>>941 ギターで使ってます。
まだ入手してからそんなに日数は経っていないので、いろいろ試した
わけではないんですが、パッシブPUでも敢えてActiveモードでTubeシミュレーション
にて使うと、中域に"旨味"が出て気持ちいい音がしますね。コンプというより隠し味
としてのプリアンプ的な使用をしてます。
また、エレアコに繋いでも良い感じです。
LINE6のDM4のコンプはいいよ。
ちょっと上で話題になってたK&R入手してみました。これからいじります。
Keeleyの探してるけど高いよなぁ・・・。
ヤフオクでも3万代後半、たまにイケベとか楽器店有ってもそれ以上。
海外で探そうかと。。
コンプレッサーなんてイラネ
>>948 ちなみに俺はデメタ直でコンプ頼んでもう2ヶ月たちまつ(涙
在庫確認してUSショップ経由の方がいいですよ。
ジョージ・デニスのサイスティナー&ボリューム・ペダル、
ヴァイオリン奏法が好きなオレにはとっても便利。
MXRのダイナコンプってVocalにも使えるかな?
>>952 前に試した事あるよ
面白いけどアタックつきすぎて万能では無かった。
やっぱGやB以外ではリズムマシンが一番面白いかなと思ってます。
954 :
ドレミファ名無シド:03/10/28 23:57 ID:t1f2ABFW
EBSが動かなくなって電池切れたかなと思って
中身空けたらカビのような白い物がこびりついていた
これなにかわかります?
凄いショボイ・リズムマシンにオレンジ・スクイーザー通して、
録音した事がある。
ノイズは増えたけど、良い感じになりました。
当時は、これとボスとトレースのコンプしか持ってなかったから。
今は、DBX使ってます。
>>953 レスありがとう。Voにかけるとどんな音になるんだろう
と想像してたんだけどあまり使えないのかな。
>>953-957 ミックスダウンに使うなら
コンパクトコンプの手前で10〜50kのポット(ローインピ用のVOLペダルでも可)
でアッテネートしてから入れると非常にいいよ。
ギター並の信号レベルに抑えてから入力する。
OUTはある程度ローインピーダンスになってるから、卓/MTRで受けて
レベルを合わせられるし。
そうすればS/N比もかなり改善されるし、ヘンにせこくかかりすぎることもない。
ラックコンプよりもえぐいところも活かせる。
ダイナコンプはそれでもノイジーだけどね。
>>958 なるほど・・・。
Voはやっぱダイナコンプでもいいからかけ録りした方が
いいのかな。録音したあとでコンプをかますのとどっちがいいのだろう?
960 :
958:03/10/30 02:05 ID:???
>>959 肝心なのは、Vo自身もいいコンプがかかってると
ぜんぜん歌いやすいってことだよ。それでテイクの出来にもかかわる。
ダイナコンプがVo向けの設定かっていうとそんなことはないと思う
パラメーターもほとんど固定だしね。まだCE-3とかのが融通が利くよ。
それをふまえて前述のようにしてポストプロとして使うには面白いと思うよ。
Vo用のコンプならDBXとかARTとかで安くてそこそこいいのが出てて
サウンドハウスで買えるでしょ。そっちを薦めるけどね。
>>959 >Voはやっぱダイナコンプでもいいからかけ録りした方が
>いいのかな。
やめておきなさい。
コンプを習熟した人が、マルチバンドコンプを適切に使用するなら
ともかく、ダイナコンプ(そもそも出力がマイクに対応していない
)は、ノイジーだし、アタックタイムもいじれないわけで、後から
いじろうにもどうしようもない。
録音した後で試してみる分には止めないけど。
>>960さんが、
>Vo自身もいいコンプがかかってると
>ぜんぜん歌いやすい
ってのは、あくまでも「いいコンプを"いい設定で"かけたとき」
に限られるわけだし、歌い手の声量と声質、曲調に合った設定が
できるか? って腕に関わってくることだしね。
>>960-961 なるほど、ダイナコンプはVo向けじゃなさそうだな。
コンプを使いこなす腕前もないしな。
ありがとうございます。
結局ダイナコンプは何に使うのが効果的なんでしょうか?
