ベースアンプ=2台目=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
コンボアンプ、プリアンプからパワーアンプ、キャビネットまで
(´ー`)y-~~マターリ語るスレです。

<前スレ>
ベースアンプ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1009658573/

<関連スレ>
☆★☆ベース総合スレッドVOL.10☆★☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039455787/
初級レベル・ベース質問スレッド2002@Vol.11
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1039190880/
【エフェクター】ベースの音作り〜FX 4〜【アンプ】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1038257093/
■ベースのピックアップ■
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1030836228/
2ドレミファ名無シド:02/12/11 07:28 ID:???
>>1
っていうか、FXでベースアンプもやってるんだから
わざわざ新スレ立てなくても。。。
自己主張?(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
3ドレミファ名無シド:02/12/11 09:20 ID:AM2yC/gO
>>1
4ドレミファ名無シド:02/12/11 12:42 ID:???
自分のアンプ持つ人は
エフェクターよりデカイし重いし高いしで、
こだわりがあると思うから、
単独スレもいいと思う。
5ドレミファ名無シド:02/12/11 12:43 ID:p50PYSQj
>>1 乙!
>>4 禿同
6ドレミファ名無シド:02/12/11 12:58 ID:???
FX、アンプスレでも大してアンプの話題では盛り上がらんのに
単独スレはどうかと
7ドレミファ名無シド:02/12/11 13:10 ID:???
作ってしまった物を消すほど邪魔ってわけでもないだろう。
このスレくらいは様子見で良いんじゃないか?
多分今までのペースだと数ヶ月持つだろうし。
8ドレミファ名無シド:02/12/11 13:15 ID:AM2yC/gO
前スレもそれなりに有意義な話しが出たと思うけどな。
今後も期待したい。
9おまんこは地球を救う:02/12/11 13:48 ID:4l31F3jb
10 :02/12/11 14:28 ID:???
じゃあ俺からマイアンプ自慢を

当方EDENのWT600使い
ハコ常設のへぼいキャビだとボリューム半分くらいでで歪み出す
ちょっと困ったヤシです

400Wのにしとけばよかった、、,鬱
11ドレミファ名無シド:02/12/11 15:26 ID:???
自慢になってンのかなw。キャビもいるだろ。
121:02/12/11 19:04 ID:???
>2〜8
新スレ立てるのもどうかとオモタけど、前スレが微妙に盛り上がってたんで、たててみますた。
よろしくです♪
まあ、こちらはアンプ中心の話題にすれば問題無いか・・と。

そんで、俺自身はAshdownのABM300を購入検討中ですわ。
今はトレースのAH300を使っております。
トレースも嫌いじゃないんだけど、ボーナス入るんでもう1台購入しようかと。
AmpegのSVT−3も検討したんだけど、何か中域がぶりぶりし過ぎて
気に入らなかったです。
13ドレミファ名無シド:02/12/11 19:59 ID:???
SVT-3PROユーザーです、あのブリブリ感がいいのに。
ちなみにスラップには向きません。ハイの抜けがよくないです。
ASHDOWNもトレースみたいに、中域コリコリでないの?
トレースのエンジニアの新しい会社なんだよね。
149215:02/12/12 00:55 ID:CpKtqfbf
話かえてすまそ。30〜50Wくらいのミニアンプで安くていいのないっすかねえ。持ち運べるやつで!
15ドレミファ名無シド:02/12/12 01:23 ID:???
>>14
それ位のベーアンだとすぐ売りたくなってしまうと思うので

あまりおすすめしませんが、

どうしてもそのクラスで ということでしたら

ヤフオクで探せばいくらでもあるでしょう

(=そのクラスは、どれもこれも大同小異では)
161:02/12/12 09:51 ID:???
>>13
確かに、あのぶりぶり感が好きな方も多いでしょうね。何となく分からなくもないですが・・。
Ashdownは、実物はまだ試してないんですよ、ABM300。
だけど、Ashのコンボを試したら(・∀・)イイ!! 感じでしたんで、ヘッドも
試したくなって、取り寄せてもらってるトコです。よさげだったら購入しようか・・と。
>トレースのエンジニアの新しい会社なんだよね。
そうなんですか?・・いや、全く知らなかったですわ。情報アリガト!

みなさんに質問ですが、小〜中規模なライブハウスでやる時に持ち込むアンプヘッドって、
どれくらいのワット数が適してると思いますか?
俺の場合、今のトレースが300Wなんですが特に不自由を感じた事は無いです。
あまりデカイと、キャビが逝ってしまいそうで怖いんですけど・・(笑)
この前、SVT−4持ち込んでた強者がいました(池袋A○mにて)
17ドレミファ名無シド:02/12/12 09:55 ID:???
メーター(VU?)がカコイイ
18ドレミファ名無シド :02/12/13 02:02 ID:???
SVT-4はキャビに負担がかかるとリミッターがかかるみたい。
19ドレミファ名無シド:02/12/13 15:17 ID:???
>>18
そうじゃなくてパワーアンプがクリップ,オーバーロードすると、
電流制御してプロテクトして、リミッターが働くのよ。
大部分のアンプはそうだよ。GKのパワーアンプは違うけどね。
20ドレミファ名無シド:02/12/13 20:21 ID:???
GKの場合は、そのへんホッタラカシでキャビをブチ壊すのですか?アンプが壊れる?
21ドレミファ名無シド:02/12/14 02:34 ID:???
GKはパワーアンプの電流容量が大きいから、
クリップ,オーバーロードしないのよ。
だから、アンプは壊れんのよ。
プリアンプからの信号をそのまま増幅できるから、
スピーカーのレスポンスが非常によろしいの。
もちろん、耐久性の高いキャビ向きだけどね。
22ドレミファ名無シド:02/12/15 23:06 ID:iA/zRv1D
がれーじきっと?
23ドレミファ名無シド:02/12/16 01:43 ID:???
逆にすると、Kガレージだな
24ドレミファ名無シド:02/12/16 03:11 ID:???
素直にゴールキーパーと嫁
25ドレミファ名無シド:02/12/17 00:37 ID:???
フリー好きでGK-800RB使ってるヤツ多いけど、
全然プルの音が抜けてこないだけど、
何考えてつかってんだか。
26ドレミファ名無シド:02/12/17 01:46 ID:???
GKってグロッケンクラング?
27ドレミファ名無シド:02/12/17 07:56 ID:???
>>26
知ってて書いてるとおもうが、ギャリエンクルーガーだよ。
でもおれはドリカムの人も使ってる、グロッケンクラングの方が好き【^レ^】

28ドレミファ名無シド:02/12/17 11:02 ID:???
29ドレミファ名無シド:02/12/19 17:04 ID:???
漏れ的には「ドリカムのアレが使ってる」と知っただけでグロッケンクラング萎え
30ドレミファ名無シド:02/12/19 17:36 ID:???
>>25
ドスドスしたプルもまたよろしいかと。
って、自分はMMじゃないけどね。
フリーが特に好きというわけでもないが。
31ドレミファ名無シド:02/12/20 01:15 ID:???
>>26
彼はドイツ製が好きなのか。
ベースはワーウイック,シャークとか使ってましたな。
32ドレミファ名無シド:02/12/20 09:34 ID:???
Ashdownのアンプが欲しかったんですけど、楽器屋のおやじに
メーターがすぐ壊れるらしいし新しい会社でメンテとか不十分な部分があるから
やめときなと言われ、迷ったあげくハートキーの4000と215BXLを買いました。
でも車を廃車にしてしまったので今では自宅用。
VOLは鳴るか鳴らないかギリギリのところで昼間たまたま家に居るときしか使わないけどね。

Ashdownほしい
33ドレミファ名無シド:02/12/21 01:34 ID:???
ハートキーの方が全然イイやん
34ドレミファ名無シド:02/12/21 14:55 ID:???
ハートキー4000って、ソリッドステイトのみだよね。
チューブ+ソリッドステイトとして、
ASHDOWNと比較できんやん?
35ドレミファ名無シド:02/12/21 21:40 ID:???
比較とか関係なしにHARTKEの4000は俺は結構好きだったよ。
3500や7000より使いやすかった。
音は硬すぎるってほどではなく、芯があるし
すごく音が前に出てきて音圧を感じるね。
36ドレミファ名無シド:02/12/21 22:56 ID:???
Ashdownって極端に言うとナマクラな感じの出音じゃん。
古いプレベでブイブイいわしたり、フレットレスなんかじゃ余り気にならないけど。
37ドレミファ名無シド:02/12/21 23:32 ID:???
>>35
でもハートキーの2000,4000とか
あっと言う間に廃盤になっちゃいましたな。
38ドレミファ名無シド:02/12/21 23:51 ID:???
そうか、ドリカム中村ってグロッケンクラングなのか・・・。
どのモデルだかわかる人おられますか?検索かけてるんだが
一向にそういう情報が出てこない・・・。
391:02/12/22 10:46 ID:???
Ashdown買いますた!ABM300のラックマウント式。
メタルなパネルに萌え〜♪アナログメーター(・∀・)イイ!!
肝心の音も、低〜中域がぶりっとしてて気持ちいいっすよ。
40ドレミファ名無シド:02/12/22 16:00 ID:???
>>37
あくまでも「日本では取り扱っていない」
ということらしいですよ。
カタログのセッティング表のページに
そうあったと思います。
41ドレミファ名無シド:02/12/23 00:13 ID:???
ポイント:ASHDOWNをヤフオクに出品するときは国内定価の4分の1以下で出すように


なぜかというと、
ASHDOWNを手放す時に、見苦しく高値で売ろうとするやつが増えるであろうから

そして回転寿司→ウザイ というおきまりコース
42ドレミファ名無シド:02/12/23 01:17 ID:???
また以前にもどって
SWRのSM500を買います。
いいでしょうか?
43ドレミファ名無シド:02/12/23 05:45 ID:???
>>42
いいでしょうか?って以前に一度持っていたのに
わざわざ戻すくらいなんだから自分が一番わかってるでしょーが。
44ドレミファ名無シド:02/12/23 23:52 ID:???
>>43
EDENに変えたんだけどさ。
やっぱ、SWRの音の方が耳になじむ。
45ドレミファ名無シド:02/12/24 00:29 ID:???
>>44
自分で好きで戻すんだから訊く必要ない気が。
アンプなんて音の好き好きでしょ。
完璧な音なんてないんだから、SWRだろうがトレースだろうが
自分の合う音を探して買うだけ。
壊れやすいか?とかそう言う情報は聞いても良いとは思うけど。
46ドレミファ名無シド:02/12/28 22:14 ID:b1ymlMKr
>>44
EDENとSWRの違いはどのようなものでしたか?
ちと興味あり
両方所有なさってたんでしょ 
47ドレミファ名無シド:02/12/28 23:46 ID:???
ブギーのBASS400+が気になるのですが、誰か使った事ありますか?
48ドレミファ名無シド:02/12/28 23:46 ID:???
44ではないが、イメージとして両方ともレンジが広いから
似ているように思われているのかもしれないけど実際はかなり音違うよ。
一回自分で試した方が良い。全く違うアンプだから。
SWRの方が素直な感じかもしれない。特に癖がない。
EDENは結構図太いロックな音から、クリアな音まで出る。
でもEDENの方がどこか作り物っぽい音がする感じかな。レンジは広いんだけどね。
4946:02/12/29 03:55 ID:MqG5lup5
>>48
インプレTHANX!

EDENは持ってます。使い込んでそこそこ気に入ってます。
クリアな音出せますね アコベやフレットレス向きかな

SWRはShopでいぢった程度ですが、EDENに近い音作りの
印象でした。

メーカーの差もあるけどそれぞれの製品群のキャビと
ヘッドの組み合わせでも、また音の印象は変わるだろうけれどね


50ドレミファ名無シド:02/12/29 10:57 ID:sbQbH7f2
アメリカから直で買おうとしてるんだけど
電源の問題ってないのかねぇ。
51ドレミファ名無シド:02/12/29 11:19 ID:???
>>46
44です。

レンジが広いのは共通ですけど、個人的な感想として。
SWRは素直で若干やわらかい印象。
EDENはもっと芯がある感じ。

あと、EDENのEQは効きすぎる。一目盛りでかなり変わりますね。
SWRの方が扱いやすいです。僕にとっては。
5246:02/12/29 23:18 ID:1bByuZzT
>>50
直輸入ものの120V仕様には,やっぱりステップアップ
トランス 買いましょ
100/120V 1KVA で 音家で5000円台だったな

120V仕様を100Vで使う場合,管とかだと微妙にバイアスポイント
が変わったりして音色変わるとか言う人いますね

またステージで使う場合 かなり電圧降下している
場合もあるので、120V製品はますます条件悪くなるしね
53ドレミファ名無シド:02/12/29 23:29 ID:???
今ヤフオクに出ているベースアンプ(5000円以下)でおすすめはどれですか?
えっ?スレ違いですか?そうですか。
54ドレミファ名無シド:02/12/29 23:57 ID:???
    _、_  
   ( ,_ノ` )     n    
  ̄     \    ( E)  おながいしやす
 フ     /ヽ ヽ_//   
55ドレミファ名無シド:02/12/29 23:57 ID:QneRHNg2
ageみすったw
56ドレミファ名無シド:02/12/30 00:08 ID:???
>>53
5,000円以下なんて音が出ていれば良い程度の自宅練習アンプだろ。
どれを買っても大差ない。
低音が割れたり、変に歪んだり、壊れなければ良い。
57ドレミファ名無シド:02/12/30 00:11 ID:???
やっぱ自宅用スレがよかったですか…

逝って期末…
58ドレミファ名無シド:02/12/30 03:30 ID:???
なんか場がしらけた・・・
59ドレミファ名無シド:02/12/31 10:35 ID:SleLqahx
ヒュースアンドケトナーのベースアンプってどんな感じの音なんですか?
このネタで盛り上がってくれるとうれしぃ。
60ドレミファ名無シド:02/12/31 11:14 ID:???
アッシュダウンの12インチコンボに興味あるんだけど、どんな感じでしょうか?
61ドレミファ名無シド:02/12/31 12:28 ID:???
>>59
たいしたことはないです。
62ドレミファ名無シド:02/12/31 13:29 ID:???
>>60
値段相応の音がしてくれるのなら十分です。
63ドレミファ名無シド:03/01/02 14:25 ID:OcIJNUb4
ケトナーあげ
64ドレミファ名無シド:03/01/02 15:17 ID:???
訊く前に弾け、と小一時間言いたい。
65ドレミファ名無シド:03/01/07 03:13 ID:???
EPIFANI-T310ULを買いました。
音も重量も、ゴライアスをブッチギリです。
さよなら、SWR.
66ドレミファ名無シド:03/01/07 03:18 ID:???
>>65
重量はいらんと思うが、まあ気に入ったようで良かったな。
67ドレミファ名無シド:03/01/07 05:51 ID:???
【EPIFANI】は確かに良い、ヤバイ、
それなら【Bergantino】も絶対ヤバイな
聞いた所によると【EPIFANI】をOEMで作ってた
工場の社長が【Bergantino】を始めたそうだ
ラインナップで[12”x1]とかの奴そっくりだもんね、
それで多分【EPIFANI】は少しマイナーチェンジしたでしょ
もしかしたら工場も変えたかもな
一応下に貼っといたよ、【EPIFANI】は知らねえから誰か貼って

ttp://www.bergantino.com/
68ドレミファ名無シド:03/01/07 05:58 ID:???
IWで扱ってる奴だな。<Bergantino
値段は安い方、かな?
特別安いわけでもないが9万〜18万なら無難なところだろう。
他のキャビ買うくらいならって程度の価格だな。
69ドレミファ名無シド:03/01/07 17:44 ID:???
>>66
重量は重いんじゃないくて、軽いんだよ。
ゴライアス40kgでEPIFANI24kg。
約半分の重さで、パワーは750Wで同等だけど、
音質,音圧はそれ以上。おそるべしです。
70ドレミファ名無シド:03/01/07 18:54 ID:ftGOQm44
亜牛らー あ げ
71ドレミファ名無シド:03/01/07 23:38 ID:???
>>69

毎回運ぶ派の人間にとっちゃ軽いと嬉しいよな

24kgだったら、なんとWM15より軽いんだからホントにありがたい
72ドレミファ名無シド:03/01/07 23:43 ID:ggEYkOJn
やふおくでごらいあす売ってるやつは
皆えぴふぁにに買い換えるひとたちですか?
73ドレミファ名無シド:03/01/08 00:57 ID:???
EPIFANIに買い換えたら、
成績もよくなり、彼女もできてモテモテです。
なんと年末ジャンボ宝くじも当たってしまいました。

んなこたぁない。
74ドレミファ名無シド:03/01/08 10:25 ID:???



糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

75ドレミファ名無シド:03/01/09 15:01 ID:Az4r5cmS
GKのRB200(200RBだっけ)つかってまふ。
しばらくぶりに鳴らしたら、スピーカーのエッジ部分がぼろぼろ
崩れてしまいました(涙) 今はほとんどコーンが浮いた状態ですから
低音が全くならない状況です(苦笑)
スピーカーユニットの交換しようとも思うんだけど、何がいいかなぁ。

もっとも今のところは外部に繋いだ自作キャビのEv鳴らしてるから、
あんま使わないんだけどね。
セコいステージとかに使うのに、いちいちSpまで運ぶのもねぇ・・・・
ちっちゃくて鳴るんでGK買った意味ない(藁
76ドレミファ名無シド:03/01/09 15:36 ID:ZNMLuICd
他でスレ違いでこっち行けと。ちょっと質問です!
最近オールチューブのベースヘッドをヤフオクで買いました。
弾かない時にピチピチ・・・などと雑音が入るのは、こんなものなんでしょうか?それと、
先日ライブで使用しようとした所、Vo,のマイクがその雑音を拾って、ずっと
ビチビチビチ・・・・・と外音のスピーカーがかなり鳴るので、結局ライブで、
使えませんでした。これには何か良い対策などありますか?ちなみにその時は
床にヘッドを置いてました。宜しくお願いします!

77ドレミファ名無シド:03/01/09 16:09 ID:???
>>76
オールチューブというだけじゃなくて、何のメーカーのどの機種まで書かないと。
他のアンプでは鳴らないってならアンプが悪いんだろうね。
ベースの方の内部の配線が断線しかかってたりしてるわけではないんだよね?
アクティブのベースで電池が切れ掛かっているとか、
ジャックの接触が悪い(ベースのOutPut、アンプのInPutなど)もある。
後はシールド自体が断線しかかってたり、接触がおかしいとかね。
それらの原因が1つも当てはまらない、確実にアンプのせいと言う場合は
どう考えても何らかの故障としか思えない。対策じゃなくて修理だね。
7876:03/01/09 23:57 ID:dnvSFsb+
>>77
早速ありがとうございます!ちなみに・・・
ヘッドはピーヴィーのクラシック400で、ベースはギブソンレスポールスタンダード
です。エフェクターの最後にボリュームペダルをかましてるので、そっから先ですね。
ムゥやはり不良品をつかまされたのでしょうか?ベース>エフェクター>ダイレクトボックス
>アンプなので、もしかするとダイレクトボックスから音が逆流(?)してるのでしょうか?
修理しなくちゃダメかなぁ・・・
79ドレミファ名無シド:03/01/10 00:45 ID:???
糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

80ドレミファ名無シド:03/01/10 04:57 ID:???
>>78
プリもしくはパワー管がへたってんじゃないの?
オールチューブの中古アンプをオーバーホールなしで使うなんて、
かなり無茶な話だよ。
パワー管なんて、使い方によっては一年もたないから。
メーカーもしくはパワー管の交換やバイアス調整とかもできる楽器屋で
ちゃんと見てもらいなさいな。
あとキャビの負荷とかグラントリフトとかも、ちゃんとチェックした?
ピービーは知らないけど、ampegは無負荷で電源入れたら
アンプ傷むよ。大丈夫?
アンプについての知識がなさ過ぎだね。
8178:03/01/10 18:53 ID:uMjE9GGr
>>80
ありがとうございます。やはりオーバーホールしかないようですね・・・
2年弱の使用なので、このままでいいかなと。
負荷?グラントリフト?よくわかりません・・・マズイですねぇ。
お手数ですが、詳しく教えていただけませんか?
それと、みなさんどうやって知識つけなさるのでしょうか?
82ドレミファ名無シド:03/01/11 00:14 ID:???
>>80
78は知識が無いから聞いてんじゃねえか?自分が少しばかり知ってるからって、
天狗になるなよ?バカじゃねえの?厨房が!
83ドレミファ名無シド:03/01/11 00:47 ID:???
JB75-90US NAT/Mっていうベースアンプが、
友達から譲ってもらえそうなんですが、
このアンプを使っている方、使用感、音の出などはどうでしょう?
おもに家の練習で使うことになると思います。
仕様ベースは、詳しい型番はわすれましたが、フェンダーのジャズベです。
84ドレミファ名無シド:03/01/11 00:49 ID:???
>>83
それベースアンプじゃなくてFenderのジャズベースじゃないの?<JB75-90US NAT/M
8583:03/01/11 00:50 ID:???
あー。すいません。上の名称は間違いです。コピーしてたのを間違ってはりつけてしまった。
YAMAHA AR-1500BASS
です。ただしくは。
86ドレミファ名無シド:03/01/11 00:57 ID:???
>>85
正直YAMAHAのアンプは音が悪い(俺の好みではない)から
ライブやスタジオ練習では使えた物ではない。
でも多分小型の自宅用練習アンプだろうから
そう言う用途で使う分には全く問題ないと思うよ。
検索かけたら一応こんな評価もあったし。

>YAMAHA AR-1500BASS 格安なわりに、使いやすいベースアンプ。
>何かと使っていて、使用頻度は高いっすね。
>ボリューム絞っても、立派に近所迷惑を与えていますが…。

貰えるならいいんじゃない?頑張って練習しる。
8783:03/01/11 01:12 ID:???
>>86
そうですかー。今までアンプ無しで練習していたもんで、
とにかくアンプが欲しかった状態でした。
じゃあ、今度その友達にもう一度話してみます。
ありがとうございました。
88ドレミファ名無シド:03/01/11 02:09 ID:???
>>82
関係ないのにしゃしゃり出てくる
そういうオマエが一番みっともねえー
89ドレミファ名無シド:03/01/11 02:33 ID:???
>>88

本人が別人のフリしてストレスを発散させただけだろ。

大目に見てやりなさい。
90ドレミファ名無シド:03/01/11 22:46 ID:???
ヤフオクのベースアンプカテ、なんでAshdownがやたら多いの???
91ドレミファ名無シド:03/01/12 00:14 ID:???
>>88
オマエモナー
92ドレミファ名無シド:03/01/12 01:48 ID:???
>>91
クソ坊主はきえろ
93ドレミファ名無シド:03/01/12 08:45 ID:???
>>92
お前も消えろ
94ドレミファ名無シド:03/01/12 09:52 ID:???
>>89
89もよくやるらしい。ハハハ
95ドレミファ名無シド:03/01/12 11:09 ID:???
>>90
使えないから。
96ドレミファ名無シド:03/01/12 11:12 ID:SOmqDqlP
てst
97ドレミファ名無シド:03/01/12 16:45 ID:???
祭りか?
98ドレミファ名無シド:03/01/12 18:35 ID:???
祭るか?
99ドレミファ名無シド:03/01/12 21:29 ID:???
祭ろう!!
100ドレミファ名無シド:03/01/13 00:05 ID:???
今、人気急上昇中の”不思議なバンド”『黄金の手』です。
とことんディープからとことん明るい曲まで…。
一貫して言えるのは、『Vo.が濃い!』『楽曲が濃い!』『全てのメンバーが濃
い!』それぞれが独自のテイストを存分に発揮しながら一つの深い世界を作り上げている。
『土着の民俗』『ハイテク』『柔らく温かいロック』『奇想天外な音色』『強烈な歌力』留まることを知らない新世界の創造!
これを観れば必ず『ふぅ〜〜〜っ』っと深い息を吐き出す事でしょう。息をつかせない程の刺激的な空間だからです。
H/Pのアドレスは、http://www5d.biglobe.ne.jp/~golden/

1月もライブ満載です。刺激が欲しいならばチェックチェック!
きっと今までに味わった事のない刺激に出会えるでしょう。



↑まつるならコイツらにしませんか
101ドレミファ名無シド:03/01/13 00:48 ID:???
>>100
一応見ました&聞きましたが不審な点は見当たりませんでした。
その書き込みは別として。

他に祭れるトコないかな。
102ドレミファ名無シド:03/01/13 03:43 ID:sw+s9VPi
エデンのアンプってどうなんですか?
知り合いが安く譲ってくれると言うのですが、全く知識がありません。
よくヒューズが飛ぶなどと言うのですが・・・・
103ドレミファ名無シド:03/01/13 05:22 ID:???
>>102
好みに合うかどうかは君次第だからなんとも言えない。
ヒューズが飛ぶ?俺は使っていて飛んだことないけど。
良いアンプだよ。
パライコの使い方がわからないと扱い辛いかもしれないけど。
104山崎渉:03/01/14 01:24 ID:???
(^^)
105ドレミファ名無シド:03/01/14 01:59 ID:???
>>102
壊れてるから、安く売ろうとしてるんだよ。
106ドレミファ名無シド:03/01/15 00:16 ID:???
a
107ドレミファ名無シド:03/01/15 02:31 ID:???
ampeg
次はg
108ドレミファ名無シド :03/01/15 03:17 ID:???
guyatone
109ドレミファ名無シド:03/01/15 03:59 ID:???
家庭練習用の小さいアンプを探しています。

家の中で場所を取らない事、近所迷惑にならない程度の音量で弾いても、それなりの音
(スタジオで弾いた時に違和感が無い程度)がする事、屋外でバンド演奏をする場合に
それなりに大きな(ギターや生ドラムに負けない)音量が出る事、。値段があまり高くない
事(高くても10万以下、出来れば5万位まで)、あまり重くない事(15kg以下が理想)…
…という条件を「出来るだけ」満たせる物で、何か該当する物がありましたら、教えて下さい。

楽器屋で見かけたSWRの「LA 8」というのが気になりますが、これなんかどうなんだろ?
見かけた時は楽器を持って無かったので、試奏はしてません。かなり小さかったので
気になったのですが。ちなみに30wなんですが、屋外演奏には足りないんですかね…?

