何の距離だ?
レコーディングでの話だから当然、みんなヘッドフォンだと思うが。
>>87 それはモシカシテ‥
ラリーフィンのやつのことですか?
だったら確かにはっきり聞こえる。
けど、タイミングが合ってる頭のところは、
クリックの音色が変化して聞こえてる。
なんていうのか、コンプのリリースを短くしたような
感じで、クリック(カウベル音)の残響が聞こえるみたいな‥
(ちなみにあれはメトロノームじゃないっすよん。メトロノーム+練習台ならやっぱ“消える”と思う。)
>>92 練習台のほうが音量小さいし、リリースも短いから消えにくいんじゃないの?
「オレはメトロノームの音を消して見せるぜ〜」って人は、どういう組み合わせ
でやってるときなんでしょね?
アナログメトロ?電子メトロ?練習台?スネア?エレドラ?椅子?ジャンプ?
必死なのは分かった。がんばれよ。
消えても消えなくてもいいけど、
消せると何がえらいんだか教えてください
96 :
ドレミファ名無シド:03/01/26 02:51 ID:zrmpaRf2
「消える」というのは、文字通り音が聞こえなくなるっていう意味じゃなくて、
気にならなくなるってことじゃないの?
>>95だ。
消えると何がエロいんだよ。
違った。消えると何が偉いんだよ。
98 :
>>97:03/01/26 02:53 ID:???
激しく日本語ミス。
訂正:
>>95そうだね。
消えると何がエロいんだよ。
違った。消えると何が偉いんだよ
そりゃモザイク消せる機械を作った奴はエロイだろ。
そして同時に、モザイクを消せる機械を作った奴は偉いよな。
100取られた。
ショボーン(´・ω・`)
要するに、メトロノームと練習台(スネア?)のタイミングがジャストに合ったとき、
メトロノームの音が消えたようになるのは、演奏者の意識的な錯覚なのか?それとも
音響学的にメトロの音がマスキングされて聞こえなくなってるのか?が分かれば良いんでしょ?
だったら、演奏者の耳元にマイクを立てて録音してみれば分かるんじゃないの?
演奏者が「今消えた!」て言う所を調べて見りゃいいじゃん?
わからーん‥
俺が使ってる練習台は固い音がする素材なんだけど、
確かに音量的にも音の長さもスネアの比じゃないですよね‥??
メトロノームの音は聞こえなくなる感じするよ。電磁音のやつ。
単にそういう感覚なだけで、実はそうじゃないのかな?
ヘタレ耳だきっとw
ちなみに消せると偉いことは何もないでしょさすがにw
結局、アタマだけ合ってて途中ガタガタみたいなことも
あり得るとおもうし
つか、俺そうかも(泣
>>103 あれれ間違えた。
電磁音×
電子音○
なんだよ電磁って‥
お、俺たち
>>1 とまったく同じ練習をしている。
ヴォーカルとかの教本にも書いてある方法だぞ。
で、俺たちがなぜこの練習を徹底的に行っているかというと、
『バックグラウンドでDTMを流して、メンバーの不足を補っているから』
主にエフェクトとストリングスだな。
タイミングを外すと、ライブで非常に恥ずかしいことになるので、
練習してるぞ。
でも、やっぱり心配なので、
ヤマハの電子メトロノームを持参して光らせてるヘタレっす。(笑)
1のやってる練習方法は案外効果あるかも知れんよ。
応用編としたら、のはなしだけど。ヤッパ。
ドクタービートの音色2でやったら消えるでしょうな。
音色が似ていれば識別できなくなるでしょうし。
電子音と一口に言ってもサステインなどバラバラでしょ?
レガートで鳴らしたら聞こえるに決まってる。
まぁレガートのクリックなんてあまりないだろうけど。
当方ドラマー
68に一票。
漏れは「クリックとセッションする」ことを理解するまでに
かなりの時間を要した。
66のいう「(フィーリングという意味での)リズム感」
というのはクリックでも養える。
クリックをバンドの一員のように扱えばいい。
>>108 おれはギターだけど
クリックをグルーブさせる、というのを目安に弾くようにしてる、
これをバンドの各人が、他のメンバーに対して出来ていれば最強だね
このスレ、初めて読んだけれど、ネタスレではなかったのか・・・・懺悔
>>109 禿同。
オレもギター。けどリズム練習でドラムを叩く。
メトロノームは必ず使う。大抵、裏、というか、
一番感じたい部分で鳴らすようにしている。
安易に「メトロはだめ」って意見がまかり通り
過ぎているような気がする。
11拍子、激ムズー。
3+3+3+2とか4+4+3とか、曲に合う範囲で分けて数えてみたら?
4分の11拍子
良スレの予感
そんなことより
>>1よ、聞いてくれよ。
スレとあんまし関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
偉すぎ
即レスビビッタ
119GET
救急車???
120 :
ドレミファ名無シド:03/02/25 06:54 ID:Q/iyWTUI
71さん。。。
てゆーか消えます。メトロは電子で音量は中程度。ひざの上で小さめに叩いててもっす。
正確には消えて聞こえるってとこか。音の輪郭がぴったりになると
俺的にはクリックが少なくとも気にならなくなる。
ビデオうんぬんは別問題かも(88と同意見)。
ということで75氏に大賛成。
121 :
ドレミファ名無シド:03/03/01 16:03 ID:8FhBOSBM
微妙にスレ違いかもしれませんが
誰かおすすめの クリックとかあります?
