミファ名無シド:04/02/04 22:10 ID:0Gs/XOBS
フォトジェニとレジェンドは基本的には同じモノです。デカールのブランド名が違うのと
日本への出荷前に検品している香具師が違うだけ。
レジェンドがアリアの2nd、3rdラインという表現が適当かどうかは疑問だな。
ByAriaPro2と表記してはいるけど、モノは汎用コピーモデルなわけだし・・・・
540ドレミファ名無シド:04/02/04 22:41 ID:SoNGw3qo

 いやあ、俺がベースを始めた頃(85年)のアリアのカタログが
 出て来たんだが・・・それに写ってるプレイヤーが豪華。

 J・テイラー・N・マーレイはもちろん、M・ミラー、M・シェンカー、
 ハノイロックスにボン・ジョヴィ、V・キャンベルにイングヴェイ、
 さらにはラリー・コリエル、P・ウェラーと・・・。

 PEスープラ(22万円)やSB−1000に憧れてたあの頃が
 懐かしい(笑)。
541532:04/02/05 00:52 ID:g9vy9mwS
>>536
ありがとうです。やっぱ、おれもまだ触ってないから何とも言えないですね。
とりあえず置いてある楽器屋探して弾いてきます。
録音やステージに使う予定はないのですが、
塗り替えたりPUのセッティングをいろいろ試してみたいので(Pー90載せたり)
あんまり高いものを買うつもりはないのです。
でも安い楽器でも買う前は何かわくわくするね。

>>539
工エエェ(´Д`)ェエエ工
真剣に驚きました。世の中には知らないことがいっぱいある・・・
じゃあテレっぽい音出ないのかな。安ギタースレで
「フォトジェニックのテレはストラトの音」って言ってた。
とにかく、ありがとうです。
542ドレミファ名無シド:04/02/05 08:37 ID:A103PXd4
ベース始めたてなんでよくわからないんですけど、
中古でSB1000LTDっていうのを買ったんです。

SB1000のあとについている、「LTD」とか「RI」っていうのは何の違いですか?
543ドレミファ名無シド:04/02/05 08:39 ID:RMX57W55
リミテッドでしょうね
544ドレミファ名無シド:04/02/05 20:27 ID:QrHA7lwd
PEのネックって細いの?
545ドレミファ名無シド:04/02/05 20:58 ID:4TaURip7
>>544
昔のはどちらかというと太い
最近のは知らんけど
546ドレミファ名無シド:04/02/07 16:56 ID:wHTP7e6W
RS ESPRITを中古で(当然か)手に入れた。
定価8万?6万?だったかな、当時は金がなくて買えなかった。
アクティブトーンのP.U.はノイズも少なく非ジョーに気に入った。
大事にしよう。

…それだけなんだけどね。
547ドレミファ名無シド:04/02/07 17:03 ID:zPoLu+MW
>>546

いや、いいことだよ。
548ドレミファ名無シド:04/02/07 19:42 ID:wHTP7e6W
>>547
即レスありなと。
549ドレミファ名無シド:04/02/07 20:42 ID:/BN99S7/
>>540
ほとんどが、相手にギター勝手に送りつけて 名前載せてるだけなんだけどね。。。

本当にメインで使ってたのはジョンテーラーくらいじゃないの?
あと日本人。

ニールマーレーもアリアつかってたけど、メインじゃなかったし。
550ドレミファ名無シド:04/02/08 09:57 ID:pYa978mB
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peinspire.html
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/per100.html
この2本ってどっちが鳴るんだろ
ホローだと鳴るような気もするし、ソリッドでも薄っぺらいボディだと鳴りやすい気もするし
551ドレミファ名無シド:04/02/08 18:30 ID:3Sqmvngp
Mシリーズ2万で売ってた。あれ( ゚Д゚)ホスイ・・・
552ドレミファ名無シド:04/02/10 19:12 ID:RZuFGzie
>>549
ジョンテイラーが使ってりゃ十分じゃないの?
あっ、でも当時はアイドル扱いか。

ミックカーンも確かアリアだったよね。
これも当時はアイドル扱いか...うーむ。
553ドレミファ名無シド:04/02/10 21:46 ID:oZhUsZMU
アリアのSB−1000。
ルックスの悪いやつは弾いてはいけない・・・

当時女にそう言われたヤツがたくさんいた。
俺もその一人(w。
554:04/02/10 23:58 ID:fJmca2sf
ニール・ショーンもシグネイチャー使ってたな。
罵詈寅のPEだったのにあっという間に紫にオールペンされてたっけ!
555ドレミファ名無シド:04/02/11 00:04 ID:YZ65rKrJ
20年くらい前の限定モデルらしいPEを手に入れた。
なんとオーバードライブ内蔵。
556ドレミファ名無シド:04/02/11 10:42 ID:EYzRRJQn
PEって座って弾く時にボディ側が落ちそうになる
557ドレミファ名無シド:04/02/11 17:09 ID:SuOZQdnr
>>555
それってケーラーのアーム付?色は?
558ドレミファ名無シド:04/02/11 20:19 ID:lhtgYdXc
アリアコレクターのHPって何処かにないですか?
559ドレミファ名無シド:04/02/11 20:46 ID:vo2ZUE5C
>>557
違います。再発されたらしい;
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pe1000gc.html
かなり重い。
560ドレミファ名無シド:04/02/11 23:03 ID:3uiiRBv+
>>558

私はベース弾きなのでこれくらいしか・・・

http://www.bassclef.freeserve.co.uk/aria.htm
561ドレミファ名無シド:04/02/11 23:20 ID:OwtdV+0X
最近、ASBというベースを、中古で手に入れたんですけど、
鳴らないんですよねぇ。
スルー・ネックってこんなもんなんですか?
カンコック・メイドだから、ダメなんでしょうか?
他のSBはどんな感じでしょうか?
562ドレミファ名無シド:04/02/11 23:41 ID:eCjoxWTY
プロでエンドース契約で使ってる人いますよね。
エンリケとか。
ああいう人のはどこで作ってんのかな。
563ドレミファ名無シド:04/02/13 16:46 ID:/6Emj8u0
アリアさんは良く分からないけど、エンドースメントをしている
プロのプレイヤーに渡している楽器は市販のものとは
外観は同じでも中身は全く違うらしいですね。
20万円以上の販売価格でも中身が違うとなると
悲しいですね。
564ドレミファ名無シド:04/02/13 20:24 ID:u/HGBli0
その昔、渡辺香津美はあまりPEにいい印象を持っていなかったらしい
あくまで「契約上」
565ドレミファ名無シド:04/02/13 20:51 ID:55gzDs2r
渡辺香津美さんは、RSも使ってたよね? YMOとかで。
566ドレミファ名無シド:04/02/13 21:29 ID:gDyYrseV
昔のPE使いってシャラかN.ショーン位しか思い出せないなぁ
567ドレミファ名無シド:04/02/13 22:00 ID:/6Emj8u0
大昔の「Player」誌の“THE GUITAR”で
使ってるヤツいたけど思い出せないなあ・・・
568ドレミファ名無シド:04/02/13 22:24 ID:u/HGBli0
ジェリー・コット..って知ってる人も少ないか

Boomtown Ratsのギタリスト..なんて言ったら余計に分からないかも
Voのボブ・ゲルドフはBAND AIDの主催者だった..って古いな
569ドレミファ名無シド:04/02/14 00:03 ID:DBHpUA3V
>>563
俺がメーカーの奴に聞いた話では、
違いは木だけだそうだ。
ただし、この違いが出音の差に
如実に現るとのことだった。
570ドレミファ名無シド:04/02/14 00:30 ID:kfvrgAtr
大きな差だよね。木は交換できないもんな。
571ドレミファ名無シド:04/02/18 10:34 ID:HLt4Nnm9
age
572ドレミファ名無シド:04/02/18 17:25 ID:N57rJJdh
573ドレミファ名無シド:04/02/18 20:18 ID:TEkKvZSR




        スーパー・ショート・スケール
574ドレミファ名無シド:04/02/19 19:03 ID:U9pf/t7j
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな見るな
575ドレミファ名無シド:04/02/19 21:13 ID:1L+3q9rX
竜ちゃんfromダチョウ倶楽部ですか?
576ドレミファ名無シド:04/02/20 20:32 ID:T47NytZf
TSシリーズってヘッドがストラトみたいな奴とレスポみたいな奴
二つ見かける気がするけど気のせい?

と言うかヘッドがレスポっぽいやつが激しくカッコイイ
あれっていくらくらい?あとあのシェイプって他メーカで出てない?
577ドレミファ名無シド:04/02/20 23:54 ID:igLCaCIj
>>576
気のせいではないな・・・ 確かにシングルヘッドとPEと同じような形の先細りヘッドがある。
中古価格は大差ないと思う。どっちも当時定価×0.4〜0.6ってとこじゃないかな?
578ドレミファ名無シド:04/02/25 16:06 ID:Ggz68t0p
ariage
579ドレミファ名無シド:04/02/25 17:10 ID:+fB1NDOf
マジレス!!
アリアって結局仕上げが荒くねぇ?
どこの工場が作っても、
全国的にケチで有名な名古屋人に予算を締め付けられそう。

荒井貿易を太らせるため苦労するなんて、
やっててじきに飽きちゃうんじゃないかなぁ。
580ドレミファ名無シド:04/02/26 01:22 ID:RQTwh1MG
荒井を太らせるというか、荒井はもう少し太らないと死んじゃう気が・・。
まあ楽器業界全体に言えることだけど。
581ドレミファ名無シド:04/02/26 16:52 ID:JMnQbHzE
>>579
今のは知らないけど、昔のは丁寧な感じだけどな
CS-350なんかでも材は別にして作り自体はちゃんとしてたよ
582ドレミファ名無シド:04/02/27 01:48 ID:G2lHUKRs
>>581
アーチドトップでセットネックのCS-400の方がカワイイし。
583ドレミファ名無シド:04/02/28 02:44 ID:4snECx5p
かなり昔のアリアは良かった。
584ドレミファ名無シド:04/02/28 22:40 ID:hsKkhWyL
>>582
今から思うとあの価格差であの仕様の違いは詐欺に近いと感じる(w
585ドレミファ名無シド:04/02/28 23:29 ID:OyH6jizH
>>584
つーか、400のコストパフォーマンスが高かったんだと思うが?
586ドレミファ名無シド:04/03/05 16:12 ID:A2puecE4
前の消えちゃったんで今度は線なしで貼っておきます。
http://hide-bass.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/1148.jpg
587ドレミファ名無シド:04/03/05 22:07 ID:fUP0jvRt
氏ね!場蚊帳楼
588ドレミファ名無シド:04/03/06 21:24 ID:AEImbw8S
私の手元には最近中古で流れて来た
80年頃のレスポールが何本か有ります。
過去の私は、けっ、アリアかよ。 
そんな感じでしたが見てびっくり!
エボニー指板、メイプル&マホ単板削り出し
なおかつ ディマジオ って、あ〜た!!
何でそんなに贅沢なの??って感じです。
いい時代でしたよね!!じゃっ。
589ドレミファ名無シド:04/03/06 21:34 ID:P7wppq/F
そうだな。昔のアリアはよかった。
BCリッチのコピーがものすごくカッコよかった。
590403:04/03/07 00:01 ID:O4wIeFNc
でもマツモクが廃業したのってイタイよね。
あれっていつだったかな〜?
591ドレミファ名無シド:04/03/07 14:03 ID:/gBPTBQc
だいたい何で廃業したの?
荒井貿易に見切られたから?
592ドレミファ名無シド:04/03/07 14:45 ID:O4wIeFNc
マツモクの本業はミシン屋さんだったからだな。
時代の変化でそんなものはもういらない。
3分間で560回ぐらい猛烈に不必要。
多角経営で参入していたギターの売り上げなんて、
会社全体から見たら屁みたいにプップップ〜。
お先真っ暗なのでキャンディーズの様に解散で〜す。

フジゲン→当時は富士弦楽器製造株式会社(楽器の専門メーカー)
マツモク→往時は松本木工株式会社(とりあえず材木削るぞって感じみたいなだったりの可能性も)
593ドレミファ名無シド:04/03/07 17:18 ID:odULZffF
工場焼けたんじゃなかったか?
594ドレミファ名無シド:04/03/07 17:31 ID:O4wIeFNc
工場が焼けたのはフジゲンとヘッドウエイじゃないのか?
595ドレミファ名無シド:04/03/08 16:00 ID:4sL4e73j
PE-40買ってしまった。
本当はエフェクター見に行ったはずなのに
つい衝動買い・・・・

ちなみにこれってゴムのスタンドにかけたら駄目な奴?
596ドレミファ名無シド:04/03/08 16:28 ID:noJwgzB/
>>595
ポリだから大丈夫でしょ

でもスタンドのゴムの質が悪くて、長期間接触させたままだと張り付くことはあるよ
597595:04/03/08 20:05 ID:4sL4e73j
>>596
どうもです。

PEカッコイイね。
でも異様に安かったのはなぜだろうか、
もしかして評価低いの?
598ドレミファ名無シド:04/03/08 22:20 ID:noJwgzB/
>>597
PE-40って最近のブッシュ使ってボルト留めしてるやつですよね?で、ヒールレスになってるっていう

いわゆるエントリーモデルでしょうけど、製品としては悪くないと思いますよ
生産拠点を海外に移したから、品質管理はきちんとしてると思う
(片手間に作らせているんじゃないということ 結構需要)

PEシリーズ自体でいうと20年以上続いてるから評価はそれなりにあると思うけど、
派手さがないから90年代は悲惨だったでしょうね
599598:04/03/08 22:39 ID:noJwgzB/
× 結構需要
○ 結構重要



国産オリジナルで80年代から生き残ってるモデルってどれくらいあるのかな
600ドレミファ名無シド:04/03/09 00:27 ID:xr26dzf2
俺のPE-DLX(定価55000円のやつ)ヤフオクで手に入れたんだが、届いたとき
「Made in Korea」の文字に半泣き。しかし弾きこんでいくとイイ!だから
598のいうことは素直にうなずける。ピックアップは日本製と変わんないだ
ろうしボディ・ネックの作りも丁寧だから、結構お得なモデルだと思う。い
や、ほかの何かと比べてとかじゃなくてね。
601ドレミファ名無シド:04/03/09 00:33 ID:pZ3ur/A2
ちなみにariaってヘッド裏にあるシリアルで
年代判別出来るの?
602598:04/03/09 02:33 ID:QpFJed95
>>601
最近のはどうか知りませんけど、昔は頭一桁が年を表してた

0***** = 1980

参考
http://www.ariausa.com/archives/intro.html
http://www.therathole.org/guitars/models/serial_no.html

