1 :
1:
別にトラ目バリバリの木材使ったギターが最高の音を出すわけじゃないし、
そうだとしてもさ、ピックアップ換えたり、エフェクターの使い方によっては
それなりの音になると思うんだが・・・
あと「木目が美しいから」っていう理由で楽器選ぶ香具師がいるけど、塗装しちゃえば
そんなの関係ないじゃん。
これからは森林保護のためにも廃材で楽器つくればイイと思うんだけど、どうよ?
因みにこのスレはHR・HM板からのコピペです・・・
2 :
ドレミファ名無シド:03/02/16 23:44 ID:ok6txrk5
2222222222
,、‐'''''''''ヽ、
/:::::;;-‐-、:::ヽ _,,,,,,,_
l::::::l _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::} | やったね! トラトラトラのしまじろうが2GETだよ!
/: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ | みんな、たまには早く寝てみよう! 早起きは三文の得だよ!
. !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.! |
|: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii| |
>>1くんへ いいすれっどをたてたね! これからもがんばろう!
|: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.| |
>>3くんへ こんどは2をとれるようにがんばろう!
|: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i <
>>4ちゃんへ まじれすしようかどうするかまよったのかな?
/: : : : : ○ : : .!lllll!' : : : : : : : :.i |
>>5くんへ おまえみたいなばかはおとなになっても
 ̄|: : :" ,,,,,,,,,,,,,|____ : : : : : : : :.<iii/ |やくにたたないからはやくしのう!
. /!.: |:::::/  ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─ |
>>6ちゃんへ がきのうちはなんでもゆるされるとおもったら
ヽ ヽ/ ノ : : :ヽ/ |おおまちがいだよ!
>>7くんへ もういいいからしね!
\ \,,_ _,,,/ : /\ |
>>8いこうのみんなへ いつかはしぬんだからはやめに
`''‐、、__  ̄ ̄ __,,,、-‐" |けいけんするのもじんせいだよ!
糞スレageんなヴォケ!
5 :
ドレミファ名無シド:03/02/16 23:45 ID:NWyeZXQV
同意。
**************終了**************
フォトジェニック使ってから言えってんだ。
ピックアップ換えてもどうにもならねー。
9 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 00:01 ID:Ksoh4pNl
俺のYAMAHAの3万のギターはSH-4に変えたらまともになった。
まぁその前は配線があぼーんしてて音を拾わない状態だったけどな。
1に結構同意。漏れもようやくジャズで食っていけるようになったが、
あんなもんたいして変わんねーよヴォケ!
>あと「木目が美しいから」っていう理由で楽器選ぶ香具師がいるけど、塗装しちゃえば
そんなの関係ないじゃん。
さすがにこれは呆れたけど、森林保護は激しく同意
12 :
11:03/02/17 00:05 ID:???
ある意味ケコーン!
重いのはいやだ。腰が痛いよ。
14 :
ホワイトアッシュ:03/02/17 00:56 ID:QIc00m8P
良くねぇーよ。じゃあバスウッドでレスポール作ってみ。確かにトラ目とかは全然音に関係ないけどね。
電気楽器に関しては同意
16 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 01:05 ID:yZPbVfvD
そろそろギター製作者が出てくる気配だ
17 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 02:38 ID:QlPIaeU5
ライトウェイトアッシュってどうよ?アルダーの代わりにストラトに使うとどうなるん?
杢目が違う程度の音質差は、もしかしたら分からないかもしれない。
ただ、材が違えば違う音にしかならね−。
全ての答えは>8のリンク先の中。
まぁ、フォトジェニックしか持ってない厨にはわからない真理だ。
>>1 >これからは森林保護のためにも廃材で楽器つくればイイと思うんだけど
さりげなく同意。てゆうか
ESPのカタログに「現在は入手困難な○○材を贅沢に使用・・・」
とか書いてあるのを見ると何故か胸糞が悪くなる。
廃材じゃなくても、捨てギターそのものを修理して使えば良い。
60年代の国産ビザールとか、ジャンクなギターを修復して
ちゃんとセットアップすればしっかりとした音を出してくれるだろう。
ギターを修理することは金を出せばできるが、森林は金では買えない。
指板はさわり心地がウマー、ネックの材料は強度が高いとか、
演奏に重要な部分はいい材質の気とかを使うのは必要だと思うけど、
トラ目とかバーズアイとか・・・、見た目だけの意味も無いこだわりは
必要ないと思ふ、あと希少な木を使うの反対!。
似非エコロジスト(ギターはじめたばかり)の集まるスレはここですか?
ほんとに入手困難ならマスプロダクトになんか使いません。
輸入制限もかけます。まぁせいぜい騙されとけ。
キルトメイプル+アッシュ。
ベースで50%50で弾くと、、プラスティックだ
ぶっちゃけ「木村」なんて何でも良くねぇ?
と読んでた・・・
ラッシャー?
おお!いいこというね!私の所でも材には拘りません!。
音色はピックアップの位置に依存します、詳しくはBASSマガジン17号を参照ください、
ブーツィー・コリンズが表紙の号です。
またB・C・Dの音色の違いは23号で紹介されてます、実力者ロミー木下氏の
試奏レポートを御覧ください。
それでは来店をお待ちしております。
from:チョッ○ー小島 at BT○
(\ ∧ ∧ カッッ!!
< `( ゚Д゚)
\ y⊂ ) オイ、オマイラッ!! 冗談はブラックバードだけにしておけよ!!
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
(\ ∧ ∧ カッッ!!
< `( ゚Д゚)
\ y⊂ ) オイ、オマイラッ!! 冗談は小島理論だけにしておけよ!!
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
(\ ∧ ∧ カッッ!!
< `( ゚Д゚)
\ y⊂ ) オイ、オマイラッ!! ぶっちゃけ木村なんて何でもいい!!
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
小島に会った事あるぞ。
あの面白BODYのおじちゃんでしょ?
昔、ここの掲示板と同じ事を聞いた事がある。
『でもーあの木材の方が透き通った高音が出ますよね?』
そしたら小島がBASSを持って来て、、チョパーを始めた、
『んな事は無い、ほら高音綺麗!ほら高音綺麗!ビンビン、、木材なんで関係ないんだよ!』
その時だけは大島に見えた
>>32 それはあのコジーの弾き方だからだよw
相当強くアタックしてるよね?
>>33 いや、俺手は見なかった。あのおもろいジーパンを見てた。なんだありゃー爆笑
『んな事は無い、ほら高音綺麗!ほら高音綺麗!ビンビン、、木村なんで関係ないんだよ!』
その時だけは大島に見えた
>>36 いいや。遊びに行っただけだったから。特許やはり気になるしね。
>>37 あの音はあそこで聴いてもあまりいい音には感じなかったな(スピーカーの前)
ああ、あの奥にある小さなブースね。
あそこまで密集された部屋だとやはり。
あの人って、弾く時に何時も俺の顔見て弾くんだよ。口が臭いからマジよして欲しい。
今BTLってどうなってんのかな?
最後に行ったの3年前だからだいぶ変わってんだろね。
今度行ってみるか。寝よZzz
40 :
1:03/02/17 18:47 ID:Ksoh4pNl
書き忘れたことがあるんだけど、「木材なんて何でも良い」ってのは電子楽器に限定
しての話です。クラギとかはやっぱり木材の特性がモロに出ますからね。
イイ材は自分にはビンビン響いてくるけど、暗譜通しちゃうとぶっちゃけ何でも
いいよね。
楽器やってない人からすればビンテージギターでも韓国製パチモンギターでもディストーションかけりゃ
全部同じに聴こえるよな。だから
>>1のいってることも一理あるな。
生音聞けば誰でも違いは分かると思う(限度もあるけど)。でも電気投資てる
と和漢内んじゃないかな?
ベースならわかる自信あるよ。
スティングレイみたいにプリアンプの個性バリバリのやつでさえ
ヘビーアッシュとポプラの差はものすごくはっきりわかる。
友達と3人で試奏しに行ったんだけど、俺の他2人とも
ここまで違うと思わなかったって驚いてた。
45 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 21:00 ID:id4w+Ns5
メイプルトップのカスタムとオールマホのカスタムも音変わらんの?
トラ目バリバリの木村…
アコギのほうがイイ材使った分、いい音する。
エレキはFxなんかのギミックやアンプ、シールドなどとの相関も
あるから一概には言えない。
>>1は木材の耐久性を全く考慮していない。
材による音の違いはないとしても、ネックがストレートじゃないと意味ない。
電気使ってるんだから、もっと合理的な素材使え。いい材はアコギに
回せってんだYO!
PUが高出力なら材なんか頑丈さ以外どうでもいい。
セラミック、ナイロン樹脂なんかは出てるけどコストはどうなのかな?
加工が楽で強度が強くてフレット打ってもヒビや形状変化がおこらない素材ってある?
ネックの材質というか硬度はとても音色に影響するのは確かだがボディの方はどうなのかな?
セミアコとソリッドでは、かなりはっきり違うのでやはり関係有りそうな気配。
スタインバーガーのフルグラファイト(弁当箱)にパッシブのオーソドックスなピックアップ
付けたらどうなるのだろう?
//www.wood.co.jp/
楽器と関係ないけど
56 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 22:58 ID:yCTRWYYB
木村しつこいw
57 :
55:03/02/17 22:59 ID:???
上のサイトで「木の知識→木の特徴」でいろいろ分かる
//www.wood.co.jp/sound/sp.htm
アルダーとアッシュの差がわからなかったらやや難聴。
マホとメイプルボディの差がわからなかったら相当難聴。
ボディの大きさだけでも相当音質の差が出るのはわかりきっている。
そうじゃなきゃパーツが最低限配置出来る程度で、
ヘッド落ちだけしないように角伸ばしてボディはかなり小さくするだろ。
ベニア板でも問題ないわけだ。
956 :ドレミファ名無シド :01/12/06 16:30
ヴァイオリンは数百年経っても現存するものもあるかなり完成された
楽器だが、ギターはもっと原始的な楽器で基本的に消耗品。
従ってヴァイオリンの名器とギターを並べて語ること自体が笑止。
フラメンコギタ−見てみ。使い込めばボディに穴が空く。
本来ビンテージとかあり得ない楽器なんだよ。
まぁ、村治佳織クラスならわかるというものだが、素人がそれに数百
万だか、数千万だかかけるやつの気がしれないね。
しかも、エレクトリックギターの材の質だのニカワ使わんとダメだの
バカなこと言うやつが多くてホント困る。
電気の力で音を増幅する楽器に材もクソもあるかってーの。
第一、ほとんどのエレクトリックギターはP.U.がボディから離されて
設置されているし、あんな樹脂性塗料で塗装されていて材質等の影響
なんてたかがしれてる。
ましてやネックをボルトでくっつけてるような楽器ならなおさらアコ
ーステック的な性能を求めること自体ナンセンス。
エレクトリック・ギターなんてのは弦がちゃんと振動すれさえすれば
それでいいんだよ。
というわけで、エレクトリックはパーツ加工の精度と組み上げの技術
が重要。材とかあまり関係ないね。ローランドのヴァーチャルギター
にPODの組み合わせがあれば無敵だぜ。材オタク&ビンテージオタク諸兄!
なんだかんだ言ってギターは最終的には見た目だろ?
62 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 23:43 ID:oP2PUs7G
木材。
ホホオ…
63 :
カンフー犬ユキコロ:03/02/17 23:44 ID:9ZBKyJfN
木材はどうでも良いのは俺も賛成。
ただギター自体ほとんど進化してない方が問題だ。
>>63 ギタリストってすごく保守的。
雑誌がバカみたいに伝説をありがたがる風潮もイヤン。
ライブでも録音でも、音は電気信号化されデジタルエフェクターを
はじめとする様々な機器を通るわけだが、材木にこだわる連中はそ
のあたりどう考えているんだろう?(完全なアンプラグドオンリー
しかやらないなら話は別だが)
ビンテージだの木材にこだわる奴らにはギターの音聴かせたいのか
音楽を聴かせたいのか意味不明な連中多いね。
でも実際に木材違えば音違うんだけどね
>>67 ライブすればPA通るし、録音すればヘッドアンプ経由でテープだのHDだのに入るだろ?
同じ形、同じ木材、同じUPを載せたギターでも音に違いがある
ココらへんはどう説明すんだ?
>>63 そうそう。シンセや録音機材が発達してるのに
エレキギターは50年進歩ナシ。
しかも骨董品を「本物」としてありがたがる奴多すぎ。
進歩があったといえばサスティナー位か?
使い手がついていけない点では先を行ってるのかも。
スレ違いの為sage
71 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 23:59 ID:LGdRKkI8
でも、ちゃんと分析すると、意外とボディの振動をPUがひろって、その振動で
PUが揺れる部分も音に反映しているみたいなんですけどね・・・。
実際自分が持っているギター(ちなみにエレクトリック)でも、ボディの鳴りが
いいほうがサスティンとかいい結果が出ていますんで、木材は結構影響すると
思いますけど・・・。
問題はギターの音の違いに本当に木材別の傾向があるのか?
以前雑誌がやったテストでは野呂イッセイとかが聴き比べて、
世間でいわれている印象とは全く別の感想を言っていたな。
結論
弦が直接触れるペグ、ナット、フレット、ブリッジ等のパーツを換えると音は変わる
弦が直接触れない塗装、木部を換えても音は変わる
アンプからの出音は
側で聴いてる人には大して変わらない
弾いてる本人には違いがよく分かる
74 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 00:03 ID:wBAwH45O
アンプ
弾く人
弦の新旧
CDとかライブとかの音を聞いて、一般リスナーが「む、この音は・・
ボディ、ネックはメイプル、指板はエボニー、71年物ですね」とか言っ
ているなら木材の違いも意味あると思う。
>>1 いかにも、HR/HMらしい言い分だ。
フルディストーション、ドンシャリのセッティングなら
確かにどのギターを使っても、たいして違いはないのは事実。
ギター素の音が活きる音作りにハマれば、
その認識は少々間違っていたことに気づくのだろう。
経験をつめば、違いがわかってくる世界だと思うよ。
ギター暦一年とかの厨房が「やっぱメイプルだよね〜」
とか知ったかするよりは、まだマシ。
材で音は変わると思うがビンテージ趣向は理解不能。
中古だぞ?ち ゅ う こ
何人もの人間が触ってきたモンよか新品で買ったのの方がいい。
それに材の経年変化にこだわるなら組み立てる前に数十年シーズニングした方が
狂いも少なくなるんじゃないか?
>>60 >電気の力で音を増幅する楽器に材もクソもあるかってーの。
増幅してるんだから元の音が違えば増幅した時の音も違うだろ。
材質が関係ないならボディが多量に水を染み込んでいても変化なしって事か?
ありえない。
>>75 一般リスナーではないが、CDやライブのサウンドを聴くときは
「○○系のギターと××系のアンプの組み合わせだな」とか
「エフェクタ中心の音作りか、、、せっかくのギターが活きてないよ」
とかダイレクトにサウンドに感情移入しますよ。
>>79 PAや録音ってギターの音にこだわる人にも納得できるほどに忠実に増幅・再現しているの?