気が向いたら、どなたかレス頂ければ幸いです。
110ドレミファ名無シド:03/01/15 05:23 ID:???
>>109
お前は正気か?とまず問いたい。問い詰めたい。
最初に「家庭練習用の小さいアンプ」と書いているのに
何をどうしたら屋外でバンド練習が出来るほどの中型アンプになるんだ?
小型アンプってのは10W以下〜せいぜい50W程度のアンプの事を言うんだよ。
LA8? 30W?
音量の小さいライブハウスで自分のモニタに使うだけならギリギリ足りるかもしれないが
屋外でPAもつけないでやるのに足りるわけないだろうが。
お前らは屋外にまで出て蚊が鳴くような音でやるつもりか。
屋外でドラムに負けないなんて言ったら最低でも100W、
出来れば余裕を持って200Wは必要だろうが。(チューブアンプは除く)
大抵フルパワー出せるアンプなんてないんだから。
Vol目いっぱい上げて滅茶苦茶に歪んだキモイ音が欲しいってなら別だが。
しかも10万以下。出来れば5万? しかもベースアンプで15kg以下だぁ?
ある程度パワーのあるベースアンプは軽くちゃ使い物になんねーんだよヴォケが。
冗談も休み休み言え。
111ドレミファ名無シド:03/01/15 05:28 ID:???
お前があまりにアホだからついでに探して置いてやったよヴォケが。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=384&product_cd=2115COMBO&iro=&kikaku=
これくらいあればとりあえずは十分だろう。HARTKEは音圧がかなりあるし、抜けも良い。
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/bamp_combo.asp
これだったら一番下の奴くらいは欲しいところだ。個人的にはPEAVEYの音は好かないが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=354&product_cd=400RB112&iro=&kikaku=
一番軽くてパワーがあるって言ったらこの辺だろうな。音もしっかりしているから良い。若干高いが。

さすがに15kg以下なんてのは不可能なんだよドアホウが。
あとは中古ででも探すんだな。
お前ほどのアホは久し振りに見たぞ。グッドラックだ。
112ドレミファ名無シド:03/01/15 06:20 ID:???
>>110-111
愛があるな。
113ドレミファ名無シド:03/01/15 11:09 ID:???
おれのグヤトーンの60w。16kg。練習用に使ってたよ。
ドラムと合わせるぐらいなんとかできそうかも。安いぜ3万円ぐらい。
オススメではないが、まあまあ働くぜ。
114ドレミファ名無シド:03/01/15 12:07 ID:???
eだから、
eden
次はnでお願いします。
115ドレミファ名無シド:03/01/15 13:35 ID:???
guyatone
閉鎖空間での練習程度なら目一杯Vol上げれば
音は歪んでしまったが何とか聴こえる程度にはなった。
でも音が良いとはとても言い難い。
116ドレミファ名無シド:03/01/15 15:11 ID:???
>>115
guyatone専用スレへの移住をお願いします。
117ドレミファ名無シド:03/01/16 01:48 ID:???
エレベとウッド兼用で使えるアンプを探してます。
出力は200Wくらい、予算は20万前後。
エレベは5弦アクティブ、またはプレベ。ウッドにはリアリストを
つけてます。主にジャズやブルースをやっています。
何かお勧めあったらアドバイスおねがいします。

また、エレベとウッドをライブで使い分けてる人はアンプの
セッティング等で工夫してることとかありますか?
118109:03/01/16 02:16 ID:???
>>110-111
蟻が鯛です。涙で霞んでモニターが良く見えません。
あなたになら掘られても我慢できそうです。

…で、やっぱりGKが魅力的です。他のも見たら、150wで10.9kgのもあるじゃないですか。
ラウドなロックをやる訳じゃなく、大人しめのポップス系をやりたいので、この程度で何とかなるかなぁ。
屋外でやる予定が現時点である訳じゃなく、これは仮定の話なんですが。

調子に乗って、もう1つ質問させてください。
上記の話題はコンボアンプに限った話になってますが、ヘッドとキャビネット別々に揃えるのもアリかなぁ?
と思いつつあるのですが(リハスタのアンプが気に入らない時、ヘッドだけ持ち込む事を考えてる)、例えば
GKの300w位のヘッドを買うとします。で、家庭で使う際のキャビネットは、安物でも問題ないですか?
(勿論、許容入力は合ってる物であるという前提です)
119ドレミファ名無シド :03/01/16 03:35 ID:???
nが思いつかない
120ドレミファ名無シド:03/01/16 06:00 ID:???
>>119
NEMESISで良いんじゃない?
121ドレミファ名無シド:03/01/16 06:11 ID:???
>>118
お前ちょっと気紛れで付き合ってやったからって調子こきすぎなんだよ。
何ヴァカ言ってんだ。お前なんざ掘るぐらいなら工事現場で穴掘るわヴォケが。
バンドマンはお金が溜まる度に楽器欲しくなるから常に貧乏人なんだよ。

ついでに言っておくが俺は別にアンプの知識に長けてるわけじゃねーんだ。
間違ったこと教えててもお前みたいなヴァカは気付かないからかまわねーけどな。
しかしまたアホな事訊いてやがるなテメーは。ちったぁ進歩しろ。
122ドレミファ名無シド:03/01/16 06:19 ID:???
ヘッドとキャビ別々だ?高い上に余計に重くなるだろうが。
「安くて」「軽くて」「いい音で」「野外に使える」なんて
キティとしか思えねー条件出したと思ったらいきなり主旨変更か?何考えてんだお前は。
キャビは音にかなり関係すんだよ。知らねーのか?下手するとアンプ本体並に影響すんだぞ?
糞なキャビ使ったら糞な音しか出ねーんだよ。
一応そのアンプの特性は出るからな。ヘボアンプにヘボキャビよりはマシになるだろうが
所詮最後がヘボけりゃヘボイ音しか出ねーよヴォケ。
大体ヘッドだけで買う程の出力あるアンプが安物キャビで足りんのか?
安物ってどのくらいのもんよ?
許容入力量が200Wはないとヘッドアンプ使うには足りねーぞ?
そんなの安く買えんのか?中古のへたれたguyatoneでも使っちゃうつもりかよ。
GKの300Wのヘッドなんざ買ってへたれキャビ使うくらいなら
150〜200W程度でもコンボ買った方が音としては絶対に良いに決まってんだぜ?
結局キャビが耐えられなきゃ300Wあっても100Wの力しか出せなかったりするんだからな。
まあ、お前みたいなヴァカには何を言っても無駄だったって事だな。
スタジオのアンプが気にいらねーとか言う前にどんなアンプでもそれなりの音作れるように勉強しろや。
もう勝手にしやがれ。
123ドレミファ名無シド:03/01/16 06:57 ID:???
>>121-122
ちょっと愛が減ったな。

>>109
>家庭練習用の小さいアンプを探しています。
今必要なのは家での練習用アンプだろ?
とりあえずヘッドフォン出力が付いた安いコンボでも買え。
残った金は貯金しておいて、屋外でやる事になった時に改めてデカイの買え。

家でしか使わないのに300Wとか買っても無駄。
手軽に使えるコンボはデカイアンプ買っても長く使える。
124ドレミファ名無シド:03/01/16 07:47 ID:???
親切でやってるわけじゃねーんだ。
愛があるとかないとか勘違いすんなよな。
125ドレミファ名無シド:03/01/16 12:08 ID:???
えー。
Sだから、SWR。
次は、Rだよ。
みんな、がんばれ。
126ドレミファ名無シド:03/01/16 12:22 ID:qMoPtZ1X
ベースアンプでギター弾いても問題ないですか?
127ドレミファ名無シド:03/01/16 14:07 ID:???
roland
128ドレミファ名無シド:03/01/16 14:25 ID:???
厨房な質問スマソ。

ベーアンで歪んだ音を出すためにゲインやインプットレベルを
上げて使うのって大丈夫なんですか?

アンプが壊れたりしませんか?

ギターアンプしか使ったことないんでスンマセン。
129ドレミファ名無シド:03/01/16 14:33 ID:???
>>128
やりすぎると壊れる場合もある。
でも最近のチューブアンプと、それに見合ったちゃんとしたキャビなら
フルテンで使い続けるような事をしない限りは大丈夫だとは思う。
キャビが壊れないかの方が俺は心配になるかな。

でもそんな大音量でやるのって普通はスタジオでもライブでも迷惑だけどね。
GAINの方を目一杯あげて歪んだ感じを作りつつ、Volで調整、が普通かなあ。
よくわからん。
130ドレミファ名無シド:03/01/16 14:38 ID:???
Dが最初につくベーアンなんてあるか?
練習用の安いアンプならもしかしたら俺が知らないのであるかもしれないが。
131ドレミファ名無シド:03/01/16 14:40 ID:5zqcPhMX
>>129
ゲインを上げてボリュームを調節するんで音量はでかくないです

それだとアンプやキャビにダメージはないですか?

(私、128です)
132ドレミファ名無シド:03/01/16 14:43 ID:???
>>131
音量がでかくないならキャビへのダメージはないと思う。
普通に歪んだ音を使う事もあるわけだし。
ヘッドの方は…どうだろうな。へたれるのが早くなる事はあるだろうけど
いきなり壊れたりは多分しない。
133ドレミファ名無シド:03/01/16 15:11 ID:5zqcPhMX
thankus!!!!!!!!!!!!
134ドレミファ名無シド:03/01/16 15:17 ID:???
何故uが入っているのかはあえて問わない事にしよう。
135ドレミファ名無シド:03/01/16 21:44 ID:???
SWR-550X新発売でつ!!!
136ドレミファ名無シド :03/01/16 21:49 ID:???
DOD
・・・しまった、またDだ
137ドレミファ名無シド:03/01/16 21:57 ID:???
DEMETER
138ドレミファ名無シド:03/01/16 23:39 ID:???
プリアンプでもOKなんだなw
139ドレミファ名無シド:03/01/17 00:52 ID:???
epifani 気になるage
venでしかまだ扱ってないのかな?
140ドレミファ名無シド:03/01/17 01:46 ID:???
>>139
VENは代理店だよ。
ROUGH-TIME,MAIN-ST.GUITAR,フーチークーチー,山野,
グラシャス,DAITOで売ってるよ。
141109:03/01/17 04:15 ID:???
>>121-123
引き続きレス有難う。
>ちったぁ進歩しろ。
って、1日2日で進歩するかいな。

まぁ、ある程度狙って、無茶な事訊いた訳ですが。いや、からかってんじゃないよ。
俺の言ってる事が100%かなう訳ないのは最初から分かってる。で、そこから「この条件は無理」
と引き算していって、一番条件の良い物を抽出する事を狙っての質問でした。

で、現在の自分の状況を前提に絞り込んだ結果、「コンボである事」「100w位はある事」
「5万以上は覚悟した方が良い事」が望ましいと分かったので、結局前回書いたGKの
コンボが良さそう…という結論に落ち着きつつあります。或いは、他社のにしても50〜150w辺りの
比較的コンパクトなモデルがまず必要で、屋外使用に関しては過大な期待をしないと。

要するに、いくつか迷う要素があったのを、否定して欲しかったワケよ。絞り込みの為に。
その辺、キッパリと言ってくれる人が反応してくれたので、マジで助かりましたよ。
何にせよ、選ぶ際の基準は見えてきた。感謝してます。
142109:03/01/17 04:21 ID:???
ついでという訳でもないが、音作りに関しても悩みは尽きないです。
確かにセッティング苦手なんだよねぇ。演奏自体は、可も無いかも知れないが
そんなに不可もないレベルだと思ってるんだけど…。

ベースやアンプの機種を限定せずに、一般論として、理想のセッティングを
詰めていく、良い方法って何かないでしょうかね?
俺は取り敢えず、山型/谷型で大まかに試し、そこから細かく動かして変えて
行くんだけど、どうもピンと来ない事が多いです。
フラットから変えていったりもするけど、やっぱり良く分からん。
143ドレミファ名無シド:03/01/17 04:58 ID:DIU6WAZC
>>117
漏れはLavenLabのPMB-1ていうやつ(DI+2chのミキサーみたいなもの)
をアンプの前にかます。EQもついてるから出音はそこで作っちゃう。
ゲインも合わせてそこから卓に直接送ってしまう。
漏れはウッドは使わんがフレットレスと持ち替える時はいつもそう。
とりあえず買っとけ。アンプ買うより安上がりだし。
144ドレミファ名無シド:03/01/17 05:20 ID:???
>>142
音作りなんざ大雑把にやりゃぁ良いんだよ。
フラットにしてバンドで聴いた時に何か音が抜けねーなって思ったら
中音域辺りをちょいと足してみたりして
低音が足りねーと思ったら低音を少し足して様子見て
アタックが欲しいと思ったら高音足す。そのまんまだろ?
逆に余計なもんが出てると思ったらその辺を減らしていく。
色んなアンプで色んなセッティング試してりゃ
そのうちにどこをいじるとどう言う影響が出るか段々わかってくるもんだ。
基本はあくまでフラットだ。
どんな音を作りたいかにもよるがな。
俺は4bandのEQがついてる奴ならBassを軽く、Low-Midをそれより少し多めにブースト。
Highは弦のヘタレ具合によって足すことも稀にある程度。
グライコなら200〜400hz辺りと2-5khz辺りが軽い山になるように設定。二つ山って感じだな。
逆に100hz以下と5khz以上は軽くカットするくらいの状態だ。
まあ、俺のセッティングは適度な太さ、音に粘りがあって抜ける音
ってのがコンセプトだから参考にはならんと思うがな。
145ドレミファ名無シド :03/01/17 22:57 ID:???
Rなんかある?
146ドレミファ名無シド:03/01/17 23:56 ID:jAulGYWG
急浮上
147ドレミファ名無シド:03/01/17 23:58 ID:???
Randoll
148ドレミファ名無シド :03/01/18 21:49 ID:???
Lも無いな。
line6じゃだめ?
良ければ次eで。
149ドレミファ名無シド:03/01/18 23:18 ID:???
LABがある(あった)だろ

って今時の子は知らんか?
「ギブソンとムーグの共同開発」ってのが売りだったアレ
150ドレミファ名無シド :03/01/19 04:22 ID:???
BC.Rich
151ドレミファ名無シド:03/01/19 12:15 ID:???
>>149
LAB....懐かしいなぁ。
ギターアンプはメンバーが使ってたが、ベーアンもあったのか。
152ドレミファ名無シド:03/01/20 14:08 ID:???
Hughes & Kettner


またRだ、、、
153ドレミファ名無シド:03/01/20 14:22 ID:???
RavenLabs

プリアンプ出してるから良いよね?
SWRとも深い関わりがあるメーカーだし。
154ドレミファ名無シド :03/01/21 00:04 ID:???
昔安くてつい買いそうになった
SOVTEK
155ドレミファ名無シド:03/01/21 02:41 ID:bHz3dodL
Edenが買収されちまったよ(情報源はSoundhouse)
US Music Corpとかいう会社で Washburn、Randallなどの
持ち株会社だそうな
 
Soundhouseでは納期確認が今のところできないみたい
せっかくキャビ増設考えてたのに

買収前と買収後の品質の差はどうなるのかな?
156ドレミファ名無シド:03/01/21 03:33 ID:???
>>144
うーん…そのどれを試してみてもしっくり行かない時、どうすべき?
1.ベースに問題があるから別のベースに変える
2.アンプに問題があるから別のアンプに変える
3.弾き方に問題がある
4.その他

まぁ、3というレスが一番付きそうな気がするが、楽曲に対する演奏技術と別に、音を改善
するような弾き方の工夫って、そんなにあるのだろうか?(ちなみに指弾きです)
157ドレミファ名無シド:03/01/21 05:37 ID:???
>>156
まあ、3と言いたい所だが、1と2で大体は改善される。
まず誰のどんな音が欲しいのかを明確にしろ。
そうしないと助言のしようがない。
そして次に自分の持っている機材を明確にしろ。
何が違うのかがわからないと改善策を考える事すら出来ん。
158ドレミファ名無シド:03/01/21 10:16 ID:???
>>155
まじで!!!
漏れも音屋でキャビ買おうと思ってたのに、、、
159ドレミファ名無シド:03/01/21 12:13 ID:rZPr2mkP
音屋のNEWSより!

EDEN社買収へ
ベースアンプ/キャビネットで著名なEDEN社がUS MUSIC社(Randall, Washburn,等の親会社にあたる)によって買収された。
買収の詳細については只今情報を収集中。
160山崎渉:03/01/21 13:24 ID:???
(^^)
161ドレミファ名無シド:03/01/21 22:28 ID:???
>>155
うううう、マジかよぉ〜!
先週エデン買ったばっかだよー。
サポート大丈夫かなぁ?
正規品(日本エレハモ)だけど不安だよー。
明日メールしてみよっと。
162ドレミファ名無シド:03/01/22 06:59 ID:???
>>157
特に誰の音に似せたいというのは無し。むしろ、唯一無二な自分だけの音が出せれば
それが理想的だが、まぁそれは結果として付いてくる物だから、ここでは触れません。

最低限、輪郭のハッキリした音であって欲しい。「抜け」という言葉の意味が今イチ掴めて
いないのだが、バンドの中で埋もれない音、何を弾いているのかはっきり聞こえる音が欲しい。
音量を上げても、デカい音はするのに音程が分からない…という事態を避けたい。
(勿論、中域を上げたり高域を上げたり…という試行錯誤はしました)

取り敢えずの大まかなイメージとしては、テレビで放映されるあちこちのジャズフェスで
エレベ弾きが出してるような、クリアで素直な音が出て欲しいかな。バキバキとかゴリゴリとか
じゃなくて、透き通った感じの音が欲しいですね。勿論、ズシッと重い低音域が失われない
という前提で。また、エフェクト類は極力使いたくないです。

使用楽器は…現時点ではスペクター、アトリエ辺り。最近プレベを購入したが、こちらはまだ
スタジオ未使用。アンプは特に指定無し(自宅用は自分で決めるから話題から外します)で、
そこらのリハスタにある物。特にトレースが多いですよね。あとは時々アンペグかな。

こんな感じですが、どないでしょう?
163ドレミファ名無シド:03/01/23 01:32 ID:???
>>162
クリアな音と言うとアンプならSWR、EDEN、EBS辺りになるけど
ジャズとかならGKを使っている人も結構多いかな。
GKはそれなりにクリアで音のパンチがあるからよく抜ける。
SWRやEBSはクリアなのだけど、いまいち音に押しが足らない印象。
EDENは作り用によってSWRっぽい音からAMPEGみたいな感じまで出せる。

それよりベースがまずい可能性が高いなあ。
あまりメーカーでベースの事を悪く言いたくはないのだけど
俺の少ない経験上の話、と言う事で鵜呑みにし過ぎないように見てくれ。
一応フラットにした時、音作りを試した時の両方から聴いた総合的な印象。

アトリエZは色んな人に言われている通りミドルが弱いので音が抜けない。
如何にもなスラップの音を出すには最適だとは思うのだけど、指弾きとかだとパッとしない。
音の薄い場合は大丈夫だろうけど、アンサンブルに厚みがあると全然前に音がこない。

Spectorは音は硬めなのだけど、アンサンブルに混じると
あのEMG特有のアクティブな音が周りに混じってしまって、
音の輪郭の割には音が前面に出てこないかな。

何気に君が所有している中ではプレベが一番音が前に出ると思う。
ただ「輪郭のはっきりしたクリアな音」と言うイメージに音が合うかは疑問。
ボコっと音が前に飛び出してくるのがプレベだから、
ジャズベなどにある綺麗な倍音を含んだ音が欲しいのなら違うと思う。
164ドレミファ名無シド:03/01/23 04:47 ID:???
ふぅむ…。取り敢えずは貴重なご意見をありがとう。
つまり、ジャズベ(アトリエ以外)を使うのが無難という事になるのかなぁ。
勿論プレベは、クリアな音を求めて買った訳ではないです。
つーか、プレベの音で音楽的にアピール出来るのなら、クリアな音質という条件には
こだわらなくてもいいんだけど。

しかし、青木智仁の2フィンガーの音色、かなり好きなんですけど。
その音そのものが欲しかったとまでは言わないが、アトリエを買う動機の1つにはなってたかも。
彼はアトリエのベースにハートキーのアンプですよね。

とにかく、個人的にはミドルの活用の仕方に問題がある気はします。
ブーストすりゃいい、って単純な物でもないんだろうしなぁ…。

ところで、「ジャズベなどにある綺麗な倍音を含んだ音」ってのは、主にリアピックアップに
依るところが多いのでしょうか?
165ドレミファ名無シド:03/01/23 04:52 ID:m8iVJalr
>>162
実際、外音はPA任せのライブハウスで、ベースの詳細な音程やフレーズを、
客席に聴いてもらうのは、なかなか難しい。
中音のバランスが許すなら、アンプの音を上げることで対応できないくもない。
その際、アンサンブルによって、ローミッドかハイミッドを出すのが、常套手段だと。
ただし、ベースのフレーズがあまり明確に聞こえてしまうと、
ちょっとのミスやリズムのズレがかなり誇張されてしまい、
バンドとしてのまとまりやバランスが崩れる場合が多々ある。
やわらかい音だとあまり目立たないミスやズレも、
音が抜けて明確な分、どんでもないヘマをしたと聴かれる場合がある。
自分の腕前や調子と相談して、音抜けはある程度で妥協するのが、
ベターと思われる。
166ドレミファ名無シド:03/01/23 05:35 ID:???
>>164
ああ、HARTKEは音が思いっきり前に出るよ。聴こえすぎるくらい。
だからそれがアトリエと相性が良かったのかもしれない。
アトリエは低音域と高音域はよく出ているのだけど、
PUの特性が、重すぎるボディの特性か、ミドルがかなり弱い。
EQである程度は矯正出来るけど、最初から出てない周波数を
前面に出そうとするのは意外と難しいんだよ。不自然になりがち。

以前にアンプの購入の質問していた人でしょ?
GKじゃなくてHARTKEの方を考えてみるのも良いかもね。
HARTKEはワット数以上のパワーが出るよ。
前に使っていたスタジオにHARTKEの400Wとアコースティックの350W(?)、
Marshallの300W程度のアンプがあったんだけど
アコースティックとMarshallがほとんどVolは10の中の8〜10に近い状態で使っていたのに比べて
HARTKEは半分も上げない内にメンバーに「ベース聴こえすぎ」と注意された。
まあ、実際に試奏してみればわかるかも。参考にしてみて。
167 :03/01/23 10:19 ID:HEcwr5QD
>>166
横レススマソ
たしかにHARTKEは抜けてくる感じありますね。
ただ、ちょっとメタリックな音っつ〜か、なんとなくギラついた音って
感じしません?自分はそれで買うの躊躇ったんですけどね。
もっともベース本体との相性もあるとは思うけどね。
GKはどっちかいうとクリアでこじんまりまとまってる感じっつ〜かなぁ。
見てくれ(っつーかキャビ)に似合わず、ウッディな音・・・かな。

ギターが歪み系だったり、シンセがぶっとい音で鳴ってるアンサンブルだと
GKだと厳しいですね。
自分のとこなんかは、どっちかいうとジャズ寄りだし、生楽器入ったりする
もんだから、GKの音の方が馴染みが良くていいんですけどね。
168ドレミファ名無シド:03/01/23 15:29 ID:???
>>167
どの型番かわからないから何とも言えないけど
HARTKEはHARTKEなりの音の作り方って言うのがあったりする。
グライコの奴ならTubeとSolid(だったっけ?)と言うツマミがついているが
あれはTubeの方がかなり硬く、Solidが太く柔らかいと言う、
最初に見て思う印象とは逆になっている。
だからSolidで音の基本を作りつつ、Tubeで必要なだけ芯を足す感じ。

グライコの奴はもう少し一般的だけど、やはり最初からHi-Mid〜Highにかけてが
他のアンプよりは強めなので、必要な所をブーストさせるだけではなく、
いらないところをカットしていくと良い。そのためにパライコもあるわけだし。

要するに普通のアンプと同じと思うと駄目だったりする。
他のアンプの経験から流用したツマミの上げ下げによる形で作ろうとするのではなく
音を聴いた瞬間に「どこが必要」で「どこが必要じゃない」かを判断して的確に作れないと
そう言う風にHARTKEの音はガチガチだと言う印象を持ってしまう。

試しにBassとLow-Mid辺りはフラット〜ほんの少しだけブースト、
Hi-Mid〜High辺りは逆にカットしていくくらいで作ってみな。
音は柔らかくなっても芯の部分はしっかりしているから、音が前に出ると思う。
169ドレミファ名無シド:03/01/23 16:52 ID:UUm4oati
>>166
そんなこと逝ったら、オールチューブの
AMPEG SVT2PRO,MESA BASS400+,EDEN VT300なんかの
ブリゴリの音圧,音抜けに勝るアンプはないさ。
今のアンプの主流はパワーはソリッドステートで、
現代的に上品にしてあるから、音はおとなしいわ。
プリチューブ・アンプでもAMEPG,MESAはチューブ3本積んでるから、
SWR,EDEN,EBSなんかより、音圧があって音抜けいいよ。
AMPEGは3バンドEQもチューブだから。グライコはあくまで補助。
HARTKEはプリチューブ1本で、EQはソリッドステートのグライコもだから、
AMPEGの音圧,音抜けにはとても、敵わないよ。
170ドレミファ名無シド:03/01/23 17:14 ID:???
>>169
いや、AMPEGよりHARTKEの方が音圧と抜けはすごかった。
AMPEGはドンシャリ気味に作らない場合は意外と音は素直。
EDENもそう言う作り方をしない場合はどちらかと言うとSWRに近い。
MESAは正直知らん。
HARTKEはフラットでも最初から音の前に出る勢いがすごい。
ちゃんと音聴いた事ないのに知識だけで物を言うのはどうかと思うよ。
君の中の常識では音圧や抜けは「オールチューブ>ソリッド」なんだろうけどさ。
171ドレミファ名無シド:03/01/23 17:26 ID:???
>>169
プ…厨房的発想だな。
172ドレミファ名無シド:03/01/23 17:30 ID:???
>>169
音圧と音抜けを勘違いしているな。
それに楽器との相性の話も含めて言ってるのにお前のレスは的外れ。
アンペグとアトリエZを繋いだら音が抜けまくりですか?ゲラゲラ
173ドレミファ名無シド:03/01/23 19:02 ID:???
>>170
残念だが、全部のヘッドを使った結論だよ。
まっ、ベースがアトリエじゃあ、話にならんわな。
まず、初めにちゃんとしたベースを買うことだ。
それが一番の近道。
あと、キャビはepefaniにね。音圧,音抜け最高ー。
hartkeのキャビは、アルミコーンすぐ破れるからよ。
174ドレミファ名無シド:03/01/23 19:19 ID:???
>>173
香ばしい香りがする奴だな。
175ドレミファ名無シド:03/01/23 19:40 ID:???
HARTKEずいぶん前から、大安売り中だから、
安いしさっさと買えば。
安物の話は飽きた。はい、次。
176ドレミファ名無シド:03/01/23 22:45 ID:???
>>173
ホントに香ばしいのぅ。
まっ、キャビがepefaniじゃあ、話にならんわな。
まず、初めにモドキ商品じゃなくて本物を買うことだ。
177ドレミファ名無シド:03/01/24 00:13 ID:???
>>175
楽器を値段で判断するとは香ばしい奴だなあ。
178ドレミファ名無シド:03/01/24 01:23 ID:???
アトリエやハートキーの話になると、
スレが荒れるので、もう止めませんか?
マターリとね。
179そもそも質問した人:03/01/24 05:10 ID:???
…で、結局、おいらはどうすりゃいいんでしょうか?
180そもそも質問した人:03/01/24 05:27 ID:???
元の質問に戻していいですか?家庭練習用アンプの話。
オールチューブがどうこうとかは、どうでもいいです。

取り敢えず、家庭用と屋外用を兼用するという考えは捨てましたので、100w前後の物に
話を絞りたいと思います。アンプに関する知識が無い事、弾き比べた経験が無い事を
ご容赦の上、質問させてください。

俺的にはGKかHEARTKEか、という辺りで考えているのですが、音色の特色はともかく、
音量、音圧、抜けという辺りで、何を選べば良いか決めかねています。
弾き比べた事が無いので(GKなんて滅多見かけないし)、基本的にワット数が音量に
ほぼ比例する、重さもそれにほぼ比例する…と思っていたのですが、違うんですか?

紹介して貰った音屋のサイトによると、↓こんな感じ

GALLIEN-KRUEGER MB150S112 コンボアンプ、ベース用、150W、10.9kg
HARTKE KICKBACK10 コンボアンプ、ベース用、120W、13.6kg
HARTKE B20 コンボアンプ、ベース用、20W、10.7kg
181そもそも質問した人:03/01/24 05:37 ID:???
疑問その1:GKのとHARTKEのキックバック10はどちらが良いのか。
数字だけ見ると、GKの方が軽いのにワット数が高く、良さげに見える。
しかし鳩毛はワット数以上のパワーが出るとのご意見を頂いてるし…。
キックバック10の方がパワーあるのかな?という事。

疑問その2:キックバック10とB20、ワット数がこんなに違うのに重さが殆ど
変わらないのはどういう訳か?ちなみに、B30は30Wで12.5kg、B60は
60Wで21kg、B90は90Wで28kg…となるんですが。
当然、Bシリーズの方がキックバックシリーズより値段は安いですが、
音屋価格でB90が46800円、キックバック10が49800円。どう考えても
後者の方が圧倒的に良いと思えるんですが。ワット数高い、軽い、小さい、
値段が殆ど変わらない。良い事ずくめに見えますが、何か落とし穴は
あるのでしょうか?

質問だらけでスミマセンが、不思議だと思いませんか?
182そもそも質問した人:03/01/24 05:39 ID:???
もう一度念を押しておきますが、音のカラー的な好みは一旦置いといての話です。
183岡田克彦ファンクラブ:03/01/24 21:16 ID:???




