1 :
ドレミファ名無シド:
うちのバンドのドラマーが「ヴィジュアル系ってグルーヴ無いね。」と言っていました。
彼が言うには同じ8ビートでもヴァン・ヘイレンやAC/DCにはグルーヴがあるそうです。
グルーヴって何なんですかね?
正直この単語の響き好きになれないんですけど…。
2
グルーヴと言うものは確かにあるし、V系ではそれがなっていない奴がほとんど。
しかし君のバンドのドラマーはただの知ったか。
わかったかな?
あるバンドにはあるし無いバンドには無いものですよ
8ビートロックにグルーヴなんかある訳ないだろ。
AC/DCもリンドバーグも似たようなもん。
淳二とかは最後の方はファンクにも通じるグルーブ出してたし。
真矢は普通に上手いと思うが。
ただYoshikiはグルーブにおいてはどうかと思う。
3で結論出たんで終了。続けても下らん煽り合いスレになるだけだ。
マジレスの嵐にワロウタ
ヴィジュアル系音楽やっていても経験を積む事によってグルーヴはついてくる。
11 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 01:11 ID:+ZtDQR4z
ええ。うちのバンドのドラムは「知ったか君」だと思います。
僕は自分が何も解っていない事を自覚していますけどね。
で、グルーヴって何ですか?
ラクリマのグルーヴを感じろ。
>>5 8ビートにグルーヴが無いとは?
僕は16ビートより8ビートが好きなんですけど僕にはグルーヴが無いのでしょうか?
15 :
ゲロかつ ◆piTxid17FE :03/02/06 01:13 ID:lK4nXa52
>11
人に教わるものでわ(ry
>>11 グルーブクオンタイズ機能の付いたドラムマシンを買って機械に教えてもらえ。
ノリの感覚だ。2ちゃん越しじゃ説明不能。
ヴィジュアル系バンドはレコーディングが苦手なのが多いだけで
ライブでは案外いいプレイをしている。
8ビートだってグルーヴはあるだろ。
跳ねものの方が確かにわかりやすいグルーヴではあるが。
>>11 例えば音楽を聴いていて体が動きそうになったことない?
たとえば、踊ったりするじゃない。
そういうリズムの波みたいのがグルーブなんだと思うよ。
黒人の音楽やラテンなんかを聴くと分かりやすいと思う。
>>16 も知ったかでないか
( ´,_ゝ`) プッ
どんなバンドにでもグルーヴはある。
ただし良いグルーヴと悪いグルーヴがある。
チンコペーション
マスターベーション
神保彰がビデオで説明してたな。
グルーブがいいって言われてる音楽聴いて「おおグルーブしてる!」って
感じられなきゃその人にはグルーブを理解する能力が無いって事だ。
Sadsの満園英二と小林勝の出すグルーヴは好きだ。
両者共かなり上手いし。
誰もグルーヴについて説明できていないね
いちおう19が説明してるっぽい
>>19 >>28 では”リズムの波”とは何ですか?
抽象的な表現に逃げないで答えるのは難しいよね。
グルーヴったって色々あるからな。
楽器ごとのリズムがジャストだったり、タメだったり、クイだったり、
そう言うものを曲に合わせて最適なリズムでやれば
自ずとグルーヴって出てくるものではないだろうか。
個人個人の経験と本能から来るリズムの揺らぎの一種か。
勿論それがジャストな人もいる。
32 :
1:03/02/06 01:23 ID:+ZtDQR4z
うちの知ったかドラマーが言うには
「イングヴェイ・マルムスティーンにはグルーヴが感じられない」だそうです。
イングヴェイもヴァン・ヘイレンも似たようなものだと思うんですが・・・
>>32 君のバンドのドラムが言う事は無視しなさいって。
>>30 リズムの揺らぎ=グルーブってことじゃない?
>>29 「赤ってなに?」って聞かれて光の波長を数値で答えてもピンとこねーべ?
