■F U Z Z■  ファズ FUZZ 第3期

このエントリーをはてなブックマークに追加
932ドレミファ名無シド:03/05/20 02:20 ID:???
>>931
うーん、よさげ・・・

何を基にしてるのか気になるなあ。
933ドレミファ名無シド:03/05/20 02:37 ID:JYyZAcy1
>931
たださぁ、ブーストかますと音がブチブチになっちゃうんだよなぁ。
トーンベンダーみたいに、サスティーンがなくなる。
934893:03/05/20 02:51 ID:usXb6MxL
>>894

というわけで、金にものをいわせて
グヤのFuzz2000とウルトラファズ買ってみることにしました。
とりあえずFuzz200が家に届きました。ウルトラファズは後日注文します。
レポートは次スレが立ってからにします。
でも、グヤトーンFuzz2000のちょいレポ。

すこし使ってみましたが、意外と低音が潰れ、高音もバリバリいいますね。
自分fuzzfaceも持ってますが、似てるけどより良いです。
fuzzfaceより若干音の輪郭がはっきりしているので、使いやすいです。
ビッグマフ(80年代のEH-3003を持ってます)にも似てますが、ビッグマフほどサスティンはないです。
でも、仮にFuzz2000に、ビッグマフのような効きの良いトーンのつまみがあったら…。
とんでもない名機だったかも知れません…。

どちらかといえばブーミー系のファズですね。チープではないです。全体的に中途半端な感じはありますが…。
サーフ系の高音ジリジリを求めてる人にはあんまりかも。
fuzzface、ビッグマフに手が届かない人にはめちゃオススメ。
新品5000円で買えるファズとは思えないですよ。(定価16000円ですが)
935ドレミファ名無シド:03/05/20 07:32 ID:???
あと10個くらい買って比較レポキボン
936ドレミファ名無シド:03/05/21 20:35 ID:???
tp://www.toneblue.com/
転売しようかと思ったぐらい安い
937ドレミファ名無シド:03/05/21 20:39 ID:???
://www.34musicstore.co.jp/catalog/tokka/other/index.html
938山崎渉:03/05/22 01:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
939ドレミファ名無シド:03/05/22 02:29 ID:???
あげ
940ドレミファ名無シド:03/05/22 23:56 ID:OLcHe6qq
>>936
今日買いに行ったら売れて無くなってた
誰だ、買った奴
936お前か!
941ドレミファ名無シド:03/05/24 02:46 ID:1Rk1BVnR
あげますわ!
942ドレミファ名無シド:03/05/24 03:03 ID:???
>>940
なにかいにいったんだ?
943ドレミファ名無シド:03/05/24 04:48 ID:???
>>936
確かに安いっすね〜
ヴードゥーラボのオクタビィア欲しかったな〜
944940:03/05/24 10:07 ID:???
>>942
トーンベンダー
4000円…
945ドレミファ名無シド:03/05/25 19:44 ID:jMTiXe7A
>>940
オレなんて買えないのがショックで1日寝込んだぞ。
946ドレミファ名無シド:03/05/25 23:23 ID:???
>>944
Vox Tone Benderそんなに欲しい?
僕は…ブチブチすぎて使いこなせませんでした。
947ドレミファ名無シド:03/05/25 23:25 ID:???
買ってみて2、3回使ったらそれで納得してしまい込んじゃう典型的パターンだな
948ファズ坊:03/05/26 03:03 ID:???
をいもまいら、
↓ここのビッグマフの音サンプル本当か?こんなにサスティンいいんか?
http://buzzfox.com/el-bigmuff-swf.html
949ドレミファ名無シド:03/05/26 04:05 ID:???
>>948
もっといいような気がしますです
つーか、このサンプルのサステインは無理矢理切れてる
マフはサステナーとも名乗っていたぐらいだからサステインはいい
トーンの効きももっといい
950ドレミファ名無シド:03/05/26 04:54 ID:???
そういえば、mt-labのマフ系ファズ、SUSTAINER-FUZZのサンプルが聴けるようになったみたいです
ttp://mt_lab.tripod.co.jp/product/sustains.html
951945:03/05/26 07:33 ID:???
>>946
じゃあVOX V829売って下さい。現金と楽しいオマケも付けます。
他の人でもいいです。でも適度に安くしてホスィ…。切実です。
なのでメアド晒します。
952946:03/05/26 10:06 ID:???
>>951
楽しいおまけに誘われて…一瞬売ろうかとも思いましたが…
ごめんなさい。
僕、機材売れない人なんですよ〜。ごみの機材でも取っとく人間なんでw
953945:03/05/27 08:17 ID:???
いや、ダメもとで聞いてみただけで…。
一瞬でも考えてくれてサンクスです。というか、煽られないことに驚き。(w
『ヤフオク逝け!』とか。
V829…。いつかいつか…。
954946:03/05/27 10:51 ID:???
>>953
ヤフオクではなかなか出てきませんねぇ。
出てきても錆び錆びだったりして。
955953:03/05/28 07:45 ID:???
>>946
気長に探します…。