2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
184おせっかいなほしゅにん:03/01/26 13:23 ID:???
なぜか、落ちる境界をこえてしまっているのでほしゅしておきます
185ドレミファ名無シド:03/01/27 00:29 ID:???
>181
キックバック10だと小さな音量調整しにくい、とか・・・
186ドレミファ名無シド:03/01/27 01:28 ID:???
>>180
上で語られてたハートキーは3500とかチューブとソリッドの
ハイブリッドタイプのプリアンプヘッドで、
ツイータ付きのキャビで鳴らした場合の話だろ?
キックバックなんか、ソリッドオンリーのプリで、
ツイータも付いてないだろ?
そのままこれまでの議論が適用できる訳ねーだろよ。
ワット数以上のパワーなんか、あるわけねーよ。
それを、音圧とか音抜けとか言ってきたんんだろ!
今までの議論が全然、意味ねーじゃん。
何、いまさら聞いてんだよ。
だから、誰もレスしねーんだよ。
電気屋やディスカウントショップと同じで、
売れ筋商品を安くして数出してんじゃねーのか?
そんなこと音屋に聞けよ。
自宅練習用アンプスレ言って、聞きなおせ。
教えてもらう立場で、偉そうーに。
187ドレミファ名無シド:03/01/27 09:12 ID:???
>>186
マターリしやがれ! この禿!!
188てん ◆yL06b9mJTs :03/01/27 10:06 ID:???
>>186
御意。 だがまぁ・・・ちと餅ついて・・・。折角の話題提供だし(藁

>>180
もし音量だけ欲しいんだったら、HERTKEだろうがGKだろうが
メーカーとかなんも考えずに買っとくれ・・・と思う。
練習用だけだったら、まっとうな防音室持ってない限り、100W
なんて絶対要らない。30Wもあれば充分過ぎる。民家なら30Wで
近隣住民から苦情くるほど。
その時点ですでに選択してるアンプと質問が矛盾してるという事に
気づかないかな。
100W級のコンボアンプだと、普通にバンド(特にロック系)で使うにはどのみち
パワー不足なんで、中途半端になるだけだと思うけどね。

ま、感情論抜きでマジレスするが、極論を言ってしまうと、音質とか考えないで
家での練習用であれば、アンプシミュレータ通してヘッドホンなり家庭用オーディオ
鳴らすなりすれば充分だと思うなぁ。
実際自分もGKと大昔のaccoustic持ってるけど、家で鳴らすことはほとんど無い
ですからね。スタジオやステージによって使い分けてるって感じかな。
家で練習等で弾くとき(&自宅録音のとき)はPod−Bassかな、ほとんど。
まともなヘッドホン使えば、割とシビアに練習できるし、そのほうがアンプの出力
絞った時の音よりも実際の出音っぽいからね。
189ドレミファ名無シド:03/01/27 15:33 ID:???
>>180
HARTKEのKICKBACK10と同クラスだと、
GKなら新しいBACKLINEシリーズだぞ。
大丈夫か?GKのマイクロベース・アンプは明らかに、
もうワンランク上の機種だぞ。
家庭練習用で数10Wのアンプなら、どれでもそう変わらないだろ。
何も分かってないみたいだから、
ヤマハとかイバニーズとかの安いヤツで十分だろ。
いいか、分かったか?
190ドレミファ名無シド:03/01/27 16:41 ID:hrDjuGSu
関係ないけど
>GKのマイクロベース・アンプ
は軽すぎて、BACKLINEシリーズよりヘナヘナの音しか出ないよ
191ドレミファ名無シド:03/01/27 21:24 ID:???
んなこたぁない。
192ドレミファ名無シド:03/01/28 00:58 ID:???
>>191
メソメソしたショボイ音量でしか弾いた事がない奴ハケーン
193ドレミファ名無シド:03/01/28 02:19 ID:???
んなこたぁない。
194ドレミファ名無シド:03/01/28 03:03 ID:???
>>192

ヤマハとかイバニーズとかの安いヤツを愛用してる奴(=>>189)をいじめてはいけません。
195ドレミファ名無シド:03/01/28 15:22 ID:???
このスレでは180にレスする勇者を求めています。
196ドレミファ名無シド:03/01/28 15:57 ID:???
ベースアンプから「ヴー」と雑音がするのは普通ですか?
197ドレミファ名無シド:03/01/28 16:37 ID:???
まずはここをたしかめよう:
ベース本体のVolを0にしてみてまだ楽しい音が鳴ってるようなら要チェックや
198ドレミファ名無シド:03/01/28 16:46 ID:???
>>197
鳴ってる
ヤヴァイ
199総合スレ1っす。:03/01/28 18:35 ID:zEnekrJc
新スレ立てました。宜しくお願いいたします。

☆★☆ベース総合スレッドVOL.11☆★☆
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1043743199/

200180:03/01/29 05:26 ID:???
何も分かってないのは確かですが、アンプの知識がないのと音の違いが分からないのは
違うと思います。先日楽器屋に行って、ampeg、SWR、トレース辺りの20〜30w前後の奴、
ashdownのもう少しデカイ奴、GKのBACKLINEシリーズと思しき物(よく確認しなかった)等を
試奏してきましたが、どれももう一つピンと来ませんでした。所謂「安いヤツ」系は、もう
カスみたいでした。…唯一、HARTKEのkickback12だけが、割と好印象でした。
まぁ、店頭にある物でしか弾き比べ出来なかったので、欲しい物を試したという訳には
行かなかったのですが。あと、違うベースで試したので、単純比較も出来ないですね。

…で、この結果だけで、HARTKEが良い!と決めつけられる物かと。
家庭用という事で、サイズに重点を置いて考えると、GKのMB150S112やHARTKEのBシリーズ
辺りが目に付き、KICKBACKなら10が限界かと思っているのですが。
KICKBACK10と12はスピーカーのインチ数が違うだけなので、大体同じだろうと想像しますが、
他の2つはどうなのかなぁ?と。で、知ってる人がいたら意見を聞きたいのです。
まぁ、Bシリーズは楽器屋を巡ればどこかにあるかな。GKは滅多にお目にかかりませんね。
楽器も複数本あるので、どのベースを持って試奏しに行けばいいかも迷う所ですね。
201180:03/01/29 05:39 ID:???
>>186
俺のそもそもの質問内容は、「自宅練習用のアンプ」です。当初は、それに加えて
外でも使える様なパワーがあれば…と期待していたのですが、それはほぼ無理という
感じのレスを貰ったので、その後質問を自宅練習用に絞った訳です。
ただ、レスは多少一人歩きした感があり、大規模スピーカーを前提にしたレスを下さる
方がいたりしたので、話がこんがらかった様です。
あと、自宅練習用アンプスレは、ギタリスト中心ですので、ベーシスト中心で回っている
スレで聞きたかったのです。住人が全く違う訳ではないですし、向こうに行っても、回答
してくれる可能性がある人は、このスレを見てる人の内の一部だと思いますし。
それにここが大規模アンプ限定という注意書きもありませんし、スレ違いでは無いと
思います。(むしろ、>>1に(´ー`)y-~~マターリ語るスレです。 と書いてありますよ)

>>188
例えば小さなパーティー会場でも使えたら良いな、という考えがありましたので、
音量etcも気にしました。家庭練習での小さな音との両立が完全不可能、という結論なら、
勿論ワット数が高い物は避けるでしょう。
あと、試奏で感じたのですが、30wのアンプを音量5で弾くより、100wのアンプを音量1〜2で
弾いた方が、同じ位の音量でも良い音に感じました…。(メーカー違うアンプでしたが)
202180:03/01/29 05:44 ID:???
アンシミュは…昔店頭で試した時、不自然な気がしたんですよね。
PODは試した事無いので、機会があったら試してみます。でも、やっぱりアンプから
音を出したい所。

>>189-190
人によって感じ方が違う、という事ですかね?難しいです…。
ただ、上に書いた様に、安いアンプの音では満足出来ませんでした。
まぁ家庭練習もある意味オナニーですし、気持ちの良い音で弾きたいです。

>>195
勇者求む。
203ドレミファ名無シド:03/01/29 05:46 ID:???
>>200
家庭用のみで使いたいのか、ライブで使える物にしたいのかどっちかにしてくれ。
両方ってのはまず無理な話だ。
Kickbackにしても前にスタジオに置いてある所があったが、
フルにして何とかスタジオで使えるかどうかってところだ。
一応ウチのバンドはツインギターだが、そんなに音量は大きくない方だ。
それに無理に音量を上げれば音が歪んで汚い音になるぞ。試してみたか?
練習で使う場合、トランジスタアンプなら200Wは欲しい。これは一度言われている事だろ?
何に一番重点を置きたいのかはっきりしてくれ。
練習用なら30Wすらいらんし、そのクラスの物に音質を求めるのは不可能。

試奏するベースは一番使う頻度が高い物にするべき、としか言えない。
アトリエとスペクターだっけか?
音が違いすぎてどちらかにあってもどちらかには合わない可能性もある。
5弦ベースがあるなら5弦の再生能力も試すべきだし。
音量を大きめにするとLow-Bで歪んでしまうアンプは良くある。

サイズに重点を置くならスタジオでは音量の小さいバンドでしか使えない事を理解しろ。
ギターとかは音量を抑えさせられるが、まずドラムにかき消される。
204180:03/01/29 06:22 ID:???
外で使う可能性があるとしても、ギターは1本でクリーントーン、
ドラムはおとなしめのジャズ位の音量を想定してます(或いはパーカスのみ)。
ジャズをやるという訳では無いですが、基本的にロックバンドではないです。
ライブというよりは、内輪のパーティー的な場所での使用とかです。ライブハウスや
リハスタを使う機会があれば、備え付けのアンプを使用するので、そういうのは
考えていません。つまり、外で使用するにしても、相当静かな音楽での話です。

かなり前、小さなバーみたいな所でやった時は、GKの小さいヤツ(型番は忘れたが
MB…系の旧シリーズだと思う)が備え付けてありました。
ギター2本、管2本、ドラムと一緒にやりましたが、音量的には問題なかったですね。

あと、5弦再生能力というのは重要そうですね。アドバイス有難うございます。
205ドレミファ名無シド:03/01/29 06:27 ID:???
それならKickback程度でも大丈夫かもしれないが
あれは確か斜め上向きだっただろ?
自分がモニターする分には良いけど、音が前(客席)に飛ばない可能性もある。
206180:03/01/29 15:39 ID:???
正面向きにも置けますよ。普通の箱形アンプの後ろ下の方を半分位
斜め45°に切り取った感じなので。
説明が難しいですね…↓こちら。(キックバック12ですが)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/kickback12.jpg
207ドレミファ名無シド:03/01/29 16:05 ID:???
>>180
小さくて軽くて持ち運びが便利で安くて音が良い。
そんなに都合のいいものはないよ。
何かは妥協しないとね。
5万程度の買い物なら、HARTKEが好印象なら、それでいいんじゃない。
ヘッドとキャビで数10万もするセットを買う訳じゃないし。
時間が経って新製品が出たり、バンド活動の内容が変化すれば、
またすぐ別のタイプのアンプがほしくなるって。
買ってじっくり使ってみないと、良い悪いが分からないこともあるし。
小型ならSWRのWORKINGMANが無難で、結構人気あると思うけど。
EDENのTIMETRAVELERは小型系の中では、最強クラスでないかい。
ぐちゃぐちゃ考えるくらいなら、音質重視で将来のことも考えて、
大き目のコンボ買っておいても損はないと思うけどね。
208ドレミファ名無シド:03/01/30 01:53 ID:???
勇者はいないのか?
209ドレミファ名無シド:03/01/30 05:06 ID:JlPZL4F9
>>204
自分はKickback持ってるんですが、屋外では全然物足りませんでした。
ロック系じゃなくて、もっとおとなしめのものならわかりませんが、
余裕は無いと思いますよ。どちらにしても自宅ではそこまでの
出力は要らないし、屋外やライブハウスなら使えないという
中途半端なものですね。自分はもっとデカいのを買う予定ですが。
ちなみに重さは思ってたよりだいぶ重かったです。
210ドレミファ名無シド:03/01/30 06:37 ID:???
屋内では音は反響する音と吸収される音があるが、
屋外では音は吸収どころか全て散ってしまう。
だから屋外では屋内で十分だと思う音量よりもかなり大きな音量が必要になる。
KickBackではちょっと無理だと思われ。
211ドレミファ名無シド:03/01/30 10:26 ID:???
うだうだ言ってねーでさっさとキックバック買えよ
何が不満なんだ?

同クラスの出力ので好みの音がする奴選べ
そんだけだ
212ドレミファ名無シド:03/01/30 15:31 ID:???
このままだと、180は
優柔不断で支離滅裂で世間知らずでわがままなヤツと言う
結論になってしましますが、
みなさんよろしいでしょうか?
213ドレミファ名無シド:03/01/30 17:05 ID:???
>>180
うちにKICKBACK12が一台余ってるから、それ買うってのはどう?
並行品。3年使用。ガリは若干有るけど故障歴なし。
試して気に入らなければヤフオクで売ればいいし。
214ドレミファ名無シド:03/01/30 19:20 ID:hQOMq5uT
外野からすまんが、鳩鍵の並行品って
100Vで使うとどう?音歪まなかった?
それともちゃんとステップアップトランス使ってた?

ああいう小さいアンプでわざわざトランス使わにゃならんのって
個人的にはどうも腹立たしいな
215ドレミファ名無シド:03/01/30 21:46 ID:???
180は音屋で葉時買うつもりでも、
並行輸入なので電源が120Vであることは、
間違いなく知らなかったので、
今現在非常にショックを受けていると
考えられる。
216213:03/01/31 02:27 ID:???
>>214
3500の場合、音がだいぶ変わったね。昇圧トランスがないと音が引っ込む感じ。
せっかくのパワーがロスして、もったいないったらありゃしない。
KICKBACKの場合は、小さいせいかほとんど変わらない(違いが分からない)
レベルだし、変に歪んだりノイズも乗ったりしなかったので、
ずっと100Vのまま使ってたよ。
217180:03/01/31 05:30 ID:???
いやぁ、参考意見は欲しかったので色々聞きましたが、即購入してここで報告しないと
「優柔不断で支離滅裂で世間知らずでわがままなヤツ」になっちゃいますか?
金を出して買うのは俺だし、皆さんに責任が及ぶわけでは無いですし、頂いた意見を
参考にした上で、もう暫く時間をかけて慎重に選ぶ…ってのはおかしいですかね?
沢山の意見、感謝はしてます。が、購入は自分のペースで決めさせて下さい。
何も、「急いで決めなければならない」とは言ってませんし…。

「どの要素を最優先するのかをまずハッキリさせろ」という意見が多かったですが、
それが決まらないから長考に入ってるんです。店頭で見つけた物のみの弾き比べでは
HARTKEが好印象だった、と言っただけで、GKもまだ未練あるし、またEdenという
選択肢も提示されたので、そうそう焦りたくもありません。暇な時間を見つけては
楽器屋を回り、可能な限り弾き比べをしたいと思ってます。

>>213
おいくら万円ですか?
また、>>214の質問に対する回答も聞いた上で考えたいです。
218180:03/01/31 05:32 ID:???
すみません。>>216で既に答えてましたね。>>214に対する回答は。
219sage:03/01/31 05:45 ID:PXk1cE9N
金出すのは君だから好きにしたらいい
220ドレミファ名無シド:03/01/31 06:30 ID:XI5w74M9
>> 180
「情報クレクレ」ともらいすぎて、どうでもいい条件も考え始めて決まらなくなるパターンですかね。
情報が欲しい気持ちもわかりますが。

クレクレ君にこういう言い方しても通じないかもしれませんが、SWRのWorkingman's10が良いと思います。
アトリエZで使ってましたが最高でした。練習でも大好評。
楽器屋でWarwickのTAKE12と比べて、圧倒的に良かったので決めました。
ガッツのある、よく抜ける音です。
EDENとかの高いのは考える必要ないと思いますが。

あと、スピーカーが10インチなので低音はあまり出ませんが、あなたの使い方で、
超低音、超高音を出すのは自己満足でしかないでしょうから、関係ないと思います。
ベースだけ浮きまくらせたいのなら別ですが。
221ドレミファ名無シド:03/01/31 07:01 ID:???
ってことは屋外のことを考えて、
SWRのWORKINGMAN'S15で決定ということで。
222ドレミファ名無シド:03/01/31 11:38 ID:???
>>180
EDENのTIME-TRAVELER10は10インチ1発ですが、
同軸でツイータもついてます。
インターナルのスピーカだけで、180Wでます。
8Ωのキャビを増設すれば、トータル4Ωで330Wまで出せます。
EDENはイコライザーの効きもいいし、
小型でも低音も高音もばっちりでます。
音質はハイファイ系で、文句ないでしょう。
ただ価格はそれ相当に、定価185,000円です。
将来性まで考えると、決して損のない高い買い物ではないと思います。
223ドレミファ名無シド:03/01/31 14:02 ID:???
Hartke好きならいっそのこと大きさのことは忘れてでかいの買ったらどうだ?
安いぞ。
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=PPP02041259
まあ、家で使う事は出来るだろうが、置き場所に困るのは間違いないな。
これならスタジオだろうが、ライブハウスだろうが、野外だろうがいける。
たとえ爆音系でも十分なパワーがあるからな。
224ドレミファ名無シド:03/01/31 14:39 ID:???
EDENのMETROの中古(15万)買おうと思うんだけど
使った事有る人で不具合等感じた方いますか?

使い道としては野外イベントがメインになりそうです
225ドレミファ名無シド:03/01/31 14:48 ID:???
>>223
本人ウザイ。家で使えるわけないし。高すぎるし。
226ドレミファ名無シド:03/01/31 15:08 ID:???
>>225
Volを絞ると言う事を知らない馬鹿ハケーン。
227ドレミファ名無シド:03/01/31 18:29 ID:???
万人がひとつの意見に統合することなんて
まず考えられないのに、これだけ意見をもらっておきながら、
180はまだ決断できないのか?
こうなったら、もう おかあちゃんに決めてもらいなさいって。
228ドレミファ名無シド:03/01/31 18:51 ID:???
>>223の紹介してる物件だが、
出品者も質問者もなかなか住所がシブイな
229223:03/01/31 19:04 ID:???
俺埼玉在住。でも質問者じゃないよw
230ドレミファ名無シド:03/01/31 19:30 ID:???
>>223
定価15万のアンプを中古で、6万なんて
ぼったくりもいいとこだな。
231ドレミファ名無シド:03/01/31 19:33 ID:???
>>230
定価か、それとほぼ変わらない値段で買ったならぼったくりとは思わないけど
今はサウンドハウスで税込み\80,000強で売っているからねえ。
それを考えると…少しでも安く欲しい人はどうぞって感じ。
232ドレミファ名無シド:03/01/31 22:39 ID:rppuMmKL
一応調べたのですが分からないので教えてください。
昇圧トランスの100VAって定格出力容量というのは分かったんですが、アンプとどうあわせればいいのでしょうか?
あとヘッドにスピーカーケーブルって付属して無いですよね?
233232:03/02/01 00:22 ID:+7YRYr77
再度すいません、定格出力容量は
(アンプのワット数×ヒューズのアンペア数)よりも少し大きめのものにするのでしょうか?
234ドレミファ名無シド:03/02/01 02:05 ID:???
180は、逃げ出しました。
235ドレミファ名無シド:03/02/01 02:21 ID:As7hb161
板が汚れるから煽りとバカはラウンジにでも逝って下さい。
236180:03/02/01 04:17 ID:???
>>220
参考意見有難うございます。Workingmanシリーズは、LAシリーズより良いですか?
>>222
EDEN凄いですね。ただ練習用にはちょっと高い…。中古があったら探してみます。
>>223
大きさはかなり重要な要素なんです。置けないと困るので。情報提供には感謝。
>>227
おかあちゃんはボキの小さな頃に、無理が祟って病死しました…。
>>234
逃げたって…w。24時間以内にレスしないと逃げた事になるん?

情報を沢山くれるのは有難いですが、機種も買う時期も決めるのは俺なんですってば。
その辺に干渉されても、申し訳ないですが応じる事は出来ません。
今日明日に必要だ、なんて一言も言ってないですし。
以後、「早く決めろ」「早く買え」系のレスは、すみませんが応じない事にします。

それで、俺が悪者という総意になるのであれば、このスレからは身を引きますよ。
情報も充分集まりましたし。親切に教えて下さった方々には本当に感謝してます。
237220:03/02/01 06:56 ID:x/RESb44
>>236
LAシリーズは使ったことありませんが、小さいやつ(LA8)はずいぶん出力が小さくなってしまったので、
バンドで使うには厳しいのでは?
WM10を買った時は、ずいぶん大きさにこだわって選びました。置き場所が狭いので、100Wクラスでできるだけ小さいのを。

比較として、ちょっと大きくなるけどWarwickのWCLが良さそうだったけど、置いているところがなくて試せませんでした。
キャスター、キャリングハンドルつきで面白そう。
値段は大分上がるし。たしか定価15万円。

その後、GKのMBを発見。これが出力の割りに一番小さいですね。使ったことはないですが。
しかし、あんなに奥行きがなくて、いい音するのかな〜?
238ドレミファ名無シド:03/02/01 07:36 ID:???
TRACE ELLIOTとWALTER WOODS、
両方試奏できるとこって、都内でどこかありますか?
239ドレミファ名無シド:03/02/01 08:23 ID:???
>>237
ほれ。これならどうだ?
http://www.unlimimusic.com/unlimited/amp/warwick/wn_cl.html
でも多分180の求めている音とは違うと思う。
180はクリアでハイファイなサウンドを求めているようだから。
Warwickはそれとは正反対に位置するアンプのような気がする。
>>238
別に同じところじゃなくてもお茶の水に行って別々の店で試奏すれば良いだけだろ。
それくらいの労力は使いなさい。
しかしまた随分とキャラクターの違うアンプを試奏するんだなあ。余計なお世話だが。
240237:03/02/01 09:41 ID:x/RESb44
>>239
これ新品?安っ!

クリアでハイファイなら、安いしWMでいいのでは?

EBSに買い換えてちょっと後悔。
241ドレミファ名無シド:03/02/01 10:49 ID:???
>>240
中古って書いてないから新品なんだろうなあ。
何か偶然今日見てたトコに載ってたのよ。わざわざ探したわけではない。

SWRなあ。WM15の旧型の方を持っていたけど音は…まぁそれなりかって感じだった。
本当は12の方が欲しかったんだけどな。15インチのキャビの音嫌いだから。

EBS良くないん? 俺ちょっと気になってたんだけど。
誰かの評価でクリアでそれなりにワイドレンジだけど
音に腰がなくて前に出てくるタイプではない、みたいな事が書かれていたなあ。<ファフナーは別だろうが
242ドレミファ名無シド:03/02/01 13:06 ID:x/RESb44
>>241
Fafnerは別?なんかなぁ。

HD350をジャズベとプレベで試奏したら、プレベの妙に明るいミッドの部分が目立たず、かっこいい音で、え、これプレベ?って感じだった。
アンプのキャラが強すぎって感じ。

あと、「SWRがハイファイ?(プ」って言う人もあると思うけど、(以下略)
243ドレミファ名無シド:03/02/01 14:01 ID:qhCDNOGa
>>232
VAっつうのはワットのこと。
ヒューズのアンペア数?ンなもん気にすんな
244ドレミファ名無シド:03/02/01 18:01 ID:ffLQ9n0w
メサブギーの新しく出たM-PULSE600とアギュラーのアンプ使ってる人いますか?今ラック仕様でパワーがあって歪むアンプを探してます。おすすめありますか?あとサンも気になります。
245ドレミファ名無シド:03/02/01 18:41 ID:???
歪ませたいならSunnでは。あれは最初から歪む感じだし。
Aguilarはかなりパワーに余裕があるので歪む感じではない。
MESAも余程音量を上げなければ歪まないから迷惑。
246ドレミファ名無シド:03/02/01 19:25 ID:???
>>224
AMPEG SVT-2PROでしょう。
やっぱ。歪,音圧さいこー。
247238:03/02/01 21:56 ID:???
>>239
そうね。そうするわ。どもです。
両方ともアップライトに合う、という話なので、確かめてみたくてね。
248ドレミファ名無シド:03/02/02 02:36 ID:???
180よ。
そういえば、ワーウィックやケトナーも小型コンボ出してたね。
検討してみた?
249180:03/02/02 04:45 ID:???
相変わらず構って頂いて恐縮です。では、今日のお茶の水探訪記でも。
ビシバシ、下倉辺りを巡っても想定しているクラスのアンプがなかった為、大親びんの店へ。
ここにはGKのMB何とかがあったのを確認済みなので。で、今日もありました。早速試奏して
みると…良い音でした!!確かに素直な音と評されてるのも分かりますし、かなり大きな音も
出る。サイズも今持ってるフェラなんですの10wと変わらない。これは気に入りました。
第一候補争いに残るのは間違いないでしょう。…しかし、これが委託販売の中古品で、新品定価
13マソなのに、12マソ5千円だと。ガリ出まくりなのに。店員も「止めたんですが…」と苦笑してました。
どこのDQNがそんな価格設定にしたんでしょう。買うなら当然音家をまず考えるでしょう。

●澤ベースセ○ターに行ったら、100w前後のコンボアンプは品切れ中。一応聞いたら、Warwickの
80wを勧められました。大きさは結構小さいらしいです、音圧?もあるとか言ってた。あそこは
Warwickのもう少し大きいアンプもありますよね。営業的に勧めてたのか、良いという信念を持って
置いてるのかは分からず。

次に●澤本店?と繋がってる、楽器屋通りに面している小さな店の方に移動。ここで試奏用に
置いてあるworkingman12を発見。弾いてみたのですが…店のBGMが爆音でかかってるわ、奥で
ギター厨がそれに負けじと大音量で弾くわ、渡されたシールドが死にかけで音がマトモに出ないわ
…と、試奏にもなりませんでした。ジャックを回すとガリが爆音で出ましたが、ベースの音自体は
殆ど聞こえませんでした。つーかまずBGMが酷いので、シールド変えてくれという気すら失せて
いました…。という訳で、SWRの感想は分からず。

あと、HartkeのBシリーズも探したのですが、これはみつかりませんでした。
250180:03/02/02 04:59 ID:???
今日行った楽器屋の店員もここ見てたりして。●澤の店員さん、天井から吊ってる
アリアのボディ無しギター、気付かずにギグバッグで叩き落としちゃってごぬんなさい。

後はHARTKEの低出力アンプ、ワーウィック、毛トナー辺りを試せたら…という感じかな。
ただ、GKの印象がとても良かったので、圧倒的に気になってるのはこれですね。
最近はエレアコベースを弾く機会が多いのですが(かなりウッドっぽい音がする)、GK
ならそれも合いそうですしね。あの大きさであの音質は凄いですね。皆さんも、親分の
店に行って試奏してみては?12.5マソで買う人はいないでしょうがw

それはそうと、フラッと入った下倉中古にあったギブソンのアコギを弾いてみたら、音色に
一目(耳?)惚れ。ついつい買ってしまいました。
という事で、アンプ買うのはまたもう少し先になりそうっす。まぁいいや、どうせじ〜っくり
考えるつもりだったし。

今朝からモー娘。を追っかけて西に旅に出るので、しばらく来れません。ではまた。
251180:03/02/02 05:13 ID:???
付け足し。小さくて出力デカいと言えば、AERもありますね。使用者いるかな?
252ドレミファ名無シド:03/02/02 05:17 ID:???
>>250
いつもお前のための検索マシーンと化している奴だ。
ちなみに一番最初にレスをつけた奴も俺だ。
ほんのちょびっとだけ感謝しろよ!!
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=00502059615
これがDQN価格。
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=PPP03042024
店ではないが、こっちが安い方。まあ、安いとまではいかないが無難な中古価格。
http://www.unlimimusic.com/unlimited/amp/hartke/b90.html
ぼちぼちの値段で売られているHartkeのBシリーズ。

参考にしやがれ!!
253ドレミファ名無シド:03/02/02 05:52 ID:???
畜生。あんまり安くないかもと思って音家見てみたら
GKの方はほとんど値段に差がねえし、
Hartkeに至っては中古なのに新品と値段が同じと来てやがる。

恐ろしいな、音家。探した俺が馬鹿見てーだ。
254ドレミファ名無シド:03/02/02 06:22 ID:cHeMpCmb
>>250
やれやれ、今頃エレアコベースが出てきたよ。

アンプも衝動買いしてくれればすっきりしていいとは思うが、>>250関係無しに話題として面白いので可。
255ドレミファ名無シド:03/02/02 15:04 ID:???
ここはいつから、180の気まぐれ日記スレになったのでしょうか?
たかが、数万円のベーアンにここまで、他人を巻き込んで、
引っかきまわすバカたれは、そうはいないと思います。
自分の友達だったら、レス前半部分で迷わず蹴りを入れます。
256ドレミファ名無シド:03/02/02 15:26 ID:???
180の安物小型アンプの音をこき下ろすスレになりますた。




ってか、小型〜中型アンプにそこまで音にケチつけてどーすんのよ?
小さいのが良いならWalterWoodsとEpifaniの10インチ一発のキャビ買えば良いだろ。
金も出せねぇ、置く場所もねぇ、なのに音だけはいっぱしのを欲しいなんてなめてる。
257ドレミファ名無シド:03/02/02 18:43 ID:So6UedCV
突然申し訳有りませんが・・・
アンペグのV4BHって言うアンプヘッドを使ったことある人いませんか?
100W、オールチューブ、キャビ別、と私の理想どおりなんですが

ちなみにSVT2,4は使ったこと有りますので
それとの比較だと良く理解できます。

音色は好みになっちゃいますが
音量としてスタジオ内で生ドラムと張り合えますか?
そんなに歪ませはしないんですが、クランチ気味の音色で
生ドラムと張り合えるなら買いたいな、と・・・

長文失礼しました。
258ドレミファ名無シド:03/02/02 21:50 ID:cHeMpCmb
>>256
同感。

>>180は練習用の小さいやつで、場所をとらなくて、でも屋外でも使いたくて、さらにエレクトリックアップライトでも使いたいとは言ってたけど、安いのとは言ってなかったね。
実際、それなりに金は出せるみたいだし。
だったらWW+Epi 10'で決まり。メインストリートギターにでも行って買えば。

たいして欲しくもないようだけど。
259ドレミファ名無シド:03/02/02 23:28 ID:???
WW+EPIFANI10で、販売価格約45万くらいでしょうか。
いい音ほしかったら、これくらい金使えって>>180
260ドレミファ名無シド:03/02/02 23:45 ID:???
>>257
3年前にV4Bの復刻版を弾きました、
ボトムもセットの奴で、810と同じ大きさなのだが
多分15インチが上下2発中央で向い合ってるロードホーン?タイプの
ほぼウーハーな感じのキャビでした。
音の方はキャビの性質もあるが、ベリーオールドスクールです。
ゲイン、マスター&EQをフルテンにすると割とブリブリの音に鳴ります。
生ドラムと張り合うには音量的に少々不満、個人的にはオススメできません。
SVT2と比較すると、出力的にも少しこじんまりした印象でも
ちゃんとアンペグの音がします。
私的にオールチューブなら2〜300Wの余裕は欲しいので、
100Wでは使用法が限定されてしまう気がします。
キャビを変えればモット印象が違うかも知れませんが、
100Wでチャンと鳴らしきれるキャビが必要ですね
因みに810では大きすぎると思います、
個人的に12インチ1発とかでブリブリ言わすのが良さげかなと思いますね。
あんま参考にならんな
261ドレミファ名無シド:03/02/03 09:02 ID:???
262ドレミファ名無シド:03/02/03 14:27 ID:???
>今朝からモー娘。を追っかけて西に旅に出るので、しばらく来れません。ではまた。




、、、、、、
263ドレミファ名無シド:03/02/03 14:47 ID:???
なんか自分が主役のスレだと、激しく勘違いしているらしい。
264257:03/02/03 17:26 ID:AcAG6wI6
>>260
ありがとうございます。

そうですか、音量的にはキビシイですか・・・
結構本気で考えてたんですが再考の余地有りですね。

音色は予想通りですが、キャビをいろいろ試してみる必要がありそうですね
近くの楽器屋で現物置いてるとこがないので困ってます。

大変参考になりました。
265ドレミファ名無シド:03/02/03 21:48 ID:???
ベース初めて1ヶ月ほど。
今まで生で弾いていたんですが、
この度自宅練習用のアンプを購入しようと思い立ったのですが、
どんなものを買えば良いでしょうか?
抽象的な質問ですが……
「このメーカーのは良い」「大体何円くらいのモノなら安心」
といったアドバイスなどありましたら、ご教授下さい。
266ドレミファ名無シド:03/02/04 00:07 ID:???
>>265
その2つ程アテになんねーもんはねーんだよ。
ベース何使ってる、とかどんな曲やってる、とか、基本を書きなさいよ
267265:03/02/04 00:21 ID:???
あー。すいません。
ベースは中古で買ったんで詳しい型番は分からないんですが、
ヘッドウェイというメーカー名が刻印されてます。
曲は、基本的にはロックです。
それほど激しい曲調のものではないと思います。
予算は一万ほどまでだせますが、なるべくなら5000円程度がいいです。
268ドレミファ名無シド:03/02/04 00:23 ID:???
>>265
小型(10〜20W程度)で、CDインプット付きのが便利でいいんじゃない?
CDやドラムマシンなんかつなげるから、自宅での練習には便利。
いっぺん、その線で探してみな。

>>266
この場合、ベースの種類や、やってるジャンルは特に関係ないと思うが?
269265:03/02/04 00:29 ID:???
>>268
なるほど。
自宅だったら20Wくらいで十分なんですね。
重ねて質問申し訳ないのですが、CDインプットというのは、
CDの音源などをアンプで出力できるという事でしょうか?
その出力した音に合わせて演奏したり。
270268:03/02/04 01:04 ID:ueh6UTwi
>>265
うん、そういうこと。
271265:03/02/04 01:07 ID:???
なるほど。たしかにそれは便利ですね。
コピーしたりする時に役立ちそうです。
今度楽器屋行ったときに、「CDインプット付き」かどうかに注目してみます
272ドレミファ名無シド:03/02/04 14:11 ID:pjMUGZbc
SWR使ったことある方いましたらアドバイス欲しいんですけど。
自分はWORKINGMAN'S 4004(400ワット)のヘッド持ってるんです。
ヘッドに合わせてキャビ欲しいんです。ヘッドの方にはアウトプット2つついてます。
マーカスミラー曰く、「キャビ2つ使わないと理想の低音が出ない」らしいんです。
小さめの2段積むか、6発入りとかのにするかどっちがいいんでしょうか?
ロックバンドなので、音圧、体感できるローが必要です。スラップ、指弾きです。
好きなベーシストはP-nut、DIRK LANCE、TIMなどです。
どうか、お願いします!

