819 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 12:58 ID:rnXptXCC
最近、坂本りゅーいち聴いてインストにはまりました、洋楽邦楽とわずお薦めのインストおせーて
>>819 まずは坂本龍一全部聴け。これで20年くらいはもつべ。
821 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 13:57 ID:ynwnBScc
坂本リューイチの曲の途中で同じフレーズリピート何回出たか把握できる様
になったら次いくべ。
>>819 パットメセニー関連を聴いとけ。フリー系以外はハズレ無し。
823 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 14:30 ID:ynwnBScc
ウエざーリポートもどう?
824 :
185:03/02/18 14:48 ID:sH7LkwEZ
825 :
819:03/02/18 14:49 ID:A7DCZT+M
じゃぁ坂本さんをもっと聴く。けど和風だから洋風も聴きたいよ。ウェザーリポートってジョジョにでるよね
フリー系はどのアルバムですか?
song X?
「Song X」は激しく当たりだと思うけど、インスト慣れしてない人にはお薦めできないね。
828 :
ドレミファ名無シド:03/02/18 15:06 ID:paIxqPT/
なに?SONG Xって誰の??
メセニーの。
ちなみにメセニーのフリー系アルバムは
「Song X」「The Sign of 4」「Zero Tolerance for Silence」で
右に行くほどおすすめできない。
>>822 のハズレというのは初心者にお勧めできないの意?
できが (・A・)イクナイ ってこと?
俺は822ではないが、「初心者」にはパット・メセニー・グループがお薦めです。
アルバムの出来不出来で言ったら、フリー系を下回るP.M.G.の作品あるし。
832 :
822:03/02/18 17:40 ID:???
>>830 んー、両方。
特に「Zero〜」はファンでも臭いものにフタ状態だし。
やっぱりグループ名義のやつかメインストリームジャズ作品がいいと思う。
833 :
830:03/02/18 17:43 ID:???
両方でつか・・・
ありがとう。
834 :
820:03/02/19 01:49 ID:???
>>819 おらみたいな坂本ヲタにならないようにいろいろ聴いてくだせぇ。
あ、サカモトのなに聴いたか知らないけど、ハービー・ハンコックの
打ち込みモノはある意味共通点あるかも。
835 :
久医師show:03/02/19 02:23 ID:vTx/leCB
デジパOSXはいつでますか?価格予想は?MACG4OSXだけしか対応しないやつ買うか、まだOS9対応かうべきか?教えてください
まだ、としかいいようがない。
すぐ使うんだったらOS9対応のにしとき。
837 :
久医師show:03/02/19 03:15 ID:8rdjRwR6
デジパOSXカリフォルニアで一月に発表になって…日本でセミナー&デモがあるらしいですが?MOTU関係者の方は守秘義務を守ってるの?三月にでる噂ですが!
838 :
久医師show:03/02/19 03:16 ID:hn16iPJA
OSXのプラグイン規格AUDIO UNIT、従来のMIDI/AUDIOドライバーが必要なくなるcore audio.core midiってなんですか?ドライバーいらないの?どんなAUDIO I/OでもMIDI音源でも?
839 :
久医師show:03/02/19 03:18 ID:Cy7yTppM
EOSB900をDP3で使うためのドライバーってどこでダウンロードできますか?
842 :
久医師show:03/02/19 03:42 ID:+5TuSEOF
わからないんですか?
>>久医師show
( ゚д゚)、ペッ
まず始めに板違い。
ドライバ?あ?公式サイト見に行く気力すらなしかよ?
氏ね
っつーか、シーケンサーとシンセ繋ぐのに、なんでドライバが必要なのかと。
846 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 17:34 ID:nlQOarUC
かぶってるかもしれないけどドシロウトの俺に教えてください。
「バッキング」て、主旋律の後ろで(陰で)伴奏とか別のメロディを奏でるヤツ、という解釈でいいのだろうか?
そんでこれってジャズやロック、クラシックなど音楽の分野を問わずに使われている用語なんですか?
848 :
24フレ命:03/02/20 18:33 ID:MgCB0jL0
ベース板にも書いたけど、トバイアス・グローラー4弦の定価知ってる人
いたら教えてくだされ。
ギターはコードある程度覚えたらあとはコピー、ソロの練習くらいしかない?
ストロークのリズムってどうやってつかむの?
>>851 優しい歌で挫折して次は大切な人に挑戦しようと思ってんだけどできるかなぁ?
853 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 19:31 ID:tpX60aen
パンク、1970年代後半、ニューヨークとロンドンで起こった過激なスタイルの反体制的な音楽。若い世代の不満が爆発した形で世界的に広まる。ヘヴィ・メタルにも影響を与えスラッシュ・メタルを生む。各拍の裏にスネアドラムの入る縦ノリビートのドライヴ感が特徴。「こんな風に メロコアとハードコアについて教えて」出来たら神!
現代用語の基礎知識でもみれ。
855 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 21:33 ID:Sdt7ehKF
お願いだから教えて(半ベソ 仲間に言えんの?とか言われて悔しい
856 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 21:41 ID:DzjzJ53j
>>853 ハードコア、1980年代初期に大衆化しつつあるパンクバンドや、終りつつあるニューウェーブブーム
に嫌気が差したパンクロッカーたちが「PunksNotDead」を合言葉に過激化された音楽。
とはいえ、基本的にはパンクの焼き直しであり、ヘヴィメタルなどが隆盛しつつある時代に不発で終った。
857 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 21:45 ID:DzjzJ53j
>>853 メロコア、正確にはメロディックハードコアパンク。
1990年代に登場した、ハードコアを思わせるような激しい演奏スタイルでありながら
一般歌謡や初期パンクを思わせるような明るく分かりやすいメロディの音楽をいう。
実際に本国アメリカ・イギリスではこういったカテゴライズはされておらず、日本人が
そういうジャンル分けをしてるだけに過ぎない。
PUNKS NOT DEADは一部の人がスローガンに使ったに過ぎないよ。
というか、PUNK板逝って勉強しなおしてきなさい。
859 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 22:02 ID:DzjzJ53j
>>858 くると思った、そういう批判。
っていわれても、辞書に書いてあるような内容の要求みたいだったから
本に書いてある通りに書いただけだって。
俺の知識じゃねーよ
860 :
ドレミファ名無シド:03/02/20 22:07 ID:ramzEte6
いや、助かりますた!レスさんくちゅ!
861 :
846:03/02/20 22:10 ID:???
>>853でパンクを分かった気になってるやつなんか、もう....
863 :
ドレミファ名無シド:03/02/21 03:52 ID:ttiMqrKy
862何言ってんの?ジャンルの一般的な定義でしょ?俺もそう習ったよ、853みたいな感じだった。
864 :
ドレミファ名無シド:03/02/22 09:15 ID:YjVdmyqV
>>864 マルチをしてはいけません。
ピナクル自体は、元々10年以上前に日本で作られてたモノらしいですが、
(今のは韓国製?)
そのころのモデルなら、中古で3〜4万くらいでしょう。
新品でも8〜9万位じゃないですか?
ネックがオベーションらしくなかったという記憶があります。
いずれにせよ、いわゆるオベーションとは現実的には別モノと思われる出来ですので
価値は(ELITEなどに比べて)低いでしょう。
厳しいこと言ってスマソ。
866 :
864:03/02/22 13:38 ID:???
上見てませんでした。すいません。
マルチポストってだめなんですね・・・勉強になりました。
867 :
かすみ:03/02/22 14:41 ID:???
868 :
694: