1 :
1:
2 :
ドレミファ名無シド:02/11/25 06:38 ID:79jozI69
お
朝もはよからごくろーさんです
学園祭どーだった?
盛り上がったかい?
>>3 やったー!ひさびさに言える!
オマエモナー!
きょ〜ねんの
あ〜なたの
7 :
ドレミファ名無シド:02/11/25 17:17 ID:rTaErkJL
age
俺も大学行ったら軽音部はいるかな。
何か利点ないの?
人脈増えたらいいことあるっしょ
>>8 先にマイナス面を言うと、サークルに縛られて多少好き勝手にできないことくらいかな。
利点はめちゃくちゃあるぞ!入らないと損。
部費がいると思うが、うちの大学は1500円で全サークル中で一番高かったがスタジオ代と思えば安いもの。
うちの大学は軽音用の専用スタジオ(広い!)があって幸せだった。
大体使い放題。みんな4年になるころには全パートこなせるようになるくらい。
まずは世間知らずぶりを思い知らされる。
Jポップしか知らなかった俺はメタル野朗のテクに愕然。やっとスタート地点に立ったという感じ。
サークルに入ってなかったら、ずっとグレイ最高!な痛いヤシだったと思うとガクガクブルブル・・
だが人間関係がやっぱり厳しい。
みんな音楽に対するスタンスが違うから、辞める奴も多かった。
とりあえず酒は死ぬほど飲まされますた。
うちはロック系、ジャズ系、クラ系、それから学部別のサークル同士の
仲が非常によろしい。音楽以外でも交流が深まってよろしゅうございます。
上手い奴はゴロゴロしてるし、互いに刺激を受け合うし。
問題は、やたらと留年する奴が多いことか。
age
13 :
ドレミファ名無シド:02/11/26 11:19 ID:ODlA01Wk
うちのサークルは楽しいよ。
時には厳しく、基本は優しく。めちゃ上手い先輩も、アホほどCD持ってる
先輩もいるし、入ればかなりレベルアップできると思う。
よく、サークルは内輪にこもりがちって言うけど、結局それは個々の心構え
次第だと思う。外でバリバリライブをこなすバンドも、レーベルからCD出してる
バンドもいるしね。まあ、確かに留年者は多いんだが…(汗
とりあえず俺は幸運にもいいサークルに入れたと思ってる。
音楽レベル的にはジャズ研>>>軽音なのかな?
音楽レベルって何だ??
演奏が難しい方が上とか考えてるヤシはろくな演奏できないよ。
16 :
ドレミファ名無シド:02/11/26 14:43 ID:3j7RogUa
サークル楽しみにがんがってる浪人です
早稲田か青山に入れたらいいなぁ
そうそう、留年する奴多いし大学での成績は最悪。もちろんまともな奴もいるが。
俺が思ったのは、サークル活動・勉学・アルバイトという3要素の共存は無理だ、と言うこと。至難の業。
どれか1つを犠牲にすると思ったほうがいい。ほとんどの奴は勉強を捨てて留年した。
俺はアルバイトをしなかった。おかげでギターもメタル野朗に追いついたし、普通に卒業できた。
うちの大学のは軟派なお遊びサークルじゃなかった。
あとは、気持ちを広く持つことかなあ。
「俺はメタルだから、パンクとかヴィジュアルは理解できん」みたいな考えは抑えた方がいいかな。
自分を小さく硬い存在にしてしまい居場所がなくなる。
卑屈になった奴から退部していく。厳しいサークルだった。
あたま良いんだな。
偏差値が高い大学ほど音楽の技術レベルも高い気がする。
>>18 単純に、勉強も演奏も努力しなきゃ無理だもんな
20 :
ドレミファ名無シド:02/11/27 01:44 ID:ptS1vpVS
大学受かってから夏までバイトしてエレキギターを購入し、
自分で金出して毎週個人のギター教室に通ってます
ある程度技術を身につけてからサークルに入ろうと思っていますが、
2年の頭で入るとして、ギター暦たった半年ですが大丈夫ですかね?
ほとんど経験ゼロで入った方っているのでしょうか
>>20 >ほとんど経験ゼロで入った方っているのでしょうか
こんなのばっかでサークルというのは困っています。
サークルに入るなら、経験、未経験関係ないよ。
いろんな事をとおして、音楽を身体で楽しむだけ!
東大は例外だろうが、例えば早稲田・慶応などハイレベル大学の軽音楽部と、俺みたいな3流私立大の軽音楽部ではどっちがハイレベルかは言えない。
有名大学サークルの学生の方が音楽にかける時間がとれなくて楽器が下手なのが自然だと思うが、実際は差が無い。
勉強ができる奴=効率がいい奴=惰性で生きない奴=努力の仕方を知ってる奴なのか?
俺は、音楽はまりすぎて留年を繰り返し→退学
という最悪、親泣かせの音楽厨房でした。
そんなにハマッタ理由は、凄くいい先輩、仲間に
囲まれてどうしようもなく楽しかったから。
あのとき程楽しいことは、これからはたして
起こり得るのだろうか?と思うくらい。
楽器の技術はもちろん、精神的にもかなり尊敬できる
人々に囲まれて影響受けたし、バカもさんざんやって
音楽・音楽・音楽・酒・ちょっと女・ライブ・ライブ
自分の好みなんて超越して色んな人と色んな音楽やれて
本当に良かったです。
俺は高校の終わりでギター始めたから、ほぼ初心者で入部したよ。
当時、弾き語りはできたがチューニングは適当でギター以外の機材も初めてみたような初心者だった俺。
当然、同級生の中では一番ヘタだった。
そのせいか、どんな些細な質問にもみんな答えてくれたし、本当にお世話してもらった。
>>20 できるだけ早く入ったほうがいいよ。ヘタならなめられるかもしれんけど、そんなの気にしてられん。
変に自信持つほうが問題だよ。
バンドしなくていいからと、りあえず入ることを勧める。
>>24 俺はクソまじめ君なので普通に卒業したけど、確かに留年・退学多かった。
なんか胸が熱くなる文章ですね。
俺ももっとハメはずせばよかったです。どうせ卒業しても就職していないのだから。
大学の音楽環境は大学それぞれだろうが、俺はかなり恵まれてた。
客500人の野外ステージ、花火が俺らの演奏に合わせて打ちあがった。こんなのこれから絶対無い。
ホール貸し切って朝から深夜までライヴ。
部員と知り合いしかいない部室ライヴ。内輪ネタでバカ騒ぎした。
俺、もう一回大学入って軽音に入りたいと思う。今ならもっといいライヴできるし楽しめる。
しかし彼女はできない罠
>>28 その傾向は確かにある。
ギターの奴は特に駄目だった。ベースとドラムの奴は起用だったな。
>>23 俺の周りの楽器上手い奴はだいたい成績もそこそこ良かったぞ。
楽器の練習と受験勉強ってどちらも反復練習だからな。
でも普通の人と何が一番違うかっていうと
努力のしかたというよりは集中力だと思う。
数少ない女子部員のお陰で、兄弟イパーイなのが、軽音楽部。
だからオレは、軽音の女と付き合うのだけは嫌だった。
社内恋愛が嫌なもの近い理由だったりしる…
穴兄弟ならぬ棒姉妹はないのか
姉妹募集中
今度幹部交代だから、やっと部長という責任から解放される…。
みんな部室の機材って何?
ウチは
ギターアンプ:JCM-900&キャビとROLANDのアンプ(型忘れた)
ベースアンプ:ヤマハの古ーいアンプ
ドラム:ヤマハ
>>33 うちもそんな感じ。
ギターアンプ:マーシャルJCM900+1960、ローランドJC120
ベースアンプ:アンペグ
ドラムセット:パール
結構恵まれてると思う。
>>34 ベースアンプがアンペグ!?
すげーな。かなり恵まれてるんじゃない?
普通のスタジオ並みじゃん。
漏れ、そのサークルに入りたいよ(w
でも部費イパーイ集めてそうだなぁ。
ウチは年間\5000ポッキリ(イベント代除く)
>>35 部費は年間1万2千円くらい払ってた(全イベント代込)。補助が70万円くらいだったかな。
ドラムセットも最高級だった。
age
立命館志望で入ったら軽音入ろうと思ってるんだけど、
雰囲気とかどんな感じですか?
また、部費が個人で千円バンド一つにつき千五百円らしいですが、
バンド二つくめば月に四千円っすか??
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
41 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 16:48 ID:ARhOJvTE
うちの大学の軽音部って何かジャズみたいなことやってるんだけど・・・
42 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 17:23 ID:xLaStsOl
うちは
ギター1:マーシャル(ヘッドもキャビも)
ギター2:ヤマハ
ベース1:アンペグ(ヘッドとやたらでかいキャビ)
ベース2:ヤマハ
ベース3:PEAVEY(キャビのみ)
ドラム:ヤマハ
2ヶ月に一度1000円
44 :
ドレミファ名無シド:02/11/30 17:49 ID:+Bct56Qb
機材どころか部室さえありませんが何か?
どうせライブは大学の発表会場とか
そんなとこでばっかやってんだろ?
>45
軽音に入ったら教えてやるよ。
ちゃんと受験勉強しとけよ〜
質問
サークル公式のライヴステージはどのようなものでしたか?
うちの場合、大学内ではホール、広場、食堂、部室スタジオ、学祭野外ステージ。
学外では、ホール。
都会の大学ではライヴハウスを貸し切るところもあるそうですね。
だいたいどこの軽音もホームグランウンド的なライブハウスがあるよ。
たまに同じライブハウスをよく使ってる大学同士でジョイントライブみたいなのやったりもした。
お互い刺激になってよかったよ。
逆に学内で演るのは学祭のときぐらいのもんだったね。
学祭だと野外ステージで広かったんで普段できないようなお馬鹿なバンド組んだりしたな。
ツインドラム、トリプルベースで総勢15人とか・・・
age
50 :
ドレミファ名無シド:02/12/04 20:59 ID:ktpLDu5p
うちの大学の文化祭はは3つのロック系の音楽団体とジャズ研などの全部の音楽団体が合同で野外ステージを一つ
こしらえて出演バンドのオーディションをやるよ。倍率は大体5倍くらい。ちゃんと各団体ごとの発表会場も持ってるけどね。
俺は一年ながらなんとか野外ステージでやることができた。うまい先輩と組んだおかげです。目指すは4年連続出場だ。
>>47 うちはサークルのイベントでライブハウスでやることないなぁ。
外でイベントやるなら、その金を機材にまわしたいねっていう人が多いし。
野外ステージ用のスペースも大学内であるし、
部室がかなりでかいんで、冬のイベントは部室内でやってるよ。
あと、食堂の小さなスペースかりて昼休みにライブやったりする。
ちなみに大学同士のライブはないかなぁ。
各バンドごとで、他の大学のイベントに参加したりするけど。
52 :
ドレミファ名無シド:02/12/05 23:03 ID:SvXsKXR7
早稲田の音系サークルはいいよなぁ・・・。
どうしても俺と音楽性合うやついなくてやめてしまったよ。
いま学外でバンドくむ計画を立ててます。
54 :
むーわ! ◆MUWAKrLeHA :02/12/05 23:08 ID:KFB1A4q2
いや。52、わからないわけじゃないぜ。
55 :
ドレミファ名無シド:02/12/05 23:14 ID:SvXsKXR7
>>53 いや、別にそういうわけでもないと思うが。友達はいるし。
コア系、ビジュアル野郎ばっかだったらファンク好きの俺は居場所がない・・・。
>>55 あなたはもしかして自称ファンク野郎のN村くんですか?
会計の美女が3ヶ月ごとに、サークル内の男と、とっかえひっかえ付き合って、
最後に部長とくっついて、子供をおろすのに部費を使い込んだあげく、二人がとんずらしました。
age
社内恋愛も似たようなもんだな。
>39
そんなにお金かかりません。もっと安いですよ。
でもサークルは部費より打ち上げ代がかかる罠。
雰囲気はそれぞれのサークルによって違う。
立命はくるり等の成功(ブランド?)のせいで
部員は増えたけどレベルは下がってきてるなぁ。
>50
やり方が全く一緒ですね。立命人?
俺も立命の軽音行くかな
一曲目にハードロックやって
二曲目に枯葉やったら観客が凍りつきますた。
age
64 :
ドレミファ名無シド:02/12/21 19:04 ID:njZ0gHfi
age
65 :
ドレミファ名無シド:02/12/22 00:53 ID:/UfCSDHV
ちなみにどこの大学がレベル高いとかそういう噂聞いたりします?
うちの学校こんだけ弾けるから最強だ!とか、あそこはクソだ!とか、
言い出すと荒れそうですけど。
とりあえず関東地方では、
早稲田のダンモ、慶応クロ研、東大POMPあたりが強いと聞きますが。
ジャズ研は?
日大フラワーとか、早稲田のナレオは?
10年ぐらい前はすごかったけど今はしらない
68 :
ドレミファ名無シド:02/12/23 01:20 ID:+GbK/mzK
ジャズ研は大学間での人材の交流が多い上に個人主義的な世界なので、
学校毎の差はないと思う。
「首都圏の大学のジャズ研」とかいう一つの共同体であり業界みたいな感じ。
大学生でレベルの高いプレイヤーは、
メインのジャンルがポップスであれフュージョンであれ、
だいたいジャズ研に繋がり持ってるような気がするが。
65、67で出てるやつ、日大はよく知らんが、
だいたいジャズもやったりするとこじゃないかな?
関西地区はどうですか?
けいおんなんてカス。自分で勝手にバンド組んだほうがよっぽど楽しい。
音楽の趣味合う奴いないから結局自分でバンド組むだろ。そうすると
軽音のスタジオ使えないから、街のスタジオ使って練習するし、結局は
自分のバンドのが大事だから学祭とかでやるくだらない音楽の練習なんて
やってらんないし、無駄だった。
小さい大学だからかもしんないけどね。
71 :
ドレミファ名無シド:02/12/25 17:57 ID:bdu9pq+I
>>70 それは大学にもよると思うけどね。
音楽以外に得るもん たくさんあるよ。
72 :
ドレミファ名無シド:02/12/28 18:03 ID:QUoTL9J4
今年大学受験の者ですが、プロ目指してる人が多い大学ってどこですか?
やっぱり東京近辺の方が良いんでしょうか?
73 :
ドレミファ名無シド:03/01/07 17:23 ID:xi8hp6+a
>>72 確かに、地方ではプロデビューは難しいだろうね。
国立より私立の方がプロ目指してる奴は多そうな気がするけど、、、
74 :
ドレミファ名無シド:03/01/08 03:23 ID:cVfD+VS5
もう消えたバンドだけど、
東海大学からペニシリンとT−BOLOAN出てるぞ!!
でも今この大学の奴みんな下手な上に個性ない。
75 :
ドレミファ名無シド:03/01/08 03:31 ID:nufYjYX2
でも国立出身のミュージシャンは軽音には入らなかった人が多い
らしいね、
かの納浩一は京大工学部から文転して経済学部卒だが、
学生の時はアンに入り浸りだったらしいし、
やはり軽音だとあそこまでのレベルには達せ無いかも。
77 :
無名さん:03/01/08 13:52 ID:???
軽音に入りたかったんだけど新歓とかに行き過ごして結局入る機を逃した・・・
今はサラリーマンの方々とビートルズ(初期)のコピーやってまつ
サラリーマンの人はやっぱりうまいからそれなりにおもしろいんだけど
大学で昼飯食っている時に遠くのほうから聞こえるメロコアを聞いてちょっぴりうらやましかった
下手糞でもなんでも同年代でバンド組めるって良いよ!!
78 :
72:03/01/08 17:15 ID:VsqL/2yx
レスありがとうございます。
一応千葉か埼玉といったあたりを受けようと思っていますが、サークルがイマイチな場合は学外でも活動した方が良さそうですね。
俺の行ってたトコは、体育会系のノリだったから(更に下手糞)、嫌になって辞めた。
神戸の某大学
80 :
ドレミファ名無シド:03/01/10 19:04 ID:zIblYLCt
話は終わりかけてるっぽいけど一応。
3年間東京で大学内、大学間交流、完全学外と、
いろんな場でバンド(歌モノ)してみて俺が得た結論。
同年代で比べた場合、技術の平均値は、
ジャズ、フュージョン系サークル>歌モノPOPS系サークル>学外
ただし、プロ志向のモチベーション、ステージング、売れそうな曲作りとか、
要するに純粋に音楽以外でプロになるための要素に関しては逆っぽい。
で、結局今俺がコンペにかけるべくレコーディング準備中のバンドは、
・俺がメジャー志向で全曲書いて、
・彼女経由で知り合ったPOPS系サークルのボーカルに歌ってもらい、
・バックは俺の所属するフュージョンサークルのやつらを、
「こういうので一発当ててから好き放題しよう」と説得した。
要するに、できるだけ都会でいろいろな場で活動してたら、
それなりに人脈は伸びてくるってことかな。
レコード会社の人に名刺もらったのも学外の活動あっての事だし。
良スレですね。
この春受かればどこぞの大学に潜り込んで軽音入りたいので
あと少しがんがろう。
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
荒らすな、ゴルァ!
84 :
ドレミファ名無シド:03/01/13 09:44 ID:2d+quhDE
ノイズ・インストやろうとしたら、誰からも理解得られなかったのでやめました。
85 :
山崎渉:03/01/14 01:13 ID:???
(^^)
86 :
ドレミファ名無シド:03/01/14 17:56 ID:jSnzSsxJ
あんまり伸びないよね。高校の方はそうでもないのに。
2chの住人って、若い子の比率が意外に高いのか…。
今はテストの時期だろうし、新成人は酔いつぶれてるからではないで消化?
他のジャンル、個性的な人にぶつかるいい場所だと思います。
ここから成長できるかできないかは結局個人の力量でしょう。
力量がなけりゃなぁなぁになって終了。
あれば利用して自分の感性が広げられると思う。
途中で消えてく人は結局自分の好きな音楽以外受け入れない人じゃないでしょうか?
お互いに影響しあえる場として軽音サークルが存在するなら、
自分が好きなのをやる場ではなくて、今いる周りのメンバーでやれることを
挑戦してみるってのが一番いいんじゃないかな?やりたいことが増えて面白いと思うよ。
89 :
ドレミファ名無シド:03/01/18 16:51 ID:uBPHVeRj
age
90 :
山崎渉:03/01/21 13:30 ID:???
(^^)
早く新歓の時期にならないかなぁ。
新入生姦迎…
関西の大学ですが、一年の最初に入らないともう入部できない仕組みになって
ます・・ちょっと体育会ノリで。
軽音の友達が楽しそうにしてるのを見るとちょっと後悔したりします・・
93 :
ドレミファ名無シド:03/01/22 02:58 ID:Rve48tbc
>>92 うちもどちらかと言えば体育会系のノリかな。
真面目にやりたいならそっちの方がいいんでない?
しかし最初に入らないともう入部できない仕組みってひどいなぁ。
でも後から入りたいって言えば入れてくれるんじゃない?
ただ最初は気まずいだろうけど。
友達に言って入れてもらえば??
マイナーな趣味の奴はつらいな
96 :
ドレミファ名無シド:03/01/22 04:57 ID:J2PUrrT7
>>95 俺が入った弱小サークルはマイナーなやつが趣味の人が多くて
面白かった(俺は音楽知らなくて肩身の狭い思いもした)けど
だんだん人数が増えてきて今じゃJPOP中心になってしまった。つまらん。
>>95 逆に外でやってたら一生やる事の無いであろう音楽が出来るのがメリットとも言える。
漏れは卒業まで本当にやりたい音楽は部活では出来なかったけど、後悔したことはないよ。
辞めるやつも結構見てきたけど音楽の志向の違いを建前にして、実際は人付き合いがうまくいかなかったやつばっかりだったし。
>>92 いくつかの大学と交流あったけど途中入部ダメってとこは知らないなあ。
どこの大学かわからないけど本当に入りたいのなら早く行った方が良いよ。
4月になって新入生が入ってくると本当に入り辛くなる。
なんか、ウチの大学の軽音はオナニー
やってる香具師らが多い気がして嫌だった。
100 :
ドレミファ名無シド:03/01/23 04:47 ID:hgraqmVU
100ゲト
ウチの大学はセックルしてるやつバッカリで嫌ダターヨ。
オマエラ少しは真面目に音楽ヤレーって感ジ。
はぁ、今日もテストだめだったっぽ…
徹夜でテスト勉強していて、ふと気づくとベース触ってる…。
なんでこういうときの練習はめちゃくちゃ楽しいんだろう…。
102 :
金属ん ◆sz666cnTP6 :03/01/23 12:52 ID:yj3Nr3lf
その気持ち分かるよ。折れもちょとだけギター触るつもりが2時間
経過。。。。。
103 :
ドレミファ名無シド:03/01/23 23:40 ID:h6f21V3W
うちらの部はテスト期間中こそ
その場にいるメンツでジャム大会…
これがまた楽しいんだわ。
104 :
101:03/01/24 11:49 ID:???
>>103 すげぇ。
うちの大学はテスト期間1週間前からは部室使っちゃダメなんだよなぁ。
今日のテストはカンペ作ったけど、使わずにできたYO!
音楽の話ではないんだけれども
昨日の書き込み終えて電車に乗って帰ったら電車に酔った。
たぶんテスト勉強の睡眠不足と風邪のせい…。
どんどん血の気が引いてきて、血が足にたまっていくのがわかったぐらい(w
んですぐ降りる駅についてよかったけど、その後目の前が白くなってきてチカチカと星がとんできたよ。
しかも喉が渇いてきて、足もふらついてかなりやばかったです。
駅員さん俺がふらふらして座りこんでても声かけてくれねーし、
気持ち悪くて床に座ってたらおばちゃんに道聞かれるし…。
ほんと昨日はさんざんな一日ですた。
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
>>105もほんとよくがんばるよなぁ。
さっさとアク禁くらえよ(w
テストも終わったしやっと練習できる…
テスト期間中にXJAPANのスコア買っちゃった〜
おかげで、ずっと弾きっぱなし ><
オレは去年大学はいって、その年の9月半ばからギター初めて、
今年から軽音参加するつもりです。
とりあえず0の状態ではいるのもあれかな〜と思って、
バイトしながら通信講座とって、
やっと紅とか弾けるようになってきたから、
今年は軽音はいってバンド組むぞ!!
でもテスト勉強しなきゃ><
サークルに入ってる(入ってた)人たちに質問なんですけど、
3年からサークル入るのってつらいつらいと思いますか?
入る機会のがしちゃって・・・。経験もほとんど初心者だし。
>>109 人によると思うけど結構キツイのは覚悟した方がいいよ。
テクニックに関してはあまり気にしないで、どこ行ってもヘタなやつはいる。
上手くても周りと馴染めないと辞めるから。
本気で入るつもりなら3年とか言わずに今入るべし。
日大のフラワーレイ?だっけ?あそこはいつ辞めてもいいらひい。
部費月3000円て言われて入るの止めますた。
>>109 大丈夫だよ。今入らずに大学卒業してから
「あー入っておけばよかったなぁ」って後悔するより、勇気出して入った方がいいよ。
友達なんかすぐできるしさ、がんばれ!
>>111 月\3000!?高いなぁ…。バンドやっててスタジオ代と考えてやるならイイと思うけど、
バンド組んでなくて所属してるヤシは大変だろうなぁ。
俺が部長やってた時にウチのサークルの一年生の入部体験みたいなやつで
部費半年で\5000円って言ったら、一年生が引いてたよ…。
それ聞いた後、最初見学50人ぐらい来てたけど、10人に減りますた…。
>>108 むしろ×ジャパソが弾けるとか主張するよりは、
完全素人のフリをした方がよいと思われ。
サークルにもよっては「厨房が」とその場全員半笑いな可能性もある。
114 :
ドレミファ名無シド:03/01/27 16:52 ID:/ImOKqXR
そういやサークル内でジャムセッションとかやる時どんな曲やりますか?
ブルース進行と一発モノ以外で。
115 :
92:03/01/27 17:00 ID:m7ZMGaZu
>>94,
>>97 おお、またあがってる!遅レスですが、やっぱり入れないんですよ。
友達も上級生になってそこそこの権限は手に入れてるんですが、それと
これとはやっぱり別問題みたいで。途中入部は絶対禁止みたいです・・
恥ずかしいので大学名はあんまり言いたくないけど、例のマンモス校です・・w
>>113 レスありがとうございます。
軽音で活動して、それから振る舞い方を考えてきます。
立命館軽音
119 :
ドレミファ名無シド:03/01/27 22:44 ID:6fCCzXdo
うちのサークルはジャムる時は、ブルース、ファンク、メタルってな感じです。
>>115 立命か? そうだったらそんな事はないはずだけど。
>>116 そうそう。ビジュやメタルは隠した方がいい。
今でも引きずってるっていうのは偏見喰らうよ、きっと。
けど、恥ずかしい過去としてビジュ、メタル談義をすると異様に盛り上がる。
だからネタでルナシーやXをコピーしてやるのが一番受けると思うな。
漏れの大学は、軽音系のサークルが二つあって、パンクとメタルに別れてるよ。
漏れはメタルのほうにはいったんだが、初心者だったのでかなり苦労したよ。
かなり実力主義的なところがあったからね。
>>116 漏れが知る限りだが、メタルサークルはHR/HMに思いっきりこり固まってる場合が多い。
オールジャンルのサークルの方が自分の音楽性も幅広くなるので良いかと。
ビジュ、メタルを蔑視する傾向はどこにでもある。最初は隠しとけ。特にビジュは。
趣向を聞かれたら「ニルバーナとレッチリが好きです」とでも言っとけば当たり障りがない。
すみませーん、レスポールDQNが多いんですけど
何かルナシーを熱く語る新入生が入ってきて、非常に困った事があったのを思い出した。
>>123 メロコア厨は漏れの経験では結構救いようがあります。
元ネタの洋楽バンドを聴かせることで更正を促しましょう。
>>124 ゴミ投げて追い払いましょう。
とにかく上手いヒトらが多い(バカテクの意味とは違う)サークルに入りたいす。
新歓での上手いそれと下手なそれの見分け方をおしえてください。
大学入ってもジャムれないヤツって多いすか?