そういう次元の話だ。
>>34 一応ジャストがグルーヴに繋がる場合もあるから
あえて揺らぎと限定はしなかったんだよ。
機械的グルーヴってのも俺はあると思っているから。
勿論曲によるだろうけど。
ドラムがジャストでギターがタメ気味で、ベースがその間を行くとかね。
色んな組み合わせがあるだろうし、その度合いも色々だから
一概にこれがグルーヴだって説明は無理だと思う。
チ ン コ ペ ー シ ョ ン
研究社 新英和・和英中辞典 英和凡例 和英凡例
------------------------------------------------------------------------
groove
1a (硬い表面につけた)溝,細長いくぼみ.
b (レコード・敷居などの)溝.
c 車の跡,わだち.
2 (行動・考え方などの)決まりきった型.→
3 《俗》 楽しい時[経験].
→in the grove
〈…に〉溝を彫る[作る].
《俗》
1 楽しむ,愉快である.
2 〔…と〕うまくいく 〔with〕.
中期オランダ語「掘り割り」の意; GRAVE1,GRAVE3 と関連語; groovy
結局その曲が気持ち良く聞こえる位置にリズムが来れば(全体で一つとして)
それはグルーヴがあるって言えるんじゃないかな。
44 :
1:03/02/06 01:29 ID:???
「ヴィジュアル系にグルーヴが無い」というのは先入観の問題であって
実際のところはヴィジュアル系バンドもAC/DCやヴァイ・ヘイレンも
グルーヴのある無いは同じようなものだと思うのですがどうでしょう?
心地のよいリズムのゆらぎ。
>>44 系統によっての差は関係ないと思う。
ジャンルごとの比率的に見てどうかって話は何か無意味だと思うし、
結局個々のバンドによりけりだね。
まあ良いグルーブと悪いグルーブがあるけどね
>>44 知 っ て て ス レ 立 て た の か ?
49 :
1:03/02/06 01:32 ID:???
ヴィジュアル系バンドのリズムのゆらぎが心地良いという人がいてもいいと思うんですが。
実際彼らのライブでは女の子たちがノリノリになっていますし。
英辞郎
groov
【@】グルーブ、【変化】《複》grooves、
【名-1】溝、レコードの溝、《ゴルフ》クラブフェイスの溝、轍、溝舌音、胴あき部、グルーブ座、ネジ溝、開先
【名-2】楽しいもの
【自動-1】型にはめる
【自動-2】楽しむ
【自動-3】ダンスする、踊る
【自動-4】去る
【他動-1】溝をつける、レコードに溝を刻む、録音する
【他動-2】楽しませる
【他動-3】《野球》打ちやすいように投げる
とりあえず1つは結論が出たね。当たり前の事だけど。
テンション上がってりゃなんでもいーんじゃね?
>>49 意識的にやっているか、感覚として自分が欲しい位置に音が来ているのなら
それはグルーヴを出せていると思う。個人差はあるだろうけど。
ただ失敗してリズムがよれるのとは違うからね。
ま、
>>1は自分のためにもバンドのメンツを考えた方がいいぞと。
ネタ決定と言う事で
リズムが正確ってことでは打ち込み系に勝るものはないけど、
グルーブ云々について何か言い分がある奴で打ち込み系好きってのは聞いたことない。
リズムという要素だけで割り切れない抑揚の類だと思うけど
グルーブって言うと一部の民族音楽とブラックミュージックの場合のそれをイメージするな。
ブラックミュージックから離れたロックはグルーブって言うよりノリって感じかな。
>>1 そんな事でドラムと争うなよ。どうでも良いことだからな。
ここで同意を貰ったからって知ったかしてたらドラムと変わらん事を忘れるな。
>>56 難しいね。グルーヴの定義も人それぞれだからね。
じゃあ、ジャズを聴けばグルーブを勉強できますか?
どれだけ聴く人に気持ち良いと感じさせるリズム・ノリを出せるかだな。
よれて気持ち悪いのはグルーヴとは言わないし。
まあ、好みは千差万別だろうけど。
スウィンギーなグルーヴが勉強できます
おまいら、グルーブの習得方法(?)とかを語ってください。
では、ヴィジュアル系を聴いてグルーブを勉強する事はできますかね?
