1 :
生涯音学生:03/02/12 01:14 ID:P2QzdQtB
ということで新スレです。
耳を介して脳に入ってくる空気のバイブレーション
音、音楽、どんな法則があるの?!
楽典に書いてあること、俺が発見したぞ!という法則、なんでも書いてくれ!
そしてみんなで「へぇ」と言いましょう。
2 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 01:15 ID:o6DZfqml
2
3 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 01:16 ID:T8XdmEoP
1へぇ、2へぇなどで評価すれば良すれ
4 :
生涯音学生:03/02/12 01:17 ID:P2QzdQtB
トレビアの泉みたいに「へぇ」って言いたいよぉ
なんかない?
5 :
生涯音学生:03/02/12 01:18 ID:P2QzdQtB
トレビア面白いよね。でもあのヘェが嫌い。
トラウマになる。
音変えてくれ
7 :
生涯音学生:03/02/12 01:26 ID:P2QzdQtB
じゃぁとりあえず私から。
電話で会話する時の声のサンプリングする周波数は0.3〜3.4KHzである。
すなわち、その周波数帯をより高いか又は低い声で会話するとまともに聞こえなくなります。
予想:2へぇ
8 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 01:27 ID:o6DZfqml
0へぇ
9 :
1:03/02/12 01:27 ID:???
最近歯医者に通ってるんだが、歯を削る「キュイ〜ん」って音、
限りなく「C」にちかい音程なんだよね。
まぁ、時折「D」くらいまであがる時もあるが。
ごめんなさい
>>7 って法則じゃなかった。
すれの立て方失敗しますた。
電話の「ツー」って音、あれは確か「ラ」だったような記憶が、、、。
中学生の頃ギターのチューニングに使った覚えがある。
法則ではないし誰でも考えつくことかもしれんが
カポはめて、カポとナットの間をチョーキング。
利点・・・ストリング・ベンダー使ったようなニュアンスが出せる。
難点・・・オープン・チューニング以外では使いにくい(特にバッキングには)。
その際コードが1つしか使えない。
これをやり終えるたびに弦間ピッチの調整をしなければならない
(チョーキングでズレた弦を瞬時に全て元の位置に戻す)。
13 :
12:03/02/12 01:37 ID:???
スマソ、たぶん思いっきりスレ違い
常温常圧では音速は340m/s
こういうこと?
一応
2へぇ
一般的に使われているドレミファソラシドっていう「C」の音階。
このような音階に物理的な法則があったわけではなく、
人間の耳に心地よいフレーズを並べた結果いろいろな音階が生まれて、
一番一般的になったのがドレミファソラシドだったということだそうです。
予想:3へぇ
初心者以外にはおもしろみの無いスレになってきた。うーん
人間の耳が聴き取れる周波数帯はおよそ30Hz〜20kHz(20Hz〜だったかも)
それより低い(つまり耳の神経が認識できない)周波数の音は
無意識に脳内に取り込まれるため、神経系に悪い影響を及ぼす。
これは列車が通る高架下や工事現場の騒音などの他、様々な音に含まれており、
私たちは生活の要所要所で音により脳に悪影響を受けているといえる。
また、私たちが喋る言葉をこの帯域の音に変換する技術ができれば
それにより人の脳を洗脳状態にすることができる可能性がある。
>>17 逆方向でならすでに実用(悪用)可されてるぞ
肉声メッセージを15kHz付近まで上げてほとんど聞き取れなくして
サブリミナル効果
マイナー調のリフで無理矢理M3rdから歌いはじめるとグランジっぽくっていうかニルヴァーナっぽくなる。
20 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 01:51 ID:mbBoxgl7
電話はソです
21 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 22:14 ID:LAFQiphX
こういうスレすきだ
ウチの電話のコール音(プルルルル)はC6だ。
ツー音は、G5かな。
G8ってかなり高いよな。ドラクエなら薬草が買えちゃうし
学校などにあるイスを「キィィー」とならすとBくらいの音がでる。たまにその上の倍音が表にでるが。
もう忘れちゃったけど、黒板を爪でギギーと引っかくと出たりする
あのヤな音って何が混じってたんだろう・・・。
このスレ、パート1、なんて書いてあるけど、もたないな
>>23 高いよな、まさにキンー(金)って感じの音だもんな。
パート1と銘打ったスレは100いかずにdat落ちする法則
29 :
山崎渉:
(^^)