■F U Z Z■  ファズ 第2期

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハニーさん
前スレでは、たくさんの人達がファズにやられました
今回も、みなさんの濃〜いネタを待ってます
こんなファズじゃなかった話もアリ!

前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1019469300/l50
2ハニーさん:02/12/27 08:57 ID:???
ゴメソ。待たせた!
今度もヨロシクです。
3ドレミファ名無シド:02/12/27 09:01 ID:oZB+KHHD
>>1
 おつかれ〜

前スレのおかげで、今年はファズを4台も買っちゃったよ。

      こんなファズじゃなかった。。。。
4ドレミファ名無シド:02/12/27 10:51 ID:???
>>1-2
おつ〜。
5ドレミファ名無シド:02/12/27 11:13 ID:???
ハニーさん、御苦労さまでーす!
皆様、これからもヨロシクです!
でわ、今日のファズ情報!
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mmmusic/m_effects.htm
ここで、前スレで話題になったファズの中古とかが出てます〜。
3msのNoise Swashの中古とか、まだ珍しいんじゃないでしょうか?
買ったら、レポートよろしくです〜。(笑)
6ドレミファ名無シド:02/12/27 12:41 ID:???
新スレZカレー

前スレ急にdat落ちしたので誘導age
7ドレミファ名無シド:02/12/27 14:10 ID:???
>>1おつかれ!

早速ですが、今80年代のBIGMUFFを探してるんですけど、
それで俺は、70年代後半がオン・オフスイッチが付いてて、
80年代がトーンバイパススイッチが付いてると思って色々探してたら
そうじゃない奴もあるみたいで、混乱しています。
何か良い年代の見分け方ってないですかね?

いきなり教えてクンでスマソ
8ドレミファ名無シド:02/12/27 14:44 ID:???
>>7
'70年代末から現行リイシューと同じルックスでトーンパイバスSW付き。
で、間もなく回路はICになりますね。
'70年代中頃までのものが“ラムヘッド”って呼ばれるヒツジみたいな顔の
絵が右下に入ってて、トーンパイバスSWは無し、パワーSW付きですね。
この辺のルックスと仕様の変更は同時に行なわれたと思ってたけど、
例外があるのかな!?
9ドレミファ名無シド:02/12/27 15:36 ID:???
おかえり。ファズスレ。


10ドレミファ名無シド:02/12/27 16:09 ID:???
DAN-O-WAHについてるファズの話って出たっけ?
117:02/12/27 16:19 ID:???
>>8
ありがとうございます。
70年代のにもトーンバイパススイッチ付きがあることを知りませんでした(w
年代にこだわらず、トーンバイパススイッチが付いてるのを探すかな。
12ドレミファ名無シド:02/12/27 16:21 ID:???
>>10
出てたよ。オンオフしかないんで汎用性は乏しいが、
アッパーオクターブの出るファズとしてはカナリ良いそうです。
13ドレミファ名無シド:02/12/27 16:27 ID:???
>>12
サンクス。1万でこれだけ機能が付いてればお得だね。
14ドレミファ名無シド:02/12/27 16:31 ID:???
U.S.A. BIG MUFFのリイシューって
オリジナルとどう変わったんですか?
15ドレミファ名無シド:02/12/27 17:16 ID:CGQnx6Pj
>>14
リイシューはランプがついてるし、電池の交換が楽です。
俺はリイシューとオリジナル持ってるけど、リイシューの方は高音が潰れ気味、
オリジナルはトーンがよく効くって印象でした。
基本的な音はほとんど同じだと思います。
16ドレミファ名無シド:02/12/27 19:32 ID:???
>>15
なるほど。ありがとうございました。
17ドレミファ名無シド:02/12/28 03:13 ID:???
ttp://www.ikebe-gakki.com/~ikebe/cart2/akiba_hyper-e_image_castum.cgi
USAリイシューのビッグマフ新品特価品がでてます。
18ドレミファ名無シド:02/12/28 03:23 ID:???
>>17
おお!安い!
試しに買ってみるか。
19ドレミファ名無シド:02/12/28 03:23 ID:???
USAリイシューのマフってロシア製の黒いやつとは音が違うと言うけど、
具体的にどう違うの?
前にはロシア製のはディストーションっぽくてUSAのはファズっぽいという話があったけど。