高校の軽音はレベルが低過ぎた…。
演奏力も芸術性も低い…。
バンドやっているヤツには音楽が好きなヤツと
騒ぐのが好きなヤツに分かれることに最近気付きました。
騒ぐのが好きなヤツは一般的に「厨」と呼ばれてる気がします。
>>126 そんなの新歓で演奏聴けばわかるじゃん。あとは
・持ってるギターがフェルナンデスやフォトジェニック
・女ボーカルのバンドばっかり
・新入生に聴かせてるカバーがJ-POP丸出し
こんなのはやめとけ。あとは実際にジャムってみるとか。
>>127 フェルを叩くのは構わんがフォトジェニは止めてくれ
129 :
116:03/01/28 16:35 ID:???
いろいろレスありがとうです。
ほんとに参考になります。
うちの大学内では、結構ヴィジュもメタルもそれ以外も
共存してるのかもしれないけどどうなんでしょう。
例えば、大学祭のライブ行ったら黒夢とミスチルSEX MACHINEGUNSと
オリジナル(POP?)やってました。
大学がとても狭いトコなんで、教室でやりましたけど・・・
学祭にでる人数もそんないないので、黒夢とミスチルが同じドラマーだったり、
SMとオリジナルが同じギタリストだったりしました。
学祭はメインな活動ではないので、やりたいことやってるってかんじ
らしいですが。。
>>126 新歓で判断するんじゃなくて、その前に行けばいい。
行って「ジャムりませんか?」
これでOK。
ついでに置いてる機材もチェックいれとくと良い。
>>130 「ジャムりませんか?」 とか言いに来る1年生は生意気に思われるだろな・・・
132 :
ドレミファ名無シド:03/01/28 16:56 ID:gZGHkOty
むぅ。みんな上手いサークルに入りたいんだなぁ。
俺はとりあえず友達になれそうな人がいるサークルを選んだよ(あとジャンルとか)。
でもまぁ、よほど特殊なジャンルじゃない限り大丈夫だと思う。
メタルはうちの大学じゃ喜ばれるよ(w ヴィジュはいないけど。
ウチのサークルは結構蔑視とかないよ。
ちなみに俺はメロ厨またはemo厨なんだけどね。
メロ厨は意外とメタル聴いてる子が多いから、メタル好きはそっちPUNK系に行ったほうがいいかもね。
まぁ、今の世代は良く知らないけど。
んで、上手いサークルっていうとやっぱりJAZZとかやってるところじゃないかなぁ。
あとは機材の話を持ち込めば大丈夫だと思うなぁ。
部室の機材は金集めないと買えないから、あんまり判断にならんかも。
学校から出るお金がサークルによって違うからね。
>>131 まあ、普段からジャムってるような人間だと見学してたら「ちょっとやってみる?」って聞いてくるよ。
それでダメならタイミング見て「ちょっと弾いてみてもいいですかね?」とこっちから攻めるか。
>>132 まあ、機材はセンスを見るのに使えるからね。
私物のアンプとか。
134 :
ドレミファ名無シド:03/01/28 17:08 ID:HlVmA69e
現役大学の軽音の人に聞きたいんだけど、今年俺も大学で軽音に入ろうと思っているのだが、
サークルってどんな感じでバンド組むの?組んでから入るって感じ?
135 :
ドレミファ名無シド:03/01/28 17:18 ID:1e9j+CHk
中大に軽音はあるのでしょうか?
136 :
115:03/01/28 17:21 ID:8bXCz459
>>120 いえ、そんないいとこやありませんw
皆何だかんだと楽しそう・・いいなあ。
経験的な話だが、上手いサークルには2種類ある。
大物や主流派がジャズ/フュージョンをやるサークル(インスト中心)と、
大物や主流派がソウルやファンクをやるところ(歌モノ中心)。
もちろんそれらを複合してる所もあるが、
それらを見分ける方法は、管楽器が中に入ってるかどうかって所か。
ある程度上手い人が集まってきてる所なら、
高校時代にハードロックやパンクは一通りやって、
大学に入ってからは新しいことを学んでみたいと思ってるはずなので、
経験者のプレイヤーは見るからに演奏が難しいフュージョンに挑戦し、
アドリブ力や演奏の幅を広げるためにジャズを学び、
それらのルーツにある昔のブラックミュージックやラテンに興味を持ち、
初心者や、J−POPしか聞いてなかったボーカルもそれに引きずられて
そういったジャンルに分け入る事が多いからだろうか。
あと、単科大学とか、生徒数が少ないところは、軽音サークル自体一個しかなくて、
しかもそのレベルはヒドイ物だったりするので、
進学先がそういう所な人は、近場のデカい大学の新歓に顔出すことを薦める。
>>134 入ってから組む。
サークル内で何度も組みなおすこともある。
139 :
132:03/01/28 19:26 ID:???
>>134 サークル入ってからだね。
でもはっきり言って初期の頃のバンドは続かないよ。しばらくたって、人間性とか技術とか見えてくるから
そのつど入れ代わり立ち代わりだね。やめるやつも多いし。
俺は結局、初期のバンドはメンバーがサークルに顔出さなくなったし、
もともとメンバーが初心者だったから他のバンド組んだ。
まぁ組んだバンドっていってもメンボで1年半探して、新しく入った新入生のドラムがめちゃくちゃ上手くて組めたって感じ。
結構こだわりあって探してた&聴いてるジャンルもセンスが良い子探してたから長かったんだけれども。
141 :
92:03/01/28 20:33 ID:???
早稲田はレベル高いね。 フュージョン同好会とかね。
頭いい学校だと音楽レベルも高くてヲタク。
遊び場大学だとコアやパンクが多くて今風。
阪大ジャズ研も強し!!頭のいい大学は軽音もレベル高いことがおおいよね・・
>>141 う〜ん違った。
いや、どこの大学も似たようなもんだなと実感。
145 :
92:03/01/28 21:11 ID:???
>>144 残念、同士かと思ったのにw
やっぱりウチ以外でもそういうとこあるんすね〜
東大慶応早稲田のフュージョン系サークルは最近交流が多くなってる。
つうか首都圏で他にフュージョンメインでやる所がないからだが。
おそらく各サークル内で上手いとか言われてる人は、
首都圏の同世代のアマチュアの中では最強レベルの人が揃ってる。
龍大軽音は楽しいよ。学内では勿論一番レベル高いし、色んなジャンルの
バカテクが集まってる。
毎日刺激受けまくり。
ただ、合宿は24時間スタジオ入ったりライブの本数も多い超体育会ノリな
ので軟弱な香具師は脱落していく罠。
148 :
ドレミファ名無シド:03/01/29 02:48 ID:kNcA0Abe
さっきからうぜんだよ。糞スパマー
龍大がすごいって噂は聞いたことないなぁ。
>>150 10年以上前は龍谷のレベルが高いって話を聞いた。
ここ10年はそんな話聞いたことないけど。
あんまり他の大学の話は聴かないなぁ。
レベルとか…
音楽のレベルっていうのが主観的な上に、
軽音はビッグバンドとかと違ってコンテストとかもないから、
レベルの高低は交流のある所同士でしか語れないよな。
関東七大学音楽祭とかもあるけど、各大学で一番上手いサークルが出てるわけでもないし、
どう考えても某女子大サークルよりは上手いだろっていう大学も参加してないし。
155 :
ドレミファ名無シド:03/01/30 10:14 ID:rTOMXbaA
あえてレベルを言うなら、輩出したミュージシャンの質と数。かねえ。
156 :
ドレミファ名無シド:03/01/30 10:27 ID:thw6zc3g
立命の軽音は音楽が好きってよりも理論先行型ででもなぜか
コピーバンドだって聞いたけど実際どうなん?
龍谷ってレベル高いんや。知らんかった。
大学外でのライブってしてる?
十大学ライブ〈関学、関大‥)みたいなの。
>>156 実際、所属してるが良く分からんなー。
オリジナルのバンドも多いよ。質は堕ちたけど。
理論先行っていうのも、向上心からそう見えてしまうんじゃないかな。
とりあえず、それなりに努力はして頑張ってるみたいです。
159 :
ドレミファ名無シド:03/01/30 20:36 ID:thw6zc3g
>158
にゃるほど。つっても、その話を聞いたのが3年前だから、
3年たてばサークルの体制も結構変わってるよね。
煽るつもりではなかったのだけど、煽りっぽい文章になっててスマソ
こんなところに龍大の話題が(w
超昔のOBですが、龍大の音系サークルはいくつかあって
深草
軽音楽部 ・・・ジャズ、フュージョン、ブルース系。ホーンの人が入るならここ
フォークソング認定同好会黄色いトマト ・・・パンク、メタル、ビジュアル系。長髪メタル
ホワイト(非認定?) ・・・フォーク、メタル系。アングラなサークル
瀬田
瀬田軽音 ・・・フォーク、アコギ系?謎
って感じだったかと。確かに軽音学部が中では楽器が達者な人間は多かったと思う
軽音は学外で毎年大規模の定期演奏会やってたと思いますよ
つじあやのちゃんはどこのOBなんだろう?
早稲田もピンキリでわ?
MMTとかナレオはよかったなぁ。
結構昔だけどね。
>>155 でも極端な話、東大にいる最強に上手い人と、
俺らが名前聞いてもわからんようなどっかの3流大文系で結構上手い人、
どっちがプロ目指しやすいかっていう問題も出てきません?
ていうか、大学のサークル内の活動って基本的にアマチュア志向な物じゃない?
オリジナルのバンドを外でやるのはまた別の話みたいな。
そうですね。
うちの部は、ほとんどコピーです。
部内では音楽性を高めて、外でオリジナルって人が多いです。
ちなみに関大の軽音楽部ですが、管の入ったファンクやソウルが主流です。
そうそう。
でも音楽性高めてって言いつつ、いろいろなジャンルの音楽聴いたり、
理論とか勉強したりしつつも、内輪ノリの心地よさから抜け出せずに
サークル外の客をあまりつけられないバンドも多い。
技術的に上手くても、ライブが下手な人って結構多くないですか?
166 :
ドレミファ名無シド:03/02/02 21:29 ID:fZ3B6Fnr
age
まぁ、お客さんに楽しんでもらおうというより
自分がステージで演奏したいだけなんですよ、基本的に。
ライブは基本的に慣れだから。
場数踏んでなきゃ、そりゃいくら指が動いてもダメダメ。
>>169 そーだね。
動きながらの演奏は練習の時からライブみたいに練習しないと動かれへん。
あとライブで何をやるべきかって事がわかってないヤシも多い。
ライブは純粋に音楽だけやってればいいって場じゃないんだよな。
客席とのコミュニケーションだとか、何をどういう風に見せたいのかとか、
考えなきゃいかん事は多い。
>動きながらの演奏は練習の時からライブみたいに練習しないと動かれへん。
無理して動かないで下さい
>無理して動かないで下さい
170じゃないが、全員直立不動で弾かれると客ものれないと思う。
>>173 練習の話だろ。
練習で動きまくる奴ウザイ。部室狭いのに。
ジャズとかは直立でいいんじゃね?
メタルだと挙動不審なヤシ多いねw
176 :
ドレミファ名無シド:03/02/03 19:04 ID:y5N6kNl6
正直パンクスばっかりと聞いて入ってみたら、メロコア厨のかたまり。
語彙捨てがいいだの、モンパチがいいだの。
せいぜいピストルズ、ランシドをちょろっとしってるくらいでパンクスきどってる
香具師ばかりで、パンクのパの字もしらんようだったので即効やめた
>>176 ホンマもんのパンクスはサークル入って徒党組んだりしねーよ
お前もニセモンだ
178 :
ドレミファ名無シド:03/02/04 08:09 ID:UcdhVjCq
>>176 大学サークル内で活動する真性パンクスかよ。普通いねえだろ。
サークルで語彙捨てやってまーす☆
180 :
金属ん ◆sz666cnTP6 :03/02/04 19:28 ID:NL6uuKgJ
ゴイステ知らん!!!どうゆうバンド?
童貞バンド
ポイ捨て
入ってからバンドを組むという事は
例えばギターなんか人数多いだろうから余っちゃったりするわけですよね。
そういう場合はどうなるのですか。
別のパートにまわらされるのですか。お呼びがかかるまで待機ですか。
トリプルギターツインボーカル
学内に軽音サークルが複数或る場合、どうやって選択したら
いいんでしょうか?
それとも全部入ればいいのかな?
自分がしっくりくる雰囲気で好きなジャンルやれそうな所。
ただしちゃんと活動したければ、最大手とテク志向なとこには
一応最初だけ顔出しておくと後々いい感じになる。
>>183 とりあえず、複数あったらそれぞれでサークルのカラーは違う。
って事は、どこのカラーが自分に合ってるかが大事。
これは
>>186の言う通り。じゃあ、どうやってカラーを知るかってなると
サークルなら定期でライブの発表会みたいなのやってるはすだから
それをちゃんと見に行く。これでコピー志向やジャンルが分かるはず。
あと、練習場所(ボックス?)も見る。これで使用機材が分かる。
他にもミーティング見学するとか、部長らに話を聞けば大体の事は分かる。
つーか、それくらい考えたら分かるだろーゴルァ、と言ってみるテスト。
>>183 基本的に実力社会だから上手い人程、待機してても多くのバンドに誘ってもらえるし
先輩からも声がかかるかもしれん。
人間的にも技術的にも魅力のある人間になればいいと思う。
まぁ、積極的に動いてもいいと思うよ。ただあまりにも魅力がないと、
「おぉ、今度一緒にやりたいねぇ」と曖昧な返事をもらって結局そのまま話が流れる可能性大。
>165
スレ違いだが、ラブサイクデリコのことか?
>190
プロじゃなくてサークルの人達のことです。
自分の所属する部ではライブ下手な人が多いんですよねー。
ライブというより発表会になってる。
192 :
188:03/02/05 17:10 ID:???
>189
でもメチャクチャうまくて演奏スタイルが固まってる人
(サークルのライブで常に難しい曲を完コピする事に命かけてたり)
とかは誰も誘わない。つうか誘えない。
あと、普通に上手くて自分のオリジナルとか外でやってる人も
なんか誘いにくい。
と、思ってたら両者を兼ね備えた先輩が、
「俺今まで全然誘われないんだよ。俺もまだまだなんだなぁ」とションボリしてた。
話聞いた全員がなんでやねんと思ったが。
>>190 フジロックのラブサイクは酷かったからなあ
暑かったからそりゃ過酷なステージだったとは思うが
195 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 02:27 ID:QqogUOAK
>>193 出る杭は打たれるっていうか
単にただ楽しくやろうっていうサークル員が大半の場合
いろんな意味でウルサいからな
難しい曲の完コピなんか家でやってくれって感じだし。
コピーなんてつまらねーよ。
せめてカヴァーにしとけ。
と耳コピが出来ないから強がってみる。
198 :
ドレミファ名無シド:03/02/06 05:01 ID:6EadQmlB
うちの大学の軽音部員、ギタリストの4分の1ぐらいは個人でアンプ持ってるよ・・。
部費とは別にライブ代だのなんだので、結局年間20万ぐらいかかってるな・・。
でもその分練習室は3つあるし、大体のやつは引退する時にはそこそこのレベルにまでなってる。
もちろん、留年者多し。部員の半分近いな。
関西地区の甲南か関西学院の音楽サークルの方はいらっしゃいまへんか〜〜〜?
もしくは噂聞いたこととかありまへんか〜〜〜〜〜??
>>199 京都産業大学に来なさい。
コミックバンドが多くて楽しいZO!
ステージの半分は掛け合い漫談、漫談の合間に演奏、って感じで。
>199
関西学院の軽音楽部は結構上手いよ。ファンクが主流なんかな?
そこまでは知らんけど。でも、部内での決まり事がめっちゃ多くて厳しいみたいです。
ある主、体育会系。関学っぽくない人が多いです。気軽には入れないと思う。スタジオは二つあって広かったよ。
甲南のフォークソング部はポップスが多いのかな?
部内でオリジナルやってる人もいたな。結構、ほんわかした雰囲気でいい感じだと思います。
以上、交流のある他大学の者からの感想です。
実際は違うかもしれないんで、あくまでも参考に。
ファンクとかソウルとか具体的にどんな音楽だ。
真っ先にbirdが浮かんだ漏れは糞ですか。
噛み砕いて説明すると、黒人がラップせずに歌ってるやつだよ。
205 :
199:03/02/08 19:03 ID:UpvGjlKG
おお、情報サンクスです。下がりすぎてるのでついでにage。
>>201-202さん、サンクスです。
そうっすかー関学はまぁ、受からないと思うので(爆
現実的なんは甲南ですねぇ。受験生なんす。
フォークソング部ってドラムとかも入ってるんでしょか?
それともやっぱアコギオンリーって感じなんでしょか。
本気でプロ(とりあえずインディーズ目標)目指そうと思ってるんですけど、
やる気満々やったら浮くでしょか・・・?
曲とかも結構溜めてて、ミスチル目指しなんで曲的には浮かないと思いますけど、
楽しく、本気でやりたいっす。
同志社に来なさい。
山ほど色んな軽音サークルが乱立しとるよ。
207 :
199:03/02/08 19:25 ID:UpvGjlKG
>>200さんもサンクスす。
残念ながら京都産業は受けてないんで(関学と甲南しか受けてにゃい
行けないですが、楽しそうですねぇ。
ライブ見に行きたいすね。
関学と甲南か。
何か品の良いおぼっちゃん系だね。
受かると良いな、大学入っても音楽もがんがれ
209 :
199:03/02/08 19:38 ID:???
>>206さん
同志社って頭いいすねぇ・・・。
さすがに受けれなかったっす。でも見に行ってみたいっす。
>>208さん
ありがとうごぜぇます。2ちゃんでそんな優しい言葉かけてもらったことない(涙
精一杯がんがります。精一杯夢を描きます。
210 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 19:56 ID:UGtgWYKZ
大教大受けるつもりなんですけど、
音楽系のサークルはどんな感じですか?
211 :
ドレミファ名無シド:03/02/08 20:50 ID:AetjVOOo
再受験で春から大学行くんだけど、最近の子って真剣な音楽の話したらウザキモがるかなぁ。
以前の大学の軽音の後輩と話してたらあまり奏法や音とかに興味ないみたいなんだよね。
「あのギタリストの手癖のシーケンスフレーズとかさぁ、、」とか言ったらハァってノリで返される。
みんな「〜は最高!」とかはよく言ってるんだけど、この板の様な話できない。
俺がおっさんなだけか、、、。
軽音だと普段から音楽トークできる友達を求めてしまう。
っあ、俺はメタヲタじゃないよ。
>>211 行く大学と、そこにいる人間による、としか言いようが無いです。
一昔前でも全員が全員真剣な話に乗ったわけでも無いでしょうし。
もしかしたら比率は減ってるかも知れませんが。
ってか上手く行くと良いですね。一年生か〜、ちょっと羨ましいかも。
大学生活、楽しんでください。
213 :
211:03/02/08 21:19 ID:LS7HdtjT
>>212 どうもありがとう。
こっちも若い子(俺も若いけど)に人気あるバンドを知る事ができるのが嬉しいんだよね。
バンプとかインザスープなんて軽音やってなかったら興味持たなかったし。
貴重な時間なんで人に恵まれたらいいけどなぁ
214 :
199:03/02/08 21:28 ID:???
>>211たん
ほんまに人に恵まれたらいいなって思います。
やる気あってイイ奴なら経験なくても一緒にがんばろうって思います。
一からバンド育てていきたいんでイイ奴いたらいいなぁ。
>>201 関大の人ですか?
>>199 甲南のフォークソング部は普通の軽音サークルと一緒ですよ。
アコギオンリーとかじゃなく、バンドやってます。いいクラブだと思いますよ。
ライブ見に行ったけどめっちゃ上手いベースの女の人いたな。
あんなにウラのリズムにぴったりとはまるベースをアマチュアで観たのは
久々でした。
216 :
199:03/02/08 21:40 ID:???
>>215 おお、、、まじっすか。希望が湧いてきますた。
ほんまに関学は受からんと思うので、でも甲南試験は結構デキタ感があるので、
たぶん甲南いくことになるやろなぁと思ってます。
フォークソング部、チェキっときます。サンクス。
青山 フォークソング 旅立ち
218 :
183:03/02/08 22:14 ID:???
遅レススマソ
レスくれた方ありがdでした。実力と人間性次第ってことですね。
両方自信ない…どうしましょw
>199
自分は関大か関学の軽音にもぐりこむ予定です
縁があったらよろしく。
関大は今年から夜間じゃなくてフレックスコースになったけど
そっちはどうなんだろう?
219 :
201:03/02/08 22:21 ID:P2fEoXV3
>215
関大です。
>199
フォークソング部以外にも軽音サークルはたくさんあるから、とりあえず色んな所に顔出してみて自分に合いそうな所を見つけてください。
少なくても1・2ヶ月は様子見たほうがいいと思うよ。
220 :
199:03/02/08 22:25 ID:???
>>183たん
関学で出会ってバンド組んでデビューしたらネタになりますね(爆
「2ちゃんのあの大学軽音スレの199って俺やねん」ってカミングアウトすんのが難しそうやけど。
関大フレックスって昼間の授業も普通に取れるって噂聞きますた。
から、昼間のサークルに普通にいけるんちゃいまっか。と思いやす。
>>219 他大学から関大の軽音に入部できますか?
そういえば、大学のカラーによる軽音の傾向ってないですかね?
難関国立→マニアックで上手い所(母体はジャズ系)と、グダグダのサークルの両方がある。
難関私立→サークル数自体がすごく、上も下も限りない。
中堅私立→ソウルとか歌モノ系中心でそこそこ上手い所が一つあるだけ。
単科大学、女子大→何をしたいのかわからないサークルが一個だけある。
アホ私立と中堅以下の国公立
→ノリ的に高校生と大差ないやつがサークルの主流派を占め、
上手いヤツはとっとと外へ出て行く。
こんな気がするんですが、どうでしょうか。
反論があればどうぞ。
ちなみに、参考にしたのは、自分がいる関東のいくつかの大学サークルと、
地元(関西)の友達の話です。
>>211 奏法にはそれほど興味無いかもしれませんが、きっと、みんな、音自体にはすごい興味
持ってるはずですよ。ただ、知識も経験も無いから、漠然と、でしょうけど。
だから、音そのものから話を膨らませていくといいかも。
例えば、ケーブル1本で音変わるんだよ、ほら、聞いてみ、とか、ね。
難関国立→京大、阪大、神大
難関私立→同志社、関学、立命
中堅私立→関大、甲南、京産、龍谷
単科大学、女子大→大経、神戸外語、関西外語
アホ私立と中堅以下の国公立→その他私立、滋賀大、岡山大
>225
しょうもな。なんじゃそら。
難関とか中堅とかウダウダ言うてんのって受験生、浪人生だけやで?
入ってしもたら、いちいち偏差値なんか思い出して他所の大学見てる奴だーれもおれへん。
あんた、受験生やろ?w
227 :
199:03/02/09 00:44 ID:???
>>225 しかも私情を挟んであることこの上ないね。
難関だの中堅だのって不毛だからやめようぜ
私は中堅私立大学生
>>222 過去そのような例はないと思います。部室に行って聞いてみてください。
その場ですぐ答えの出ることなのかどうかわかりませんが
幹部会議の議題になるかも・・・
>>223 ひとつ反論
女子大についてですけどすばらしいサークルのあるとこもあります。
神戸女子大?(忘れた)ですが・・・女の人って下手とか思ってたこともありましたが
女の人って男には絶対出せないリズム感持ってる人がたくさんいます。
ドラムとかベースはめちゃうまい人たくさんいますよ。音符の長さとか
ノリが絶妙だったり・・・
フレーズが唄ってる人ってわりと女の人だったりする。
女の人でギターうまい人はあんまり見たことないけど・・なんでやろ?
>>229 後半の反論のとこ、
これはホンマに禿同
女性のベース、ドラムスは優秀なプレイヤーが沢山いる。
アマでも。ドラマーなんてテクニックだけで見ても男に全く引けをとらない。
しかし貴方が指摘してるように、
女性ギタリストでテクニックが卓越してる人ってのは皆無。
俺はアマでは一人も見た事無い。居るよって反論ある人、ぜひ例を上げて欲しい。
聴いてみたいし。
なんでだろうね?
カッコいいギターを弾く人は勿論女性でもごまんと居るのにね。
物理的な技術に卓越した女性ギタリストは本当に居ない。全く居ない。
231 :
230:03/02/09 02:44 ID:???
クラシックでは勿論沢山いるけどね。
エレクトリックの話だよ。
232 :
211:03/02/09 03:03 ID:pEKdIKHL
>>224 ウザがられない程度にがんがって接してみます(笑)
>>229-230 めっちゃ禿堂!
あのノリはなんなんだろ?
でも、ドラムもテク自体は無くない?
タイム感やノリはまじで凄い子いるね。
前ノリが気持よすぎて死ぬかと思った事あるよ。
女性で技術が凄いと言えば、橘高文彦のファンサイトで作ったらしいCDーR収録の人はかっなり上手かったよ。ビビった。
なんさいかはワカランけど、、。
俺はドラムでテク(手数や足技)の飛び抜けた女の子がいたら例をあげて欲しい(笑)
このスレ見ててファンク主流のとことかあるって書いてあって驚いた。
233 :
219:03/02/09 19:47 ID:S0fHnFCs
>222
229がレスをしてますが、誤解がある部分があるので補足。
関大の軽音楽部は大学の文化会というのに属してます。なので、他大学の人は入れません。
申し訳ないっす。
関大内にはたくさん音楽サークルがあるので、他のサークルを当たってみてください。
やりたいジャンルがあるのなら、それに合ったサークルを知ってる範囲で紹介しますが。
学歴と音楽を結びつけること程、無意味なことはないんじゃないでしょうか。
学歴ネタはこれにて終了。
>>学歴ネタはこれにて終了
んなもんとっくに終わってんだろ。レス嫁。
今さら蒸し返すな馬鹿が
このスレに甲南大学のお兄さんお姉さんはいらっしゃらないのでしょうか。
236 :
雷:03/02/10 07:44 ID:???
貧乏なコウナン生だが・・・
校舎の無駄な金持ち仕様はやめてもらいたい。
軽音、ヴィジュアル系グループとメタル系グループがある。
ヴィジュアル系は主にネタ好きで明るい。
メタル系はクールな感じ。
部費は年7000円だが、合宿をはじめとしたさまざまな出費が必要。コレハイタイ。
部会の雰囲気は非常にカタイが楽しいと思うよ。
月1回(客の来ない)ライヴがあって授業を丸1日休まなければならない。
学祭、入学式では表舞台でライヴができる。
やはり音楽性の違いなどででヤメテイクやつもかなりいるが・・・グフッ
メロスピバンドかSENTENCEDがやりたかった。
あと、メンバー探しに苦労するよ。
先輩にはうまい男ヴォーカルがほとんどいない、オレがいなくなったから。
>>236たん
どもです。俺ギターボーカルで今までギターポップ系やってきて
これからもその方向でプロ目指したいんですけど、
甲南の軽音ってヴィジュアルとメタルしかないんすか・・・。
フォークソング同好会ってのもバンドやっててポップ系多いって聞いたんすけど
どうなんですかねぇ??