リッチー・ヅラックモア氏曰く「世の中の技術が進歩しているのだから楽器も最新型の方がいい」
ヴィンテージは謎な部分が多いのは確かだが
録音すると同じパーツを使っても新品とはやはり違うのも確か。
弾き込んでいる内に木材が振動しやすいように状態を変化させるのかもしれないがその辺は謎だな。
たとえば砂を入れたバケツを振ると上の方に大きな石が上がってくるような変化が起きる。
それと似たような変化が起こっている可能性は否定出来ない。
結論:一部のプレイヤーは木材による音の違いを音楽に昇華しているかもし
れないが、圧倒的大多数にとっては自己満足の世界。
たまにはいつもと違う木を使ってギター作ってくれないかな。
ベニヤ板とか松や杉の木とか。
>>82 忠実に再現しなくても元々出ている周波数があればそこは増幅しても出ているし、
出てない場所があれば当然出ないだろう。
元々低音が出ていない楽器と低音が出ている楽器。
出ていない方の低音を上げれば同じ音がするかというと
そんな事は絶対にありえない。そう言う事では。
>>86 ヤマハは竹でギターつくってまつた。
ローリー寺西は「おじいさんの机の3段目の引き出し」をボディにしてギターつくってまつた。
彼曰く「音は最高だが、難点はチューニングが合わないこと」
木材の振動はとても複雑な波をしているし
単純にアンプで音を作ってどうだとか言う事とはまた別だと思う。
>>87 その周波数帯が元と違えばEQかけてんのと変わりないジャン。
材はどうでもいいというが、少なくともベースでは大事だと思うよ!!
そうでないとサントレは一体どうなるのよ!?
>>92 木材によってどんな周波数が出ているか判断出来るのか?
EQで対応出来る周波数なのか?どんな細かいEQなんだ?
2Hzごとに振り分けているようなグライコで作るってなら知らんが。
スティーブ・ヴァイとかが好んでバスウッド使用してるのが
迷う所だな。割り箸と同じ木材らしいし
>>88 >>89 あるの!ちょっとびっくり。
今まで使わないような木材でも使ってみたらいい音するかもね。
竹のギター興味あるな。軽そう。
材が関係ないとか言ってる奴は本当にマホガニーボディと
ハードメイプルで作ったようなボディ、そして金属やグラファイトで作ったボディが
同じ音を出すと思っているのか? だとしたら正気じゃないな。
>>94 ではPAや録音をそのままギターの音と信じているのかい、アナタは?
>>98 意味がわからん。
どんな増幅の仕方をしていようと元の音が違えば
違う音になるのはあたり前。
フジゲンのラワンギターはジョンスペ御大のお気に入り。
>>101 マホとハードメイプルで他のパーツやアンプの設定が同じなら
100%とわかると断言するよ。
木材の違いは分かるとしても、ジャズだろうがロックだろうがやる。
あまり重要視していない。
ジャズだからフルアコ使わなきゃいけないってこともないし、ハード
ロックだからレス・ポール使わなきゃいけないということもない。
ライブハウスでよい演奏することの方がオレにとっては大事。
ここで否定派の人はどんなギター使ってるの?
コンポネート系?
×100%とわかる→100%わかる
>>103 グレッチマーシャルに突っ込んでパンクやってるけど?
>>103 その辺は個人の好みだろうから別に構わないと思うが。
重要視するのは自分の好みの音が出ているかどうか、だろ。
そのために木材を選んで出来る限り理想に近い音が出るようにするだけ。
実は・・・スタインバーガーがホスィ(w
電気で増幅したら音なんてわからんって言うなら
ソリッドとセミアコの音も一緒に聴こえるってことだよな?
全く同じ仕様のものを材だけ変えて試してみて、その上で発言してるのここの人は?
なんかスゲエ態度デカくて感じ悪いよ。どっからその自信はわいてくるんだよ。
>>110 ここで語るべきは構造ではなく材の問題だろ?
どっちも態度悪いっす。
>>113 ボディ材が違っても電気で増幅したらわからないとか言ってるのに
ボディの構造が違うといきなりそれがわかってしまうのか?
生音で出しているわけじゃない以上、同じことだぞ?
ストラトにハム付けてもレスポの音するとは思えないな
折れ的には
●音の影響度の違い
ボディの構造>材の種類
だけどね。材の方がビミョーでしょ。
>>112 パーツ・ネックは一緒でボディだけつけかえて試した事あるよ。
本当に細かい部分は置いといて、違いは当たり前だがわかる。
同じ材で重さ違いとか言うのはまあ、おいといて
滅茶苦茶硬くて重い材と、軽い材では明らかに音は別物。
>>116 あんた正論
前に初心者スレにギブソンレスポに付いてるUPをストラトに載せれば
レスポの音がするって言ってたアフォがいたな
>>118 まあ、微妙なのはわかるが、違いはあるって事だよな?
上の方で電気通した時点で音なんて一緒とか言ってる奴がいたから。
家の引き戸、よくシーズニングされてなかったせいか
スムーズに開閉できなくなった
123 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 00:35 ID:6ZiMaijy
弦の生音を木部がイコライジングしてるっていう感覚って変ですか?
同じ人が335のちゃんとしたPAを通して新品とビンテージを弾き比べるのを
聴く機会があった。
確かに違った。ビンテージのほうが甘く、深い(主観的な表現にならざるを
得ないけど)気がした。
けれど、しょうじきなところリスナーにはどうでもいい違いだと思ったし、
値段分の価値がオレには感じられなかった。
>>123 そんな感じだとは思うけど、決定的に違うのは
EQなどでは部分的に変化しないような細かい部分まで振動が違う。
レスポにハム仕様のストラトに乗っていたPU付けてみたら
レスポとストラトあわせたような音になったよ
ピックアップがボディの音をどのくらい拾っているんだろうね?
それによってずいぶんと話が違ってくると思うんだが。
ブリッジがどれくらいボディの振動を拾っているかにもよるのでは。
滅茶苦茶ごつくて重いブリッジだったらボディの音による影響は少なくなるだろうし。
>>101 97ジャないけど一聴瞭然。
メタル君ラウド君に木材の話しても無駄。おマイらクリーンで
弾いた事ナインか?難聴すぎだろ。生音で引き比べろ!
だね。
もしかして否定派の人間はリスナーか?
>>129 生音って言うと「電気通したら一緒」って言われるから
クリーントーンで弾き比べろって言った方が良いと思うよ。
多分ただの書き間違いだと思うけど。
エレキで生音の違い言われてもなぁ。生音聴かせることはないわけで。
いや、出音も違うんだろうけどさ。
まだ耳が良くないんだろ。
だって初心者の頃なんて何が良くて何が悪いのかわからんし。
何となく違いはあるけど…くらいだったじゃん。
そう言う人が否定派なのでは。
木材の違いは分かるけど、自己満足の世界つーのはある意味正解だと思うよ。
偉そうに木材を語るやつってうざいもん。
>>129 じゃあピンクフロイドのクレイジーダイアモンド
で使われてるギターの木材当ててよ。
俺も知らないけど。
>>135 聞き比べて音の違いがわかるって話なのに
何で単体で木材当ての話になってるのよ?馬鹿?
聴き比べなきゃ分からない違いなんてマニア以外に価値はないよな。
>>136 違いがわかるなら解るだろうに。
煽りヘタね。
>>134 同意。違うものは違う。でも演る側の趣味の問題であって
音が上だの下だので語る問題じゃないな。
木材での違いはわかるけど、そう言う細かい部分は自己満足ってのは俺も認めるよ。
まあ、でもパーツ一緒でも材の違いでどうしても音が通らないこととかあるけどね。
そう言うリスナーの耳に届く範囲では自己満足ではない。
相当僅かな音の差になると自分が気持ち良くプレイするためってのが一番。
>>139 頭悪すぎ。材で音が変わるって話だろ?
木材の音の傾向を全部当てられるかって話をいつしたのよ?
適材適所だよね。オレはエフェクター使うし。
相応しい場所で相応しい音を選べるかどうか、というのもギターマンの能力の
うちではないかと思う。
144 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 00:47 ID:6ZiMaijy
ボディの振動が弦に伝わってピックアップに通る音と
弦から直接ピックアップに通る音が混ざってるじゃないのかな?
あと抵抗の存在も大事
>>139 単体で何の音かわかるかって話だとしたら
PUやブリッジ、フレットなどの最も音に影響がある部分だったら
単体で聴いて何を使ってるのか全部わかるって事か?そう言う事じゃないだろ。
もっと考えて発言しろよ。
ユキコロは頭がショートしているので放置して下さい。
奴の頭の中は算数の勉強で壊れてしまったのです。
148 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 00:48 ID:x4SMoaAs
自己満足の欲求を満たす程度の違いはあるだろ。
誰かが言ってた。ミュージシャンの楽器へのこだわりは
写真家のカメラへのこだわりみたいなもんだって。
結局は出てきたものが問題なわけで、どんな道具で
生み出されたかなんてわからないし、どうでもいい。
でも、道具にすら拘らない作り手は腕の悪い奴が多い。
結果的にいい作品使ってるやてる奴はいい道具を
使ってる場合が多い。そこで素人がその道具を使えば
いい作品が生まれる、と勘違いをしがちである。と。
俺が思うにESPやムーンのカタログなんかでマインドコントロールされすぎの嫌いはあると思う。
ボディ材による音の違いはあるが、構造、組み込みと比べると音に与える影響は比較的少ない。
だから(その反動として)このようなスレが立つのもわかる気がする。
>>142 材で音が変わる話だろ?
違いが解るから音の傾向も知ってるはずだろ?
あててよ。
>>146 じゃあPUなら何を使ってるか全部わかるとでも言うのか?
聞き比べて音の差はわかるだろうが、アンサンブルに混じった時に
どんなPUを使っているか瞬時にわかるとでも?
せいぜいシングルかハムかがわかる程度だろ。
余程特徴的な音がするってなら別だが。
良い道具ってのも人それぞれなんだよね。
自分の価値感の「良い道具」を押しつけたがるアフォが多すぎなんだよ。
>>151 アホ。
同じ材でも違う音がするのに何でそんな事がわかるんだよ。
良い道具がどう言う材だって話ではないように思うのだが?
単にボディ材の種類・その材質が違えば音が違う。それだけの話をしているんだろ?
>>814 >楽器・作曲板からきました。
>強度が強く価格が比較的安い素材でなにか良いものはありますか?
>木以外でもかまわないので。
とりあえず、使用目的がはっきりしないと答えようが無いです。
素材と言っても何千とあるんですよ。
良く判らんのですが物体の振動に関する限り、まったく一様の
材料で無ければロット毎に微妙な振動特性の違いはあるです。
御存知のように天然素材は個々の特性が違いますが、金属等の
人工素材でもよほど特殊な製造方法をしないと結晶の大きさや
内部応力等の関係で振動の伝わり方は微妙に違うはずです。
人間が感知できるかどうかは判りませんが・・・・・・・
音が違う違わないは別に押し付けではないと思う。
実際に違うのだから違うと言うだけ。
どの材が良いか、なんて話は別にしてない。少なくとも俺はな。
>>154 材で解るって言っただろ?
なんだウソか・・。
アホだのバカだのやたら言う下品な人がいますね〜。
木材の音質ってさぁ、傾向でしょ?傾向。
アッシュはワイドレンジのものが多いとかアルダーはミッドが強いのが多いとか。
中には区別が付きにくいほど特徴がない個体もあるだろうし。
ブリッジのコマはブラスが良いとかチタンが良いとかいうのと一緒で
ネック材もボデー材の種類はパーツの種類でしかないのだ。
ただ、パーツといっても楽器の大部分を占める部分だけに、簡単に交換できないから
みんな一番にこだわるんでしょ。
>>159 じゃあ、そのお前が知りたい音源のギターの
木材以外のパーツの種類を教えてくれ。
あとセッティングもな。
163 :
157:03/02/18 00:55 ID:???
>>157 すみません、誤爆です。
材料物性板に貼られたココのリンクを見ながら書いていたものですから。
ごめんなさい。
ま、ひとそれぞれってことで。
別に材にこだわらない人でもよい音楽を演奏しているなら折れは認めるっす。
>>159 材質の種類がわかるんじゃなくて、木材が違えば音が違うって話をしてるだけだカス。
同じメイプルでも柔らかい物と硬い物で音の違いはわかる。
そう言う話をしているんだよ。話題の内容を理解してから書き込め。
仲良くケンカな♪
>170
二度とこのスレに書き込まないで下さい。荒らしさん。
ユキコロより釣られてるやつの方がバカみたい。ばか〜ばか〜
カンフー犬って多分厨房かYUTOだろ?むしむし。
大事なのはいかに音をまとめ上げるかだよ。
その過程でボディによる音の傾向を考慮しないのはナンセンスだよね。
>>149 いい作品もいい道具も絶対的な基準なんて無いんだけどね
>>173=ユキヒロと同レベルかそれ以下、もしくは同一人物
石油缶にネック、ブリッジ、PU付けて凄い演奏してる
ブルースマンをテレビで見たことがある。いい音だった。
あーおもしろかった。
寝よ。
おやすみ。おねしょしないようにちゃんとトイレ行くんだぞ。
どう考えてもアルダーのジャズベでしか出せない音ってあるんだよ。
どう考えてもアッシュのジャズベでしか出せない音ってあるんだよ。
ブリッジやPU、アンプのセッティングかえるだけでアルダーがアッシュの音になるってんなら
20万掛けたってやるよ。オラ腰痛持ちだから重いの弾きたくないんだ。
でもそんなの無理なんだよチキショウメ。
と顔を真赤にしながら眠れぬ夜を過ごす事になるユキコロであった
>>176 そりゃそうだ。クラプトンやジミヘンが居なけりゃストラトも
時代に飲まれて消えてたかもしらんしね。
ま、とりあえずそのレベルで世間的に認められてるやつって事で。
人に悪口言われて楽しいってのは、要するにマゾなんだろうな。
サディスティックな俺には理解不能だわ。
ぶっちゃけ木村なんて何でも良くねえ?
に見えた。
>>185 いや、彼は正直なところかなり悔しがっているのですが
それを何とか出さないようにして余裕を見せようとしているのです。
偉い奴なんですよ。本当は泣きそうなのに。ええ。
彼も普通の人だったと言うことです。
wYUTOってハンバーガーか?
懐かしいねwww
でも本人かも?やり口にてる。。。
ぶっちゃけ木村なんでどうでも良くねぇ?
おにぎりワッショイ!!
\\ おにぎりワッショイ!! //
+ + \\ おにぎりワッショイ!!/+
+
. + /■\ /■\ /■\ +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
なごみたもれ。
写真を見てカメラのレンズを当てるのは無理。
でも写るんですを使ってるプロカメラマンはほとんど居ない。
しかしあの味を使っていい写真を撮る写真家も稀に居る。
結局材によって音に違いはある。
種類によっても材質によっても違いはある。
けれどその音の好みは千差万別。
と言う事でまとめてしまってよろしいですか?
このスレ、木材を木村ってかえて読むと面白かった。
と言う事で
〜〜〜〜〜 糸冬 了 〜〜〜〜〜
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) | ┌─────────
(6 つ |< 結局、木村かよ!
| ___ |..└────────
| /__/ /
.....| /
\ <  ̄ ̄ ̄ ̄............./|
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
(\ ∧ ∧ カッッ!!
< `( ゚Д゚)
\ y⊂ ) オイ、オマイラッ!! 冗談は木材だけにしておけよ!!
/ \
∪ ̄ ̄ ̄\)
別に
>>1には「材によって音が変わることはない」なんてことは
これっぽっちも書かれてなかったりするのだがな
>別にトラ目バリバリの木材使ったギターが最高の音を出すわけじゃないし、
そりゃそうだ。
>そうだとしてもさ、ピックアップ換えたり、エフェクターの使い方によっては
>それなりの音になると思うんだが・・・
それなりで満足するなら別に良いと思うぞ。
>あと「木目が美しいから」っていう理由で楽器選ぶ香具師がいるけど、塗装しちゃえば
>そんなの関係ないじゃん。
潰し塗装がお好みなら何でも良いんじゃない?
>これからは森林保護のためにも廃材で楽器つくればイイと思うんだけど、どうよ?