例えば、
ファズフェイス系 ム〜〜
ロシア製マフ   ズシュ〜〜
だとすると、USAのは擬音であらわすならどんな感じっすか?
20ドレミファ名無シド:02/12/28 13:20 ID:???
>>19
USAリイシューしかもってないので比較にならないんですけど、
僕はロバートフリップのスターレスの音が出したくて買いました。
なもんでリード目的なのですが、
甘くサステインがある音で満足しています。
くぐもった、むせぶような音が最高です。
やっぱり、中域にクセのあるディストーション的な感じです。
低音弦の感じを擬音であらわすと
トーンを絞ると 「バ〜」 トーンまん中「ズ〜」 トーン全開「ジ〜」な感じかしら。(笑)
他にいろいろファズは持ってますが、あつかいやすいと思います。
あと、やっぱりロシアに較べてルックスが魅力!(笑)
でも、ロシアのルックスにもひかれるなぁ・・・。
21ドレミファ名無シド:02/12/28 15:06 ID:UTj+9HQz
ビッグマフはオリジナルのほうが太い音でるよ。
でも暴れた音だし、ノイズも多い。
リイシューはオリジナルに比べると太くないし暴れないしノイズも少ない。
扱いやすいよ。両方つなげてみれば歴然にわかります。
僕はオリジナル所有してますが、あの太い音はクセになります
22ドレミファ名無シド:02/12/28 16:01 ID:???
>>21
それは何年製のでございますか?
あと>>8で、回路がICになるってレスしてあるんですが、
どういうことですか?
23ドレミファ名無シド:02/12/28 16:01 ID:SuHHU4J8
24むーれ!:02/12/28 16:03 ID:???







25ドレミファ名無シド:02/12/28 16:39 ID:vYDaOYsk
ビッグマフのUSAリイシューって、
アダプター特殊なの?
9vって事まではわかったんだけど。

今3つまで同時に電源供給できる9Vアダプター持ってて、
ソバットのDB1とボスのディレイにつなげてて、
あと一つエフェクターつなげられるんだけど、
マフもつなげられるの?
26ドレミファ名無シド:02/12/28 17:02 ID:???
>>25
多分無理だと思います。イヤホンのジャックみたいな型です。
ボスとかとはタイプが違います。
僕は電池で使ってます。
27ドレミファ名無シド:02/12/28 17:38 ID:???
>>25
米国や欧州産のエフェクターの9V電源供給プラグの形状は
ミニプラグ型のものが多いけど、楽器店には、国内仕様(BOSS
等のアダプターと同型)→米・欧タイプ(ミニプラグ型)に
変換するコードが売ってるから、それを使えば問題ないよ。
2819:02/12/28 19:12 ID:???
>>20 >>21
マフUSAリイシュー情報さんくす〜
これまでロシア製のを中古で買ったものの普段使ってなかったんだけど、
引っ張り出してイロイロ試したら良かった。その間アンプも他につなぐエフェクトも
変わったから相性的に良くなったのかな。

そう思ったらUSAリイシューも欲しくなったので質問しました。
オリジナルも良さそうだけどは高いからな〜
オークションだとそこそこ安そうだけど、アタリハズレ大きいって聞くから試奏せずに
買うのはコワイし。
29ドレミファ名無シド:02/12/28 19:26 ID:UTj+9HQz
>>22
何年製か忘れた。たしか、ビッグマフが製造終わる年だったと記憶してますが。
しかしなんであのケースって錆びやすいんだろうね?
30ドレミファ名無シド:02/12/28 22:03 ID:???
>オペアンプ版ビッグマフ
個人的にはまだ現物を見たことがないです。外見は同じなんでしょうか?
'84年製(ポット・デイトから推察)のものでもトランジスタ仕様でした。
ということは本筋と平行してオペアンプ版も作られてたということなのかな?
ちなみに、ギターマガジンのファズ特集での記事によると、サウンドは
だいぶ違うみたいですね。>トランジスタ版 VS オペアンプ版
31ドレミファ名無シド:02/12/29 08:42 ID:???
>既出のZOOM ファズ
渋谷イシバシで新品特価8800円だった。2Fレジ前でボス等と並んでた。
残僅少でした、たぶん。
32ドレミファ名無シド:02/12/31 09:12 ID:???
ageます。
33ドレミファ名無シド:03/01/02 20:46 ID:gshIwuXs
エレハモのGraphicFuzzってどんな感じの音なんですか?
BIGMUFFっぽい音も出る?
34ドレミファ名無シド:03/01/02 21:02 ID:???
漏れも気になってる、GraphicFuzz
エフェクタをルックスで選ぶのってナンセンスだと
思いつつ、あのルックスに惚れてる。
35ドレミファ名無シド:03/01/03 00:49 ID:???
コンパクトエフェクターはルックス大事でしょ。
名前の通ってるビンテージエフェクトってルックスもイイしね。
36ドレミファ名無シド:03/01/03 02:24 ID:ESHU4i6M
ルックス大事だね。
エクスペリエンスファズはあのサイケなペイントのおかげで
目にとまって、試奏して即買いってだったw
あと、エレハモのルックスは最高に好き。
3736:03/01/03 02:27 ID:???
>即買いってだった
ってなんだよ、「って」は無視してください。
3834:03/01/03 02:32 ID:???
>>35
>>36
を、同意見の人いて結構うれしかったり。
エフェクターにも一目惚れってあるよね。
39ドレミファ名無シド:03/01/03 09:54 ID:???
>>33-34
GraphicFuzzは、ファズというよりは、素の歪みはわりと
オーソドックスなディストーションで、グラフィックEQで
ざらついたファズトーン〜オーバードライブ的、ディストー
ション的な音色までいろいろ作るって感じかな>試奏した印象