甲南受かったらフォークソングの方にしよかな。
>先輩にはうまい男ヴォーカルがほとんどいない、オレがいなくなったから
あんた自分の事を先輩って呼ぶんかい。
239 :
236:03/02/10 20:37 ID:hNWf1ar+
>237
それもいいかもね。
ヴィジュアルとメタルしかないってことはないんだけど、
メタルとヴィジュアルが多いね。
でもフォークはボッタという噂が・・・
上下関係はかなり厳しいらしいから注意しとこう。
軽音は上下関係ないに等しいよ。
仲良くなったらタメ語でもいいみたいだから。
両方とも一度いってみたほうがいいかもね。
>238
ちょっと日本語おかしかったな。
240 :
235:03/02/10 21:11 ID:???
情報どもです。
ちなみに甲南にはその二つしか軽音系はないんでしょか?
あと、スタジオとかは部ごとにあるんでしょうか。
軽音の方にもギターポップバンドいますか?w
とりあえず両方顔だしますが・・。
その前に受かってるかわかりませんが・・・。
241 :
236:03/02/11 02:11 ID:???
2つだけかな、多分。
心配せんでもギターポップバンドもあるから。
ギターポップというのはミスティル系だよね?
スタジオは、部ごとにあるよ、おそらく。
フォークソングは金がかかるし上下関係きびしいから
軽音をおすすめしとく。
部に顔を出す時は自分のやりたいジャンルを共にやってくれる
仲間をさがしてみるのが大事だよ。
まずは受験受かってるといいな!
ミスチルはギターポップっていうのか…。
漏れはギターポップっていうとWeezerとかOzmaあたりを思い出す。
カーディガンズとかだろ>ギターポップ
244 :
235:03/02/11 09:18 ID:???
>>236たんが俺の好きなバンドを一発で当てた・・・ミスティル大好きです。
でもオリジナルやってたんでミスチルのコピーは趣味でつね。
確かにミスチルはギターポップじゃないような気もするけどん。
洋楽はビートルズとクラプトンしか聞かんのでわかりまへん。
ありがたいお言葉サンクスでした。
上下関係厳しいのは勘弁なんで、二つよく比べてみます。
>>210 遅レスだが、大教大の軽音にはツレがいるよ。
何回かライブ活動見に行ったが、レベルはそこそこだと思う。
雰囲気とかは自分の学校のサークルと比べてしまって
客観的なことは言えないのだが、結構まじめに音楽やってるし、
部員同士の連帯感もあっていいサークルだと思ったよ。
246 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 12:36 ID:/dZ2PsDv
>>240 プロ目指してるなら東京の方の大学行った方が良いんじゃないの?そんな事はないかな?
247 :
235:03/02/12 18:38 ID:x8xQw9G5
>>246たん
関東は怖いよぅ。あっちでメンバー見つけてもノリ合わなさそうっす。
偏見やけど・・・。
神戸にもけっこういっぱいライブハウスあるし、ちょっと足伸ばしたら
大阪にもいけるんで結構恵まれてはいると思います。
あとは自分の実力ですね。環境のせいにはできませんです。
青田刈り勧誘
>>247 漏れとやるかい?漏れは大阪出身の東京。
レベル高くてビクーリだぞ。
お前ら!それで高校生かよ!みたいな。
新入生でも、高校卒業したてで、なんでそんな上手いねん、って香具師がゴロゴロ。
間違いなく大阪来たらヒーローやろ!みたいな。
反面大学から楽器始めた香具師とも仲良くやってる。
大学から楽器始めた香具師でも2年の後半にはもうめちゃウマになっとる香具師も。
温かく見守ってくれる(が楽器はばりウマ)先輩&OBもいるし、東京は音楽人口が多い
だけあって懐も深いと思われ。
250 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 20:32 ID:A2RXk1U/
251 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 20:41 ID:aOMBU7Ii
立教か法政に入ろうと思ってるんですが、この2つの大学の軽音サークル
ってどうなんですか?まだ、話が全然出てきてないので・・・。
個人的には、うまくてレベルが高いところ。でも、テクヲタばかりじゃなく
楽しいところがいいんです。
252 :
197:03/02/12 21:20 ID:x8xQw9G5
>>249たん
マジっすか。やっぱ全然違うんかなぁ。
俺としては男で歌めっさ上手い人に出会いたいですね。
めっさ上手い人を見習いたい。
テクニック系じゃないので、素直な音楽をしたいす。
ミスティルのような・・。
でも彼らもミスチルってバンド名になる前はロックやってたみたいですね。
>>252 幅を広げるために色んなジャンルのバンドを見たり、演奏してみたりするのは
すっごく有効だと思う。
軽音入るのって、むしろそういう効果の方が大きいかも。
俺、高校の頃からスラッシュメタル一辺倒だったんだけど、大学の軽音入って
様式美メタルもやったし、カシオペアも、パンクもも、ボサノバもジャズもやった。
色んなバンドで色んな人とバンドやった。学外でもネットで知り合ったおじさん
(40台の人とか)バンドでパープルやツェッペリンもやった。
実は、今まで知らない音楽ばかりだった。
それで、今、スラッシュメタルやってる。
昔とは格段にプレイの幅が広がったと思う。一つのひきだしを一生懸命漁る
んじゃなくて、たくさんの引き出しから色んな物が出てくる感じ、かな?
俺自身まだまだなんやけど。
その引出しの大きさを広げたり、引出しを有効活用できるようになる、ってのが
「ワンランク上の演奏」だと思うなあ。まだまだ奥が深いや。
でも、俺、ブルースだけはダメだった(笑
なんか、眠くなっちゃうの。
でもブルースやってる友達とは仲良しだし、認め合ってる。
ま、そういうのも再確認できていいかも。
あ、ちなみにギターね。
255 :
197:03/02/12 22:41 ID:5CXR50rf
ほぉ・・・やっぱいろんな音楽やんのって大切なんすね。
俺、最初はギターだけやってて(しかもクラシックギター
それからポップにいって、ギター持ちながら歌いだして、
パンクにいってメロコアにいって、今ミスチル系って感じだす。
ジャズとかもやってみたいですねぇ。
ギターも上手くなるにこしたことはないんで、本業はボーカルですけど
勉強するつもりです。
てか関西学院全滅どす・・・あとは甲南。
滑り止めで受けたけど心配だゎー。
あかんかったか。気を落とすなよ。
気になってたんやけど。
甲南か。あそこも良い大学や。
結果報告してくれな。受かってたら祝いレスする。
257 :
ドレミファ名無シド:03/02/12 23:36 ID:HOLJEZNT
ここで北海道の大学軽音サークルの事聞いたら…。
ダメに決まってるよね…。ごめん。
一応結構プロは排出してるんだけどね。
あと質問。やっぱ偏差値低い大学って軽音サークルのレベルも低いよね?
それと、やっぱ有名なバンド輩出したサークルに憧れて入るってよくあるパターンなのかな?
青学とか明学とか早稲田とか。
つーか下らんループ繰り返そうとすんのやめろ
偏差値以前に馬鹿ですか?
自分は大阪の摂南というところに入ることになったんだがレベルはどうなん?
ちなみに軽音、ブラックミュージック、ジャズ、コーラスといくつかあるそうなんだが
どれにしようか迷ってる
一番レベル高いとこでやろうとおもってる
ジャンルはロック、ファンク、ジャズ、クラシック、とかオールOKなんだが
高校のときは体育会系のコア、パンクばっかやってて飽きました
情報キボンヌ
262 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 01:10 ID:f9/Vza/t
サザンやデリコに憧れて青学のベターデイズ入ったり、
アルフィーに憧れて明学に入ったりした奴はいないだろうけど、
TMGEやフィッシュマンズに憧れて明学に入ったりくるりに憧れて立命に入ったりする奴は少しはいるのかな。
>>247 俺も神戸出身で大学から東京来たけど、
ぶっちゃけた話、
神戸のライブハウス<<<<<<・・・<<<<<東京の大学サークル
やで。
神戸では有名なハコのそこそこいい時間に出させてもらってたから、
対バン相手の20代半ばの人とかは、
神戸のインディーズシーンの中ではかなり上手い方に入るはずやねんけどこれや。
さらにデビューを視野に入れると、
業界とのつながり具合が東京と地方じゃ段違いやねん。
大学のサークルの中でも上手いヤツはほぼ皆プロに弟子入りしてたりするし、
大きめのライブハウスとか定期的に出れたら
徐々に業界人とかとも知り合いになれる。
まぁ今更言ってもしょうがないんやろけどな。
264 :
197:03/02/13 02:13 ID:3AQbrwvw
>>256たん
サンクスです。”受かってたら”報告しますw
>>263たん
やっぱそんなに差あるんすか。
大学の四年間で神戸でインディーズデビューってやっぱり甘いかなぁ。
まぁ、、俺の才能によるところが大きいやろうけど・・・。
そう言われると、こっちは業界の人なんてライブハウスにあんまり来なさそうですな。
フムム・・・大変ですな。まぁがんばります。
神戸の音楽シーンも沸かせれるようなバンド目指しますです。(ギターポップやけどw
>251
首都圏で大学生してるが普通に問題ない感じみたい。
ちゃんと上手いところからバカなノリの所まで揃ってる。
偏差値とサークルのレベルの関連話しだすとスレが荒れるが、
サークルのレベルを左右するファクターとして、@キャンパスに在籍する学生数と、
A学生のリッチさ(こずかい、仕送り、バイトの効率を包括)というのはどうか。
確率的に母集団が大きい方が上手い人間を発掘しやすいし、
そいつがどれだけの時間と金を音楽につぎこめるかでも成長の度合いは変わるから、
あながち外れてもいないと思う。
もし大学の偏差値が関わってくるとしたら、
有名大学はたいてい1キャンパスにいる生徒数も多いし、
親の収入が高かったりするやつも結構多いっぽいし、
家庭教師とかコンピューター関係とか、割のいいバイトも有利だろうから
っていうのがあるからかもしれん。
別に偏差値マンセーとは思ってないが、
これでもまだループだとかいわれるのかな?
266 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 02:35 ID:QUvQ3ojl
しかし、それなら学生がそこそこリッチで、人数も多い倒壊大や提供大のレベルが高いのか?
やはり学生の文化教養レベルの違いが一番重要なファクターだろう。
偏差値と言うより。
偏差値が低くても和光大や京都精華大なんかは文化面の教養レベルは相当高い。
美大・大阪芸大なんかもまた然り。
267 :
251です。:03/02/13 02:44 ID:orGc39lV
>265
ほんとっすか?よっかたぁ〜・・・。
でも、どっちがいいんだろう・・・。個人的には立教の方が・・・。
僕も普通の大学に行きたいな、、(素
269 :
265:03/02/13 03:08 ID:???
>>266 芸大に軽音とかあるの?俺が知らんだけ?
関係ないかも知れんが、うちの教授がこんな事言ってた。
「アタマいい学校にいるやつが全員アタマがいいとは限らないが、
アタマ悪い学校には絶対アタマいいヤツはいない。
なぜならアタマいいヤツはどうやってもアタマいい学校に行けてしまうし、
中途半端な学校に行くぐらいならむしろ学校に行かなくてもいいからだ」
この「アタマいい」を「教養レベル高い」に言い換えればうまくいくかな。
270 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 03:22 ID:3AQbrwvw
大阪芸大って音楽のコースあるから、軽音サークルぐらいあるんじゃなかろうか。
>>270 実のところ音楽高校や音楽大学は、軽音部=恥じ って言う悲しい考えがあるんですよね。
だから軽音部は学校の中でも、あまり出来の良くない生徒が集まっています、。
ホントにやりたい人は外でやってらっしゃいますよ。。自分も変な偏見だと思うのですが
>アタマ悪い学校には絶対アタマいいヤツはいない。
なぜならアタマいいヤツはどうやってもアタマいい学校に行けてしまうし
おまえ適当なこと言いすぎ。
アフォ大学でも頭いい奴はいんだよ。まれだけど。
関学の某軽音サークルにいたが、
俺がいた頃は音楽プラス芸能、
文化集団だった。
我が道を進んでいるやつばっかり
で、まともに就職をしたのが4割。(w
あ、関係者には分かっちまうな。
今は普通の軽音サークルになった
と風の噂で聞いたが。
>>271 確かに音大ってのは基本的にクラシックですからね。
バンドみたいなノリとかより
楽譜がないと曲を演奏できないような機械の養成の方が主流ですからね
クラシックを否定するわけではありませんが
うちの高校の音楽の先生が似たようなこといっとりました
>>251 漏れは法大生だが、今は全体的にパンク系のバンドが主流かと。>法政
あとアングラなバンドがよく学館大ホールライブをしてて、その手の傾向も好まれてる。
ビジュやJPOPだけをやりたいなら、入れるバンドサークルかなり限られるかと。
4月に新入生歓迎ライブとかやってるので、それでサークルの色を判断するといい。
漏れは千葉大出身だが、やたら音楽系サークル多かった。
軽音楽部、カントリー&ウェスタン、ポップス研、ジャズ研、Zoo(バンド系)、
ウボイコール(バンド系)、サウンドクリエイション(打ち込み系)、合唱団、
クラシックギター部、千葉大管弦楽団、ギター&マンドリンクラブ、あと確か、
フォーク系のも一つ二つあったし、民族音楽もあったような…
>>275 パンクは寒いな。ビジュもJポップも寒いけど。
ほんと真剣にさがそ。
278 :
197だに:03/02/13 12:16 ID:nGTRreOQ
大阪芸大って、うちのめっさ頭悪い先輩がいきましたわ。
軽音の女部長やったんすけどね。音楽系の学部入ったようです。
卒業が危ういぐらい(!)やったけど最後になんとか入れたようです。
音楽の先生(兼部活の顧問)他の教師からすごい感謝されたみたいっすね。
ところで、 Jポップ=ロックポップ=ギターポップ ?
たぶん、はたから見れば一緒なんやろなぁ。
279 :
275:03/02/13 12:44 ID:???
>>277 パンクっつーか洋楽で激しめのが多いんよ。ハードコアまでいかんが。175Rとかじゃないぞ。
>>278 日本でギタポっつーとアンダーフラワーかKOGAあたりのバンドのことかと。
280 :
251です。:03/02/13 12:56 ID:orGc39lV
>>275 パンクが主流なんすか・・・。俺の高校でもそうなんだけど何で今こんなに
パンクが流行ってんのかなぁ〜・・・。
大阪芸大は最近音楽学部ポピュラー音楽専攻のコースができたらしい。
しかし、入試にピアノが必須科目らしいので、俺はどっちみち無理だな。
第一、関西人じゃないから、親がそんな大学入るの許さないだろうし。
284 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 13:51 ID:orGc39lV
日大や駒大の軽音はどうなんでしょう・・・?
285 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 13:53 ID:PlosY4Kl
大芸は軽音楽とニューフォーク部があるが、ニューフォークは辞めた方がいい。
内輪ノリばかりの馴れ合い中学文化祭レベルだ。
軽音楽はたまにドエライ才能の人がいたが、基本的に留年率が高かったように思う。
赤犬のノリが嫌いなら、大芸はやめとけ。
部のレベルとかジャンルよりも精神的にやっていけないかもよ。
外部の友達を定演見に来させたのだが、カルチャーショック受けてたよ。
「おまえ、よくこんなキツイノリの部にいれるなぁ」って言われた。
286 :
ドレミファ名無シド:03/02/13 15:10 ID:mpt9ks22
大芸大の新学科って、要するにジャズミュージシャン養成コースじゃん。
こんなの学ぶ為に年に200万近くも金出すなんてバカだよ。
四年で八百万もかけるならバークリーいくっしょ、普通。
ここなら洗足音大のジャズコースの方がいいね。
>>280 しょうがないねぇ。ゴイ捨てやらモン8やら色々流行ってるからなぁ。
ずっと前からやってた俺にとって今の流行りは正直うざいっす…。
まぁ、好きな音楽をやってるっていうことでいいんだけどさ。
今年の新入生もきっと多いんだろうな…。
もっと他のジャンルをやってる子がいいなぁ。刺激受けるし。
288 :
大学生:03/02/13 15:22 ID:???
ウチの大学のジャンル比率(わかりやすく伝えます。)
30人
ポイ捨て or モンハジキ or くず 9人 ^^;
愚霊・裸留苦 系 7人
パンク・hippop 7人
メタル 4人
昔のブルース系 2人
山崎 1人
ウチの大学も死んでます。
グレイラルク系が7人もいるのか、すげぇ。
ウチもそういう子たまにくるけど、みんなやめてくよ…。
別にみんなで虐めてるわけじゃないんだけどさ。
ウチは…
PUNK→4人
ハードコア、ミクスチャー→3人
モンパチ系→5人
メタル→2人
普通のロック→7人
グレイらるく系→1人
その他→6人
俺の行ってた学校の軽音には、シャレで「重音楽科」って派閥があった。
もちろんヘビーメタル専門。
うちは年間80人ぐらい新入生入ってくるので、
その時点での嗜好は把握しきれない。
1年後まで残っていくのは20人弱ぐらいだが、
その時点ではむしろ全員すごい雑食性リスナーと化してるのでやはり把握できない。
少なくとも288、289のサークルの人のほとんどは、
やめていくか完全にキャラが変わっていくかどっちかになるはず。
明日、甲南の合格発表や。。。
ドキドキ。
受かってるといいね。
俺も青学、立教、慶應、成蹊と全部落ちて、最後の早稲田の合格発表の前の
日は死ぬほど不安だったから、気持ちは分かる。
自分は明日関関発表日です…不安すぎ。どーしよ。
お前らは受かってる受かってる。
ドーンと構えろ。ビビッたら負けだ
漏れは入試で「いけた!」と思ったところは全滅
「ぜんぜんでけへんかった、あかん」と思ったところは全部合格
なんでやねん
× 京都 法
◎ 同志社 法
○ 関学 法
× 関大 法
× 龍谷 法
298 :
197:03/02/15 15:08 ID:BNAS7KIV
甲南受かってますた(*′▽`*)
経営2個受けてんけど、両方受かってますた。
はぁ、これでやっと音楽に打ち込める。
最近バラードしか作れへんかったから(笑
明るい曲も作れるようになるでしょう。
甲南の方、よろしゅうに。
300 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 15:18 ID:SkYVz0T6
>>135 あります。
たくさんありますがちゃんとしてるのは一部ですよ。
301 :
295:03/02/15 17:17 ID:???
まだ速達来ないぞゴルア!!
電話とかネットとか怖くて使えない…
>197
おめでd
302 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 18:56 ID:Ts1ArcwA
同志社経済受かってた・・・
ちなみに♀です。軽音部入りたい
303 :
299:03/02/15 19:29 ID:???
304 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 19:55 ID:qJmuFyWL
所詮大学の軽音なんぞお遊び
305 :
302:03/02/15 20:51 ID:jhTgRt0y
>>303 ありがとうございます
>>304 そういうものなんですか・・・?
噂によると軽音『部』は軽音『サークル』より
やたら真剣らしいです。うちの大学は。
よりあえずは様子見て決めるということで。
おお、みんな受かってるな…。おめ。
大学に入ったらいろいろやっておけよぉ。
就活の時、何を大学でやったかっていろいろ聞かれるから。
307 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 20:57 ID:a7zV6pwH
>>305 いや、うちの大学に限って言えばってことだす。
同志社は・・・しらん。
308 :
303:03/02/15 20:59 ID:???
>>302 サークルにもよるし、バンドのメンバーのバイタリティにもよるよ。
大学サークルからメジャー行った奴も多いし、視野が広がるのは確か。
まぁ、
>>302たんが凄腕並の知識、経験があるんなら入っても音楽的には意味無いかもだけど、
そんな事ないでしょ?
サークルに限らず意味あるものにするかどうかは自分次第だよ大学は。
309 :
306:03/02/15 21:01 ID:???
まちがった。
「凄腕並」じゃなくて「凄腕プロデューサー並」です。
すまそ
310 :
302:03/02/15 21:01 ID:???
× よりあえず
○ とりあえず
311 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 21:04 ID:a7zV6pwH
自分でバンド組んでライブやりまくったほうが俺にとってはよっぽど充実。
312 :
306:03/02/15 21:09 ID:???
>>311 だから、サークルで組んだバンドでライブやりまくればいいやん。
軽音入っても「自分でバンド組む」んだから。
人付き合いは普通の友達付き合いと同じ。
313 :
197:03/02/15 21:10 ID:IAotwmqb
(サークルの中で)自分でバンド組んで活動する方が充実じゃない?(*′▽`*)
知り合い増えるし、バンドがポシャったとき次のメンバ探しやすいし、
タダで練習できるし、タダで発表できる場が増えるやろうし。
まぁ人それぞれやけどー。
>>299>>301>>306ありがd
314 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 21:13 ID:a7zV6pwH
音楽の趣味とか違うじゃん。
それに、学祭とかでまたライブとかするからそれ練習しないといかんだろ?
わざわざやりたくもない音楽の練習とかそういうのがわずらわしい。
学際見たらもう完全に軽音のオナニーバンドだし。
だったら外で自分の趣味と会うやつと組んでライブやったほうがよっぽど楽しい。
315 :
295:03/02/15 21:19 ID:???
関関落ちますた自分浪人生なのに
後期受けるけど
鬱 だ 氏 脳
316 :
306:03/02/15 21:22 ID:???
>>314 >学祭とかでまたライブとかするからそれ練習しないといかんだろ?
ライブすんの嫌なんかい(笑)
>わざわざやりたくもない音楽の練習とかそういうのがわずらわしい。
自分のしたい音楽やればいい。
普通音楽好きなら、パンクやっててもためしにファンクやってみようかなとか思うじゃん。
別に無理矢理組まされたりしないよ。
学祭は、軽音楽のステージはやばいかもしれないけど、普通は音楽系サークルの凄い連中はメインステージにでない?
大学によって違うかも。
はじめっから閉鎖的な考えなら入らなくていいね。
あと、既にCDだしててツアーしててメジャー目前の人は入らなくて個人活動頑張った方がいいかもね
317 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 21:29 ID:a7zV6pwH
いや、や り た く な い音楽の練習したりライブするのがいやだってこと。
だから自分のしたい音楽するために辞めたんじゃん
俺はわざわざ音楽を広く浅く知ろうと思わないからな。
自分のやりたい一つのこと深くやってればいい、最後にはそれやるんだし。
まぁ、視野せまいとかいわれるんだろーけどな。
別にわざわざ色んな音楽やらなくてもいいと俺は思う。
軽音のレベルの高い大学どこよ?ちょっときになるんだが。
>>317 まぁプロはどんなスタイルでもこなせるもんだがな
>>317 ま、それも一つの方法だね。俺もそう思う。
俺が入った理由は、友達増やすってのが大前提だったし。
あとから、他のジャンルって面白いなって思った。
>>318 無いだろ。うまい奴はジャズ研に流れる、または外バン。
うちの大学の文化祭なんか学芸会並みだもんW
だから俺みたいな考えのやつは入ってもしょうがないと思う。
色んなのやりたい人は入れば楽しいだろうけど。
323 :
306:03/02/15 21:35 ID:???
>>317 どんなジャンルでも、自分の音楽にイカせると思うけど、、。
俺はパンクやってるけど、モンパチとかみたいな曲にしたくないから、色々吸収したい。
辞めたみたいだけど、多分君は部のノリが合わなかったんじゃない?
たしかに、ノリが独特な場合はあると思う。
人間的に打ち解けたら、相手の音楽に興味持つようになりそうやけど、
ノリが合わなかったらねぇ、、。
324 :
318:03/02/15 21:37 ID:???
>>322 正直おまえのことなんかどうでもいい
>>321 ジャズ研とかそういうのも含めて。音楽系サークルといった方がいいかな。
>>317みたいな奴は心配しなくても伸びないよ(w
326 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 21:38 ID:a7zV6pwH
>>323 部の人とは今でも友達です。人間的なものと音楽的なものはまた別物。
327 :
197:03/02/15 21:54 ID:Q8pxnRin
まぁまぁ、みなさんそんなカリカリしなさんな。
俺もとりあえずサークル入って、他のサークルもいろいろ観察してみて
そんで合いそうなヤツ誘って外でバンドやろうと思ってます。
サークルには所属しつつ。
>>317たんのサークルではやりたくない音楽を強要されたんでしょうか。
意味不明やけど、まぁもしそうならしょうがないでつね。
音大の俺達から見た受け捕らえ方。
軽音部、音楽専門学校 = バリバリの改造車に乗った様な、まだまだ若〜いニュアンス
(音楽は後ノリっぽい、バンドマンには持って来い)
頭悪でも入れる並の音大 = 普通車を普通に乗りこなす、普通のニュアンス。たまに学校サボる。
(その代わり、入学時の実技ピアノは後ノリ君だと無理)
(大阪芸、福岡、玉川、、)
頭脳も技術も高く高貴な音大 = 高級車を改造もせず、ナイーブに乗る様なニュアンス。
(幼少期からピアノなど音楽に浸らないと入れない、バンドマンには肌が合わない場所)
(武蔵野音大、エリザベト音大、国立音大)
決してケナシテいるのでは無いです。よく皆と話す事実です
>>315 がんがれ!応援してる。
>>327 俺もそう。結局大学(サークル)で合う香具師がいなくて、
今は外でバンドやってる。
サークルはほぼスタジオ代わり所属。の割には部長やってたけど(w
まあやりたくない音楽をやるのは苦痛だわな。
いろんなものを吸収するっていうのもイイけど、肌に合わないものは出来ないし。
国立音大のどこがレベル高いんだ・・・?(ワラ
332 :
ドレミファ名無シド:03/02/15 22:13 ID:Zm0aXUXe
明学の合格電報が来たYO!
でも青山、慶應は受かるかなー
334 :
299:03/02/15 22:15 ID:???
335 :
302:03/02/15 22:34 ID:RIX5WU31
>>308 音楽的にもその他の面においても、充実した日々が送れる様にがんばりたいです
>>332 おめでとう
スレチガイだかカンチガイだかよくわからない328に萌え。
>>302 おめでとう!