1が良いなら良いんじゃないか?
木村と言う事で
〜〜〜〜〜 糸冬 了 〜〜〜〜〜
>>157の話から考えると木にしろその他の材にしろ細胞や結晶の1個1個が
大なり小なり大きさの違いをもっていて、それによってかなり微妙だが
振動の仕方は違うと。
それを考慮すると細胞(分子)構成や繊維の空洞の広さと束の密度が違えば
音も違うというのが正しいように思う。
しかし、ピックアップが拾う音のうち材の鳴りが占める割合は決して
100%そのままではなく、むしろクリーンでも生音とは大きく異なるし、
アンプによっても音は大きく異なる。
これより、材の産地や名称に拘ることは電気を通す楽器においてはあまり意味がなく、
細胞や繊維の構造、外形の特徴等について一致する点が多ければ
材が違っていても大して音の差は無いと予測できる。
あくまで予測だが。
まあどうでもいいかって聞かれたら、全くどうでもいいことはないが、
細かい産地の違いや希少性までは気にしない。
例えば高価なホンジュラス・マホガニーのボディを作るくらいなら、
むしろそれに程近い構造の木でそれより安価な物を材木屋に聞く。
201 :
200:03/02/18 01:50 ID:???
打つのが遅すぎてなんか思いっきりスベってるよ。
みなさん気にしないで下さい。
>>200 とりあえず硬い木材と柔らかい木材で音試してみて
一緒だと思ったらまたおいで。
それに楽器に使われるような木材と
同じような木材で別の種類の物は材木屋に聞いてもそうそうないよ。
そんなのがあったら木材の名前すら書かないような安物メーカーが
こぞって集まるに決まっているだろう?
それがないと言う事は、同じような音の出る木材で安価な物はないってことだ。
200の浅はかな考えにワラタ。
材木のネームブランドなんて物にこだわらず
様々な木材を試したメーカーなんてそれこそ無数にある。
けれど結局行き着く先は同じになってしまう。
この事実がわかるならそんな馬鹿な発言はしない事だ。
204 :
絵りっく倉ぷとん:03/02/18 01:57 ID:r17eSloc
実は俺のギターベニヤ板なんだよ。
ベニアはさすがに壊れるだろ。音以前に。
206 :
200:03/02/18 01:58 ID:???
>>202 硬さや重さでの違いはある程度認識できる。
楽器屋で同じ品番の物を何個も試せば重さの違いで音も違うものになったし。
それも含めて似たような物があればそっちでもいいってことで。
まああんたの言う通りそんな物あったら安物メーカーが使うわな。
誰が聴いても解るスタインバーガーのクリーンの「あの音」は
EMGの音ってよりもカーボングラファイトネックの音だね。
MでもLでも「あの音」はする。
ボディーってよりむしろネックの音だね。
んーゼップ音とヴァンヘイレンの音とコーンの音を聞いて
何も音に違いがないと思うならもう木なんて気にするな。
安物メーカーが何かに代わる材を見つけてそれでそこそこのギター作ったところで
結局相手にされないし評価もされないだろ
パーカーはバスウッドネックらしいが郷土は大丈夫なんだろうか?
>>207 それは簡単な理屈だ。
厚く表面の広い板やブロック型の角材よりも長細い棒の方がよく振動する。
音叉だって棒状だろ?同じ金属で同じ重さのブロックよりよく響く。
>>207 俺はあの音を最初にTVのCMでトーイが弾いてるのを聴いたのが最初で
次がシャデラーン・タクマの「ショー・ストッパー」だったのだが・・・あの当時は
かっこいいとおもたよw
弦の振動=ネックの振動と言っても良いくらいだね。
そうですね。ビルラズウェルも同じ系統の音がしていましたね。
>>211 ボディは体に密着する分振動が抑えられるってのもある。
ホロウ・ボディは木の箱に包まれた空気とトップ板の振動の分音量が大きくなるってわけだ。
216 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 02:34 ID:/BnczwDW
確かに材質変わると違うよね。タルボなんかいかにも金属って音出るし。
ただエフェクター通すとさっぱりわからん(藁 俺の耳が悪いだけだけどね。
一番の問題はピックアップとかアッセンブリが一番の音の違いと思うのだが・・・。
実際フォトジェニックでもリンディーとかダンカン付ければ全然使えると思う。
ロゴを削って、「これロゴが消えてるけどフェンダーUSAなんすよ〜。」なんて言ったら
一体何人騙されるかな?っていうか誰かやってみてレポート書いてくれ(藁
俺はKガレージのストラトにディマジオ搭載してるけど枯れたいい音してるし。
安いくせにアッシュ(セン?)の3Pでカラーはシースルーレッド。
あと前から気になってたんだけど接合部分で音の振動変わることとかないの?
例えば同じ材でも1Pと2Pボディの違いとか1Pのネックと貼り指板のネックの違いとか。
>>205 5cm厚のベニア材あります
サミックがボディにつかってましたw
218 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 02:41 ID:1hrcKwRO
>>992 こないだのデモリッションでの因縁対決、伊藤くんのあまりの弱気ぶりにもう無理なのかもと思ったよ。
せっかくテイクダウンしても殴るでもなくスタンドでも上達した蹴り出すでも無く。
いや、応援はしているんだけどね。
え?
野菜の細いヘタが本体より速く干涸びるのと同じに、ギターの場合もボディーよりネックのシーズニングがどんどん進む。
サウンドに強く影響するネックのシーズニングの進行したオールドギターの音色はやはり違って来る。
ネックがかちかちになっているんだよね。
>>216 日本に輸入されたクラプトン・シグネチャー・ストラトが
カタログに2Pと記載されながら塗装剥いだら4P突き板張り合わせだった
という話がこの板で以前騒がれたが塗装はがずに中身が予想できた人間は
決して多くはないだろうな。
うちのバンドのギタリストはジャパンの39800円のストラトを使っている。
もの凄く音が良い。そいつが上手いからかと思ったがおれが弾いても良い音がする。
ダイナミクスが出やすいというのか
思いきり弾くとギュワと歪み、優しく弾くとシャラシャラと鳴る。
対バンのひとにカスタムショップか?とか訊かれたりする。
でも39800円。
材が良いとはとても思えない。
どういうこと?
>>220 ということはボディとネックが同じ材だと序々に隙間ができるということ?
コンデンサやコードを取り替えればネックの接合部がマトモな造りなら
安物でも恐ろしく良い音するよ
木材は当然人工的なものではないので、安物の木材にも音響的に良い部分があったりする。
たまたまその部分が使われたりテッドストック状態で何年も放置されていたりした材が使われたり
すると結構良い感じになったりするかもね。
安いオージービーフでも時々もの凄く柔らかくて美味しいモノに当ったりする。
226 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 02:57 ID:rARWLYZ1
↑んなこたぁない
>>223 そういう楽器は実際沢山ある。違う材の方が顕著。
一部のスラブボードなどはシーズニングと繊維の違いからズレて来ていた
ものがあったらしい。
228 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 03:18 ID:bQjknaVO
ぶっちゃけ木村かとおもた
ぶっちゃけキムタクどうよ?
>>229 ぶちゃけ、サーフィンから何からなんでもこなすから羨ましいよw
そうだな、ぶっちゃけ羨ましいな。
ラワン等の合板までは許せるがベニヤや集成材はちょっとな。
>>1はバカ
じゃあその理屈じゃ2万のギターと100万のギターはいっしょなんだな?
その差額の98万はどこいったんだ?バカか?あ?え?どう?これ?バーカ?プ
あほ。ちんかすMAN
>>233 それでは大阪にあるBTLのピックアップマウント理論のサントレは
どうなるの?
>>233 差額はブランドや信仰や愚かしさの分だろ。
キルテッドなんたらやバーズアイなんたらなど必要ないが、
木村にはやっぱある程度こだわるよ俺は。
>>233を読めばわかるが
せっかくの高級ギターも安ギターと大して変わらないことを認めたくないので、
エレキギターでさえ音のよしあしの本質は木材にあると信じたいのだ。
2万のギターと100万のギターは確かに全然違うが、20万のギターと200万のギターはどう違うのか?
やはり音以外の付加価値だろうな。
ネックがしっかりしていて弦高ギリギリでも音がビビらずサスティーンが減退しないギターは
やはり最低でも20万近く必要だと思う。
知らない人もいるかもしれんがソリッドは弦高下げるとクリーンのフロントでブルージー&ジャジーな独特の良い音がでる。
その状態でも音色がポコポコにならない事はけっこう重要なんだ。それには金払う価値と必要はある。
しかし100万、200万と成ると稀少価値とかの他の要因もあるはずだ。
そこらへんを混同して
242 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 11:53 ID:/BnczwDW
>>223 っていうか100万だからって音がいいわけじゃない。ハズレもある。
差額は所詮ブランド的価値や材料費。あとは人件費とかプレミアとか。
さすがに2万のギターは音悪い方が多いけどその前にPUとか違うだろ。
PUや配線を同条件にして、初めて材による音の違いが分かると思うのだが。
あとオールドに関しては当たりよりハズレが多いらしい(Charが昔言ってた)
>>241 >弦高下げるとクリーンのフロントでブルージー&ジャジーな独特の良い音がでる。
ヘビーゲージでゆるいピッキング、頭のアタックだけつぶしてってヤツだろ?
オマエ実はオヤジだろ(w
精度が出てれば、頭のアタックはどうしても(弦高下げれば)潰れるけれども楽音の弦振動
ビビらなくてサスが伸びる。
これは木材とかいうより職人の手間による、そこに金払うという事だね。
ま、木材が糞ならどんなに腕の良い職人が調整しても反るけどな。
>>241 そのローアクションでビビらない、かつ音も良い20万くらいのギターってどこの何?
具体名挙げないと信憑性に欠ける
246 :
:03/02/18 12:17 ID:???
正直、ボディよりピック変えた方が音かわる。ところでストラトとレスポールの
違いはスプリングとピックガードの違いが大きいと思う。
247 :
:03/02/18 12:22 ID:???
ローアクションがどうの、っていうのはリペアマンの腕じゃないのかな。
タイラーだのサーだのって作った職人がいくら手間かけても日本に持ってきて
日本の楽器屋においている間に狂うからどっちみにリペアに出すことになる。
思いっきりネックがねじれた335の新品を試奏して以来そんなことを思うようになった。
>>246 へぇ〜ピックでねぇ・・・
俺はサムピックつこてるYO
ローアクションぐらいまともな職人ならその気になれは誰でも出来る。
でもそれを手間の割りに意味がないと考えてる職人が多くてやらないだけ。
頼めば大抵やってくれるはずだよ、やな顔されるけど(w
250 :
-:03/02/18 12:37 ID:???
>>247 同じく。いい材使ってても海外製品はネジレやすいね。
だから日本の輸入代理店はナットの溝切りを浅めにオーダーしてることがあるそうだ
252 :
:03/02/18 13:29 ID:/NNOZERY
正直、一本一本丁寧に作ってくれれば、木材なんか関係ないと思ってしまう・・・
ボディは好みでも、ネックだけは木材しっかりしてないとなあ。
254 :
:03/02/18 13:47 ID:???
輸入品は必ずネックが動くと思った方がいいね。いくらサーやタイラーが
いい職人でも結局日本のリペアマンがやり直さなきゃならない。向こうで
新品買って使ってる人はサーなりが無料で調整してくれてそれ込みの値段
なんだろうと思う。
ネックの安定度は日本の良質な工房が一番かな。
ロッド仕込んでから更に1ヶ月くらい寝かせてから細かい調整すると
かなり日本の気候にあった丈夫なネックが出来る。
作りも丁寧だし、音も何が違うわけでもない。
海外のは…やっぱりブランドで買うのかねえ。
木材に話しをもどしてローアクションにするにはネックの木材がある程度良く無いと無理?
それともバカ木でも職人の腕が良ければ何とかなるの?
狂い出しは製作過程で時間かければいいとしても、温度とか湿度とかで微妙に
動くのは何とかならんかなあ、やっぱりロッドを太いのにしてキツキツに引っ張る
しかないんだろうか?でも金属だって温度で膨張したりしないのかねえ?
>>256 >>257の話といっしょで、環境に対する変化の少ない木材がいいんだろうね、
そういうものが良い木材なのかは何とも言えないんだろうが。
スタインバーガーにしろ。
ローアクションで超ロングサスティーンだ。
まあ、ネック材としては硬く丈夫な木は良い木材といえるんじゃないかな。
弱くてもローアクションに出来ない事はないだろうけど
結局調整してもすぐに狂ってしまうような弱いネックじゃ意味がないでしょう。
まあ、弱い木でも大丈夫なように
アトランシア並の丸太ネックにするとかねw
最近は薄いのが流行っているようだけど、あれはあれで慣れると弾き易いらしいよ。
パドゥク・ウェンジ・パープルハートの9ピースネックにしなさい。
263 :
425:03/02/18 14:48 ID:sH7LkwEZ
>>263 今見てきたけどもう出会いがあったよ!!
今度セクースしてくらぁ。男のティムポなんて久し振りだなあー。
少なくともネックの材質は特定のジャンルでは大いに関係するってことで。
パンクとかロケンローは関係ないかもしらんけど、ローアクションで速弾きするヘビメタや
クリーントーンで音色にこだわるジャズとか。
出来ればコンプとか使いたく無いもんね。
世界一硬い木であるリグナムバイタや世界一重いブラックアイアンウッドとハードメイプルを組み合わせて3Pネック作ったら頑丈になるかな?
//www.wood.jp/ogo/jushu.htm
ここで探せ
>>267 国産・中国産ならヒノキボディ・クルミネックなんかいいかもな。
>>265アイバとかは余計なところに金かけずにそのあたりだけに的を絞ってローコストハイクオリティーに
成功している。
狂いに関しては国産の材は輸入材に比べて変化が小さい。
季節によって湿度が大きく異なる日本で長年成長を続け、
加工されてからも何年かその環境でシーズニングされた木は
機械乾燥された後もそういう環境に適応できるようになっている。
>>268 クルミってウォルナットだぞ・・・・。
俺だったらツゲの木だな、印鑑に使うヤツ、成長が極端に遅くて目が詰まっていそうだ。
>>271 同じクルミ科だが色は全く違うし比重も違うぞ。
一番手っ取り早いのは
>>267のページの材木屋にメールで聞くことだ。
曲げに強く狂いが少ないことに関して特に優れた木材はなんですか?って。
277 :ドレミファ名無シド :03/02/16 09:08 ID:???
>>274 バスウッドの評価が色々な原因の一つに木材業界のアバウトな仕分けがある。
一部地域のライムウッドは楽器制作に大変適した音響特性を持っているのだが
近似種や類似木種(異種木材)も同じバスウッドの商品名で流通しているため
木目や重量はとても似通っているので混乱を招いていると思われる。
ただ 上記理由により流通量が多いので価格的に安く手に入る。
274 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 15:35 ID:hQmQ6lK0
>>273 確かにライムウッドはちょっと昔の高級ギターに使われた、
でもあんな木目のない強度に不安があるような材、ギター
でしかもライトゲージ専用位にしか使えん、俺は嫌いだ。
275 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 15:49 ID:GJ7vhwVG
どんな木もカーボングラファイトにゃかなわない
なこたーない
どんな木も鉄板にゃかなわない
検定試験やったらいいんだよ。
一級取らなきゃ一枚モノとかトラ目とか買えない。
四級は無機物しか使ったらアカン。
カーボングラファイトは備長炭を化学的に作ったようなモンだからな。
協力だ。
鉄は温度による変化が有りスギルので、備長炭でネック作ってもらう事にしました。
>>279 個人的な見解を含んでも良いので、材としての特徴と音についての特徴を教えて下さい。
ネックとして使った場合の。
>>272の内容でメール送っといた。
他に接着かボルト止めに優れたもので厚く大きい材が採れるもの、
装飾的な利用がされるものもリストアップしてもらうよう頼んどいた。
硬い材種のネックを試したいんだったらネック全体が指板材の奴を試したら?