ああいった、いろんな音色を作れる歪みだったら、いまだと
AKAIのG-driveのほうが使い出はあると思うよ。歪みの前後に
グラフィックEQがあって、GraphicFuzz的な音はもちろん、
オーバードライブ、ディストーション系エフェクトの音なら
かなり細かく作り込める。
 同じ発想でいくと、GraphicFuzzの前に別のEQをかますと
同様のおもしろいことができるかもね。
40      :03/01/03 19:07 ID:???
>>39
おお。AKAIのGドライブはかなり気になるなぁ。
なんか、売れてないみたいでコンプと一緒に隅のほうにやられてるけど。
ファズファクにしろ、グラフィックファズにしろ、
色々いぢれるファズっていいですね。
41ドレミファ名無シド:03/01/03 20:43 ID:qTmphPmd
亀レススマソ
DODのやつと同じような感じなんでしょ?
だったら3.5mmかなんかのプラグ買ってきてシールドかなんかにつけりゃよくない?
4233:03/01/03 22:06 ID:5lWPr3G2
>>39
ありがとうございます、参考になりました。
中古で探してみるかな。
AKAIの方も見つけたら試奏してみます。
43ドレミファ名無シド:03/01/04 22:50 ID:???
今、70年代のFUZZに凄い興味があって色々探してるんだけど、
ローランドのBeeBaaとBeeGeeって音似てるのかな?
BeeBaaの音がかなり好きなんだけど、高いからさ・・・。
44ドレミファ名無シド:03/01/04 23:17 ID:???
ボスのFZ−3はどうですか?
4543:03/01/05 00:06 ID:???
>>44
FZ-2なら一時期持ってたけど、大音量で使うとショボくてすぐ売っちゃった。
FZ-3はその辺どうなんだろう?
音聞いてみたいけど、近所の楽器屋じゃ全然見かけないし。
46ドレミファ名無シド:03/01/05 03:12 ID:???
ローランドのBeeBaaとBeeGeeって、音からネーミングしてるんでしょ?
Geeはジー♪って音がするって聞いた。Baaはどうだろ。
聞いた感じ、マフ系の印象でしたが。
4743:03/01/05 04:03 ID:???
>>46
そういえば、音からネーミングしたって聞いた事ある。
ってことはジーとバーなんですかね(w
でもマフ系の音ならバーって言う感じ分かる気がする。
48ドレミファ名無シド:03/01/05 05:12 ID:???
>>43-47
ttp://tcb2000.com/gtrfx/fxvault.htm
FZ-3のサンプルはここにある。トーンを上げ気味なときの音。
おれは持ってたけど、JCに使う分にはこれよりのっぺりした音だった。
フェンダーアンプとかの方がマッチングよかったかなあ。
ジョン・フルシャンテが最近これ使ってるんだよね。
サステインは非常に長ーい。

ttp://zemazama.hp.infoseek.co.jp/newpage5.html
あと、AF-100 beebaa 。本人の意向により‘使える’音を選んでいるが
もっと暴れるサウンド。とにかく爆音感はある。
4943:03/01/05 06:45 ID:???
>>48
ありがとう。
FZ-3とBeeBaaだとやっぱりBeeBaaの方が好みだなあ。
この音よりもっと暴れるってかなり憧れる(w
5043:03/01/06 00:39 ID:???
海外のサイトでBeeBaaやFuzzRiteやUnivoxのSuperFuzz等色々な音が(1つのエフェクターで7分も)
聞けるとこがありました。数も長さも凄いです。↓