ところで、軽音部=真剣、サークル=お遊びって書いてるけど
それは違う(OBなんでw)。
ただし主に演ってるジャンルはハッキリ分かれてるよ。
見学したらすぐ分かると思う。
軽音部はジャズ。特に管なんかをやりたいならここに入ると良い。
ラブフリはもう少し幅広い。大きな意味でまあ所謂バンド系だね。
メタル系が比較的多いのはとんがりとか。
ここら辺のサークルはどこも部員が結構多いので、見学者も毎年沢山来る。
昔の話だからもしかしたら今は変わってるかもしれませんがw。
軽音部以外にも音楽系サークルは一通り全部、見学することをお勧めしますよ。
あと、見学に行った時にたまたま応対してくれる人って、
そのサークルのほんの極一部の人
(サークルの部員数はかなり多いところもあるので)なんで、
印象の良し悪しはあろうけど、サークルカラーをその人一人に委ねて決めてしまうのも危ない。
部員は皆で飯行ってて、その時部室にはサークル内で煙たがられてる人しかたまたま居なくて、
なんてこともあるしw。
友達と一緒に、日を置いて2〜3回見ればカラーがちゃんと分かりますよ。
良い音楽演って大学生活、楽しんで下さい!
おまいら大学どこ行ってるか晒しやがれ〜
>>323 大学のサークルでパンクかよ。サークルのパンクなんてメロコアしかいないわな
まずおまえが晒しやがれ〜
女子部員が少ないお陰で、兄弟姉妹イパーイ
344 :
ドレミファ名無シド:03/02/17 22:53 ID:ZB8V0v1w
『部』と『サークル』の違い 〜ウチの学校編〜
『部』は学校公認の活動だから援助金などが出る。
だから『サークル』と比べて機材が充実しやすい。
『部』は部総会などに出席するために学務などとの?がりが出来て、
学祭を含め何かと行事参加をさせてもらえる。
ついでにうちは『Jazz研』と『軽音』の2つの部活動が地下で繋がって
いるから、部費は2倍、2倍(笑)
今時、軽音なんか入るヤツなんていないんじゃない?
私(オッサンだが)の頃は各大学の軽音が腕を競ってたけどね。
京大のローザルクセンブルグとか京産のITACHI、佛大のラウドネス二井原
なんかも有名だったな。
346 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 16:42 ID:TrwllgQ2
カラアゲ
いないってこたぁないだろ。
そういや、大学サークル限定オーディションみたいなのを去年の秋ぐらいに
見たような気がするが、どうなったんだろう。
age-
349 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 17:51 ID:nuhFLrzl
うーん、甲南大やっぱ楽しそうだなあ・・。
甲南も受かったんですが、推薦と学費の都合でもう一つ下の大学に来てます・・
そこは軽音部はあるけど、サークルはまともにやってるとこが一つもありません。。
結局仲間で組んでライブハウスで活動してるけど。。
やっぱ大学のサークルでバンド、ってのはいいですよね。はぁ・・
350 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 19:26 ID:UK+jWLxC
ところで現役大生の皆さん、夏とかには合宿に行くよな?
合宿先って毎年決まってるサークルもあると思うけど
毎年ジプシーなサークルさんで此処はイイ!、ココはダメ!
など有ったら情報交換したい。
まあ凄く良い所はさすがに人気が有って予約もギュウ詰めで
此処で晒すのもいかがかと思うので駄目な合宿所を挙げていくのがよろしいかと。
351 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 19:27 ID:XYCgwE1X
今春龍谷大学に入学することになったんですが、軽音部やサークルはどんな感じでしょうか?知ってる人いたら教えて下さい!
352 :
350:03/02/20 19:28 ID:UK+jWLxC
まず俺から行きます。
俺が入ってたサークルは夏に長野の竜王高原辺り(シーズンオフに
バンド機材をレンタルして合宿所として運営しているスキー旅館が多い)を
周ってるんだけど「タイセー」って所と「アローザ」って所はブラックリスト。
タイセーはメシが不味い・少ない、おまけに機材(バンドマンがパクっても
あまり意味が無いスタジオ用ケーブル1本)の紛失を客の所為(口には出さないが
サークル員がパクったと疑っていると思われる)にして弁償させる。
アローザは音楽ビデオの充実度が凄いが合宿所自体から練習スタジオまで
えらい歩かされて(しかも各スタジオの所在地がバラバラで夜中も練習可の部屋が
一番遠く、急勾配の坂を20分以上歩く)しかも機材がレンタルのくせにボロく
管理もズサン。初日練習開始直後、機材の不具合に気づいてクレームつけたら
「(こんな夜の山奥に業者呼ぶのは億劫で)私どもでは何ともなりませんので
・・・・・・(お前らで何とかしろ)」と(括弧書きはオーナーの態度からの俺妄想)。
粘った結果何故か俺が直接に業者と状況伝達の電話をして修理させた。
副業なのは重々承知だがあまりにも客を舐めすぎ。
他に行った所は可もなく不可もなくって感じ(一部食中毒疑惑もあったが)でした。
もし合宿幹事さんからこの2つの名前が出たら絶対に止めさせるべし。
機材に詳しい奴でない限り幹事の下見はアテにならん。
下見の時の美人お姉さんと上手いメシは飽くまで「接待」です。
そもそも副業でやってるような所に行くのがおかしいのかも知れんけど。
353 :
350:03/02/20 19:40 ID:???
福島の某所は凄く良い。
メシが結構旨いというかちゃんとしてるし他のサービスもかなり充実。
ロビーの雰囲気も良くくつろげる。
練習スタジオは少々狭いかもしれないが機材は万全と言える。
ただしオーナーからの注意事項を守らないDQN団体には
「もう2度と来るな」と出禁を言い渡すらしい。
354 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 23:34 ID:b5VUq6aD
>>351 約10年前のOBです。入学おめでとう!
基本的には
>>160が参考になると思うよ。
音楽にどっぷり浸って楽しみたいなら、
「学術文化局・軽音楽部」・・・様々なジャンルに触れたい人
「認定同好会・黄色いトマト」・・・メタル、パンク、コア等アングラ系好きな人
を薦める。他は正直オススメできないかも。
瀬田の学部だったとしても、バイクでも買って、深草でどっちかに入る事をすすめる。
なぜなら、この2つのサークルは認定同好会なので、部員規模も予算規模も大きい、
設備が良い、ライブの機会も凄く多い、と恵まれた環境にあるから。
学内に無料で使えるスタジオを持ってるのも、この2つのサークルだけ。
学内で行う学館ライブ、図書館前ライブ、龍祭のライブ、定期演奏会等、学内の
イベントだけでも発表の場が多いから結構皆成長していくよ。
他にも他大学との交流が割と多いから、他大学の学祭やイベントに呼ばれる事も。
上記2つのサークルのボックスを何度か訪問してみて、雰囲気が合った方に入ると
いい。
355 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 00:29 ID:GNpPwu6F
>>354 レスありがとうございます!既出ですいませんでした..僕は瀬田の方なんでちょっと考えます、深草まで行くのも大変そうな気もするので。
>>355 瀬田だと瀬田軽音って選択肢もありますね
存在感は軽音、黄トマに比べると若干薄いと思います
イベントや龍祭は深草がメインなんで、、、
瀬田の人が深草のサークルで頑張るには、
1.深草キャンパスのすぐ近くに下宿
2.バイク買う
で、深草から瀬田にバイクで通うのがいいですよ、バイクなら移動がらくちんです
多分瀬田キャンより、深草紫朋館にいる時間が遥かに長いでしょうから(w
実際瀬田(理工)とかで軽音や黄トマの人もいました
でも自宅生だと厳しいかも、電車通学の自宅生なら素直に瀬田軽音がいいでしょう
357 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 01:53 ID:n+RVYUHJ
>>356 何度もありがとうございます!自分は自宅生なんで正直迷ってます。原付の免許とるべきかな〜
>>357 車の免許取った方がいいと思うべ。
俺も原付の免許とったけど、そのあと車の免許取ったし。
いずれは車の免許とるんでしょ?
それと、原付とってもすぐに中型の免許が欲しくなる罠。
>>351 サークルは知らんが、つじあやのは龍谷大卒。あとアースシェイカーもらしい。
>>359 アースシェイカーは龍谷の黄色いトマトじゃなかったか?
361 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 12:11 ID:/h+dNApd
いろいろレスあって参考になります!ところで龍谷は学外のライブハウス等での活動って活発な方ですか?
>>361 それは本人とメンバー次第、どこの大学であっても一緒。
学内で満足するか、外とも交流を深めるか、かなり個人の行動力に依存するね。
チャンスは多いはずだから、他大学のゲストや、学外のオーディション、
イベント等、勇気を持ってガンガン行こう!
元々俺オリジナルでインディーズ活動してたから、
今のサークルの、完コピ命野郎とお祭り野郎しかいない雰囲気が超嫌だ。
>>363 嫌なら辞めた方がいいと思うよ、マジで。
時間の無駄でしょ?
365 :
350:03/02/22 21:15 ID:???
合宿の話はお呼びでなかったか。
366 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 23:17 ID:T5JDCYgu
>>363 サークルもあなたを必要としていないと思います。
サークルのためです。イヤなら辞めましょう。
>>365 うちのサークル1箇所でしか合宿した事ないから・・・
ここが、あそこが、といった話ができないのよ(w
そこには満足してるよ。スタジオ24時間使えるし、機材もマーシャルやブギーが
あってスタジオ自体もいい感じだし。
○○田大の○FSだけ見に行ったことあるけど、やっぱりサークルって感じで
ライブはアマ丸出しでしたね。。。
370 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 02:23 ID:9jkFtkP/
こんにちは。日本大学に入学しようと思ってるんですが、あそこの軽音部というのは
どのような感じなのでしょうか?知っている人がいたら是非お願いします。
後、駒澤大学にも受かってるんですが軽音については何もわかんないんです。
どちらかの大学について知ってる人がいたら教えてください。
駒沢はダメダメだという噂を友達から聞いたが、
一人からの情報で悪く言うのはどうかとも思うので、
あまり参考にはならないかも。
あと、日大ってキャンパスが死ぬほどあるから、
一概にどうともいえないんじゃないか。
うちの彼女はよその大学の軽音だが、(対バン時にナンパ)
いつも使う夏の合宿場所は偶然同じところで、
悪行自慢で盛り上ったことがある。
「あの部屋のカーペット全取替えしたのはうちの○○のネゲロのせい」
「酔ってた時にたまたま自販の鍵が壊れてたので、商品全ガメ」
とか。他にも知り合いのジャズ研が使ってたりしたので、
関東地方の大学的には定番な所なのかもしれない。
中途半端なサイズの水が汚いプールがある所だ。
373 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 13:40 ID:o0MphJK8
374 :
金属ん ◆sz666cnTP6 :03/02/23 13:57 ID:fF7NUDmY
>>370 オレ、日大だけど何処も学部受かったの?それとやりたいジャンル何?
375 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 14:08 ID:wL+DTFjM
376 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 14:21 ID:Ejy0tVjO
>>372 シェラでしょ?
シェラリゾート。
あそこいくと関東圏の音楽サークルに必ず出くわすよな。
うちもS大の某音楽系団体だったけど。
377 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 15:33 ID:sD8DrUe3
関西外大軽音部はおらんか?
>>376 漏れも某S大でそこいった。
意外と同じ大学だったりしてw
379 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 16:48 ID:4sgKce4X
他にも大学の軽音HP教えて!?
380 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 16:49 ID:4sgKce4X
色んな大学の軽音HP教えてください。
381 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 16:58 ID:Pn61W7tg
北海道の大学の話したらダメ〜?
382 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 17:00 ID:6BvpZVHs
いいけど、北海道にまともな軽音あるかねえ?
383 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 17:04 ID:lckJqe59
そういう君はどこの人?
一応北海道の大学軽音の二大巨頭は北海・北星かな?
384 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 17:44 ID:6BvpZVHs
北星…どこがすごいっちゅうの。
385 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 17:48 ID:LSG6MQxX
386 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 17:52 ID:6BvpZVHs
昔はともかく
387 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 18:06 ID:1/2Njt0h
北海道の二大軽音は酪農と北海だべ。
帯広畜産と北見工大だろ
389 :
372:03/02/23 22:08 ID:???
ちなみにうちの彼女の大学も略せばS大。微妙につながってるかもな。
390 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 22:51 ID:oKyaaUVU
専修大
391 :
ドレミファ名無シド:03/02/23 22:58 ID:HeBpx0I3
北大=中島みゆき(藤女子)
北海=GASH・CANNABIS
酪農=イナズマ戦隊
北星=カウパーズ
札学=横山輝一
教育大=MCAT
あと室蘭工大にもいたなあ、誰か。
392 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 00:58 ID:aMqVtK/H
ちなみにCANNABISのドラムは情報大。
カウパーズは北海と北星の混成バンドといったほうが正解。
北星出身といえば五十嵐浩明なんかも。
…つうか、北海道板向きだな、これ以上やると。
俺も合宿でS大と一緒になった事有るよ。
寝室エリアの廊下を占拠してギャーギャー騒ぎながら呑んでた
時間が経つとたくさんの人間が目をトロンとさせて
横になってる奴も居たり。廊下がアルコールの霧で充満。
あんなにDQNな大学生団体も居るもんなんだなあと勉強になった
394 :
370です。:03/02/24 03:27 ID:HkMP9QTB
>>374 文理学部です。やりたいジャンル・・・。まだ迷ってるけど、今流行ってる
パンクは嫌なんですよ。なんか俺の高校とかでもそうなんですけど、パンク
がすごい流行ってるじゃないですか・・・。そう言うのはあんまり・・・。
どうなんですかね?
れ
>>394 文理は下高井戸か。パソク専門でないオールジャンルなサークル選べば良んだろケド、
学内で良いサークルが無かったら明大前まで行って明大でサークル探すのも手かと。
あと通学路途中にある下高の鳥ぎんは鳥釜めしが旨すぎなので一度は行っとけ。
>>391 室蘭工業大::Blondie Plastic Wagon
397 :
376:03/02/24 08:49 ID:S8Rv3Udp
>>393 あ、それかなり高い確率でうちの大学だ。
そこまで馬鹿やるのはうちの部か某軽音だな。
すまんな。
皆はめはずしたいんだよ。
でもシェラの人帰り際には「また来て下さい(満面の笑顔)」っていってたよ。
398 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 11:10 ID:5I/r6Dgw
4月から東洋大学に入ることになりました!
俺は洋HR/HMが好きなんですが、果たして東洋の音楽サークルでは
その方面は出来るでしょうか?
成蹊大
400 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 13:37 ID:2lyW9JQn
スタジオみたいなものがない大学もあるんですか?
401 :
372:03/02/24 15:06 ID:???
じゃあ俺が言ったのは違う。
みんな酒が飲めないから飲みがつまらないと言ってた。
そういや、うちのサークル大所帯だからヨソの大学と一緒になること
あんまりないんだよな。よって、ハメ外しまくり。
2回の階段すぐのロビーっぽいところでは24時間誰かしら飲んでる。
でもその日の練習終わってから(または次まで相当空きがある時)
飲むっていう所が微妙に優等生だな。
402 :
370です。:03/02/24 17:55 ID:HkMP9QTB
>>396 他大のサークルって入れるんすか?
明大かぁ〜・・・。
403 :
393:03/02/24 18:32 ID:???
>>376 そうか、S大は総じてあんな感じなのか。
俺が行ったのはシェラじゃないけどね。
ウチは俺含めて酒好き多いけどマターリ進行で呑みたい人が多いから
飲めない人もついていける。逆にギャーギャーテンション上がった人が居ると
露骨にイヤな顔をする奴が多い希少なサークルだ。
404 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 18:33 ID:oZwlZ+6/
ずばり明大来年から入るんだがいいサークルあるの?詳細求ム。
関学のサークル情報求む、でつ。
406 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 18:42 ID:kOiGvEZi
>>398 いらっしゃい。
俺は朝霞キャンパスのサークルだけど、HR/HMが好きならうちのサークルやね。
現2年生が結構好きな人多いからね。
東大はどうよ
湘南工科はどうよ?
409 :
398:03/02/24 21:03 ID:5I/r6Dgw
>>406 ホントですか!?俺経営なんで朝霞なんです!よかったー。
なんかネットとかで調べてると、邦楽やってる大学ばかりで
(洋楽あってもメロコアとか)サークルは辞めておこうかな・・・
なんて考えてたんです。情報ありがとうございます!
ちなみに、何ていう名前のサークルなんですか?
410 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 21:23 ID:ruJF9utN
>>405 知り合いがはいってるよ。俺は関学やないけど。
何かいくつかサークルがあって、たまに合同でイベントやったりしてるみたい。
ちょっと楽しそうですね。でも、知り合いが入ってるところはなんか・・。
初心者というか、イタい集まりというか、そんな感じみたいですね。
でもいろいろあって選択のし甲斐がありそう!
411 :
ドレミファ名無シド:03/02/24 21:36 ID:EVwPLhaX
立命館ってロックは軽音だけですか?
どんなかんじですか?
おまいら、あんまりいい学校の話ばっかするなよ!!
皆いいとこ行ってるみたいで空しくなるじゃんよぅ・・
結構みんないい大学行ってるんだなぁ。感心する。
確か立命館はHP持ってるサークルあるよ。
414 :
ドレミファ名無シド:03/02/25 00:42 ID:ClmmWRoM
甲南の詳しい話はないんかねぇー。
415 :
1488 ◆Upy4wcs9SI :03/02/25 00:45 ID:cFfxTqKf
立命館はどうですか?妹いってるからオトコ関係とかどうですか?
こんぱとかよくありますか?
ヤリコンだらけではないですか?
416 :
406:03/02/25 00:50 ID:M3Q4Xk1Q
>>398 そうか経営ね。
サークル名は軽音ロックって言うんだ。
HR/HM好きは幹部の人たちに特に多いね。
そんでねOBに機材貸してくれる人がいたりして、他音楽サークルよりライヴでの機材は充実してていいよ。
ただ普段の活動はあまりしてない。
ま、よかったら入ってくれや。俺は勧誘してるはずだからさ。
417 :
406:03/02/25 00:53 ID:M3Q4Xk1Q
付け足し。
メロコアやってる人もいるからね。
結構何でもありって感じ。
ちなみに俺はHR/HMは好きじゃない。だから幹部とちょっと折り合い悪い感じ。
>>414 過去ログにいくらかあったよ。結構楽しそう。俺も行きゃよかった・・
>>415 出た、1488!!久しぶりだな!何してたん?
419 :
ドレミファ名無シド:03/02/25 01:06 ID:RDC5tZDo
俺も四月から東洋の企業法なんで朝霞っす。メタル好きそうな人がいて大学生活がちょっと楽しくなりそうな予感
東大の軽音系サークルは、一応名目的には
ポップス系、メタル系、ブリティッシュロック系、フュージョン系と分かれてるが、
だんだんやるジャンルに差がなくなってて、
部的な勢いはフュージョン系一人勝ち。ヨソのサークルの2年生が
わざわざ1年生に混じって入部してくるぐらいの感じ。
>>420 フュージョンのサークルなんてウチ(某マーチ)にはないぞ。東大は考えることが違うな。
422 :
398:03/02/25 09:54 ID:XDaFh9xX
>>421 同志社大は、もう皆フュージョンには飽きて、rushとかプログレか、インプロヴァイズ系の
ジャズに走ってるよ
フュージョンは糞。あんなのの良さが分からん。ビジュアル系以下。
(俺の意見にすぎんが)
425 :
420:03/02/25 19:22 ID:???
>>421 フュージョン系って言っても普通にプログレもジャズもやってる人いるし、
フュージョンでもソロ回しとかインプロしてるらしいから、
俺の説明が悪かったってことだな。
まあ、俺もこのサークルにはタイミング逃して入りそびれたんだけど。
(でもジャズもファンクもラテンもロックも好きだからフュージョンは好き)
426 :
406:03/02/26 11:14 ID:ON6ZrBad
ほかになんか質問あったらどうぞ。
>>426 朝霞台と北朝霞の間にあるカレーショップT&Cのメニューでオススメは何ですか?
明治大学はどうですか?
429 :
406:03/02/26 16:10 ID:gNPBTOMT
>>427 多分それはチェーン店なので回答するが、
俺は一時期ナスとひき肉のカレーにチーズをトッピングしてた気がする。
今このメニューあるかわからんが。
つうかオーダーはあくまで具だけの問題だから自分の好物を頼めばいいだろ。
>>428 とりあえず、関東七大学合同ライブ(略してカンナナ)
に出てたサークルはそこそこ上手かった。
俺が見たときはソウルかなんかやってたが、あとは知らん。
そういや、関東地方だけかもしれんけどさ、
「学内で一番レベルが高くて人数も多い」って言われる軽音って、
だいたい先輩はブラック系の歌モノ中心、ホーンがいて、
部の中でエース扱いのやつはスタジオ系のプロに個人レッスン、
一部インストでフュージョンとかジャズとかやるやつもいる、
こっそり森広隆が流行ってる
みたいな特徴がある気がするんだけど、どう?
とりあえず3つの大学ではあてはまった。
433 :
ドレミファ名無シド:03/02/27 22:40 ID:OtI9yLYS
やっぱ、みんな軽音の友達といる時間の方が学科の友達より多い?
俺、学科に友達いねー
学科にいねーと留年するぞう
>>433 俺は同じくらいかな。
でもサークルの友達と一緒にいる方が楽しい。
ってか大学はなかなか友達増えないなぁ…。
436 :
ドレミファ名無シド:03/02/28 13:03 ID:BX8P/HeW
うちがそうなんだが、ロッ研とジャズ研てたいてい仲悪くない?
ついにロッ研の奴らがジャズ研の小馬鹿にした態度にキレて
ジャズ研でタカビーぶってる女共をスタジオで次々と犯していった。
音は漏れない。窓が高い所に一つしかない倉庫みたいなところで
外から鍵もかけられるもんだから、もう三日くらい拉致って
代わる代わるに犯しまくり。
俺は一年で立場も弱いもんだから外でずっと見張りさせられてたよ。
おチンチンがビンビンに勃っちゃってどうしようもなかったもんだから
人目を盗んで一人でシコシコやってた。
あー、ジャズ研の女子綺麗どころが多かったんだよなあ。裏山鹿。
438 :
ドレミファ名無シド:03/02/28 14:18 ID:BX8P/HeW
犯すのはどうかと思うが。
やっぱジャズ研てロッ研を下に見てるよね。どこもそうなのか。すげーむかつく。
学際でマイクスタンド折れた時、文連に「ジャズ研なんですけどスタンド折っちゃいましたー!新しいのどこですか?」
って言ってやった。その後もめてたから逃げた
neta ni maji res desu ka?
seku-su sitai ze!
まあ、そんな事をゴチャゴチャ言ってるやつらって、
大半が童貞と、脱童貞ぐらいしか誇れる事がないやつなんだが。
>>437あたりからこのスレがおもしろくなくなってしまった・・・。
プンスカ
あげ
447 :
ドレミファ名無シド:03/03/02 10:07 ID:SfZayJ71
age
450 :
ドレミファ名無シド:03/03/04 00:50 ID:y0//94he
明大のケー音とかって入れるの?
今度2年になる他大のモノなんだけど、
最初自分の所に入ってみたんだけどやっぱり面白くなかったのと
個人的なことで忙しかったので殆ど音楽から離れていたんだが
久々にやりたくなってきて暇な今練習してるんだけど、パートはギターです
一応大学前に音楽学校でギター専攻してたから本当に簡単なモノだったら
初見でも弾けるし、単純な進行だったらソロもペンタ一発以外でとれるんだけど
明大の人どーでしょう?
サークルはやめといた方がいい。
↑
何でさ? 別に悪ではないし、得るものもあるだろ。
うちは部費が月千円徴収される上にサークル主催のライブ(年三回)で
参加費六千円も取られるんだけど、レスを読んでたらぼったくられてる
気がしてきたので近いうちに辞めます。
他のサークルを知らないからみんなこれぐらい払ってるのかと思ってた...
>>451 サークルによると思うけどウチに関しては禿同
>>453 まあ部費に見合った機材があれば良いんだけどね。
部費がコンパ代の赤字補填になってるとか、よく聞くもんなあ。
>>452 サークルが悪いとは思わないけど学校公認の部活動だと色々優遇されてるとこ多いね。
漏れが所属してたとこも年間10万程度の現金と物品援助があったから金銭的にゆとりある部だった。
学校行事の強制参加や学祭実行委員なんかに生贄を出したりするのが面倒だったけど。
455 :
453:03/03/04 21:54 ID:???
機材で思い出したけど、この前「部室のアンプを修理するから」って部費とは別に
二千円払わされた。
(゚Д゚)ハァ?何のための部費だよ?ってな感じで、もうね、ヴァカかと、アホかと。
部費は何に使われているのかマジで小一時間問い詰めたい。
近大に通ってる知り合い(♀)が、去年の4月に軽音入ろうと思ってたらしいんだけど
明らに見た目のいい子にしか勧誘せず、しかたなく自分から声をかけたら嫌な顔をされ、
あげく部費が月に7千円と言われたらしいのですが。
(ノ゜ー゜)ノ
>>456 それバンドサークルじゃないだろ。多分やりサークルだから。
459 :
ドレミファ名無シド:03/03/05 19:00 ID:SbKEIHGZ
どっか京王線沿線で他大学のヤツが入れるとこってないの?
>>456 まあ遠まわしににあなたの友達♀はブサイクと言ってるわけだが、
ヤリサーだとしたら、きょうびバンドマンが女の子にモテるための
道具になり得ると考えているおめでたいヤツらだな。
↑
まぁ、冷静な判断だな。
462 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 13:54 ID:HUOQSxhJ
名古屋大学のサークルってどうよ?来年入学すんだけど。
463 :
456:03/03/07 13:56 ID:???
「ヲイヲイひどいサークルだな」と思ってたんですが、
そうかあの子の顔が原因か(藁
ヤリサークルだったとしても、可愛い子なら入れたいもんね。ナルホド
464 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 18:08 ID:wbB3UW/l
慶応はどうなんですか?