オールローズテレとかワーウィックとか。
284 :
279:03/02/18 16:19 ID:???
スタインバーガーはスレスレまで弦高落として撫でるように押さえてもまったくサスティーンの減退が無い
のでびつくりした。(旧GM)
どこのポジションでもまったく音が暴れないのでコンプも使わなくなった。
サスティーンのありすぎるほどの音色はクセがあってフェンダーローズみたい。
10年ほど以前に叔父に弾かせてもらったノーキャスター(本物)が同じような記憶だす。
>>281 カーボンネックはサスティンが最強。音はしまった感じ。
アタックがはっきりしてる。低温が弱いという人もいるが、
ボクのやってるジャンルに限って言えば、問題ナシ。
なんか木材についてマターリ語るスレと化してるね。
//homepage1.nifty.com/gekkodo/super_wood.html
なんかすごいモン見つけちゃったかもしんない
288 :
279:03/02/18 16:34 ID:???
ちなみにピックアップはごく普通のパッシブ(ダンカン59)に変えております。
カーボンといってもスタインバーガーは他の
ゾン、ステイタス、モヂュラス、モーゼスと違ってFRPではないからね。念の為。
//www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/kyouyou/6kamobu1992060/
キトサンに木材を浸すんだと
>>291 ニトロ・セルロース・ラッカーが塗装に使われるのはそのへんの理由か。
完全に弦をミュートした状態(若しくは弦をはずした状態)でアンプに通したエレキのボディをコンコン叩くと、アンプからその打音が聞こえる。
つーことは、PUは弦振動のみを拾っているわけではないってこった。
なにかしらの影響は音にあると思う。
だけど、ソレがどの程度かつったら大した影響じゃないと思うが。
ところで、ストラトとレスポールのPUを載せ変えたら・・・ってレスがあったが、ボディ構造がまるで違うので比較対照にならんだろ。
テレキャスにPAF載せて然るべきシールド加工したら、もしかしたらレスポールに近い音が出るかも・・・と思ったけど、ブリッジ構造が全然違うからやっぱ違いは大きいか。
セットネックのテレキャス・ボディにレスポールの金属パーツ使ったらどうかな?
294 :
ビルダー:03/02/18 19:00 ID:rBj5rKG8
>293
テレキャスにPAFをのせてもレスポールの音ではなくPAF+テレの音がするだけでレスポールの音にはならないと思う。なぜならば、レスポールはボディ厚65ミリ(メイプルトップ、マホバック)(例外あり)に対して、テレキャスはボディ厚45ミリ(アルダーorアッシュ)だからです。
木材が音に対する影響はそれほど大きいものです。まぁ、10年ギターを弾いていてもわからない人はわからないと思うが・・・
テレやストラトでアルダーとアッシュボディを弾き比べてみれば大抵の人にはわかるであろう。
それと同時にレスポールでもソフトメイプル・トップ、ハードメイプル・トップ、オールマホの物も弾き比べることをオススメします。
伝達、強度、精度の点では何らかの炭素樹脂が良いわけね。
音色の好みはいろいろあるだろうけど。
何十年も経てカランカランにミイラ化した木材をさらに化石直前まで圧縮したようなニュアンスかね?
ただギターだとあまりに音に色気がなくなりすぎるって言うけどね。<カーボングラファイト
ベースだと弦の振動が強いせいか、そこまで音が無機質になり過ぎない。
個人的には木材のネックにグラファイトロッドでトラスロッドの両脇辺りを
補強した物が一番良いと思っている。強度と音色面のバランスではね。
>ボディ厚65ミリ
おいおい てきとーに嘘ぶっこいてんじゃねーよ。
マホ40ミリ強 メープル18ミリ弱だろーよ。
はずかしいから ビルダーなんてHNヤメレ
レスポールって分厚いんだねえ。
>>297 それってボディの中心(一番厚い部分)がそうなの?
あれってアーチドトップだから端を測ってるなら厚み違うのでは?と。
いや、俺はクラフトマンじゃないしギタリストでもないから全然知らんのだけどね。
中心部分がそうだって言うならそうなのだろう。
300 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 20:49 ID:rBj5rKG8
あ
301 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 20:50 ID:OuMU+dND
ホワイトアッシュまんせー!
294 名前:ビルダー :03/02/18 19:00 ID:rBj5rKG8
300 名前:ドレミファ名無シド :03/02/18 20:49 ID:rBj5rKG8
304 :
ビルダー:03/02/18 20:53 ID:rBj5rKG8
間違ってたね・・・失礼
>>297 アーチドトップの利点わかんの?
音響工学を学べばわかる。と言うか常識。
とか言ってみたかっただけなテスト
306 :
ビルダー:03/02/18 20:58 ID:rBj5rKG8
常識なら説明してみ!
アーチにする事によってボディの表面積を増やし倍音、サスティーンを増やす効果が
期待されます。レスポールの場合それに加えてブリッジの位置が神のような位置に
備え付けられている事からあのような音色になっています
ソウダソウダ!!ソウニチマイナイ!!
309 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 21:03 ID:iu6q4AF0
ビルダー(実際は廚)もそんなにムキになんなよ。
>>299 もちろん アーチの頂点での寸法。
ものほんのビルダーならトップ材バック材の板厚ぐらい知っとるだろーよ
297の寸法は上限の値だ
何だと!?
俺が今回オーダーした楽器も偶然アーチドトップだ!
さすが俺。知らぬ間に理にかなった形を選んでいたのか!!(ナルシー
312 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 21:04 ID:y0/SBDX2
レスポールのうしろのたんこぶ意味ねー
あそこにこそ廃材使ってくれ
森林伐採反対
>>312 そんな事をほざいているお前はどのくらい自然環境の維持に貢献しているんだ?
むしろそんな事気にするくらいなら楽器辞めたら?
>>312 そんな事気にする前にお前が毎日サルみたいにマスかいてる時に使うティッシュの量をへらせ。
お、まともなスレなってるよ。
316 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 21:52 ID:2uOgfaI/
>これからは森林保護のためにも廃材で楽器つくればイイと思うんだけど、どうよ?
コレ、スゲーウケタ。
317 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 21:55 ID:5aRbcjkx
見た目で選ぶからこそフェンダージャパン。
ロゴにはFender Japanとは書いてないし。
誤爆か?
319 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 22:07 ID:ne9yqxLn
]]]]]
ダウンジャケット着てギター弾くと
ウォームな音になるぞ
あんたさあ、テレキャスっぽい音に設計する時、材を第一に考えるのかよ・・・。
テレは磁性体である鉄板プレスのブリッジ一体型のプレートに乗っかってる、弦振動
のブリッジ共振を特に拾いやすい構造になってるんだ、おまけにブリッジとネジを介して
PU裏にべったりとくっ付いた金属プレート(銅版だったかブラスだったか忘れたが)
が接してる。
テレのPUの直流抵抗がストラトより高いのに抜けがいいといわれるのはこの構造のせいで
金属共振を拾っているから、設計上の常識のはずなんだがなあ。
大体、材がどうこう言う前にLPらしさ、テレらしさなんてのはPU、スケール長、
各弦の現実の張ってる長さ(張り方)、ブリッジ構成であらかた決まる、
材やボディ構造なんてのはその次だよ。
アーチトップ云々は単なるヴァイオリン族からの名残だよ、ヴァイオリン族はアーチトップ
にして弦を高くしないとボウイングできないだろう?
それとアーチトップというのはトップに垂直に加えられる力に対して非常に強い、調弦による
圧力はブリッジ下部一点に集中する、その為の構造でもある、強ければ表板を薄くできるし
補強もいらないから音量を上げられるんだ、ヴァイオリン族ではね。
表面積云々というのは副次的かつ微妙な違いでしかない、殆どこじつけに近い。
こんなのビルダーだったら常識の筈だよ。
322 :
321:03/02/19 06:41 ID:???
訂正。
ドレミファ名無シド>ビルダーさんへ
10行目、
ボディ構想>ボディ形状
323 :
ドレミファ名無シド:03/02/19 06:47 ID:/lXCHG5p
>>321に言わせると自分が知っている事は何でも「ビルダーだったら常識」になるらしい。
お前匿名で色んなギター・ベース工房の掲示板に質問として書き込んでみな?
果たして何人が自分の知識で答えられるかな。
>>321 >大体、材がどうこう言う前にLPらしさ、テレらしさなんてのはPU、スケール長、
>各弦の現実の張ってる長さ(張り方)、ブリッジ構成であらかた決まる、
>材やボディ構造なんてのはその次だよ。
これには同意。
最近は材をありがたがり過ぎる傾向があるような気がしてならない。
>>325 そんなチミにはガンダム ビームライフル風プラスチック製ギターを
推奨!おこさまはこれで十分だろうが 高くて買えんかも(w
>>325 俺も意見としては同意するんだけどさ。
思うんだけど、そう言うパーツとかスケールはいくらでも自分で選べるし(オーダーの場合)
違いってないわけでしょ?
作りの部分とかもある程度ビルダーがしっかりしているなら
安心して任せて良いって思うわけ。
つまりそこら辺の部分は運次第って言うより、選別次第で違いはそこまでないと言う事になるでしょ?
で、それ以外に音に影響する部分で何が一番要素として不明瞭で
結果がわからないかって言うと、それが木材にあたると思うんだけど。
だから選べば違いのないパーツより、選んでも最終的な出音や、ネックの強度、
そう言った物に影響してくる木材に気を遣うんじゃないかと思うのだが、どうかな?
不確定要素が強い部分を少しでも理想に近づけるために最も気を遣う、
と考えて別に不思議はないのではないかな、と。
328 :
325:03/02/19 14:52 ID:???
>>326 オレは演奏する状況やジャンルによってはそれでも全然OK。
タダでもらえてチューニング狂わなければそれでステージに立ってもいいよ。
キミ、きっと値段の高いギター見せびらかすタイプだね。
>>327 もちろんそれには折れも同意。材による出音の影響を否定しているわけではないよ。
ただ「材信仰」みたいになってるヤツいない?ということ。
「材にこだわらなければお子様」みたいなことを言う>326みたいに。
>>328 おまえ 文面からヘタレど厨丸出しなの気がつけよ!
迷宮に迷い込んだ挙句、
パンクしますた。
材にこだわらない香具師はお子様なんだよ!
332 :
ドレミファ名無シド:03/02/19 16:27 ID:nNdCstXm
重いか軽いか
材の違いがわからない香具師なんておこさま過ぎてギター弾く資格ないね!!
高級材はボディ構造もスケールも凌駕するんだよ。
それがわからないなんておこさま過ぎなんだよ。
そういうつまらん釣りはヤメレ
釣り合ってんじゃあねええぞおお。
お子様は貴重なスレをつまらん事(釣り)で消費するな。
早く、宿題やれ。
ところで…
貴重なスレかな?(w
違いのわかる男達が集う貴重なスレです(w
343 :
282:03/02/19 17:13 ID:???
344 :
340:03/02/19 19:48 ID:???
コンポギタースレにも書いたんだが、(詳しい名前忘れた、dat落、多分)
ここにTLのボディー、
「タモ材、1P、杢目綺麗だった」が、有る訳ですが…
OLPのスティングレイタイプのナチュラルってすごい色してるよね。
なんの材を使ってるかしらないけど。
どす黒いっていうか、なんというか…。
>>321 >アーチトップ云々は単なるヴァイオリン族からの名残だよ、ヴァイオリン族は
>アーチトップにして弦を高くしないとボウイングできないだろう?
ギターに関してのパーツの優先順位みたいのには概ね同意するけど
ヴァイオリンを例の出すの止めれば?
あんたの中途半端な知識が露呈しちまってるぞ。
>>344 ああ、黒く塗ったってやつね。
重さどんくらい?
348 :
ドレミファ名無シド:03/02/19 22:46 ID:bl/s+rOX
ところでアーチトップってさ断面は
__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__
――――――――――
__________
こんな感じになってるの?
それとも
__/ ̄ ̄ ̄ ̄\__
――/ ̄ ̄ ̄ ̄\――
――――――――――
こんな感じ?
トラとか木目好きな人は見て楽しむんだろ。
継いであっても音が良きゃそれで良し、個人的には
351 :
ドレミファ名無シド:03/02/19 23:01 ID:bl/s+rOX
木材で音が変わることは否定しない。
しかし、金額相応の効果があるとは思わない。
だから、ぶっちゃけ木材なんてなんでも良いという
>>1に賛成する。
何でも良いとまでは言わないが、ハイエンドと呼ばれるクラスの楽器も木材の値段は
せいぜい数百ドル
安モンと大してかわらんな
むしろ重要なのはその後しっかり乾燥させてたり狂いを取り除いたりとか
そういう過程に手をかけることだったりする
分かりきったことを改めて言う
>>354は
素敵か?否か?
それをあえてツッコム>355は
野暮か? 間抜けか?
レスポールタイプの本体で一番良い材の組み合わせはなんだと思う?
王道が一番綺麗
359 :
340:03/02/20 00:59 ID:???
>>347 わがんない。
そんなに重くなかったと思う。
360 :
321:03/02/20 02:19 ID:???
>>324 オマエがツインのブライトオンで6弦開放交じりでゴンゲゴンゲとやって絶妙のカントリー
テレキャスサウンドが出したいとオーダーしたとする。
上がってきたギターがギブソンスケール、チューンOブリッジ、3対3のぺグ配置、オリジナル
PAF搭載、ついでにホローボディ。そのビルダーが言うには、イヤー!絶妙のテレサウンドですよ!
何たってスワンプアッシュのそれも根元の軽いトコ使ってますからね!とのたまう。
テレの音がすると思うか?それこそ常識で考えてさ(w
俺が言ってるのはそういう事なんだよ、何もマニアックな話をしてるんじゃない。
アーチトップの構造的利点については図書館にでも行って弦楽器の歴史と構造に関する
本でも読んでみろよ、どれも俺と同じ事が書いてある筈だ。
>>327 それはその通りさ、何も俺は材が重要でないとは思わないさ、幾らなんでも。
>>346 もしかしてC部の事を言ってるのか?そんなのは前提として話をしてるんだよ。
それこそ常識の部類じゃないのか?
俺はガキの頃から弓弾いてんだバカ、ヘタで目は出なかったけどな(w
プッ
362 :
346:03/02/20 03:06 ID:???
>>360 C部じゃない。
アーチの部分をコピペしてるんだからアーチに関してだ。
何の本で学んだか知らないけど大口叩くのも程々にしろ。
しかしギターに関しての意見は概ね同意。
363 :
340:03/02/20 03:29 ID:???
>>347 体重計で量ったから正確ではないかも
一応「2.9kg」
364 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 05:29 ID:dt++yV99
ギター作んのは大変だ。作ってみて解った。
木材がどうでも良いって人は結局バスウッドとかメイプルとかの
あまった材の切れっぱしを継ぎ合わせてギター作れば良いだろう。
20ピースボディ。逆に技術的な料金で高くなるかもしれんが。
潰し塗装すればわからないようだし。
低音弦側が硬くて重い材、高音弦側が柔らかくて軽い材になってても
それはそれで面白い音がするかもな。満足するかは知らんが。
366 :
340:03/02/20 07:27 ID:???