ttp://www.tonefrenzy.com/2/5gear.htm
5148:03/01/06 03:51 ID:???
>>50
ああ、そこは老舗サイトなんだわ。あえて貼らなかったんだ。
レアなAmpegスクランブラーなんかもあったりして面白いんだけど、
数種のスタイルで弾き倒したのをMTRか何かに7分くらい録音して、常にそれを
各エフェクトに通し・・・ってつくりらしいんだな。ということはローインピーダンス出力
を受けるわけだから、ものによってはかなり音色が変わってしまう。
なんかプレイにも魅力がないし・・・(んなこといってもむずかしいけどさ)
サンプル音源もあんまり音質がよくなく。
(それでも数種類聴き比べるとキャラの差異が分かる気もするけど)

それと根本的なことだけど、ファズって倍音が非常に多いから単体で聴いて
ド派手で最高だ!と思ってもオケの中に馴染んだときにしょぼかったり、アタックが
ぜんぜん出てなかったり、低音の音圧がベースに食われたりするんだよね。
でも、そういうどうしようもなく収まりの悪いところも、好きだったりね。
52ドレミファ名無シド:03/01/06 05:40 ID:???
>>51
そうなんだ。
で、そんな録音の仕方なのか、あんまりこの音だけを信じない方がいいね。
あたりまえだけどw
確かにプレイにあまり魅力を感じないよなあ。
でも、エクスペリエンスファズはそんなに変わりないね。

そうそう、俺はバンドの中でFZ-2を使ったらしょぼくて嫌になったんだ。
楽器屋で試した時はBIGMUFF並にすきかもって思ったのにさ。
5352:03/01/06 05:41 ID:???
>>52=43ね。
54ドレミファ名無シド:03/01/07 00:54 ID:???
発振系暴走ファズ
・ファズファクトリー
・ウルトラファズ
・ノイズスウォッシュ
あとは
55ドレミファ名無シド:03/01/07 01:11 ID:???
うちのRAT2が発振しまくりやがります。
バイパスしててもキュイーンてw
56ドレミファ名無シド:03/01/07 14:29 ID:???
ファズファクって発振するけど、それ以外は別に暴走してないな。
芯の残った綺麗な歪みだよね。
57ドレミファ名無シド:03/01/08 11:08 ID:???


糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

58ドレミファ名無シド:03/01/08 17:37 ID:???
ロイヤルのファズって知ってる?
WEBで探したんだけど画像が全然見つからない。
59ドレミファ名無シド:03/01/09 00:00 ID:???
ロイヤルなんて聞いたことないんす
60ドレミファ名無シド:03/01/09 00:11 ID:???
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/bmusa.htm
の写真と今売っているビッグマフってツマミとか違いますよね?
マイナーチェンジですか?それとも…
61ドレミファ名無シド:03/01/09 00:30 ID:???
>>60
既出です。最新50で読んでみれ。
62ドレミファ名無シド:03/01/09 01:39 ID:???
>>56
ファズファクを買ってから一年たちました。
最初はなんだこりゃという感じで、飛び道具だなぁという印象でしたが、
操作に慣れてくると、扱いやすくて今では大変気に入ってます。
一番大きいのは、僕のギターやエフェクトに対する価値観を変えてくれた事です。
で、音色以外で気付いた事を書いてみます。
僕のは「漢字の青ラメ」でルックスも気に入ってるんですが、
夏の暑い日に付属してきた布にくるんで置いておくと(Z.vexのエフェクタを買うと箱の代わりに布にくるまれてきます)
熱で塗装(ラッカー?)が溶けたのか布がファズファクにかなり強く貼り付く事がありました。
はがしたら、布の毛が本体にくっつき、毛はえファズファクになってしまいました・・・。
おそらく塗装状態によっても固体差があると思いますけど皆様御注意を。

>>58
ロイヤルって聞いた事ないっす。機種名ですか? ブランド名ですか?
63ドレミファ名無シド:03/01/09 03:34 ID:???
ロイヤルはブランド名。
60年代から70年代あたりの日本製。
FUZZ/WAH-PEDALが存在するということまで分かってるんだけど
画像等は今のところ無し。
日本製のFUZZなのでバーバージージーFUZZ。
おそらくシリコン製。
64ドレミファ名無シド:03/01/09 03:54 ID:???
あげ
65ドレミファ名無シド:03/01/09 04:09 ID:???