何故か海外サイトの方が情報が多いのよね
603ドレミファ名無シド:04/03/09 12:55 ID:qv+GfopU
自分のベースARB-50だったよ・・・
1988年って生まれて5歳か・・
604ドレミファ名無シド:04/03/09 21:07 ID:i8h/ec4K
俺は19歳・・・
605ドレミファ名無シド:04/03/10 00:59 ID:VltBnl8U
漏れのPEにはヘッド裏に
S98〜とあるんだが、これはいったい・・・
98年製で良いのか?
606ゆう:04/03/11 05:58 ID:rom/7cdI
アリアプロ2のIGB380っていいと思いますか??
この前楽器屋で進められたんですが、ちなみに3万5千でした。
607ドレミファ名無シド:04/03/11 14:01 ID:mZJc28oR
>>606
最終的には試奏で決めると思うけど、
見た感じアルダー材でコンパクトボディだから、PUでがらりと音が変わるベースなんでしょうね

形はいいと思う
608ドレミファ名無シド:04/03/20 05:35 ID:Lxo1ea22
PE-R80買った〜1984年製
フレットがちょっと削れてるけど、木部はおおむね状態良し

そろそろ復刻版がでるのかな?4月に発売予定らしいけど18万!
金属パーツだけの入手は可能なんだろうか
609sage:04/03/21 04:06 ID:jTkLkhmP
>>2のとこに書いてあるサイトで自分の型番調べてみたら
1981〜83年製のCS-400っていう何か結構古い型だった。
友達にほぼもらったも同じな額で買ったけど、これってイイもんなんですか?
Ariaのこといまいち分からんのです。
610ドレミファ名無シド:04/03/21 04:09 ID:jTkLkhmP
間違った、あげてもうた
スミマセン
611ドレミファ名無シド:04/03/21 04:21 ID:ySc3dVWF
2002楽器際に出品してた、RSのリミテッド、ナチュラルで発売キボン
ストラト+フロイドローズの高価なモデル発売希望
612ドレミファ名無シド:04/03/21 07:40 ID:OlS3JbxY
>>609 CSシリーズって安価なラインナップしかなかったけど、弾きやすくて
音も値段の割には良かったと思う。ルックスが悪いから多分売れなかったん
じゃなかろうか?スタジオのレンタルで借りたことがあるけど、いいギター
だった。
613ドレミファ名無シド:04/03/21 13:12 ID:O403VCiv
>>609
CS-400はお買い得モデルだよ
私は値段に吊られてCS-350を買って禿げしく後悔した

今もリバイバル生産されてる(仕様はちょっと違うけど)
614ドレミファ名無シド:04/03/21 23:27 ID:OiJ7p4zt
アリアの10万〜くらいのギターってモノはいいのだろうか
615ドレミファ名無シド:04/03/22 23:18 ID:VKTQU/l1
10マソクラスになればそれなりに・・・・・

けどアリアに10マソって・・・・・・と世間は言うに違いない!
616:04/03/22 23:20 ID:VKTQU/l1
ちなみにそのアリアに20年程前に14マソほど奉仕した!

まあ、後悔はない!
617ドレミファ名無シド:04/03/22 23:49 ID:xGMDbK79
80年初めのころまでのアリアはほんとにいいよ。
ネックなんか非常にいいよ。
どっかで見かけたら買いだよ。

618ドレミファ名無シド:04/03/22 23:54 ID:nNKPTnR0
グレコマニア氏も弾いているCS-400。

http://psyco.jp/greco/guest/cs400.html
619ドレミファ名無シド:04/03/23 16:56 ID:ME3FBXUC
現行のアリアはよくないの?
620ドレミファ名無シド:04/03/23 19:36 ID:+rltE3Ib
>>619
アリアだけではなく、ギターメーカー全体に言える事ですが
安価で良質な材が、もう地球上に無いんです。
大金を積めば手に入りますが、それでも当時のような
贅沢な使い方は出来ません。
私見ですが、80年頃のアリアのレスポール(中古価格1〜2万円)は
現在の本家のスタンダードと同等の価値があると考えます。
(当たり外れが有る事も確かですが・・・。)
見かけたら弾いてみて下さい。
個人的にはスーパーディストーションも良いのですが
PAFの載ったカスタムの音がお気に入りです。
意外な音が出てきます・・・。(笑)
では!!
621ドレミファ名無シド:04/03/23 19:54 ID:NSGxzbKp
と、ギターメーカーは言うが良質で安い木材は実際のところ結構あるみたいだね
622ドレミファ名無シド:04/03/23 21:55 ID:7ex7leyK
アリアのセットネックって、
フロントのピックアップ・キャビティの中からボルト止めしてあるのが多い。
果てしなく外道なんだけど外からは見えないし、
それで強度や音が向上するなら特に文句は言わない。
623ドレミファ名無シド:04/03/23 22:09 ID:St7g6e0g
ボルトの方が鳴りが気持ちいい
パコーンと鳴る
624ドレミファ名無シド:04/03/23 23:09 ID:4glv+ytT
>>622
キャビティ内のネジ留めが一概に邪道とは思わないけど
セットネックとして仕込んだ上での補強でしょう
ネジ留めがメインじゃない
625ドレミファ名無シド:04/03/24 11:54 ID:DPr28FL+
>>624
補強が必要な仕込みって想像すると不気味なんだ。
ピックアップ裏に大きなネジがあるって見苦しいだけだよ。
ネジが磁性体かどうかは確認してないけど、
次回の生成に影響がないとは到底考えられない。
俺にはオリジナルのバーストを買ってきて、
そんなところにネジを打って補強する改造などとてもできない。
ネジを打った本人達は、
他社に対するアドバンテージなどとは思っていないだろうなぁ。
626ドレミファ名無シド:04/03/24 15:41 ID:e9hz4ahQ
>>625
PEのヒールレスしか見てないけど、これの場合は補強というか補助というか、そんな感じ
レス・ポールなんかと比べて接着面が狭いから

レス・ポールモデルなんかもキャビティ内にビス留めしてるの?
627ドレミファ名無シド:04/03/25 02:08 ID:+fB1NDOf
>>626

オイオイあの高名なPEって、
そんなところにネジを打たないと成立しない設計だったのか・・・。
628ドレミファ名無シド:04/03/25 03:49 ID:RkSKAXOw
>>627
最近のは知らない
うちの80年製のPE-600はフロントPUの下までネックエンドが来てる
いわゆるロングテノンだけど、ビス打ってる

ヒールレスのおかげで、レス・ポールと比べるとカッタウェイ側は5cmほど接着面が少ないわけで、
その補助という感じで受け取っていたけど

オリジナルPE-1500の設計図にもビス留め用の穴が書かれてるよ
(雑誌のインタビュー記事の画像がどこかに上がっていたはず URLは忘れた)
629ドレミファ名無シド:04/03/25 09:19 ID:Ch8dlZ6I
80年代頭のPE-60、E-R80と70年代後半〜80年頭位のギブソンコピーFV持ってるけど
その、どれもがディープジョイントで全部ビス入りです。
最初見た時はショックだったけどR80のフロントピックアップ付近からネック
への”コ〜〜ン”(例えですが)という鳴り(生鳴でも)は
そんなビスなんて忘れる位、良いですよ。PE-85(90年代製?)も買ったので今度見てみます(ビスを)
630ドレミファ名無シド:04/03/25 09:26 ID:Ch8dlZ6I
あ、良く見てなかったけど>>623の人がパコーンて表現してますね
何か嬉しいなあ(W
上の方の人達にレスすると自分の持ってるギブコピーFVもビス止めなので
その辺のLPモデルのセットネック物はビス止めなんじゃなかろ〜かと。
631ドレミファ名無シド:04/03/25 11:52 ID:+fB1NDOf
ギブソンのSGでテノンに木ねじが打ってあったら怒るよね・・・。
SGはレスポより接着面積が狭くなるデザインだ。
結局生産性の問題の気がするんだけど。
ネジ打って音が良くなるなら、
俺は今すぐヒスコレのキャビにネジを打つぞ〜。
632ドレミファ名無シド:04/03/25 13:49 ID:Ch8dlZ6I
そうですね(W ビスの所為で音が良くなってるワケではないと思いますが
多少影響はあるでしょうね良いか悪い方かはワカリマセンが...
>>631さんの言う生産性と70年代後半からアリアセットネックの風習かと。
やっぱ、その辺考えるとフジゲンというかグレコというか...エラかったすね
美観を損ねないで、あれだけのコストであのレベルのギター作ったら...
633ドレミファ名無シド:04/03/25 13:53 ID:Ch8dlZ6I
でもPEのデザインはレスポより色っぽいし音もレスポとは違う。
アッチは頑張ってもレスポールコピーだし...でもフジゲンは好きだなあ。
634ドレミファ名無シド:04/03/25 20:14 ID:+fB1NDOf
アリアを作っていたマツモクって、
グレコのボルト・オンの経験が長かったはず。
セットネックに自信がなくってボルトを使ったって、
普通に考えるとそういうところに落ち着きそうだけど・・・。
635ドレミファ名無シド:04/03/25 21:09 ID:Ch8dlZ6I
そんなところかも
で伝統としてというか(w 深く考えないでボルトは使われたと...
でも 林信秋氏は何も言わなかったのだろうか?PE-1000とか1500にも
ボルトは使われているのか?誰か教えてください。
636 :04/03/25 21:28 ID:gwWeYgRD
オイラのPEはスルーだよ!

このレスはスルーしてもいいけど!
637ドレミファ名無シド:04/03/25 23:29 ID:RkSKAXOw
>>635
ボルトというより、木ねじ2本です

ミュージシャン誌の「PE-1500開発物語」という記事内に設計図が載ってますが、
ネックヒール部にネジ穴が書かれてます

http://zergal.mine.nu/sss/img-box/034.jpg
638ドレミファ名無シド:04/03/26 00:48 ID:u6XDHMzw
イングヴェイがその昔愛用していたことで知られる
アリアプロUについて語り尽くすスレはここでつか?
639ドレミファ名無シド:04/03/26 00:52 ID:gf+IvsEY
林信秋氏ってPE設計の時点では、
まだまだギターのエキスパートではなかった。
ノーブル・ブリッジが失敗作だったのが好例。
なんであんな駄作を復刻したのか理解に苦しむ。
640ドレミファ名無シド:04/03/26 01:28 ID:JNcKaytx
>>639
失敗作なの?>ノーブルブリッジ

個人的には好きだけどな。
テールピース機能一体型としてはバダスよりいいと思うけど。

今のアトランシア製ギターの原型みたいな造形だし。
641ドレミファ名無シド:04/03/26 03:23 ID:gf+IvsEY
>>640

オリジナルのヤツって当時ケツが上がって手に負えなかった。
スタッド全部下げても弦高が高い。
アリア自身が復刻まで見捨てていたのがダメの証拠。
ブリッジ・ミュートしていて気持ち悪い弾き心地を憶えている。
642ドレミファ名無シド:04/03/26 04:20 ID:JNcKaytx
>>641
確かにボールエンドを引っかけてる関係でケツは上がるけど、
弦高が高すぎることはないな。
12フレットで6弦1.8mm 1弦1.5mm
スタッドは6弦側4mm 1弦側2mm余裕がある(一番底までねじ込めたとして)
PE-600ですが。

まぁコントロールやスケールなどのギターとしての仕様がレス・ポールタイプに
変わったのは、アリアとしては初代が失敗だと認めてるようなもんだけど。

R80も持ってるけど、TOM型のやつは駒がとがってるから痛い。
643ドレミファ名無シド:04/03/26 11:11 ID:Zc7ZzBGH
1991年に製作されたPEの創業35周年アニバーサリーモデルを探してます
仕様はトップがAAAクラスのフレイムメープルのバリ虎で、ヘッドもバリ虎です
バックは普通のメイプルですがスイッチ類のカバーがプラスチックじゃなくてすべてメイプルです
指板は真っ黒のエボニーでインレイはアヴァロン貝と白蝶貝の組み合わせで豪華です
そんでピックアップですがフロントがダンカンの59、リアがJB
発売時価格は35万円、一説によると35本しか作られなかったとか

こんな幻のギターのユーザーさん、いらっしゃいませんかあ
644誘導:04/03/26 15:00 ID:AvBQ8JOl
スピッツのことを好きな方はここへ来てください。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=spitzvv
645ドレミファ名無シド:04/03/26 20:02 ID:I9eqAW3m
PEのバインディングって手に引っ掛からない?
646ドレミファ名無シド:04/03/26 21:04 ID:YM6m8YuU
PEのバインディングはフレットの上を覆ういわゆる山出し処理をしてない
から弦落ちするし丸みが無いからたしかにひっかかるな
647ドレミファ名無シド:04/03/26 22:02 ID:gf+IvsEY
>>642
するとオレのはネックの仕込み角が悪かったんだろうな・・・。
もちろんスタッドは「全下げ」だった。
しょうがないからツバが大きくて、
溝が狭いスタッドを入れて使っていた。
PE−R80だったらR60の方が軽いし良い音がしたと思う。
バックのメイプルって結局いらないんじゃないの?
そりゃ曲面は美しいけど。
648ドレミファ名無シド:04/03/27 01:45 ID:wK8ZiK63
>>647
メイプルトップ+マホバックのR60の方が、音的には素直でしょうね。
でも、バックのアーチに惚れたのがそもそもの購入動機だったのと、
自分的には音も気に入ってるんで。

もともとオールメイプルだったのを渡辺香津美が固すぎで重すぎっていうんで
マホを挟んだらしいから、もともとR60とは音のキャラクター的に方向性が違ってたんでしょう。
649ドレミファ名無シド:04/03/27 13:48 ID:G2lHUKRs
>>648
言われてみりゃオレはPEにレスポールの音を求めすぎていたのかも。
1980年代前半にアリアが使ったピック・アップって結構良い感じ。
近所の見せにPE−R60(ワリと綺麗)があったけど、
2万円台で買えるのなら凄いお買い得のような・・・。
650ドレミファ名無シド:04/03/27 15:05 ID:njt4bbuX
どんなに良いモノ作ってもお買い得としか言われないのが国産の哀しい性
651ドレミファ名無シド:04/03/27 15:41 ID:Ju/AglWi
まあ、所詮コピーモデルの延長でしかないからな。
652ドレミファ名無シド:04/03/27 17:33 ID:wK8ZiK63
649氏のお買い得とはちょっとニュアンスが違うけど、やっぱりコピーものが多いからねー
フェンギブならブランドだけでも憧れだったし。

テスコやグヤはレトロすぎるし(^^;