>>363 ネックプレート、ハムPU*1、ポット*1、ジャック、ブリッジ(ブラス駒)
以上、含む。
368 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 11:21 ID:C+4gBtIc
>>346 321の書き方も随分だと思うが、そこまで食らい付くのなら自分の論証をしたらどうだ?
そういう態度は端から見ていて潔くないぞ、まあ、2ちゃんでこんな事書いても
仕方ないとは思うけどね。
最近こんな突っ込んだ話題が出てこないのでおもしろくないんだよ、どうせやるなら
徹底的にやってくれ。
昔ながらの材の選び方でいーんじゃねえの?それで特に問題ないから一般化
したんだろうからさ。
拘り過ぎも拘らなさ過ぎも問題、ま、中庸の美徳というヤツですな。
,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>41がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
ぶっちゃけおれのギターは圧縮材だ
今まで愛用してきたエピチョンLP-STの塗装を剥いでる途中なんだけどさ、
いやー、どうも音がレスポールっぽくないなーと思ってたらネックがメイプルなんよ。
どうりでセパレーションいいわけだ。太い弦張ってもネックが全く曲がらんし。
でもこうなるとリカラーするときはサークル・ペイントにしなきゃならんよな(w
373 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 23:25 ID:1hVmh9lh
漏れはネックまでおーる金属のドブロちゃんがステディですが
もまえらまだ木材文明時代に生きてんのか?
木材が何でも音が変わらんとか言う奴は耳腐ってる。
でも高い木材はいい音がするとか言う奴はもっと腐りきってる。
ま、1がHM板からのコピペだっつーしキチガイみたいに
歪ませたらほんと木材なんて何でもいいんだろな。
>>374 歪ませる際に音が潰れないためには拘る必要あると思うけど。
それはさておき、メタルやってる奴で材に拘る奴の口上は
「高級な材ほど音がいいに決まってるだろ」これがほとんど(w
それぞれが気に入ったモン使えばいいってことで。
==== 終 了 ====
メタルに必要なのはローアクションを常に維持できるしっかりしたネックじゃないのかな?
じゃあさ。
中音、高音(得に高音)を重視するときお薦めの材は?
あ、LP(組み合わせ)とストラトと2種類お教え下さい。
メタラーはマッチョばっかだからローアクションは必要ないんだよ、ぶっちゃけたらね。
>>378 双方ともアッシュ。鋭いHiが出る。
わては嫌いw
レスポーをアッシュで作るんすか?
381 :
380:03/02/21 00:39 ID:???
扱いやすいブライトさならアルダーだな。
382 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 00:42 ID:/jUuU/Sn
ストラトの木材ってアルダー、アッシュ、バスウッド、ポプラがありますよね。
これの硬さと重さの順番ってどうなってるんでしょうか?軽くて硬いのが欲しいのですが。
高域よりの音を求めるとしたらスワンプアッシュかな。
重い低音とそれなりに鋭い高音の両方をバランス良く求めるならホワイトアッシュ。
中域に太さが欲しいならアルダーが一般的か。
単純に高音が出したいならハードロックメイプルをボディにしちゃうとかね。
384 :
380:03/02/21 00:47 ID:???
>>382 きっとレスになってないけど、
アルダーとバスウッドは似てて軽い。
廉価機種では混在してそう。
アッシュは硬くて重い。
ポプラはポプラ並木でせう(←最近使われだした?)。
>>382 材にも色々あるから一概には言えないが
ホワイト(ヘヴィ)アッシュ>アルダー>ポプラ>ライトウェイト(スワンプ)アッシュ>バスウッド
って感じではないかな。ポプラがちょっとわからんけど。
で、このスレに木材の違いによる音の差がわかるだけの香具師はいるの?
387 :
378:03/02/21 00:50 ID:???
>>380-381 よくわからなかったのですが鋭いHiと言うことはキンキンした感じでしょうか?
なんと言うか、マイルドな感じ(?)でつぶれにくい高音を出したいんですが、
なにがいいでしょうか?(始めから、こう聞いておけば良かった)
でも松井やイチローのバットがホワイトアッシュって聞いた時はアッシュって
そんなに硬いのかと思ったね
389 :
380:03/02/21 00:53 ID:???
>>386 わかるよー。アッシュはアルカトラズの1stのイメージ。
鋭くて透明な音。
あるだーはそれ以降のインギー(大雑把でそ)。
アルダーはかなり色々あるよ。
俺が昔持っていたベースのアルダーは相当重かった。ヘヴィアッシュ並。
でも軽い物はかなり軽い。
>>387 無難にアルダーで良いんじゃね?
マイルドって言うよりしゃきっとした高音が出したいなら
スワンプアッシュにシングルコイルのPUつかるとか。
392 :
380:03/02/21 00:56 ID:???
>>378 あなたのカキコからしてアルダーかバスウッドしか薦めない。
前述通り、わての好みがそうなんで....ahaha
一応スティングレィの木とブリッジが違うやつならわかります。
96's以前とそれ以降のやつね。
スワンプアッシュのやつと、ホワイトアッシュのやつを比べてみるとすごく音が違います。
でも、ブリッジのせいだよって言われたら、この話は終わってしまいますが。
ただ、バンドとして音を出した場合わからないですねー。
Recしたら違うかもしれませんが、ライブだとさすがにわかりません。
高域のコード感の分離が良いのはやっぱ軽いアッシュでしょう。
重いアッシュはそれに加えて低音が締まって気持ちいいけど・・・
でも重くて疲れるからやめた方が良い。30歳超えるとまじ辛い。
弾いてるときより持ち運びが辛い。
バスウッドの軽さは魅力だが柔らかいのがなぁ。。。
軽い方が音がカリっと乾いて聞こえて好き。でもストラトなんて
俺的にゃ改造ベースとして買うもんだしネジ穴がもたんと苦しい。
>>394 ですね。
スワンプアッシュのスティングレィは高域がすごく綺麗に出ててよかったです。
でも、ホワイトアッシュもいいんだよなぁ…。
397 :
394:03/02/21 01:08 ID:???
>>396 俺のスティングレイは95年製なので激重。
でも当時アルダーボディーのと比べて音が好みだったから仕方ない。
今は軽いアッシュのが出てきてすごくうらやましいよ。
でもStingrayは重いアッシュのゴーンと来る低音が良いと思うけどなあ。
あくまで個人的な好みね。
アルダーもバランスは良くて良いとは思うけどね。
昔ギタマガでやったブラインドテストでは材よりもフィニッシュの方が
音の違いが出てたらしいね。
しかし同じ楽器でフィニッシュを変えたわけじゃないんだろうから
材も違うんじゃないかと思うのだが。
401 :
378:03/02/21 01:14 ID:???
フムフム・・・。
ご意見ありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にして、おもさとか硬さとか、
いろいろ比べてみようと思います。
ところで、ふと疑問に思ったのですが、
「高音が・・・」とか「低音が・・・」とかは振動のどの要素から関係してくるのでしょうか?
周波数?、波長?、???
ま、結局は材の差より個体差の方が何倍も大きいのだがね
ポプラあたりは安くてかつ使えると思うよ。
高度、重量ともに中庸でアルダーに近い音色。
アルダーとポプラの違いはヘヴィアッシュとセンくらいの違いか。
いやもうちょっと似ているか。
>>402 で、スレタイの問いに戻るわけだ。ほい、ループ5周目スタート!
407 :
394:03/02/21 01:20 ID:???
>>401 λ=1/fだっけか。
周波数が変われば波長も変わるのでどっちも影響する
周波数が低い=波長が長い=音が低い
>>404 センってそんなに重いの?名前だけでスカスカに軽いと思ってた
音色とか鳴りの感じが”弾き心地”に影響するってない?
だから、俺はアルダーを推薦(←まだ言ってるw
俺が持っている楽器に使われてるセンは重すぎはしないけど
そこそこの重量のアッシュって感じかな。
音はやっぱりアッシュに似ていていい感じだよ。
鳴りは組み込みやパーツの選別によるところも大きいしね。
材が活かせるかどうかって話だが。
>>409 てか材への拘りなんて9割が弾きごこちの問題だろ。
センは成長が早いものは狂いやすく加工がしにくい。
木目が通直で年輪幅が狭いものは逆に加工がしやすく狂いも少ない。
自作の際の材選びが難しい木材
みんなは弾き込むと音が変わる(良くなる)とか感じないの?
諦めてたスクワイヤとか年月かけてイイ音になってるよー。
元々、創りの良いやつをちょっと慣らせばまあ勝てないけどさ。
>>413 見た目の木目の詰まり方と、持ってみての重さで大体わからん?
それ+叩いた時にレスポンスの良い乾いた音がするのが一般的には良い。
国産の桐は実は音響特性に優れ、古来より楽器の部材に使われてきた。
含水率10%前後での比重が0.19前後という軽さからもろい材と考えられがちだが、
それほどもろくもなく、さらに狂いは極めて少なく、防水性に優れながら乾燥が容易、
腐食やシロアリにも強い。
ヒノキとかどうなん?
418 :
416:03/02/21 01:47 ID:???
最近木材についていろいろ調べてるのでちょっと書いてみました。
ギターに桐という組み合わせは聞きませんがいつか試したいです。
しかし、さほどもろくないとはいえボルトオンするには不安がありますし、
ネックとして使うほどの強度があるとは思えません。
セットネックのボディか、ホロウボディのトップ材が妥当でしょうね。
後者でいけばスプルース系の音になりそうな気がします。
419 :
416:03/02/21 01:54 ID:???
>>417 ヒノキも防水と狂いの少なさに優れているとよく聞きます。
音響特性としては分かりませんがそれ以外の特性は文面に表せば桐とほとんど同じです。
虫・水・狂い・腐食に強い。
ただし桐よりも遥かに硬く重い材ですね。
比重がギターに使われる材でいうとホワイト・アッシュと同程度です。
桐もそうですが、仕上げは美しく出来上がります。
ヒノキtop桐back
桐って確かあまり大きな部材は採れないんじゃないかい?
となると貼り合わせか。
424 :
416:03/02/21 02:32 ID:???
>>419 おそらくは大丈夫でしょう。知り合いの木工房で実物に触れた感じではそう感じました。
それに建設用材としても使われていた木ですから。
あと、加工は重さのわりには加工しやすいようです。
書き忘れましたが桐も加工は容易です。
>>422 タンスに使われるものをいくつか見ましたが、のトップ材なら問題ないと思います。
値段は高いかもしれませんが。ボディ材が取れるかは確かに疑問ですね。
板目ならできるかもしれない。
何処かにその手の記述がありますたなぁ
(国内で取れる木材をギターに…)
オリジナルギター作ってる人だったけど。
426 :
416:03/02/21 02:43 ID:???
国産材は相場が高いので、音と金額の差をよく考えてから買うべきですね。
ヒノキなどは特に値がはりますし。
まあ桐のトップ材くらいなら2Pにすれば安く済むかもしれませんね。
せめてもの救いは国産材で家具に使われている物は節がない方が安いというところですね。
節は装飾的な価値としてとらえられるのが一般的だそうで。
土木業に携わる知り合いが多ければ国産材をタダで手に入れることも可能ですね。
上に書いた木工房の主人もそうやって木を入手したらしいです。
家を作ってる木材って何で出来てるの?硬そうだけど。
428 :
416:03/02/21 02:47 ID:???
ただ乾材でないものを手に入れてもすぐには使えませんが。
429 :
416:03/02/21 02:53 ID:???
>>427 検索掛けて下さい。
「建設 」に加えて「気乾比重」「狂い」「腐食」「シロアリ」等の言葉を使えばたくさんでます。
ただ現在家に使われる木材は木をもとに作られた新素材がほとんどで、
老舗の大工や高級住宅でもないかぎり国産の無垢材は使用しないと思います。
○いま、北海道から北国のE−木材、自信を持っておすすめします
・北海道木材林産協同組合連合会では、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」の施行をきっかけに
消費者から強く望まれている性能の高い住宅建設に必要な高品質な北海道産の乾燥木材を供給し、
市場での普及定着を促進し北海道ブランドの確立を目標に、北海道産乾燥木材である
北国のE−木材の品質確保のための体制整備や普及・PR活動に北海道の支援を受け、
積極的に取り組んでいます。
・北海道産北国のE−木材は、製品の平均含水率を17%以下とし、
4面ともプレ−ナ−仕上げした乾燥木材で、木材の狂いや収縮が少ない、強度が増す、
菌や虫に侵されにくい、施工性が向上するなど、時代の要求に応える魅力的な製品です。
○北国のE−木材はどんな製品?
住宅建設用の構造用木材で、北海道産の針葉樹の製材品を
@狂いや割れを無くし、強度的性能を高めるため平均含水率を17%以下に乾燥
A現場施工性の向上と廃棄物の減量のため4面をプレ−ナ−仕上げ
した高品質な乾燥木材です。
・北海道産のエゾマツ、トドマツ、カラマツは、首都圏等本州の住宅用木材として一般的に使用されている本州産のスギや北米などの輸入材に比較して、強度など同程度の材質を有しています(参考−1)。
・住宅内の木材の含水率は、施工後、時間が経過すると本州と北海道でほぼ同じ値となることから、北海道産乾燥木材(含水率17%)はスギのD20材やベイマツ(含水率19%)などに比較すると収縮の値は小さく安定した木材です(参考−2)。
431 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 03:16 ID:+GyZ708G
楓の木なんかどうですか?
楓タン、ハァハァ
>>425、自己レスですが…
その人曰く、国内で(ギター材として)使用するのに
国内で成長した木材を使うメリットが
ありそうだ(気がする)って逝ってたナァ
>>431 ソフトメイプルと大して変わらん。メイプルってカエデ科だし。
435 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 03:43 ID:O/hrRBmD
知ってるよん!つーか作ってみればいーじゃん!話しててもただの蘊蓄同士のたたき合いになってんじゃん!同じ型のギターを違う材で何本か作ってみれば。
//www.htokai.ac.jp/DA/wtnb/study/timber/1/
木材についての記述
>>433 前のほうか別のスレで見た記憶がある。
成長段階やシーズニング段階で日本の環境に触れた木は季節によって気温と湿度が異なる環境においても形状や含水率が変化しにくく、高い安定性がある。
だから楽器用材としては極上のものらしい。
ハカランダの柱に
壁、バーズアイメイプル
屋根、エボニー
で、家建てたら
幾ら位しますか?
439 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 03:48 ID:cnD+qPh1
>>435 おれレスポで色々ためしたよ
国内産の木じゃないけどね
オールコリーナのレスポ、メイプルトップ+コリーナバック+コリーナネック
アッシュボディー+メイプルネックとか色々
ここじゃ木材は音に関係無いって事になってるけど音はバラバラ
>439
> ここじゃ木材は音に関係無いって事になってるけど音はバラバラ
そんなこと誰が言った?
ただ、大騒ぎするほど変わらないといってるだけだ。
同じような材質を使えばほとんど同じような音になるだろうということだ。
関係無いわけじゃない。
441 :
416:03/02/21 04:09 ID:???
>>430 知ったかでスマソ。
以前全くの偶然ですが、ストラディヴァリのニスに昆虫や蟹の殻に含まれる
キチンという物質が含まれているという話を見ましたが、
この物質はどういう仕組みかは忘れましたが
木の音響特性を向上させる効果が科学的に証明されているようです。
他の物質では、紅茶や柿渋に含まれるタンニンは、楽器に利用された例は聞きませんが
植物の細胞を密にする効果があるそうです。
それと
>>436にもあるリグニン。
セルロース(繊維質)を繋ぎとめる役割をするものですが、普通は微生物に分解されるようです。
こういう物を使って木をよくするのもいいかもしれないと思い、
ニスにティー・パック漬け置いたりキチンの粉末取り寄せたりしていますがどうなんでしょうね?