自宅練習用には、FENDERの20WのBASSMAN使ってますけど、十分すぎます。
100Wなんて使おうもんなら包丁飛んできますよ。10時くらいまでしか音出せないし。
集合住宅はきつい・・・
273272:03/02/04 14:21 ID:pjMUGZbc
SWRのキャビのリンクです。お願いします。
http://www.korg.co.jp/KID/SWR/PROFESSIONAL/speakers.html
274ドレミファ名無シド:03/02/04 14:57 ID:???
>>273
SWRじゃなくて、BAGENDか、Bergantinoのキャビを使えば
たとえ2〜4発でも十分な低音が得られると思うよ。

ただ理想の低音と言うのは人それぞれだからね。
マーカス・ミラーと全く同じ音を出したいのかな?
それなら真似をするのも一つの手だとは思うけれど
違うならマーカスの理想の音と君の理想の音が同じとは限らない。

もしかしたら二つ積むと言うのは低音用のキャビと高音用のキャビをわけているのかもね。
そう言うのは同じキャビでは出来ないから、2発2発でも別に分けた方が良いし。

ちなみにロックバンドだからってのはそれほど関係ないよ。
別に4発だからって物足りない事はないと思う。
二つに分けるのは音圧とかの問題じゃなくて、
上で挙げたようにキャビによって役割を分けている可能性が高い。つまり音質の問題。

個人的には人の真似をして二つ買う必要はないと思うなあ。
自分でどうしても二つないと…って思うならそうすれば良いけど
400Wで音圧が足りないと思うなら大抵は音作りの方の問題。
275272:03/02/04 15:23 ID:pjMUGZbc
>>274
ご丁寧にありがとうございます!
自分で言うのもなんですけど、ALBIT,AMPEG,PEAVY,ACCORSTIC,GIBSON,HARTKE
なんかでは音圧しっかり出せたんですよ。TRACE,YAMAHAは無理でしたが。
で、音圧が足りないと思ったのはライブの時です。キャビはALBITでした。
当日のつまみは、エンハンサーが9時位、
グライコがロー、ハイミッドを上げて他はほぼフラット、
エフェクトは、ややWETにまわしてたと思います。
それで、ライブの後、店長と話しをしたらマーカスの話が出てきたんで気になったんですよ。
しかも、ALBITのキャビじゃパワー不足かもね。とも言ってたんで、キャビ購入を検討してたんです。

でも、マーカスは別に好きじゃないです。
考えてみれば、RAGE AGAINST THE MACHINE、METALLICAなんかもキャビ分けてた気がするな〜
って思ったので。RAGE〜、METALLICAって凄いローが出てるのに抜けてくるじゃないですか。

Bergantinoって始めて知りました。ありがとうございます!
276ドレミファ名無シド:03/02/04 15:28 ID:???
音に輪郭とパンチが欲しいなら12インチ辺りが理想かもね。
10インチだと若干パンチが強くなるかな。この辺は好み。
15インチになると低音は良く出るけど、音のレスポンスが悪くなるし
ボワッとした締まりのない音になりがち。
だから2台使う人は上のキャビ(10〜12インチ)で音の輪郭などを確保して
下のキャビ(15インチ)で図太い低音を出す、みたいな人はよくいる。

でもちゃんとしたキャビなら4発で十分すぎると思うよ。
後はキャビの位置が低いと自分が低音を体感しにくいってのがあるから
何か台の上に乗せてキャビの位置を高くするとかね。
277272:03/02/04 15:33 ID:pjMUGZbc
>>276
ありがとうございます。
まだどっちにするは決定できませんが、解決の糸口はつかめました。
ありがとうございます!!!
278ドレミファ名無シド:03/02/04 15:42 ID:???
新品で買う場合、BAGENDならSleekElite、
BergantinoならInnerWood辺りが日本では一番適正な価格で売っているかな。
出来れば試奏した方が良いんだけどね。
279ドレミファ名無シド:03/02/04 18:06 ID:???
トレースのBOXER65、15000円って高い?
280ドレミファ名無シド:03/02/04 18:17 ID:???
>>279
一番使い道に困る中途半端な大きさのアンプだな。
まあ、俺の心配する事じゃないが。
281ドレミファ名無シド:03/02/04 18:52 ID:???
65Wとか買うだけ無駄。
自宅練習用なら5〜20W。
スタジオ、ライブで使いたいなら200W以上。
その間はジャズバーなどで小音量演奏でもする時以外は必要ない。
282ドレミファ名無シド:03/02/04 20:23 ID:???
トレースは
い や な の !
283272:03/02/04 23:44 ID:KxAnvW8I
>>278
情報ありがとうございました!

>>282
トレースは好きじゃないです。
でも、トニー・レヴィン使ってるんだよね〜
なんで、あの音好きなんだろ?
284279:03/02/05 00:27 ID:???
回答ありがとうです^^
みなさんは自宅練習用にどんなアンプ使ってますか?
285ドレミファ名無シド:03/02/05 01:06 ID:Ye2UL/1H
>みなさんは自宅練習用にどんなアンプ使ってますか?

僕Hartkeの7000amp(笑)。
そもそも何でライブ用と自宅用を使い分けるのかが分かんないや。
ライブで使えるものを買ったらヴォリュームしぼって練習にも使えばいいんじゃないの?
286ドレミファ名無シド:03/02/05 01:07 ID:???
WM15。小型アンプと同じ程度の音量で使ってる。
でも最近音の嗜好が変わったから近々売り払って別のアンプ買う。
287ドレミファ名無シド:03/02/05 02:17 ID:???
>>285
ちょっとしかボリューム上げられないでしょう(w
もしかしてアッテネータとか使ってますか?
288285:03/02/05 04:35 ID:Ye2UL/1H
えぇ、目盛りでいうと0.3くらい(笑)。
放熱ファンの音がうるさく感じる時はミキサーにつっこんでテンモニで出します。
289ドレミファ名無シド:03/02/05 09:31 ID:???
>>285
氏ね
290ドレミファ名無シド:03/02/07 01:33 ID:???
CARLSBROのキャビ使ってる人います?
どうなんでしょう?
291ドレミファ名無シド:03/02/07 05:48 ID:k0WWe+ga
エデンのヒューズが良くとんで困ってます。
スペアはどこで購入可ですか?楽器屋にはどこにもありませんでした。(石橋等ですが、、、)
アンプと一緒に付いてきたスペアがもうありません。。。
292ドレミファ名無シド:03/02/07 10:58 ID:DPk03bX2
>>291
電気パーツ店にGO!
しかし、ヒューズが飛ぶ=安全装置が作動ということだから、
どこか故障してると思われ。点検・修理にGO!
293ドレミファ名無シド:03/02/07 18:23 ID:???
音屋の頁に行ったら、Eden Time Travelerがありませんですた。
ショクー。田舎者なので、どうしたらよいやら…。
294ドレミファ名無シド:03/02/07 20:25 ID:???
>>293
EDENは買収されてので、今後の入荷はまだ未定らしいよ。
295ドレミファ名無シド:03/02/07 23:34 ID:MHgqUnKR
>>292
レスどうもです。
電気パーツ店というのは普通にどこにでもあるのですか?
秋葉原とか行かないとダメですかね??
296ドレミファ名無シド:03/02/08 08:34 ID:???
>>295
秋葉原に行っても楽器用アンプに合うものを置いてる店は少ない。
SWR用のを、探し回って東京ラジオデパートの1Fで手に入った。
アンペア数と、スローブロー/ファストブロー(アンプ用ならスローかな)を間違えて買わないように気をつけれ。
それと、>>292のとおり、修理に出すのが先決。
297初級者スレの1です。:03/02/08 08:42 ID:???
新スレです。
よろしくお願いします。

初級レベル・ベース質問スレッド2003@Vol.14 
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1044657222/l50
298293:03/02/08 09:50 ID:???
>>294
遅レススマソ&ありがとう。
練習に入って、スタジオの糞アンプを使ったあと、
「やっぱり買おうかな…」と思った矢先だったので。
早く入荷するといいなあ。
299ドレミファ名無シド:03/02/08 09:57 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26898038

スレ違い気味スマソ

こんなもんにこんな値段
とっくに適価オーバーしてますが…
300ドレミファ名無シド:03/02/09 02:09 ID:???
>>299
現行品買った方が、よくはないのか?
301ドレミファ名無シド:03/02/09 02:24 ID:???
ヴィンテージ信者はどこにでもいるものさ。
302ドレミファ名無シド:03/02/10 01:35 ID:oSbEkUkf
>>299

現行品が25〜28くらいでヤフオクによく出てるのにね。
303ドレミファ名無シド:03/02/10 03:20 ID:???
wwの初期もんって、ノイズ多いんじゃなかったっけ?
304初級者スレの1です。:03/02/12 09:46 ID:???
初級者ベーススレの“よくある質問”をHPにまとめてみました。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1985/
これを付け足した方が良いとか、
ここは間違ってるとかご指摘もあるかと思います。
ぜひ、諸先輩方の御意見をお願いします。

以上、よろしくお願いします。
305ヤーボ尾藤 ◆li8ScLfcF6 :03/02/12 15:25 ID:???
とりあえず「娘の忠告に耳を貸せ」ということかな
306ドレミファ名無シド:03/02/13 18:30 ID:???
>>305
誤爆か?
307ヤーボ尾藤 ◆li8ScLfcF6 :03/02/13 20:57 ID:???
なんか>>304が「ご意見を」つってたもんで、意見してみましたのよ
308ドレミファ名無シド:03/02/13 22:52 ID:???
並行輸入の120V仕様のアンプは、
やっぱステップ・アップ・トランスで、
100→120Vにしてやらないと
本来の音質が発現できないのでしょうか?
ソリッド・ステイト・パワーのアンプは、
あんまり音質に影響ないと聞きましたが。
どうなんでしょうか。
309ドレミファ名無シド:03/02/14 13:36 ID:pOhm2r0r
310ドレミファ名無シド:03/02/14 21:25 ID:pOhm2r0r
>309
?
311ドレミファ名無シド:03/02/14 22:08 ID:???
>>309
訳分からん。自分で説明しろよ。
312ドレミファ名無シド:03/02/18 19:13 ID:???
10x4+ツイーターのキャビが
ヤフオクにごろごろしてますが
全然売れてませんね

皆さん何に買い換えてるんですか?
313ドレミファ名無シド:03/02/18 19:13 ID:???
ごろごろしてるけど安くないし、売れないのは無理もない。

BAGENDとかだったら多少高くても売れるんだろうけどなあ。
314ドレミファ名無シド:03/02/18 20:32 ID:???
>>312
みんなエピファニに買い換えるんだよ。
もう買ったよ。
315ドレミファ名無シド:03/02/18 20:35 ID:N0mXq/kY
トレースエリオットのボクサーの15000円の奴買おうと思うけど、どうよ??
316ドレミファ名無シド:03/02/18 20:41 ID:???
>>315
それは釣りか?釣りなのか?
まあ、マトモじゃない事はわかった。
317ドレミファ名無シド:03/02/18 20:46 ID:???
>315
無駄使い好き?
318ドレミファ名無シド:03/02/18 21:59 ID:???
>>316-317
T310ULを買ったよ。
さよなら、重くて音圧のないさえない音質の4発キャビくん達よ。
319ドレミファ名無シド:03/02/18 22:06 ID:???
>>318
達ってそんなにいたのか。
320ドレミファ名無シド:03/02/19 21:39 ID:WsSEkO3Y
結局、部屋アンプで一番無難なやつを選ぶなら
どこらへんがいいんだろう?
321ドレミファ名無シド:03/02/19 21:57 ID:???
>320
ミキサー+パワードのモニタースピーカー+スタンド。
これで音源も細部まで気持ちよく聞けて、桶に混じった音も解り易いね。
マジスレでごめんなさい。
322ドレミファ名無シド:03/02/19 22:01 ID:???
部屋アンプならFenderの10〜20Wで十分かな。
323ドレミファ名無シド:03/02/19 23:24 ID:nO5GUvv1
おいらの部屋アンプ=コルグのパンドラ。これで十分。
今までミキサーだったけど、一気に部屋が片づいたよ。(w
324ドレミファ名無シド:03/02/20 02:26 ID:???
エピファ二ってそんなにいいの?
325ドレミファ名無シド:03/02/20 02:31 ID:???
>>324
言われている程良いようには思いませんでした。EDENの方が好みです。
326ドレミファ名無シド:03/02/20 02:38 ID:???
まぁ、そのへんはまさに好みですからね
個人的にはEDENのキャビは、
中域がもっさりしすぎ(効率よく音になっていかないような印象)と思いますが
327ドレミファ名無シド:03/02/20 05:23 ID:???
まあ、キャビなんて本当にヘッドと同じくらい好みが違うからね。
同じメーカーでも口径が違うだけで全然音違うし。
EPIFANIの12インチ2発辺りが欲しいなあ。10インチでも良いけど。
328325:03/02/20 08:04 ID:???
>>326
僕はその中域が、音楽的に感じました。あと最近では、バグエンドやバーガンティーノも好みでした。
(それぞれSWR、Epifaniの製造元みたいですが・・・)
その他はヒュー&ヶトナー、アギュラーも良いと感じます。
329ドレミファ名無シド:03/02/20 08:18 ID:???
>>328
epifaniの方がedenよりも立体感・音圧があるように、
感じますよ。個人的には。
330ドレミファ名無シド:03/02/20 08:20 ID:???
エデンいーねー。大型も小型も。普通だし。
331ドレミファ名無シド:03/02/20 09:09 ID:???
AMPEGやAguilarのようなチューブアンプを
Hartkeの10インチ×4発のキャビで鳴らすのが意外と好き。
332ドレミファ名無シド:03/02/20 18:33 ID:???
まぁわたしや>>329>>325と好みを言いあっていても仕方ないので、
その件に関しては「興味ある人は試奏を」ということでおしまいにしときましょう

正直言うと自分で運ばないでいいのなら(これ結構重要)、
EPIでもEDENでもHartkeでもどれでもいいんだけどネ
333ドレミファ名無シド:03/02/20 19:30 ID:???
>>331
オールチューブアンプで、
アルミコーンはすぐ破れそうな気がするが、
大丈夫。
334ドレミファ名無シド:03/02/20 19:31 ID:???
>>333
それは一体何の忠告なんだ…?
アルミコーンの方が一般的には丈夫なのでは。
335ドレミファ名無シド:03/02/20 20:24 ID:???
>>334
ハートキーのアルミコーンは破れやすいので有名なんだよ。
ヤフオクによく1発だけ破れた10インチ4発キャビがででるよ。
336ドレミファ名無シド:03/02/23 21:59 ID:???
GKのちっこいの欲しいナー    
337ドレミファ名無シド:03/02/23 23:16 ID:???
>>336
MBのこと?
338ドレミファ名無シド:03/02/24 14:53 ID:???
個人的にはバックラインの12がよい
(MBよりローミッド〜ローがしっかりしてるので)
339ドレミファ名無シド:03/02/24 17:23 ID:???
>>338
NAMMでバックラインの10インチ×2発のコンボが出てたらしいから、
ちょっと待って比較してみるのも、おもしろいかもしれないよ。
340ドレミファ名無シド:03/02/27 04:43 ID:???
こんな入札件数、初めて見たよ・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27386840
341しむけん:03/02/27 09:46 ID:???
なんでこうなるの?
342ドレミファ名無シド:03/02/27 17:52 ID:???
ケンチャンが光速入札してまつが。
343ドレミファ名無シド:03/03/01 00:07 ID:???
光速あげ
344ドレミファ名無シド:03/03/06 09:35 ID:???
保全
345ドレミファ名無シド:03/03/07 01:36 ID:???
ウォルターウッズは2チャンネル必要なのかについて、議論しましょう。
1チャンネルで半分のサイズ、半額の方がもっと魅力なのだが。
346DB359:03/03/07 02:27 ID:dkXHDipZ
おれを使え!
347ドレミファ名無シド:03/03/07 04:54 ID:???
>>345
俺にとっては必需品。ギターとベース両方突っ込むから。

あとあれはウッベなんかの人がピエゾとマグネット両方突っ込んで
WWでミックスする需要があると聞いたけど。

でも半額っつっても20万弱だもんねえ…
348ドレミファ名無シド:03/03/07 11:45 ID:???
20万くらいなら、一般のヘッドを同価格でいいじゃん。
1ちゃんねるのシリーズも作れば、もっと売れる気がする。
349ドレミファ名無シド:03/03/07 12:26 ID:XYOXXt7k
EDEN買収劇はその後どうなったの?
品質とか落ちたりしないのかな
350ドレミファ名無シド:03/03/07 13:48 ID:???
間違いなく落ちるが仕方のない事だな。
351ドレミファ名無シド:03/03/07 16:01 ID:???
EDENのWTシリーズはスピコンじゃなくて、
今時バナナジャックが標準だから・・・。
しょうがない。
352ドレミファ名無シド:03/03/07 16:16 ID:???
>>351
たしかにあれはありえない仕様だな
いまどきバナナのSPケーブルなんて売ってねーよ
353ドレミファ名無シド:03/03/07 16:43 ID:???
EDENはバナナのせいで、買収されました。
354ドレミファ名無シド:03/03/07 19:32 ID:???
BANANA-AGE
355ドレミファ名無シド:03/03/07 21:56 ID:1Mk/wXYv
sadowsky RSD-1って使ってる人います?
356ドレミファ名無シド:03/03/07 22:06 ID:???
>>355
スレ違い。
357DB359:03/03/08 01:33 ID:jba4G1QB
僕を使ってね!
358ドレミファ名無シド:03/03/08 02:26 ID:???
すみませんが、100W位でとにかく安いアンプ欲しいのですがお勧めありますか?
359ドレミファ名無シド:03/03/08 05:37 ID:???
>>357
アギュラーくん?
ライズって厨房バンドが使ってるから、みんなイヤだって。
360ドレミファ名無シド:03/03/08 05:56 ID:???
>>356
君無駄に高い。
本当は原価大してかかってないんでしょ?
定価20万くらいにしときなって。
361ドレミファ名無シド:03/03/08 11:13 ID:???
ラック式のプリアンプでオススメあります?
362ドレミファ名無シド:03/03/08 17:40 ID:???
>>361
お勧めって言ったってどんな音が出したいかわからなきゃ始まらない。
363DB359:03/03/09 00:07 ID:7g+mKMeb
アメリカに帰ります。ションボリ
364ドレミファ名無シド:03/03/09 00:37 ID:???
>>363
あっ、オンボード・プリアンプOBPシリーズだけはおいてってね。
365ドレミファ名無シド:03/03/09 00:42 ID:???
RIZEのベーシストもアメリカに連れ帰って下さい。
366355:03/03/09 00:51 ID:SJSwq5bO
>356
ヘッドフォンアンプはベースアンプすれでは
サドゥスキースレで過去ログ探したけど情報無かったのでこちらで聞いてみたのですが。
ヘッドフォンアンプはアンプでなくエフェクタ扱い?
367355:03/03/09 00:53 ID:SJSwq5bO
最初の一行消し忘れです。ごめんなさい。
368ドレミファ名無シド:03/03/09 01:06 ID:???
まあ、Jiraudのヘッドフォンアンプの方が千倍良い事は間違いない。
369ドレミファ名無シド:03/03/09 01:53 ID:???
JIRAUDもあるの?CREWSのじゃなくて?
370ドレミファ名無シド:03/03/09 03:32 ID:???
>>369
あるよ。HP見てみな。H.P.Mって言う奴。
371ドレミファ名無シド:03/03/09 23:03 ID:???
>>370
これ予約20名以上にならないと、再生産しないよー。
しかも、ボリュームしかないじょー。
372ドレミファ名無シド:03/03/09 23:05 ID:???
ヘッドフォンアンプにEQなんていらん。
タッチなどが如実に出るようなしっかりした音が出ればそれで十分。
練習なんだから。
373ドレミファ名無シド:03/03/10 00:22 ID:???
うれしいよ〜
InterstellaOverdriveが復活した。
ちょっと音割れが気になってて、EL84交換したんだけど、あまり変わらず。
さっき12AX7A変えたらマーカスミラーみたいな音が戻った。く〜涙。
後は腕だけだな。もっともこれが一番大事だが…
374373:03/03/10 00:25 ID:LPd57vcR
>>361
目的は何かわかりませんが、↑お勧めでっせ〜
375ドレミファ名無シド:03/03/10 00:27 ID:???
プリアンプなのか?
プリアンプにも使えるオーバードライブなんかな。
376ドレミファ名無シド:03/03/10 00:30 ID:???
>>361
RAVENLABOもSWRのエンジニアが設計しているので、
いいらしいよ。
っていうか、プリアンプとパワーアンプを分割する意味って、
ベースアンプはあんまりないんでないの?
パワーアンプはソリッドステートだし、他メーカーで組み合わせる
選択の幅もほとんどないよね。
それとも、PAにもう直結するのかな?
377373:03/03/10 00:37 ID:???
>>375
これは、プリアンプです。
オーバードライブという名前がついているけどね。
SWRもプリアンプとして売ってる。
ttp://www.swrsound.com/ 見てね。
まあ、俺はライブのときクソPAから出る音が気に食わなくてDIの間に挟んで使ってる。


378ドレミファ名無シド:03/03/10 00:39 ID:???
糞PAの場合はどんなにDIの前に音を作っても無駄だぞ。
作った音をそのまま増幅するのだって技術が必要だし、
それなりに良い設備が必要なんだから。
379373:03/03/10 00:43 ID:???
>>378
そうなんだよね。涙
でも、直結+糞PAの音のときよりましだから。
あと、Sendでイコライザかまして、ボーカル、ギターと音が喧嘩しないようにしているよ。
糞PAでも最低のやつは、ベースの音がぜんぜん聞こえないか、ベースの音しか聞こえないかのどちらかが多いからね。
380ドレミファ名無シド:03/03/10 14:19 ID:???
>>377
>InterstellaOverdrive
これをレッドヘッドの空きスペースに載せるのが流行ってた?ようだけど、
その場合はODとして使ってたんかな?
381ドレミファ名無シド:03/03/10 16:50 ID:???
>>380
REDHEADも、以前ほど流行らなくなったね。
382ドレミファ名無シド:03/03/10 16:52 ID:???
RH懐かしいなあ。
漏れが初心者だった頃にそれで試奏させられた。
そりゃもう厨房の耳には今まで出した事のないような良い音がしましたよw
383ドレミファ名無シド:03/03/10 16:56 ID:???
そしてベース買って家のアンプで鳴らしてあまりのショボさに凹むとw
384ドレミファ名無シド:03/03/10 16:59 ID:???
>>383
そりゃもう家のFenderアンプで鳴らした時は最高の音がしたぜ!
何て言うかなー、艶も太さもサスティンもないって感じ?
よくもまあこんな腰抜けベースがあったもんだ、みたいな。
本当に感動したよ。RHのアンプにw
385ドレミファ名無シド:03/03/10 17:48 ID:???
SWRのMO-BASSって、使ってる人っているのかな?
Xシリーズのオクターバーも必要なのか?
どう思う。SM500ユーザー。
386DB359:03/03/10 23:12 ID:yYZTdkoJ
どうして僕が売れないかが微妙に
わかりますた。
明日帰国します。
こちらでは比較的価格帯の低めな
設定でもう一度出直して参ります。バイバイ
387ドレミファ名無シド:03/03/10 23:16 ID:???
>>386
イマイチ君にはどう言うイメージを持てば良いのかわからない。
ファットな音だけどAMPEGのようなチューブの激太サウンドとは違うし、
EDENのような感じでもSWRのようなハイファイ系のサウンドというわけでもない。
どう言う人に売りたいのか。また使って欲しいのか。
その辺の方向の明確さがないと試奏すらしてもらえずに終わる。
388ドレミファ名無シド:03/03/11 00:15 ID:V79/3Q8R
ウォルターウッズ使ってる香具師いる?
389ドレミファ名無シド:03/03/11 01:27 ID:???
>>387
いや、彼は多分、
ライズ!?とか言う厨房バンドに使ってほしかったんだと思う。
よかったね。
390ドレミファ名無シド:03/03/11 01:33 ID:???
>>388
使ってるよ。現行品じゃないけど。
いまだにキャビには悩む。
391ドレミファ名無しド:03/03/11 01:44 ID:WsmqScTS
泰司まんせー
392ドレミファ名無シド:03/03/11 02:04 ID:???
>>390
epifaniじゃダメなの?
393ドレミファ名無シド:03/03/11 02:16 ID:???
>>392
高いじゃん・・・・中古で112があったら買おうと思ってますけど。
前に5万くらいのがあったけど逃したしねえ。
394ドレミファ名無シド:03/03/11 02:34 ID:???
>>390
むかしからWWにBAGEND使ってますが、それで十分ではないです?
395ドレミファ名無シド:03/03/11 02:51 ID:???
BAGENDって服に触れると汚れがつかないか?
396390:03/03/11 02:53 ID:???
あーやっぱWWにはそのくらいしかないのかねえ。
BAG ENDも俺には高い印象が・・・

PA用とかでフラットな特性のを探したほうが安くていいかな、とか
思ってるんだけど、どうだろう。

ライブんときはWWだけもって行くからいいんだけど、
練習用に小さいキャビが欲しいところ。
397ドレミファ名無シド:03/03/11 02:53 ID:???
良く知らなくて申し訳ないのだが、ウォルターウッズって小さくて軽いんでしょ。
リハスタに持っていって、そこのキャビにつないで使ったりする人は多いんですか?
398ドレミファ名無シド:03/03/11 02:54 ID:???
・・・あ、やや先に答えられましたね。ライブに使うなら、当然リハでも使うか。
399ドレミファ名無シド:03/03/11 02:59 ID:???
WWって、上の穴から埃が入らないか?