最近のお気に入りはロジャー・メイヤーのオクタビアですね。
低音がごっそり削れていいですね。音も鋭くも濁りますし。
でもコードを弾くと、さすがに不協感ありすぎですが。

低音がなく、ブチブチで鋭い音、なおかつ不協感がない=トーンベンダーなんです。
ビッグマフなんてマイルドですよね〜。
956946:03/05/28 09:44 ID:???
>>955
Octaviaは、僕も以前使っていました。
メインとしてでなく、飛び道具として瞬間的にですが。
まぁ、あれでコード弾いてる人は…見たことないですねぇ。

Tone Benderのキャラをよく理解されてるなぁと思います。
きっと手に入ったら望み通りでしょう。

僕はブチブチ派でなく、サスティーン&フィードバック派なので
どっちかだったら、Muffのほうが好きですが。
957ドレミファ名無シド:03/05/28 10:58 ID:???
>低音がなく、ブチブチで鋭い音、なおかつ不協感がない

ホンダサウンドワークスのISO FUZZをどこかで見かけたら試してみて。
ToneとDriveを右に回すと、そんな音だよ。
958ドレミファ名無シド:03/05/28 15:37 ID:???
グヤトーンのtz-2が中古で3500円だったから買ってみた。
ジョンスペみたいな汚くって悪い音出てコストパフォーマンス最高!
ノイズも多い多い(w
もうちょっと太けりゃ最高なんだけどまあ値段が値段だからねえ。
959山崎渉:03/05/28 16:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
960ドレミファ名無シド:03/05/28 17:24 ID:???
ほっしゅ              
961ドレミファ名無シド:03/05/28 21:03 ID:???
ほしゅより新スレの準備しないと、そろそろw
962ドレミファ名無シド:03/05/29 09:02 ID:lvPF8DOM
>>956
ビッグマフはまさにサスティーン&フィードバックですね。
以前オルタナっぽいのをやってるときに丁度よかったです。
踏めばコードでは轟音、リードでは下手な自分でもバレないくらいのサスティン。
すごいやつですよ。でも音が太いんだよなぁ…。やっぱTone Bender最高!(w

>>957
ウホッ! いい情報!
MAD FUZZはよく見かけるけどね。よし、ISO FUZZ、たぶん買います。めちゃ好みの予感。
963ドレミファ名無シド:03/05/29 10:20 ID:gjDH2aJl
普段はオーバードライブ、ブレイクでファズに切り替えているのですが、
ファズの前後に他の歪み(つまりバッファ?)を通すと、ファズ音に影響出ますよね?
アンプで歪ませれって言われればそれまでなんですが、マイアンプもそこまで現実的ではないんです。
やっぱりループセレクターしかないですかね?

個人的にはファズのすぐ後にアンプシミュレーター(サンズアンプかLINE6のAM4)を考えているんですが、
これも音に影響ありですかね?
964ドレミファ名無シド:03/05/29 11:21 ID:???
>>963
もちろんのこと、よしあしは結果のサウンド次第なんだけど。