安物(とはいえ音は気に入っている)のギターで試すのでそのうち効果のレポします。
>>436 スタインバーガーは何処に逝けば鳴りまつか?
いや、マホガニーとホワイトアッシュじゃ大騒ぎするほど変わる。
>444
だから、材が違えば音も変わるさ。
ただ、2ピースで美しい木目や杢目を望むこたぁねぇんじゃねぇのか?
どうでもいいだろ?音的には大して変わらんのだから・・・
好みの音を求めるのに木材選びをするのは賛成。
木材選びが先にきて後で理由付けた様なのは反対。
ッて事で、445には同意。
(大して変わらんって書くと…)
447 :
446:03/02/21 06:08 ID:???
補足
>>445、好みの音を追求した場合。
見た目優先(と思われる)ってギターが悪いとも思わない。
両方を求める人も居るし、そんなギターも有る筈。
448 :
446:03/02/21 06:12 ID:???
やってしまった
訂正
447の文中に有る445は、
446です。
見た目がカコワルイ楽器はあまり持ちたくないだろ。
それをちょっと追求すると木目にこだわるようになるだけだ。
別に不思議でもなんでもない。
音も見た目も良いに越した事はないんだから。
450 :
466:03/02/21 08:07 ID:???
451 :
446:03/02/21 08:10 ID:???
↑またやってしまった、ごめん(名前違い)
YBBが規制クラってガクッってきてるから…。
ぶっちゃけ部位によってブレンド量を調整した圧縮材が強度、安定した音質等、
あらゆる点で最強なわけだが。
あ、見た目は負けてる。これは認める。
同じ木からとった材でもその木の使う部位で変わるからな〜。
圧縮材とか、スタインバーガーブレンドみたいなのを使うのも
ありだとは思うわな。
しかし、木材教のマインドコントロールを受けているユーザーには著しく評判が悪いと。
>452
例えば、同じ材で片方は端材を使って圧縮材に、片方は普通に作るとどうなんだろう。
俺は圧縮する時に使う接着剤で多少鳴りに影響は出ると思うんだけどね。
けど、目隠しして弾いても分からないだろうな。
材料物性板の質問スレの返答でFRPがいいって言ってた。
CFRPは炭化したものだったか?概観が高級感のある黒色のものらしい。
458 :
457:03/02/21 14:49 ID:uC58eSkZ
459 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 14:49 ID:1cGAnr+j
と思って買ったらスッゲー幻滅したよ。って言うか大絶賛されてたじゃん。
化けの皮がはがれただけ。
今ごろなにいってんの?
>>456 材質には弾く人間にしか感じられないレイドバックがあるんだよね。
これが結構プレイに反影されてりして重要になってくる。
462 :
456:03/02/21 22:39 ID:???
>461
同じ角材から普通に作ったのと、余ったのを圧縮材にして作っていっしょの値段で売ったとする。
このスレの住人はなんだかんだ言ってても、普通に作ったの買うと思うのよ。
音はほとんどいっしょだとは思うけどね。
465 :
456:03/02/22 00:41 ID:???
>464
それは俺へのレスかな?。
461にレスしようとしたんだけど、461自体俺へのレスっぽくないんでどう書こうかなって思ってたら変になってしまったよ。
スマソ。
>>463 見てたら腹減ってきた
ビスケットくいて〜
レスポールの板の組み合わせってどんなのが有るですか?
それぞれの組み合わせに共通点とか有ります?
あと、TOPは柾目だと思うのですが、
後ろは柾目、板目どちらを使う物なのでしょうか?
468 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 04:12 ID:uU4C29o/
特にそんなの決まってないから!
>>467 レスポールSTなら普通全て柾目。
ネックとボディがマホガニー。ボディトップがメイプル。指板は様々(ローズ、エボニー、ハカランダ、etc)。
トップが虎杢のない板目のものたまに見る。
てかレイドバックじゃなくてフィードバック。。。(ボソッ
471 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 05:09 ID:81JUXQdj
つまりはカンナで削れるってこったw
ギブソンから最近出た黒いVoodooレスポール(アッシュボディ)
はスタンダードと同じ音なんですか?
んな馬鹿な。
ボディーの裏にトラ目が出てるやつってどうなってるの?
>>474 俺のギターはフレイムメイプル2Pだから、当然表も裏もトラ目だが・・・
一体何が知りたいんだ?
476 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 15:25 ID:gB1KKutZ
>475
ごめん。裏はマホだと思ってました。
全部メイプルなんて豪快ですね。w
477 :
ごめん:03/02/22 20:32 ID:???
test
>>475 裏にもメイプル板を張るんですね。
てっきり表だけだと思ってました。
>>476 騙るな!
479 :
トムM:03/02/22 23:08 ID:KfBW48Mu
>478
メイプル2ピースボディって有っちゃいけないんですか?
どうしてラミネートさせたがるの
>469
ちなみに板目・柾目に関係無く杢は出ますよ(もちろん出易い・難いは有るが)
木取りの都合も有るし柾目だけでなんて作ってられね〜っスよ
だいたいレスポールはアーチドトップだから、完全な板目・柾目は
圧倒的少数になるよ、どうしても
>>479 すいません。そんなに知識ないので・・・。
2ピースの意味がわからす、頓珍漢なレスをしてしまいました。
別に悪意があったわけじゃないです。
>>479 トムさん
半角で>>付けるとリンクするよ(ご存知だったら、失礼)
ま、近いからいいんだけど。
ジャスパー・ウッド
カリン
ゼルコバ
パドゥク
のどれかを使ったギターを弾いたことのある人いない?
>>483 間違ってなくない?
で、気になったんだけど、
たとえば
ここに450mmスケールのネックと
270mmスケールのネックがあったとき、
前者で高音部がよく出た木だと、
やっぱり後者でも高音部がよく出るのだろうか?
それとも、後者では中音部ぐらいがよく出るようになる?
それとも、何か勘違いしていますか。
>>484 ロングスケールの方が弦の張りがある分アタックがきつくてその分高域が張り出してる
ように聴こえる(気がする)。
スケール短くなるとユルユルでボワーンと低音出るような・・・・。
ええ、もちろん根拠なんかありませんよ、そんな気がするだけ。
ロングスケールの方が他のパーツが同じなら高域が出るってのは合ってるよ。
倍音成分ってのは複雑な弦振動の産物だからね。
スケールが長い方がより複雑な振動を描きやすく、よって高域(と言うか倍音)が出る。
スケールが短くなると低音が出ないだけじゃなくて音に色気がなくなるといわれるのはこのため。
スケール長は弦のゲージの太さの関係と似てるな。
>>487 色気とか聞く人間の主観の部分を断言するのはあまりよろしくないぞ。
それぞれの音楽性によって求める音だって違うでしょ?
489 :
282:03/02/24 22:25 ID:???
前に木材屋に送ったメールがやっと返ってきた。
狂いに関しては日本の環境に長く接した木材ほど少なく、
切り出されてから数年の間日本に置かれていた木であれば輸入材でも狂いは少ないらしい。
もちろんそれぞれの木の構造の差や個体差も関係してくるが。
大きい材が採れてボルトが締めやすいものや接着がしやすいものとなると難しいらしい。
>>488 ちゃんと486を読んでから言えよ。
色気がなくなる、と書いてるんじゃなくて
〜という理由で音に色気がなくなると感じる人もいるって言う説明だろうが。
>>490 どうでも良いけど「音の色気」なんて言ってるのは487だけだぞ。
そもそも486だって説明にもなってないじゃん。
でも色気みたいな中途半端な表現をする香具師って多いし。
↑ごめん、鮎川さんじゃないみたい
496 :
ドレミファ名無シド:03/02/26 06:10 ID:d+TFmkQj
材質?ピックアップ?
そりゃ違えば変わってくるに決まってんだろ?
物事はなんでも「 割合 」なんだよ
メイプルがマホガニー?なんパーか変わるわ
ぶっちゃけ湿度が1%違えば音も違ってくる
空気の流れがちょっと違えば音も変わる。
でもなこれはほんのちょっとしかかわらねえのよ
それはわかるだろ?
大体ピックアップ20%弾く人30%アンプ&エフェクター40%
木材5%ピック、周り、湿度5%
て感じでかわってくんだよ(構成は反論あるだろうし適当)
だから木材で音が全く変わらないっていえば
それは嘘になる。でもそんなデカイ態度で
「マホガニー以外糞」とかちげぇだろ?
ちっちゃい事をうじうじ語ってんだよ木材で通ぶってんのは。
そういう奴はウンチクに弱いからフジゲン買っちゃうんだよなぁ。
まぁちょっとずれたがおれが言いたいのは
物事はなんでも「 割合 」
コピペしてはりまくってくれ。大体これで終了するような議論何度も見たんで
>>496 すでに他の物での音の変化を考慮した上で
更にその上の音を目指すために材を選ぶんだよ。
今更そんな蘊蓄語るなや。
朝から、なんかスゲェのが来ますたなぁ。
499 :
ドレミファ名無シド:03/02/26 07:50 ID:d+TFmkQj
>497
結論:一部のプレイヤーは木材による音の違いを音楽に昇華しているかもし
れないが、圧倒的大多数にとっては自己満足の世界。
500 :
ドレミファ名無シド:03/02/26 07:53 ID:AWXlQUM+
500
音楽そのものが精神世界の産物だから自己満足も大切かもよ。
得にネックはたとえ音の違いになって現れなくても、強く弾けばビリビリ来るとか…
そう言った演奏者の触感に訴える反応はかなり大切なのかも。
まぁネックに関してはそれ以前に「精度」の問題があり、昨日は音がびびらなかったのに
今日は音がペンペンする…ではやはり上達しにくいでしょう。
85 :ドレミファ名無シド :03/02/18 00:10 ID:???
結論:一部のプレイヤーは木材による音の違いを音楽に昇華しているかもし
れないが、圧倒的大多数にとっては自己満足の世界。
まあ、ここは基本的にオナニーの見せ合いっこスレですので。
いいスレタイだ。
ネックが馬鹿だとレガートに弾けないから、バキバキのピッキングが身に付いて困った。
直すのに10年かかった。
確かにいいギターと悪いギターの違いはネックだ。
安物でいいネックというものに当たったことがない。
ネックを語るスレになりますた。
ネックがネック
僕のティムポネックを君の指が軽やかな運指で這って行く。
短すぎてプレーできません。
511 :
ドレミファ名無シド:03/02/26 12:39 ID:acliAPmW
木材が違えば音は違う。いい材使ってるギターはやはりいい音がする。
ただし微妙な差だ。もしかしたら弾いてる本人しかわからないかも知れない。
しかし、その微妙な差に何十万円を投資するのがミュージシャンってヤツだ。
これは電気楽器に限らない。
お前らの中でストラディバリウスと5万円のバイオリンの
音の差が分かるやつが何人いるだろうか?
もちろん俺は分からん。
>>511 実物聞いたことないから分かるか分からんかが分からん。
ま自己満足でもいいじゃん
>>511 音色以前に音量だけでも全然違う。TVの見すぎ。
自己満足でいいんだけど、やたらと語りたがるヤツは嫌い。
だな、良い事しか言わんセールスマンは信用ならん。
押しと引きだ、5%くらい引かんと逝かん。
そんなことじゃ立派なセールスマンにはなれん!
成田区内?失礼こきますた。
>>511 生楽器と電気楽器は違うよ。
ストラディバリウスと5万円のバイオリンの音の差は
素人でも結構わかるよ。
電気楽器は木材の差で音の差はほとんど出ない。
出ても、どっちがいいとか悪いとか言う次元のものじゃないね。
弾きやすければ木材何でもよくねぇ?
>518
そんなんじゃ弾きやすくない。
木材って逝ってるだろうよ。
かまぼこ板くらいにしてやれよ。
紙は元々…ってのは、無しな!
かまぼこ板でも感動するぐらい弾きやすかったら使うよ
陶器でギターのボディ作ったら
面白そうだなぁ、と前に先生に言ったら
あんなでかいもん焼けるか!!と笑われた。
第一 重すぎるw
そんな私は食器のデザインを考え中
アコギの描かれた皿ってどうよ?
みなさんは、どっちを欲しいですか?
A:試奏して、自分では「音が今イチだなぁ…」と思ったが、その後、他人100人(プロ含む)に
聞くと「音イイねぇ!」とみんなが絶賛するギター
B:試奏して、自分では「これ超イイ音するなぁ!」と思ったが、その後、他人100人(プロ含む)に
聞くと「今イチだねぇ…」とみんなに言われるギター
ライブじゃAかな。聴かせるのは自分じゃないし。
自分の家で弾くならBで。
でもお店にあった場合どちらを買うかと言えばBかな。
ぼくのギターの先生は「見た目とかハッタリも重要」といっていました。
誰に対してハッタるかも重要だね。
素人受けばかり狙ってると玄人にはバカにされる。
>>524 数年前に笛、ラッパ類に混ざって何故かギターが開発されたはず。
って陶芸の先生か。スマン
ホンジュラスローズウッド
ボリビアンローズウッド
ニューハカランダ
モレワカランダ
オラトウキョウサイクダ
他人をバカにするような玄人は
実は素人同然なワケだが
2chでしか言えないんだよ、ほっといてあげな。
前に、メイプル2ピースのギターの人がいたけど、
やっぱり高音〜最高音がきれい?
硬ければ高音がいいと思ってるのはなぜだ?神の啓示か?
>535
音がいいとは書いてない罠
音色より弾き易さが重要かな?
材質には大いに関係する。
以前にあったけどレガートに弾くと安もんはアンプラグドでは弦の音が確かに聞こえるのに
アンプインするとまったくアンプから音が聴こえない。
ゆえにガチャガチャやジャキジャキ奏法のみが身に付いてしまいまつ。
>537
まったく聴こえない事はないだろ?
539 :
FB:03/02/27 16:11 ID:???
ホントに巧い椰子は何を弾いてもそれなりの音で勝負するわな。
反対にヘタッピほど音の悪さを楽器のせいにする。
それでも人の子としては巧かろうがヘタだろうが、
本人が弾いて気持ち良いもんを使う方が、
気に入らないものより楽しいに決まってる。
良い音がする楽器の条件ってのは、
木材などの素材も大事だし、
形や作り方などに加えてセッティングがキッチリしてること。
ま、個体差の大きいギターという楽器は、
スペックと人の意見を気にするよりも、
実際に音を出して自分の気に入ったものを捜せばいいってことよ。
趣味なんだから素材が気になりゃこだわるも良し、
色や柄、形が気に入っていて気分が良いのも大事だろ。
ヘタッピが高価な楽器を使っいても大切にしていたら、
他人から後ろ指さされるような悪いことはないだろ。
ソコソコ弾けるが楽器を粗末に扱う香具師より余程イイ。
プロであったとしても、嫌いな楽器でステージ立って、
気持ちの入った音楽がすんなり出来るかっての。
参考:バイオリン系ビルダーさんの蘊蓄が面白いHP
ttp://www.din.or.jp/~sasakivn/qa/meisterqa.htm
540 :
ドレミファ名無シド:03/02/27 16:22 ID:FNMMch8k
age
↑
誰か読んでやれ。
ホ反そ本気良木形まス実 趣色へ他ソプ気 参
なるほどな。
>517
じゃあ、ストラディバリウスと100万のバイオリンは?
>>517 ってか素人にどっちがイイかなんてわからんだろ。
弾く奴がうまけりゃそれなりの音はするんじゃん?