あと、あそこから雨が少しでも入ったらアンプ即死しそうなので、
野外ステージとかでも使えないんじゃないか?
400390:03/03/11 03:07 ID:???
野外でやったことないからなあ。
埃は入らないように上にいつも灰皿おいてる(w

俺のはM-100なんスよ。誰かよさげなキャビ教えて下さい。廉価なのきぼん。
401ドレミファ名無シド:03/03/11 03:15 ID:???
このあいだヤフオクで買った人でつか?<M-100
402390:03/03/11 03:16 ID:???
いや、俺はアメリカから買ったから。
26万も払えませんよ(w
403ドレミファ名無シド:03/03/11 03:29 ID:???
>>395
別につかないですが?何かありましたっけ?
BAGENDは、いろいろ試した時にアンプの特性がもろに出るから面白かったですよ。SWRはSWRらしく、AmpegはAmpegっぽく
なりますね。
ねだんは今どれくらい?Epifaniよりはかなり安かったような気が。
404ドレミファ名無シド:03/03/11 05:24 ID:???
http://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/bge_main.html
新品BAGENDの適正価格。
405ドレミファ名無シド:03/03/11 05:40 ID:???
>>404
ありがとう。
売価は、2割り引きくらいかなぁ
406ドレミファ名無シド:03/03/11 05:42 ID:???
いや、この時点ですでに他の店より大分安いと思うが。(扱ってる店はほとんどないだろうけど
407ドレミファ名無シド:03/03/11 14:31 ID:???
バーガンティーノじゃあダメなの?
408ドレミファ名無シド:03/03/11 14:40 ID:???
>>407
別にいいんじゃね?
409ドレミファ名無シド:03/03/11 16:02 ID:???
>>408
じゃあepifaniはいい?
410ドレミファ名無シド:03/03/11 16:10 ID:???
>>409
別にいいんじゃね?
411ドレミファ名無シド :03/03/11 16:32 ID:???
epifaniってマジでいいね。ちびったよ。
あの軽さであの音ってのは・・・
412ドレミファ名無シド:03/03/11 19:45 ID:???
>>411
どれくらい、ちびった?
413ドレミファ名無シド :03/03/11 21:59 ID:???
>>412
白いのが出た。
414ドレミファ名無シド:03/03/11 22:08 ID:oHIpULsq
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
415ドレミファ名無シド:03/03/11 22:55 ID:???
そういえば。久々に部室に行くと
Randallのアンプのヘッドが消えてました。
微妙に古そうなんで、持ち主が持ち帰ったとも思えず。
どうなんかなぁー・・・
416しろーと?:03/03/11 23:27 ID:4iybyLKi
何百ワットないと話しにならん、とか言われてますが、キャビにマイク立てて、PAで返したてもろたらいかんの?
そんなら、50Wもあれば良い事ない?
417ドレミファ名無シド:03/03/11 23:31 ID:???
>>416
PAで返して貰えば十分な人はアンプいらん。
ラインが主流の今現在は本人が気持ち良くプレイするために
アンプはあるようなものだから。
だから50Wじゃドラムやギターにかき消されてしまうし、
PAからわざわざ中音にアンプだけ返して貰うなんて面倒な真似させられんし、
外音と同じ音を返して貰うのではやはり違う。
バランス自体も自分の音を一番大きく聴きたいしね。
これは言えばある程度は可能だが、そうすると今度はモニターがしづらくなる。
418ドレミファ名無シド:03/03/11 23:33 ID:???
低い出力のアンプで良い音がするのはそうそうない。
AMPEGの小さいのとかはよく使われるらしいが、
あれでも100W以上あったはず。チューブは音大きいし。

そんなヘタレアンプを使うくらいならない方がマシ。
419しろーと?:03/03/11 23:42 ID:4iybyLKi
60年代のマーシャルや、フェンダーベースマンは?
50Wじゃなかったっけ?
ラインの音ってビンビンしててヤダ。
420ドレミファ名無シド:03/03/11 23:44 ID:???
>>419
ラインの音がビンビン…?
いつの時代の話…?
421ドレミファ名無シド:03/03/11 23:52 ID:???
>>419
もしも今までの経験でライブハウスの音がそう聴こえているなら
君の音作りがかなり下手か、PAの腕が悪いかのどっちか。
422ドレミファ名無シド:03/03/12 00:49 ID:???
しろーとくん、盛り上げて。
423ドレミファ名無シド:03/03/12 12:01 ID:???
確かにライブ時のべーアンはただのモニターだよな。
でも気持ちよく抜けてくるアンプはやり易いし、気持ちいい。
これって大事なことでない?
424ドレミファ名無シド:03/03/12 18:18 ID:???
>>423
大事。だからラインもアンプ(自分用モニタ)も両方にこだわる。
425しろーと?:03/03/12 22:22 ID:C3IpzYSn
あたしゃ、極端なはなしモニターなんぞ聴こりゃよい。
それより外音にこだわりたい。
だからラインで人まかせにしたくない。
小出力でも、好きなアンプの音色を聴かせたい。
そんなとこです。
426ドレミファ名無シド:03/03/12 23:22 ID:???
>>425
しろーとらしくて、よろしい。
427楽器店店員:03/03/12 23:33 ID:2KY5ZuWm
君たち中学生は
勉学に禿げみなさい。

428ドレミファ名無シド:03/03/13 00:44 ID:???
>>427
2ちゃん用語を勉強してください。
中学生→厨房
429ドレミファ名無シド:03/03/13 00:47 ID:???
>>426
それなら足元のエフェクターにこだわったほうがいいね
それかアクティブのベースで本体で音作るとか
足元にグライコ繋ぐとか。
430ドレミファ名無シド:03/03/13 00:56 ID:???
>>429
おれじゃねーよ。
431楽器店店員:03/03/13 03:36 ID:fBHqp3D2
ベースマガジン
ばっかり読んでんじゃね〜よ。
この、中学生がぁ!もうすぐ
試験だろ。
432ドレミファ名無シド:03/03/13 03:38 ID:???
遮断状況, 侵入者
1, p293cb8.tokynt01.ap.so-net.ne.jp
1, p12.pub.ro
1, n184226.ap.plala.or.jp
1, ZJ
1, YahooBB218121214004.bbtec.net
1, YUHUAN-U2FCMBSM
1, Y2B8TXIJPHOSECC
1, XIAODI
1, WWW
1, WW-1G56X5RMDI45
1, TANGGUIHUA
1, SERVER
1, PC-01
1, NEUSOFT-OFBFRL5
1, GAOMINGS-6J03OH
1, FFQ
1, 7G-ANISERVER
1, 61.236.228.156
1, 218.88.151.68
1, 218.50.139.181
1, 218.233.19.168
1, 218.21.134.67
1, 218.2.190.99
1, 218.18.30.9
1, 210.222.196.143
1, 209.164.40.235
1, 207.41.202.172
1, 202.75.166.205
1, 202.101.213.129
1, 169.254.204.206
433ドレミファ名無シド:03/03/13 05:24 ID:???
>>425
マイクで音拾ってもPAで音は加工されているんだよ?
知ってた?w
要するに信用出来ないPAじゃどんな音の拾い方したって無駄だし、
信用出来るPAならラインで十分ってこと。
434ドレミファ名無シド:03/03/13 14:00 ID:???
>>443
しろーと、らしくていいじゃん。
435ドレミファ名無シド:03/03/13 14:21 ID:MnQOeXIK
くそぉ〜
厨房がばれた
436山崎渉:03/03/13 16:03 ID:???
(^^)
437ドレミファ名無シド:03/03/13 18:03 ID:D/usqy4U
>433
んじゃ、ギターもラインだな
438ドレミファ名無シド:03/03/13 18:13 ID:???
>>437
しろうと、らしくていいじゃん。
439ドレミファ名無シド:03/03/19 18:18 ID:???
保守
440ドレミファ名無シド:03/03/23 03:08 ID:???
>>443にはプレッシャーがかかっているわけだが。
441ドレミファ名無シド:03/03/23 18:18 ID:Q+NGmUCB
アンペグのソリッドステート物でオススメ教えて下さい。
現行〜旧モデル、何でもよいです
ヨロシクお願いします
442ドレミファ名無シド :03/03/23 18:28 ID:DOqlzgBk
4Ωのアンプで8Ωのスピーカー鳴らすと壊れますか?
443ドレミファ名無シド:03/03/23 18:39 ID:???
>>442
トランジスタアンプならダイジョブ
444ドレミファ名無シド:03/03/23 19:00 ID:JgPUg2iQ
自宅練習にフェンダーのフロントマン25Bかベースマン25が欲しいのですが、
保証書と愛用者カードは付いてくるんですか?
445ドレミファ名無シド:03/03/25 00:49 ID:???
>>444
メーカーに聞けよ。
446ドレミファ名無シド:03/03/27 15:49 ID:???
同じメーカーの同じワット数のアンプで、スピーカーが15インチ1個の場合と、
10インチ2個の場合では、音質、音圧など、どのように違ってくるのですか?
447ドレミファ名無シド:03/03/27 22:25 ID:AuhyAPSH
>>446
15インチは体に感じるような重低音が出るけど、
10インチ複数はパンチがあるってよく言うよね。
口径が小さい方が音の立ち上がりはいいんだろうね。
10インチ複数の方が許容入力には余裕があるから、ゆとりのある音はするのかも。

でも自分は10×4は音が分散するというかカタマリ感がなくて好きくない。
15×1の許容入力ギリギリの飽和した感じが良いのかな?

10×2は使ったことないんだけどね。
448ドレミファ名無シド:03/03/27 23:56 ID:???
>447
446です。ありがとうございまーす♪
449ドレミファ名無シド:03/03/29 10:52 ID:???
ベーアン(GK)の調子がおかしいので修理に出したいんですが、
お勧めの店とかありますか?
450突撃!ドレミファ名無シド:03/03/29 17:37 ID:???
無難に神田商会
451ドレミファ名無シド:03/04/03 18:04 ID:???
バーガンティーノ!
452ドレミファ名無シド:03/04/03 21:25 ID:???
エピファーニ!
453ドレミファ名無シド:03/04/04 01:05 ID:???
アギューラ!
454ドレミファ名無シド:03/04/04 14:26 ID:???
ギャリエンクルーガ!
455ドレミファ名無シド:03/04/04 15:16 ID:???
コカコーラ!
456ドレミファ名無シド:03/04/04 15:23 ID:NwvGs757
ペプーシマーン!
457ドレミファ名無シド:03/04/04 19:51 ID:N0gPfDeG
モカコーラ!
458ドレミファ名無シド:03/04/04 21:16 ID:???
なっちゃーん!
459ドレミファ名無シド:03/04/05 01:48 ID:???
えすだぶりゅあ〜る!
460ドレミファ名無シド:03/04/05 11:22 ID:???
勘弁してくれよおまいら。
「何が?」って?そりゃおめぇ…


自分で考えろ。
461ドレミファ名無シド:03/04/05 13:42 ID:Q+f7imSe
フェンダージャパンのBMC-20CEってどのくらいの広さまでマイク立てずに使えますかね?あと普通の家の部屋(8畳程度)で鳴らすとうるさいですかね?
462ドレミファ名無シド:03/04/05 15:02 ID:???
>>461
それって20ワットでセレッション社と合同開発とかのスピーカーのやつだよね?
うちはマンションで自分の7畳半とかの部屋で鳴らしてるけどつまみが2くらいで、
おかんにうるさいって言われる。
463ドレミファ名無シド:03/04/05 15:26 ID:Q+f7imSe
>>462
そうですか。やっぱり結構出るんですね。
464ドレミファ名無シド:03/04/06 13:49 ID:???
エデーン!
465ドレミファ名無シド:03/04/07 18:02 ID:???
オデーン!
466ドレミファ名無シド:03/04/09 16:01 ID:???
EDEN、WT550が出たよ。
CXCコンボはヘッドがWT330〜タイムトラベラーに変わったよ。
467ドレミファ名無シド:03/04/15 10:12 ID:???
保全
468山崎渉:03/04/17 12:12 ID:???
(^^)
469ドレミファ名無シド:03/04/17 18:23 ID:???
実売2万円以下のコンボアンプを探してるんですが、この価格帯じゃどれも変わらないですかね?
邪道かもしれませんが、デザインで選ぶってのもアリでしょうか?
470ドレミファ名無シド:03/04/18 00:18 ID:???
N2がオススメ。
471ドレミファ名無シド:03/04/18 00:38 ID:???
>>469
確かに色んな意味で機種間で差はありますが、
いい音がしないという意味では大同小異です。
472ドレミファ名無シド:03/04/18 02:02 ID:???
>>469
自宅用アンプスレに・・・・あそこはギターアンプの話ばっかりか。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Drum/1985/#参考 ここ見て。
473ドレミファ名無シド:03/04/18 20:44 ID:RND8CiQz
>>469
VOXのT-25はいかがでしょう。
音もBMC-20CEより太めだし、割れにくい。
474ドレミファ名無シド:03/04/18 20:52 ID:???
トレースBOXER15気になる…
475ドレミファ名無シド:03/04/18 21:46 ID:???
BMC-20CEダメ?
476ドレミファ名無シド:03/04/18 22:20 ID:???
>>475
たまに中古で5,6千で見かけるけどそういうのは買いだとおもうよ。
新品市場価格の14000円は出す気にはならないね。
すごくシンプルなアンプだからなんか損した気分になるから…
そのぶんかなり素直な音で鳴ってくれるけど

ドライブぐらい付いてれば良かったのになー
477ドレミファ名無シド:03/04/18 22:46 ID:HnLn6HEP
>>475
ロックンロールな雰囲気があります。
フルテンにすると特に。歪まないけど割れる感じ。
ブルースロック系ならストリートライブでもいけるんでは。
478ドレミファ名無シド:03/04/19 02:56 ID:???
キャビネット切り替えのSMALLってあんまり必要ないような>BMC-20CE
479山崎渉:03/04/20 05:53 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
480ドレミファ名無シド:03/04/22 02:48 ID:8ox4esfI
>>477
路上でジャズライブはできるでしょうか>BMC-20CE 

481ドレミファ名無シド:03/04/22 11:45 ID:???
近所でEdwardsとBACCHUSのベースアンプが売られてるんですが、
ESPとデバイザのサイトに行ってみてもそんなの載ってなかったです。
現行品じゃないんですかね?
482ドレミファ名無シド:03/04/23 23:37 ID:YXmQo+kr
>>480
できなくはないけど音割れがひどいので音質面での期待はできない。
フェンダーがいいならもうちょい奮発してBMC-40CEにしてはどうか。
483ドレミファ名無シド:03/04/27 19:35 ID:???
今日スタジオで初めてアルビット弾いたけどすげぇイイね。
あんまボリューム上げなくても内臓にズンズンくるわ
484マルチでスミマセン:03/04/29 13:07 ID:9CkyIi2Z
50Wから100W位で
オールチューブのコンボアンプ
ベース用のもので探してます。
どなたかお勧め教えてください。

真剣に探してるんですが見つけられません。
アンペグで100Wオールチューブのヘッドは見つけたんですが・・・
ぜひ、コンボで知ってるものがあったら教えてください
485ドレミファ名無シド:03/04/29 18:49 ID:9Yn1h/Oy
ベースマンだろ
486ドレミファ名無シド:03/05/01 22:44 ID:???
299 名前:犬泉 :03/05/01 22:32 ID:???
ベースギタアの低音は非常に「ド下品」ですから。
だからオーケストラでチューバに椅子を取られちゃうんですよ。(爆)
前有名なオーケストラの先生が高貴な雑誌インタビュー受けてたけど
「ベースはデカイ癖に下品な音しか出ない。だから僕らの楽団にはいらない」
って切り捨てたよ。(爆)
487ドレミファ名無シド:03/05/02 06:00 ID:???
オケにベース?
  コ  ン  ト  ラ  バ  ス  じ  ゃ  ね  え  の  ?
488ドレミファ名無シド:03/05/03 08:06 ID:???
イヌニマジレス(ry
489ドレミファ名無シド:03/05/07 23:23 ID:???
>>126で既に挙がってるみたいですが、
ベースアンプでギター弾くのって、どんな効果があるんでしょうか?
好きなギタリストがテレキャス→bassman59だって聞いたもんで・・・
490ドレミファ名無シド:03/05/08 03:38 ID:Tf/hnoIb
>>489
そりゃ根本的に違うだろ
491ドレミファ名無シド:03/05/08 04:07 ID:???
>>487
オケではコントラバス使ってない所がほとんど。
基本的に伸びのあるチューバを使う。君、しったかぶりするもんじゃないよ。
492ドレミファ名無シド:03/05/08 10:50 ID:???
>>491
知ったかはお前だ馬鹿!
此奴素人臭いな。
493ドレミファ名無シド:03/05/08 10:51 ID:IFhVsQpD
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
494ドレミファ名無シド:03/05/14 04:20 ID:prhINw/K
ベースアンプでエレキ弾いたらエフェクター壊れちゃった記念カキコ&保守
495ドレミファ名無シド:03/05/14 06:23 ID:???
>>494
全く意味が分からない。
496ドレミファ名無シド:03/05/14 07:30 ID:???
>>495
そのままの意味だけど。・・・まあ、記念ってのは微妙だけど
497ドレミファ名無シド:03/05/14 19:17 ID:???
>>496
ベースアンプでエレキ弾くのは普通だと思うけど。
498ドレミファ名無シド:03/05/14 19:58 ID:???
>>497
何か性質(?)が合わなかったのかもしれないけど、ZOOMのエフェクターがイカれたのよ
499ドレミファ名無シド:03/05/14 20:38 ID:???
別に原因があるとしか思えないが。
500ドレミファ名無シド:03/05/21 20:54 ID:???
500epifani
501ドレミファ名無シド:03/05/21 20:57 ID:???
>>498
つまらん
502ドレミファ名無シド:03/05/21 22:02 ID:pyBZYoIV
倉庫にローランドのGA-60というアンプがあったのを発見したんだけど、知っている人はいませんか?
大きさは横60・高さ45・奥行20cmくらいで、父さん曰く、かなり古いらしいです。
HPも見たけど載っていなくて・・・。お願いします。
503山崎渉:03/05/22 01:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
504ドレミファ名無シド:03/05/23 05:00 ID:???
救済
505ドレミファ名無シド:03/05/23 17:44 ID:???
edenのWT550どうよ。新ラインナップ
506ドレミファ名無シド:03/05/23 19:08 ID:+b8avnj0
そろそろトレースエリオットへの交換を考えてるんですが、
JIROタイプはもうないですかね?
507ドレミファ名無シド:03/05/24 05:33 ID:???
BASEBASS600いいよー

でもSUNN1200Wも欲しい漏れ
508ドレミファ名無シド:03/05/25 14:18 ID:HWxO5pHX
hageておこう
509denn:03/05/25 14:23 ID:???
お願いします。RAGFAIRのdolphinのベース音を楽器で作って送ってください。
お願いします。文化祭で使いたいんです。
510ドレミファ名無シド:03/05/26 00:42 ID:???
>>509
自分で試行錯誤しましたか?と釘をさしておく。
511ドレミファ名無シド:03/05/26 01:29 ID:???
>>509
8000円で完璧な仕事してやるよ
512ドレミファ名無シド:03/05/26 02:28 ID:???
>509
ショタは嫌いです。
513ドレミファ名無シド:03/05/26 02:33 ID:???
このスレもういらないじゃん。
514ドレミファ名無シド:03/05/26 02:59 ID:???
513=509
515山崎渉:03/05/28 17:02 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
516ドレミファ名無シド:03/05/29 02:59 ID:???
マーシャルのベーアンてどーなんでしょか? すみません教えてください
517ドレミファ名無シド:03/05/29 02:59 ID:EIQt3weF
マーシャルのベーアンてどーなんでしょか? すみません教えてください
518ドレミファ名無シド:03/05/29 08:16 ID:???
>>517
でかいの?小さいの?
519ドレミファ名無シド:03/05/29 10:44 ID:???
>>518
小さいヤツっす 部屋で使うのにどーかと思って…
520ドレミファ名無シド:03/06/02 11:46 ID:CXrpNdcT
pignoseの7-200の小型の持ち運べる充電式アンプの説明に
ベースも使えるような事書いてあるけど、
まじベースで使ってどんなもんでしょう?
これ買って、ギターとベース兼用で自宅で使おうと思うんですが。
521ドレミファ名無シド:03/06/04 09:00 ID:???
522ドレミファ名無シド:03/06/04 13:44 ID:fE+BkEjB
先日スタジオでピーヴィーのDELTA BASSというヘッドを
使ったんですけど、けっこう自分ごのみのマイルドな音で、
ツマミも少なめでいじりやすくて良かった。
全然知識無いので、ピーヴィーでも高いのかな?と思って調べたら
サウンドハウスで29800だった・・・安。中古で買ったSWRの
青いヘッド持ってるんですけど、うっぱらってこっち買おうかな?
誰か使ってる人います?ライブで使えるかな?
523ドレミファ名無シド:03/06/04 21:17 ID:dshrVdok
ワーウィックベースにVOXが合わなかった。
家庭用の30W以下のおすすめベースアンプ教えてください。
SWRのLA8位がいいかなと思っているんですが。
524ドレミファ名無シド:03/06/04 21:19 ID:6e3ZbuGd
525ドレミファ名無シド:03/06/04 23:16 ID:3pLJ3UCV
アンペグって30W以下のコンボあるの?
526ドレミファ名無シド:03/06/05 18:43 ID:axxL34Qa
>321番の方の書き込みや、アンソニージャクソンみたいにPA用のアンプ使ってる人
っていますか?アンソニーの水色のとかは明らかにベーアンより重いだろうけど、
JBLとかから出てる樹脂製の300wくらいのやつとかなら軽さの割にいい音するのか
なとおもったりしてるんだけど。
ttp://proaudio.yamaha.co.jp/products/speaker/msr100/index.html
↑も使いようによってはGKのMB150みたいに使えそうだし。
試した方、試せる環境にある方のご意見お願いします。
527ドレミファ名無シド:03/06/08 14:10 ID:???
さああああささ
528てん ◆yL06b9mJTs :03/06/09 10:05 ID:JEF6JKIb
>526

ん〜、自分はそれこそGKのRB使いだけど、大きめのライブだと時々
GKか最近使ってないけどAlembicのF2B→昔のRolandの240wのヤツ→
Chellwin-Begaのホーン+38cmのヤツ・・・で鳴らしてます。
もっとも普段はそのアンプとスピーカーはKb&Vo用にしてますけどね。コストダウンの
ために卓とかよっぽどでないと真っ当なの使わないんで(^^;

音はスピーカーで左右されますね。普通のベースアンプで弾くよりも
高域がスパ〜ンと抜けて過ぎる感じで、正直なとこあんまり好きな音じゃ
ないんだけど、デカいベースアンプ買っても置き場所ないしね。
フレットレスで使うにはいい感じもするけど、自分じゃ用途違いだし(藁
・・・・って感じですか。スラップ中心な人ならいいんじゃないかな。
529ドレミファ名無シド:03/06/09 11:20 ID:???
私もF2B+Stewartの組み合わせでEAのキャビ鳴らしてますが
かなり用途を選ぶ音になると思います。他の組み合わせも試しましたが
どうやってもAmpegのような音は出ません(ベース用のキャビを繋いでも!)。
その点では528さんの書かれているとおりだと思います。
530直リン:03/06/09 11:22 ID:JE85iYj6
531ドレミファ名無シド:03/06/10 00:39 ID:???
epifani2台も買っちゃった。
えらい出費だ。
532ドレミファ名無シド:03/06/10 02:04 ID:???
>>531
うほ 頑張ったね〜(^口^)
何インチ何発?
使用ヘッドは?
533ドレミファ名無シド:03/06/10 02:12 ID:???
リイシューでもいいんですけど、ツィードベースマンを
ベースアンプとして使ってる人ってどのくらい居るんでしょう?
ギターで使ってるのしか見た事無いんですが。
534ドレミファ名無シド:03/06/10 02:19 ID:???
>>533
古内東子っていたでしょ。バックがR&Bっぽくて。
そこでいつも弾いてる人がセッションミュージシャンで有名な人で
ツイードベースマンの本物をおなじくオールドのプレベかジャズベで
弾いてるらしい。長年の愛器紹介ってかんじでベースマガジンに載ってた。

でもこれが唯一知ってる例だなあ。
535534:03/06/10 02:21 ID:???
>>534補足すると
10インチのスピーカーをマイク録りしても
ベースの基音はちゃんと出てない。から、録れない。特に3、4弦。
5弦ベース向けな音質なんかはまず無理。
昔っぽい音になるね。
536ドレミファ名無シド:03/06/10 02:26 ID:???
ハートキーのアンプもってるんだけど
チューブのプリが載ってますよね
ということは、真空管かえたらやっぱり音かわるんでしょうか?
素人質問ですがよろしくです
537ドレミファ名無シド:03/06/10 11:37 ID:???
>>532
T310UL,T110ULだよ。
軽いけど、よく鳴るよ。
ヘッドは無難に、SM-500でつ。
レンジ広いよ。
538ドレミファ名無シド:03/06/10 19:02 ID:???
>>537
すごいなー。
うらやましいよ。
539川村ひかる交際発覚!!お相手は?:03/06/10 20:09 ID:WgOgac54
540ドレミファ名無シド:03/06/11 00:55 ID:???
>>534
小松さんのことかな?
あの人はよいですね〜、古内は嫌いだけどDVDまで買っちゃったし。
541532:03/06/11 02:58 ID:???
>>531=537
10インチ責めだ、音速そうですなぁ
SWRとも相性は良いはず。っていうかエピファニとかバーガンティーノなら
何でも来いって感じの万能型だからね(^〜^)

単体で鳴らすの? それともスタックで同時鳴らし?
10インチ3発は未体験のため気になります
542ドレミファ名無シド:03/06/12 02:33 ID:qzuWZnWr
PEAVYでSESSION200ってなかったっけ?白いやつ。
HPに載ってない。。あれがほすぃー・・
543ドレミファ名無シド:03/06/12 07:03 ID:???
マーシャルのベースアンプは人気がないのかな?
544ドレミファ名無シド:03/06/12 16:39 ID:WGAQwVTV
>>543
俺がよく使うスタジオはマーシャルだよ。
正直あんまりいいとは思わない。
なんか知らんけどよく音出なくなるし。
単にスタジオの管理が悪いだけかこれは。
545ドレミファ名無シド:03/06/12 17:46 ID:SFNmcwuE
フェルナンデスのBLUE SONICってどうですか?
なんかベースっぽい音が出ないような気がします。
比べたことがないのでわからないので・・・・
546てん ◆yL06b9mJTs :03/06/13 09:36 ID:famMeyxe
>>544

自分もマーシャルのベースアンプ好きじゃないなぁ。
たまに行く練習スタジオにもあるけど、あんま使ってる形跡ないしね。
って、まぁ自分のジャンルじゃ全く使わない音色っていうかな。
ちょっと角が立って歪んでるっていうのかなぁ。
昔っぽいハードロックとかするにはまぁいいかも・・・。
547ドレミファ名無シド:03/06/13 10:39 ID:???
昔?のハード・ロックをやってます。
お勧めのアンプはありませんか?
ベースは古いフェンダーのジャズベースを使ってます。
548ドレミファ名無シド:03/06/13 18:51 ID:???
みなさん家じゃアンプなに使ってます?
俺フェンジャパのBassMan。
549ドレミファ名無シド:03/06/13 20:21 ID:???
スタジオにあるマーシャルのベーアンって、ソリッドステートのやつでしょ?
オールチューブのなら俺は好きだよ、マーシャル。
550ドレミファ名無シド:03/06/13 20:43 ID:???
>>548
ベードラからPCにつっこんでヘッドフォン
551ドレミファ名無シド:03/06/14 00:06 ID:???
>>547
一つ前のレスくらい読めないのか?
552ドレミファ名無シド:03/06/14 06:09 ID:???
>>551
読めないです。
553ドレミファ名無シド:03/06/14 12:29 ID:XllsIduS
何でかJC20使ってる。
554てん ◆yL06b9mJTs :03/06/16 11:46 ID:LarsJgTM
>549

んにゃ、球のヤシ。
Hiwattほどじゃないけど、歪むんだよね〜(^^;
音圧感は出るとは思うけど、なんかすきっとしないっていうのかな。
ヘビーなのやるんだったら、ほんとプラスの効果はありますね。
(攻防な頃のジャンルだったら絶対欲しい音だな)