手前/後に何か置くと音色がかなり変わるのは古い設計のファズだよ。
ファズフェイスとかトーンベンダーとか・・60年代そのままのもの。
あとはビッグマフもそうかな。
入力インピーダンスがあまり高くなくて出力インピーダンスが高いから。
965bloom:03/05/29 11:22 ID:elj7+exV
966964:03/05/29 11:26 ID:???
つづき
>>963
そのファズがどのファズか知らないけど
特に手前に何かあるといかにも好きじゃない方に変化するようだったら
ループボックス使用がいいと思うよ。
967ドレミファ名無シド:03/05/29 11:58 ID:???
俺S.I.BのBUTTFACEっちゅうファズ持ってんだけど、なぜか発振しまくる。
音自体はすごくいいし発振音もやたら太くてかっこいい音するんだけど全然安定しないんだよな〜
演奏中にちょっとぶつかっただけでもとんでもない発振をしだすから、演奏中に電源のオンオフなんて出来ない。
どうにかまともに使えるようにする方法はありませんか?
968ドレミファ名無シド:03/05/29 12:31 ID:???
>>967
壊れてるか、電源電圧(アダプター?か?)がおかしいと思う。
969967:03/05/29 13:41 ID:???
>>968
アダプターはジャックの形状が一般的な形と違うので、電池を使っています。
あと、本体への衝撃、というよりアウトプット側のシールドのささり具合で発振が変わっているようです。
あと最近夜になるとやたら外国のラジオを受信していますw
やっぱり修理に出すべきかな…
970ドレミファ名無シド:03/05/29 13:59 ID:???
それは発振じゃなくてハムノイズなんじゃないの?
ラジオも含めて、ノイズ対策がもともと施されていないか壊れているか。
971967:03/05/29 14:08 ID:???
いや、間違いなく発振してます。ボリュームやトーンをいじったら音程変わりますし。
ファズファクよりも根性ある発振音ですwこれで制御できたら最高なんですけどね…
972ドレミファ名無シド:03/05/29 15:31 ID:???
いいなぁ
それ欲すぃ
973ドレミファ名無シド:03/05/29 19:11 ID:???
いいねぇ。それ。

今はうっとおしいって思っているんでしょうが、
修理したら寂しくなるんぢゃない?
974ドレミファ名無シド:03/05/29 20:26 ID:???
>>969
ラジオ拾うのはそういう仕様。
自分でフィルタでもつけろ
975ドレミファ名無シド:03/05/30 00:31 ID:???
>>969
OUTジャックが電源スイッチかねてるのかな?
とりあえずジャックの接点をエタノールで磨いてみたら?
ファズで電源インピーダンスが上がりすぎるとそういう発振が起こることがあるよ。
ファズファクトリーの発振も電源ラインに抵抗入れて起こしてるから。
それで改善されなければやはり故障だと思う。

おそらくシンプルな回路でフィルターも入ってない故、仇になってるんだろう。
正常な状態でもノイズを拾いやすいことは確かだろうね。

現行品じゃないのかな。載ってないけど。
ttp://www.smfamps.com/sib.htm
976ドレミファ名無シド:03/05/30 02:04 ID:???
HaTeNa?製のFUZZってどうですか?
イイ?
977ドレミファ名無シド:03/05/30 03:07 ID:???
工作員向けの放送を受信するファズ…カコイイねえ
978969:03/05/30 07:32 ID:???
>>975
電源を兼ねているのはINのほうです。
構造はかなりシンプルですね。ファズフェイス系のエフェクターなんで、つまみはVolとFUZZだけです。
フルテンにしたときが一番おいしい音が出るのですが、やはりそのときが一番発振します。
なのでもともとそういう仕様なのかもしれません。
979ドレミファ名無シド:03/05/30 15:03 ID:???
ジミーペイジみたいな音が出したいので、トーンベンダー系のファズを買おうと思ってます。
フルトーンのソウルベンダーとPEIのヤードボックスだと、どちらがお薦めでしょうか?
980975:03/05/30 18:13 ID:???
>>978
ファズフェイスでもそうなんだけど、使用するトランジスタに
バイアス合わせたりするけどな・・・中の半固定抵抗が狂ったり
してないかな。現状を気に入ってるならいいけどさ。

>>979
どっちかっていうと前者かも。
でもどっちも3ノブで3石=70sのトーンベンダーのコピーなんだよね
ジミー・ペイジのって2ノブで2石のやつじゃなかったっけ・・違ったらごめん
981ドレミファ名無シド
そろそろ次スレ