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。
66ドレミファ名無シド:03/01/09 12:59 ID:???
なんか変わったエフェクターが出たようっす。
ファズをつないで更に変な音を出す(?)エフェクターみたいです。
デザインがなんかカッコイイ!
ttp://www.gaspedal.com/tsd.htm
67make your fuzz pedalkillkillkill:03/01/09 17:48 ID:???
>>make your fuzz pedal kill, kill, kill.

英語はよくわからんが、非常に破壊的なのはわかり笑える説明だ。
キルキル!
68ドレミファ名無シド:03/01/09 20:55 ID:???
破壊的つーか出音マジ死んでるよコレ。サンプルサウンド聴いた限りでは。
使い途に困りそうだな。
69ドレミファ名無シド:03/01/10 03:12 ID:???
>>61
本当にごめんなさい。過去ログ全部読んだのですが、
つまみに関してはわかりませんでした。
ここ1年で何かあったのですか?
友達が写真のマフを持っているのですが、僕のヤツと
明らかに音が違う気がします。個体差ですか?
70ドレミファ名無シド:03/01/10 03:36 ID:???
>>69
両方ともこの見た目のエレハモNYCの、ビッグマフのこと?
71ドレミファ名無シド:03/01/10 03:42 ID:???
>>69
あの〜、僕は詳しく知らないしUSAリイシューのビッグマフしか持って無いんで
わかる範囲で答えます。
僕の持っているマフもツマミが>>60の写真のと同じです。
あなたが持っているのは
ttp://www.ikebe-gakki.com/~ikebe/cart2/img-box/img20021227131634.jpg
これのようなツマミですか?
もともとリイシューの元となった型についていたツマミはこのタイプだと思います。
たぶんこのツマミのついているリイシューはアメリカからの平行輸入品じゃないですかね?
日本の正規代理店を経ずに売られたモノじゃないかな。
つまり、同じリイシューでもツマミが2タイプあるわけです。
ttp://www.ebisugang.com/mp3/mp3.html
ここで、昔のビッグマフの写真や音が聴けるので見てみて下さい。
リイシューの元になったタイプもあります。
出音に関してはビンテージだったら使っているパーツが違うので違って当然です。
しかし、あなたのマフがリイシューだったら音が違うのが何故かは僕にはわかりません。
同じリイシューでもパーツが違うのかもしれないし、おっしゃるように単なる固体差かもしれません。
間違っているトコも有ると思うので適当に参考にしてちょ。
72ドレミファ名無シド:03/01/10 04:41 ID:???
BIGMUFFはかなり個体差がありますね。
自分のUSAリイシューと友達のを同じアンプとギターで同じ設定、同じ部屋で
交互に弾いたけど全然違った。
自分のは音が潰れて暴れる感じなのに、友達のは扱いやすくノイズも少なかった。
あと、同じルックスの70年代のも持ってるけど、もちろん全然違った。
俺と友達のリイシューも>>60と同じタイプのツマミです。

俺はマイナーチェンジだと思うんだけどなあ。
音の違いも個体差だと思うし、80年代の復刻版なんだから>>71のが
正しい姿なんだろうし。
73ドレミファ名無シド:03/01/10 05:16 ID:???
鶴亀ダルマファズマンセー
74ドレミファ名無シド:03/01/10 22:34 ID:???
>>73
ダルマファズって、摘みでシリコンとゲルマの音をブレンドできるそうですけど
シリコンとゲルマで音はかなり違うんですか?

僕は鶴亀のFD-1なら持ってる! 中古3000円ぐらいで安くて嬉しかったな〜。
強烈な個性はないけど、なかなか好きです。渋い味がある。
基板をのぞこうと思って裏蓋を開けても基板が簡単に見れないようになってるよ。
75ドレミファ名無シド:03/01/10 23:07 ID:???
ネタじゃなくて実在するのか…w
鶴亀って。詳細情報キボンヌ
76ドレミファ名無シド:03/01/10 23:14 ID:???
…と思ったらクレイントータスのことか。
77テeee:03/01/10 23:52 ID:???
>>74
石だけで大分音は違うよ。
簡単に言うとゲルマは粗い音、シリコンは整った音かな。
78ドレミファ名無シド:03/01/11 00:28 ID:C2Rx0MIh
>>66のやつ凄そうだな(w
エキサイトだから良くわかんないけど、なんか凄そう(w