555てん ◆yL06b9mJTs :03/06/16 11:50 ID:LarsJgTM
>548

ん〜、GKのMB-150かBass-POD(借り物)かな。
どうせ家だったら外に音出さない(録音もライン録りだし)からね。
ただラインで綺麗に拾える・・・ってのが最低条件かな。
556ドレミファ名無シド:03/06/16 22:54 ID:LGNvtP+h
小型でオールチューブのベーアンないかな
30Wくらいで・・・
557ドレミファ名無シド:03/06/17 00:11 ID:???
>>556
こんなのどうよ?けっこう小さいぞ。
キャビが別に必要になるけど。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37731855
558556:03/06/17 00:28 ID:XdftJ58B
>557
これいいね キャビってないのかな
セットで新品でもいいから扱ってるところない?
559ドレミファ名無シド:03/06/19 18:18 ID:???
>>558
キャビはエピファニしかないでしょう。
560ドレミファ名無シド:03/06/19 23:59 ID:???
>556
エピよりもアギュラ−かバグエンドの方が合うね。
561ドレミファ名無シド:03/06/20 01:50 ID:???
>>560
ギャグだよ。ギャグ。
562_:03/06/20 01:52 ID:???
563ドレミファ名無シド:03/06/26 01:17 ID:???
Ariaってどうなんですかね?
話題一つも出てなくて(;∀;)カナシイナー
購入考えてます
564ドレミファ名無シド:03/06/26 01:46 ID:???
>>563
Ariaのベーアンってあるの?
小さい奴なら知ってるけど。6〜8千円くらいの。あれ友人が持ってるけど
家で使うなら充分だと思ったよ。防音の部屋でもあれば話は別だけど。
もし大型アンプの話だったらごめんね。
565ドレミファ名無シド:03/06/26 17:56 ID:???
>>564
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/02equip/ab00.html

値段はかなり安いようですけど、
音は期待出来ますか?
566ドレミファ名無シド:03/06/27 19:41 ID:ZZC+o0hV
Frontman60Bってどうですか?安いので買おうと思うのですが、持ってる人レポキボンヌ
567ドレミファ名無シド:03/06/28 11:48 ID:???
age
568ドレミファ名無シド:03/06/29 12:50 ID:???
pignoseの7-200が、上でベースにも使えるようなこと書いてるんですけど
まじですか?
569ドレミファ名無シド:03/07/01 18:34 ID:PVN4jnvo
このすれはなぜあがらないんだ?
570564:03/07/01 19:38 ID:???
>>565
普通に「そこそこでかい音が出る」期待は出来ると思いますが。
試走したコトはないので想像の話になっちゃうけど(安い方のはあるよ)。
スペックから考えると、部屋で練習に使ったり、生音アコギと一緒に
セッションしたりは出来るよね。ドラムと一緒にはまず使えないと思うけど。


以上、俺もメーカー違うけど25wのベーアン持っててたぶんソレよりは少しだけ
パワフルなんだろうな、という前提で書いてみました。
でも、やっぱりそばに60wクラスのアンプとかがあったら余裕で負けます。
571ドレミファ名無シド:03/07/01 22:52 ID:eNPEZ+kn
トーレスのでかいヤツ2発のやつとアンペグの8発入ってるやつ
572ドレミファ名無シド:03/07/02 11:04 ID:XBpIqhHH
GKの定価55000円のヘッドってどうなんでしょうか?
キャビ合わせても10万以下で買えそうなんですが
573ドレミファ名無シド:03/07/03 12:36 ID:???
>>570
なるほど。ありがとうございます。
574ドレミファ名無シド:03/07/07 18:15 ID:???
ヘッドとキャビ買ったからあげてみる
575ドレミファ名無シド:03/07/07 18:17 ID:???
何をお買い上げですか?
576ドレミファ名無シド:03/07/07 18:20 ID:???
GKの700RBと410RBH
577ドレミファ名無シド:03/07/07 18:40 ID:???
>576
んで、どう?
578ドレミファ名無シド:03/07/07 18:44 ID:???
野外で試したらレスするよ

野外用に買ったからさ
579ドレミファ名無シド:03/07/07 18:57 ID:???
野外で演奏するんだ、カッコイイね。
580ドレミファ名無シド:03/07/07 19:01 ID:???
>>578
商店街の夏祭り?
581578:03/07/07 19:01 ID:???
地元のお祭り用だよ
582578:03/07/07 19:03 ID:???
かぶった。
いやマジで地元のお祭り用なんだけど、、、、
583ドレミファ名無シド:03/07/07 19:11 ID:???
こっちのお祭はそういう楽しそうなイベントないなあ。
うらやましいわ。
584ドレミファ名無シド:03/07/10 05:58 ID:???
Acoustic Imageってどうなんでしょ?
585ドレミファ名無シド:03/07/10 22:59 ID:???
epifani age
586ドレミファ名無シド:03/07/12 17:47 ID:???
20W位のアンプってどうっすか?
音割れたりしないんすか?

587ドレミファ名無シド:03/07/12 17:54 ID:???
>586
チューブかトランジスタかにもよるし、どのくらいの音を出すかにもよるぃょぅ。
588ドレミファ名無シド:03/07/12 18:07 ID:XQEkBuaR
ローランドのGA-60とアコースティックのモデル122というアンプが倉庫にあったのですが、
これっていくらぐらいするもんなんでしょうか。
589ドレミファ名無シド:03/07/12 19:17 ID:???
ヤフオクで1万円以下でしょう。
590ドレミファ名無シド:03/07/14 19:05 ID:Y6/2Tkpr
音屋、time travellerまだかなぁ…。
エレハモはベースマガジンとかにEDENの広告出してるんだけどなぁ…
591山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
592ドレミファ名無シド:03/07/15 21:12 ID:???
>>590
INNER WOODも並行輸入してるよ。
593ドレミファ名無シド:03/07/17 10:14 ID:???
>>592
サンクス!! 多謝多謝。
combo10とかだと、音屋10マソぐらいだった気がするけど、
いずれにしても代理店より安いみたいね、内木。

>>TT10Combo \129000

激しく迷いまつ。音屋も入れそうな気もするし…
勢いで買っちゃうかもだ。
594ドレミファ名無シド:03/07/17 16:36 ID:lmbf9Ado
やまはのベーアンがスタジオにあるとやる気が無くなる。
595ドレミファ名無シド:03/07/17 17:15 ID:+zSt+2+9
>>594
AR-1500BASSは最高だ。
596ドレミファ名無シド:03/07/17 17:19 ID:???
HartkeのKickBack10はまっすぐ立たないんですか?
597ドレミファ名無シド:03/07/17 19:19 ID:???
>>596
立つよ。クララが立った!
598ドレミファ名無シド:03/07/17 20:29 ID:???
>>597
立ててる写真あんまり見ないもんで。金ためて音家で買うことにしました。
599ドレミファ名無シド:03/07/19 01:24 ID:???
Ampegのべーアンとフェンジャパのプレベで、古いソウル・R&Bで
聴けるようなゴムまりが弾む様な音を作るには、どんなアンプセッティング
にすると近くなるでしょうか?
スタジオにはAmpegしかなく何とか試行錯誤してるんですが、オケの中
だと輪郭の無いブーミーな音にしかならずに苦戦してます。。
600ドレミファ名無シド:03/07/21 19:37 ID:IFng2o6I
age
601ドレミファ名無シド:03/07/21 19:38 ID:IFng2o6I
600だった・・・
602ドレミファ名無シド:03/07/21 22:56 ID:???
>>599
15インチ
603なまえをいれてください:03/07/24 13:52 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
604ドレミファ名無シド:03/07/27 04:08 ID:???
エピファニのULシリーズの12インチって、
いつ頃発売になるのでしょうか?
605ドレミファ名無シド:03/07/27 13:01 ID:???
EDENのWT550買った人いないかい?
606ドレミファ名無シド:03/07/27 14:58 ID:???
>>604
バーガンティーノの12インチが有るから、それをお奨めします。
607ドレミファ名無シド:03/07/27 15:09 ID:???
edenのキャビってどこ製?
自分のところで作ってたっけ?
608ドレミファ名無シド:03/07/28 00:41 ID:???
EDENのWT550がほすい。
609ドレミファ名無シド:03/07/28 01:53 ID:???
ashdownほすい。
俺のベースで弾くとウンコ漏らしそうな位イイ音がする。
610ドレミファ名無シド:03/07/28 07:31 ID:???
>>609
スカトロベーシストとして君臨してくれ。
611ドレミファ名無シド:03/07/29 00:30 ID:40hXPb11
スタジオや小さな店でのライブに使う為にアンプを買いたいのですが、
ハートキーのKICKBACK12は出力的に厳しいでしょうか?
演奏するジャンルはファンク・ソウル等です。

またPEAVYのベースアンプ安いですが音はどうですか?
COMBO 115かTKO 115Sあたり使ってる方いらっしゃいませんか?
612ドレミファ名無シド:03/07/30 17:53 ID:uVtv+LOH
かなり昔の話になりますが、
ベーマガのアンプ特集のCDで
GENZ BENZというメーカーが気になったんですが
持ってる方、試奏した方いますか?

地方都市を駆け巡りましたがありません。
ネットでもあまり見かけませんし、
過去ログ見てもネタでしか出てない(藁
613ドレミファ名無シド:03/07/30 19:09 ID:yTETL2Zv
>>612
GENZ BENZはPA扱ってる楽器や行けば普通にあるよ。ただベースアンプを今作ってるかどうかは不明。
614ドレミファ名無シド:03/07/31 02:29 ID:???
>>612
半年くらい前に、東京のbigbossに
600が置いてあったよ。
今は知らないけど。
615ドレミファ名無シド:03/07/31 19:02 ID:ymFMKqqg
MUSIC PLANT
616ドレミファ名無シド:03/07/31 19:04 ID:ymFMKqqg
617ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:37 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
618ドレミファ名無シド:03/08/02 09:46 ID:???
EDENのWT550がほすい。
619ドレミファ名無シド:03/08/03 00:35 ID:???
おれも。
620ドレミファ名無シド:03/08/03 10:21 ID:???
買えよ
621ドレミファ名無シド:03/08/03 19:49 ID:???
はい。
622ドレミファ名無シド:03/08/03 21:46 ID:iHB/WjNG
大学のサークルで使うのに丁度いいベーアンって
ありませんか?300Wぐらい欲しいのですが
新品で10万ぐらいでありませんかね
623ドレミファ名無シド:03/08/03 21:59 ID:???
音家でピービー買うしかないね
624ドレミファ名無シド:03/08/04 10:39 ID:???
300W?中古のトレースとか
625ドレミファ名無シド:03/08/04 10:40 ID:???
補足。新品は厳しいよ。
626ドレミファ名無シド:03/08/04 23:52 ID:5bQyyz7J
えーと、ヘッドホンアンプはスレ違いっすか?
627ドレミファ名無シド:03/08/05 00:01 ID:???
ピービー
ハートキー
ケトナー
トレース
アッシュダウン


コンボならいくらでもあるだろ
ところでどんな音楽やるんだ?
爆音ハードロックだと300Wのコンボじゃ多分物足りないぞ
628ドレミファ名無シド:03/08/05 00:08 ID:???
ハトキがいいかな。
629ドレミファ名無シド:03/08/05 00:08 ID:???
足りるって
630ドレミファ名無シド:03/08/05 00:11 ID:???
いや爆音ハードロックだよ?
マーシャルフルテンとか言っちゃってるんだよ?
コンボじゃ無理だって
最低スタックの400Wは欲しい
631ドレミファ名無シド:03/08/05 00:13 ID:???
練習用なら大丈夫だろ。
632ドレミファ名無シド:03/08/05 00:16 ID:???
じゃあもうしらねーよ!!!
プンプン
633ドレミファ名無シド:03/08/05 00:30 ID:???
いやいや豪速デスメタルだよ。
マーシャル3段積みのツインギターで、
ベーアンはホントはエデンの1000Wのパワーアンプを使いたい。
634ドレミファ名無シド:03/08/05 09:35 ID:???
300Wのコンボでは足りない位ギターの音量出したら、間違いなく耳がいかれる。
635ドレミファ名無シド:03/08/05 12:49 ID:???
どうやらお前らハードロックというものを知らないらしいな
あれは耳がおかしくなるほどの大音量をだす音楽だ

ギターがプレクシ辺りフルテンならアンペグの冷蔵庫くらいなきゃ張り合えない
そもそも300Wのコンボで逝ける音楽ってジャズとか静かめのソウルとかだろ
ロックじゃ確実に物足りないよ

俺は実際赤頭でロックのステージ演った事あるけど全然駄目だった
636ドレミファ名無シド:03/08/05 16:35 ID:???
そりゃオマエのチョイスがそもそもおかしい。
637ドレミファ名無シド:03/08/05 18:24 ID:???
赤頭を足元に転がしてちゃダメダメ。
ゴライアスかビックベンを下に追加して
出力・音圧を稼ぐとともに、
赤頭を耳に近くして聞きやすくするんだよ。
俺はSM500とEPFANIのキャビ2段で、
マーシャル3段積み,レスリー・オルガンに
十分対抗できてるよ。
638ドレミファ名無シド:03/08/05 18:28 ID:???
>>635のギターの音は線が細いから1000W出しても大丈夫なの。














普通に1000Wも出したら耳がいかれるよ。
639ドレミファ名無シド:03/08/05 19:07 ID:vWdeMVQD
a
640ドレミファ名無シド:03/08/05 19:11 ID:???
大体フルテンにしたら普通にVoとDrが聴こえないだろうがヴォケ。
ハードロックは周りの音なんか聴かないとか言い出す馬鹿がいない事を祈る。
641ドレミファ名無シド:03/08/05 19:40 ID:???
でかいホールでやったことないらしいな。
642ドレミファ名無シド:03/08/05 19:50 ID:???
ベースと言えばジローモデル
643ドレミファ名無シド:03/08/05 19:58 ID:???
でかかろうが小さかろうがフルテンアンプの前に自分が立ってたら他の音なんてロクに聴こえない。
644ドレミファ名無シド:03/08/05 21:32 ID:???
野外もやったことないらしい。
モニターの存在も知らないらしい。
645ドレミファ名無シド:03/08/05 21:50 ID:???
お前、モニターの音が後ろで鳴ってる爆音アンプより更にでかいとでも言うのか?アフォ?
そんな爆音返してくれるPAなんてイネーヨ。
646ドレミファ名無シド:03/08/05 22:28 ID:???
でかい音出して何が楽しいのかわかんね。
647ドレミファ名無シド:03/08/05 22:40 ID:???
別にアンプの音を直接客に聞かせてるわけじゃないし…
んな、デカクシナクテモ。。
ベーアンなんて、生のドラムに潰されんくらいの音が出れば十分じゃん…
648ドレミファ名無シド:03/08/05 22:50 ID:???
背中にビリビリくる音圧を感じたいんだ。
649ドレミファ名無シド:03/08/05 22:51 ID:???
でかいホールでやると
アンプよりモニターの返しの方が
音が大きいのを知らないらしい。
650ドレミファ名無シド:03/08/05 23:20 ID:C2yeVjkT

う〜ん、夏だねぇ。(w

651ドレミファ名無シド:03/08/05 23:55 ID:???
ID消せよ。
夏だな。
652ドレミファ名無シド:03/08/06 00:10 ID:???
>>649
そりゃ常識的な範囲の音量でやってる場合の話だろ。
ギターで100W×100Wのチューブのフルテンやら
ベースで800Wのフルテンやらやってたらモニターの方が返しが大きいなんてありえない。
アンプの音だけでも鼓膜が破れそうなのにそれより大きいモニターなんて返すわけねーだろ。
653ドレミファ名無シド:03/08/06 00:14 ID:???
644や649はただそう言う半端な知識があるだけで野外やホールではライブをした事がない罠。




ってか本当に大出力のアンプをフルテンにしてでやってるバンドなんて見た事あんのかよ。
ギターならせいぜい50Wのマーシャル、ベースならSVT-Uをフルテンが限度だろ。
SVT-Uをフルテンにして使ってて難聴にならない奴がいたら見てみたいけどな。
654ドレミファ名無シド:03/08/06 00:35 ID:???
いやー。
今日は大漁だね。
ネタ、ネタ。釣りに決まってんじゃん。
自分の方が物知りのフリすんなって。
655ドレミファ名無シド:03/08/06 05:30 ID:???
>>654
間違いなくお前よりは物を知っているから問題なし。
656ドレミファ名無シド:03/08/06 06:45 ID:???
論破されると必ず「釣り」と言い出すかキレて暴れだすかのどちらかなんだよな
657ドレミファ名無シド:03/08/06 08:09 ID:???
>>654
>今日は大漁だね。

お前が書き込むまでに「今日」の発言は二つしかない。大漁か?
658ドレミファ名無シド:03/08/06 09:27 ID:???
釣りの意味がわかってないから心配ないよ。
659ドレミファ名無シド:03/08/06 16:31 ID:???
初めまして!
マーシャルのベースアンプを買おうと思ってます。
古いモデルで1970年代のアンプです。
いまさらマーシャルなんてダサいですかねぇ?
660ドレミファ名無シド:03/08/07 00:15 ID:???
>>659
これからは、ウオルターウッズかアギュラーだよ。
いいかい。
661ドレミファ名無シド:03/08/07 03:34 ID:???
>>660
子供かおまいはw
662ドレミファ名無シド:03/08/08 15:05 ID:XhxwslnK
EBSが好き
663ドレミファ名無シド:03/08/08 21:02 ID:???
さあ、ウオルターウッズのM800
現金で買っちゃうぞ
664ドレミファ名無シド:03/08/09 00:26 ID:???
早まるな
665ドレミファ名無シド:03/08/09 01:54 ID:???
いやだー。
明日、台風だろうとなんだろうと
買うんだい。
666ドレミファ名無シド:03/08/09 05:44 ID:uCoQB4+X
アギュラ−ってやたら高いけど音どうなの?
667ドレミファ名無シド:03/08/09 10:16 ID:???
EBSとSWR、どっちがいいかなあ?ちなみに使用ベースはジャズベとモデュラス。
668ドレミファ名無シド:03/08/09 10:40 ID:???
EDEN-WT550が今は旬だよ
669ドレミファ名無シド:03/08/10 12:48 ID:FG4hu1R0
WT-550欲しいけどラックにいれるから600か800買おう。
670ドレミファ名無シド:03/08/10 13:05 ID:???
>>669
エフェクターケースで持ち運び
出し入れすればいいんだよ。
小物も入るし、いいよ。
671ドレミファ名無シド:03/08/11 08:43 ID:???
EDENはスラップトーンに強いの?
672ドレミファ名無シド:03/08/11 16:03 ID:lSt4eipH
ローランドのベースアンプはどんな感じでしょう?
673ドレミファ名無シド:03/08/11 19:46 ID:???
>>672
これからは、ウオルターウッズかアギュラーだよ。
いいかい。
674ドレミファ名無シド:03/08/12 12:04 ID:dS/MWnWM
くだらん質問でスマソ、上の方にやや関連するんだが同じ300Wのアンプをフルにしてもメーカーによって実際の体感音量が違うのは何故?
675ドレミファ名無シド:03/08/12 12:53 ID:???
受け側の耳の性能とか
周波数特性とか、立ち位置とか、いろいろ考えられる気がするけど
よくわからないなー

真空管アンプとトランジスタアンプで同じワット数でも
感じる音圧が全然違うってのも不思議だよねー
676ドレミファ名無シド:03/08/12 13:11 ID:???
FenderのBassman400使ってるヤシいる?
677ドレミファ名無シド:03/08/12 14:01 ID:???
>>674-675
排気量が同じ車はみんな同じ最高速、加速、馬力、、、、かと小一時間(









一言で言えば最大出力以外の全てが違うから
それでさえ各メーカー書き方はまちまちだからカタログだけ見てもわからんよ
678ドレミファ名無シド:03/08/12 14:26 ID:dS/MWnWM
>>677
いやね、なんかさ〜コンボ・アンプの2×10インチで350Wとかさ〜4×10インチの200Wとかさ〜?やっぱりW数=音量じゃない訳ね。でもW数デカイ方が同音量でも歪まないよな?低音の再生に有利な気も・・・する(なんとなく)
679ドレミファ名無シド:03/08/12 15:12 ID:???
いやもちろんワット数≒音量だが他にも音量に絡む要素はいろいろあるってこと
680ドレミファ名無シド:03/08/12 17:47 ID:???
同じ音量ならh数大きい≒余裕あるから歪まないんじゃないの?
681ドレミファ名無シド:03/08/12 23:12 ID:???
自分は根本的に勘違いがあり
上の説明でまったく要領を得なかったので
ちょいググってみますた
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/kadowaki/amptip.html#4
ここの「4.出力電力について」でやっとわかーたyp
682ドレミファ名無シド:03/08/13 17:01 ID:???
8Ωのスピーカーに4Ωのアンプを接続したらどういうことになりますか?
683ドレミファ名無シド:03/08/13 18:41 ID:???
4Ω専用アンプならアンプが壊れる可能性がある。普通はそんなアンプないだろうが・・・。
684ドレミファ名無シド:03/08/13 23:48 ID:???
>>683
オールチューブはインピーダンス合わせないと
壊れるの知らないのか。
685ドレミファ名無シド:03/08/14 00:46 ID:1ZjJQoe3
インピーダンスのことが出たんで便乗質問
http://www.kandashokai.co.jp/gk/products/head/700rb.htm
バイアンプのハイ側が8Ωの出力しか書いていないのですが、これは8Ωでないとバイアンプ機能を使えないということでしょうか?
686ドレミファ名無シド:03/08/14 01:01 ID:???
>>685
700RBは4芯のスピコンケーブルでないと、
バイアンプとして機能しないよ。
8オーム以下のキャビを使うとアンプが壊れるから、
8オームを使うしかないよ。
16オームのキャビとかは普通ないからね。
昔の800RBのHIは8オームが2個あって、
16オームのキャビを2個つなぐこともできる
構造ではあったけどね。
687ドレミファ名無シド:03/08/14 01:17 ID:???
>>685
なるほど。レスサンクスです
ハートキーの4.5XLと合わせようと考えてたんですが・・・4.5XLはフォンしか入力端子が無いみたいですね
688ドレミファ名無シド:03/08/14 01:21 ID:???
>>687
べつに普通にスピコンとフォンの合いの子ケーブル売ってるし。
スピコンとフォンのプラグとケーブル買ってこれば、自作もできるよ。
689ドレミファ名無シド:03/08/14 14:48 ID:???
>>684
知らなかった
690ドレミファ名無シド:03/08/14 20:54 ID:???
>>689

ダメぽ
691ドレミファ名無シド:03/08/15 22:08 ID:???
EDENのWT550買ってもいいでつか?
692ドレミファ名無シド:03/08/15 22:16 ID:???
うん、いいよ。きっと気に入ると思う。
693ドレミファ名無シド:03/08/15 22:29 ID:cd/lC9e9
おい、お前らが自宅で使ってるナイスな練習用アンプを教えてください。

ギターは自宅練習用アンプスレがあるのにベースの自宅アンプスレがないので・・・。
どちらかというと、このスレってスタジオクラスのアンプの話題が多いのですが、
みなさんは自宅ではどんなアンプ使ってるんですか?
694ドレミファ名無シド:03/08/15 22:57 ID:???
>>693
SM-500だよ。
自宅でもスタジオ,ライブでも。
自宅だからって、せこいアンプ使うなよ。
695ドレミファ名無シド:03/08/15 23:15 ID:???
自宅で
SVT-3PRO全開ですが
何か?
696ドレミファ名無シド:03/08/16 00:42 ID:???
ウォルターウッズM300とエピファニ10インチ。
いや、マジで。これしか持ってないし。スマソ
697ドレミファ名無シド:03/08/16 01:10 ID:???
>>696
いいねー。
自宅練習もライブも、同じだよね。
698ドレミファ名無シド:03/08/16 15:14 ID:???
なあ、ほんとに
EDENのWT550買ってもいいでつか?
699旧TT10使い:03/08/16 19:11 ID:???
>>698 そんなに欲しけりゃ買っとけ。間違いはない。
700694:03/08/16 22:02 ID:X3dV0O9X
なんでレスが帰ってきた人たちに限って自宅でもいいアンプなんだ・・・
一般的な小型アンプを自宅で使ってる人がこのスレにいないわけじゃないよね・・・?
701ドレミファ名無シド:03/08/16 22:22 ID:???
っていうかちゃんとしたアンプ持ってるのにわざわざ練習用買う必要無くない?
音小さくすればいいんだし
まあボリューム1でもでかいけど

ちなみに俺はほとんど家ではアンプ通さない
ベース→チューブDI→卓→ヘッドフォン
702ドレミファ名無シド:03/08/16 22:23 ID:???
>>698
600からコンプが漏れなく内臓されるぞ
703ドレミファ名無シド:03/08/16 22:38 ID:PRvg/pQL
acousticのモデル122ってどうよ?
704ドレミファ名無シド:03/08/17 02:45 ID:???
>>702
WT400,550,600,800全部コンプ内臓で
全部バイパスできるよ。
705ドレミファ名無シド:03/08/17 11:40 ID:???
おれは佐渡のヘッドホンアンプ使ってます。
外部入力もあるし、DIとしても使えるので
何かと重宝してます。
706ドレミファ名無シド:03/08/17 11:43 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
707ドレミファ名無シド:03/08/17 23:02 ID:???
>>706
おまえ、アンプ持ってないんだろ!?
708ドレミファ名無シド:03/08/18 00:04 ID:WL4R4x/G
嫉妬か(藁
709ドレミファ名無シ:03/08/18 00:08 ID:???
ベースアンプ最強はトレースエリオットでよろしいでしょうか?
710ドレミファ名無シド:03/08/18 00:12 ID:???
よくない
711ドレミファ名無シド:03/08/18 00:43 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
712ドレミファ名無シド:03/08/18 00:44 ID:???
EDENのWT550、俺も欲しくなってきたぞ
713ドレミファ名無シド:03/08/18 00:57 ID:???
>>712
よし、一緒に買おうぜ!
714ドレミファ名無シド:03/08/18 01:33 ID:???
そんな金はねぇーーー!!

スマソ
715ドレミファ名無シド:03/08/18 22:59 ID:???
>>714
しょーがねーなー
おごってやるよ。
おそろな!
716ドレミファ名無シド:03/08/19 00:16 ID:???
マジッすか!一生ついていきます!
717ドレミファ名無シド:03/08/19 23:12 ID:???
>>716
後ろの穴貸せよ。
718ドレミファ名無シド:03/08/20 00:25 ID:???
マジッすか!それはちょっと・・・
719ドレミファ名無シド:03/08/20 02:54 ID:???
じゃ、藻前の彼女貸したら許したる
720ドレミファ名無シド:03/08/20 18:07 ID:???
昔みたいなBassmanってもうでないのかな?
721ドレミファ名無シド:03/08/21 10:11 ID:???
orangeのCrush20B試奏した人いる?
722ドレミファ名無シド:03/08/23 15:41 ID:AjW3gU72
おせーてちょーだい!
この前MXRのベースDIを買ったのさ、んで聞きかじった知識で期待を胸にアンプ
へのエフェクトリターンへ繋いだのよ、そしたらやたらデケェ音で歪んじまってるのよ
DIのボリューム1〜2位にしないとダメなんだけどさぁ〜・・・こんなもんなの?
ちなみにスティングレイ→EBSマルチコンプ(ツマミは2つとも12時)→DI
(トーンは全て12時、Vo1〜2、ドライブChもツマミはVo以外12時)
→アンプのエフェクトリターンへ(トレースのコンボ)・・・ダメかな?マジレス
に期待しまツ!
723ドレミファ名無シド:03/08/23 23:07 ID:???
>>722
トレースやめて、別のアンプ買ったほうが
吉だと思いますが
724ドレミファ名無シド:03/08/24 05:47 ID:???
>>722
ttp://www.j-guitar.com/co/bbs/tell_all.cgi
こちらにも同じ質問をされている方がいるので参考にしてみてはいかがでしょうか。

あ、マルチ?

725ドレミファ名無シド:03/08/24 08:54 ID:ePg03j/m
>>724
そうです!それ俺ですマルチごめんね!
>>723
それ言っちゃおしまい、ほんとはGKが欲しいのよ!
726ドレミファ名無シド:03/08/24 12:33 ID:???
マルチコンプのVo12時って結構ブーストしてないか?
727ドレミファ名無シド:03/08/24 17:04 ID:???
>>722
ども
自分もサンズベードラでトレースヘッド(3〜400W)で同じ事したけど、
『ものすごくゲインが稼げる=いつもの設定だと歪む』ミタイナ感じだったよ、同じ症状です。
でも自分のEDENのヘッドだったら全然マシで平気でした。
トレースのコンボという事で、セパレートよりは余裕がナイ事もあるかもしれませんし
僕の経験上トレースはそんな感じの設定でOKだと思います。
多分問題ないよ、自分の耳を信じれYO!!