465 :
ドレミファ名無シド:03/03/07 19:05 ID:0UIvZu41
大学のサークルなつかしい・・・。
俺は最後運営側をちょっとやってたよ。
部費、どうなんだろうね?俺のところはライブハウス抑えたりホール借りたりするのに結構かかってたからなあ・・・。
ライブには出るくせに「部費がたけー」とか文句だけ言う人には正直まいった。
うちは毎月とる部費はそうとう安かったような。100円とか200円とかそんなもん。
機材買うときとかに別途徴収することが多かった。
例えばギターアンプ買うならギタリストからは多めにとるとか、そんな感じにしてたなあ。
あとは学際の模擬店とかでがんばって黒字をだしてそれで機材かうとか。
>>462 あんまり詳しくないけど、栄なんかでたまにライブやってるよ。
活動は活発なんじゃないかな。
SKASKACLUBは東大母体(メンバーに慶応生がいる事はいる)だけど、
慶応には腐るほど軽音サークルがあって、それこそ玉石混交ピンキリ。
でも上手い人同士はサークル関係なく一緒にやったりするらしいから、
ヤバイ所にさえ入らなければ後々どうとでもなる気がする。
たしか明大は他大学のやつでも入れる軽音があったはず。
471 :
ドレミファ名無シド:03/03/08 14:42 ID:oFJ92az9
>>468 そうなんですか・・・
なんか、大学の掲示版にライブ告知してあったんですけど、
B−DASHとかそんな系のバンドばっかりかいてあった
もんですから、だいじょうぶかなぁって思って。
472 :
462:03/03/08 14:43 ID:oFJ92az9
↑とこれは462の俺の発言です。
473 :
ドレミファ名無シド:03/03/08 22:28 ID:zt/lQmy1
日大経済(水道橋)に決まったんですけど
何か良いサークルないでしょうか?
有名ドコロだとジザメリ、マイブラ、レディへを崇拝してます。
474 :
450:03/03/08 22:29 ID:bahUTGpL
>>470 マジスカ?
詳細希望!!
どっかないかなぁ外部オッケーな所
>459
中大軽音
>>471 たぶんそれはどこの大学行っても同じかと(w
漏れの世代からそういう子多いからね。で、年を追っていく事に増えているなぁ…。
まぁ、中には同じ趣味の人がきっといるから大丈夫だと思うよ。
…と、思って入ってみたが同じ趣味の人が同世代ではいなかった罠(後輩にはいたけど)。
結局外でメンバー探して、サークルは部室目当てで入ってた感じかな。
あといろんなジャンルを感じられるのも○。
入ってから色々考えた方がいいかと。
途中で抜けるのは簡単だけど、途中で入るのは肩身が狭いからね。
>>473 ジャズ系、フォーク系、色々あるよ。ロック系だったら
そこのOBの中西圭三さんが設立したシールロックスってのが確かあった
関東の大学はたいてい何処かの他大学と交友関係を築いている
その年の幹部によって交流関係は揺れ動くけど水道橋、御茶ノ水近辺の場合
明大、中大理工、東電大、大妻、日本女子、東京女子、駒沢女子、拓殖大、東洋大
などがお互いの主催LIVEにゲスト参加しあったり、ジョイントLIVEを主催したりする
因みに女子大や短大は絶対人数が少ないため、近くの四年生大学に
寄生するような形で共存させるケースも多い。男ばかりの理工系なんかは
近くの女子短大と合同サークルを作って男女のバランスをとったりもする
貧乏学生にとって構内の音楽設備も大きい。
先ず、構内の防音室を使えるかどうか。
機材がほぼ繋いである練習室がある所なら時間交代制で
無料利用できるし、選考授業の合い間にいつだって練習出来る
(最もメンテナンス費は部費で徴収してるだろうけど)
だが、練習室のない大学だと都内のスタジオをその都度借りるしかない。
年に一度の文化祭も構内でステージを作れるのか確認しておくと良い
話はちょっと変わるが大学時代は、例え興味のないジャンルでも
がむしゃらにコピーしまくり、ジャンルの幅を広げておくといいよ。
その時はよさがわからなかった音楽でも後々大きく役立ったりする。
4月から早稲田に行くことになったんですが、どこか良い軽音サークルってありますでしょうか?
それと、ジャズ研との掛け持ちは大丈夫でしょうか?
ジャズ研と軽音仲悪いみたいな書き込みがあったので少し心配です。
最初は勧誘も大量に行うからかけもちも平気と思われ
だけど最終的にはどっちか一つに落ち着くと思う
学校内のレベルはたかがしれてるので、大学サークル用で一つ
外での年上のオサーンばかりの所に混ざってひとつ。
何処の大学いってもジャズの人は軽音を馬鹿にする
軽音の人は実際ジャズを聞かないから興味が無い(バカ)
>>473 日大で良いサークルがなかったら、法政(市ヶ谷)か明治(御茶ノ水)に行くと良いです。
バンドサークルはどこも金がないので、他大生でも部費さえ払えば歓迎してくれますよ。
>>479 ジャズじゃないけど、メジャーのバンドを多く輩出してるサークルがあったはず。>早稲田
482 :
ドレミファ名無シド:03/03/10 15:07 ID:+yflcof2
四月から軽音に入ろうとおもってますが今一年です
二年から入っても問題ないですか?
>>482 サークルにもよるので、要相談。要情報収集。
484 :
479:03/03/10 22:06 ID:???
>480 481
レスありがとうございます。
最初に色々入ってみて、雰囲気つかんでから決めてみます。
校外での活動もがんばってみます( ´∀`)
485 :
ドレミファ名無シド:03/03/11 04:30 ID:MN9pIGhb
486 :
ドレミファ名無シド:03/03/12 10:14 ID:vSh11miX
関大に受かったんですが、関大の軽音ってどうですか?
>>455 細かいことは会計じゃないからわからないけどお金の問題って色々あるのよ…
サークルの環境、状況やイベントのやり方とかにもよるけどね。
だって毎回毎回ギリギリでは出来ないでしょ?常に余るくらいが丁度いいの。
でもそこはかなり高いね。
488 :
487:03/03/13 02:33 ID:???
あ、でも待てよ今計算してみたら。
部費+夏と冬の合宿代+飲み代(最低2次会まで全出席)
+学祭のみのバンド毎の参加費
で17万くらいだ…これって高いのかな?
>>488 金額だけでは高いか安いかは測れないと思うよ。
自分が普段から高いって感じてないって事は金額に見合った、もしくはそれ以上の活動をしてるんじゃないかな。
飲み会は幹事ヘボいとすげえ高くなることはあるね。
予約をいい加減に取って空席だらけな上に、バカみたいにコース料理がやってきたり。
予約遅いせいでいつものとこの予約取れなくて高いとこでやってたり。
部費のほとんどが機材の使い方の悪い事による修理代に消えていったり。
無目的でただ金を徴収するだけの貯金が趣味な会計がいたり。
部の備品を私物化してるヤツがいてライブ前に発覚とか。
部員の同意を全く取らずに部費で勝手な使えねえ買い物したりとか。
全部大学時代に実体験で味わった良い思い出。(藁
490 :
山崎渉:03/03/13 16:41 ID:???
(^^)
491 :
ドレミファ名無シド:03/03/14 05:05 ID:zrBTtOJg
>486
軽音楽部・・・ファンク・ソウルが主流。でも幅広い。管楽器もいっぱい。
スタジオ完備。練習する場所もあるし初心者でも気軽に教えてもらえる。
birdがおった。一部レベル高し。
L.M.A ・・・HM/HR中心。
groove ・・・一応ヤイコ出身。レベルは普通。それなりにでかい。
大きいのではあとPOP研、ゼロってのがある。jazz研はレベル高い。
自分が軽音楽部なのでかなりひいき目だが、スタジオ代・ライブ代が無料であったり(打ち上げも部費から、但し年に二回の定演は別、)、ジャンルの幅も広いし、文化会に所属してるので学祭ステージなども
優遇されるし音楽に浸りたいなら最高の環境だと思う。
上に挙げたサークルもそれなりに統制されてるので、あとは部費のシステム・雰囲気など自分の目で確かめたらいいと思います。
うちはの音系はひどすぎです。どうにかしたいけど、ああ・・・
どうにかしなきゃ(´・ω・`)
うし、どうにかしよう。
うちの部とは全然関係ないとこでライブやって、
部とは比較にならないくらい楽しくて、お客さんもいっぱい入って盛り上がって、
ライブの本当の楽しさを知ってしまったため、部なんかどうでも良い気分…。
494 :
ドレミファ名無シド:03/03/14 13:03 ID:wJvJ8SEj
Dream Theaterやれるメンツのいないサークルの多いこと多いこと
ドリ虫か。
うちじゃイングヴェイかハロウィンならやってたな。ストラトヴァリウスとか。
>>494 出来る面子が揃ってたばっかりにエライ目に会った。
変な疲労するんだよ・・・。
498 :
ドレミファ名無シド:03/03/15 19:12 ID:Ck/rwp8o
age
>>494 うちも新歓でドリ虫見せられた。でもその年の四年生だけ。
あとは適当にG3とかやってたな。
メタルは普通だった。
500
501 :
377:03/03/17 11:32 ID:bGH6CS+0
>>497 詳しく教えてください。
4月から通うんですがどんな音楽やってるんですか?
練習場所とかは充実してますか?
おい!おまえら!!
頭イイな
おじさん受験がんがるぞ
大学の軽音ってうざくねぇ?
俺1年でやめた
決まりとかいろいろめんどくさかったし
なんか嫌だった・・・
すぐやめて外バンした 音楽やるトコじゃないね軽音は
>>504 まあ肌にあわないとダメでしょうね。
大学の軽音も音楽の専門学校もそうだと思うんですけど結局その組織を自分のためになるように使えるかどうかでしょうね。
そこにいればいい、ってもんでもないので。
私は軽音で仲間を見つけて楽しく音楽やれましたよ。その後、そのメンバーを中心に外バンくんで活動しました。
趣味でやるならずっと軽音の中でもよいでしょうが仕事にしたいのならいつまでも仲良しメンバーだけ、ってのはまずいでしょうね。
506 :
ドレミファ名無シド:03/03/17 18:26 ID:vzXsnYc8
四月から甲南大学で軽音入ろうと思ってる人居る?
507 :
497:03/03/17 18:32 ID:???
>>501 練習は自分ら専用のスタジオがある。
練習したけりゃ一日中やってられるよ。
ジャンルはまぁやりたけなんでもやれって感じだ。
508 :
ドレミファ名無シド:03/03/17 18:42 ID:0bEtU5Ry
軽音が音楽やるトコじゃないってか。
軽音出身で成功している人は多くいるだろうに。
まぁスタジオミュージシャンとかは向いてないような気もするが。
>>504 最近の流行りのコピーばっかやってるの見て幻滅した。
それで脱退。唯一の心残りはスタジオで機材が使えないこと。w
昔の曲とか流行の曲やってない奴って何かこだわりがあって
それが良い方向に行ってるんだよ。
それでもゴイステ・モンパチ・ゴーゴー・パンク・ヒップホップばかり・・。
大学によっては軽音が一つとか二つしかないとこがあるらしいね。
俺は慶應なんだけど慶應は30近くあるから毎年オリエンは戦争状態だよ。
今現在4年とかどうしてるん?
就職かい?留年かい?
>>510 それ恵まれてるよ。
サークル入る理由として先輩が使ってた参考書がもらえる(これって結構高いじゃん)
とりやすい講義などの情報が入りやすい。たまに奢ってもらえる。
期末試験の過去問がまわってくるので過去5年分ほどあれば単位楽勝
部室にTVやオーディオがあるからダビングしまくり。
自分が本当に追求したいジャンルは外で探すが上記のメリットがあるので
籍はいれておいて損はない。
つーか軽音クソと言わなければならないほど
クソな軽音しかない大学に行ってるのはかわいそうだな。
俺の外バンは首都圏のデカいハコでバリバリブッキングされてたけど、
技術的なものでサークルの先輩を超えるような同年代のバンドは会ったことない。
(サークルはフューオタが多い)俺もそこで技術磨いたし。
とかいいつつ、内輪ノリでウケて満足してるところとか、
「所詮サークル」の枠は出ないけど。
>>513 技術的に外でであった人よりサークルの人の方が高いって事?
珍しいサークルだね。
インギー早弾き=バカテク=巧いは成立しないけどね。
ジェフベックとか弾く先輩に出会いたかった
>514
俺のサークルも上手い奴ばっかりだぞ。
そんじゃそこらのプロより皆上手い。
>>515 >皆上手い
皆はないだろ、皆は。おちけつ。
age
518 :
bloom:03/03/24 11:39 ID:G8gGIsb6
519 :
ドレミファ名無シド:03/03/24 13:12 ID:zkoCw83y
名古屋の名城にいくんですが、あそこの軽音部ってどうなんですか?
しってるかたいましたら教えてください。
520 :
513:03/03/24 15:30 ID:M7sbhtqA
>514
インギ厨が存在するのはせいぜい1年生のときだけだな。
その後もっと複雑なアレンジのフュージョンやったり、
逆にそのルーツ的な音楽(ジャズとかファンクとかラテンとか)に回帰したりする。
多分ジェフベックも誰かやってたはず。
つーか、外バンで会う人って、基本的にロックしかできなくて、
アレンジネタも大抵その範囲内だし、
ジャムセッションしててもあんまりおもしろくない事が多かった。
交友範囲が狭いと言ってるようなもんだな。世の中色んな人いるのに。
522 :
ドレミファ名無シド:03/03/24 16:53 ID:gbltr0ZG
井の中の蛙
>>513 一つのサークルにジャズ、ヒュージョン、メタル、ロックが混在してるんだね。
うちはそれぞれが分離してたな。ロックとメタルとパンクのサークルに
クラシックギター系、ジャズ研、ラテン系
>>519 活動はわからないけど、学園祭とかじゃインディーズのゲストバンドとか呼んでるみたい。
良すれ
今更ながら結果を…
関大 ×
甲南 ×
追手門 ○
あ〜あ、やっちまったよ。しかも一浪…
まあ学びたいことが学べるからいいか…楽器が管楽器だから関大行きたかったな…
なんか特定されそうだが、一応…
追手門の軽音ってどうでしょうか?ってわからないですよね…
追手門チャンネルで仕入れた情報では痛いらしいが…見てみないとわからないよな…
楽しそうであることを祈るか…
527 :
526:03/03/28 03:33 ID:???
うわ〜めっちゃ厨な書き込みしてもうた…
なかったようにして次ぎ行ってください…
受験板の名残か…
あー消したい!激しく頭が悪い!!すんません!ほんますんません!
なんで結果なんて書いたんだろ…鬱
>>526 家から追手門のすぐ近くだけど、周りにスタジオないよ。茨木近辺にもないし。
追手門の軽音事情は知らないけど、サークルがスタジオ完備でなかったらつらいかもね。
それと、何とか大学ちゃんねるって基本的にどんなサークルでも、アンチの書き込みが多いから自分でちゃんと確かめた方がいい。
あまり自分に合わなかったら、知り合いが出来た上で外でやるのもいいかもね。四年もあるから自分で頑張れば自然と望む環境を見つけれるはず。
529 :
ドレミファ名無シド:03/03/28 06:14 ID:MF6n1Rt3
たまにはageるか
>>520 2・3年でもイパーイいるんでつが
何か?
531 :
520:03/03/28 15:25 ID:???
>>530 なんでうちの内情話にあんたがツッコミ入れられるんだ。
別にあなたの所にインギ厨がいようとしったこっちゃないと思う。
うちとこのインギ厨は半年持たずに辞めていった。
団体行動できず、ルールに縛られるのを嫌ってたからかな。
まあ実際演奏でもリズム隊のノリに縛られるのが嫌だったのか(笑)勝手にどんどん
ハシるのでまともな演奏にならなかったが。
人の話を聞けない奴は人の演奏も聴けないし、音が聴けない奴にはまともな演奏
はできない。
あと○村楽器や○橋楽器の入社試験にも口だけインギ厨は何人もいたが、全員
学科試験や集団面接で脱落していった。
まあ、そんなものかな。
インギ厨は駄目でマーカス厨やジャコ厨はいいんかい。
軽音楽サークルって、ヤリ放題ですか?
>>534 HIV感染が怖いので輪に入らない。
バンドやってる奴とヤリたいなんて思わない。
536 :
ドレミファ名無シド :03/03/29 17:31 ID:sejNwS3v
僕東京農業大に入学するんすけど、ここの軽音同好会はどうなんでしょか?
ホームページ見てもサイトできてないし・・・
稲作ブルース知らないの?
538 :
ドレミファ名無シド:03/03/29 17:37 ID:sCBedijR
中央、拓殖大の軽音ってありますか?
もし入ってる人いたら聞きたいんですけど、どんな事やってるのが多いですか?
部のノリってどんな感じ?
539 :
ドレミファ名無シド:03/03/29 17:55 ID:sejNwS3v
稲作ブルースGoogleで検索してみたけどヒットせず・・どんなバンドですか?
拓殖大は最近テレビに出ない日はない北朝鮮に詳しいシゲムー教授がおるよ。
541 :
ドレミファ名無シド:03/03/31 02:13 ID:pSbVZ0MO
レベルの高さを求めるなら高偏差値私立か芸術系大学だな
>>536と
>>541はこの春軽音部で運命の遭遇を果たし
一緒にバンドを組むだろう
そして2年目の春に空中分解・・・・
544 :
563:03/03/31 15:16 ID:Y313vSKa
え、ホントっすか!?
奇遇ですな・・・(w
けど自分軽音はいるつもりだったのに何故かエレアコ買うてしまって・・(汗
体験入部なんかの時、「楽器ないんすけど貸し出しできますか?」
なんて質問してる奴は自分なんで、よろしく(w
あー、でも正直バンドやるんならエレアコを活用したい・・・
545 :
(@。@):03/03/31 16:23 ID:GfnAPaH8
誰か大東文化こないの?
いたらうちに入部して!
部活だけど楽?だよ〜
東洋大に受かったので大東文化はやめちゃいましたゴメリンコ
547 :
(@。@):03/03/31 16:38 ID:GfnAPaH8
べーすのやつが東洋いってるけどなんかイマイチだと。
まぁクセのありすぎるやつだからだろうけど。
ところで格大学の軽音どうしでタイバンという話を耳にはさんだんだけど
だれか知ってる?
548 :
ドレミファ名無シド:03/03/31 16:46 ID:glsxlCv6
>544
ミスチルミスチル
549 :
541:03/03/31 17:41 ID:N+/ETIKf
エレアコでもいいじゃないっすか〜
あ、俺は若気の至りで変形ギターw
しかも浪人したから長い間ろくに弾いてねぇヘタクソです(欝)
つか農大の軽音同好会はホントどうなんでしょね…?
激しく不安。
550 :
563:03/03/31 18:21 ID:Y313vSKa
んーそうですね〜。
どうやら軽音のあるキャンパスは厚木の方みたいっすね。
自分世田谷のほうなんで、いちいち移動して行くのはちょっと・・・
世田谷でも活動してるバンドないんかな〜?
551 :
541:03/03/31 23:42 ID:???
>>550 マジすか?知らんかった…
俺も世田谷キャンパスだからちょっと遠いなぁ…
まぁ入学してから考えるか〜
552 :
563:03/04/01 01:41 ID:???
そうですね。入ってからじゃないと分からんこと多いっすから・・・
あ〜でもエレアコだからな〜
548さんの言うとおり、ミスチルかなんかやる人々がいらっしゃればイイんですが・・
そんな僕は、バンドでhydeをコピりたい。SHALLOW SLEEPとか。
553 :
563:03/04/01 01:43 ID:???
でもやってくれる人いないだろうな〜・・・
・・・age。
555 :
563:03/04/01 17:24 ID:???
・・・やっぱりダメ?そっか・・・
556 :
ドレミファ名無シド:03/04/01 21:19 ID:RUseKbQN
名古屋の中京大学ってどうですか?
秋田の大学の軽音楽部事情知ってるひといる?
いよいよ今日あたりから勧誘の始まりですね。
頑張ってますかー? 成果はどうですかー?
勧誘する側、される側もみんな頑張っていこう!!
559 :
541:03/04/02 00:15 ID:???
>>552 正直、俺その曲聴いたことないです…
俺はもし軽音入るんだったらポップなロックがやりたいなぁー
ウィーザーとかスマパンやらアッシュやら。
…洋楽初心者はシネ!!とか言わないで…
>547
東洋はね、なんか浅いっつうか趣味悪いっつうか。
聴いてる人は聴いてるけどって感じ。
俺は大して聴かない人ですけど。
561 :
ドレミファ名無シド:03/04/02 07:11 ID:ijtil1Ti
>>560 趣味悪いというより、浅い(つーか、狭い)感じだな。
っていうか君東洋?
>>559 スマパンのどこがポップなのだろうか・・・
562 :
(@。@):03/04/02 09:54 ID:INo/MAwQ
大東文化誰もこないの〜?
563 :
bloom:03/04/02 09:57 ID:3VRxhdXP
564 :
541:03/04/02 13:30 ID:???
>>556 あんまり聞いた事ないかなぁ。
でも、なんかインディーズでそこそこイイ感じってバンドがいたようないないような…。
関係ないけど友達が音系サークルに入って同じサークル内で
彼氏作ったというのは聞いた事あるんだけどね(w
あんまり詳しくなくてスマン。
ってかもう学校始まってるんだから見学に行った方がはやいかも。
ウチのサークルももうやる気あるやつは見学に来てたよ。
勧誘すらしてないのに。
女子大の軽音とかってどんなかんじなんかな
えー、俺東洋入るんだけど…そんなんなのかー。
568 :
560:03/04/03 02:59 ID:???
>567
いや、皆が皆そうってことじゃないから。多少そういう傾向があるって話。
一つのサークルでも聴く人/聴かない人、出来る人/出来ない人と色々居ると思うし。
まあアレだ、どこでもそうだと思うけど何よりも単純に雰囲気が肌に合うかだな。
あとスマパンは全然ポップだと思いますた。
君たちhotmail取得しる
ここ見てるヤシって、皆頭イイんだなぁ…
571 :
563:03/04/03 11:55 ID:???
僕ぜんぜん洋楽知らないや・・・
サークル入ることをいい機会にして音の趣味を広げるようにしよう。。
あぁ、今日上京だぁ〜!!半角回れんのも最後だ・・・
541さん。大学で会いましょう!!
572 :
541:03/04/03 19:39 ID:Mp0bz/RJ
俺も明日から東京です。なんか緊張するなぁ〜
563氏に会えるのを楽しみにしてますよw
電話回線ひくまでしばらく携帯でこのスレ見ます…パケ代かさむなぁ…
上京age
573 :
(@。@):03/04/03 19:55 ID:BbfAxVKi
ところでみなさんの軽音部ではどんなアンプ使ってます?
うちはあんま良くないです。
JC、TWINREVERB,LIN6 SPIDERがおいています。
甲南の軽音部とフォークソング同好会見学してきました。
軽音の人は親切やったし、3限ぐらいの微妙な時間やのに
練習してる人いてたりして活発ぽかったです。
部員も多いし。約80人。
割と自由度高そうで遊びサークルと掛け持ちもできそうやったし。
それに比べてフォークソングの方は・・・。
なんかマニアックぽくて無理でした。・゚・(ノ∀`)・゚・。
特に練習してるわけでもなくダベってるだけで、
見学にきてるのにあんまり関心も持たず。。
そら人数少ないわな って思いました。
約30人。
まぁ行った時間が悪かったのかもしれませんが。
大勢おって楽しい方がいいので軽音に入ることにしますた(*´д`*)
同じような人、よろちく。
577 :
ヴァンヘイレン:03/04/04 20:33 ID:dUEU29PX
>>576 同じく両方見てきました。576さんは何学部ですか?フォークソングの部室はまだ行ってませんが、軽音部は昨日ぐらいに見に行ってきました。すごかったです。かなりのテクニックでした。576さんはどんなジャンルの音楽やるんですか?
ここ数日のレスが爽やかでとても(・∀・)イイ!
東海大学の軽音ってどうでしょう?
やたら生徒数多いし、やっぱサークルも人が多い感じなんでしょうか?
関西弁で打つのはやめろ。漏れも関西人だが見てて恥ずかしい。
581 :
↑:03/04/05 04:58 ID:???
何もそこまで過敏にならんでも。マターリしよし。
582 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 08:36 ID:DJDtzxL8
こんど学習院に入るものですが、軽音どうですか?68000のF/mexギター
を持っているんですか大学で音楽をやるには物足りないでしょうか?
あとギターは競争率高いと聞いたのですが実際どうなのでしょう?
実力はかなり中途半端です。一年半くらいで、簡単な早引きができる程度です
バンド組めないのは絶対イヤなんでベースにしたほうがいいでしょうか?
>>582 >バンド組めないのは絶対イヤなんでベースにしたほうがいいでしょうか?
ギター好きならギターの練習しろよ。(藁
マイナス思考すぎだよ。
バンド組めなかったらそれはヘタなのが理由じゃなく、人間性の問題だと思うけどね。
楽器にしても今から気にしても仕方無いだろう、入ってから考えようよ。
昨日東洋でサークル勧誘やってて、軽音ロックのビラもらったんだけど、
レベル高い感じがするんだけど…ホントにこんなバンドやるんか!?
俺は洋楽マンセーだから全然いいんだけど。
>>582 ベースなめすぎ。氏ね。おまえはバンドしても無駄やめろ。
てゆーか大学生の癖にロックなんてしてんじゃねーよ。バーカ!!
大学行ってるくせにロックやパンクなんて言ってんじゃねーよ!!バーカ!!
勉強してろよ!!バーカ!!
お前ら大学生のバンドはダセーンダYO!
>>587 文章からあたまの悪さがプンプンにおいます。
591 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 17:44 ID:7bx8w36n
旧帝に入れば30万くらいまでのギターを買ってくれると親と約束してる受験生です。
場所的に名古屋大学を目指してますが、レベル的にはどうでしょうか??