アリアの中古はグレコやトーカイに比べるとお買い得感が高い(w
653ドレミファ名無シド:04/03/27 18:43 ID:yyOdbX/a
「同価格帯のフェンダー、ギブソンよりも良い・・・」
「この価格ではあり得ないクオリティ・・・」
「お買い得な一本・・・」
654932:04/03/27 21:34 ID:DWM83+ID
中古のAVB4弦を買おうと思っているのですが、
誰か使っている人いたら感想とか聞かせて下さい。
655ドレミファ名無シド:04/03/27 22:02 ID:G2lHUKRs
ジャパン・ヴィンテージでPEの出番はまだか?
何でもバンザイの本だから期待は大きいぞ。
656ドレミファ名無シド:04/03/27 23:04 ID:sQnrXGtI
>>643
40周年アニバーサリーのPEなら見たことあるよ
7、8年前秋葉のイケベにあったけど
キルトトップでドラゴンの指板インレイの赤っぽいやつで
25万くらいだったようなきがする
はっきりいってギブソンLPのスタンダード買うくらいなら
こっちのほうが一生もんだと思った
買えなかったけど
657ドレミファ名無シド:04/03/27 23:43 ID:G2lHUKRs
一生物って言うけどさ〜、
ソリッドエレキの歴史ってたかだか50年。
それで充分と言えばそうだけど、
アリアの耐久性って実績からすると怪しい。
多ピースのボディで接着が剥がれて来るってアリアに顕著では?
昔のTSシリーズに問題が多かった気がする。
658ドレミファ名無シド:04/03/28 01:00 ID:jfHN5ULT
>>655
グレコ・トーカイ・イバニーズと来たら、次はアリア..かな
659ドレミファ名無シド:04/03/28 12:53 ID:i/YQMG32
>>658

だがあの本のスタッフは「門前の小僧」みたいなのばかりだな。
習わぬ教を読んでいるのは自由だが...。
各ブランドで現在は安物のアジア製が花盛り。

アリアはもはや過去のブランドって感じだし、
ここを最高って褒めちぎると資質を疑われることになると思う。
660ドレミファ名無シド:04/03/28 14:20 ID:jfHN5ULT
>>659
あまりそんなのは期待してない>ジャパン・ヴィンテージ

たぶん資料的な使い方しかしないし。
下らん話はいいから、カタログ的な編集に特化してくれないかなー
661ドレミファ名無シド:04/03/28 15:39 ID:G0/++GAr
城婆伝PUの載ったPE見た
なぜか試奏する気がしなかった
662ドレミファ名無シド:04/03/28 16:15 ID:i/YQMG32
>>660

事実、主筆の下卑たロマンティシズムには辟易とする・・・。
663ドレミファ名無シド:04/03/28 16:18 ID:s9AzD0LT
>>657
うちにRS、TS、SHがあるけど、三本とも全く何の
問題も起こってないよ。
664ドレミファ名無シド:04/03/28 16:45 ID:i/YQMG32
オレのSH−1000は木が乾きすぎた気がする。
なんだかアチコチからささくれが出来てくる感じ。
表面のフィニッシュは空前絶後だけど何仕上げって言うんだろ?
665ドレミファ名無シド:04/03/28 18:12 ID:s9AzD0LT
>>664
そりは「目ヤセ」ってやつじゃないの?SH1000のフィニッシュって
オイルステインなのか・・・・
666ドレミファ名無シド:04/03/28 18:23 ID:i/YQMG32
オイル・ステインと言えばオイル・ステインなんだけど、
その後もアッシュの薄板をそう仕上げる習慣はどのメーカーにもない・・・。
やっぱりコリャまずいよ〜。
667ドレミファ名無シド:04/03/28 18:26 ID:s9AzD0LT
アッシュボディ?ウォルナットは色だけなのか・・・・
668ドレミファ名無シド:04/03/28 19:20 ID:i/YQMG32
>>667
普通にアッシュだよ〜。
アッシュをセミホローの蓋に使った例って少ないよね。
669663:04/03/28 20:07 ID:9MPw0njb
漏れのSH-800はポリがみっちり塗ってあるので
そのへんは無問題です。
670ドレミファ名無シド:04/03/28 21:13 ID:i/YQMG32
そうっすそうっす、SH−800と1000はまるで塗装が違うっす。
SH−1000ってつくづく異端のギターだなぁ・・・。
671ドレミファ名無シド:04/03/28 21:38 ID:jiULHFAw
異端っつーか、当時PE-1000につや消し風のアンティックヴァイオリンが
あったり(再販されたけど)、アリア製品って、妙に塗装に凝ってたよな。
672ドレミファ名無シド:04/03/28 22:00 ID:jfHN5ULT
漆もあったねぇ
673ドレミファ名無シド:04/03/29 10:07 ID:Ev1A0Mvy
5年くらい前のカタログ見るとPE−100(10万のやつ)のカラーバリエーション
のOAKってのがあるね、これはオーク(樫(かし))のことかいな
ベースにはよく使われてたみたい(まっ黄色で小学校の机みたいな木目のやつ)
今となっては手に入らないぶん非常に欲しい一本ではあるな
674ドレミファ名無シド:04/03/29 22:37 ID:lxjHGrD+
>>673
オーク調の「塗り色」ってカタログに明記されているでしょ。
材は他の色と同じスペックと読んで欲しい。
675ドレミファ名無シド:04/03/30 10:03 ID:+QYMM1IO
へぇ、じゃあトップ材はやっぱりキルテッドメイプルなんだ
オーク調に塗りつつキルトの木目を生かすのかねえ
あぁPE−100欲しかったなあ、ボディサイドの貝のバインディングが
マーティンD45みたいでゴージャスなんだよねえ
676ドレミファ名無シド:04/03/30 15:51 ID:TCbp5TmI
ARIA前身の「Diamond」ブランドのコピーモデルって品質的にどうなんでしょうか?
677ドレミファ名無シド:04/03/30 21:37 ID:xyz0i5td
>>676
ブランドや品質よりも時代がもはやイタイだろ?
そんな大昔のビザール級を何に使うんだい?
678ドレミファ名無シド:04/03/31 07:51 ID:TBbwxg9X
ディマジオPUが載ったレス・ポールスタンダードコピーモデルの型番やスペックを知りたいのですが、
アリアの80年代初期コピーモデルのカタログをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

ちょっとトラが入った2ピーストップにディマジオPAF(だと思う)。
ペグは樹脂つまみのクルーソンタイプです。
ヘッドにLeoPard MODEL、トラスロッドカバーに文字はなし。

中古屋で見つけて気になっています。
679ドレミファ名無シド:04/03/31 09:32 ID:Xi3Jl16F
昔のカタログ載せてるサイト見りゃ分かるんじゃねえの?
680ドレミファ名無シド:04/03/31 10:11 ID:TBbwxg9X
>>679
グレコやトーカイなら結構カタログ載せてたり詳しいサイトは結構あるんですが、
アリアのコピーモデルは探し出せませんでした。

オリジナルモデルは詳細な記事があったりするんですけどねー

アリアのカタログ載っけてるサイトご存じですか?
681ドレミファ名無シド:04/03/31 13:17 ID:cLmzH5Vz
そういえば工房のときアリプロのエクスプローラの定価9マソ、ディ魔塩スーパー
ディストーション搭載ってのを持っていたのだが、あんまり良くなかったなあ。
ハウリングがひどくて、おっきなホールではピーピーいってた。
682ドレミファ名無シド:04/03/31 15:39 ID:69/CShxG
>>680
ここに載ってるサイトにあったよ。探してるモデルがどうか分からないけど。
683ドレミファ名無シド:04/03/31 21:21 ID:F7k/S5m4
>>681
子供の頃にありがちな
使い方を知らないと思われ・・・。
684ドレミファ名無シド:04/03/31 22:21 ID:TBbwxg9X
>>682
TheRathole.orgにもコピーモデルのカタログ画像ありますけど、カスタムばかりなんですよね..
スタンダードもちょっとあるんですけど。

あまりアリアプロ2ブランドでは出回ってないみたいで、詳細を教えてくれって書いてありました。

ディマジオ搭載はLS-900/1000。 80年からLS-600も搭載?ってところまでは分かりました。
685ドレミファ名無シド:04/04/02 14:55 ID:uG1SxaQ4
バンガードしり−ズってどうなん?
686ドレミファ名無シド:04/04/03 00:10 ID:XarEqz5G
この前グレコのバイオリンベースの中古を20000で買ったんです。ネットで。
そしたら結構汚れとかあったんです。でも結構汚れてたりしてちょっと残念だったんだけど
磨いたりして綺麗にしたんです。とにかくバイオリンベースが良かったしバイオリンベースなら
どれも見た目似たようなのばっかだから、まぁ別にそれで満足してたんですけど、
今アリアのバイオリンベースがこれも中古なんですが、30000で売ってるんです。ネットで。
オークションだから値上がりするかもしれませんけど。
で、そっちの方が見た目とかも良いし、状態も良さそうなんです・・・
今のグレコのをまたオークションに出してそれを買うべきか迷ってます。
アリアとグレコどっちがどのように違うのかなど、説明できる方おられましたら、よろしくお願いします。
687ドレミファ名無シド:04/04/03 02:28 ID:hyKTSdYu
>>686
バイオリンベースといえばグレコのイメージが強い
グレコで一番息の長いモデルなんじゃないのかな

スペック的なことは分からないので、識者におまかせ
688ドレミファ名無シド:04/04/06 21:13 ID:JDVrDsJ6
PEのネックをコッソリ握ってみたらペッタンコで握りにくかった
エッジも尖った感じでさ
LP系ギターの宿命かな
689ドレミファ名無シド:04/04/06 21:26 ID:yhzhRHI7
>>688
最近のやつですか?

極初期のフェンダースケールのPEは太め
次のレス・ポール仕様になってネックシェイプもレスポ風に薄くなった

最近のは触ったことないけど、愛馬のシェイプに近いのかな
690ドレミファ名無シド:04/04/07 19:25 ID:RzT+JK8h
アイバのネックも薄っぺらくて痛々しい
ガリ専つーのかな
691ドレミファ名無シド:04/04/07 23:54 ID:AMwsIZ9P
RS-JAIL BLUE まだ?
692ドレミファ名無シド:04/04/09 22:02 ID:z5YFNvU0
ベンチャーズモデル弾いた
据わって膝に乗せたときにLPみたいにボディ側が落ちそうになった
やっぱストラトとかテレってバランスいいね
693ドレミファ名無シド:04/04/11 02:01 ID:o9SKsAjD
SB-1000JTを買ったとか、楽器屋で弾いたとかいう人がいたら
印ぷれよろしく。近くの楽器屋に置いてないんで。
昔のと音違うのかなぁ。
694ドレミファ名無シド:04/04/12 19:41 ID:QvOlx0Wz
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/vfg1.html
これスゲーよ
ネックジョイントぴ〜〜〜〜ったしだった
生鳴りも素晴らしい
どこの工房なんだろ
でも塗装がポリなのが残念だった
どうしても手に引っ掛かるもんね
あとブースターは要らないと思った
695ドレミファ名無シド:04/04/13 19:37 ID:Q3aoCCJZ
RSB deluxe-5を使っている人いますか?
696ドレミファ名無シド:04/04/13 21:26 ID:BUawEkP0
>>694

過去はかなり暗いギター・ライフを過ごしてきたんですね。
ネック・ジョイントがぴったりって何か珍しいの?

テケテケ弾けるギターが早くみつかるといいね。
697ドレミファ名無シド:04/04/13 21:50 ID:AmAMvnjJ
低レベルな煽りだな
698ドレミファ名無シド:04/04/15 20:56 ID:1MPQjPr9
今日のうたばん見たら犬がみサーカス団とやらが
SBぽい?ものを使っていたなぁ
699ドレミファ名無シド:04/04/15 20:59 ID:nGscm4C7
SBエリート2か、ルディサーゾモデルかどちらかだね。
700ドレミファ名無シド:04/04/15 21:00 ID:+OBKa1Gm
>>698
PVでもSB使ってるよ。
701ドレミファ名無シド:04/04/16 09:06 ID:QVDT0AYX
age
702ドレミファ名無シド:04/04/17 18:04 ID:yxGCy+xN
SB-1000RIは最高
ひき心地とかも含めて。これでスルーネックはお買い得。
703ドレミファ名無シド:04/04/17 20:53 ID:Ze1PLJq1
友達がPE-40持ってたからちょっと弾かしてもらったんだけど、
なんかもこもこしてない?もっとレスポみたく低音きいてるかと思ったら
なんかSGっぽいというかなんというか
704ドレミファ名無シド:04/04/17 22:08 ID:pXQKR0kR
>>703
形は似てるけど、別にレス・ポールの音を目指してるギターじゃないと思うけど

PE-40は引いたことないんで知りませんが(古いのしか持ってない)

昔はレス・ポールとストラトの中間的なサウンドって言われてましたね>PE
705ドレミファ名無シド:04/04/18 00:37 ID:x/qguIQG
>>694
普通はネックを止めてるボルト外して「よいしょ」程度でネックが外れるんだけど、
アリアのいいヤツだと「よいしょ」程度じゃ外れない。オソロシイほどに加工の精度
が高い。下手に力入れるとポケット部をダメにしそうなくらいのヤツがあるんだよ。
706ドレミファ名無シド:04/04/18 13:22 ID:KToXfj5/
PE楽器店で見たけどRがフラットでフレットも結構低めだね
チョーキングするとき指板に指の腹が引っかからない?
707 :04/04/18 18:01 ID:HGemlimn
ヘタクソ
708ドレミファ名無シド:04/04/18 19:04 ID:5K3EQj14
>>703
お前の弾いた事のあるSGはモコっとしていたのかと(ry

確かに昔のPE-R80以下には、モコっとしたのがあるような気がするケド...
709ドレミファ名無シド:04/04/18 19:08 ID:hRIHMJ8x
>>703
お前の弾いた事のある昔のPE-R80以下はモコっとしていたのかと(ry

確かに今のアリアは、モコっとしたのが多いような気がするケド...
710ドレミファ名無シド:04/04/18 19:20 ID:5K3EQj14
ぐはっ!連続書き込みやってしまったか!と思ったら
時間も違うしIDも違うじゃないかだれだねチミは!
711ドレミファ名無シド:04/04/18 19:47 ID:bxapI8rD
アリアで28フレットあるギターを昔見たんですが、今も有りますか?
712ドレミファ名無シド:04/04/19 22:34 ID:i6Y2B9nF
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=10601364
一時期凄く欲しかったけど、熱が冷めてよくよく見たらカッコ悪い
713ドレミファ名無シド:04/04/20 16:46 ID:45yZGzMG
>>709は誰に言っているのかワカランけど 確かに昔のPE-R80以下
たとえばRの付かないPE-60とかはモコっとしてた気がする
それと90年代はじめのPEは逆にレスポールっぽくてモコっとはしてなかった(PE-850)
その後のモデルは知らない。
SGは、ギブソンタイプならモコっとしてないと思うケド。
714ドレミファ名無シド:04/04/24 01:05 ID:dZ4LhPrq
>>711
現行のカタログには28フレットのギターはない模様
715715:04/04/24 01:41 ID:k+c4ndXF
アリアのギターパーツはどこに問い合わせればいいんですか?