個人的にトレースは大金出して買うイカしたブツじゃないから、新品で買うのは奨めません。
アンペグのトランジスタがイイよ、維持費掛からないし
728ドレミファ名無シド:03/08/24 17:07 ID:???
トレースってあんまり良くないの?
729ドレミファ名無シド:03/08/24 17:24 ID:ePg03j/m
>>728
トレースって高い割には・・・?なのよ。皆さんさんきゅ!
730ドレミファ名無シド:03/08/24 19:09 ID:???
もちろんトレースの音が好きって人もいるけどね。
731ドレミファ名無シド:03/08/24 21:34 ID:???
漏れあんぺぐよりトレースのが好きだー
下手だからかな?コントロールしやすい気がする
732ドレミファ名無シド:03/08/24 21:54 ID:???
漏れもトランジスタならアンペグよりトレースの方が使いやすいと思う
正直、アンペグの最近のモデルは?なのが多い

もちろんオールチューブサウンドなら圧倒的にアンペグの方が良いが
733パパンダ:03/08/24 22:23 ID:???
トレースってローにデフォルトでコンプっぽいていうか
押し出すような感覚がある・・・ような・・・気がする。
そこが好きなんだけど。

スタジオでへたったトレース使って嫌いになった人は多いでしょうね。
ホントに嫌いな人もいるけど。
734ドレミファ名無シド:03/08/24 23:23 ID:???
ちきしょー!ヤフオクでエピファニのキャビ見つけたのに、
トイレ言ってるあいだに持ってかれちゃった。うう。。。
735ドレミファ名無シド:03/08/24 23:41 ID:ekvim5XQ
自宅用としてAMPEG BA112ってどうなんですか?
やけに安いので買おうと思うんですが。
736ドレミファ名無シド:03/08/25 01:31 ID:???
>>735
マジレスすると、すごくイイ!
音はしっかりしてるし、外部入力もついて
一台あると何かと便利。
おいらも使ってるよ。
737ドレミファ名無シド:03/08/29 15:44 ID:???
でかすぎだよ
738ドレミファ名無シド:03/08/30 01:18 ID:???
■寸法・重量:438W×438H×279Dmm、約20kg

たしかにお家用にはちょいとでかいな
739ドレミファ名無シド:03/08/30 09:03 ID:???
アンプは普通デカイし重いぜ
そのリスクが、良い音を産むんだろが
金に余裕があるならハイエンド軽量アンプ買え
まぁ家で練習する程度なら、ヘッドフォンアンプの方が上手くなるよ
740ドレミファ名無シド:03/08/30 09:07 ID:???
>>733
俺もスタジオでへたったトレース使って嫌いになったよ。
741ドレミファ名無シド:03/08/30 09:43 ID:???
腰抜けなこと言うな
でかい・おもいが
アンプの代名詞だ
742ドレミファ名無シド:03/08/30 10:34 ID:???
トレースとハートキーは保守派が嫌うアンプの代名詞。
743ドレミファ名無シド:03/08/30 11:36 ID:???
むしろトレース使ってるアーティストもいっぱいいる罠。アンペグはなんとなくいやだ。
744ドレミファ名無シド:03/08/30 12:49 ID:???
アンペグはガキにも大人気だからなぁ、ビリビリうるさいし
745ドレミファ名無シド:03/08/30 16:10 ID:???
男は黙ってヤマハ
746ドレミファ名無シド:03/08/31 01:38 ID:???
SWR,EDEN,EBSこれベースアンプ3強
747ドレミファ名無シド:03/08/31 16:06 ID:???
GKがイイ!
748ドレミファ名無シド:03/08/31 16:31 ID:???
自宅用にRolandのCUBE考えてるんだけど、誰か使ってる人いる?
749ドレミファ名無シド:03/08/31 21:08 ID:???
>>748
AMPEGのSVTと10INCH×8発のキャビにしなよ
750ドレミファ名無シド:03/09/01 01:01 ID:pS+sEyg4
家庭用小型アンプのインプレ。

1万円以下
・石橋オリジナル 論外。ゲイン設定が不適切。コントロールが困難。ペケペケな音。

1万円台
・トレースエリオット BOXER15 芯のある無難な音。このクラスでは一番気に入った。
・VOX T15 MIDのEQがスイープする。ナローレンジだがイマイチ芯がない感じ。
・オレンジ CRUSH-20B ロックっぽい。ゲイン&VOLが面倒くさい。


3万弱
・SWR LA8 歪みが少なくそこそワイドレンジ。Hi-Fi系な音。微妙なタッチの違い出る。
・CUBE30 機能は面白いが、練習用としては不要かも。

結局SWR買いました。
751パパンダ:03/09/01 08:49 ID:???
一万円以下なら愛馬の良かったな。
スラップやる人はちとつらいかもしれんが。
752748:03/09/01 22:44 ID:???
>>750
SWRもチェックしてみます。
CUBEが不要なのは何故?
753750:03/09/02 12:27 ID:???
>>752
うーん、コンプとかオクターバーとかディレイとか気持ちよく弾くにはいいんだけど、
練習にはならんでしょ。
アンプ・シミュも音を自分で作る訓練にはならないじゃん。
微妙なタッチの違いとかを確実にモニターできることが練習用アンプとしては重要
だと思うのでSWRにした。
自宅で楽しく弾いて完結するのならCUBE30でオッケーだと思う。

ただ、CUBEの素の音も悪くはなかったよ。1万円台には勝つ感じ。
754ドレミファ名無シド:03/09/02 20:45 ID:???
20〜30Wクラス

AMPEG BA110
Fender BASSMAN25
FenderJAPAN BMC-20CE
BEHRINGER BX300
Ibanez SW20

辺りのインプレキボン    
755ドレミファ名無シド:03/09/03 10:49 ID:???
>>754
一番上は高くないか?
756ドレミファ名無シド:03/09/03 15:20 ID:???
確かに高いですな。
それ故に「価格に見合った音は出るのか?」と。
757748:03/09/03 20:16 ID:???
>>753
なるほど、そういう意味ですね。ありがとうございます。
そういう観点からすれば、仕事の合間にちょこちょこ弾く程度の俺は
こだわる必要ないのかなあ。
エフェクター大して使わない俺はCUBEの機能使いこなせないかも
758ドレミファ名無シド:03/09/03 22:00 ID:???
ACE−TONEの B5 日本製で最高のベーアン
ギター入れてもいいんだよな。335なんて最高に鳴るな。

ジャグボックスにも同じ設計のがあったはず。
759ドレミファ名無シド:03/09/03 22:33 ID:???
家でBASS弾くのに、アンプなんて音でりゃいいだろ?

練習たって、指運とか、フレーズ確認程度しかいみないだろ?
音つくりや、ニュアンスなんて、スタジオクラスの音量で、
他のパートとのバランスも考えないと意味ないぞ。

自宅がスタジオなら話はべつだが。
760ドレミファ名無シド:03/09/03 23:09 ID:???
うーん、音がでりゃいいってどのレベル?、
普通に繋げて歪みっぱなしとかだったら
精神衛生上良くないし。

音の作りに関してはもちろんスタジオで最終的に作り込む音が
有るのは認めるけど、ドンシャリ好きなヤツもいれば
モコモコ好きなヤツもいて、ライン直のフラットに近い音
が好きな人もいるでしょ。
自宅練習で有る程度近い音で練習することが悪いこととは
思わないんですけど。

滅茶苦茶こだわる訳にはいかないけど出来る範囲でこだわりたいが
人情という物でしょう。

ニュアンスについては半分位同意。やっぱダイナミック
レンジがどうしても違うから・・。
761ドレミファ名無シド:03/09/03 23:18 ID:???
わかりますた。
762ドレミファ名無シド:03/09/04 00:02 ID:???
もっとレベルの高い話をしようぜ
763ドレミファ名無シド:03/09/04 00:30 ID:???
>レベルの高い話ってどんなのさ?


自宅では音でりゃいいと思ってますが。
じつは、所有アンプSWR LA8 だったりします。
SWRの赤い頭好きだから、それにはまったくおよばないけど、
気分だけSWRで。

最低限のBASSの音はほすいからね。
ただし、こだわりの中身は、単に少しでもいい音で
弾きたいからだけ。
764ドレミファ名無シド:03/09/04 00:45 ID:???
CRATEのTXB50ってどうなんでしょうか。
屋外での使用を考えてるので丁度いいかなあとも思っているのですが、友人がギター用のを買ったら全く使えないと言っていたのでちょっと不安です。
765ドレミファ名無シド:03/09/04 00:59 ID:???
>>763
最低でもWORKINGMAN10にしとけば
よかったのにね。
766ドレミファ名無シド:03/09/04 01:09 ID:???
電源に凝ってる香具師とかいる?
767ドレミファ名無シド:03/09/04 09:29 ID:???
>>766
うちの電気は、原子力発電所からきてますが。
768ドレミファ名無シド:03/09/04 09:45 ID:???
電源は絶対アース独立コンセント使いまつ(音楽機器のみだけど)
769ドレミファ名無シド:03/09/05 01:27 ID:vSFROMNJ
遅レスだけどCUBE30ってギターアンプじゃないのか?

俺の中ではギターアンプにベースを突っ込んでも
ベースらしい低音が響かないから意味なしって認識だったんだけど、
最近のデジタルアンプはそうでもなくなったとか?
770ドレミファ名無シド:03/09/05 01:39 ID:???
771ドレミファ名無シド:03/09/05 02:34 ID:???
>>770
スマソ。
CUBE30にベース版があるの知らなかった。
772ドレミファ名無シド:03/09/05 02:48 ID:???
このスレの人達って広い部屋に住んでる人が多いんですか?
自宅用アンプとして紹介されてるのって私にとってはほとんどが巨大に見えます。
例えるなら、一般人用のオーディオスピーカーよりもずっと大きいです。

ウチは狭いんで、小さなベーアンで我慢してます。音ヘボイです。
辛い・・・
773ドレミファ名無シド:03/09/05 07:18 ID:???
>例えるなら、一般人用のオーディオスピーカーよりもずっと大きいです。
そういやウチのは10wでボリウムを4以上にした事ないな
774ドレミファ名無シド:03/09/05 10:42 ID:???
>>772
おーでおスピーカーより小さいベーアンを探すのが難しい。
775ドレミファ名無シド:03/09/05 21:15 ID:???
家でもampeg450wですが
776ドレミファ名無シド:03/09/06 15:43 ID:???
VOXで高級なベースアンプは無いの?
777ドレミファ名無シド:03/09/06 15:46 ID:???
いまはない
778ドレミファ名無シド:03/09/07 23:00 ID:Aev78i9F
トレース・エリオットのBOXER30ってもうないの?
俺持ってるけど、けっこう重宝してる。
779ドレミファ名無シド:03/09/07 23:04 ID:???
練習用アンプなんてちゃんと変に歪んでニュアンスがさっぱりわからない状態になったりしなければ何でも良い。
30〜60W程度のアンプなんて必要ないと思う。存在価値なし。
780ドレミファ名無シド:03/09/07 23:25 ID:???
ん?それは「帯に短したすきに長し」みたいな意味で?
自宅練習には不必要な大きさ音量で、ライブじゃ
力不足という。
781ドレミファ名無シド:03/09/08 03:31 ID:???
>>780
そう言う事。
782ドレミファ名無シド:03/09/11 17:54 ID:???
BA115使ってる人いますか?
783ドレミファ名無シド:03/09/11 19:27 ID:AtAW/RgT
安いベースアンプは何円ですか?
784ドレミファ名無シド:03/09/12 01:23 ID:???
ampeg-svt2proは定価30万円です。
785ドレミファ名無シド:03/09/14 17:30 ID:fCjHmOes
あげ
786ドレミファ名無シド:03/09/14 17:40 ID:WE78SEJC
今日ベーアン買いました。で、質問。
外国製のアンプのコンセントって三つ又やん?
そのまま自家用につなげないやん?
で、楽器屋のオッサン曰く、
「三つ又のうちの丸い一本はペンチでひっこぬけば、そのまま自家用コンセントに入れて使えまつ」だって。 ほんまなん?
恐くてできんよー
誰かほんまかウソかおしえてー
787ドレミファ名無シド:03/09/14 17:41 ID:???
>>786
引っこ抜くと使えるかどうかは知らんが、
電化製品店行けばちゃんと変換出来るの売ってるから、それを買った方が無難。
788ドレミファ名無シド:03/09/14 19:11 ID:???
引っこ抜いて使っても大丈夫。ただ、変換して使ったほうが確実。

本当はコンセントを三又にするのが一番いいんだけどね。
789sage:03/09/14 19:38 ID:RVTeojE4
VOXのT25を2万(値下げ)で買った。
くせのない音が出て、値段のわりにすごくイイと思ふ。
790789:03/09/14 19:39 ID:???
しまった・・・バカでした(逃)
791ドレミファ名無シド:03/09/14 19:41 ID:???
ハハハ、待てー!
792ドレミファ名無シド:03/09/14 20:09 ID:???
>>786
ライブハウスやスタジオによっては三又のところもあるから、
どちらでも使えるように変換ジャック買った方が良い。
793786:03/09/14 20:24 ID:WE78SEJC
みなさん、ありがとうございます(*^▽^)/

親父にきいた所、丸いのはアースで、折っても問題なしらしくて速攻折りますた(笑)
でもスタジオで三つ又あると聞いて後悔。

幸い、コンセントケーブルとキャビは取り外し可能なんで
まぁ、スタジオ用にもう一本買って置きます。
どーも、ありがとうございやした(*^ー^*)
794ドレミファ名無シド:03/09/14 21:58 ID:???
現行ベースマンもってる人レビューきぼんぬ。
何Wのやつでもおkです。
795ドレミファ名無シド:03/09/15 20:10 ID:ncRC7vvF
あげ
796ドレミファ名無シド:03/09/18 01:31 ID:???
SWR LA8を購入しようとしているのですが、
池袋の楽器店で実際に取り扱ってて試奏できるとこってありませんか?
あまり時間がないので仕事の合間にこっそり行こうと思いますので。。。
797ドレミファ名無シド:03/09/18 02:23 ID:HwvWZdD4
スタジオに持ち込みできるくらいの大きさで(電車で運べる)200ワット以上てありますか?
初心者ですが器材をいいのを使えばやる気もでますし。気持ち良く練習できますし。
798ドレミファ名無シド:03/09/18 05:51 ID:wlu2/GyU
ヘッドだけなら何とかなる(重いけど)けどコンボだと電車じゃ無理
799ドレミファ名無シド:03/09/18 05:54 ID:???
>>797
電車だったらコンボは現実的じゃないよね。
わりと軽い部類のアンペグ・ポータベースの小さいのでも20kgはあるし。
ウォルターウッズとかエデンとか、安めのがいいならアンペグPB-250とか
小さめのヘッドだけ買って、キャビはスタジオとかライブハウスにあるのを鳴らして、
ゆくゆくは自前のキャビを買うという方向がいいんじゃないか。
800ドレミファ名無シド:03/09/18 12:05 ID:RvzLPDLX
>>797
現実的じゃないな。持ち運べるのは100Wぐらいまでじゃない?
801ドレミファ名無シド:03/09/18 13:22 ID:???
良いスタジオ使えば?
802ドレミファ名無シド:03/09/18 21:46 ID:PO4llmMA
確かハートキーから出てるモニターみたいなやつ、キックバックだっけ?
あれなんかどう?本チャンの時だって足元に置いとけばよく聞こえるだろうし、
PAさんも大助かり!!時々むちゃくちゃ大きい音で弾く人がいるけど
表の音が調整できないのでそれから考えたら結構使えるのでは?
803ドレミファ名無シド:03/09/19 00:05 ID:???
>>797
ユーフォニック・オーディオのiAmp 350コンボだと、サイズ的には電車に乗れなくはない。
出力も内蔵スピーカーで250W出る。音もいいと思う。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/EA/iAMP350Combo.html

でも、25kgあるのでクソ体力のあるやつじゃないと持ち運びは無理。
804ドレミファ名無シド:03/09/19 00:10 ID:???
805ドレミファ名無シド:03/09/19 00:38 ID:???
Kickbackは狭いスタジオだとドラムにすらかき消されるから使えない。
音量上げると変に歪むのを確認済み。ツマミ3時以上では使えない。
最低でも200Wは欲しい。
806ドレミファ名無シド:03/09/19 13:53 ID:FmUWl2RH
トレースのコンボは?
807797:03/09/19 14:08 ID:qniuV6Ng
今のスタジオは2時間700円です。アンプはYAMAHA60W。
たまにFENDERの100Wくらいのがある。
4ピースで4時間やっても一人400円くらいですよ。
普通のスタジオなんて4時間やったら一人2000円かかるじゃん。

2000円あれば30畳のスタジオが借りれる・・・(市営だから)
そうなると自分のアンプがほしい。ヘッドかってもキャビネットがスタジオにない。
808ドレミファ名無シド:03/09/19 15:17 ID:FmUWl2RH
それってスタジオって言うの?公民館じゃ・・・
809ドレミファ名無シド:03/09/19 16:58 ID:???
そこ行きてぇよ・・・個人練より安いじゃん
810ドレミファ名無シド:03/09/19 19:07 ID:pFfDtxlj
>>807 残念だけど車ないならアンプは諦めた方が良いよ。
30畳のスタジオで使うようなアンプはとてもじゃないけど電車では運べないから。
811ドレミファ名無シド:03/09/20 09:08 ID:HxwupBmn
ウォルターウッズとSWR Monitor 12ってどう?
スピーカーは400W入るしアンプは軽量。
ユーフォニクスは箱が重すぎ。
ころころで運ぶならこれが限度かな?
812ドレミファ名無シド:03/09/20 09:13 ID:???
>>811
何で素直にエピファニ買わないんだ?
SWRより軽いし、相性も良いぞ?
813ドレミファ名無シド:03/09/20 09:19 ID:???
キャビのお勧め
EPIFANI(最も無難な選択)
BAGEND(信頼出来る作り。現在EPIFANIとの二強?)
Bergantino(新しいキャビ選択肢の常套句に加わるか?)

WWと合わせるならこの辺買っておけば間違いない。
814ドレミファ名無シド:03/09/20 09:23 ID:???
折角のウォルターウッズをSWRなんかに繋いだら音が腐る。
815ドレミファ名無シド:03/09/20 10:43 ID:???
思いアンプでもキャスターさえあれば電車でもある程度運べる。
リアル工房時代、デカイシンセをハードケースに入れて縦長で電車運びをしてた日々を思い出す。
816ドレミファ名無シド:03/09/20 16:22 ID:whpJ7qVL
トレエリのボクサー15が9800円って安い?
探せばもっと安くあるかな?
817ドレミファ名無シド:03/09/20 16:35 ID:???
ベースアンプ最強はトレエリだよな
818ドレミファ名無シド:03/09/20 16:49 ID:???
>>817
ソウデモナイヨ
819ドレミファ名無シド:03/09/20 17:27 ID:RqFy9VKg
トランジスタとしては最強かも
820ドレミファ名無シド:03/09/20 17:31 ID:???
チューブ最強は?
821ドレミファ名無シド:03/09/20 17:32 ID:???
>>816
まだ高い。値切って5000円で買え。
822ドレミファ名無シド:03/09/20 18:10 ID:Oc/X4XBf
桜井哲夫はSWRにウォルターウッズのセットだけど・・・。>814
SWR Monitor 12以外にあおって使える物がない・・・。
アギュラーあたりがコロガシタイプを作ってくれれば言う事無いが・・・。
823ドレミファ名無シド:03/09/20 18:51 ID:???
エリオットのアンプ買ったんだが、電源コードに変なソケットがついてる。
これって何に使うの?
824ドレミファ名無シド:03/09/20 19:28 ID:???
>>823
わからんけど2ピン⇔3ピンの変換では?
825ドレミファ名無シド:03/09/22 00:32 ID:???
うぬー、EBSのFAFNER…あんなデカいチューブは漏れには必要ねーけど、
ジークフリート・サガで有名なこの名前に惹かれる…
あああああ、使い道もないのに買ってしまいそうで怖い…
826弟子入り希望クン:03/09/22 12:59 ID:???
北国とリアルタイムで対談。夢のようだね
827ドレミファ名無シド:03/09/22 20:14 ID:2niGySNE
アンペグ
アッシュダウン
EBS
LANEY
フェンダー
マーシャル
ローランド
PEAVEY
トレース

アンプのメーカー思いつくだけあげた。
ランキングつけてね
828ドレミファ名無シド:03/09/22 20:21 ID:???
断る
829ドレミファ名無シド:03/09/22 22:26 ID:01x+d4h1
>>827
なんでMESA BOOGIEがねーんだよ!(`Д´)ノ ゴルァ!
830ドレミファ名無シド:03/09/22 22:47 ID:???
フェルナンデスとかアリアプロUとかは?
831ドレミファ名無シド:03/09/22 22:52 ID:???
全部あげていったらきりないと思われ
832ドレミファ名無シド:03/09/22 22:57 ID:cfz2n4G7
>>814
まさにその組み合わせで使ってますが何か。
ほんとはSWRのヘッドと組み合わせて使ってたんだが、WWを買ったら
金が尽きたんだよ。
833ドレミファ名無シド:03/09/22 23:01 ID:???
トレエリのボクサー15を買ったのですが、ノイズが気になって眠れません。
安いアンプってどうしてもノイズが出てしまうものなんですか?
安物のテープレコーダーを再生したような感じの・・・・
834ドレミファ名無シド:03/09/22 23:12 ID:???
>>833
あのう・・・シールドとかジャックの接触とかは・・・?
835ドレミファ名無シド:03/09/22 23:17 ID:???
>>834
何も接続しない状態でもノイズは出ます。チューニングの合ってないラジオ風、テレビの放送終了後の砂嵐っぽいノイズが。
接続すると、さらに違ったノイズが乗ります。
ヴォリュームを抑え目にして、トレブルとミドルのツマミを10時位にすると目立たなくはなりますが・・・
836ドレミファ名無シド:03/09/23 00:57 ID:???
>>827
少なすぎ・・・
837ドレミファ名無シド:03/09/23 13:14 ID:???
>>827
VOX、ローランド、ヤマハ、フェンダー、オレンジなどなど。
>>835
テレビのザーぐらいノイズが出るのは故障と思うが・・・。
838ドレミファ名無シド:03/09/23 22:18 ID:???
追加してみた。ありがたく思え>>827

アンペグ
アッシュダウン
EBS
LANEY
フェンダー
マーシャル
ローランド
PEAVEY
トレース
VOX
ローランド
ヤマハ
フェンダー
オレンジ
SWR
839ドレミファ名無シド:03/09/23 22:29 ID:???
フェンダーが二つあるのは目の錯覚だろうか
840ドレミファ名無シド:03/09/23 23:17 ID:???
ローランドが二つあるのは目の錯覚だろうか
841ドレミファ名無シド:03/09/24 00:53 ID:???
>>838
WALTER-WOODS,AGUILER,EDEN,GKがねーじゃん
ALBIT,HARTKE,GENZBENZ,POLYTONE,SUNN,KETTNER,ACOUSTIC,THECH21,HIWATTも・・・
全然ダメじゃんよ
素人の書き込み見え見えじゃん
842ドレミファ名無シド:03/09/24 01:51 ID:???
>>839-841
俺は書き込みをコピーして編集してだけなんだが。
SWRは所有アンプなんで追加しておいたが。
843ドレミファ名無シド:03/09/24 02:28 ID:fNPVu93Z
orangeのベース用ってあるんですか?
844ドレミファ名無シド:03/09/24 12:09 ID:???
>>843
ある
845ドレミファ名無シド:03/09/24 12:11 ID:???
>>841
ほかにもシャーベルとかアリアとかフェルナンデスがあるだろ。
全然ダメじゃんよ
素人の書き込み見え見えじゃん
846ドレミファ名無シド:03/09/24 12:12 ID:???
フォトジェニもアンプ出してるよ
847ドレミファ名無シド:03/09/24 13:22 ID:???
ベーアンは

B.C.RICH最強!


848ドレミファ名無シド:03/09/24 15:31 ID:???
>>845
そんなん練習用のクソじゃん
全然ダメじゃん
素人の書き込み見え見えじゃん
849ドレミファ名無シド:03/09/24 15:56 ID:???
>>848
練習用は除くなんて誰も書いてないけど?
全然ダメじゃんよ
素人の書き込み見え見えじゃん
850ドレミファ名無シド:03/09/25 08:06 ID:???
>>848
シャーベル・アリア・フェルナンデスに練習用しかないと思ってるだろ?
全然ダメじゃん
素人の書き込み見え見えじゃん
851ドレミファ名無シド:03/09/25 12:25 ID:DYPVWOwQ
って言うか、「最強のベースアンプは?」なんて不毛で厨な質問に
ベーアン出してるメーカー列挙してること自体
全然ダメじゃん。
素人の書き込み見え見えじゃん。
852ドレミファ名無シド:03/09/25 17:45 ID:???
>>851
>アンプのメーカー思いつくだけあげた。
>ランキングつけてね

で議論が始まってるんだが
他人の書き込みちゃんと読んで理解しなきゃ全然ダメじゃん。
素人の書き込み見え見えじゃん。





853ドレミファ名無シド:03/09/25 19:09 ID:???
すみませんがそろそろ本題に戻っていただけませんでしょうか?
全然ダメじゃん
素人の書き込み見え見えじゃん
854ドレミファ名無シド:03/09/25 21:20 ID:DYPVWOwQ
まあ、ランキング自体無意味なんだけどね。
で、どう?みんなはライヴの時、マイアンプ持込してる?実際あまり見ないんだが。
ちなみに俺はラックの上だけ(つまりヘッドみたいなもんね)を持ち込んでプリのバランスからpa、
パワーから箱のキャビに送ってる。
855ドレミファ名無シド:03/09/25 22:29 ID:???
当然ヘッドもキャビも持ち込みですよ。
856ドレミファ名無シド:03/09/26 00:49 ID:???
しょぼい箱はマジでしょぼいアンプ置いてますよ・・・
なんで練習スタジオ以下の機材でライブすんだよ・・・
857ドレミファ名無シド:03/09/26 19:16 ID:UlfRXvTG
>>855キャビまでもってくのたいへんだね。ベースのキャビって重いから箱の使っちゃうんだよ。
>>856 俺が出るとこは結構ベーアンに恵まれてるんだよね。でも自分好みの音出したいからラックだけはもってくんだよ。
858ドレミファ名無シド:03/09/26 23:01 ID:???
>>857
だから、EPIFANIなんです。
859ドレミファ名無シド:03/09/27 08:10 ID:???
中古のEPIFANIと中古のポータベース250
860ドレミファ名無シド:03/09/28 20:12 ID:???
人によって感性違うのは当たり前じゃん。
全然ダメじゃんよ
素人の書き込み見え見えじゃん
861ドレミファ名無シド:03/09/28 23:55 ID:???
全然ダメじゃんよ
素人の書き込み見え見えじゃん

というもんくを最初に書き込みしたやつは横浜人なのであろうか?
いや、そうにちまいない。そういうことにしておく。
862ドレミファ名無シド:03/09/29 17:46 ID:???
とりあえず「ちまいない」にツッコミを入れておく
863ドレミファ名無シド:03/09/29 23:13 ID:???
>>861
悪い俺なんだけど、
名古屋人。
864ドレミファ名無シド:03/09/30 20:36 ID:???
>>863
うるせー、お前は横浜人だ。
865ドレミファ名無シド:03/10/01 23:27 ID:???
やっぱり、EDEN WT550だよな。
866ドレミファ名無シド:03/10/02 10:09 ID:???
英国産というとOrangeの名前が出がちだけどLaneyはどうなの?
867ドレミファ名無シド:03/10/02 16:59 ID:???
ちょっと待った! 英国産といえば何をさておいてもハイワットだろう。
ロジャー・ウォーターズ、ジョン・ディーコン、グレッグ・レイクなどなど、
'70年代のイギリスの人達はこぞって使ってた。
メタリカに入ったロバート・トゥルジロも、今は知らんが、使ってたよね。
100Wじゃなくて再生産してない200Wの方がGood。
868ドレミファ名無シド:03/10/02 23:40 ID:???
あれ、トレースってイギリス産でしょ?
869ドレミファ名無シド:03/10/03 00:50 ID:???
ASHDOWNもだが
870867:03/10/03 01:07 ID:???
>>868,869
時代錯誤と思われるかもだけど、機会があったらトレース、アッシュダウンと
ハイワットの200W、弾き比べてみてください。
ハイワットはオール・チューブだから、単純に比べるのも乱暴だけど、
「これぞブリティッシュ!!」って音しますよ。
871ドレミファ名無シド:03/10/03 11:10 ID:89oIxWQN
ジョンディーコンって自作アンプだって聞いてたけど、ハイワットのも使ってたの?
872ドレミファ名無シド:03/10/03 11:16 ID:???
>> 870
トレースのどのモデルと比べるのが、サイコ-??
873867:03/10/03 17:35 ID:???
>>871
ジョンディーコンの自作アンプは、ブライアンメイのために作ったものですね。
ディーコンの有名なファンサイトで見たら、基本はアコースティック371×3と
ハイワットの組み合わせだそうです。

>>872
V-6ベースヘッドという機種はオールチューブで、試したことはないんだけど、
スペックだけ見るとハイワット200Wの拡張版という感じもして
気にはなってはいます。
874ドレミファ名無シド:03/10/04 01:23 ID:???
FenderのFrontman60BとFenderJapanのBMC-40CEはどちらがいいでしょうか?
875ドレミファ名無シド:03/10/04 04:02 ID:???
めちゃ初心者的質問で本当に申し訳無いすが、
SWRてところのアンプって、どんなジャンルを意識した
音作りなんでしょう!?
まさか、ハ−ド・メタル、オンリ−???
876ドレミファ名無シド:03/10/04 05:05 ID:???
あ〜、最近のメタルはドンシャリ多いから使ってる人多いのかな?