楽器って基本的に自己満だと思うし。
アメリカでボディーが硬質ゴムのギター見たことあるよ
木材じゃないけど スマソ
>>544-545 生音じゃなくても(録音でも)わかるほどの違いがあるとおもうけど、
5万円の新品とストラディバリの作品では。
100万円の新品とストラディバリウスもわかると思う。
100万円の超々オールドとストラディバリウスはわかる人じゃないとわからないかも。
2本弾き比べりゃ分かるかもしれないけど、
1本だけで弾いて
「これは100万円のストラディバリウス」、「これは5万円のバイオリン」
ってわかるか?
無理でしょう。普通・・・。
549 :
ドレミファ名無シド:03/02/27 23:07 ID:+byK+nZM
>547
その前にバイオリンの良い音がわかんないと素人にはわからんだろ。
昔あった芸能人格付けチェック、あれの生楽器はテレビ越しの音でも
だいたい高い方がわかった。でもレスポが出たときは外した。
でも俺は楽器にこだわる。自己満万歳!
>>548 ストラディバリウスってそんなに安かったっけ?
ちなみに「音を比べる」のと「なんでも鑑定団」を勘違いしないように。
音から値段をつけるんじゃなくて、
5万円と100万円とストラディバリのバイオリンがあって
弾いてみたら、音がちがうと言う話。
>>549 547はそう言うことは言ってないと思うよ。どこにも「良い音」って書いてないじゃん。
聞けばわかると思うけど、全々なりがちがうんだわ。
国産の50万のヴァイオリンとストラディバリウスは、2本聞き比べても
わからないらしいよ。プロのヴァイオリニストでも。それは何回も実験さ
れてる。NHKの番組でもやってたそうだし、海外でヴァイオリン製作家
がやった実験でも同じだったそうだ。
某一流ヴァイオリニストも、いつもストラディを弾いていたのだが、ある
時修理が必要になって、しばらく国産の物を弾いていた時に、ふと気が
つくと、どちらのヴァイオリンでも結局「自分の音」になってしまうので
どちらのヴァイオリンも音は変らない事に気付いた。と告白してる。
含水率を一定に保つにはまず3%以下にしてから自然に含水率が上がるのを待ち、
5〜7%くらいになってから加工するといい。狂いも少なく頑丈になる。
まず木材を特殊な液に入れて煮る。そのあと長期間天日干しし、そのあと機械乾燥。
あとは5〜7%になるまで保存。
あと、燻煙乾燥(冷燻)は木の繊維をそのままに乾燥できる。
これが機械乾燥だと繊維が荒れるのでよくない。
音色は人の好み次第だが、例えば弦高をスレスレまで落としてもまったく音が詰まったりびびったりしない
状態を長期間維持できる楽器は誰が弾いても快適だと思うのですが。プロ用のコンプをかけた感じで
小さく繊細な音もはっきり出る。
そういうのを弾いた事ない人も多いのは確か。(俺もついこの間まで)
>>552 国産の5万円のバイオリンと聞き比べてみてから言ったら?
このスレ読んでると
>>1、は良いスレタイつけたなと思う。
ロックにゃかんけーねーよどうせ燃えちまうんだからなキャハハ
燃やしてロックとか言う香具師嫌い。
反体制とかじゃなくてただのDQNだよ
カイカンだよカイカン!タイセイ?眼中にねーよキャハハ
値段とか木材なんかアコースティックは違うと思うよ。
エレキの場合はアンプによって音がずいぶん左右されるわけで。
アンプへ行く電気信号を作るのは弦振動。
弦振動を支えているのは木材。
つまり、エレキでも木材は重要でエライのだ!
562 :
ドレミファ名無シド:03/02/28 00:52 ID:8qBIO0ez
ところで、美人ならイイ声なのか?
キレーなオンナを壊すのはたまんねーなオイ!キャハハ
キャハハはこの時間、爆撃しまくりだな。
キャハハにマジレスした自分が恥ずかしいわけで。
……
567 :
564:03/02/28 01:14 ID:???
>>565 まぁ、しかたねぇよ
どうもギター弾きっぽいな。
相当ストレスがたまったヤシだと思われ…ってとこか。
コテハン名乗る肝は無さそうだし。いま通報して来たから。
何処かで迎え撃ちされてたよ。w
568 :
564:03/02/28 01:16 ID:???
ストラディヴァリウス=一億円
・・・ちーん
宝くじで1億円当たったので、ストラディヴァリを買いたいのですが、
どこで売ってますか?近所の島村楽器にありますかね?
>>570 多分売ってないし、たいていの持ち主はきっと売ってくれないよ。
てか、もう生産されないんだから、チャンと管理できる人と
みとめてもらえないと売ってもらえなさそう
>>570 その一億円で2ちゃんを救ってください。
>>553 その冷燻っての冷やした燻製ハムみたいでウマそうだw
たぶん箱に入れて低温でスモークするんだろうけど・・・
素人が週末に河原でやれる程度の乾燥?
既製品のギターでもやれるのかな
ネックは曲がりそうでコワイけど、ボディだけならやってみたいね
Ovationの話をしようと思ったけど、よく考えたらあれソリッドじゃないね。
軽くて硬い材って言ったらなに?
タモとかナラとかつかった香具師いない?
昔のヤマハのSL、SF、SGの安いモデルはバック材がタモだった筈。
そうと知らずに使ってたりする罠。
577 :
ドレミファ名無シド:03/03/03 13:00 ID:m0qtP2x3
つまりぶっちゃけ木材なんて何でも良くねぇ?って事です
灰になりゃ同じだからな。
ギブソンのVoodooシリーズも通常モデルと変わらないってことですか?
オクターブチューニングが完璧に合って
ネックが太くて、
まともな音がするギターなら何でもいいよ。
581 :
ドレミファ名無シド:03/03/03 15:01 ID:h4jpRlb1
材質によって変わる音なんて分からん。
音はPUとアンプ、エフェクターで作れば良い。
ただ、俺は重量が重いのが好きだ。
>>581 じゃあ、無駄に硬くて重い木でも使ってガチガチの音を出して下さい。
金属ボディとかどうですか?
鉛のボデーでがむばれ!
>>581 じゃあギターオルガンでも買ってみれ。腰わるくするけどな
だからソリッドの場合は音色よりも精度に影響大なんだよ。
弾き易いと良い音も出るってもんだわ
必死なのは582のみだと思われ
ぶっちゃけ木材なんて何でもいいなんて言っている
耳の悪いヤツは金がかからないんでうらやますいな。
>588
馬鹿?ぎゃははは!
馬鹿笑いするなよ
馬鹿だからしかたない。
>>588 ハイエンドクラスのギターでも木材自体の値段はそれ程でもない(フレイムメイプルなどはその限りではない)。
あれは組み込みなどの技術料を払っている訳。
あとはパーツ類。全部しっかりしたものにするとそれなりに値が張る。
>>588 禿同。
PUよりもその他のパーツよりも音に影響の大きいのはやっぱす木材だ罠。
どれだけ良いパーツ、精度の高い組み込みでも、木が悪けりゃすべてが台無し。
土台が悪いのにPUやパーツを取っ替え引っ替えしてるアフォな厨房の多いこと。
あと、楽器を弾き込むってことが大事なのも分かってない香具師が多いんだ罠。
保守
>594
お前、保守の意味がわかってねーだろ?バーカ
hosyu
>>593 >PUよりもその他のパーツよりも音に影響の大きいのはやっぱす木材だ罠。
>どれだけ良いパーツ、精度の高い組み込みでも、木が悪けりゃすべてが台無し。
必ずしも否定はしないが、PUやらパーツやら加工精度だって当然無視のできない
要素なのであって。例えば、どれだけ良い材、精度の高い組み込みでも、
PUとの相性が悪けりゃすべてが台無し、とも言えるわけで。
また、高い材が即ち良い音かと言えば、そんな単純な話でもないわけで。
うちのRG(アイバニーズ)はバスウッド・ボディ(一般的認識は安い材だろう)
だが、充分満足できるレベルの音を出してくれる。けれど嗜好には当然
個人差もあるさ。
材が何でもいいってのは極論だが、金をかけりゃいいってのは明らかな誤り。
漏れの経験上、
木材 50%
PU 30%
その他20%、位で音に影響してくるな。
その他は、テールピース>塗装>精度、かな。
漏れの経験上、
メガネ 50%
胸 30%
その他20%、位で萌えに影響してくるな。
その他は、メイド服>セーラー服>白衣、かな。
木材=基本的な音質の決定要素。
PU=基本的な音色決定要素。
ブリッジ&フレット&ナット=木材による音質変化の割合決定要素。
サスティン・アタック決定要素。
配線=PUからの信号伝達忠実度決定要素。
組み込み=全体の要素の活用度合い決定要素。
その他
弦=音質(サスティン・アタックも含め)決定要素。
シールド=信号忠実再生度決定要素。
アンプ・エフェクター=音色決定要素。
指=総合的な出音の決定要素。
番外
ペグ=チューニング安定度決定要素。重量によってデッドポイントに変化あり。
602 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 08:57 ID:B9AHdotn
をぃをぃZZ−TOPを見習えよ。材質?気にすんなよ。
毛皮のファーが弦に絡まるだろうって?気にすんなよ。
ボディが真四角で弾きにくいって?気にすんなよ。
ポディにネオン管が入ってて眩しいって?気にすんなよ。
4.5.6弦もたまには弾けって?気にすんなよ。
603 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 10:14 ID:5Wf39glm
>>600ワラタ
漏れの経験上、
おさげ 50%
胸(貧) 30%
その他20%、位で萌えに影響してくるな。
その他は、フリル>フレア>ペチコート、かな。
604 :
bloom:03/03/05 10:17 ID:iqkg6275
木材 10%
ピックアップ 15%
アンプ 25%
キャビ 10%
マイク以降 30%
スレタイが「木材なら…」だから
ちょっと違う話かもしれないが、
アンペグのアクリルボディーのギター(またはそのモデル)
弾いたことある人いる?
ものすっごい暴馬っぷりだった。
ボディー材の音質決定要素は、かなり大きいと思うんだけどなぁ。
オレはニワカエコロジストよりも、
いい音の出るギターを孫の代まで伝えるのほうが
結果的に地球に優しいと思うんだけど。
(キターを消耗品とは思ってないので。あしからず)
607 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 12:34 ID:goh/wyOK
環境気にするなら、塗装はやめれ
環境気にするなら、ピルやめて
609 :
:03/03/05 14:16 ID:???
床と壁の材質、空間の大きさ、客数....これらはギター材やアンプの差など
軽く吹き飛ばすほど音質を変化させるよ。
音質じゃなくて反響と感じ方が変わるんだよ。
611 :
593:03/03/05 15:41 ID:???
>>598 いっとくけどね、喧嘩を売るつもりじゃないよ。
わたすはPUや他パーツは無視できるなんて言ってないし、
金を掛けりゃいいなどとも言ってないよん。
もちろん、各部の精度もある程度大切だ罠。
でも、土台である木材が悪けりゃさ、
小手先で何かを換えてもダメってことよ。
そこいくとさ、
>>599とか
>>601は、
結構イイ線逝ってるかも。
とくにペグの重量あたりは分かってる香具師少ない罠。
ま、誰が弾いてもタッチの変わらんデジタルエフェクタとか使って、
悦に入ってる香具師とかにはワカラン話ではあるが。(w
>>606 良い音のギターを孫の代まで…、禿同だ罠。
このスレは耳だけ肥えてて指が死んでるヤツの巣窟ですか?
そんな細かい部分まで詰めるレベルのつもりですか?
どんなけっこうな道具もヘボが使えばゴミ同然。
Gr.Cカーで徐行してるようなミットモナサ全開。
>612....とギターひけない椰子が言っても説得力なし
614 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 17:26 ID:5Wf39glm
>>612 一度さあ、ジェフ・ベックがひくレジェンドのおとを聴いてみたいと
おもうんだけどさ
615 :
598:03/03/05 17:39 ID:???
>>611 いっとくけどね、喧嘩を売るつもりじゃないよ。
君の言わんとするところは理解しているつもりだ。その上で、
>>588のような多分に乱暴で単純過ぎる意見に君は
「禿しく」「同意」できるのかい?
>>614 そしたら、レジェンドバカ売れだろ。世の中そんなもんだ。
てすつ
アルダーやアッシュをバックにしてレスポ作ったらどうなる?
レスポールもっと軽く作ってくれ。
音も軽くなってめでたしめでたし。
ハードロックメイプルトップ・ソフトメイプルバック
のギターを考案中。どんな音がするか予想してください。
もし完成したらみんなの予想とどうちがうか、どう会っているかを
検証してみたい。
厚みの比率は?それによって多少なりとも変わってくるだろう
このスレまだあったんだ。
古い家の大黒柱でギター作ったら?
いい音するかもよ。
>614
ジェフ・ベックじゃなくてすまんけど、
昔、ロベン・フォードがヤマハのストラトもどき(39800円)を弾いたのを聴いたことがある。
バリバリ、凄かった。
その日から「楽器の良し悪しなんて大した問題じゃない」と思っています。
>>618 バックじゃなくても、アルダーやアッシュのレスポって
いいと思うんだけどなぁ・・・
オーダーして作ってもらえばいいじゃん
20万位出して、オーダーするまでもないんだよな。
5−8万位なら、1本あってもいいかなとは思うけど。
629 :
ドレミファ名無シド:03/03/06 07:42 ID:LWBX8gAd
特別変わった物は出来ないと思うが。<アルダー、アッシュのレスポ
っていうか、ESP辺りにあるんでない?
レスポの形とパーツでアルダーかアッシュの奴くらい。
>>629 ネタふりぃよ、お前。今時引っかかる奴いるかヴォケ。
632 :
614:03/03/06 10:57 ID:FgB1myqn
「ネック材を違うものにしたら動員数が30%増えました」
とかいうなら材の違いも納得しあげるけど、やたら楽器だ
の材にこだわるやつに限って弾けないのは何故だろう?
なんでだろう♪ なんでだろう♪
音が悪くなって動員ヘルならトランスミッター使(ry
かわいそうな人たちだね・・・はぁ
上手い人が悪いギター弾いたら良い音でます、当然。
上手い人が良いギター弾いたらもっと良い音します、かなり当然。
ギターは値段じゃないし、材やパーツだけでもない。
耳の良い人は上手い人が弾いてもギターの良し悪しが分かります。
ST同士で同じPU・内部配線でも音が違うのは何故でしょうね?
それともそれも聞き分けられないのですか?
プロの考えは知らないけど俺は趣味で弾いてるから
自分が気持ち良く弾いて楽しめる楽器が欲しい。
そういう意味で愛着の持てる楽器に拘りを持つのは構わないんじゃねーか?
と言いつつ俺のギターは普通のマホガニーだけどな。
638 :
636:03/03/06 12:04 ID:???
>>637 その「気持ち良く弾ける」ってトコが
良い材の一番の魅力なんだわな。
>>636 STってストラトのこと言ってるの?
ストラトはともかく組み込みが与える音の影響がでかいよ。
言ってることには同意するが。
640 :
636:03/03/06 12:30 ID:???
>>639 組み込みも自分でし直してます。
自分で組み込むと材の差がはっきり分かるんだよ。
>>634 レコとライブは別物と言う言葉を知っていますか?
「自分の知ってる事は、他人は知らない」と言う考え方は、厨房。
「自分の知ってる事は、他人も知っているだろう」と言う考え方が、
大人への第一歩。
644 :
636:03/03/06 12:41 ID:???