電気グルーヴのバンド名の由来は何なんだろう
>>63 そう言う部分を常に意識して聴けば出来るだろう。
バンドにもよるだろうが。
P-Funk聴け。古すぎてアレならフィッシュボーンでもいい。
>>66 君のせいでスレが止まったぞ。
必ず出るファンク聞けという奴。
別にR&Bとか他にも生演奏のリズムの
いい音楽なら何でもいいとおもうんだが。
>>63 「勉強」になるかどうか分からんけど
全盛期及び解散前のルナシーはいいと思う。
上でラクリマ挙げてる人もいるね。
コアなビジュは知らん。
69 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 02:28 ID:jaQ8w5up
グルーヴの正式の定義は
1小節の中で1拍目がジャストである場合その後の拍の位置の違いの
ことを指します。
例えば同じ曲を演奏した場合、演奏者によってメトロノームの最初のカチって
ところは訓練された演奏者である場合、必ず合わせることが出来ます。
そこから次の小節の頭までの間に音を置く場所を自由に決めることが出来ます。
その位置の違いによって、演奏者の個性が出る訳です。
一応音大生なので正確な情報なんですが、グルーヴという言葉に対して
明確な意味を知って使っている人が少ないので、俗語としてのノリという
意味で使われることの方が多いですけど。
シンコペイションは完全無視か
グルーヴの説明はブルースリ−の言う通りだ。
フィ〜ル
グルーヴ【gloove】下手なプレイヤーが、リズムのヨレを正当化する際に使う言葉。
(ヨレ=ノリとも思っている人も多い)
グレープ【grape】さだまさしが所属したヴィジュアル系バンド。
(さだまさし=かぐや姫とも思っている人も多い)
グルーブを出すにはバンド練習の際小さい音で
ジャムる事がポイントだそうだ。練習を爆音でやると
グルーブ感が出ないと昔言われました。
俺はジム通ってんだけど、ランニングマシン
はいいリズムトレーニングになるよ。
速度を一定にして
呼吸のタイミングで足が着地するのを裏に
感じるようにしたり、
三連の三つ目に聞こえたりするようにしたりする。
慣れてきたら、ポリリリズムだとか色々なリズム試してみよう。
呼吸するタイミングをずらすことで様々なリズムを
組み立てられる。これで体に直接リズムを感じる
ことができる。
ちなみに固定の位置より前に来てる場合はリズムがはしってる、
後ろの場合はもたってるという事。
大体俺はこれを毎日1時間やる。
俺はベースを弾くがびっくりするほど
グルーブを出せるようになったよ。
>>76 ジミヘンやブーツィーは爆音だとおもうが。
>>77 なるほど体で感じながらリズムトレーニングができると....
いいな!
81 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 04:49 ID:2OZFkwe7
てか、ヴィジュアル系バンドにグルーヴはイランだろ。
何が、グルーブかも含めて…。
カコ良ければいーんでないの?
カコ悪いヴィジュアル系バンドって…。
複数で音を出せば、どんなものでもグルーヴあるよ。ただほんとに「良いグルーヴ」って、それぞれひとつのパートだけ聞いてもかなりキモチイイ。その点で子供向けみたいなバンドはすげえヤツって皆無だよ
子供向けに作られた物を聞いた子供が大人になって同じくらい糞なものを平気で出して・・・恐ろしい幼稚のループを止める天才希望
ラルクのユキヒロってイイ線いってると思うがどうだろう
>>84 昔、飯島直子のバックやってたらしいよ。
ただ飯島直子は歌手として成功しなかったが。
「グルーヴとは背骨の揺らぎである」
と聞いたことがあるがこれは?
>>86 最近の人は姿勢が悪いから背骨が曲がっていると言う事。
88 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 21:21 ID:d28t153S
グレイとラルクのグルーヴの違いは何だろう?
グルーヴは楕円だよ
昨日のミュージックステーションでサイコルさんたちを見て
その2人はダンサーだったんか・・と納得納得。
グルーブでラルクだったら、サクラの方じゃないかな?
V系ワンバス最強がサクラで、ツーバス最強がカツジらしいが。
92 :
ドレミファ名無シド:03/02/09 01:33 ID:m+mS6guD
フロモーニエだな
93 :
ドレミファ名無シド:03/02/09 01:38 ID:/NJH7jb2
カツジ・・・ろくでなしブルースか。
94 :
:03/02/09 01:41 ID:???
どんなバンドでもある種のグルーブはあるんじゃない?