名古屋?
東京?
716ドレミファ名無シド:04/04/24 12:46 ID:a4BcHZVG
>>715
"どこへ問い合わせるか"を荒井貿易に聞いてみたら?
717ドレミファ名無シド:04/04/24 15:56 ID:YLwWqinI
前に名古屋に電話した事ある!!名前は忘れたけどすごく丁寧に
対応してくれました。
718ドレミファ名無シド:04/04/24 16:28 ID:XtHAvbLX
貿易会社だもんな
719715:04/04/24 23:35 ID:HlsyyS4W
 >>716
 >>717

ありがとうございます。
週あけにTELしてみます。

 
720ドレミファ名無シド:04/04/26 21:50 ID:MgUcpTdJ
自分のPE-40のフロント、音が恐ろしくつぶれてるんだが
こんなもんなの?

できれば解決法も教えてください。
721ドレミファ名無シド:04/04/26 23:00 ID:E5gflr8f
>>720
恐ろしく弦に近づけてない?
722720:04/04/26 23:09 ID:rgrUAMOO
六弦ポールピースから弦まで4.5mmです。

これって近いのかなぁ・・・
723ドレミファ名無シド:04/04/27 00:05 ID:xmuleeGq
>>722
うちの2ハムギターで見たらフロントは同じくらいだった。
リアを目一杯上げて音量調整したらこうなったけど。

フロントはブーミーになりやすいから、アンプやエフェクターのセッティングの
問題じゃないんですかね?
724ドレミファ名無シド:04/04/28 16:06 ID:Lno9AZFb
PE inspire購入記念あげ
725ドレミファ名無シド:04/04/28 21:31 ID:3VmaHFEM
>>724
おめ

セミホロウだと出音もソリッドのPEとはだいぶ違うんでしょうね
726ドレミファ名無シド:04/04/29 01:47 ID:s+2RNKiZ
ありがトン

ソリッドに比べると中域がスコーンと抜ける感じです。
レスポ好きなんですが、重いこととハイポジの弾きづらさにヘコんでいた自分には
ぴったりのギターです。とにかく軽いので取り回しがラク。

ただピックアップセレクターはレスポと同じ場所にあった方が使いやすいかも。
727ドレミファ名無シド:04/04/29 11:49 ID:/ggvtYge
いいなぁ
イケベの特価品?
軽いと生鳴り良くてキモティーだろうね
728ドレミファ名無シド:04/04/29 18:02 ID:+vc5brW7
我が家にCS350がやって来ました!!
安いモデルなので期待していなかったのですが
とても良い音で、昔のアリアを改めて見直しました。

関係ないけど、加藤ローサって すっげ〜可愛くねえ??
(ゼクシィのCMの子)じゃっ!!
729ドレミファ名無シド:04/04/30 00:42 ID:qpuNadQ/
>>728
初めて買ったエレクトリックギターがCS-350だったよ
今は無き三木楽器アポロ店(大阪阿倍野です)
最初アンプが無くってステレオに繋いで音を出してたな(w

売っちゃったんでもう持ってませんけど

#加藤ローサ(・∀・)カワイイ!!
730ドレミファ名無シド:04/05/04 20:57 ID:nuyeca+G
ほしゅー
731おもひでプロx2:04/05/05 01:23 ID:pF8F0dJP
うちにTS600先細りヘッドがあります。
むか〜し高校入学祝いとして左用を特注したものです。
むやみやたらと多いスイッチ類は宅録で効果アリです。
このギターの欠点はヘッドが下がること。
24フレットが欲しくてTSにしたのだけど、
ワインレッドのPEにしておけば良かったな…とはいえ大切なギターです。
TS500と600の違いはセットネックかスルーネックかの違いで、
ペグが6連か3連かは時期によるものだと記憶していますが…。
732おもひでプロx2:04/05/05 01:29 ID:pF8F0dJP
で今、1982年の「PICKUP」という4つ折パンフを開いてみた。
(物持ちいいんです)
今剛と松原正樹も使ってるね。
げげ、バジーフェイトンがフルムーンで来日、
RS850を使ってたんだって!
当時はジャーニーしか知らなかったもんで。
733おもひでプロx2:04/05/05 01:37 ID:pF8F0dJP
PEシェイプのギターをヘリテージの職人さんが作ってくれたらなぁ…。
ヘリテージ、音は大好きだけど(今のギブソンは話にならない)、
デザインがなんか変なんだもん。
アリアさん、とりあえず30本くらいヘリテージに頼んでみてよ!
もちろんそのうち1本は左用で!
734おもひでプロx2:04/05/05 02:09 ID:pF8F0dJP
ヤフオクで知って若い人がこのスレを見ることもあると思うので…
1970年代後半から80年代前半のグレコ・ヤマハ・アリア等の
オリジナルモデルはなかなかどうして質実剛健です。
80年代中盤になると市場が活性化して木材も作りも悪くなってゆきます。
NCルータ(コンピュータ制御で削り出す機械)の普及のせいで、
個体差なく大量生産が可能になったのはいいこととも言えますが。
「ジャパニーズビンテージ」と冠をのせてボッたくる店もあるそうですが、
だいたいは不人気なので安いです。
「使える」安いギターに出会えるかも。
735ドレミファ名無シド:04/05/05 02:43 ID:MSS1FOwp
その中でもアリアは変なプレミアが付いてないからいいですな
736ドレミファ名無シド:04/05/05 04:31 ID:DayaV52O
>>735
ほんとに!!気合入りまくりレスポールが中古1万円前後・・・。
良音ギターコレクターは助かります。
737ドレミファ名無シド:04/05/06 00:32 ID:l0KA1txQ
自分の耳よりも周りの評価や目を
信用する人には良質な楽器を得るのは
難しいことですね・・・(笑)。
それで俺は多大な出費を過去にしました(苦笑)。
738ドレミファ名無シド:04/05/06 02:28 ID:EGIBQvRq
>>732
スキャナをお持ちでしたら、その当時のアリアのカタログをUPして頂けませんか?
アリアは資料が少なすぎで困ります

資料多すぎで高騰するのも嫌だけど(w
739おもひでプロx2:04/05/06 03:34 ID:ZzrIPdVB
>>738
ごめんなさい。残念ながら今はスキャナがありません。
アリアのカタログは残念なことに80年代中期以降の数冊しかありません。
かつてはアリアのコピーモデルのやらフレッシャーのLPサイズのやら
アムデックとかテスコのシンセとか色々あったのに捨てられてしまいまして…。

…アリアのカタログで忘れられない1行があります。
それはダブルカッタウェイの1ピックアップのモデルで、
さんざんシンプルさ・ワイルドさを謳っておきながら、最後に
「しかしコイルタップスイッチ付き。」
この‘しかし’に違和感を覚えた方は私以外にもいるでしょ?

740ドレミファ名無シド:04/05/09 10:45 ID:smY8EKvR
アリアはおいしい
741ドレミファ名無シド:04/05/09 17:26 ID:RAbrJd3q
>>694
俺も使ってる。
ネックとか外したりはしない方なんで
そう言う面は知らないけど、すごいいいギターだよね。
アリア舐めてたんで初めて弾いた時ビビったもん。
どこの工房ってのは?フジゲン製か?とかそう言う事?
742 :04/05/09 18:46 ID:Lgjg0UCy
おれのはスルーなんでネックなんか外れたりしないが何か?
743694:04/05/09 18:49 ID:R9JD6REs
そういう意味だよ
いいギターだよね
軽さ(3kg強?)も気に入った
Crewsのストラトと一緒に試奏したんだけど全然音が太かったな
でも比べてるうちにSTのエアー感がないことに気付いて買わなかったんだ
PUはST用のKinmanなのにSTの音がしないのが不思議だった・・・
ボディーの形やブリッジも含めてSTはあの音が出るのかな?と思った
試奏するときは比較対象があると衝動買いを防げるねw
744ドレミファ名無シド:04/05/09 18:52 ID:R9JD6REs
>>742
俺はパコーンって鳴るからボルトオンが好きだよ
745ドレミファ名無シド:04/05/09 21:43 ID:dVuLtYSt
質問なのですがNOKとOAKは同じようなカラーなのでしょうか?
それと、上記二種のカラーで一番安いPEシリーズはいくらぐらいであるか知っている方はいませんか?
746ドレミファ名無シド:04/05/09 22:13 ID:I4PsuEM2
NOKはNatural Oakだと思うんだけどOAKって現行のアリアのPEラインナップには無いような・・・
ちなみにNOKもExtreme(30万)とInspire(24万)だけみたい。それとも海外のPEにあるのかな>OAK
747741:04/05/09 22:34 ID:RAbrJd3q
>>743
買ってないんかい!
エア感が薄めなのは
ボディバックのスプリングが無いのを含めた
ブリッジの問題だろうね。
しかしあの音の太さは特筆ものだなぁ。
誰か持ってる人いない?
あれ持ってる人に会った事ないよ(w
748ドレミファ名無シド:04/05/09 23:50 ID:I/d8GcGP
当たりのテレキャスみたいなものか
749745です:04/05/10 07:24 ID:/l4SH0e2
>>746さんありがとうございましたm(_ _)m
雑誌であのカラー(NOK)を見てNOKかNOKに近い色を探していました
本当にありがとうございました
750ドレミファ名無シド:04/05/10 10:42 ID:lsHcFCPI
>745さん
どういたしまして。
レスポール系のギターであの色(NOK)ってあんまり見ないですよね。
実際アリアのPEもショップで現物見たことないや。
751ドレミファ名無シド:04/05/10 20:37 ID:hs0lYs3K
カーカスのベースもアリア
752ドレミファ名無シド:04/05/10 21:39 ID:tTXtz6L1
テケテケからメロディックデスまでアリアの中の人も大変だな
753age:04/05/11 10:57 ID:QFVsKOi7
754ドレミファ名無シド:04/05/11 10:59 ID:r5kHp2NI
今日も ホームラン1本頼むぜ!
755ドレミファ名無シド:04/05/11 11:34 ID:Z0ycNRjf
アリアスだろッ!
756ドレミファ名無シド:04/05/12 00:14 ID:1PCX+7pO
バレタカ、、、、
757ドレミファ名無シド:04/05/12 00:15 ID:8+pUN2mb
バカタレ、、、、
758ドレミファ名無シド:04/05/12 00:22 ID:ggsfZXES
バレタカ、、、、
759ドレミファ名無シド:04/05/12 18:10 ID:fkUjwRRf
HITOMIのNEWアルバムのジャケ写に、アリアのギターのヘッドが写ってます。
黒のヘッドで、「CUSTOM」と読めるんですけど、どのモデルだかわかりますか?
760 :04/05/12 23:05 ID:soJ6FyWS
756-758

バカタレ カト オモイマツタ

イヤ、シツレイ
761ドレミファ名無シド:04/05/13 01:39 ID:11fdFSEV
>>759
みてないけど,RSカスタムかな?
762ドレミファ名無シド:04/05/13 19:20 ID:iVJzP2sI
CT Series って書いてあった
フライングVか?
763ドレミファ名無シド:04/05/14 04:36 ID:1kz+4yKq
ギターをはじめようと思ってます。
シンソニードかアコースティックギターを買おうと思ってます。
ボサノバ、フォークを練習してみたいと思っています。
ボサノバはナイロン弦で、フォークはスチール弦と本で見たので
すが、どっちのタイプにすればいいのか解りません。
アドバイス頂けないでしょうか?
シンソニードの使い心地とか感想も聞きたいです。
宜しくお願いします。



764ドレミファ名無シド:04/05/14 23:30 ID:rbBVMnaP
すれ違い?
765763:04/05/15 02:58 ID:31A231SW
>764
アリアのを買いたいので、ここで聞いた方がいいかなと
思ったのですが。
766ドレミファ名無シド:04/05/15 09:32 ID:inEnfG5r
>>763
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/compose/1079017573/l50

こちらで聞くほうが適切かと。
ちなみにナイロン弦か鉄弦かは、
どっちの音楽を重点的にやりたいかで決めたらいいのでは?
個人的には普通のアコギ(エレアコ)にしておいた方が
オールマイティに使えて無難かと思うけど。
767763:04/05/16 00:09 ID:1Pz0Lo4p
>766
アドバイス有り難うございます。
そちらのスレでも聞いてみてよく考えてみます。

768ドレミファ名無シド:04/05/17 23:16 ID:v9QooMr3
そろそろアリアの資料本がでてほしいです(ギタグラのような)
¥高くてもほしい・・・
769ドレミファ名無シド:04/05/19 06:18 ID:mavrFHNR
良いギター作ってるのにね。本が出ると値段が上がる....
オレが買いだめしてから本を出してくれれば(W
770ドレミファ名無シド:04/05/22 21:27 ID:IFVgaiw/
age
771ドレミファ名無シド:04/05/24 00:23 ID:yDXn4Vij
今PE-40使ってるんですが、若干重いのが厳しいんで
次のギターはこれより軽いやつを買おうかと思ってるんですが
体重計等を持ってないため何キロなのか量れないんです。

そこでなんですが、PE-40を持ってる方、
重量はどれくらいなんでしょうか?
772ドレミファ名無シド:04/05/24 01:00 ID:OKbHyvrz
浴槽に満杯の水を入れて、ギターを沈め溢れた水の量を計れば分かる
773ドレミファ名無シド:04/05/24 01:20 ID:fh3C4CYf
>>772
沈めちゃだめだ。ゆっくりと手を離して浮くだろ?その状態であふれた
水の質量を測る。そうするとギターの密度がわかるから、それを元に
ギターの質量を計算する。

完全に沈めてしまうとギターの体積しかわからない。>>771よ、がんがって
はかってみてくれ。こころから応援する。
774ドレミファ名無シド:04/05/24 01:24 ID:Dz3h5Z6j
アルダーボディでメイプルネックだと、そこそこ重量ありそうですね。
ボディの厚みが判らないけど4cmくらいなら4kgちょいってとこじゃないかな。

アリアのサイトに記載がないかと思ってのぞいてみたらPEラインナップ
Super Grade Series以外無くなってるね。生産中止?それとも新しく出すのかな?
775ドレミファ名無シド:04/05/24 22:17 ID:YD8NqXmy
家に昔からあるアコギが結構いい音するんですが
型番がariaの、W150ってなってます。少なくとも15年以上前の
ギターのはずですが、これってやっぱり定価1万5千円のギター
だったんでしょうかね?
776ドレミファ名無シド:04/05/24 22:24 ID:5g5jD97c
>>775
77年のカタログにはW-100が10万
75年のW-150は1.5万
ヘッドのインレイで見分けが付きそう