>>962 エレキギターに使うのが常道だね。
録音したものやライン信号に使う場合は、「一般的な意味での音の良さ」というよりも、
クセのあるその音色を狙ってのこと。
>>963 ということはクセのある音をVo録音の場合には得る事が出来る
ということか・・・。
>>964 くどいようだが、Voマイク→ダイナミックマイクならVOCU Magic Mic Roomの
ようなプリアンプ、ファンタム電源が必要なコンデンサマイクならミキサー経
由もしくは単独のマイクプリアンプ、を通して出力をラインレベルに上げる
→ダイナコンプ→レコーダー
と繋がないと、ダイナコンプに直にマイク突っ込んでも無意味だぞ。
いちおう、コンプの原理は
http://ottotto.com/sound/08/comp.htm あたりで読めるからね。
どういう「クセ」が欲しいのか、わかってないとな。
でないと、ダイナコンプ繋いだって、ノイズが増えて音質悪くするだけ
だよ。
966 :
ドレミファ名無シド:03/10/31 13:22 ID:ti180ThM
AKAIのHEXACOMPを使ってます。
COMPRESSIONのスライダーを全部0にすると音が出なくなるんですが、なぜ?
てっきり、THRESHOLDみたいにCOMP効果が薄くなるだけだと思ったんですが.....
誰かHEXACOMPの仕組み知ってる人いませんか?
>>964 素人でもうしわけないんだが、ダイナミックマイク→ダイナコンプ→MOTH828
とつないでも意味がないということですか?
>>967 意味ないですよ。
ダイナコンプはエレキギターのくらいの大きさの信号(音のでかさ、と
考えて良いです)を入力するのに対応しているんです。
ですが、マイクから出てくる信号の大きさは、エレキギターなどの楽器
から出ている信号の大きさに比べて象と蚊くらいの違いがある小さい信号
なので、コンプをかけようにも元の信号が小さすぎて圧縮効果など期待で
きません。
どうしてもマイクからの音をダイナコンプ(などのエレキギター、ベース
もしくはライン信号用のコンプ)に繋ぎたいのなら、上に挙がっているよう
なプリアンプをマイクとコンプの間に繋いでマイクから出ている信号をコン
プがかかるのに十分な大きさに増幅しなくては無意味です。あるいは、いっ
たんマイク入力のあるミキサーにマイクを繋いで、ミキサーからの出力端子
からコンプに繋ぐとかね。
(ラック式のコンプなどでは、直接マイクを繋いでも大丈夫な設計になって
いるものもあります)
970 :
ドレミファ名無シド:03/11/01 00:09 ID:wPszmcsn
ベーシストですが、最近スタジオのアンプに付いているコンプレッサーを
使い始めました。
コンプの音質は好きではないものの、バンド全体の音の中ではOFFの時より
際立ったように感じたのですが、錯覚でしょうか?
もしコンプにそのような効能があれば、いろいろな機種を研究してみようと
思っているのですが。
ちなみにバンド編成はエレキギター×2、ベース、ドラムです。
971 :
958:03/11/01 01:17 ID:???
机上の空論っぽいなー
・マイク直挿し---OK。サウンドの適材適所はともかく。やる意義は試したものだけが知る。
ごくローインピーダンスな信号を、ハイインピーダンスでハイゲインで受けるってこと。
58→CS-3→MTRでやってみたらなかなかよかったよ。ガシガシにコンプかかったドラムが
録れた。派手すぎて笑えたけど、アタックタイム遅くしてオフマイクにしたらいいかんじだった。
ギター向けに特化されたようなのは中高域を強調してあるのが多い。CS-3もご多分に
もれず。だからTONEはだいぶ絞り目。
・レベル比較---象と蚊ほどは違わないよ。
というか、拾う音源の音圧レベルと、 マイクの出力効率(型番でバラバラ)による、
としかいいようがない。
・ライン用途でレベルマッチング---
>>958 ・コンパクトコンプ=ノイジーか----設計によるが、メーカーのHPに書いてある
S/N比とラックもののそれを比べてみるのも一興。意外と悪くない。
ただし機材全体のダイナミックレンジは雲泥の差であって、それは比較にならない。
ダイナコンプは中心部のCA3080というチップがノイジーだし、回路方式も独特で
ノイジーになって当たり前の回路。だから代表格にして例外。
>>969-971 レスありがとうございます。詳しく解説してくださって
ホントに助かります。どうやら今の環境だとプリアンプを
買うか、ソフトウェアのコンプをかけるほうが効果がありそうですね。
勉強になりました。
973 :
ドレミファ名無シド:03/11/05 09:41 ID:sQ5cMkxw
そろそろ落ちそうなので保守
次スレは立たないのかな…?
K&Rのコンプレッサーのレポまだぁ〜?
AA略
ノイズ関係で聞きたいのだがノイズサプレイサーは評判いいのかな?
BOSSはコンプに限らずなんでノイズがおおいのか?
キーリーコンプとダイナコンプ両方弾き試した人いる?