>>1のいうとおり基準や解釈があいまいだな
95 :
ドレミファ名無シド:03/02/09 11:59 ID:enxU0/yx
昔ベースマガジンとドラムマガジンの共同企画で、
グルーブの特集があったね。
数十個のフレーズをまず打ち込みで演奏し、その後プロミュージシャン
青木智仁と沼澤尚だったかな?に演奏してもらうヤツね。
あのCD聴くとグルーブってのがなんとなくわかると思うんだけど。
アレは単純におもしろかったよ。
それやなきかくだな。打ち込みがグルーブ出せないみたいじゃないか。
そんなこときーまがとかでやったら、暴動だな。
え?打ち込みってグルーブ出せんの?
99 :
ドレミファ名無シド:03/02/09 12:45 ID:G+e448my
グルーブって端的に言えば"粘り"って感じらしい。
ドラムとベースで言えば、二人でぴったりにオンタイムであわしてもその人の持ってるタイム感で微妙に誤差が生じる。
タリやハシリに感じない微妙な誤差、これがグルーブの正体ってオレの師匠(某有名スタジオミュージシャン)が言ってました。
初心者の打ち込みがショボいのは全てがピッタリに組み込ませてるからで、売り物や少し経験積んでるひとが、鳴りものやパート事を微妙にずらすのはジョウトウ手段って、俺が打ち込みを始めた頃にキツクアドバイスされました。
DTM板のドラム打ち込みのスレは現実的だと思う。
>>99 久保田利伸とかCDは打ち込みだけど超グルーブィーだもんな。
海外のR&B、HipHopの人達ってリズムは打ち込みだしな。
ブーツィーだってそうだよな。
打ち込みには打ち込みのグルーヴがあるよ
その出し方も。
つーかよっぽどのドラマーじゃない限り、
打ち込みでうまいことノリを出している奴の方が
聞ける。
打ち込みの場合グルーブ以前に音色がすこぶる気に入らん
106 :
1:03/02/09 17:52 ID:0hZcCBmn
音色の違いがグルーヴを感じさせるかさせないかの決め手のひとつなんでしょうかね?
107 :
むーわ!:03/02/09 17:58 ID:uUX/TOEJ
>>105 最近のドラムは結構打ち込みばっかだぜ
先入観
>>107 だから最近のドラムは全部気に入らん
友達の家とかでかかってるとイライラする
>>106 ドラムマシンでステップ入力したやつ聞いてもリズムはぴったり正確だが平易な感じがするだろ?
それはグルーヴがないんだよ。
110 :
むーわ!:03/02/09 18:15 ID:uUX/TOEJ
クラフトワークのほうがグルーブある
Vバンにグルーヴがあるかじゃなくて
打ち込みvs生演奏みたいになってるぞ。オマイラ
112 :
むーわ!:03/02/09 18:21 ID:uUX/TOEJ
あろうがなかろうがV系はファンからもアンチからも
音楽的な評価はされないんだよ!
打ち込みでも実際に叩いた音を素材に使う事はできるし
タイミングや強弱をつける事だってできる。
打ち込みでもグルーヴは出せるはずだよ。
114 :
1:03/02/09 18:35 ID:???
>>109 同じ打ち込みパターンでも音色を変える事によって違うノリに聞こえない?
確かに正確だからグルーヴが無いというのもいえるけど
音色にも問題があるのではないかと言いたいのです。
115 :
109:03/02/09 18:55 ID:???
俺が言いたいのはタイミングをいじらずにステップ入力するってこと。言い換えたら素人がリズムマシンでステップ入力したやつってこと。
ってか音色ってどういう意味だ?あんまグルー部には関係ないと思うけど。
そもそもグルーヴって受け手がわにも感じる能力がいるんじゃないかな?
能力があれば2、4でなってるメトロノームを脳内補完で
グルーヴィーに聞くこともできるわけだし。
違うかな?JB聞けば誰もが「グルーヴィーだ!」って思うかな?
音色も関係あるんでない?
チューニングで音の感じ方が変わるし。
めっちゃ重いタメリズムでスカスカの音だったら
かなり感じが変わると思われる。
残響音、音程(ドラムのチューニング)なども含めて一つのグルーヴを作るんだと思われ。
118 :
1:03/02/09 19:11 ID:???