コアバンドばっかりだったりするとかなり萎えるんですが。
592 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 17:45 ID:kI4kYfqB
>>585 俺も東洋!沢山軽音サークルあって迷ってるんだけど…
軽音サークル選ぶ場合は一通り新歓ライブ見なさい。
一応サークルを代表するようなバンドを出すんだろうし。
それで実力やら音楽性やら雰囲気やらが見えてくるでしょう。
多分
594 :
犬泉 〜戦場のピアニスト〜 :03/04/05 18:19 ID:hkpI7gV5
ベースの方が競争率低いからベースにした方がいいかもね。
ベースは4弦しかないし。
595 :
犬泉 〜戦場のピアニスト〜 :03/04/05 18:20 ID:hkpI7gV5
米帝野郎は氏ね。
いぬせんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
597 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 21:57 ID:X/Pmp4fO
>>582 大学では明らかにギターのほうが競争率高い。
ベースでも速弾きコピー厨は敬遠される
>>582 Feder/Mexでも十分だよ。
高いのがいいってわけじゃないしね。良いやつが欲しくなったらバイトでもして買えばいいし。
参考になるかわからないけど、この前ウチのサークルに見学に来た子の名簿をみた。
ギター:ベース:ドラム:その他(楽器経験なし含む)=5:3:1:1 ぐらいだよ。
それと、高い楽器を持って来る子はあんまりいないなぁ。
だいたいFender Jクラスの楽器を持ってる子が大多数。
まれにGibson、まれにレジェンド。
600 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 22:20 ID:X/Pmp4fO
高校でギターやってて大学でベースに転向する奴ってどんくらいいるの?
>>600 あんまりいないんじゃないかな?たぶん。
転向する子はもともとその楽器に興味があったとか、
ベースが足りなくてギターが2人いて「俺、ベース弾けるから転向するわー」みたいな。
俺の周りじゃあんまりいないけど。
602 :
ドレミファ名無シド:03/04/05 22:51 ID:ZnFNI7b9
転向ってかサークルでは人数の関係でベース、みたいなのは多い。
603 :
585:03/04/05 23:04 ID:???
>>592 奇遇だねぇ。俺はもう入学決まったときから
そこって決めてたよ。やっぱROCKやりたいんだから
ジャズ系サークルよりねぇ…。
てか4/4のウェルカムライブをうっかり見逃したのは痛かった…(泣)
ジャズやる奴ってどこか勘違いな奴多いしね。
605 :
576:03/04/06 01:01 ID:???
>>577 俺はあんまテクニック系じゃなくて、歌物ですなぁ。
しかも日本の。いわゆるJポップどす。
ミスチルやらバンプやら。
>>589 他はジャズ研とマンドリンギタークラブがあるんかな?
そっちはあんまり興味ないんで、まぁ軽音入るます。
遊びサークルも掛け持ちするつもり。
606 :
576:03/04/06 01:02 ID:???
なんとなく個人特定されるとあれなので学部は秘密で。。。(*´д`*)アハ
607 :
東洋大軽音ロック2年生:03/04/06 01:04 ID:2ECTgMy1
>>585,592
軽音ロックはうまい人も多いけど、それなりに上手くない人もいるから大丈夫よ。
入ってから急激に上手くなるヤツもいるし。
まわりにレベルが高い人がいるってことで燃えるんだよね。
そんなにしり込みすることはないよ。雰囲気もいいし、楽しいよ。
608 :
東洋大軽音ロック2年生:03/04/06 01:10 ID:2ECTgMy1
っていうか新勧ライヴ見た人いないのかな?
俺出てたんだけど・・・。
軽音部ってのはサークルとはちがうの?
あ〜ぁ・・・2ちゃんで自分に関する特定の名前晒すことがどういうことか分かってんの?
まぁ、漏れには関係無いけど。
いずれにしても2ちゃんやってる奴は暗い奴が多いからすぐバレるだろ。
これでいずれケンカなんかあったら面白いことになりそうだ。w
612 :
ドレミファ名無シド:03/04/06 07:41 ID:lnhp33Z4
>>594 これを言ったらベースやってる人は怒ると思うがベースが上手い人は
たいていギターを挫折した奴だ。ベースから始めた奴はいまいち。
あと聞きたいんだけど普段左利きなのに普通のベース使ってるひといる?
ギターはよく聞くし、普通にプロでもいるけどべーすはどうなの?
>>たいていギターを挫折した奴だ。ベースから始めた奴はいまいち。
言いすぎ。
614 :
ドレミファ名無シド:03/04/06 08:23 ID:Ltg/pQ1N
>2ちゃんやってる奴は暗い奴が多いから
いまどきみんな知ってるような・・・
>>612 ベーススレで言ってみろ。
釣りでないなら袋叩きだ。
616 :
(@。@):03/04/06 11:15 ID:wG+NN8xQ
うちのベースはギターできないけどうまいよ
617 :
585:03/04/06 14:21 ID:???
>>607 わざわざありがとうございます!
もうセッション会のビラのバンド名見てるだけで
すげぇ燃えてますよ〜。4/14は絶対行くぞ!!!
618 :
ドレミファ名無シド:03/04/06 17:18 ID:utTDlTcP
>>612 確かにそれはある。思うにギターを挫折したというプレッシャーから練習をするんだ
よ。左利きのベーシストはあまりきかないな
620 :
ドレミファ名無シド:03/04/06 18:22 ID:/Wv9Z+qB
入部届けっていつぐらいに出すのが良さそう?
621 :
ドレミファ名無シド:03/04/06 20:18 ID:ursVfmTw
俺は部員でもないのに勝手に軽音でバンド組んでるし、飲み会に参加してるよ。
あんま文句いう奴がいないのはドラマーだからだろうけど。
東洋みたいなアホでも入れるような大学は上手い奴多いよね。
夜釣りとは風流ですな。
↑
君、天才。腹抱えて笑ってしもた。
早稲田で今さーくる選びで迷ってます
趣味は
ジミヘン
TOOL
faraquet
レッチリ
ミッシェル
tahiti80
て感じです
626 :
625:03/04/06 23:03 ID:???
オリジナルもやりたいです
>>625の事がどうしても早稲田の学生だと信じれません。
・・・理系だから国語はイラナイとか、そんな感じかな。そういう事にしとこう。
なんか納得いかんな。
628 :
625:03/04/06 23:31 ID:???
自分の趣味がわかりやすいよう、あえて偏ったセレクトにしたんですが。
あ、「で」が二回続いてるよ馬鹿ってことですか?
おめーらあんまベースなめてるとぬっころすよ。
俺みたいなベース一筋のやつはしぶいよ。
俺はシブいよ
しかしこの板は厨率高いな。
633 :
ドレミファ名無シド:03/04/07 12:23 ID:mquN4YjS
>>631 なめてるわけじゃねーよ、一般論だ、俺もギターからベースに転向して
GET UP AND JUMPやったとき心からベースにしてよかったと感じた
おれは普段左利きだが普通の使ってる。そーゆーひとほかにもいるか?
最近の大学生は学力だけじゃなくて演奏力も低いようだな
ゆとり教育のせいというよりは、怠け癖のせいだな
>>631 どうせ、股間に走る振動に砒素かな楽しみを得てるヘンタイベーシストだろ。
一人ではじいてろ。
636 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 01:22 ID:q4Z2G7kn
ギター出身のベースが活躍してるのは、
あくまで人生で最初に楽器持つ時にベースよりギターの方が確率高いからだろ。
それで同じベース歴のやつと比べればそりゃあギターかじってる方が
飲み込みが早いに決まってる。
どうせ楽器やるきっかけにたいしたモチベーションがないやつら同士なら、
何となくベースがいないバンドに友達だからって理由で引き込まれたヤツよりは、
ギターだけどベースがいないからって理由で転向した方がまだましだろうし。
ただ、俺の周りの上手い人たちは、楽器の持ち始めからベース好きか、
ピアノとか管楽器とか全く別のものやってた人の方が圧倒的に多いがね。
637 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 01:29 ID:6P7FGx+C
>625
とりあえずナレオいけ
638 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 02:09 ID:Nk3Ms5D4
高校生なんですが質問です。
大抵の大学って軽音部はあるんですか?
うちの高校はないので大学でやれたらな、と思ってます。
大学の軽音部で高レベルなのは一部の高偏差値私立と芸術系大学のみ。
>>638 ある程度以上の規模の大学だったら大体軽音部に相当する部、サークルなどはあると思います。
絶対どこにでもある、とはいえませんが・・・。
そういった活動が活発かどうかを大学を選ぶ基準の一つにしてもいいのではないでしょうか?
もちろん、それだけで大学を決めるのはちょっと・・・、ですが。
大学を見学するときなどにそうったサークル活動などの雰囲気はある程度つかめると思います。
志望の大学が決まったら受験前でも尋ねていってサークルを見学させてもらうことは可能だと思いますよ。
軽音部などのぞいて「来年合格したらこの部に入れていただきたいと思うのですが」などとあいさつなんかしちゃったらたぶんかなり歓迎されると思います。
私がサークル活動してた頃、そういう高校生が何人かサークルをたずねてくれてとてもうれしかったことを覚えています。
「おー、まってるぞ!絶対合格しろよ!」なんて声かけたりしてました。
実際それで入ってきてくれた人もいてとてもうれしかったです。
どこでもそうだとは限りませんが、一例として・・・。
あとこのスレで今までにも出てきていますが部・サークルを選ぶ基準として
お金はどれくらいかかるのか、
毎月の部費、ライブなどのたびに出演料はかかるのか?管理はしっかりなされていそうか?
部室はあるか?
そこで音だしができるのか?それとも機材の倉庫としてのみつかえるのか、機材のコンディションはどうか?(っていいわけないんですが)
活動は活発か?
学外との交流はあるか?ライブの本数はどうか?あまりに閉鎖的な雰囲気はないか?
人数はどれくらいか?どのようなジャンルを多くやっているか?バンドがサークル内でうまく組めないときに先輩などは助けてくれるか?
メンバーの技量はどうか?などなど。
なるほど。判断基準にはなりそうですね。
関学の情報有りますぜ。
644 :
638:03/04/08 21:33 ID:pR06vKUk
今週末あたり新歓コンパだろ?
646 :
ドレミファ名無シド:03/04/08 22:01 ID:rRVzbym7
関東学院の情報有りません?
647 :
ドレミファ名無シド:03/04/09 00:09 ID:OGTqZtCK
tduと呼ばれている東京電機大の情報きぼんぬ
関東学院は、、、うーん、歌がヘタクソで言うことデカいボーカルと、
パフォーマンスは上手くていいやつだけどテクニック的に微妙なギターしか知らんが、
前者は軽音部はレベルが低くて入る気なくした、といい、
後者もメインの活動は学外に求めてたから、要するにそんな程度と推察。
関係者から反論があればどうぞ。
640ではないが、
全般、芸術系の学部、学科もなく、
キてる才能の持ち主(別の言い方をすれば変わり者)が集まる要素もなく、
それまでの人生に特に時間や金に恵まれてるような要素もなく、
母集団(一キャンパス辺りの在籍数)がデカいわけでもない学校は、
ほぼ絶望的だと思っていい。
高偏差値私立と芸術系以外にも、
それぞれの地元の比較的ポテンシャルが高いヤツが集まる旧帝大とか、
親が金持ちなヤツが集まってる大学エスカレーターの所とかは
意外とアリな所もあると思うが。
例えば慶応とかに上手いサークルがあるのって、
このへんを兼ね備えてるからなんだろうな。
大学の部室とか音楽練習場なんかで
練習したいとおもわねー。
あんなのただの部屋だよ。
バンド練習にはしっかりスタジオ使え。
下手なスタジオより大学の部室の方がメンテナンスちゃんとしてるし
機材もイイモン使ってる所があるよ。
俺美大だったけど、レベル高すぎて入るの躊躇して結局宅録派になっちゃった。
学生の半分以上はなんらかの楽器経験あるやつばっかって感じだったし
アトリエで飲み会とかやると軽音部でもないのに色んな楽器が出て来て
セッション合戦みたくなった。軽音入れば良かったなぁ。ちょっと後悔。
まあ各大学で全然事情は違うだろうから自分とこ基準で話しても
かみ合いようがないよな。
654 :
(@。@):03/04/09 19:34 ID:Kc0sT4ZB
大東です。インディースでバンドやってる人そこそこいますよ。インディースだから
うまいわけじゃないけどかなりうまいよ。
おまいらの各所属部同士でライブ対決してよ。
漏れの大学の軽音系の部パート練習とかあるよ…もうあほかとばかかと…
軽音部ってこれが普通なの?なんかこなきゃいけない日が週三日もあるからバイトやりにくいし…
漏れは軽音サークルあるいは部って音楽をやる場と仲間との出会いの場の提供だと思っていたのだが…
そうそう、なんかバンドも掛け持ちだめらしいし、楽器も入ったときに決めたやつから替えれないし…
まじ意味わかんねぇよ…音楽はもっと自由だよな?やはり低脳大だからか?鬱氏
>>656 意味わからん部だな。そんなんやめたほうがいいぞ
早稲田の軽音、ジャズライフでメン募してた。
>>656 マジやめちまえ。高校よりタチわりぃぞ。
甲南の軽音はけっこうスタジオ広いぞ。
まぁ部室と兼ねてるけど防音ちゃんとしてるし。
フォークソング部の方はすっげー狭いけどな。
見学行ったときは閉鎖的でゴキブリの巣みたいだった。
まぁそんときいた人が変な人だったんだと気づいたけどな。
結局印象面で軽音に決めた。人数多いからメンバ見つけやすいし。
ワセダのハイソはすごいよ。
ナレオもすごいよ。
うちの大学はプロも輩出してるし結構ハイレベルなのだが
スタジオはグランド横のプレハブだ。山奥のほうだから
近所の苦情は無い。外で弁当とか食ってるといいBGMになる。
662 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 02:18 ID:B2WlaJvK
甲南の軽音って入部金は一括で払わないと駄目なん?
663 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 03:15 ID:9gjPeCHK
>>656 俺もそう思うが世の中には集団で練習したいってやつの方が多いんだぞ!
「練習しないのにサークルやってもしょうがないじゃないですか」
と言って何人も止めていったよ・・・・
まあうちは集まったら酒飲んで騒いで終わりだったが・・・
音楽活動をまじめにやりたいんなら外でバンド組んだ方がいいよ。
うちは集団での練習、ってのは新入生が入ってくる時期にちょっとあるだけでした。
それも初心者向けの奴で、新入生で初心者の人へ先輩が楽器の使い方とか、基本的なことを教えてあげる、ってものでした。
また、サークル出身のプロミュージシャンがたまにきてくれたりもしました。
あとはサークルで所持している機材の使い方を教えるってのはありました。
ところがこれをばっくれるやつ、多いんですよね。
で、そういうやつに限って後で機材使うときに「使い方わかんないんですけど」とか電話してくるんだ。
あと間違った使い方して壊しちゃったり。勘弁してくれ。
さらにそういう奴に限って壊れた機材の修理費とかをサークルみんなでわりましょう、っていうとゴネる。
オマエラが壊したところを穏便にすませてやろうとこっちは色々考えて努力してるっていうのに・・・、と思った。
あと金は払いたくないけどライブに出させろ、とか。無茶いうな。
ばっくれも勘弁して欲しかった。
ライブの準備を手伝いにこないとかね。安い出演費でライブが出来るのは準備などをこっちでぜんぶやるからなんだぞ、なんでそんなこともわからないのかなあ。
すんません。後半脱線・・・。
>>664 あぁ、そーゆーのめちゃくちゃある。
ウチのサークルはまぁ良かったんだけど、別の音楽サークルがひどかった。
合同イベントなのに、そのサークルの連中の大半が準備を手伝わなかったり…。
イベントのリーダーをやってただけあって、頭が痛かった覚えがあるなぁ。
まぁ大体そのサークルの部長がしっかりしてなかったってのもあるんだけどね。
でも正直サークル入ったおかげでプラスになった方が多かったかな。
機材の使い方とか、卓の使い方とか…。
あと、先輩のプレイをみたりして刺激になったり。とりあえず音楽の幅が広がった気がする。
今年は女の子がたくさん入るといいなぁ…
って来年卒業だから最近あんまりサークルに関わってないんだけど。
そーいやR&Bをやりたいって子が見学に来てた。しかもVoで。
あーゆーのはバンドでできるのかな。R&Bはよくわからん。
666 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 06:09 ID:9gjPeCHK
機材の使い方か・・・
確かにそれくらいは、教えた方がいいかもな。
真空管アンプでもゲインとボリューム上がったままで
平気でシールド抜く馬鹿結構居るもんな。
あとシールド束ねられない奴とか・・・
>>665 女の子入ると良いな!
女の子入れば釣られて入る男なんていっぱいいるもんな・・・
やっぱり勧誘は女の子中心にしないとな。
667 :
部長経験者:03/04/10 06:31 ID:MAyjM2x+
>>664-665 の言うように、
純粋に音楽、バンドだけやりたいって人にはサークルはオススメできない。
スタジオ、ライヴハウスで金を使わないかわりに
普通だったら金で解決するはずの音楽以外の部分で悩んだり勉強したり、
働かなきゃならん事が多い。機材のメンテやPA、学祭の渉外などなど。
ほんとスゲエよく分かる愚痴だ・・・自主運営の団体に所属してる以上、
文句ばっかで面倒事を全部他人任せにする奴っていうのはお断りだな。
1年目の人はまあ仕方がないんだけど。
668 :
ドレミファ名無シド:03/04/10 11:36 ID:KphUocaq
受験板の東洋スレで軽音ロックはやばいと聞いたんでつが…
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
上智大学の音楽サークルはどうよ。俺今年受験生なんだが少しはしっておきたいな
673 :
@Q職 ◆1FLHjf0242 :03/04/10 18:07 ID:/9W0v1H7
>>もうとほほ
なるほど、どこも似たようなものなんですね。
プレイの幅はサークル入ったことで確実に広がりました。
卓の使い方とか簡単なPAとかサークル入らなかったらまず覚えなかったであろうことも沢山覚えました。
それが今の宅録の役にかなりたっています。
うちは女の子多かったです、かわいい子が多かった。たぶんかなり珍しい状況だったのでしょう。
ジュディマリやってるバンドのなんと多かったことか(w
あとは普通のJPOPの曲が歌いたい、っていって入ってきたボーカル志望の女の子。
ちなみにそれらを引き受けて人間カラオケマシーンと化したのは私です(w
でもそういった人たちも何年かサークルにいるうちにいろんな音楽やるようになってましたよ。
ジュディマリやりたくて入ってきて最後はジャニスとか歌ってたり。
>>667 私も運営経験者だったりします。でかいサークルだったんで大変でした・・・。
外でバンド組むこととサークルに入ることと、それぞれメリットはだいぶ違いますよね。
ただ、プロ志向で入ってきた人たちに一言いいたい。
そういう人たちって妙に腕に自信があったりするからなまじ先輩のいうことなんて聞きません。
それどころかサークルの運営に忙殺されている先輩を馬鹿にすらしています。あんなことやったって何も音楽のためにならない、って。
しかもサークルの輪の中で仲良くおままごとか?おめでてーな、みたいに見てます。
でも実際はどうでしょう?そういって馬鹿にしていた人たちは結局自分達が一番狭い輪、つまり自分のバンドだけで完結していたりしました。
それに音楽をやっていく、しかもプロを目指すというなら一番大事なのは人間関係です。これは音楽に限らないでしょうが。
それすらわからない人に成功は無いと思います。
が、どうしよもないサークルに引っかかってダラダラと4年間過ごしてしまう人もいるし・・・。
サークルで活動するのも外で活動するのもどちらが良い、と言うものではないと思います。
でももしサークルに入ったのならばその運営にも出来る限り協力してあげてほしいです。
そこから得られるものは必ずあります!
そういう人らはたいてい宅録ヲタクに走る。
>>673 いいなぁ。女の子が多かったのかぁ。
でもジュディマリやりたい女の子はよく来るな〜。
来て可愛かったらみんなカラオケマシーンと化するのは必死(w
でも漏れも卓の使い方とか凄く為になったし、他のパートにも気を使うようになったかな。
かなり音作りに関しては役にたったと思う。イコライザーだとかPAの事とか…。
あーあ、タダで練習できるのもあと1年かぁ…
大学のサークルにプロ思考を求めて入部する時点で頭悪い
プロ思考を持っている分には構わないが
サークルのメンバーにそれを求めるのはもってのほか
外とサークルの使い分けをうまくやろう。
OBもうまく使おう、何かしら音楽関係に携わってる人多いだろうから
Jポップはアレンジの勉強になるね。
結局部員なんて人数が限られてるわけで、お互いの趣味も違うから
うちは固定バンド制でなく定例LIVEごとに一回一回組みなおして
やりたいジャンルを交代で譲りまわるって感じだった
だから♀なのにレーサーX、インペリテリ、ライオンズハートらのメタル
フェアウォーニング、ボンジョビ、ヴァンヘイレンなども人数調整で歌った
声はあわないし迫力なかったけれどサークルなんだから楽しくやろうよ
という雰囲気があったしそういう割り切りがみんな出来てた
逆にツーバス大好きののメタドラに、アレサフランクリン、ジャニス、
ベッドミドラー、ジャクソンなどもやってもらったし・・・・(w
上に出てくるJAM希望でJANISを歌うようになった女の子とは反対に
私はJAMやコッコとかをサークルの人に教えてもらったなー
PAの側に立つとまた少し意識が変わるよね。
リハの望み方や、音作り、モニターの気遣い。
やってみないとわからないこともたくさんある
軽音楽部ってどの位の機材持ってるの?
ギターとかはマイクで拾ってPAに送ってるの?
照明機材一式とかは・・・・さすがに持ってるとこないだろうな・・・
>>681 うちはPA機材一式、照明器具もぼちぼちありました。
でも照明はほとんど使わなかったような。だいたいどこのホールでも照明はあるんで。
教室ライブのときだけつかっていたような。
PAは一応全部マイクで拾えるだけのチャンネル数はありました。
Drも8本くらいは拾ってました。モニターも各パートに1発ずつはあったんで5発はあったかな。
でもモニターのバランスは2系統しかいじれなかったような。で、エフェクトのセンドリターンが2系統。でもリバーブしかいれてなかったかな。
何が高いって、外向けが大変だった。音楽関係の仕事してるOBの方々が多いサークルだったからいろいろ融通してもらったりセッティング教えてもらったり出来たから可能だったのかも。
683 :
681:03/04/11 02:22 ID:???
すごいなDrに8本て、プロより多くないかw
やっぱり照明はないよなトラスなんて置く場所ないだろうし・・・
>>683 それこそ趣味の世界なんで(w
PAも楽しんでました。実際はあんまりマイクいっぱいたてるとトラブルのタネが多くなるだけって話もあるんですが。
素人だし、とてもそんな数のマイクいかしきれないんですけど勉強と趣味のためにいっぱい立ててました。
サークルの人のなかでそういうことに興味のある人もけっこういっぱいいたらかみんなであーでもないこーでもないって言いながら楽しんでました。
あの頃培ったマイクの立て方とかは今でも役に立ってます。Drの音作りなども含めて。
あとみなさん書かれているようにPAの立場を経験しておくってのはとても良いことだな、と思いました。
685 :
681:03/04/11 03:23 ID:???
そっか、なんか楽しそうで良いな!
うちは貧乏なサークルだったからマイク使うのはVoだけだったよ・・・
そういえばそろそろ勧誘の時期だな、現役の人がんばって下さいね〜
うちのサークルは勧誘めんどうだから適当にやったら潰れました・・・
>>685 うちも貧乏だったけど年季の入った入ったサークルだったからお下がりも多かったし、俺の時は人数が多かったからそのぶん機材買えたりしたんだ。
誰でも知ってる勧誘のコツ
人数がいっぱい入ればいいのなら・・・。
とにかく女の子を入れろ!男は黙っていてもそれにつられて入ってくる。
特に説明会の会場、新入生が見学に来たときの活動場所に女子がたくさんいるとよし。
みんな、無意味に彼女とか友達とかつれてきて数を稼げ!
あとで詐欺師呼ばわりされるかもしれない罠。
>607
たのむからサークルを名乗らんでくれ。
2年でウェルカムライヴでてたのって2人しかいないから
だいたいわかるけど。
>668
ヤバイってなにが?
まさか2ちゃんの噂を鵜呑みにするほど厨でもないよねw
軽音ロック必死だな(藁
みんな機材ってもってるものなん?
うちはライヴのときはオールレンタル。
機材そろえだしたら金がいくらあってもたりんよ。。。
>>690 うちは学内で練習したりしてたのでその練習用の機材にちょっと買い足してライブ用の機材にしてるって感じでした。
で、みんな学校で機材広げて練習してスタジオ代を浮かせてました。
立命の軽音はいった人いる?
18の飲み会行かないとメンバー捜せそうにないよね
成蹊の音楽系サークルはどこがいいですか?
愛知県でどっか良いサークルありませんか? 友達がいっぱい欲しいんで
活動が広範囲なとこがああなあ。
>>693 そんな弱小大学、サークルなんかいくつもないんだから
自分の足で探せ
無かったら早稲田でも行って入れてもらえ
新人いっぱい入ってきたけどボーカルとギター多すぎるってマジ。
そっか〜、うちはやたらベースが来た(w。
カワイイ女の子が「ヴォーカルやりたいんですが・・・」
って控えめに言ってきたので、ハート爆発!!
アークエネミー厨の漏れだが、コッコでも林檎でも
なんでも弾いちゃる(w
>>697 その気持ち、よーくわかるよ。
でももしCoccoとか林檎とかじゃなくて
「私デイアフタートゥモローとかあゆとかやりたいんです」っていわれたらそれでも弾くか?
俺なら弾く。
俺も弾く。コーラスだって喜んでやってやる。んでまわりに「なんでそんなのやってンの」といわれたら「音楽の幅を広げるためだよ」と渋い顔で言う。これ最強
すべては本人次第。
オレがいたサークルはメタルばっかりだったけど、
サークルで適当にお遊びバンドをやりながら
色んなサークルの奴らと付き合いをしていた。
有名私大、国立大でサークルの中で有名な奴らは
なんとなく交流ができてくるもの。
サークルを選ぶときのポイントは24時間練習ができるかってことと、
上手い上級生やOBがいるかどうか。
自分でオリジナルをやろうと思わないのなら、
なるべく女が多いサークルに入った方が吉。
サークル選びに迷ったら上級生に他サークルや
他大との交流があるかどうかと学外でも活動している
オリジナルのバンドがあるかどうかをきくといいよ。
>>699 本物のアイドルにも凄いミュージシャンが参加してるのは
単に金を稼ぐためだけとは思えないのが多いよな(w
みなさん男女比ってどのくらい? 圧倒的に男子が多いの?