音のこぎり

ごみシステム。あなたのけばペダル狩りを行なってください、殺してください、殺してください。誰でも恐怖の中で鋭い音を立てるでしょう。ここに、SOUND SAWがあります。
あなたの壁を強める巨大な厚い疑似のeqフィルタの2本のユニークなチャンネルが鳴ります。enourmousなミックスおよび音のあなたの出口を爆破してください。
SOUND SAWの1本のチャンネルは選択可能な周波数を切断し、他方が発破工を3倍にする活発な低音である間、そのまわりの周波数から地獄を押し上げます。
どのチャンネルが活発かあなたに知らせるために回避された時、選択された予約済みだったフィルタのLEDは暗くなります。
SOUND SAWはよいクリーム状の調子あるいは巨大な量の押し上げるフィードバック精神異常ができます、切断、subwoofing、部屋揺れ、あなたになるグラスを壊す周波数は最も極度の音を可能にしておきます。 .
79´ー` :03/01/11 01:23 ID:???
>>殺してください、殺してください。

ワラ
80ドレミファ名無シド:03/01/11 01:31 ID:???
>>78
この文章を読んで、誰が楽器の説明書だと思うだろう? (笑)
81ドレミファ名無シド:03/01/11 01:39 ID:???
一種の電波脅迫状ですなw
82ドレミファ名無シド:03/01/11 01:49 ID:???
まあまずはmp3comにサンプルあるから聴いてみてくれ
83ドレミファ名無シド:03/01/11 02:26 ID:???
タバコアンプ+JCで(゚д゚)ウマー
84ドレミファ名無シド:03/01/11 02:28 ID:???
ファズの中の人も大変だよな。
85ドレミファ名無シド:03/01/11 04:11 ID:C96v1UsU
>>84
ワラタ
吉田戦車が頭に浮かんだ。

リンクレイがやってた、アンプのスピーカーのコーン紙(でいいの?)に
穴を開けてファズサウンドを出すって奴を、
どうでもいいミニアンプでやってみたら、結構良いファズの音がしたよ。
けど、この音のためにスピーカーを駄目にしてまでやる価値は無いな(w
86名無さん:03/01/11 07:04 ID:Vym6hQJT
ファズの中の小人
「粒こんくらいでよかった?」
87ドレミファ名無シド :03/01/11 07:06 ID:Vym6hQJT
うわ〜ん!前スレ読めないんだね・・・

ファズ調節したい。歪み2段階になってるやつとかない?
88ドレミファ名無シド:03/01/11 11:52 ID:???
ギターマガジンにそれぞれの年代のBIGMUFF(ロシアも)の試奏レポートが載ってるね。
ああ、全年代のBIGMUFFがホスイ(w
89MUWA:03/01/11 11:54 ID:???
いつのギタマガ?
90ドレミファ名無シド:03/01/11 13:40 ID:???
今日発売のやつ。ゆらゆら帝国の坂本が弾いてコメントしてる。
91ドレミファ名無シド:03/01/11 15:14 ID:???
>>88
>>ああ、全年代のBIGMUFFがホスイ(w

危険な夢ですな〜。(笑)
エレハモのをそろえたら、今度はエルクのビッグマフやビッグマグとかも欲しくなりそう。(笑)
せめて全部並べて試奏してみたいもんだす。
92ドレミファ名無シド:03/01/11 15:34 ID:???
坂本さん出とるのか。しかもマフ特集なんて。買わなきゃ。>ギタマガ
マフを一列に並べて試走するなんて、夢のようですな。
僕もELKのマフほすぃ。。。
9388:03/01/11 16:02 ID:???
>>91
すでに77、8年ぐらいのと80年代のと復刻版は持ってたりして。
後はラムヘッドと初期の奴を手に入れれば・・・(w

そういえば日本ではBIGMUFFのコピーが沢山あったんだっけ?
そんな中で有名なのがELKだったような。
最終的にMUFFってつくファズ全部買ってたりして(w
MUFFFUZZは持ってるし。
94ドレミファ名無シド:03/01/11 16:23 ID:???
>>93
過去スレで既出だったと思うけど
エルクで有名なのはSuperFuzzSustainerっていう、
まんまのルックスのやつ。音は知らないけど・・
91の言っているBigMagっていうのもこないだ前スレで
取り上げられてて知った(ヤフオク)

当時の雰囲気として「ビッグマフ」が普通名詞化してた
っていうのはあるみたい。まじで。
9592:03/01/11 23:00 ID:???
ギタマガ買いますた。
マフ特集ってかエレハモ特集まぢ感動しますた。
よくを言えば、回路的なことをもう少し。
9691:03/01/12 04:11 ID:???
>>93
うらやまし〜! それはもう、揃えないといけないんじゃないですか! (笑)
俺もリイシューは持ってるんですけど、それが結構気に入ったので昔のも欲しくなりましたね〜。
特にラムヘッドが欲しいな〜!
で、イシバシ楽器でELKのビッグマフ売ってますね。欲しい〜。でも、93さんに譲ります。(笑)
ttp://www.ishibashi.co.jp/u-box/image/17/17-606635502.jpg