参考
ttp://members7.tsukaeru.net/levante40/jcatarogue.htm
777775:04/05/25 19:48 ID:rB6b1CQY
>>776
ありがとうございます!
やっぱこの1万5千円の奴が家にある奴っぽいすね
778ドレミファ名無シド:04/05/27 09:47 ID:DDtZuUQD
今日の横浜戦では ぜひ一発欲しいもんだに、、、
779ドレミファ名無シド:04/05/27 10:31 ID:XBZ+4vxL
アリアスだろっ!
780ドレミファ名無シド:04/05/27 15:50 ID:uLPESmD7
アリアプロ2の古いベースを叔父に貰ったんですが、
上の方のサイトの画像を見ても似たものが見あたりませんでした。


コレに凄い似てる
ttp://www.epiphone.com/default.asp?ProductID=108&CollectionID=12


なんか珍しいものなんでしょうか?
781ドレミファ名無シド:04/05/27 17:59 ID:+PmweZt7
PE1500RIの説明に「オリジナル発表当時のGrover 102Cのデッドストックを使用」とあるのですが、
グローバーの102Cって当時のものと現在のものでは違いがあるのでしょうか

一時ニッケルメッキ(102N)は製造されていなかったようですが最近はまた見かけますし
782ドレミファ名無シド:04/05/27 19:10 ID:st2wwaYU
さっき 爆発アリ砲って見たよ
783ドレミファ名無シド:04/05/27 19:53 ID:cn48WlO5
PE1500RI、買うかどうか悩んでいる。
高校のときの憧れのギター。
今は家と家族に金がかかって楽ではないが、
なんとか嫁さんの許可をもらえそうだ。
784ドレミファ名無シド:04/05/28 00:37 ID:Hz/CKESD
今日は 金本と鳥谷につきるな
ともかく やっと横浜戦 初白星 おめれと
785ドレミファ名無シド:04/05/28 01:42 ID:kfcMNKvm
>>783
いいなぁ オクでも15万はしてるからうちは無理だな..
PE-600のペグをGrover102Cに、PUをSuperDistortionに変えて雰囲気だけ近づけてます

>>784
引っ張りますね(笑)
786ドレミファ名無シド:04/05/28 12:09 ID:cw6QRu8V
>>783
よかったねー
子供に壊されないようにね・・・
787ドレミファ名無シド:04/05/28 12:23 ID:qlHAdWC4
784だけど
Aria ってさ 荒井貿易の子会社?
むっかしね Aria Diamond っていうエレキギターなんかが あってさ
mosriteみたいなモデルとか 出してたよ 1970年ごろね、、、
だいたい ¥12,500 とかの価格がついてたな、、、、
でも新品は 良いように見えたんだよね
788ドレミファ名無シド:04/05/28 14:05 ID:0+Qj0Xhs
>>783
>>785
でも当時のものとは塗装の感じが違いますよね。そういう意味では
完全な復刻ではないような気がします。今回復刻できたのはあのブリ
ッヂが倉庫から出てきたからで、其れがなければなかった話のようです。
あと某楽器店のサイトを見るとセミホロー構造になっているとあるが、
うちのはソリッドのような気がします。PE1000も同様。この辺はどう
なんだろう?詳しい方おられませんか?
789ドレミファ名無シド:04/05/28 19:50 ID:TSAqQnX6
楽器店の人に質問したら、その場で荒井貿易に問い合わせてくれて、
セミホローと判明しました。
790ドレミファ名無シド:04/05/28 19:51 ID:kfcMNKvm
>>788
> 完全な復刻ではないような気がします。今回復刻できたのはあのブリ
> ッヂが倉庫から出てきたからで、其れがなければなかった話のようです。
そうなんですか
てっきり元の金型を使って再生産したと思ってました
パーツだけの取り寄せって出来るのかな?うちのブリッジはまだ使えますが
メッキがボロボロだし

> あと某楽器店のサイトを見るとセミホロー構造になっているとあるが、
イケベのサイトでしたっけ
「Chember block inside」ってのが何を意味するかですが、メーカーサイトにも
これいついては詳しい説明がありませんね
雰囲気的には空間があるような感じですが
791ドレミファ名無シド:04/05/29 10:09 ID:m+e+f6Ur
>>787
子会社ってか、荒井貿易のひとつのブランドだろう?>Aria
792ドレミファ名無シド:04/05/29 10:51 ID:79+F30QW
ユーザーからは過大評価されているが一般的には過小評価されてるメーカー
793ドレミファ名無シド:04/05/30 12:34 ID:eAEz2hnA
言い換えればお買い得なメーカー
794ドレミファ名無シド:04/05/31 22:41 ID:xUeAIwpr
PE1500RI買うかどうか真剣に悩んでいる。
買った人、いかがでしたか?
795ドレミファ名無シド:04/06/03 01:44 ID:aINGJnV7
セミホロウってのが気になるな>PE-1500RI

シンライン・テレみたいな感じなのかな
796ドレミファ名無シド:04/06/04 19:24 ID:ZPzvgkfM
ベース始めてみようと思って、とりあえず近くの中古屋に
MAB-40が9500円で売ってるの見つけたけど、買い?
797ドレミファ名無シド:04/06/05 01:06 ID:FGzy2QOW
>>796
程度に寄るけど、定価4万が9500円なら安いんじゃないかな
798ドレミファ名無シド:04/06/05 02:45 ID:vVVtvuXt
亞里亞エレアコのFET-SPLBLSっていくらぐらいでどんなギターなんですか?
上の資料にも載ってないし・・・ 青くてピックガードもカッティングも入ってないヤツなんですけど。
知ってる人居ますか?
799ドレミファ名無シド:04/06/05 10:26 ID:m/239JMw
>>798
FET-SPL=FET500の海外版のようでつ。BLSってのは色のBLUE SHADEのこと。
http://store.bluebookinc.com/downloads/SalesPage.asp?Product=acousticguitar&Heading=37

ちなみにヤフオクではこんなもん
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=FET%A1%A1500&auccat=22436&alocale=0jp&acc=jp
800ドレミファ名無シド:04/06/05 12:01 ID:WFDowa5/
爆発アリ砲
801796:04/06/05 12:02 ID:GwD71bU6
今行ったら売れてたorz
802ドレミファ名無シド:04/06/06 22:09 ID:BrXizcRX
先日、山○楽器で初めてのアコギとして

アリアのADF200Nというのを2万弱で買ったのですが
スペックとかを見ようと思ってホームページ見たら
載ってないんですけど。。
偽物?!
803ドレミファ名無シド:04/06/06 22:29 ID:TuPJwuLt
804ドレミファ名無シド:04/06/06 23:03 ID:jE3sYfPT
アリアダイアモンドのSG持ってる人いますか?
805798:04/06/07 13:17 ID:92tF25lz
>>799
ご教授感謝仕ります。
806ドレミファ名無シド:04/06/09 10:16 ID:Ao6meEf5
>>798じゃねぇすけど、
FET-SPLをヤフで\5501で落札した漏れは勝ち組でつか?
807ドレミファ名無シド:04/06/09 16:36 ID:Yoyr2CkT
安っ!
808806:04/06/09 21:29 ID:Ao6meEf5
>>807
アリガd。
ちなみにほぼ新品よ。
809ドレミファ名無シド:04/06/11 18:38 ID:QKbFDBYJ
>804
もってまつ。うっすら虎杢。
最高でつ。
810ドレミファ名無シド:04/06/14 22:21 ID:SnHY9hq+
RS-Series saiko-!
811ドレミファ名無シド:04/06/19 01:08 ID:XX3Mz2DA
80年のPE-600にDiMarzio Dual Soundを二発奢り、ポットをスイッチポットに変更
まだまだ使えるねー
812ドレミファ名無シド:04/06/21 22:16 ID:rbMPUACI
afeeeeeee
813ドレミファ名無シド:04/06/22 23:34 ID:xNa2pftd
agw
814ドレミファ名無シド:04/06/24 23:16 ID:VBuQHGT3
スレ違いだったら申し訳ないんですが、
二年位前に中古でシャーベル(3万くらいの安物)のディンキータイプのギター
(コンコルドヘッド、ミディアムスケール、アーチトップ、EMGのPUでSSH、
フロイドローズライセンスのトレモロ、グラビアのキルトが描かれたボディ)
を買いました。
詳しい型番を知りたくてシャーベルとかジャクソンのカタログを調べたんですが、
自分の調べる限り、見つけられませんでした。

で、最近、中古楽器屋に行ったら、
私の買ったシャーベルとまったく同じ仕様、同じ外観で、
ヘッドのロゴだけAria-ProUとなってるギターが売ってたんです。
これってどういうことなんでしょうか?
私の前のオーナーがシャーベルのネックに付け替えただけなんですかね、、、
それにしてもそっくりすぎる。。。

どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?長々とすいませんでした。
815ドレミファ名無シド:04/06/26 09:01 ID:9/alWlSX
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=21011
コレって日本製?
定価が書いてないし、型番調べても解らないしプロトタイプなんだろうか
816ドレミファ名無シド:04/06/27 01:19 ID:yGn2Wy0+
>>815
ボディはMAのシェイプに似てますね
2003楽器フェアに出品された訳でもなさそうだし、ARといえばアイバニーズだし(笑)
817ドレミファ名無シド:04/06/27 20:21 ID:an+xAbra
質問に答えるなら「日本製じゃないよ」だ罠。
818ドレミファ名無シド:04/06/28 11:50 ID:+zZquh+t
●●日本人だけど、日本のここが嫌い●●Vol2

1 :名無しさんの主張 :04/06/06 13:15
 日本に生まれ、育ってきたけれど、日本のこんな所がいやだ、
嫌いだ、という点について話すスレです。日本人からみてもおかしい
と思う、日本人、日本社会の悪いところを語ってみましょう。

 私? 集団主義で個人を大事にせず組織などを優先するところかな?
組織とかは個人の幸福のためにあるべきで、組織の下に個人が
団子のように固まって仕えている日本はおかしいと思う。
周りの雰囲気に合わせて固まっていて、自分の意見を言う人を
村八分にするところもイヤだな。
 もっと自分の本当の意見を一人一人が言えるようでなければ
ダメだと思う。目上、目下とかの上下関係もいらないね。
もっと平等、フラット、フランクでオープンになるべきだよね。

前すれ:http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1077786061/

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1086495358/l50
819ドレミファ名無シド:04/06/28 19:55 ID:FHjPgdKs
アリアのローコストモデルって韓国?台湾?中国?その他?
820ドレミファ名無シド:04/06/28 23:32 ID:ls31q+ig
Music Aria International Corp.(台湾)ってあるから台湾がメインなのかな
中国製もあるようなことを楽器屋のオヤジに聞いたことがあるけど
821ドレミファ名無シド:04/06/28 23:39 ID:dzb9NHx4
あたりまえだが、レジェンドbyAriaは中国製。
822ドレミファ名無シド:04/07/01 19:14 ID:7U806PFo
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12291024
ジャパンビンテージってヤシですか
823ドレミファ名無シド:04/07/02 20:43 ID:eGKPDfFj
爆発アリ砲
824ドレミファ名無シド:04/07/05 21:34 ID:wbDz80W6
Aria DiamondのSGってあんまり良くないんでしょうか?
ビートマスターモデルってやつ
825ドレミファ名無シド:04/07/06 00:12 ID:AWEJ5VxJ
Aria ProIIになる前のAria Diamondならお好きにどうぞとしか言えない

ボルトオンのレス・ポールコピーと同列の部類じゃないのかね
826ドレミファ名無シド:04/07/06 20:42 ID:F8DVTLKg
ariaのリッケンコピー、もう売ってないんだ…
827ドレミファ名無シド:04/07/09 19:48 ID:OnDHVlhk
アコギは評判いいよね。AD-80とか。
10万円代のマーチンよりいい音するとか聞いたことある
828ドレミファ名無シド:04/07/10 17:59 ID:7GG7EjP+
>>827
例のHPLとかいう合板のやつですか?

あれは評判良くないですね
っていうか、マーティンがわざわざやる事じゃないと思うけど
829ドレミファ名無シド:04/07/10 20:03 ID:uPoggtO7
AD−50ってどうよ?バックも単板のやつ。サイドは合板だけど
830ドレミファ名無シド:04/07/13 13:11 ID:rUCK5P0w
FA-75が最近欲しいなと思ってるんですが
近くに置いてある楽器屋がなく、現物確認ができません
どんな音でしょうか?また、大きさは小さいんですかね?
スモールタイプと書いてあるのでどれくらい小さいのかなぁ、と
グレッチのセミアコに似たようなもんだと聞いたんですが
831ドレミファ名無シド:04/07/14 20:29 ID:Xnr9GVQ3
僕はベースを今度始めようかなと思う初心者ですが、
初めて買うベースをIGB-380Mにしようかなと思うのですが、
どうですか?
832ドレミファ名無シド:04/07/15 00:10 ID:EU5e41TP
>>831
形が気に入ったならいいんじゃないですかね

ミディアムスケールだからパンチの効いた音は期待できないかもしれないけど、
アクティブサーキットでそれなりにしてるみたいだし
833ドレミファ名無シド:04/07/18 21:52 ID:KwzS/pwT
クラシックギターAC-25を予約してきました。
HPにMade in Spainと書いてあったからスペインの会社かと思ってた_| ̄|○。
でもなんでスペインで作ってるんだろう?。
コストが安いから?。スペインのギター製作会社を買収したから?。
ご存じの方いたら教えてください。
834ドレミファ名無シド:04/07/23 16:21 ID:Oxn8W2NL
スペインの工房に発注したから。
やっぱ、クラギはスペインでしょ?
835ドレミファ名無シド:04/07/23 22:12 ID:hGVWL3dH
>>834
そうなんですか。
ということは、古いアリアのクラシックギターだとmade in Japanのもあるんですか?
海外で作るようになってから評価が下がった会社もあるので、アリアはどうなんだろうか
と気になったもので。
アリアに関してはあまり悪い話を聞かなかったので買ったのですが。
836ドレミファ名無シド:04/07/25 17:22 ID:ANS0lqPl
>>835
一概にMade in Japanだからいいとは言えないと思いますけど