>>701 でも本物のアイドルのバックバンドの場合、バックのミュージシャンにアイドルとの接触禁止令が出ていることがあります。
リハも本番も終わると「お疲れ様でしたー」ってあいさつだけですぐいなくなっちゃう。
サークル内は恋愛とバンド編成と、いろいろいりくんでごちゃごちゃになってもう大変、ってのがありました。
>>702 うちは6対4、いや、7対3くらいで男が多かったです。それでも私が在籍していたときはサークルの歴史上まれにみるくらい女が多かったそうです。
704 :
ドレミファ名無シド:03/04/16 07:52 ID:fjR2BxGw
てゆーか、ギター人数多すぎ。しかもみんなまじ上手いし。俺テクニックで魅せる
のはあきらめて、メロコア、パンクとかで行こうと思った。頑張ってレッチリを極めたい気もするが
レッチリは人気あるから上手い人には勝てなそう
おまいらの上手いなんてまだまだだよ
>>698 697だけど・・・もちろん弾くよ!!(爆)
更に・・・ELT厨の女の子も入ってきたので
シンセパートも漏れが打ち込むよ(w
707 :
541:03/04/16 22:26 ID:u69gy/pf
東京農大の新歓ライブ見てきました
なかなかいい感じ。
ところで563氏はあの場にいたのか?
>>706 打ち込むんですかい!(w
ギターシンセで弾きましょう。
ネタじゃなくてほんとにやった人いました、うちのサークルで・・・。
709 :
山崎渉:03/04/17 11:34 ID:???
(^^)
( -∀- )救助
711 :
ドレミファ名無シド:03/04/17 14:04 ID:h8TIoqwA
>>708 まぁ打ち込みはやってるし、五十嵐(だっけ?やめたキーボード)っぽく
偉そうにプロデューサーキャラ(w)、
そしてギターソロあるのは、やはりおいしい(w
ギターシンセかぁ・・すげ(笑)あの辺のフレーズをよくギターで
弾きこなしたものだ、
脱帽ですわ
ていうかこの前入った漏れの大学の軽音部全部で30人ぐらいだけど
たぶん喫煙率100lだ・・・
吸わない漏れはかなりつらい
>>712 うちは変態ギタリストが多かったので(w
ELTみたいにどこかロックな香りが残ってるやつはまだいいけどブラスとかストリングスがいっぱい入ってる曲をギターシンセで弾いてました(w
マイラバとか・・・。
おとなしくキーボード入れれば良いのに、って思ったけどキーボーディストは数が不足気味だったのでしょうがなかったようです。
私も当然手伝う余裕はありませんでした。
まあうらを返せばそれくらい女性がいっぱいはいってきた年だったって事です。
>>713 バンドやる人ってなんで喫煙率が高いんでしょうね?私も吸わないのでどこへいっても辛いです・・・。
今まで組んだバンドもほとんどが俺以外みんな喫煙者、って感じで。
ボーカルの周りで吸うなゴルァ!!!
つーかボーカルは吸うなゴルァ!!!
いいなあ、和歌山大…
716 :
ドレミファ名無シド:03/04/18 20:59 ID:BrLo758y
どうかメンバーが見つかりませんように。
和歌山大っていいの?
718 :
715:03/04/18 21:19 ID:LmPTCdP5
>717
2、3日前の新聞に、和歌山大はもう少ししたら学内全面禁煙になるんだと
あったから。
「漏れはボーカルだから、漏れの前では吸わないでください」って言うのは
ありかなあ…しかし同い年ならまだしも年上には言いづらいな。どーしたもんか。
>>718 「ボーカルだから」ってのは言い訳でしょ。
。kjひy
722 :
ドレミファ名無シド:03/04/19 02:34 ID:TAq7PLIU
スタジオに空気清浄機置きまくるってのは
723 :
715:03/04/19 16:22 ID:???
>719
どういう意味?
724 :
ドレミファ名無シド:03/04/19 18:50 ID:ol/trEwy
軽音見てきたけど、音楽がマジで好きそうんあやついなかった。
「なんのパート?オレはギター」
「ベース」
「どんなのやってるの?」
「ロックとかパンク」
「一緒にやろーぜ!」
「おう!」
こんなノリ。
大学で真面目にバンドやるのは無理っぽいな。
せめて、真剣に音楽の話をしろよ!(橘高風)
たまに真面目に練習している奴居ても性格と音楽性が合わなくてダメ。
予想以上に部内で趣味が合う奴はいない。
>>724 最初はそんなもんじゃない?(w
その場でいきなり音楽の話なんてできんよ。相手がどんなヤシなのかわからんのに…。
たぶん同じような事考えてる子はいると思うよー。
俺も最初そうだったし…。
727 :
717:03/04/19 21:21 ID:???
>>715=718
あぁ、なるほどね。そっか吸わない人も大変だね〜
729 :
ドレミファ名無シド:03/04/19 23:18 ID:/7OBF+QS
昨日京大のzetsとかいうサークルの新歓ライブ観てきたけど
マジでしょーもなかった。最悪。
行って損した。
あんな音楽するぐらいなら辞めちまえ。
まああんな音楽好きな奴らもおんるんだろうけど、
俺個人は非常に気分悪かった。
どのような音楽だったのでしょうか。
731 :
ドレミファ名無シド:03/04/20 00:09 ID:+HfNTYBD
>>724 わかる。
音楽やってるくせに聴いてる音楽や知ってる音楽が浅すぎ。
つ〜か、普通の子達と同じような感じだった。
ブランキー、ミッシェル、オアシス、ノーエフ、ハイスタ、175
ミスタービッグ、ボンジョヴィ、ブルーハーツ、ピストルズ
レッチリ、バンプ、椎名林檎、コーネリアス、AIR 等
劣化コピーになりそうな予感がプンプンしますた
ていうか、大学軽音楽部という時点で、劣化はむしろデフォルトでしょうが。
君はまさかそれらを超えられるとでも思っていたのか?
すまん。大学の部活から、ぶっ飛んだ奴が出ること自体がマレだって意味です。
君たちはぜひとも、ローザや初期ウルフルズのようになってくれたまえ。
734 :
729:03/04/20 00:13 ID:8i3B5mks
語弊があった。
あんな姿勢で音楽するなら辞めちまえ、だわ。
最近のいろんな軽音サークルに多くあることだけど。
音楽は楽しむもの、てゆーのは使い古された言葉だし
実際そうだと思うが
結果的に楽しんだなーと思うものであって、
俺今楽しんでるーって思いながらやるものでは無いと思う。それはサブい。
人それぞれだとは思うが、なんせ昨日は自己陶酔的な雰囲気が満ちたし。
ボケの垂れ流しみたいな感じだった、誰もツッコまんし。
否、ツッコめん。
ヘタクソだしそのフォローもできん。
俺の肌には合わん。
>>730 もしかしてあなたそのzetsとかいうとこの人?
でもこっちも気分を害されたんで。
もう二度と顔見せることは無いんで、がんばってください。
735 :
729:03/04/20 00:19 ID:8i3B5mks
訂正
>>730 もしかしてあなたそのzetsとかいうとこの人?
もしそうなら気分を害してすまん。
でもこっちも気分を害されたんで。
もう二度と顔見せることは無いんで、がんばってください。
736 :
723:03/04/20 00:51 ID:???
>728
うん。もちろん。百害あって一利なしだからね。
スレ&板違いだけど、はやいとこ非喫煙者>>>>>喫煙者が
当たり前になって欲しいよ。
>>729 そのzetsとかいうのがどうダメだったのか
書かなくちゃ。
でないと、単なる誹謗中傷。
729>>
まぁ、気持ちは察するが、言いすぎだとも思うぞ。
自分の肌に合わないのはいいが、相手に対して音楽辞めろって…。
そこまで言うとZETSってとこと部員達に対して失礼ですよ。
始めのうちは、あえてそいつらに合わせて
次第にこっちの世界に引き込むことを覚えたりしないと。
自分の理想を相手が始めから備えてるなんて希少な事なんだし
特に音楽に対して深く考えるようになると余計そうなる。
俺も京都の人間だけど京大のそのサークルは知らないな。
京大はこんぺいとうだったけな、そこだけは知ってる。
739 :
729:03/04/20 02:15 ID:8i3B5mks
>>738>>737 うん、確かに言い過ぎた。
zetsとそのメンバーに謝る、すまん。
あまりにもあの雰囲気が残念だったもんで。
↑コイツ、まるで反省してないな。残念に思ってしまう
気持ちはしょうがないけど、その後「アレはアレでありか」
と思う思考を持たないとお前は充実したバンド生活を送る
ことは出来ないと思うぞ。
741 :
山崎渉:03/04/20 05:38 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
742 :
730:03/04/20 09:00 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
俺は、新歓ライブには音楽やってないけどただライブが見たい人とか、
これから音楽はじめようっていう人もいるわけだから、ディープな
バンドのコピーをするのはどうかと思う派だな。
まあ5バンドあったら1バンドくらいはヤバイくらいディープなのがあったほうがいいだろうけど。
俺もそう思う。
新歓ライヴなんだから、間口は広くしようと思ったんじゃない?
いきなりディープでマイナーなのやったら
入部希望どころか、見に来るヒトすらいなくなっちゃいそうじゃん。
もしかしたら入ってからディープなのも好きってわかるかもしれないから
新歓はおもいっきりコビてしまってもいーんでない?
ウチらはそうだった。まずは見てもらわないと話にならないから、
出来るだけ有名なのをやってた。
746 :
729:03/04/20 17:11 ID:8i3B5mks
俺が言ってるのは
別に音楽のジャンルとか、流行りかどうかとか
キャッチーかどうかとか、音楽的にディープかどうかとか、
多くの人に受け入れられるかどうかとか、
そういうことではなくて、団体としての雰囲気とか姿勢のこと。
俺はその感じは受け入れ難いと感じた。
でもそれは人それぞれだし、俺も他人のこと言えんのかもしれん。
俺が言う権利もないし、彼等にとっても言われる筋合いはないしね。
新入部員にはいっぱい入ってほしいというのはとてもよくわかるが、
でも間口の広さは場合によっては逆に軽薄さを感じさせてしまうだろうし、
とくに俺は、観てるこっちに対して媚び過ぎてる感を受けてしまうしね。
言いたいことは分かるよ。
俺も音楽系サークルにいるんだけど、間口の広さのせいで
楽器とかほとんどやらないで飲み会とかイベントだけ来る奴がいっぱいいる。
そういうのって真面目にやりたい奴には嫌なんだよね。
でもそういうのに対して外部から批判するのはどうかと思う。
やりたいようにやらせとけば良いのでは?
どうせ他人事だし。
皆の衆、今年度はどんな感じですか?
漏れは新人と意気投合して、今更のように80年代UKを目指すことになりますた(´・ω・`)
749 :
(@。@):03/04/21 12:07 ID:UHG7BGm0
新入生・・・経験者で上手い人来てくれないかな・・・
今年は女の新入生が多い!
しかもレベル高い!!ヽ(´ー`)ノ
フォークソング研究会にあまり流れないことを祈るばかり。
>>750 フォークソング研究会?
いまどきそういうのあるんだ・・・。
752 :
ドレミファ名無シド:03/04/21 16:39 ID:LVNWR2oM
ウチはかわいい女の子はいってこねぇ…
あーあ
加藤あいを金髪にして巨乳になった女の子が新入生で入ってきました。
他の女にもかわいいのいたけど、そのアイドルのせいでかすんで見えてしまいます。
「アイドルになれるんじゃねーか?」っとみんなで話し合っていました。
どうにかゲットできねーかなー。
今まで落とす率6割の禁断のピアノ弾き語りを封印していたが・・。
今回は封印を解いて人生最高のイマジンのピアノ弾き語りで落としてみせる!
加藤あいを金髪にした時点で
あんまかわいくないような気がするのだが・・・
でも、まあ、落としなさいw
>>754 楽器を弾いて落とす、ってのは有効な手段なんでしょうか?
世間一般的にはもっともサムイとされている手段の一つのようにも・・・。
でも成功を祈っています。
私がいたサークルにもアイドル並にかわいい子がいました。
でもその子が掛け持ちではいっていたテニスサークルの奴と付き合い始めました。ヽ(´Д`;)ノアゥア...
バンドマンの現実がそこにあったように思いました。
俺軽音は言ったけど先輩とかあんまりうまくないし
(人のこたぁいえないけど)せっかく部室(スタジオ)
あいてんのに麻雀したりボーリングしにいったりして
がっかりだった。まぁ俺の期待が大きかったってのと
人それぞれ音楽に対する姿勢が違うから
しょうがないけどね、、、
>>755 俺は初めて実物見た時マジで冷汗が出た。
「加藤あいにそっくりだ・・・」
>>758 きっと留学に言った時に入れ替わってきたんだろう。
それだけ芸能人生活に疲れていたってことだな。
非難するわけじゃないんだけど、
入部してきた女の子が可愛いから喜ぶ気持ちはわかるんですが
見た目だけで判断するのはどうかと。
761 :
(@。@):03/04/21 23:08 ID:UHG7BGm0
うらやましい限りだ!
写真アプれたらアプりたいね・・・。
HMVでも見かけたけど目立ちすぎ。取り巻きの女が数人いた。
まぁ所詮軽音なんて女を食う場所。音楽やるとこじゃないね。
764 :
ドレミファ名無シド:03/04/22 13:36 ID:M4vabAk1
765 :
:03/04/22 17:45 ID:???
大学生にもなって軽音楽部に入るのって寒くない?
高校生じゃないんだから。
プロ目指してないのなら別にいいと思うけどねー
軽音からプロになってますが、何か?
767 :
ドレミファ名無シド:03/04/22 18:49 ID:4aJmKnMk
>>765 あなたみたいな人って多いんですが、だいたい自分は上手いと勘違いしてるうえに
人づきあいが苦手なガキなんですよね・・・・
友達いる関係で軽音サークル入ったんだけど、皆趣味程度。
大学にスタジオないし、合わせての練習も月1くらいぽ。
軽音部の方はスタジオあって、学校に色々な楽器もある。
やりたいジャンルと、軽音部でやってるジャンルもぴったり合ってる。
こういうときって、軽音入るべきなのかなぁ、、
友達とはずっと前からバンド組む約束してた手前、結構抜け辛い。
まじめに音楽やりたいこと話して
賛同するならいっしょに部に行こう、とか。
>>768 まあ、間違いなく軽音に行くな。
スタジオも無いようなとこなんて入るだけ無駄でしょ。
軽音はマジで合コン広場だよ。
近くの吹奏楽部員の何気ない言葉。
隣でXやらメタル・ハードロック・パンク・メロコア演奏(騒音)中
「この雑音どうにかならないかな?彼らは耳おかしいんじゃないの?」
「ほんとにうるさい!外に居てもこれだから中はひどいと思うの」
吹奏楽部は毎日軽音部の騒音に悩まされています。
吹奏楽部兼軽音部の俺が言いたい。
お前ら山にスタジオを作ってそこでやれ。
マジでクソうるさいしくだらん曲してんじゃないよ。
773 :
ドレミファ名無シド:03/04/22 22:21 ID:GiA+HCnI
>>772 文句を言う相手が間違ってるよ。
ハードを作った大学そのものに言うべき。
合コンっていうのは特に否定しないけど・・・
合コンすんならひとけの無い所でやってくれ。
うるさくて迷惑なんだよ。本当に
ゴミみたいな騒音タレ流しやがって。
あんた、色んな意味でかわいそうやね・・・
>>772 合コンやりたいなら軽音じゃなくて合コンを目的としているようなサークルにはいったほうがよほどいいように思いますが・・・。
軽音で合コンってそんなに活発にやるものなのでしょうか?
うちの学校では吹奏楽部のほうがうるさがられてましたよ。それだけ規模が大きくて活発に活動してたってことですが。
活動場所もいっぱいもらえてて正直うらやましかったです。
別に仲が悪かったことはなかったです。うちのサークル、吹奏楽出身の人も多かったし。
777 :
ドレミファ名無シド:03/04/23 02:48 ID:cRqlBYAF
ひとつ質問なんですがどうやったらIDを???にできるんですか?初心者な者なので、
>>777 メール欄になにか書き込めば???になります。楽器板は。
強制IDが導入されてる板はメール欄に何か書いてもIDでます。
779 :
ドレミファ名無シド:03/04/23 04:57 ID:QZs3VFwR
女の子きました!でも林檎厨っぽ・・・
かくいう俺はナンバガですが・・・
しかし何故に、ギターはわかるけどドラムがこんなにいるですか。
ガーン('ζ')
>>779 我がサークルにドラムよこしてください(泣
ベースが7人もいるのにドラム2人・・・
よろしくおねがいしますw
はーん
全ては自分次第。
軽音楽サークルの1年生の段階ではまともに楽器が弾ける奴なんて
ほとんどいない。中学生の頃からギター弾いてましたとか、
ピアノ歴10数年、みたいなのもほとんど一緒。
のびる奴はどんなサークル入ってものびる。
才能もないのに音楽に半端に情熱をもつほうが不幸。
悪いこといわんから女がたくさんいるサークルで楽しくやんなさい。
ただ、音楽に燃えたいのなら常時使用できるスタジオがあることは必須。
デカイ音で演奏するのとドラムを毎日触れるのがサークルのいいところ。
あとは学内外年齢問わず顔を売るといい。
全く楽器をやったことがないんならドラムかベースがオススメ。
ギターや鍵盤や歌をやりたいのならオリジナルがオススメ。
理想的なのはスタジオの環境は整ってるのに部員にやる気がないサークル。
アンプやドラムセットやスタジオ使い放題でウマー
>デカイ音で
まさしく難聴の軽音部員ですな。w
世界的に有名な音楽家になればなるほど
普段は小さい音でCDを聴いているそうだよ。
大きい音を聴く時は耳栓があたりまえ。
フランスで小さいコルク栓を耳に詰めているのは有名。
だから軽音部員はクズって言われるんだにょ。
>>784 よくわからないな。
世界的に有名な音楽家を目指しているわけではないだろう。
なぜそれでクズになるのだろうか。
と、通りすがりのスレッドで言ってもしょうがないか。
所詮軽音など自己満足のオナニー部
>>784 難聴の元軽音楽部員で結構。
少なくともメジャーからCDを出して音楽活動だけで生計を立てている。
キミのような落伍者に何言われても何とも思わないが。
メジャーって邦楽?
あんなクソ騒音しか氾濫している所でよく満足してられるね。
君らの乏しい才能ならJリーグ(邦楽)がお似合いかもね。
ちなみにどこの吹奏楽部もそうですが君らの騒音は車のアイドリング音と
同じような雑音としか見てないらしいよ。自分もそうですけどね。
釣り検定2級です。
/次のグレードにいくには?/
1.中途半端なスレッドで中途半端に行わない。
2.煽る時はびしっと!思わずむかつくような言葉を。
3.できるだけ自分の頭が悪いように見せかけない。
でもさ、吹奏楽部って結構いいかげんなとこも多くない?
あからさまにチューニング狂ってんのに学校のそこここで
楽器吹き鳴らすのやめれ。耳障りだ。
まあ軽音でもチューニングなんか滅多にしないとかいうクソもおりますが。
どっちもどっちか。
794 :
791:03/04/24 19:32 ID:???
795 :
792:03/04/24 19:49 ID:???
今日O阪外大の軽音(?)のライブみたけど
なかなかよかったよ。
誰か観てた人いる?
>>794 ああ、アレは釣りじゃないですよ、単なるナルシストです。
798 :
791:03/04/25 00:18 ID:???
>>797 いくらなんでも、あんな恥ずかしい事を本気で言うわけが無い。
799 :
783:03/04/25 00:55 ID:???
吹奏楽部にしてもクラシックをさんざんやってきた奴にしても
”音楽を作れる”奴はほぼ0。無論軽音楽部も同じ。
小さい音で耳栓しながら音楽聴けばいい音楽が作れるんなら
誰も苦労しねーよ。わり−こといわんから、女のたくさんいるとこで
楽しくやんなさい。
800 :
791:03/04/25 01:10 ID:???
俺はどっちが正しいと言いたいわけではなく、
釣りの検定に来ただけだから。
それぞれの団体にはそれぞれの良さがあるでしょ。
んなわけで800ゲット。
俺3年なんだけど、
年々バンドやる香具師自体が少なくなってきてるんだよね。
去年は俺らの時の半分で、今年はさらにその半分だよ。新入部員。
あんまり変なのが増えるのも困りもんだが、
人いねぇのはさらに大変だよ。
前バンド解散のため、新バンド組みてぇのに…
802 :
797:03/04/25 01:14 ID:???
>>いくらなんでも、あんな恥ずかしい事を本気で言うわけが無い。
普通はそう思うでしょ?
でも、岡田克彦とか胡座類はこういう物言いしますよ。
803 :
ドレミファ名無シド:03/04/25 22:07 ID:L5jPYpvY
ドレッドのクソヘヴィな格好をした後輩が入ってきますた。
入学式の日の勧誘で見かけて、「あいつ入るだろーな」
と思ってたら来た(笑
思わず「先輩!!」と言いたくなるイカツさです
そーそー、部員多いんだけどただ端に音楽聴いて盛り上がる
まるでバンド合コンみたい。外でアコギかきならして男女で
ゆず系なんか歌ってるし。w
近くのスタジオではパンクや175系のドキュソバンドが叫んでる。w
もう日本のバンドも末期だな・・。
部長の嘆き:「毎回バンド出演が少ないので皆さん次は出てくださいねー!」
805 :
ドレミファ名無シド:03/04/25 23:11 ID:XxdvJ7Ts
軽音はいったんだけど楽器未経験なんです。ギター買ったんだけど
ギターの人口多いのでドラムもやろうかと考えてます・・・
正直バンドも組めそうにない
>>805 いろんな楽器やるのも楽しいですよ!
私も鍵盤弾いてましたがドラマー人口のあまりの少なさにドラムもやりました。楽しかったですよ。
ドラムやるとリズム感が鍛えられるって言うし。
808 :
ドレミファ名無シド:03/04/26 01:40 ID:6hcjpsb6
北大の新入生の方、軽音とF研とどっち入る?
ドラムの経験は今、作曲したりアレンジしたりするのに役に立ってます。
ドラムのフレーズ考えるのが楽しいです。頭の中でイメージして叩いてます。
玉川大の軽おんぶってどうかな?
軽音で同じ学年の知り合いが全然できないよー。悲しいなー。
俺もそうだったー。一浪って訳ではないけどほとんど上ばっか仲いい・・・
で、3年になった今危機を感じてるです・・・
>>810 今年1年で入部したんだけど、知り合いかな?
大学の野外でデモ演やってるのを聞くが、
ボーカルの声がまったく聞こえないバンドが多いのなんのって。
それだけで聞く価値が失せてしまいますわ。非常に残念。
以上、素人の意見でございます。
今日名古屋のセントラルパークで愛知の大学の合同野外ライブ見て来たよ。
イイ刺激になったなー。俺もがんばらねーと。
>>816 そのレスは俺かな?
>>815へのレス?
確かタイムテーブル見たらエバーグリーンって書いてあったような…。
もしかして出演者??
818 :
(@。@):03/04/26 22:36 ID:Fe9o2NRQ
昨日うち野外ライブやったけどだめだありゃ・・・演奏はまぁふつーだけど
卓を全然使えてねー。ヴォーカル聞こえない。ベースでかい。
まともなのはSEくらいか・・・
なんであんなに卓使えない奴が多いんだろうか。
リスナーの側に立ってやれば簡単なモンだよ。
820 :
ドレミファ名無シド:03/04/26 22:49 ID:eGL1q3rp
早稲田で洋楽しかやんないサークルあったら教えて。
頭いい学校のジャズ研のドラマーってなんであんなにうまいの?
軽音のドラマー、基礎が出来てねぇのが多すぎ。
ジャズとロックじゃ同じドラムでも畑違いなんじゃないか?
まぁ、ジャズの方が技量あると思うけど…。
みんなスタジオの機材はどんな感じ?
漏れんとこは
ドラム TAMA
ベース アンペグ
ギター ローランド(死
824 :
563:03/04/27 00:40 ID:???
>>707 いましたよ(w
今実家に帰ってます。東京ではネット自粛してるんで・・・
541さんは軽音同好会入りました?
ちなみに僕は入学式の日に会費を即金で出してました・・・
ジャズと軽音のドラムに関してだけど
うちのとこのジャズのドラムを観て思ったのは、
やっぱりジャズのドラマーが叩くストレートな8ビートはなんか物足りないなあ。
力強さに欠けるというか、ストレートさに欠けると思う。
ストレートなリズムにはストレートな叩き方がいいでしょ。
やっぱりロック側からしたらその辺が気になる。
手数の多さやしなやかさはすごいけど。
軽音も基礎練習を大事にしたほうがいいね、やっぱり。
軽音はこれからもドキュソのままでいてください。w
軽音と書いて軽い音。バカスカ音
お前の頭の方がよっぽど軽そうなわけだが
828 :
541:03/04/27 12:02 ID:w/r6IZHV
>>824 当然入りましたよ。すでに一応はバンド組みました。
じゃあ金曜のミーティングにもいたのか!
…どれが563氏か分からなかった(´д`)…
俺がはいったとこ軽音の飲み会があったんだけど、普段は結構ちゃらちゃらした感じ
の人達ばかりなのに、音楽や自分のバンドの話になると熱い熱い。
本当に音楽バカの集まりなんだなーと思いました。
オレモナー
830 :
ごめん:03/04/27 13:39 ID:???
× 俺がはいったとこ軽音の
○ 俺が入った軽音の
一応高校の時はクラシックギターやってたんだけど、
何か顔ちょいブサなので見学行きにくい
>>817 レス番まちがえました。 出演者じゃないです。
レベル的にどうでしたか?
833 :
541:03/04/27 14:40 ID:???
え!?もうバンド組んだんすか…いいなー
ミーティングでは緊張してなんもアピールできへんかったし…
班は何に希望出しました?ちなみに僕は宣伝班(w
楽、の一言につられました(笑
>>832 あら、出演者じゃないのね。じゃたぶん関係者の人か…。
3バンド見ただけなんだけど、これといって「うぉ!あいつらスゲー!」ってのはいなかった(w
「まぁ、大学生レベルかなー」っていうぐらいかなぁ。
偉そうでゴメソ。これが正直な感想です。
あれって各大学で一番上手い(カッコイイ)バンドを出してるのかなぁ…。
まぁ違うと思うんだけど。
>>834 やっぱし・・・(笑 レヴェルはかなり低くなってますね。 昔は結構
よかったらしいが。
バンドは適当に選んでるとおもいますよ。 月一くらいに団体でライブ
やって、順番に出してると思われます。やり方がかわってないのなら。
趣味程度でやるなら楽しいですが、上を目指すなら外にでてかないと
いかんです。はい。
836 :
541:03/04/27 18:31 ID:???