ところで、ビッグマフって女性器の隠語って2chで聞いた事あるんですけどホントですかね?
それに「π」ってなんなんでしょ?
ギタマガに由来がのってるかしら?
御存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
97ドレミファ名無シド:03/01/12 05:24 ID:???
>>96
>>93じゃないけど、人に譲るアナタは前スレでLovetoneの話してた人?
おれはBigCheeseがeBayで競り合いになったらイヤだなって言ったらお先にどうぞと言われたんだけど。
あの後eBayでBigCheese出たけど落札価格450ドル超えてたよ。箱ナシでその値段だよ。当然手も足も出ず。

最近聞いた話だと、先月中旬くらいまでは日本の某所に在庫あったらしい。その時点で探しきれなかった自分に腹が立つ。
9896:03/01/12 13:41 ID:???
>>97
うわっ! よくわかりましたね〜!
あけましておめでとうです! 今年もヨロシク〜。
その、BigCheeseのオークションは俺も見てましたよ。(笑)
97さん同様に、手が出ませんでした・・・。
高いっすよね〜!
アメリカでは異様に評価が高いので、日本で安く中古が出て来るのを気長に待つしかないっすかね。
ミートボールもごく稀に中古を見るので、BigCheeseも出て来ると期待するしか・・・。
そうして待ってる内にどこかのメーカーがコピー品を出したりして。(笑)

>>日本の某所に在庫あったらしい。

Σ(゚д゚lll)ガーン
今でも在庫があるならスグにでも欲しい!
でも、今年に入ってからシャーマンのフィルターバンク2を買ったので、しばらくお金全然ないや・・・。
9993:03/01/12 13:48 ID:???
>>96
わざわざすいません。でも今、金欠なんですヽ(`Д´)ノ
どうぞ、91さん買っちゃって下さい(w

俺も女性器の隠語って2ちゃんで聞いた。
π(円周率)っていつまでも続きますよね、
それで、BIGMUFFは長いサスティーンが売りだから
BIGMUFFのサスティーンは円周率並に長いんだぞって事だったりして。
今さっき、頭に浮かんできたんだけど(w
10096:03/01/12 14:18 ID:???
>>93
俺も金欠で・・・。(笑)

しかし、93さんの「π」が長いサスティーンという説は説得力あるんじゃないですか!
なるほど! ありがとうです!
俺は「ビッグマフ」が女性器だとしたら、
「π」はオッパイでわ?
だったらますますマフが好きになるのになぁ、とかバカな事考えてました。
それがマフの人気を支えるサブリミナルメッセージか? とか・・・。(俺はMMRのキバヤシか・・・)
しかし、そうするとマフを集める93さんは相当な・・・。(笑)  ご、ごめんなさい。
10193:03/01/12 14:38 ID:???
>>100
ばれたか(w
まあ、女性器と乳を嫌いな男はいないはず、というわけで
BIGMUFFπはここまで人気があるんだな(w
102ドレミファ名無シド:03/01/12 14:46 ID:???
80年代には一部のマニアを除いてゴミクズ扱いだったわけですが・・・>マフ
10393:03/01/12 14:57 ID:???
>>102
ここ最近の話でってことで(w
104ドレミファ名無シド:03/01/12 14:58 ID:???
BIG MUFF=ドデカイ マラ
じゃなかったっけ?
105ドレミファ名無シド:03/01/12 18:47 ID:???
>>98
BigCheese、おれが調べた限り在庫はもうないそうだよ。
一応おれがLovetoneに関してこれまでに収集した情報を書いておくね。

LovetoneってエビスギャングがLovetoneから直接仕入れる前に、ベルベットサウンドがLovetoneから直接仕入れていたようだ。
Lovetoneは基本的に直販だけだったのは知ってると思うけど、まとめ買いすればディーラーにも卸した。
でも単価が結構するので、おれが知ってる限り、Lovetoneから直接まとめ買いしたディーラーはその2店だけ。
パラダイスレコードはエビスギャング経由で仕入れていたそうだよ。

ベルベットサウンドは基本的に自分のところで売るだけ、エビスギャングの場合は他の店から注文があると1台単位で
卸していただけみたいなので、結局その2店に在庫がなければ他のところに在庫が残ってる可能性はほとんどない。
エビスギャングが仕入れたのはもうMeatballしか在庫がない。
ベルベットサウンドが仕入れたのはまだ何機種か在庫があるけど、BigCheeseはもうないそうだ(先月中旬まで残っていたらしい)。