入手できる材は地域によって違ってたりするし、昔の評判が良かったといっても
工作技術が退化しているわけでもなし

昔は「エレキはグレコ フォークはアリア」で売ってましたけどね
837ドレミファ名無シド:04/07/27 18:24 ID:ImXE72/8
838ドレミファ名無シド:04/07/29 13:32 ID:ImISNaqE
839ドレミファ名無シド:04/07/29 14:02 ID:SQ46j+c7
840ドレミファ名無シド:04/07/29 14:42 ID:/xzBJkC8
841ドレミファ名無シド:04/07/29 14:53 ID:ger1/spF
842ドレミファ名無シド:04/07/29 14:55 ID:4ROi6Ij+
843ドレミファ名無シド:04/07/31 00:15 ID:D5XUDO9w
844ドレミファ名無シド:04/07/31 00:41 ID:u6YJ2srm
845ドレミファ名無シド:04/07/31 11:04 ID:QV7OTofe
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=23178
以前コレがスゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜欲しかった
846ドレミファ名無シド:04/07/31 11:22 ID:u6YJ2srm
>>845
普通の値引きでこんなもんか?えらい安いな

薄手のボディが魅力だね
847ドレミファ名無シド:04/07/31 20:13 ID:IJYDsz0D
そう
軽いLPが欲しいと思ってたときにアリアのHP見て萌えた
でもこの手のシェイプって座って弾くのにボディエンド側がsageってくる
848ドレミファ名無シド:04/08/01 01:57 ID:Gn4wUkb6
ARIAのギターを買いました。
はじめてのギターです。わくわく
ところでW130っていつごろのものですか?
初心者なのでよろしくおねがいします。
849ドレミファ名無シド:04/08/03 10:40 ID:LY4ppLFx
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1091450468/l50
君は楽作板最凶最悪の♀糞コテ(女子高生)の誕生を見る。
850ドレミファ名無シド:04/08/05 00:02 ID:okT9fH7K
ARIAのADW75というアコギをご存じの方はいらっしゃいませんか?
トップが単板なのはサウンドホールを見れば分かりますが、
それ以外の仕様が謎です。

ググっても現行のADW200しか出てこないし..
どこかのショップのオリジナルか何かでしょうか?
851ドレミファ名無シド:04/08/05 19:10 ID:8OfCJDWT
PEのリイシューモデル、もう生産終わったのかな。
店の広告チェックしても見つからない。
欲しいけど、お金の準備ができない。
なんとか新品で買いたいんだけど。
852ドレミファ名無シド:04/08/05 19:17 ID:UV620Q7a
>>850
D-45風のヤツでしょ? 米輸出モデルだから国内のカタログには載ってないね。
米$で実売550〜600ってとこだろう。 国内で出回ってるヤツの方が安いか?
Topは仰るとおりイングルマン・スプルース単板。S&Bはローズの合板。その下のモデ
ル(ADW-580・・・・だったかな?)はBのみマホの単板なのに、コレのBは合板な
んだよね、なぜか。
853ドレミファ名無シド:04/08/05 21:09 ID:zZzXTZ1i
>>852
レスどもです。

どうやら852さんの仰ってるのとは違うようです。
荒井貿易の営業所へ電話したところ、10年ほど前に出ていた機種らしく、
現行のADW-200と同じような位置づけだった模様です。
トップも単板と思えたのですが、オール合板のようです。

リサイクル屋で見つけたのですが、あわてて買わないで良かったですわ。
854ドレミファ名無シド:04/08/05 23:30 ID:FAZbxPPe
店で見つけたんなら弾いて決めりゃいいじゃんか。
電話で問い合わせてスペック聞かなきゃ
音の善し悪しもわからないようなら
合板でも何でもいいんじゃねぇの?
855ドレミファ名無シド:04/08/05 23:33 ID:zZzXTZ1i
>>854
サビサビの腐った弦で分かるかよ
856ドレミファ名無シド:04/08/06 11:20 ID:Q4JE8MAV
>>854-855
どっちも言ってること正しいな.
857ドレミファ名無シド:04/08/13 01:22 ID:G/e2c5+X
かなり以前の書き込みでマツモクが無くなった後,PEはどこで造られてたか?という質問ありましたが
TOKAIに委託していたようです。
いまさらの回答ですが。。。。
858ドレミファ名無シド:04/08/13 01:27 ID:YZEtd1uF
へー
ってことは今の国産PEもトーカイなんですかね
(PE-1500RI、PE-1000GC、PE-R80はMade in Japanってわざわざ書いてるんですよね)
859ドレミファ名無シド:04/08/13 01:43 ID:G/e2c5+X
858さん
すいません。説明不足で。。
以前(85年〜90年代くらい?)TOKAIに勤められていた方から伺いました。
いまは違うのではないかと思います。
今年の楽器ショーの展示品(復刻版とかスーパーグレードシリーズ)をイケベ楽器で販売
していた際に詳細情報として長野の某所でつくられていると記載されていました。
もしやアトランシア?って思いましたが。。。
860858:04/08/13 02:01 ID:YZEtd1uF
>>859
あり得なくはないですね>アトランシア

PE絡みのパテントは林氏が未だに持ってるし、PE自体の意匠の使用権も持ってるらしいですし
861ドレミファ名無シド:04/08/13 23:17 ID:xM1YGdbc
APモデルはT'sで作っていたから
その線もあるのでは?
寺田という話もこのスレの最初の方であったよ
862ドレミファ名無シド:04/08/14 01:42 ID:Ve0wsFZj
859です。
長野の某所と記載されていたのでT'sの可能性高いですね。
APモデルはT'sで作られていたならなおさら。。。
イケベ楽器の楽器ショー展示品はすでに売りてしまっているので商品説明うろ覚えなのですが,
『長野の某所のあのxxxさんが展示の為につくった』とか記載されていたのでもしやアトランシア?
って思った次第です。
きっとアリアかイケベ楽器の方しか真相はわからないですね。
いずれにせよMade in JapanでアリアプロのPEであるならスーパーグレードシリーズって魅力的ですね。
できればオリジナルのルーツに近いところで制作されていればもっと。
楽器として出来が良いという事が前提なのは勿論ですが。。。。
※なかなかスーパーグレードシリーズ試奏できる楽器屋さんが無いのが残念です。

>寺田という話もこのスレの最初の方であったよ
すいません見落としていました。
863ドレミファ名無シド:04/08/14 16:07 ID:iWTB8sdq
関係ないけどリペアのことでT’sにメルしたら超〜丁寧・詳しい返事くれた
ま、オーダーすることはないだろうがw
864ドレミファ名無シド:04/08/15 12:15 ID:SF4221fj
セミアコが気になるんだが、アリアのセミアコは愛馬ほどは評価されてないな
865ドレミファ名無シド:04/08/16 22:47 ID:5fKjyI5w
手に入れた80年ぐらいのストラトに
DimarzioのPUカバー(黒)が付いていました。
たぶんPUはDimarzioのFS-1だと思うのですが
見分け方をご存じの方いませんでしょうか?
866オーストラリアツアー:04/08/17 00:04 ID:zj2cnq2C
だれかアリアプロ2 マグナMA-650使ってる人いますか?
このギターでリアからフロントにピックアップ上手く変えられる
人いたら尊敬します。
867ドレミファ名無シド:04/08/21 01:04 ID:l20PK4Ep
中古で古いアリアのTS−400を購入したのですが、
3つ付いているミニSWの効果が分かりません。
どなたか知ってませんか?
868ドレミファ名無シド:04/08/21 01:33 ID:63hKqImK
>>867
全部で7個のコントロールが付いてるやつなら、

ヘッドを上にした(ギターを立てた)状態で
上(右) フロントP.U.コイルタップ
中    リアP.U.コイルタップ
下(左) フェイズスイッチ

だそうです(79年度カタログより)
869ドレミファ名無シド:04/08/24 23:01 ID:u+kuXNke
AE-100とAE-90は名器だ
870ドレミファ名無シド:04/08/31 02:34 ID:kMJyynRb
超変形の「U」復刻しないかなぁ。一度見たら忘れられない・・・
871ドレミファ名無シド:04/08/31 15:16 ID:gtpOu4uu
>超変形の「U」

おお!宇崎竜童モデルだね!
ほしいなあ。
872ドレミファ名無シド:04/09/03 00:27 ID:DirCfAlV
FA-75試奏した人おらんかなぁ
周りで売ってないから怖くて買えんよ・・・
873ドレミファ名無シド:04/09/03 01:10 ID:VGEAD5jB
さすがにこの価格帯のものはちゃんと作ってある印象ですけどね

あとはNot国内産というのをどう受け止めるかかも
874872:04/09/03 01:33 ID:DirCfAlV
上位モデルのFA-800とかでも国外産なのですか?
875ドレミファ名無シド:04/09/03 10:53 ID:ob8/7new
あのさ、その値段で国産だと思う?
国産のフルアコなんて、最低でも20万ぐらいはするぞ
876ドレミファ名無シド:04/09/03 14:02 ID:VGEAD5jB
アリアは生産拠点を海外に移したから国産なんて極限られた機種のみです
サイトとかカタログにわざわざMade in Japanって書いてるくらいだから

同じ中国製でも上級機種と低価格帯のものでは材はもちろん工場も違います
さすがに8万とかそれ以上のものは「人件費が安いからこの価格」という表現ができますがね
877ドレミファ名無シド:04/09/04 14:44 ID:e1i632ou
>>876
物知りですね。
何者?
878ドレミファ名無シド:04/09/05 14:37 ID:lDIg7VAi
>>643
お探しの品、PEの35周年記念モデルの写真UPしました。
紹介の文章は643さんのをパクらせてもらいましたよ
ttp://www.j-guitar.com/co/gal/cr/r_el/detail.cgi?did=0p_nFAAA1094195973
879ドレミファ名無シド:04/09/05 17:21 ID:T++RvL8B
今日倉庫の整理をしていたら
父の形見のギターが出てきました。

ARIA FOLK GUITER
MODEL F2 W 180
SERIAL No
と書いてありました。
(MODELが書いてある所が汚れで見にくいので、あってるかわかりません)
12弦ギターです。

製造日とか何か参考になるサイトとか知ってるいる方いらっしゃいましたら
教えてください。
>>2のサイトを見てもわかりませんでした。
お願いします
880879:04/09/05 17:23 ID:T++RvL8B
書き忘れ
メイド イン ジャパンです。
881ドレミファ名無シド:04/09/05 18:00 ID:q1xaPMaB
>>879
その型番は無かったですが、一応

ttp://www.t-shiga.com/sub1-6.htm
882879:04/09/05 18:38 ID:T++RvL8B
>>881さんレスどうもです。

カタログを見てみると 「F2W180」 じゃなく 「12W180」みたいです。(12は12弦だから?)
でも、180って型がなかったです。
すごく気になります。
このギターにはシリアルがあるいんですが、他のギターにもシリアルナンバーってあるんですかね?

父の形見=特別なギター だったら。と思ってますw
883879:04/09/05 18:47 ID:T++RvL8B
すいません、ギターの中の紙なんですけど
見てやってください・・・。
少しでもいいので引き続き情報をお願いします。

ttp://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/106351.jpg
884ドレミファ名無シド:04/09/05 20:41 ID:q1xaPMaB
>>883
この画像だと 12 W180 に見えますが

いずれにしても70年代頃のもので定価18万かな?
12弦なら廉価版もないでしょうし
状態が良ければかなり値打ちものだと思いますが(アコギは難しいので良くわかりませんが)

形見のギターってことだけで十分特別なギターだと思います
885ドレミファ名無シド:04/09/05 20:52 ID:T++RvL8B
>>884さん
レスどうもです。
やっぱり 12W180ですよね。
メーカーに電話したら教えてくれるかなぁ?

>>70年代頃のもので定価18万かな?
マジっすか!年代ものなんですね。
状態があまりよくないけど弾くには支障がないと思うので
大事に使います。

レスありがとうございました^^
886ドレミファ名無シド:04/09/05 22:02 ID:558e/73R
>>885
荒井貿易の場合、そういった問い合わせに対する対応はとても親切です。
資料があればいいけどね。・・・・・・・まあW-180で18万は無いと思うが。
887ドレミファ名無シド:04/09/05 22:22 ID:q1xaPMaB
>>886
よくよく例のサイトのカタログを見ると1.8万かも
>ID:T++RvL8Bさん、いい加減な事言ってスマソ

確かに親切に対応してくれますね>荒井貿易
わたしもモデルの問い合わせで電話したら、丁寧に答えてくれました
888879 885:04/09/05 22:51 ID:T++RvL8B
早速明日にでも電話してみます。
初の12弦なんで、どんな音がするか楽しみです。
ただ・・チューニングが面倒っぽいっすね・・・。
889ドレミファ名無シド:04/09/10 02:05 ID:oE7EMXhg
かつてSBに5弦バージョンがあったと聞いたのですが詳細わかる方いらっしゃいますか?
890ドレミファ名無シド:04/09/10 12:08 ID:mhQkW8HM
>>889
あったね。型番しらんけど昔青いのを持ってた。オレンジのがヤフオクで回転寿司になってるな。
あとアリアカスタムショップ製でSBシェイプの5弦もある。
こっちはミディアムスケールのもあった。ていうか俺が持ってる。もういらんけどw

どっちも本来のSBとはかなり違う音だよ。ネックも3Pだし
891ドレミファ名無シド:04/09/12 15:47:43 ID:YwR2CvjN
>>890
そうなんですか。
やはりSBの音でそのまま5弦ってのは難しいんでしょうかね…。
ちなみに定価ってどのくらいだったのですか?
中古で探そうと思ってるので。
892ドレミファ名無シド:04/09/12 18:10:43 ID:1LpKhMhu
>>890
> オレンジのがヤフオクで回転寿司になってるな。

これだな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13523513

漏れのSBのピックアップが内部断線したんで、バルトリーニ載せたんだけど、やっぱ違うんだよな。
SBが復刻した時にオリジナルのピックアップにまた載せ換えマスタ。大満足。
893ドレミファ名無シド:04/09/13 00:28:25 ID:EykNKXAP
>>891
SB-1500Vなら定価15万だったみたいですね。
97年頃の製品みたいです。
894ドレミファ名無シド:04/09/17 07:48:25 ID:Wkkpm+mq
895ドレミファ名無シド:04/09/17 21:58:41 ID:y0Kv4r58
めずらしいギターだねー。
強気の値段設定だなー。
俺には使いこなせないだろーな。
つか、必要のないギターだなー。
でもアリアは好き。

そんなことを思いました。
896ドレミファ名無シド:04/09/21 01:47:27 ID:o1gHm2uU
今のアリアのDタイプのアコギは5,6万のギターはトップとサイド&バックは単板だけど
ttp://members7.tsukaeru.net/levante40/catalogue2/aria77/aria772.jpg
これのw-100 80も総単板ですか?
897ドレミファ名無シド:04/09/21 23:16:47 ID:xSMgBgYQ
80は単板ではなかった希ガス
898ドレミファ名無シド:04/09/23 00:24:23 ID:BioRnOW/
PE-Extremeが早々にディスコンになりませんように(パンパン