DemeterのoptoCompってどんな感じのコンプなのですか?
シンプルそうでなんか気になるんでどなたか教えてくださいませ
>>976 キーリーはダイコンほどパッツンパッツンにはなりませぬ。とっても大人でノイズレスな感じ・・・
自然で上品に聞こえていいかもーと思いつつ使ってきたのだが、
ちょっとつまらなくなってきて最近はアナログマンに浮気してしまいまつた。
でもハイファイ指向でちょこっとリミッターかけたいなーとか
(歪みの後ろにいれたりね)いう人はキーリーいいんじゃないでしょうか?
>>977 コントロールはシンプルで使い勝手はいい。
どんなセッティングにしても、使えない音にはならない(クレイントータス比)。
音は太く、色気もある。
輪郭もしっかり出る(DBXのミニコンプ比)。
バイパス時の原音変化はある(劣化というより変化)。
以上、パッシブベースに使っての印象。欠点は値段が高いこと。
>>974 遅れてスマソ
ベース弾きなんだけど、アタックを遅くしたときの立ち上がりがよい。確かに
この辺コンパクトものはいまひとつのがおおいんで。
音質はローノイズで透明感がある感じ。狙ったようにぶっとくなるわけでは
ない。
アタックとサスティンの調整の兼ね合いが微妙で、アタックを極端に早くし
てサスティンをあげると微妙に音量変化が耳につく。使えるスポットは自
分で探して、って感じ。
基本的に気に入りました。
>>978 漏れもアナログ万好きよ。Keeleyよりおいしいクセがある。アタックも
いじれるしw
Demeter のコンプ買っちゃいます。
痛い出費だな、、、、
983 :
980:03/11/08 23:59 ID:???
984 :
ドレミファ名無シド:03/11/09 19:38 ID:iTWRsawy
>>979 977ではないですが、私もDemeterのコンプに
興味をもってたので解説ありがとう。
ところで、バイパス時の原音変化てどんな感じ?
言葉では表現しにくいでしょうけど
雰囲気だけでも教えてもらえませんか。
大地に響け
986 :
979:03/11/10 00:08 ID:???
高域が少し減少するのと、"ごくデリケートな"タッチのニュアンスが表現されにくくなる。
とはいっても、普通のトゥルーバイパス(を謳う)のエフェクターと同程度と言えばそれまでかな。
音が痩せるというのとは違うので、劣化ではなく変化と書きました。
それと、
不思議なことに、エフェクトをオンにすると高域の減少は気にならなくなる。
それこそ言葉では難しい(のと、俺の音響的表現力が乏しい)けど、削られる高音域と
別の帯域が持ち上がって音が抜ける感じ。
以上、ケーブルはBelden9412・スイッチクラフト製プラグをIn/Outとも使用してのインプレです。
987 :
979:03/11/10 00:14 ID:???
あ、9412ではなくって8412でした(訂正)。
1000もインフレさせてしまった。
988 :
984:03/11/10 00:32 ID:???
>>979さん
詳しくありがとう。すごく伝わってきました。
使用するときには予めそれを考慮しての
セッティングをしておけば問題なさそうですね。
評判はよいのですがモノがないので試せないので
助かりました。
979じゃないけどDemeterをこの前アメリカで買って来ました。
Compress とVolumeの2種類のツマミと出力する信号レベルの調整のトリムが付いてるのでメチャシンプルです。
979さんのおっしゃてたように微妙ですが高音がキレが減った感じはしますが、オンにするとキラキラした高域が持ち上がってきますね。
自分はコンプはパッコンパッコンの音が欲しい時以外は基本的に使わないですけど、DemeterのはCompress9から10時くらいのところまで下げて、クリーントーンで使うのが好きですね。
ソロの時もたまに消し忘れますけど、このレベルのCompressならダイナミクスへの影響も少ないし、むしろ音抜けが良くなるのでそれも素晴らしいです。
ただ、アダプターの形状が普通のものよりひとまわり細いタイプなので
他の9vのアダプターが使えないです。
990 :
984:03/11/10 14:04 ID:???
>>989 おぉ、食指が・・・ますますいい感じですね。
アダプターは変換プラグで何とかならんのですかね?
>>990 変換プラグを使えば大丈夫だと思います。
が、自分は電池派なので試してないです、申し訳ない。
992 :
984:03/11/10 18:54 ID:???
>>991 申し訳ない なんてとんでもない!
979さん、991さん
こちらこそありがとうございました。
大変参考になりました。
s
だだだれかテンプレなんてどうでもいいから新スレ立てて。