エビスギャングの方はLovetoneの宣伝も打って、他店に卸したりもしたから在庫が捌けるのが早かったけど、
ベルベットのは結構前から売れ残っているみたいだね。
ここのは仕入れたのが数年前なんで、在庫があるやつはLovetoneの最終バージョンじゃないみたいだ。
Wobulatorとか残ってるけど、機能数(スイッチの数)が最終バージョンより少ない。


日本で中古で出れば海外より安いと思うけど、日本にある数自体がかなり少ないだろうから、見つかる可能性は低そう。
多分ベルベットもエビスギャングもそんなに沢山は仕入れなくて、機種によっては最小仕入れ単位しか買ってなかったと思う。
最悪日本中に10台とか20台くらいしかないかも。
個人輸入した人はいるかもしれないけど、そういう人は海外での相場を知っているから日本で安値で売る人は少ないだろうしね。
106ドレミファ名無シド:03/01/12 20:52 ID:???
BIGMUFFは、「大惨事」って意味でつ。
107ドレミファ名無シド:03/01/12 21:57 ID:???
MUFF
【@】マフ,【変化】《動》muffs | muffing | muffed,
【名-1】マフ
【名-2】《野球》失策,へま,落球,19世紀に,へたな,いつもエラーする選手は「マフィン」と呼ばれていた,1860年代,「Muffins」という
    二軍チームのニックネームもあった,〔MR〕
【名-3】女性器
【自動】へまをする

なので、デカイ女性器という意味にもなるし、大失敗という意味にもなる。
エレハモにはBASEBALLって機種もあるし、野球の失策という意味でつけた線が濃厚。
108ドレミファ名無シド:03/01/12 22:33 ID:???
マジレスさせていただくが、Muffの「女性器」というスラングは
南部の方で使うのであってNYでは一般的ではない
109ドレミファ名無シド:03/01/12 22:41 ID:???
ビッグマフは地雷だ!踏んだらサヨウナラ。
110ドレミファ名無シド:03/01/12 22:50 ID:???
そういうことでBigMuff=「勝負を決定づけるくらいのエラー」って感じで決まりやね。
111ドレミファ名無シド:03/01/12 22:51 ID:???
「サヨナラ負け」の方がよかったか
112ドレミファ名無シド:03/01/12 23:58 ID:???
このスレから神の山の気配を感じます
113ドレミファ名無シド:03/01/13 02:47 ID:rvYuKiLo
π(pi)の同音異義語であるpieには

朝飯前のこと。セックスの相手としての女。

という意味もあるそうです。
114ドレミファ名無シド:03/01/13 06:41 ID:???
BIGMUFFπは地域によっては、卑猥な意味になるってことなのか。
「MUFF」って、日本では車の名前にもなってる「ホーミー」見たいなもんかな?

>>112
まさか、俺の知ってる奴じゃないよな?
11598
>>105
詳細にありがとうございます! 恐縮、感激、です!
そうだったのか〜と思う所が多く、興味深く読ませていただきました。
僕もベルベットサウンドのHPはチェックして、Wobulatorが残っている事には気付いていたのですが、
BigCheeseも残っていたとは知りませんでした〜。
勉強になりました。105さんがBigCheeseをゲット出来るのを祈っております!


BIGMUFFの名前情報を教えて下さった皆様にも大感謝です。
まさか、野球がからんでくるとは思ってもみませんでした。
「BASSBALLS」をBASEBALLと見立てて、BIGMUFFを野球がらみとした推理には個人的に感服っす。
面白いです!
BASSBALLSは僕は持って無いんでよく知らないんですが、エンベロープフィルターみたいなものですよね?
だったら、歪み系のBIGMUFFとの相性もいいでしょうしね。(BASSBALLSは単体でも歪むみたいですが)
向こうのミュージシャンは2台をならべてニヤニヤしてたのかもしれませんね。
ここで、ふと思ったのですが、
上でも少しふれたLOVETONEの「MEATBALL(エンベロープフィルター)」と「BIGCHEESE(ファズ)」との関係を思い出しました。
名前も少し似ているし、もしかしたらLOVETONEはエレハモを意識して名付けたのかなぁと、思いました。
まあ、これは妄想でしょう。(笑)
π(pi)の同音異義語の話も深いな〜と思いました。
本当にありがとうございました!