って書くとSWRがもともとドンシャリみたいに思う人もいるかも・・・、
そんな事はないです。

制作者の最初の意図はともかくとして、少なくともSWRが名前を
売ったのはジャズ、フュージョンやセッションミュージシャンの
世界です。

なんと言ってもマーカス・ミラーの使用がでかかった!
今はEBSですが。

音色はクリアーでありながら腰のある、90年代以降の
モダンアンプのある方向を決定づけたメーカーでしょう。

もちろん、ハード、メタルにつかっても問題ないです。


・・・と、書いてみましたが、補足、間違いの指摘
ありましたならよろしくお願いします。
877ドレミファ名無シド:03/10/04 09:26 ID:???
SWRこそ最強ベースアンプ。
それ以外のアンプは糞。

ジークSRW!
878ドレミファ名無シド:03/10/04 10:52 ID:???
>>877
今の最強はウォルターウッズでは無いかい?

SRW・・・
879ドレミファ名無シド:03/10/04 12:19 ID:???
やっぱ
EDEN WT550だよな
880ドレミファ名無シド:03/10/04 14:01 ID:???
ウォルターウッズって知り合いが持ってたんだけど、
音は素晴らしいしパワーウェイトレイシオは最高なんだが、故障が多かった。
このスレでも使ってる人いるみたいだけど、
耐久性はどうですか? 知り合いのがハズレだったのかな?
881ドレミファ名無シド:03/10/04 19:59 ID:U0z+lkK3
>>873 そうなんだ?どこかでブライアンメイのだけでなく自分のも自作と見た記憶があったんだけど、記憶違いみたいだね。
でも人の作って自分の作らないなんて・・・。まあ、ベーシストらしいってか、ディーコンのプレーのようだ(笑)
882875:03/10/05 03:17 ID:???
>>876
丁寧なレス、ありがとうございました。

だったらうちの中古で買ったSWRのプリ使って、
Pops・Rock、Fusionタイプの曲と録音してもおかしく無い訳ね。w
883ドレミファ名無シド:03/10/05 04:38 ID:???
>>880
確かに故障が多いって話はきくね。
まあ、手作りだからねえ。

一応永久保証で、WALTERんとこ送れば無料で修理してくれるんだけど
日本でそこまでする人は殆どいないだろうね(送料がね・・・)

俺は古いWWのアンプ(ロゴが前のモデル)使ってるんだけど
壊れてWALTERんとこ送ったら、フロントパネル以外殆ど新しいパーツに
改造されて戻ってきたよ(w
884ドレミファ名無シド:03/10/05 16:24 ID:vBSBGFc3
>>883
いつまでもWalterWoods氏が生きていればいいけど、もうかなりの高齢な
んだろ?
亡くなった後のサービスって大丈夫なのかな。
885ドレミファ名無シド:03/10/05 16:31 ID:1iYL1dpx
acousticだろ。
886ドレミファ名無シド:03/10/06 03:05 ID:???
ジークSRW!
887ドレミファ名無シド:03/10/06 14:33 ID:aAByAuCK
リッケンバッカー4003と相性の良いアンプってどれだと思いますか?
888ドレミファ名無シド:03/10/06 21:07 ID:45kWxE/q
>>887 個人的にはアコースティック。
SWRやGK、ハートキーは違う気がするな〜。いがいとトレースは良いかも。
889ドレミファ名無シド:03/10/07 09:25 ID:???
>>887
SUNNかAmpeg
890ドレミファ名無シド:03/10/07 09:27 ID:???
>>887
トレースエリオットのボクサー15
891ドレミファ名無シド:03/10/07 17:54 ID:???
ALBITがすき。
892ドレミファ名無シド:03/10/07 22:35 ID:SmoFaF9W
ALBITってコンボ出してないよね?
893ドレミファ名無シド:03/10/07 23:54 ID:rEjsQl7u
昔あったような記憶があるが....
894ドレミファ名無シド:03/10/08 13:43 ID:3XcYdzIy
888〜890
お答えして頂きありがとうございました。
色々と試してみますね。
895ドレミファ名無シド:03/10/08 17:01 ID:xBtxRFzE
EBS HD350買いに行ってきます
896ドレミファ名無シド:03/10/08 19:28 ID:???
じゃあこちらは
eden wt550をいってきます
897ドレミファ名無シド:03/10/09 18:11 ID:???
>>882
だったらっていうかそれくらい自分で判断しろ
おかしいのはお前の頭だ
898ドレミファ名無シド:03/10/09 19:43 ID:WwlftW5/
ジャズに合う100Wぐらいのアンプでいいやつは無いですか?予算は15〜20万です。よろしくお願いします。
899ドレミファ名無シド:03/10/09 23:23 ID:Xe5FLnz0
>>898 どんな音が出したいのかわからないから薦め難いんだけど。。。
アコースティックのCONTRAだっけ?良さそう。
900ドレミファ名無シド:03/10/10 01:15 ID:???
ベースアンプは、
ギターアンプみたいなJCM800、JC-120みたいな王道がなくてダメだ。
901ドレミファ名無シド:03/10/10 01:23 ID:???
ampeg SVTをご存知無いと?
acoustic360をご存知無いと?
902ドレミファ名無シド:03/10/10 01:32 ID:???
練習スタジオによく置いてあるという理由から
トレースエリオットが王道だと思う。好き嫌いや厨房くさいという理由は抜きにして。
903ドレミファ名無シド:03/10/10 02:37 ID:???
正直トレースエリオットは理想にかなり近かった
904ドレミファ名無シド:03/10/10 02:57 ID:???
>>901
それらは王道とは言わない。902のように練習スタジオに置いてないから。
905ドレミファ名無シド:03/10/10 05:26 ID:???
>>902
練習スタジオにあるアンプは、
安い壊れにくいと言う理由でおいてある場合が多い。
決して、世の中の傾向を反映したり、音が云々という訳ではない。
906ドレミファ名無シド:03/10/10 15:35 ID:Ne0NzP5t
俺のよく行くスタジオはヤマハだぞ。
どこ行ってもヤマハかPEAVYでもう嫌だ。
スタジオにトレースあったら小躍りして喜ぶな俺は。
907ドレミファ名無シド:03/10/10 15:36 ID:NiFdzkuY
ヤマハのベーアン(゚听)イラネ
908ドレミファ名無シド:03/10/10 17:15 ID:???
自分のアンプくらい持ち歩けよ
909ドレミファ名無シド:03/10/10 20:35 ID:???
>>904
王道ってのは世界中のミュージシャンたちがこぞって使うものだろ
お前の周りだけできめるな
910ドレミファ名無シド:03/10/10 20:47 ID:???
トレースはソリッド・ステートなんで
壊れ肉いから
ただそれだけ
なの!
911ドレミファ名無シド:03/10/10 21:36 ID:MlBupoKm
だいたい>>900の言う
(王道がないのがだめだ)
と言うのが分からない。
ギターとベースは似て非なる楽器だよ。アンプの重要度がベースとギターでは違うし、
どちらかと言えばギタリストの方が、ベーシストより保守的だと思うし。
ライヴなんか見てるとギタリストはフェンダーとギブソンの確立べらぼうに高いでしょ?
ベーシストもジャズベにプレベ、それにスティングレ多いけど必ずしもフェンダーではないし、多弦だったり、アクティブだったり多種多様じゃない?
そう言う気質の違いみたいなものがあるから同列に並べるべきではないんじゃないかな?
王道がなければ困るわけではないし。
あ、そうそうJC120は>>910の理由と同じじゃないのかな?
912ドレミファ名無シド:03/10/10 21:38 ID:MlBupoKm
>>911 の発言。
もちろんスティングレーはフェンダーではないよ。
913ドレミファ名無シド:03/10/10 22:55 ID:???
>>911-912
まず君はIDを消してから
王道について論じてくれ
914ドレミファ名無シド:03/10/11 00:27 ID:???
まあ、何て言うかな、

お前ら、全員必死だな。
915ドレミファ名無シド:03/10/11 02:07 ID:JySdNi3w
EDENのTimeTraveller10コンボ...今はCXC-10になったけどさ。爆音で使う以外は
練習スタジオでは十分だったわけ。ローものびてるしね。
でも,コンボの状態だとアンプの能力半分しか使ってないし,ちょっとどんな
もんかと外付けキャビつけてみたのさ。んで..EpifaniのT-110外付けしたのさ
すっげぇ  てのが第一印象。 POWERが倍で,ほぼ同じ能率のスピーカーが
2台だから能率2倍,単純に計算すると今までの4倍,+6dBですね。
すげえでっかい音になったって第一印象

次はそれぞれ単独で鳴らしてみたんだが,音のキャラ相当ちがいますね。
それと,カタログスペックでは,edenのコアキシャル10インチが98dB/W
Epifaniの10インチが99dB/Wなんだけど,Epifaniの方がローミッドがふくら
んで聞こえるためか,カタログスペック以上に音圧の差を感じました。
edenは硬質な音でちゃんと低い音も出ているが,しまったクールな音
Epifaniは音圧があり太い音,Epifaniと組み合わせるとTimetravelerの
ヘッド,ソリッドステートのわりには温かい音のキャラに聞こえる。相性良い
両方出すと..良い感じなんですわ..ぬけが良く能率が高くて,少々
大きめのライブハウスでも十分すぎる怨霊だと思うね。
ほんとこの組み合わせ良いかもしれん。フレットレスで音程がすごくとりやすい
締まった音でバンドの中でもしっかり音程聞こえる
目からウロコと,耳からミミアカがとれますた。 
916ドレミファ名無シド:03/10/11 13:06 ID:???
自演ではなく訂正と思われ
917ドレミファ名無シド:03/10/11 14:41 ID:SbLCUQ6j
>>916 ん?>>913>>911>>912が自演と思ってると言う事?
なんか言い方が気にさわったからあおったのかと思ったんだけど。。。
そう、>>916の言うとおり>>912は訂正だよ。
918ドレミファ名無シド:03/10/11 15:58 ID:???
1000get ID:UuskG+2Z
>>917
ヘタクソ初心者は芯でね(プ
919ドレミファ名無シド:03/10/11 21:01 ID:???
>>915
インプレ乙。
参項にさせて頂きます。
920ドレミファ名無シド:03/10/11 22:46 ID:???
>>915
おお!
オレもEDENのTT10とEPIFANI(T112)の組み合わせっす!
とにかくめちゃくちゃ気に入ってます。
921ドレミファ名無シド:03/10/11 23:38 ID:???
>>919-920
915のジサクジエンのヨカソ
922ドレミファ名無シド:03/10/12 00:31 ID:???
>>833
ものすごく遅いレスですが、その後ノイズはどうなりましたか?
私も先日トレースのボクサー15を購入したのですが、すごいノイズで困ってます。
ボリュームを5くらいにして自宅で使用しているのでが「ジーーー」っていう音で練習どころではありません。
923915:03/10/12 02:53 ID:VakY9Pv2
>>920
おお!同志がいましたね,T112との組み合わせもよさげですねー.漏れも
最初はバランス上,T-112で考えていたんですが外付けも10インチにしました

TT-10は外付け付けることによって,全く違う顔を見せるお得なコンボですよね
こりで,普段の練習はTT-10単独,ライブはエピファニも一緒にとゆーよーな
具合で移動がラクチンです.腰にやさしい.
ちなみにTT-10は17.7kg ,epifaniT-110,14.5kg
(epifaniの最近の軽量モデルULだと...11.3kg..)

インプレの補足ですが..
TT-10単独でも良い音だったけど,外付けにエピファニ付けたらかなーり
厚みのある音になりますた.TT-10単独で足りないFATな部分が補えたって
ところです.
TT-10の10インチの音はクールでフラットでオーディオライクなワイドレンジ
な音でこれはこれで良い音,力強さがちょっと足りない
edenに比べepifaniは力強くHotだね.低域の力強さがepifaniの方が断然上


同じ10インチでも,
edenはコアキシャル,epifaniはウーハ+ツイータ
edenの10インチは200w,epifaniは連続250W,ピークが500w
値段も,TT-10と同等の10インチの単独キャビCXM10で $399.90  epifaniT-110$720.00
ちょうど値段の差が音とパワーの差程度になっているかもしれんね(藁




924915:03/10/12 03:08 ID:???
訂正
>>epifaniは連続250W,ピークが500w
ピークは600wですた。
もひとつ ちなみに参考カタログスペック
eden10インチ CXM110 36HZ-20KHZ,epifaniT-110 45hz - 16khz


明日 知り合いのスタジオのSWR400+goliathIIIと鳴き比べして
みます。どこまで太刀打ちできますかね(藁
925ドレミファ名無シド:03/10/12 10:52 ID:???
>>915
キャビの種類によらず、複数にしたことにより
音圧やステレオ感が単に増すこと
にも注意。他のキャビを増設しても
よっほどヘタレでない限りよく聞こえるはずだよ。
926915:03/10/12 20:30 ID:???
>>924
SWR SM-400+Goliath III (10インチ×4)と鳴き比べ
肝心のSM-400ちょっと球がヘタレていたんで,edenのTT-10のヘッド
TimeTavelerで鳴らしてみました.8オーム負荷だから180W分ね
それでもさすがにでかい音! 
eden+epifaniパラで4Ω330Wで鳴らしたのとほぼ同じ音量

スペックではGoliathIIIが105dB/W..
eden+epifaniは単純計算すると101.5dB/W 約3.5dBの差ですから
倍のPOWERをつっこんで,ほぼ同じ音量というのは計算だいたいあっていたね


 
927ドレミファ名無シド:03/10/12 23:21 ID:oVMAhLpR
私も質問させて下さい。

HartKeコンボ140Wを使っていますが、長年の使用により、最近ヒス・ノイズが増えたように思います。 中身をいじって改善することができるのであればしようと思っていますが、どのような部品 / 配線を見るべきか、経験者の方の意見を聞かせてください。

何も接続せず、マスターボリュームを0に絞った状態で、"サーーー"というノイズが耳につきます。かなり目立つと思います。音を出してボリュームを上げていくととさらにノイズは増します。
928ドレミファ名無シド:03/10/12 23:28 ID:???
まずはケーブル、じゃね?
929ドレミファ名無シド:03/10/12 23:31 ID:???
>>927
チューブつかっているアンプだとチューブへたってない?
使い方にもよるけど1年から3年で球は交換しましょう
930ドレミファ名無シド:03/10/13 00:02 ID:???
>>929
球じゃねーよ
931ドレミファ名無シド:03/10/13 00:08 ID:???
30Wクラスでオススメ教えて下さい。
用途は部屋用で値段は5万円くらいまで。
FenderとRolandとVOXのお店で試したんだけど
どれも甲乙付け難く並で。
弾いた瞬間「お!」て思えるの探してるんですが。
932ドレミファ名無シド:03/10/14 02:03 ID:???
SWRのワーキングマンに40ワットぐらいのがあれば嬉しいんだがなぁ…
933ドレミファ名無シド:03/10/14 12:34 ID:013hBoGO
ジャズに使うねですがマーシャルのB150とヤマハのSRとローランドのやつはどれが合うでしょうか?
934ドレミファ名無シド:03/10/14 15:20 ID:aOKLgY+l
ベースは何を使ってどんな(誰みたいなとか)音を出したいのか言ってくれないと。
とりあえずマーシャルはだめだと思うけど。俺が試奏したやつの話だけど。
935ドレミファ名無シド:03/10/14 16:12 ID:???
どなたか、tech21のアンプヘッドを使用されたことのある方はいませんでしょうか?
また、都内近郊で試奏できる楽器店などありませんでしょうか?
936ドレミファ名無シド:03/10/14 19:16 ID:aOKLgY+l
hartke って20wとか30wってあるけど、でかいアンプみたいにハイファイな感じなのかな?
なら欲しいんだけど、フェンダーのベースマンとかみたいだったらいらないけど。。。
937ドレミファ名無シド:03/10/14 19:55 ID:???
>934
ベースはMOONのJJ5でズビョビョビョビョって音が欲しいです。
938ドレミファ名無シド:03/10/14 22:38 ID:???
>>936
そんなに世の中甘くないですばい
939ドレミファ名無シド:03/10/15 04:32 ID:???
>>931
よかったらBEHRINGER試してみて下さい。
120W買ってもたくさんお釣りがきます。
30Wだとすごくたくさんお釣りがきます。

誰か試奏した人います?俺が鳴らしてみた中ではこのクラスでは
びっくりするくらい良かったのですが。
(正直SWRより好みの音だった)
あまりに安いので・・・・。

小音量でもちゃんと鳴ります。大音量では鳴らしてないのでわかんない。
940ドレミファ名無シド:03/10/15 12:35 ID:???
>939
サンクスコ探してみるよ-
読みがわかんないけど
お店で「ベーリンガ−ありますか」って言えばイイかなぁ。
941ドレミファ名無シド:03/10/15 13:00 ID:???
>>940
参考までにBEHRINGERの日本語サイト
ttp://www.behringer.com/index.cfm?lang=jap&formval=0
942ドレミファ名無シド:03/10/15 17:58 ID:???
>>940
試奏できたらインプレキボン。
漏れの耳が腐ってるなら教えてくり。
安いからには悪いところもあると思うのだが・・・。
943ドレミファ名無シド:03/10/16 18:06 ID:???
学校のYAMAHAベーアンが音悪くて鬱です。
来年に出る部費8万で(多分全部は使えません)もうちょいマシなのを
買おうと思ってるんですがお勧めはないでしょうか?
944ドレミファ名無シド:03/10/16 22:35 ID:???
>>943
中古(適当)
945ドレミファ名無シド:03/10/17 00:24 ID:???
>>943
ampeg SVT
946ドレミファ名無シド:03/10/17 00:29 ID:???
>>943
メイビス
947ドレミファ名無シド:03/10/17 09:50 ID:???
948ドレミファ名無シド:03/10/17 22:39 ID:???
>>943
フェラナンデス
949ドレミファ名無シド:03/10/18 02:28 ID:???
>943
資生堂
950ドレミファ名無シド:03/10/19 20:51 ID:E/Vae/JM
初めまして。BEHRINGERってほんと安いですよね。何処か音だし出来るお店ご存じの方いらっしゃいますか?
スピーカーとか形とか何となくKICKBACKを意識しているような。あれだけの機能であの値段。音さえ良ければ売れますよね。
951ドレミファ名無シド:03/10/19 20:52 ID:???
>>943
普通に、トレースエリオットでいいんじゃね?
952ドレミファ名無シド:03/10/20 01:12 ID:???
>>950
とりあえず、メール欄にsageと入れな
953ドレミファ名無シド:03/10/21 21:01 ID:???
練習用ベースアンプで次の3つで迷っています。ご意見をお聞かせ下さい。
1)Fender BMC-20CE
2)TraceEriot BOXER15
3)SWR LA8
954ドレミファ名無シド:03/10/21 22:23 ID:???
>>953
すいません。
2)TRACE ELLIOT BOXER-30
でした。
よろしくおねがいします。
955ドレミファ名無シド:03/10/21 23:15 ID:D2G/F4DQ
SWR LA8かな。
956ドレミファ名無シド:03/10/22 02:11 ID:???
>>953
メイビスかな。
957ドレミファ名無シド:03/10/22 02:13 ID:???

>>939
BEHRINGER使えるね。値段の割にって割り切るなら文句なし。
「〜みたいな」ってのじゃなくて、言ってしまえばBEHRINGERの音。
良く言えばオールマイティー、悪く言えば個性が無いって感じかな。
ただ、ロックンロール系の音楽やるなら向いてないと思われ。
(わかりやすく言えばミッシェルとかブランキーとか)

>>940>>950
大阪ならわかるよ。梅田。
958ドレミファ名無シド:03/10/22 03:19 ID:???
> 良く言えばオールマイティー、悪く言えば個性が無いって感じかな。
ミキサーに直接いれた感じですか?
凄く気になってるんですけど、試奏出来る所がないんで・・・・


あと、試奏出来る所を知ってたら教えて下さい。
959ドレミファ名無シド:03/10/23 01:43 ID:???
ついに
EDEN WT550を購入!
いいよ。
960ドレミファ名無シド:03/10/23 01:54 ID:???
>958
アンプからミキサーへラインアウトってこと?
961ドレミファ名無シド:03/10/23 11:35 ID:a/86dhbe
ベースアンプacousticを作っている会社のwebが見つからないんですが、
知っている方いらっしゃいますか?
962ドレミファ名無シド:03/10/24 16:29 ID:???
963ドレミファ名無シド:03/10/24 23:18 ID:GRtO2d+A
実家の倉庫に生ドラムがあるんですけどそれと合わすのにアンプが欲しいです。
フェンダーfrontman60BとトレースBOXER65で悩んでます。皆さんならどうします?
もっと他のがいい?
964ドレミファ名無シド:03/10/25 01:30 ID:???
>>959
漏れもedenだけど.....新機種うらやますぃ
キャビはなんですか?インプレ希望っす
965ドレミファ名無シド:03/10/25 04:06 ID:???
トレースエリオットBoxer15を中古で購入しました。

買ってから気づいたのですがこのボクサー15にはGAINつまみがありません。
こういうバージョンも存在するのでしょうか?
それか、トレースの類似品をつかまされたとか?
966ドレミファ名無シド:03/10/25 09:50 ID:???
>>965
小型ベースアンプにGAINついてないのは珍しいことではない。あんまり必要ないから。
967ドレミファ名無シド:03/10/25 15:13 ID:???
>>966
いや、他の同一商品にはGAINがあるんですよ。
自分のだけついてなくて。
間違いなくBoxer15と書いてあるパネルなんですが。
968966:03/10/25 15:40 ID:???
>>967
確かについてるね。右からゲイン、ベース、ミッド、トレブル、ボリューム。


969ドレミファ名無シド:03/10/25 18:15 ID:???
>>960 >>958 は癖のない音
って言うからDIからPAに送ったような音がするの?って聞いてるんじゃないの?

>>963 その二つならトレースかな?
でもドラムと合わすのに60Wじゃきつくない?
俺ならHARTKEのキックバックあたりにするかな?

>>965 ついてない時代もあったんじゃないの?
とりあえず本物と信じることだ
970ドレミファ名無シド:03/10/25 20:37 ID:???
frontman60BとBOXER65で悩んでます。
出力(出音)は同じぐらいでしょうか?
エンクロージャーのサイズと重量は若干フロントマンのほうがでかいようですが。
971ドレミファ名無シド:03/10/26 09:49 ID:???
>>964
EDEN WT550にEPIFANI T110UL,T310ULです。
強力に輪郭のある明瞭な低音です。
SWR SM500も持ってるけど音のキャラが違うし、
EDENの方がEQの効きが、
強いんで音作りがおもしろいですよ。
972ドレミファ名無シド:03/10/26 09:58 ID:???
>>965
いくらだった?
973ドレミファ名無シド:03/10/26 10:53 ID:???
そんなん気にする暇あったあら腕を磨け練習しろ
974970:03/10/26 20:09 ID:???
買ってから悩んでみます
975ドレミファ名無シド:03/10/27 00:15 ID:???
>>973
ここはアンプの話をするところだよ
976957:03/10/27 03:52 ID:???
遅レススマソ。

>>960は俺じゃないぞ。

>>958いやいや、普通に店にあったベース(ジャズベ)で弾いて、
スピーカーから出てる音を聞いて思った事。
だいたい試奏でミキサーに直での音だしなんかできんの?
977ドレミファ名無シド:03/10/27 12:20 ID:???
>>976 君も>>960と同じで的外れだぞ?
だから素直な音ってので
ミキサー直みたいな音かって聞いてるんだと思うぞ。
ってか、ベース→DI→ミキサーの音聞いたことない?
まあ、DIやPAシステム試せるところはほとんどないけど、宅録はしたことない?
978960:03/10/27 13:30 ID:???
遅レスすまそ。&勘違いすまそ。

DI直での音に近いといえばSWRにくらべりゃ近い。
何がベースの素の音かというと難しいのだが。
多少ドライブさせた感じの音かな。
変にF特いじったような音ではなかったと思う。クセが無い。
EQは結構素直に効く。

Fenderの30Wにくらべるとやや歪んでるように思えたが気になるほどではなかった。
安いベースアンプにありがちな、『これギターの音かよ!』ってなぺらぺら感がなくて、
低音がしっかりでていて、『ベースらしい音』というのが一発目の感想。
アクティブとパッシブと両方鳴らしたがベースの素性どおりに音が出てくる感じだった。
小音量でもちゃんと鳴らすためのDYNAMIZERなる回路が入っているらしいのだが、
違和感なく少量時にいい具合に効いているように思える。

957さんの言うとおり個性の無い音ではあると思う。
クセのある音欲しいなら買う側はそのメーカーで限定しちゃうのだろうから、
部屋で音を出すための五万円以内の練習アンプとしては十分すぎるほど合格だと思う。
979ドレミファ名無シド:03/10/27 19:07 ID:???
この間ヤマハのSRをスタジオで弾いたらすごい使いにくかった。
@すぐ歪む。
980957:03/10/28 02:20 ID:???
>>977
>ベース→DI→ミキサーの音聞いたことない?
あるけど、サンズアンプしか使った事無い。あれはサンズアンプの
音になっちゃうからまた別問題。
宅録も同じ。

要するにスピーカーから出る音がDIを通したような音するかって事だよね?

何のイコライザーもついてない、ライブハウスとかにおいてあるDIを
通しただけの音を聞いたことがあるか?と聞かれたら、俺は無い。

俺が言いたいのは、あくまで色んなメーカーのアンプのスピーカーから
出る音を色々聞いてみて、クセの無い音だなあって思ったの。
そういう意味では確かに俺の言ってることは的外れだな。

例えばアンペグならなんとなく「ロック」ってイメージがあるし、
ハートキーなら「ジャズ」とか「フュージョン」ってイメージあるでしょ。
(俺だけか?)
BEHRINGERをどういうジャンルに使うといい?って聞かれたら
結構悩むなあ。なんにでも合うんじゃない?
良く言えばオールマイティー、悪く言えば個性が無い。
そういう意味。わ…わかるかな??
981ドレミファ名無シド:03/10/28 08:03 ID:???
>>980
でもベーリンガーらしい音ってあんまりうれしくないね。
なんか安っぽそう!!だから個性なくてもいいと思うよ。
982965:03/10/28 12:02 ID:???
>>972
税込みで6800円でした。
BOXER15なのにGAINつまみついてなかったから安いのかな?
あと、妙にノイジー。
983ドレミファ名無シド:03/10/28 12:06 ID:???
>>982
漏れのもノイジー。トレブルとミドルのツマミは右に回せないぜ
984ドレミファ名無シド:03/10/28 12:07 ID:???
>>982
税抜きで9980円だたよ。ゲイン付いてるけど・・・
ロクハチってのは安いね。
985970:03/10/28 18:49 ID:???
べリンガー超気になる!
なんでこんなに安いんだろう?
HP見たけど至れり尽せりすぎてなんか怪しい。。

あー思想したいぽーー
986ドレミファ名無シド:03/10/28 19:27 ID:???
ampegのB-2Rって堂ですか?
試奏した方いますか?
987ドレミファ名無シド:03/10/29 12:43 ID:???
rolandのcb30ってどうですか?
http://www.roland.co.jp/products/mi/CB-30.html
988ドレミファ名無シド:03/10/29 15:10 ID:???
>987
いろんな音出るから部屋用としては楽しいよ。
オモチャぽくてGOOD。
でもBOXER30とかとZOOMでも組み合わせた方が
より楽しくて安いかな。
989ドレミファ名無シド:03/10/29 22:42 ID:???
次スレどうする?
990ドレミファ名無シド:03/10/30 02:32 ID:???
欲しいかな。
991ドレミファ名無シド:03/10/30 12:11 ID:???
992ドレミファ名無シド:03/10/30 12:32 ID:???
a
993ドレミファ名無シド:03/10/30 15:11 ID:???
1000
994ドレミファ名無シド:03/10/30 17:22 ID:???
995ドレミファ名無シド:03/10/30 17:58 ID:???
宿願の>>995ゲトー
996ドレミファ名無シド:03/10/30 19:08 ID:???
a
997ドレミファ名無シド:03/10/30 19:11 ID:???
h
998ドレミファ名無シド:03/10/30 19:13 ID:???
u
999ドレミファ名無シド:03/10/30 19:13 ID:???
x
1000ドレミファ名無シド:03/10/30 19:15 ID:???
s
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。