>>833 563氏?
いやバンドは俺が知らない間に話が進んでましたw
一応PAに第一希望出したんだけど、倍率高そうだった…
宣伝を第二にしたからもしかしたら同じ班になるかも。
PAって人気あるの?
地味な基礎知識がイヤって程必要だし、準備作業そのものに時間が凄いかかる。
また電源の確保など学校との交渉や他のサークルから機材を借りたり
政治的な役回りをやらなきゃならん事もある。
知力体力共に使うガテン系。
オペが上手くいった時の喜びには変えられんけど。
甲南の情報希望。
839 :
マジョーラ ◆KoRn/lE5eQ :03/04/27 20:51 ID:7m0f4ldh
>>823 ベースがヤマハ、あとは一緒
新歓パティーの時のライブでインキュバスをやってる先輩がいた
歌ってるのはOBの人だったらしいが・・・でも萌えたというか燃えた。
But同学年の人々は「インキュバスって?」てな感じで、ゴイステや緑日などをやるっぽい。
SUM41でも覚えるかぁ・・・
840 :
563:03/04/27 21:03 ID:???
すんません、名前間違えました・・・
そうっすかーPA班っすか。
僕も考えたんすけど、入会したとき案内してくれた女の人に
「PAの飲みは激しいよー」なんて言われて・・・
その人もPA班みたいで、いかにも酒豪ってカンジでした。
・・・平和がいいなー
841 :
ドレミファ名無シド:03/04/27 22:59 ID:v9Us9Gcw
説明会とか全く行ってないんだけど、立命の軽音の情報希望。
843 :
841:03/04/27 23:06 ID:v9Us9Gcw
844 :
541:03/04/28 01:29 ID:???
>>837 >>840 マジっすか?!
なんか色々と不安になってきた…
もうちょい早く情報欲しかったw
宣伝班にならないかな〜
845 :
563:03/04/28 01:46 ID:???
いや〜、でもまあ始まってしまえばあんま関係ないと思いますよ。
それにPA扱える人って、後々役に立つ場面が多そうだし。
関係ないけど、会長かっこえぇわ〜
,,,,,,,,,,,,,
f,;ー、;;;;ー、ヽ
i 〉 蝶野 〈i ___________
|| ,=;;、 r;;=、|| /
!!´ /ハヽ `,!! |
'! /,二ヽ j' < 当たり前でしょ。
|ゝ、 ̄`,ノ| |
__人__  ̄___人__\
r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、 `rュ::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
/::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
/:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
〈:::::::::::::{ |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
| `ニ´ |
,,,,-ー―ー--、、
847 :
563:03/04/28 02:00 ID:???
え・・・
うちのライブ
1.dizzy mizz lizzy
2.ANGRA
3.Stratovarius
4.Symphony X
5.インスト
6.チルボド
聴いてるほうが疲れるっちゅうの
一般人がメタル・ハードロックを数曲聴き耐えられる訳ない。
851 :
541:03/04/28 16:46 ID:???
>>845 まぁ、まだPAと決まった訳でもないし。
しかし未だに誰が会長なのか分からない罠。
ミーティングの進行してた先輩?
>>848 羨まし杉。
うちなんかちょっと前まで殆どHR/HMだったのに、
今じゃJ−POPばっかし。
うちなんかメロコアばっかし・・・
モダヘビやりてええ。。。。。。
854 :
563:03/04/28 21:08 ID:???
多分・・・
あの金髪姐さんだと思ふ。
それにしても焦るな〜早くバンド組まなきゃ!
GW連休長すぎ・・・
855 :
541:03/04/29 01:55 ID:???
確かにゴールデンウィーク無駄に長いっすね。やることないよ。
あ、バンドはそんな焦って組まなくてもいいんじゃないっすか?
一年生は既に組んでるほうが少ないだろうし。
856 :
563:03/04/29 11:30 ID:???
それもそうっすね〜。焦らず、慌てず!
あ〜でもギター向こうに置いてきちゃったし・・・
せめてクラシックピアノやって指鍛えとこ。
857 :
541:03/04/29 15:57 ID:???
ピアノ弾けるんすか!
結構、鍵盤も需要あるだろうし(適当)、ギターとキーボード両方弾けるんだったらきっとすぐバンド組めますよ(´∀`)
お前ら、どこか別のトコでやればいいんじゃないか?つーか、
同じ大学なんだろ、会えよw
ギター、ベースできるがバンド組めるか心配。最悪の場合部室で個人練習になりそう。
そこまでいったらメッセ使ってくれ
さいたま大学のLMS&ロック研究会の者でつ。
埼玉大の一年生、またそれ以外の人でもщ(゚д゚щ)カモーン
新歓ライブは終わったがまだまだボシュー。
サークル会館2F一番奥です。
щ(゚д゚щ)カモーン
862 :
563:03/04/29 21:12 ID:???
>>858 それもそうですね・・・少ししつこかったかな。。
けど、いつ告白するか、ですな〜(w
結局541さんがどの人か分からんし・・・ま、気長に行きますか!
では!失礼しました〜
863 :
541:03/04/30 01:04 ID:7Lq7hgRU
>>858 スンマセン、大学じゃ特定できなかったもので…
でも確かにこの場でやるべきじゃなかったですね。もうスレ汚しません。
今まで携帯からだったからパケ代ヤバいし俺も消えます。
そして最後にage
だから学食でも部室でも適当に待ち合わせすりゃパケ代もかかんねーだろ
ヴォケ
865 :
ドレミファ名無シド:03/05/01 13:39 ID:R61pHXr4
841からレスがない。
こちらのレスが遅かったかなぁ…。
>>864 まぁ、おちつけyo。
このスレで出会うきっかけになったんだからいいじゃないか。
サークルなんて溶け込めるかが重要だから仲間が出来るのは大事。
>>541&563
頑張んなさい。
866 :
849:03/05/01 13:42 ID:R61pHXr4
867 :
ドレミファ名無シド:03/05/02 00:27 ID:LpBTC9HP
ツインリバーヴがある部活orサークルの人いる?うらやましいな〜〜
以上。
ウチは銀パネのツイン使ってる。
しかし激歪み・超クリーン志向のギタリストが増えてきて
だれもツインの特性を生かせていない。しまいにゃメンテの面倒くささから
トランジスタの歪みアンプを導入しだす始末。
もうだめぽ
>>867 うちの軽音のギーアンはこんな感じ
Ast
JCM2000スタック
JC120
+メサブギmk4スタック(OB私物だが自由に使用可)
Bst
5150スタック
ツインリバーブ
>>867 うちはJCM900・2000
ツインリヴァーブ
あとは個人機材
東洋大の奴多いな..東洋スレからコピペ。他の人ごめん。
軽音系サークルをモロ偏見で無理矢理音楽雑誌に例えてみよう
軽音ロック=ヤングギター、クロスビート
FFA=バンやろ、音楽と人
JAM=スヌーザー、ロッキングオン
フリーウェイ=バッジ、ロッキンオンジャパン
アンプラグド=レコードコレクターズ
古典音楽研究会=クイックジャパン?
ジャズサニー=ジャズ雑誌ってどんなんだ?
他にもサウンドシティとかあったね、クエストはどうなったんだろ?
でも音楽性が全てじゃないとも思うし。
どのサークルもそこまで凝り固まってはないと思う。
↓も同じくコピペ
外でバンドをやってるのでサークルには入らなかったが
一年の時いろんなところをかなり調べたので、印象を書いてみる。
軽音ロック=たぶん一番大きい音系。十文字とかいう短大と繋がってる。
>>252が言うように、メタル多いが何でもあり。
FFA=俺の印象だが、ちゃらい。だが女子と適当に遊びたいなら、お勧めだと思う。
JAM=昔はオリジナルが売りだったみたいだが、今はそれよりロキノン系多い。
学内でオリジナルをやりたいならお勧め。
フリーウェイ=FFAよりな感じだが、それよりは面白い音楽をやってると思う。
アンプラグド=洋楽のみ。アコースティック編成でライブをやってる。
内容はかなりマニアックなので、J-POPしか聴かない人にはつらいと思う。芝生でアコギを弾いてる。
古典音楽研究会=軽音ロックとも多少繋がっているよう。変わった人が多い。
別に古典をやるわけではなく普通のロックサークル。ライブの回数は少ない。
ジャズサニー=非常に練習熱心。ジャズ好きはここかグルービー。
あと、DJサークルとしてラブドルフィン。(最近はイマイチ)
リスナーサークルとして青春同盟(フェスに行ったり外部アーティスト呼んだり。)とかがある
今四年だから、当時と変わってるところもあると思うが、参考にはなると思う。
872 :
ドレミファ名無シド:03/05/02 18:12 ID:ihgwLbO3
やめてよ、くそやろう
873 :
ドレミファ名無シド:03/05/02 19:00 ID:7f0LtVRf
超かわいい子が入りました
興奮してうまく話せません
惚れてしまったみたい!
ああ胸が苦しい、、
>>873 いいなー。いいなー。
学生時代に戻りたい。
その子はやっぱVo?
俺デブなんだがデブいる部ある?
あと2年で高校卒業 ダイエット中です
大学までに痩せたい
>>874 ベースやるとかいってます 彼女に教えたい 指をさわさわしてW
矢ベー勃起してきた! てか少し話すだけでちんこが立ってしまう
どーしよー
それはやばいぞ(´Д`;)
うちにも結構な美人いる、しかも2ちゃんねらー。
今度バンド組むことなって楽しみだYo
>>876 デブはヨ・ラ・テンゴ目指すべし。これ最強。
>>876 ドラムなら問題なし。べースでも、ヨラテンゴとかいるからまあいいや。
関係ないけど大学行って一人暮らしすれば確実にやせられるかと。
食費削ってでもいろいろ遊ぼうとするから。
881 :
ドレミファ名無シド:03/05/04 12:02 ID:Lv79TOQp
タヒチ80もデブいるよな
みんな遊べよ!軽音サークルOBになって早3年経った。
あんなに楽しい時間ってもう二度とないと思います。
大学時代は勉強なんかせんでいいから熱中して
好きなことやんなさいよ。
勉強はしろよ。
好きなことだけやってたら、駄目な奴になる。
多くの人は。
884 :
文武省:03/05/04 17:05 ID:???
>>882 こういうバカがいるから大学生の学力が低下するんですよねぇ〜。はぁ〜
早めに難聴になっちゃってよ。もう
我侭に生きようぜ
バンドが好きなら
うちのサークルのOBみたいなダメ人間にはなりたくないっす。
はっきり言ってあいつら人間のクズっす。
888 :
7回生:03/05/04 19:31 ID:???
たぶん俺のことだな
いや、俺だ。
音楽で飯が食える人間はほんの一握り。
悪いこといわんから音楽サークルは適当にやって
女と遊びつつ3年から就活頑張りなさい。
ただ、それでも音楽に燃えるんなら屑呼ばわりされても頑張れ!
家が裕福ならいいが、貧乏人へのオススメは食わしてくれる女を見つけること。
やっぱ女かよ・・・。
とりあえずストラップのかけ方をちゃんと教えましょう。
894 :
889:03/05/05 20:48 ID:???
かもな。
就活してねぇなぁ
日本ってほんとジェネラリスト志向のヤツばっかだな。
そんな中途半端なお前らじゃ食えるわけがない。
音楽でくうんならスペシャリスト目指せ。
お前ら大して音楽好きじゃないんだろ?
898 :
873:03/05/06 17:12 ID:???
勃起してるのが彼女にバレマシタ
ああもう死にたい
899 :
873:03/05/06 17:12 ID:???
ラービズオーバーーーーラララララララーーーーー
>>898 すかさず着ているツナギのチャックを下ろしながら
「やらないか」と声をかければOK牧場だったのに・・・
901 :
漏:03/05/06 23:52 ID:???
>>848 うちのサークルは重音楽サークルと呼ばれています。
たぶんあんたん所と中身似てるんだろうね。
こないだ、漏れも餡蔵やったし。
902 :
873:03/05/07 05:45 ID:???
俺ギター未経験者だからバンド組めるか激しく不安;´Д`
未経験だけど入った人他にいます?
うちの軽音、初心者たくさん入ったよ。
元女子大だから女多し。
906 :
教授:03/05/08 03:41 ID:???
軽音サークルなんて一年生には初心者いっぱいいるでしょ。
経験なくたって全然余裕だよ。
問題はギター歴より入ったあとにどれだけ練習するかだ。
やはり最初のうちは経験者にはかなわないから、
そこはぐっとこらえてひたすら練習あるのみじゃ。
907 :
ドレミファ名無シド:03/05/08 05:30 ID:nEMotDDU
どこの大学も同じかもしんないけどさ
昔は良かったよなぁ(´Д⊂)
大学生じゃなくてもサークルはいれますか?
近くの大学にサークルあるんで。
>>909 どうだろ。サークル次第って感じ。
年齢や職業とかは大学生と近い方が良いよね。
911 :
ドレミファ名無シド:03/05/09 16:03 ID:ZL8k+koD
912 :
ドレミファ名無シド:03/05/10 00:14 ID:bdA3AwaB
>>909 うちのサークルは大学に通ってない人も何人か居るよ!
913 :
904:03/05/10 00:21 ID:???
結構未経験者多かったけどやっぱりギタリストの数が多すぎて
なかなかバンド組めない。。。
>>909 うちのところでもそういう人がいるけど大学認定のサークルは他大学とかだと
だめみたい。一般同好会ならいけるよ
914 :
ドレミファ名無シド:03/05/10 13:52 ID:SLkPOExn
練習に行かれんかった。どうしよう、一回目の練習やのに、、、。こんなとこに書き込みしてる場合や無いのにメチャやばいです。みんなの怒りの形相が(゜Д゜)。やっぱり こういう場合メンバーから外されるんかなー?もう本当申し訳ない、、、
>>914 やめちまえ。家で一人でシコシコやって間違った速弾きヲタになれ。
申し訳なさすぎて謝りにも行けなさそう。自分が一番遅刻は嫌いやのにこんなことになってしもて、。せめてメールで謝って少しの間ギターは封印してバンドも止めておこう。遅刻って一番社会生活でやったらあかん事やのに、。
業界は遅刻だらけ。
>>917 とにかく謝って来いって。
ホントにやっちゃダメな事だって自分でわかってるのに何でメールなんだよ。
相手に怒られるのがイヤなだけなんじゃないの?
>>917 >少しの間ギターは封印してバンドも止めておこう
そんなことしなくていいからとにかく謝りに行け。
ちゃんと自分の非を詫びれば相手も分かってくれるって。
921 :
ドレミファ名無シド:03/05/10 14:25 ID:XICEo8x7
>>919 多分怖いっていうのがほとんどです。あんまり話したこと無いんです。というより大学入って初めて組んだバンドだったから前の晩寝られなかって結局寝過ごしてしまったっていう訳で、、、なんて情けない理由。
俺も初心者で去年サークルに入ったが
新歓のイキオイでバンドを組めて
喋るのだけは得意なのでライブでMCしまくってたら
何か先輩とも仲良くなり、知らないウチに宴会部長になってますた。
あ、練習は毎日しとるよ。そこそこ聴けるようにはなった。
>>921 こういうヒッキーは一回ボコボコに殴ってやらないといけない。
>>923 言葉の意味を間違えとるけー。そのメンバーとほとんど話してないっちゅうことじゃー。寒い奴じゃの。
>>924 言い訳するな。他のメンバーがおまえの勝手な都合で貴重な時間を無駄に
してしまったんだよ。こういうクズがいるからバンドマンは社会不適合者
って言われるんだよな…
鬱だ…
素直にあやまっておいた方がいいぞー。
あとで気まずくなるべ。遅くなればなるほどね。
927 :
ドレミファ名無シド:03/05/10 23:13 ID:cO8sfeog
>ギターは封印してバンドも止めておこう
お前は不祥事起こした政治家か!?
やる気があるんならそんな考え方はやめれ。
謝って次からちゃんと演奏しる。挽回しなさい。
バンドマンならプレイで返せ。
それしかないだろ。
以外とあっさりしててよかった。とりあえず923は逝ってよし。
>>917=929(?)
>申し訳なさすぎて謝りにも行けなさそう、ギターは封印してバンドも止めておこう
この時点で遅刻するよりどうかと思うが。
どうフォローするかが大事なんだから取り返すつもりで頑張ったらいいのに。
それが出来なきゃ社会でやっていけないし、普通の人間関係も駄目になるよ。
それなのに923は逝ってよしとか簡単言うのもおかしいぞ。
1回目のドタキャンぐらい直接誤って(メールなんかじゃ駄目)
次の練習でがんばれば周りは許してくれるでしょう。
誤らずにバンドも辞めたとあってはバンドのメンバー及びサークルの人間関係事態が悪化するよ
917は根本的に考え方を改めた方がいい
932 :
ドレミファ名無シド:03/05/11 16:41 ID:l9UVW3tB
___
/ \ ____
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < おめーらどうせ才能ないんだし、さっさと
| )●( | 音楽やめちまえよ
\ Д ノ
\____/
思った以上に釣られてくれて久々にワラタ。
やっほー
女の子いっぱい入ってくれるのはありがたいんだが
辞める時ゴッソリ辞められそう・・・
939 :
ドレミファ名無シド:03/05/13 07:43 ID:ctsZ2b73
>辞める時ゴッソリ辞められそう・・・
「誰だれが辞めるから私も辞める」なんて奴は
どうせその程度のやる気しかないし大概は使えないBUSUなので放っておけ。
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
/∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴|
/∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.|
|∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ |
|∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∴∵| \_____|__/ / <うるせーぼけ
\∵ | \ / / \_
\ | \__/ /
\ /
\_________/
zuretemasuyo
942 :
ドレミファ名無シド:03/05/15 02:47 ID:eR7idTMT
みんな、5月も中旬になって
そろそろ新入生と和んでくる頃合だがどうよ?
943 :
(@。@):03/05/15 22:55 ID:KCZfwUad
自分が部室行く時間新入生こねぇ
944 :
ドレミファ名無シド:03/05/17 09:17 ID:G4g5jeVO
ミーティングとかあるじゃん
945 :
動画直リン:03/05/17 09:20 ID:+TAtIvjl
946 :
じゃウオン:03/05/17 09:57 ID:hl5hxLk3
914 そんなんで怒るなんてつまらない先輩だよ。
先輩を見る目を養うべきだよ。
リズム隊の新入生二人が
初心者なんで、部室で練習させてたんだけど
そこへ経験者のギターの新入生が入ってきて
そいつと初心者リズム隊をバックに
トゥーファイブでセショーンしたよ
若い空気が嬉しかった(w
なんで新入生ってあんなに輝いているのだろう
そりゃ、入学当初は皆ムラムラしてるからな
949 :
ドレミファ名無シド:03/05/21 03:19 ID:nsUc6VyQ
せっかくだしage
950 :
bloom:03/05/21 03:20 ID:D6yUQwrJ
951 :
山崎渉:03/05/22 01:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
952 :
ドレミファ名無シド:03/05/24 11:50 ID:ZpuMHFmb
捕手age
くましゃーん!Byみの
954 :
山崎渉:03/05/28 17:02 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
955 :
ドレミファ名無シド:03/05/30 21:59 ID:Rdq8L10T
AGE
一年で辞めたよ。無意味にニヤニヤしやがって、
あの糞どもが。
境界例っぽい子が次々問題を発生させてて
もう いやだ
あべ
まりあ
上がるぜ
>>961 正直そんなことしたいと常々考えてしまう。彼女いるのに。
でも自制心や良心が抑えてくれているのか、単にヘタレなだけか知らんが
脳内だけで留まってる。
でも考えている自分に鬱→ライブで鬱憤を晴らし、忘れる→女が寄ってくる
ン モ ー
おんなほしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寂しすぎだし・・・・・・・・
鬱氏・・・
現在高2で大学を探しています。
音楽のサークル目的で大学を探しているのですが、
千葉、東京周辺で良い音楽サークルがある大学って何がありますか?
ちなみに、学力は普通レベルです。
早稲田
君大学って何しに行く所か知ってる?
ってか普通って何だ?
やっぱりサークル目的で大学行くっていう考え方が愚かしいですか。
ってかねサークル一辺倒の大学生活はオススメしない
特に軽音サークルは
とりあえず早稲田受けろよ
高2の今からゆっくり勉強すれば
かなりアフォでも受かる
まあ、早稲田はオレはあまり好きじゃないがw
早稲田行ってヤリまくれば、音楽なんてどうでもよくなるからお勧めだと思うよ。
今はさすがに規制されてると思うけど、所詮早稲田ならユルユルっしょ。
レイープする時は言えよ。ちゃんと通報するから
971 :
ドレミファ名無シド:03/06/28 17:59 ID:04a8jQ5s
次スレたてれ
>>967 サークルに何を求めるかにもよるから、
音楽の追求か、楽しみたいのか教えて。
大学行く理由なんて何でも良い。
親の負担がドウとか(程度の問題だけど)考えなくていいよ。
企業に正社員として雇われた場合、
高卒と大卒では平均の生涯収入が約五千万違うというだけで十分な理由だよ。
973 :
ドレミファ名無シド:03/06/28 19:34 ID:vYf8yYF0
○○系とかがよく分からなくて、
コレ!といった一押しに好きな音楽がないヤシは
サークル行っても辛いだけですかね?
>>972 しなやかに同意。
>>973 ベース、ドラム、鍵盤志望なら全く問題無い。
むしろ教えて君に徹すれば人間関係も作り易いと思われ。
>>972 将来は音楽に携わる仕事をしたいと思っていまして、
はじめの頃は音楽(プレイヤー)系の専門学校に行こうと考えていたんです。
でも、もし専門学校に行って職につけなかったらどうする?と不安になりました。
専門学校に行かなくても、大学へ行きつつ音楽はできるし、
あせって専門学校へ行くよりも、大学へ行って独学で音楽を学ぶのが自分には良いと思い、今は大学を選んでいます。
(大学卒業後専門学校へ行く、というのも考えています)
でもやはり大学へ行くのなら、音楽系のサークルはあったほうが自分としては経験になるでしょうし、
なにより大学生活が充実できるのではないかと思いました。
こんなスレ掘り返すなよ
よってサゲ
>>975 昔の俺とおんなじこと考えてる。
多分ね、本当に音楽やりたいならどこでもいいと思う。
むしろ俺は今大学生だからそう思えるんだけど大学は色んな道に進む奴がいる
中退してミュージシャン目指す奴、公務員や弁護士めざしてるやつ、スポーツに燃えてる奴やなにもやる気のない奴や何をしていいかわからず悩んでる奴もいる。
そういう色んな人間に出会ってプロになりゃいいってもんじゃないって思えたんだよね
俺も一時は皆にプロになれるよとかいわれて調子に乗ってプロになってやるって思ってたけどプロ=自分のやりたいことじゃなかった
何のために自分は生きてるのか?なぜ自分は音楽をやるのか?それを考える時間が大学生活にはある
おれはそれが見つかったからプロなんてどうでもいい話なんだよな。
978 :
ドレミファ名無シド:03/06/29 15:50 ID:bdmZUskS
大学入ってからギターやっても練習次第ではそれなりに美味くなりますか?
>>978 なるよ。特に他の楽器経験ある人は上達が早い。
981 :
ドレミファ名無シド:03/06/29 16:11 ID:bdmZUskS
>>979 どうも。
現在高2で、今すぐにでもギターやり始めたいけど金が・・・゚・(ノД`)・゚・
>>981 俺は高校2年の時学校に無断でバイトやったよ。もちろん楽器のため。
もし金がまったくないなら中古で探しなされ。
それかスクワイアでも2マンあれば大丈夫だからさ。
983 :
ドレミファ名無シド:03/06/29 16:23 ID:bdmZUskS
>>982 部活あるんでバイトできないっす。団体競技やってるから俺が休むと
みんなに迷惑が・・・・。
ヤフオクで安いの探して見ます
984 :
◆2MOIG7OQoM :03/06/29 16:45 ID:j2SgIu6u
大学に軽音楽部がないです。
ふざけんなって感じ。
やっぱ音楽の方向性の相違があるとやっていくのはつらいな
986 :
ドレミファ名無シド:03/06/29 20:15 ID:vNmoYUsb
すいません、今自分熊本在住の高3で
九州大学と早稲田のどっちに行くか迷ってるんですが(勿論受かったら の話だけど)
軽音部などで音楽活動をしようと思うならどちらの方がベターですか?
地理的には東京の方がいいんだと思うんですけど、
自分はナンバーガールに影響されてギターを始めたんで、
ナンバガの故郷の博多でも音楽をやってみたいな・・と悩んでいるところです。
捕らぬ狸の皮算用なのはわかってるんですけど、どうかご教授お願いします。
早稲田は今いろいろ危なそうだし
なんかチャラいのが多そう
>>986 早稲だなら確実に合いそうな軽音がありそうだな。
あそこってサークルが2000近く(公認、非公認含めて)あるらしいじゃん。
>>985 禿同。
詞を書かれて、「曲作って」とか言われても
のほほんな雰囲気の詞だったら作る気にならないし・・・。
なんかみんないってることがへんだよ
うちの軽音はそろそろ解体される。
主な原因は新入生のいい加減さ。2,30人入ってきたらしいが、いまだに
部室で会うことはない。飲み会だけ参加というアホな輩ばっか。
そういう奴に限って「やっぱ青春パンクっすよね」ってからんで来る。
氏んでくれ・・・ウチの部長がキレるのもしかたない。
そういう奴らをバッサリ捨て、1から作り直そうと今数人で立ち上がってるところ。
今年の1回生はメッシュキャップかぶってりゃいいと思ってるバカばっか・・。
グチってしまった・・・。ゴメン。
992 :
ドレミファ名無シド:03/06/30 02:35 ID:se8ehAHq
>>991 新歓で媚び過ぎたんじゃないのか?
飲み会目当てだけなら辞めろとか、
嫌いな音楽は嫌いって言った方がお互いのためだと思うけどなあ。
ミーティングや設営に全く参加しないヤシなんて解雇しる!
>>991 >ウチの部長がキレるのもしかたない。
ってその部長の責任じゃないのかな?
ちょっとぐらいのアホならちゃんと教えたら言うこと聞くようになるよ。
真性のアホもたまにいるけどね、手癖悪いのとか。
飲み会には来たり、話しかけてきたりとコミュニケーションの取れない人間じゃないだろうから望みあると思うんだけどな。
という軽音楽部OBの意見でした。