いつかはExtreme
899ドレミファ名無シド:04/09/26 21:48:50 ID:23cKyOkc
アリアベースの特徴は、簡単に言うとなんでしょう?
900ドレミファ名無シド:04/09/26 22:10:12 ID:WvWHVJGp
色んなベースがあるのに、そんなん簡単に言えるわけねえだろ。
901ドレミファ名無シド:04/09/26 22:20:13 ID:aVKO98ww
ヘッドがださくね?
902ドレミファ名無シド:04/09/26 22:51:12 ID:r7x4fbLH
ベンチャーズモデルのベースが気になる
903898:04/09/28 18:30:06 ID:iN1w+xuS
今日Extremeの実物見てきた。試走したら買っちゃいそうだから眺めただけ。
綺麗なギターだった!薄くて軽そう!15万ぐらいだったら即買いなんだけどな。
持ってる方いませんか?インプレ希望します。
904ドレミファ名無シド:04/09/28 20:26:15 ID:Nv0iSLs6
もう10年以上前になるだろうけど、当時APブランドで出ていたベンチャーズモデルの型番って分かる方いますか?
色は黒っぽかった。値段は20万ぐらいだったかな?中古で探そうと思っています。
905904:04/09/28 20:29:21 ID:Nv0iSLs6
あっ、捜してるのはギターです。
906ドレミファ名無シド:04/09/30 18:14:51 ID:HRx7av4D
アリアプロのTSB−550って言うスルーネックタイプのベースの繊細を誰か知りませんか?
リサイクルショップにあって気になったもんで
907ドレミファ名無シド:04/09/30 19:21:12 ID:FP9DF38C
TSボディのベースは意外と見かけないからね。随分昔の記憶なので違ったらスマソ。
スルーネック、ミディアムスケール、セールス対象は脱初級者〜中級者
プレミアつくほど人気はないと思うけど、人と違ったモノを持ちたいならいいかも。
550のPUシステムはアクティブタイプではなかったよな、確か。普通のパッシブだったはず。
それなりに厚みのあるネックだけど、ミディアムスケールだから弾きやすい部類かと。
SB・RSBみたく重低音ベースではないけど、PUもそれなりにパワフルで締まった感じの音
だったように記憶している。
漏れが知ってるのはボディが着色塗装だったからよくわかんないけどアルダーかな?
908ドレミファ名無シド:04/09/30 20:41:36 ID:GlKLPmtX
>>906
ヤフオクに丁度転がってるねw
909ドレミファ名無シド:04/09/30 21:10:54 ID:VtLlQQiq
まあ、「 繊 細 」は誰も知らないとは思うが。
910ドレミファ名無シド:04/10/01 12:49:36 ID:Rj32c5Ip
>>908
SBとはヒールカットの方向が逆なんだな。
TSB=ヘッド方向にカーブ
SB=ブリッジ方向にカーブ
911ドレミファ名無シド:04/10/01 22:25:00 ID:86W4j5dd
レジェンドマンセー
912906:04/10/02 13:49:41 ID:uJyT6FUY
>>907
ありがとうございます。商品の状態がよさそうだったので購入しときます!
913ドレミファ名無シド:04/10/06 16:31:22 ID:34aavdOV
JAPAN VINTAGE vol.5

アリア特集ですね。
914ドレミファ名無シド:04/10/06 22:31:04 ID:9wXwjGx4

ほ、ほんとですか?
買います!
915ドレミファ名無シド:04/10/06 22:44:28 ID:34aavdOV
高い
2800円也
916ドレミファ名無シド:04/10/06 23:01:33 ID:9wXwjGx4
発売日はいつですか?確かに高いですな、でも買わないとすぐ絶版だろーな
917ドレミファ名無シド:04/10/06 23:07:53 ID:IVHjMY+u
>>916
もう出てるよ
PE特集のところだけさーっと見てみた

前の刊で結構間違いがあったりした雑誌なんで、
買うのは一旦保留してしまった
918ドレミファ名無シド:04/10/06 23:40:30 ID:StnZZNg5
今までのグレコ、トーカイ、フェルナンデスと違って今回は荒井社長のインタビュー
があるから貴重な資料になるかもしれない。
懐かしい広告写真多数。
PE欲しくなるかもよ
919ドレミファ名無シド:04/10/07 00:01:14 ID:lFqYociT
PE-600とPE-R80、ケーラー搭載の型番不明の三本持ってる

まぁ憧れはPE-1500だったりする
920ドレミファ名無シド:04/10/07 01:08:31 ID:M6vG1UtY
>>917
ベースはどのくらい載ってた?
921ドレミファ名無シド:04/10/07 14:47:42 ID:7pF3UXA1
ほとんどギター。ベースには触れず
922ドレミファ名無シド:04/10/07 15:37:01 ID:/w+2lX7O
当方所有のアリア製ギターの製造年を調べたいのですが
どこかで調べられないでしょうか。
ちなみにノーマルなレスポールタイプ。
25年ほど前のものです。
シリアルはヘッドの裏に10800Xです。
前レス見てません、スマソ。
923ドレミファ名無シド:04/10/07 17:30:49 ID:P6R2xA0J
見れ
924ドレミファ名無シド:04/10/07 20:59:18 ID:lFqYociT
>>922
昔のは一桁目が製造年の最後の桁
1981=1*****

90年代ころからはシリアルNo.からは分からないそうな
925ドレミファ名無シド:04/10/07 21:33:54 ID:g0E8xm76
>>922
直接荒井に訊くことをお薦め汁。
926922:04/10/08 11:35:44 ID:tJJO7Q4r
レスありがとうございます。
>>924
>昔のは一桁目が製造年の最後の桁
とすると私のは10800Xなので1981年製ということになりますね。
う〜ん、記憶では79年には使用していたやうな・・・
>>925
サイト探して聞いてみます。モデル名も分りませんし。

ちなみに、レスポールのコピーでネックはメイプル3ピース
ヘッドのインレイもギブソン風、ボディはメイプルトップ
バックはマホガニーの重ね張りの2ピース
チェリーサンバーストです。
20年ほど前に弟所有だったのを略奪したままです。
フレットはさすがに減ってしまったのでリフレットし、PUも57クラシック
を奢ってます。
最近ふとこれは何年生まれかと思いましたので。
927ドレミファ名無シド:04/10/08 11:49:08 ID:u2ifXRNq
アリアプロのムック本を書店で拝見した。
ひとつ目に止まった記事があった。
営業担当だった方が、昔話しをしているなかで、
PEとニール・ショーンの話。
彼がヘッドのデザインを大きくして欲しいと要望>却下したいきさつ。
俺はニールに共感し、身震いしたよw
若い頃に数カ月知り合いから借りていた同機種に、
「ここがこうだったらなあ。。。」と。。。ヘッドを
レスポカスタム位に大きくしたらもっとガッツとサスティーンが増すだろうな
と確信していたものだった。。。ボディ本体のデザインは文句つけよう
が無いほど素晴らしいのに。

928ドレミファ名無シド:04/10/08 11:58:38 ID:z2zKedz+
ニール・ショーン懐かしいなあw
エスケイプの頃のジャーニーは大好きだった。
929ドレミファ名無シド:04/10/08 12:08:37 ID:u2ifXRNq
ニールって80年代にもバンドが人気あったおかげで有名な存在ではあったけど、
米国製のメタルとかが流行ってギタリスト万歳な風潮が当時あった中で
過小評価気味でしたよね。
もうね、本当に凄まじいギタープレイする人なのに。
930922:04/10/08 18:23:04 ID:tJJO7Q4r
一応荒井貿易に電話して訊いてみましたので報告のみ。
108は81年製です。
シリーズはシリアルからは判りません。
工場で出来あがった順に番号を入れていたそうです。
下は006なので81年の総てのシリーズを含む6本目ということですね。
ちなみに当時のアメリカのカタログではヘッドのギブソンインレイが
黒ベタになってました。
931906 :04/10/11 16:00:46 ID:/KOBDcuJ
TSB550の550というのは定価が55,000円という意味ですか?
932ドレミファ名無シド:04/10/11 17:48:21 ID:fiyg2T13
たぶん
933ドレミファ名無シド:04/10/12 15:26:39 ID:8Q1kqJdU
アコ関連はイマイチ盛り上がってないみたいですが、、、
念願のAD−80購入記念パピコ!
今までエレキとエレアコばかりだったせいもあってか、
漏れの耳には恐ろしく鳴っているように聞こえまつ。
中国生産とかってカキコみて不安だったけども
購入して正解でした(近所の楽器屋で新品を55kで購入)
しばらく生音楽しんでからピックアップに悩んだりすることにします。
934ドレミファ名無シド:04/10/12 15:59:51 ID:DbQkWioD
購入オメ!
935ドレミファ名無シド:04/10/12 19:51:22 ID:CByE4uyW
>>933
購入おめっす。
俺もAD−80大事に持ってます。
まだまだ弾きこなせてはいないけど、お互い頑張りましょうぞ!
後付けピックアップ購入を考えてるのであれば、

ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1042258694/

ここオススメ。
実は俺も後付欲しくてこのスレ見てるんだけど迷いっぱなし…orz
誰かお勧めとかないっすかね・・・
プリアンプはもう少し金貯まったらstomp買う気なんだけど…
936ドレミファ名無シド:04/10/16 14:03:36 ID:RBN3GyHk
937ドレミファ名無シド:04/10/16 14:05:50 ID:S3bhFVQv
2ちゃんねるマガジソにて取材を受けていた人物は、
全員プロ固定です。

2ちゃんねるは、個人情報を一つのIPあたり0.01円で販売しています。
コレは、同一のIPであっても「日付毎」時間ごとに別個に販売しています。

コレは事実です。
京大みのるをさらした時、集まった人の半数以上はプロの探偵でした。
自作自演です。
「彼等は」インターネットのIPやメアド等、その情報から個人情報を割り出して
人をさらす事が、出来るのです。

2ちゃんねるの個人情報は、権力に販売されています。
「創価・公明板」 この板が存在する理由、知っていますか。
「創価に批判的な人物」の個人情報を集める為です。

嘘かどうかは貴方の判断に任せます。
ただ、「事実」です。
危険があるサイトである事を、よく認識してください。
938ドレミファ名無シド:04/10/16 18:55:23 ID:81BY1Acc
これからベースを始めてみようと思ってるんですが
フォトジェニックの安いやつ買うぐらいなら中古をと思ってます。
↓をヤフオクで見つけたのですが詳細がわかりません。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d52159713

見た目にも惚れたので買う気満々なんですが
もう少し冷静になるべきでしょうか。
939ドレミファ名無シド:04/10/16 21:19:22 ID:+pTqY6tx
>>938
ARIA AVANTE BASS
でググったら両極端な評価が出てきた
出品物のグレードも分からないし何とも
7万のやつがこの値段だと安いけどね
940ドレミファ名無シド:04/10/18 17:21:02 ID:sru4iAsR
>>938
それ、AVB-50 RRSだと思います。定価\50,000で、そのシリーズの中で
一番安い奴です。そのオクの価格はちょい高めかもね。
941ドレミファ名無シド:04/10/19 03:41:15 ID:GgSTWI+R
WRはうんこ?
つれにもらったのですが・・・
942ドレミファ名無シド:04/10/21 14:06:58 ID:+la6R3gw
AD-28、AT-25ってどっちがいいんですか?
943ドレミファ名無シド:04/10/21 16:20:07 ID:Jo1e+cXi
WILDCATって、どれだけバリエーションがあるのでしょうか?
私が所有しているのは、ヘッドにAriaProII RS SERIESとでかく印刷されてて
シングルPU×3(ボディ直付)、5WaySW、ACT/1ブリッジ、ヘッド側にトラストロッドなのですが、
どこにもWILDCATって書いていないのです。形はどう見てもWILDCATなのに・・・・・
これは、WILDCATなのでしょうか?

ヤフオクとか中古楽器店によくでてる、S-S-HのはRS WILDCATってヘッドに印刷ありますよね。
ロックナットでブリッジがACT/PLUSののやら、ロックナットなしでACT/2がついてるのやら
をよく見かけるのですが・・・・。

詳しい人がいましたら、教えて下さいませ。
944943:04/10/21 17:15:33 ID:Jo1e+cXi
ブリッジではなく、トレモロシステムですね。ACT/1、ACT/2、ACT/PLUS
945ドレミファ名無シド:04/10/22 00:52:02 ID:dtSQI3Br
もうかれこれ10年近くAria Custom ShopのSBと同じ形のベース弾いてるん
だけど、中古で買ったときから素性が一切分からないんですよ。
急に気になって一通りぐぐってみたんだけど、>>2のサイトにもないし・・・・

形は完全にSBで、ヘッドにAPロゴが入ってます。
ピックアップはアクチブハム×2で、ブリッジはゴールド。
イコライザつまみ×3 + バランサー + ボリュームです。
ボディのトップはローズウッドっぽいです。

もしどなたか素性をご存知の方がいたら教えてください。
もうフレットも減り減りだけど、一生かわいがるつもり。

ちなみに「Aria」で画像検索すると唖然とします。
946ドレミファ名無シド:04/10/22 01:20:29 ID:4JKTVQuv
>>945
多分SB-024Tだと思います。
トップ材がローズ、カーリーメイプル、ハワイアンコアから選べたヤツ。
定価18万円くらいだったかな?
947ドレミファ名無シド:04/10/22 21:34:27 ID:4RiwskzE
製造コストが高いからといって、必ずしも製品が高くなるわけでは
ないのだが・・・まあそれで納得してるんなら別にいいんだけどね。
948947:04/10/22 21:35:17 ID:4RiwskzE
すんません。誤爆でした。
949ドレミファ名無シド:04/10/23 01:26:04 ID:TgzAtR7b
>>946
あーレスありがとうございます!
そうそう、定価は丁度それぐらいっていう表示でした!型番もそんな感じだった!