>>642 でも「自分の知ってる事は、他人も知っているだろう」を胸にワケワカランことを
さも当たり前のように言い触らす「大人」気取りの厨も相当数居る罠。
俺やアンタの事さ。
価値観の押し付け合いは意味ないわな。
好きなことを好きなようにやりゃあいい。
一見押しつけに見える中にもっと深いコミュニケーションが隠されている。
少しでも自分の音を良くしたいと言うこだわりがある人は木材にもこだわる。
それほど音にこだわりがない、良い意味で言えば何を使っても
それなりに自分らしい音が出せると思う人は左程こだわらない。
ギターの他の要素よっても差はあるが、
大なり小なり音には確実に影響している。
関係ないなどと言う事はありえないが、それが気にするほどかは人による。
組み込みの精度の高いギター、
PUやパーツそれ自体に極端な癖がないものほど
材の差が大きく現れる傾向にある。
もう終わりでよろしいですか? よろしいですね?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜糸冬 了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>648はあくまでギターからジャックまでの音の話。
シールドから先は音に大きく関わって当然だし
ややこしくなるんで省きました。
85 :ドレミファ名無シド :03/02/18 00:10 ID:???
結論:一部のプレイヤーは木材による音の違いを音楽に昇華しているかもし
れないが、圧倒的大多数にとっては自己満足の世界。
誰に対してのレスかも判らないのに
真っ先に反応するヤシは…
「自覚症状」と言う言葉しってますか?
なぁ〜がれつ〜く、ヤシぃ〜のみひとつ〜♪
>>651 自分の言葉に自分の意図する事以外の受け取られ方が
ある事を知るのは、人として当然の事と知ります。
なんでプロは安いの使わないの?
>>655 高い方が質の良い材を使っているから。(音だけでなくネック強度にも関わる
元々パーツが良いから。(改造を重ねるのは面倒。
ナットやフレットを含めた加工精度が高いから弾き易い。
などなど。
>>655 そのうちおれが(プロになって)つこてやる スピリットをね。
>650 そうだよね。
>1 のいう森林保護の観点からすると、弾きもしないギターを
何本もコレクションするのはいけないと思う。
ギターも弾かれず、押入れの肥やしとなるのはかわいそうだし、
もったいない。漏れにくれ!!!!!!
>>655 使ってる人たくさんいるよ。壊し用とかに。
ツアーのたびに1〜2万円ぐらいのギターを大量に買いこむとか(w
あと、ブライアン・メイのギターは制作費数ドル。津軽じょんがらリフ最高。
家を建てる時点から数えたら相当かかってるがな。>メイタン
663 :
593:03/03/06 19:08 ID:???
なんだか急にスレが伸びたな。
>>615 >>598 えっと、
>>588か? そうだな、
木材なんてどうでもいい、という香具師は耳が悪い…、
と決め付けるあたりが、いわゆる厨ってかほりがプンプンする罠。
また、金が掛かるとかカカンナイとかを気にするところがイタイな。
自分が気持ちよく感じて、リスナーを含めみんなを楽しませることができれば、
そんなことはどうでも良い問題で気にもしてなかった罠。
>>625 巧い人は何弾いても巧いし、下手は何弾いてもヘタ。それは当たり前かも。
むしろロベンフォードが「これひっきにくいギターだなー」と思って弾いているのか、
「これ弾いていて気持ち良いな〜」と思っているのか???
重要なのはむしろそっちかも。
音楽のようなメンタルなものは自己満足が大切と思う。
それとやはり精度が高くて思い通りにコントロールできるのが良い。
>665
ロベンフォードがそのギターの音が良かったとは言ってないからなぁ。
「最悪な音だよ・・」とか思いながら弾いてたのを625は「いい音だ」と思ったかも知れない。
625は「楽器の良し悪しなんて大した問題じゃない」と思ってるが、ロベンは「やっぱり楽器はいいの使わなきゃ」と思ってたりして(w。
今日グレッチで得意気にラグタイム試奏してる奴を見たのだが
正直下手糞で罪の無いはずのグレッチさんがキレが悪く細い音に聞こえた。
あとイバニーズをドンシャリで弾いてるのも居たがこすり弾きなので
ハイが全然出ずこもった音だった。
ま、要は音の良し悪しに材は関係ある。
しかしそれを活かせないプレイヤーも多いし、あえて無視する人も居る。
「関係がない」と言いきるのは音に無頓着な人だけです。
ま、あれだよ。モデルがいいとユニクロでもいい、みたいな論議はもういい。
うまい人でもへたなひとでも、いい素材のほうがいいことは確か。
材がどーでもいい、と豪語するひとは、まだ自分にあった材(というか
そういう材を使ったギター)がみつかっていないだけだと思います。
平均値としてはやはり高価な材はそれなりによいことが多いけれど
でもシーズニングと張り合わせ方(接着剤も含めて)と組み込みによる
ところもおおいから、それらをクリアした上でならよい材(自分好みの材)
のほうがやっぱりいいよね。
自分的にはストラトなら本物のライトアッシュがすき。
>>666 最終的には素人レベルの判断が正しいでしょ。
いかに贅を尽くしたものでも、お客さんがそれを評価しなければ無意味。w
楽器屋で値段の高いギターを試奏する下手糞な木材ヲタ。
ライブ何十万もするギターを抱えて下手な演奏をする木材ヲタ。
こいつらをどうにかしてください。
>>671 で、チミは、安物韓国産で下手な演奏をする自称ウマイオタ。
こいつもどうにかしてください。
俺にはアルダーは合わなかった。
木材のことは材木屋に任せておこう。
CD聴きながら材木が目に浮かぶ奴は再起不能の重症。
ちゃんとしたつくりなら木材は問いません。
大体なんとでもなるじゃん。
ポプラでもバスウッドでもいい音になるさ。ちゃんとしてたら。
677 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 02:06 ID:LI61gHUB
<ギターの音質に影響する要素>
材・ボディ形状・エフェクター・アンプ・アンプのセッティング・弦の種類・弦を張り替えてからの時間・弦をはじく場所
弦に対してピックがあたる角度・弾く場所のコンディション・パーツ(ブリッジ・ペグ・ナット)
シールドの長さ
・・・こんなもんか?補足あれば頼む。
コレだけ挙げれば材にこだわるのは無意味ではないにしても馬鹿らしいという感じがしてきた。
後塗装もね。ポリなら若干硬くなるよ。音が。でもそれが好きな人もいるだろう。
679 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 02:08 ID:LI61gHUB
あ、ピックアップ入ってねえ(w
でも特定の木材自体が持つ鳴り方が気に入らなかったら、
木材が何でもいいとはいえなくなるんじゃない?
681 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 02:16 ID:LI61gHUB
鳴り方?材によってそんなんもあるんだ・・・。無知だな俺。
特定の鳴りを機材で増幅?
俺は材は何でもいいみたいだ(w
レコーディングとか始めたらそこら辺もこだわるようになるんかな?
歌ものでは、客はギターなんてソロ以外殆ど聞いちゃいねぇと思ってるくらいだからな(ww
682 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 02:17 ID:LI61gHUB
別に手を抜いて弾いたことは無いけど。
683 :
666:03/03/07 02:24 ID:???
>670
何が正しいとかじゃないんじゃないかな。
本人がいい音=聴き手の良い音じゃない訳だろ?
625と同じ時にいたやつが、しょぼい音だなと思ったかも知れないし。
万人が最高と思う音なんてないんじゃないかな。
アルダーの音はなんか叶姉妹のマンコをじっくり見るよな音がするから嫌いだ。
その上、アッシュやバスウッドは例えるなら松浦あやのようなさわやかな音がでるから
好きだ。
うちのトムソンはラワン材です
688 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 03:46 ID:lOcvDius
>アルダーの音はなんか叶姉妹のマンコ
アルダーファンの俺はなんか頭にきたぞw
バスウッド好きだからいいけどもさ
勘違いして欲しく無いけれど
「値段が安いギターにもいいものがある。」って椰子は結局材や精度、音色にこだわっているって事だからね。
時間があってお金の無い人が足で捜すのもこれまた楽しい。
「安いのも高いのも同じ」って言うのとは正反対の意見。
>>678 ラワンってすごいな。パインのアコギとかねぇかな?
ギターってボディとネックでいろいろな種類の振動が
起きたほうが良いと思うんだけどさ、
そうしたら、マホガニーとメイプルの間に極ウスアッシュ層をいれたり、
マホガニーで極ウスアルダー層をサンドイッチしたレスポとか
弦と平行な方向に等間隔に細いメイプル柱を打ちこんだアルダーボディの
ストラトとかやってみたらどうだろう?
あ、始めの前提が間違ってる?
>>692 面白いサイトだな。
しかし理詰めでギターを製作すれば大方の予想はできるけど
結局のところは完成するまで善し悪しは分からないよね。
それがまた楽しいんだけど。(w
私、本正目じゃないと正目か板目かって区別がつけられないんですが、
ネックってどっち?
>694
ラワンはマホっぽい木材だよ。
国産のギターでマホ使ってるのはラワンかも知れない罠。
ボディを違う木材で層を重ねるのはヤマハの山本恭司モデル(VOWWOW)でやってた。
メイプル+カリン+コア+マホだったっけ?
あまり音は違わないような気もするけど。
2Pで6弦側がメイプル、1弦側がマホとかのほうが興味あるな。
しかしやったって話は聞かないから、良くないっぽいが。
>>694 自称バスウッドでもあまりにも弱い材は実はバルサってのはあるかもしれん。
>>677 遅レスですが。
ほかにもいろいろ要素はあるけれど、たくさんの内の一つだから、と
意識を薄くしてしまったら、結局は求める音にはたどり着きませんよ。
求めるにもよるけど、もちろん。
いくつもエフェクタ使う人が一つだけ良いパッチにしたからって
大して音に大きな影響はないけど、そうやってこだわっていくもんです。
こだわらないで音が悪くなる事はあるが
こだわって音が悪くなる事はまずない。
本人が自分の音をわかってないようなら別だが。
初心者ですがやっぱり材にはこだわった方がよいと思います
クソ材のギターは弾きたくありません
そんなので練習しても耳が悪くなるだけだと思います
>>701 それもまた違うと思う。
悪い材は何が悪いのか、何処が気に入らないのか、
何を変えれば(調整すれば)音が変わるのか、etc.etc
ソレが分からなければ良い材なんてのも分からない。
>>701 初心者の時から材なんかも気にしていくのは良い事だよ。
だけど、ほんとうに冷静な目が必要になる。
貪欲さや好奇心や悪いギターを弾く事も必要になる。
じゃなかったら多少弾けるようになった時、あなたはクソギタリストに
なっているでしょう。 がんばって。
そもそもクソ材ってどんな木だ?(w
マホガニーはホンジュラス産以外はクソとか?
音色は好みなので木材の種類よりも乾燥や木目などの下ごしらえで良い悪いがわかれるのでは?
重さに関しては同じ音なら軽いのが良いに決まっいるし、温度湿度による変化も少ない方が良いとか
木材の種類に限らず共通したクオリティーの基準がありそうだね。
706 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 22:27 ID:L8L46com
譜面どーりに弾くときは少々ぼろいギターでも逃げれるが
アドリブで行く時には良いギターが必要
良いギター(トーンと演奏性)はフレーズを生むから。
いい音のするギターを気に入って買って帰る。
家でじっくり見るとやっぱり良い木材だ。
良い音のするマホガニーって圧倒的に美しいよ。
(ヒスコレやPRS参照)
708 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 23:19 ID:OQ2yEUzd
くっそー!!
テレキャス買ったはいいけど、買ったのがアルダーボディー&メイプルネックで
求めてる音はアッシュボディー&メイプルネックの音だった!!
ジャキジャキ感とゆうか、何とゆうか、、
アルダーはいまいち無難な感じがする(TT)
>>708 たぶんアッシュ&メイプルを買ったら逆のことを言ってると思うよ
710 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 23:29 ID:OQ2yEUzd
>>709 え、そうかな。。
アッシュ&メイプルのも買っちゃお(・▽・)フェンジャパフェンジャパ
>>710 と言うかいくらフェンジャパとは言え、何万もする楽器を試奏せずに買ってるのか?
後から音にケチをつけるってことは・・・・。
712 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 23:45 ID:OQ2yEUzd
>>711 いやさー、個人の中古の店でさー、フェンダーメキシコのアルダー&メイプルのテレ
しかなくてさー、それが36800円だったしさー
安いよねー?
んで、前からすーんごいテレ欲しくてさー買っちゃったの。
ってゆーか、試奏はしたんだーうん。ジャズコで。
んで、頭の中で欲しかった音はツインリヴァーブってのは絶対決まってたの。
でも、そこツイン無くてさー、後でツインで音出せばきっとその音になるって
思い込んでたんだよねー。
失敗だった。
まあ、別に両方持ってても損はないかもしれんので
本人が納得してるなら好きにすれば良いが。
フェンジャパなんか止めて、
ビンテージでアッシュとアルダー揃えちゃいなよ。
フェンジャパは買って何年かで売っちゃうんだろうから、
細かい点など気にしなくっていいんじゃない。
715 :
ドレミファ名無シド:03/03/08 00:06 ID:+34FBF1w
やっぱアッシュボディーのテレだと
カスタムカラーはオーダーメイドするしかない?
レインボウカラーにでもしなさい。
一概にかるけりゃいいってわけでもないぞ。
軽いボディは音も軽くなる。スカスカってわけね。
昔のジョージリンチやファースト時のエディとかは糞思いギター使ってるし。
使いようってことだ。
718 :
ドレミファ名無シド:03/03/08 00:37 ID:87yTr/fv
さ
>>717 同じ音ならの話でそ?
そう言えばどこかでオールローズウッドの
テレキャス見たけどどんな音がするんだろう。
(ボディからネック・指板まで、
さすがにスルーネック完全1Pではなかった(w))
>フェンジャパなんか止めて、
これが木材ヲタの本音だろう。
722 :
671:03/03/08 04:21 ID:???
なんだよ、釣れたンは1匹かよ。
ま、いいや。
と言うことで
>>672は下手糞の木材ヲタ決定!(w
良かったね。
せっかくの2ちゃんねるだからビルダーの方の本音もお聞きしたいです。
特に上代が10万のギターと50万のギター(オールドは付加価値が付くので排除)
の音質と精度について。
ローズウッド1pネックとか弾いてみたい。
オールローズのテレキャスといえばジョージ・ハリスンだよなw
実際は見たことないですけど。
俺も軽ければ良いってのは反対ですよ。
ストラト系は軽い方がキャラが出やすいってのはあるけど、
一概に「良い」ってのとは関係がない。たいていのビルダーやリペアマン
もそう言いますよ。 ただ乾燥が不充分で重いのは問題外w
よくね、トーンウッド・ボディの音の返りや、軽いボディのキャラ立ちを
「鳴ってる」って勘違いしてる人が多いんですよ。
経年変化や製作時のシーズニング、組み込みが音に大きな影響を
持つのはそのとうりだけど、そういう要因と並んで材のクオリティってのも
大きな要因になりますよ、そりゃ。アタリマエアタリマエ
>>726 そこで見逃され勝ちなのがマホガニー。
マホガニーの質も千差万別。
グレードが低いギターのマホは、
どう考えても楽器用のトーンウッドとは呼びがたい。
別に木材なんて
アルミだろうがアクリルだろうがいいじゃん
ちなみにオールローズのテレはシンライン構造で2プライの間に
薄いメイプルを直交させてはさんでいます。
中空構造といえども重たいです。
なんか、久しぶりに来てみたら、木材について語るスレになってたのね。
85 :ドレミファ名無シド :03/02/18 00:10 ID:???
結論:一部のプレイヤーは木材による音の違いを音楽に昇華しているかもし
れないが、圧倒的大多数にとっては自己満足の世界。
で、スレタイに対する結論にはなっていたとは思っていたのだが……。
……って斜に構えつつも、けっこう参考になってたりして。(W
>>728 で〜もギターに使わない材ってたくさんあるんじゃない?
樫、桜、榧など相当な大木があるのにな...。