>>115 106での発言をもう一度読んでみて。
自分は音色がグルーヴに関係あるか無いかはよく解らないけど
グルーヴを「感じさせる」という意味で音色の違いは決め手になるんじゃないのか?と発言したつもりなんです。
>>115 あるよ。
ドラムなんて特に打面でトーンもどんどんかわるから。
ドラマーだって気持ちよくなれば体が揺れてるわけで、
そういう揺れがないステップ入力のはちょっと不自然なときがある。
音は切れるまでが一音だろ。
その音の切れるまでがグルーヴには関係あるわけだし。
だからそう言う部分でも音色は関係ある。
強拍弱拍を意識するほうが重要だと思うけどなあ
115のレスが楽しみです。
俺も音色とグルーヴは関係あるに1票。
123 :
109:03/02/09 20:50 ID:???
まずトーンの定義をしておく必要があるんでない?
俺がゆってるトーンはまぁオシロスコープで見たときの波形のことをゆってるつもりだけど、
>>120の言ってるトーンは音の長さも含めてる。このへんで認識の差が出てるのだと思うけど。
音色が関係ないって事になったら、極端な話
リズムさえ同じならバスドラとスネアを入れ替えてもグルーヴは一緒って事になる。
そこまではいかなくてもドムっと重たくなるドラムと
スタッと軽くなるドラムで同じリズムを叩いたら、
ノリ、感じるグルーヴがどちらも同じにならなければいけないわけだろ。
それはどう考えてもおかしい。
音色とグルーヴは深い関係あり。終了。
>106 :1 :03/02/09 17:52 ID:0hZcCBmn
>音色の違いがグルーヴを感じさせるかさせないかの決め手のひとつなんでしょうかね?
>
>109 :ドレミファ名無シド :03/02/09 18:05 ID:???
>
>>106 >ドラムマシンでステップ入力したやつ聞いてもリズムはぴったり正確だが平易な感じがするだろ?
>それはグルーヴがないんだよ。
109の発言は106の問いかけと噛み合っていないと思うんだけど。
「タメやハシリに感じない微妙な誤差」がグルーヴだとして、
シーケンスソフトでそれなりにグルーヴのあるパターンを打ち込んだとしよう。
同じパターンにドラマーが実際に叩いたものに近い音色を割り当てるのと
無機質な音色を割り当てるのとでは随分と印象が変わる。
無機質な音色を割り当てた方を聞いて「グルーヴが無い」と言う人も出てくると思うが
それは音色から来る先入観である。
>>127 よく意味がわからないんだけど。
狭義にグルーヴを定義する意図は何?
トーンを含めて、グルーヴとする観点を
この文脈で先入観とすることの意味は何?
129 :
ドレミファ名無シド:03/02/10 02:19 ID:2s0FN/IT
なんで打ち込みの話になってるのかよおわからんけど
打ち込み初心者は変にタイミングずらしたりしないでベタ打ちにしといた方がいいよ
そんでハットの強弱でノリを出した方がよほど良い結果が出るよ
ベロシティごとに四段階音くらい音がある音源使うとなお良いけど
ズラすポイントなんかは自分がある程度ドラムを叩けるようになればわかるよ
もしくは実際に手を動かしてみるとか(リアルタイム打ちってわけじゃねえぞ)
よほどヒッキーで運動神経が鈍くない限りは身体でわかるはず
「ここでこう…ズバーンとくれば力んでモタるよな」とか
「このフィルインに入るとこで力んでモタったあと気合いで走ってつじつま合わせるよな」とか
基本的にはズラすというより伸びたり縮んだり、という感覚でやればテンポ同じでもグルーブは出る
>>1の言うのはそういうことよりも
単純にバンドの呼吸の一体感のほうがデカいと思うよ
132 :
ドレミファ名無シド:03/02/11 12:02 ID:GzVN+FzY
歌謡コード無理してアレンジしてもグルーブせんとはおもうけど
133 :
ドレミファ名無シド:03/02/11 12:16 ID:fgbSWuo8
グルーブは「ある」「ない」で語るものじゃない。
「良い」「悪い」という次元で語るものだ。
コード感もグルーヴを語るファクターなのか。