SB-024Tでぐぐっても全く引っ掛からないのが悲しいけど、もうユーザーいないのかな・・・

ちなみに音はアンプ直結やDIでPAに直送の場合ハイエンドに多少癖のある感じです。
ただ全帯域まんべんなく鳴ってるので、パワー感はあるしイコライザでの加工もしやすく
気に入ってます。
950ドレミファ名無シド:04/10/23 11:27:31 ID:CoC5nwRh
92年ぐらいに発売されたPE-100の中古が税込みで10万ちょいで売られてるんだけど、
当時の定価が10万なのに中古でも10万って…、ボッタ栗?
951ドレミファ名無シド:04/10/23 13:23:29 ID:s3ATtBDx
とうとうアリアまで「ジャパンヴィンテージ」風に扱われだすのか・・・・

>>950
いくらなんでも高杉。だって10年落ちの中古だよ。
新品買ったほうがいいと思うよ。
952950:04/10/23 13:58:10 ID:CoC5nwRh
>>951
やっぱそう思う?
因みにそれを見つけたのはデ○マートの掲載で、楽器検索でメーカー別で探して
みて下さい。
953ドレミファ名無シド:04/10/23 17:37:43 ID:XWrod8DD
PE-60 と PE-R60 の違いは何なんでしょうか?
954ドレミファ名無シド:04/10/24 12:41:41 ID:PhmCFjnA
>>950
現実は半値で売れれば十分な中古ギターですね
PE-1000U(漆フィニッシュ)みたいに数が出ていないのはプレミアが付いてもおかしくないですが

>>953
PE-R60
メイプルネック(違うかも)
菱形ポジションマーカー
EXTRAlll P.U.

PE-60
マホガニーネック
ツインポジションマーカー
Smooth Crash P.U.

ボディの仕様(メイプルトップ/マホガニーバック)
ネックジョイント(一応ヒールレスだが、R80以上の一見スルーネックのような処理はなし)
フラットバック+コンター
等の基本仕様は同じはず
955953:04/10/24 22:04:15 ID:ys7d02j3
>>954
どうもありがとうございますm(__)m

あと、もう2点ほど、PEに関して皆さんの意見を教えて下さい。

●一つ目・・・
PEって、セッティングが難しいギターなのでしょうか?
下記のページを目にしてとても不安になりました。
http://homepage3.nifty.com/Nari/gakki.htm

●二つ目・・・
状態は、両者ともほぼ同等と仮定した場合、
80年代前半のPE-60と80年代後半のPE-R100 であればどちらを
お奨めしますか?
956ドレミファ名無シド:04/10/24 22:34:46 ID:PhmCFjnA
>>955
形からレス・ポール的な音を想像する人が多いけど、実は「PEの音」ってところが原因かと
その昔のPE-R100の仕様は知りませんけど

PE-60/R60はメイプルトップ・マホバックなのでレス・ポールと同じだけど、
R80はメイプルのトップ・バックでセンターにマホガニー
最初期のPE-1000はトップ・バックともメイプルとかだから、
音的には独自の音だったりします(レスポとストラトの中間的サウンドとか言ってる人もいます)

PE-600とPE-R80を持っていますが、それぞれ好みの音にしようと思うとアンプのセッティングは変わってきます


おすすめはなんとも言えませんねぇ
R100は現行の製品しかしらないので
957ドレミファ名無シド:04/10/25 01:31:00 ID:iALEgOBq
>>943
Wildcatじゃない。初期のRS series。
958ドレミファ名無シド:04/10/25 01:53:22 ID:gSI6PMvq
自分が持ってるのARIAなんですけど
どこのHP見ても載ってない(T_T)
MAC-80っての知ってる人いますか?
959950:04/10/25 09:47:01 ID:I09+4c4f
>>954
コメント有難うございます。確かに特にプレミア品でもないのに、あの値段は無い
ですよね。
因みに昨日たまたま入った某ESP系楽器店にて渡辺香津美モデルをベースにしたと
云われる25th Anniversaryモデル(PE-150AV)の中古が出てまして、コンディション
はかなり上々だったんですが、それでも98,000円は当時の定価15万を考えると
ちょっと高いかなと思ってもみたりしました。個人的にはかなり欲しかったん
ですが…。
960ドレミファ名無シド:04/10/25 17:32:24 ID:8ZnpLEan
アリアのステージキャスターという、ストラトのコピーモデルをもらったのですが、これっていいんですか?
961955=953:04/10/26 00:32:47 ID:/fZkPRZf
>>956
丁寧なレスありがとうございます。
参考になりますm(__)m
962956:04/10/26 01:52:02 ID:d8MkZ+lW
>>961
あー
PE-R100じゃなくってPE-100だったんですね スマソ

張りキルトのメイプルトップにマホガニーバック
フラットバックでコンター付き
P.U.の違いはあるけど、音的には似たような感じだと思います
以前このスレでR80よりもR60/60の方が扱いやすいと言っていた人がいましたから、
レス・ポールに近い音なんだと思います

楽器屋さんの場合は高くなりがちですけど、当時の定価並みは高すぎだと思います
製造ははたぶん韓国かも(この頃にはアリアが生産拠点を海外に移したから)

PEは思い入れのあるギターなので、ついつい長くなってしまいますがご容赦の程
963ドレミファ名無シド:04/10/26 02:28:53 ID:6e9/esj3
オレ、誰がなんと言ってもPEのネジ止めセットネックが嫌いだ。
あれってフロント・ピックアップに対して失礼な手法だって感じちゃうんだよ〜。
964ドレミファ名無シド:04/10/26 02:31:18 ID:d8MkZ+lW
>>963
PEだけじゃないよ
レスポコピーもせっかくのディープジョイントなのにP.U.キャビティから木ねじ使ってる

良くも悪くもアリアの特徴
965ドレミファ名無シド:04/10/26 10:50:14 ID:4NtthUJT
でもあのPEのヒールレスジョイントを成す為には普通にセットネックのように
しただけでは強度に問題があるからこそネジを使ってるんだろうし。

まぁでも音的にあそこにネジがあるからって人の耳で聞き分けれるほどの差が
あるとは思えん。

余談だが、PRSの社長いわく、ネックがボルトオンだろうがセットネックだろうが、
トーンにはさほど影響はしないらしく、それよりもネックの材質の方が
音的にはより影響するのだそうだ。
966ドレミファ名無シド:04/10/26 18:24:05 ID:6e9/esj3
ギブソンSGって問題の位置にネジあるかい?
耳で聞き分けられなくても精神衛生上良くないんだなぁ。
楽器って使っている時の気分も重要な要素だ。
967ドレミファ名無シド:04/10/26 19:19:40 ID:C9voWxTX
じゃあギブソン使ってれば〜
968ドレミファ名無シド:04/10/26 19:24:47 ID:Yt6C44Nv
今を去る事30年前、初めて買ったアコギは
アリアだった。まわりはヤマハ、モーリス
ばっかりでアリアなんか持ってる奴は
皆無だったなあ。
969ドレミファ名無シド:04/10/26 20:04:05 ID:6e9/esj3
もちろんギブソンも持ってるよ〜♪
970ドレミファ名無シド:04/10/26 21:59:43 ID:C9voWxTX
それ使ってろ
971ドレミファ名無シド:04/10/27 17:49:10 ID:XkOdcqSn
マツモクが作ってもトーカイが作ってもアリア・サウンドw。
972ドレミファ名無シド:04/10/30 22:53:36 ID:/vaQIbUE
AD-80購入記念上げ

中古だけどほとんど弾かれていない状態で新品同様
さすが最上位機種
レスポンスの良いツブ立った鳴りですね

今までエレキばっかりだったけど、家でつま弾くにはアコギもまた良し
のめり込むと恐そうだけど
973ドレミファ名無シド:04/10/31 00:03:06 ID:ZVv5MUi5
>>972
オメage
9742チョンは創価の巣窟:04/10/31 00:09:54 ID:xEcOMFsk
創価朝鮮人学会は北朝鮮の国家延命のために学会員から騙し取った金を北朝鮮に「寄進」している。
みかえりに創価出入りの在日ヤクザは北鮮がらみの麻薬密輸利権を保証され、創価の帝王
池田朝鮮人はマネーロンダリングでぼろ儲けする。持ちつ持たれつ創価賎人と北賎。
▲North Korea 創価学会に援助を求めた北朝鮮の“窮状”
http://www.shinchosha.co.jp/foresight/main/data/frst9803/eyesonly.html
食糧危機にあえ北朝鮮が日本国内の友好団体を通じて創価学会に交流を求めてきていることが関係者の証言で分かった。
北朝鮮は金正日総書記による事実上の独裁体制とはいえ、一応、共産主義を標榜している。
信教の自由を禁じた共産主義国家が宗教団体に接近を図らなければならないほど状況は危機的といえる。
関係者によると、打診があったのはこの冬。創価学会インターナショナル会長を兼ねる池田大作名誉会長の派手な海外宣伝活動に着目しての援助要請のようだという。
北朝鮮といえば、去る2月、在ローマ国連食糧農業機関(FAO)北朝鮮代表部の金ドンス三等書記官が一家3人で韓国に亡命したばかり。
金書記官は首都平壌で餓死した子供の死体を目撃したことや、外交官が麻薬密売に手を染めていることなど北朝鮮の末期的症状を明らかにした。
また、北朝鮮の赤十字会が食糧援助を求めて韓国側との会談を求めており、ここ数年続いた飢饉による被害が甚大なのは間違いない。
しかし、米国はそうした状況下でも北朝鮮軍が食糧を溜め込んでいるとの見方を変えておらず、事実、軍はこの冬も軍事境界線付近で恒例の大演習を実施した。
果たして創価学会への要請が意味するものは何か?
創価賎人学会は、フランスの原発近くに拠点を設けて原発技術を盗もうとした。
目的は勿論、北賎の核技術開発の支援。創価朝鮮人学会は、北賎共和国直結の邪教。
975ドレミファ名無シド:04/11/04 19:15:49 ID:VkqLTM82
RS SERIES、THE WARRIOR、RS WILDCAT、RS WILDCAT DX、
RS NIGHT WARRIOR、RS INAZUMA、HELLION SERIES・・・・・・・・・・
いろいろ集めたけど、やっぱ、PE欲しいなぁ。
PEって、なんかこの頃、変に高いよなぁ。
と独り言。
976ドレミファ名無シド:04/11/05 01:43:42 ID:/O0/31Ui
1000取りもはじまらないなんて...
アリアって嫌われてるな
977ドレミファ名無シド:04/11/05 01:49:47 ID:kWrZCSWO
>>975

いや、何よりまずRS1000Zを買っとかないと
978ドレミファ名無シド:04/11/05 01:50:18 ID:kWrZCSWO
と独り言
979ドレミファ名無シド:04/11/05 02:04:26 ID:OmdwFcEQ
RSシリーズは一本欲しいな
RS-X80あたり
たまーにオクに出るけど、やっぱり高い

そういうわたしはPE-600とPE-R80の二本持ってます
980975:04/11/05 09:21:03 ID:KLpOoQa6
>>977
RS850でさえ持ってないのに、無理です。
いや、それに高杉升。
いやいや、それ以前にモノを見かけた事無いです。

>>979
RS X80は持ってましたが、かな〜り昔、先輩のGOII-750と交換しました。
GOII-750は、VS-880資金の為、下倉に嫁がせました。
VS-880はヤフオクで20k程で貰われて行きました。
今思うと、持ってりゃよかったなと。

>>975
NIGHT=×
KNIGHT=○
でした。
981ドレミファ名無シド:04/11/05 09:50:29 ID:5orbeK7U
>>975
ジャパン・ヴィンテージって本の影響でますます高くなったか?
しかしアレ作っている人たちって笑えるなぁ。
メチャクチャな部分が目立つので何を書こうが信憑性に欠けるぞ。
982ドレミファ名無シド:04/11/05 13:41:55 ID:5RzbIsNc
>>933
AD-65を60Kで購入した俺って・・・
かなり気に入っているからいいんだけどね
983ドレミファ名無シド:04/11/05 16:08:28 ID:+ofE7zRD
あと主だったところで残ってるのは
フェルとヤマハくらい?
さすがにハービーやジョーディーやキャメルで一冊 つぅのは無理があるもんなぁ
984975:04/11/05 19:57:50 ID:KLpOoQa6
>>981
ザ〜っと立ち読みした程度ですけど、(お店には失礼ですが)
かなり偏見というか個人の好みがでてる解説あったりですね。

このテの本は良し悪しというか、当時のスペック知りたいけど、
カタログ入手が難しいなんて時は、そこそこ便利なんですが、
やけに感化されちゃう読み手が、ギター買いに走ったりが多くなると、
売り手もニンマリして高くするんで、困っちゃったりしますね。

>>983
YAMAHAとか出たら、高くなりそうですね。
SJとかSXなんか、またバカ高くなったりして。
Vintage Guitarsの丸ごとなんたらのFG(?)とか出てから、
FGの古いのが、非常に高くなったような気がします。

ハービーのLPコピー、昔持ってました。春日楽器でしたっけ?
985ドレミファ名無シド:04/11/06 00:46:48 ID:1n/cCsBd
AD-80ブラウンサンバースト購入しますた
本来はナチュラル派だけど、中古なのでこれを逃すと大変と思い早速試奏して即断即決

巷の評判もいいいし、オール単板
自分は中古とは言え新品同様のものを買ったので、音も含めてかなり満足しています
でも、ボディバインディングとかロゼッタのインレイはアバロン貝を使ってるのに
ポジションマーカーとブリッジ両端のネジ穴隠し(?)が樹脂なので浮いてる
どうせならアバロン貝でポジションマーカーも処理して処理して欲しかったな
986ドレミファ名無シド:04/11/06 01:15:34 ID:QvQCdXzT
>>984
偏見というより執筆陣の無知や間違い、
能力の低さが気になるんだよね・・・。
どのメーカーも素晴らしいんなら何かっても良いじゃん。
987ドレミファ名無シド:04/11/06 02:27:25 ID:3v/4Ti1I
JVは「ムック版マニアサイト」だからあんなもんでねーの。
「どこどこはダメ」とか書いたら、その貶されたメーカーのファンが激怒するわけだしね。
軋轢を生むよりは嘲笑されるくらいの方が安心だ と。
988ドレミファ名無シド:04/11/06 02:33:13 ID:dQWb8C40
そんなのがシンコーから出版されるんだから、「商売なんでもアリ」ですね。
989ドレミファ名無シド:04/11/06 14:01:48 ID:QvQCdXzT
特集記事のあった号にだけ該当ブランドの広告が出てたりするよね。
ESPとかYAMAHAの記事ってペイド・パブリシティに見えちゃう。
ESPを書いた「業界人」ってESP内部の人間だろ。
当初広告を出していた中古店も呆れたらしく、
最近では一切出稿なしってのが微笑ましい。
990ドレミファ名無シド:04/11/06 16:41:29 ID:+q40sMs+
>>982 が恐ろしく可哀想な件について。
991ドレミファ名無シド:04/11/06 20:32:54 ID:ZSKomEme
そろそろ次スレですね。落ちずに1000まで行くとは、このスレを立てた身としてはうれしい限りです。

最近ギター触ってないや。
992ドレミファ名無シド:04/11/06 21:37:38 ID:QvQCdXzT
名古屋人ってケチが全国的に有名。
名古屋企業のプロデュースってのが萎えるし。
993ドレミファ名無シド
ケチな名古屋人がど派手な結婚式や葬式するのが理解できん