小型アンプみたいのとおさなくてもバンドの音にまけないくらい
よくきこえるクリックがあるってきいたんですけど
どこのものかおしえてください
( ‘∀‘)素敵な男の子ね!
メトロノームに匹敵するリズム感の養い方・・・
常にメトロノームを鳴らしながら、それを基準に練習する。
というのは当然だが、
もうひとつ、正確に叩かれたフレーズがどういう音になるのか?
というイメージをしっかり記憶に留める!
という作業も重要だろう。
具体的には、リズムマシンやシーケンサーを使って打ちこまれたフレーズを聞きまくって
そのグルーブを覚えてしまうのだ。
機械的なリズムを嫌う人も多いが、多くの場合、タイミングの正確さが気持ち悪いのではなく、
音の抑揚(強弱)がなく、また抑揚によって音色が変わらないことに、気持ち悪さを感じるようだ。
だから打ち込む時はベロシティーを充分付けて、音色も変化するような高級音源を使用することを薦める。
タイミングに関しては、7〜8割のフレーズが正確に(ジャストに)打ちこんでも、
問題無い。むしろその方が気持ち良いと言うことに気付くだろう。
しかしシンコペーションや独特な歌い方をする民俗音楽などの場合は、
若干ずらしてやらなければ気持ち良くないリズムもある。
そういうものを探して、リズムマシンで再現してみると、どこをずらして、どこを正確に
叩くと気持ちいのかということが具体的に発見できる。
もちろん、そういう微妙な違いを聞き分けられる耳を鍛えなければならないのだが・・・・
124 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 01:44 ID:S1KSMUKg
好きな曲のCDのテンポに合わせて、練習するのも良いんじゃない?
いろんなテンポで練習できるし、呼吸とかも意識できるよ。
>>124 全否定はしないが、
ごまかす癖もついてしまうんだよな。
あと、サビで早くなってたりすることも多いし、
CDの場合テンポが必ずしも一定とは限らない。
やっぱりメトロノームとワンツーマンで練習して
できれば録音もして何回も聴いて。
自分の理想と違うところを
少しづつ直していった方がいいんじゃないかな?
俺は吹奏なんだが、ドラムを指揮とジャストで叩いても、観客からはおくれて聞こえている。
どうしてもドラムが引っ張っていかないといけない。
あぁ、スレ違いなうえ意味わからんな 吊ってくる。
>>126 リズムを引っ張るのとハシるのとは違う
まあ日本人の観客はつねにハシってるからね、手拍子とか
ハシる癖を直したいのだが....
129 :
:03/03/10 02:27 ID:cqFL/Gh0
>>127 126って音響関係のことを含めて遅れて聴こえてるって言ってるんじゃないの?
吹奏の場合マイキングなんてしないだろうし。
歌うといつもハシっちゃう・・・。
吹奏とかクラのプレーヤーは、やっぱ指揮者の動き見て合わせてるの?
おれはそれが信じられない。
だって「動き」なんて滅茶苦茶アイマイじゃないですか?
「イチ」って手を上から下に動かしたとして、上のポイントから下のポイント
までミディアムの16分音符1個くらいの時間差があるし・・・
指揮者によって動きもマチマチに見えるし・・・
このポイントでビートを取るとか、何か決まりでもあるの?
でもやっぱ信じられない。
最初の大体のテンポやキッカケだけ指揮者見て、
後は音聞いて合わせてるんじゃないの?
132 :
126:03/03/10 10:14 ID:???
>>129 正解
>>131 俺が所属してる吹奏では指揮棒が一番下のときが拍の頭。
オーケストラは振り上げる途中(指揮者やテンポによって違う)が拍の頭。
ドラムは指揮者から離れてセットされるから一番下まで振り下ろされるちょっと前でテンポをとればちょうどいいみたい(これまたあいまい)
音を聞いて合わせると遅れる。ドラムと木管楽器の距離が遠いから聞いて叩くと少しづつ遅れる。
オーケストラでは指揮と他の演奏者を見る。それでタイミングを合わす。
って感じかな?
そうですかー動きに反応してるんですか・・・凄いなー
きっと指揮者によっても動きに癖があるだろうから、
そういうのを練習で合わせていくんでしょうね。
ところで、指揮者の人に「メトロノームに合わせて振ってみてください」
なんてお願いしたら、失礼なんですかね?
その人のポイントを見つけるには一番手っ取り早いと思うんだけど・・・
>指揮者の人に「メトロノームに合わせて振ってみてください」
そりゃちょっと頼めないなあ。メトロノームってのは
いわば死に拍子の象徴みたいなものだから
いっぱしのの指揮者なら「死んでみろ」と言われてるようで
カチンと来るんじゃないかしら。
おれのティンポ感はメトロノームに匹敵するっ。
早いけどな。
1曲3秒
楽器やる以上、自分のリズムは持つべきですね。
中枢になるリズムそのものと、それになぞるリズム感はまた違うように
思うんですよ。ギターなんかはとても色がつけやすいと思うんですね。
音色じゃないですよ、リズムに対してです。そのへんをわかってないと、
メトロノームに合わせて終わってしまうだけですよ。
クリックに合わせてティンポを裏でしごく
140 :
山崎渉:
(^^)