1 :
ドレミファ名無シド:
日本人に<リズム音痴>からの脱出は可能か!(成毛滋
1972年 )
リズム、リズム感...., リズムがいい....などといった言葉がよく
使われているのをきく。しかし、こういう言葉の持つ意味をわか
ってる人がどれくらいいるのだろうか。おそらく、ほとんどの人
は訳もわからずに使っているのだと思う。
僕も、大学2年の時、あの天才ギタリスト、Iさんに会うまでは知
らなかったことだ。
当時の僕は、アマチュアバンドでパーティーやコンサートなどに
出演したり、いろいろなエレキギター合戦にかたっぱしから出場
しては優勝し、賞金をかせぎまわったり、全国で個人技能賞まで
取ったりして、かなり天狗になっていた頃であった。コンテスト
あらしとしてその名を知られ、ゲストのプロのバンドにまで、恐
れられるほどであった。だから初めてIさんに紹介された時もどう
せ大したことはないだろう...くらいに思っていた。
ん?
3 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:34 ID:pXPWOZXO
「ギターなんかやめろ」といわれて
Iさんと会うことになったのも、僕の友人がレコーディングするこ
とになった。たまたまバックバンドがいなかったので、臨時のメ
ンバーを集めることになって、そこへ僕も呼ばれ、それで気楽に
友人の家に行ったら、Iさんも来ていた....といったことからだ。
そこで友人は、僕を「アマチュア−日本一の成毛君です」といっ
て紹介した。
Iさんは「フーン」とまるで興味のなさそうな顔で答え「ちょっ
と何か弾いてごらん」と言った。
この野郎、ちょっと驚かしてやろうと思い、ギターをアンプにつ
ないでまずちょっとポローンとCのコードを弾いてみた。すると
突然Iさんは.,,,,,,,.「あ、おまえギターなんか止めろ!」と言っ
たかとおもうと、その場を立ち去ってしまった。
まだ何も弾いていないのにこんなバカな話はない。頭へ来るとい
うよりあっけにとられてしまった。
4 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:34 ID:AUXZfANR
2
5 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:35 ID:/4kCtwCJ
うんこ
6 :
1:02/10/01 19:35 ID:pXPWOZXO
次の日、友人の家でIさんに「一体、どういうことなんです
か!」と問いつめると、「おまえが今までやってきたことは、全
てまちがいだ、いわばウソを覚えてきたようなものだ、だから
もし おまえがギターをやっていきたいんだったらまず、今まで
やってきたことを全部忘れろ。そして正しい知識を1から勉強し
直すんだ。そうすればおまえでも、ギターを弾けるようになるか
もしれない」と言われた。
まがりなりにも全国大会で日本一になった僕である。この言葉は
きつかった。しかし その場はIさんにすごい何かがあるような
気がした。いわば昔の剣豪がひと目見て『ムム!こやつできる
な』と思ったような直感的なものを感じたのである。
7 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:35 ID:F6xYSmJP
うんこー
9 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:36 ID:6GK5+a16
ばーか
10 :
1:02/10/01 19:37 ID:pXPWOZXO
しばらく考えて僕は言った。「わかりました。全てをわすれます
から1から教えてください。」「よし!」その時のくやしさはな
かったが同時に、何かを身につけられるような期待も湧いた。
日本の音楽にはリズムという考えがなかった
はじめ僕はベースをもたされた。
「いきなりギターでやってもわかりっこないからまずベースで練
習しろ」と言われたのである。何を弾かされたと思ったら「ド〜
ソソ〜 、」という単純なフレーズである。
これをゆっくり、くり返して弾いてみろと言う。そこで弾いてみ
ると「何だ!それは!リズムがまるでないじゃないか!」と怒鳴
られた。「おまえが弾いているのはメロディーだ。これはリズム
のリフだぞ。それじゃあ民謡じゃないか!」と言う。一体何のこ
とだかさっぱりわからない。困っていると「じゃあ それを2ビ
ートで弾いてみろ」といわれた。
12 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:37 ID:znbIDzfk
成毛滋=セイモウジン
13 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:38 ID:AUXZfANR
飽き中
さっきから読んでるんじゃ。
続けて!
なげぇ。
16 :
1:02/10/01 19:39 ID:pXPWOZXO
「はっ?」と聞き返すと、「次に4ビート、8ビートでその同じ
リフを弾いてみろ!」
といわれた。ますます困ってしまった。何をやればいいんだか、
さっぱりわからない。
するとIさんは、ベースをとり「見てろ!」と言ってそのリフを
弾きはじめた。「これが2ビートだ!」と言ってあのフレーズを
引き続けている。
「次に、これが4ビートだ」というのだが弾いているフレーズは
まったく同じでテンポも全く同じ。どこがどうちがうのか。さっ
ぱりわからない。次に「これが8ビートだ!」と言ってIさんは
弾いているのだが、やっぱりまったく同じである。「わかった
か?」と言われても全くわからない。
それからはもう地獄の毎日である。Iさんも仕事があるのでそう
しょちゅうは会えない。
僕のバンドも仕事をしていたので、葉山や軽い沢に行っていたが
Iさんに会える日は、どんな所からでも通った。だんだんわかっ
てきたことは音楽には3つの要素があるということである。
18 :
1:02/10/01 19:41 ID:pXPWOZXO
それは、1 メロディー(旋律)2 コード(和音)3リズム の
3つである。そしてこのリズムは、日本語にない。なぜなら日本
の音楽には(一部の地方の民謡を除いて)リズムがないからであ
る。和音もあまりなく、日本の音楽というのは主に
1 旋律(メロディー)2 間(タイミング)の二つの要素から成
り立っている。(もちろんいろんな説があるが、、、)
そして、この『 間 』というのは、外人には絶対に理解できな
いものである。日本舞踊や歌舞伎などは、この『 間 』が大事
なのだが、外人に教えても絶対に理解できないそうである。
よくある、イョ〜ッ、.......ポン! (鼓, つづみ等の)というの
を聞いて、外人は、「彼等は、どうやって、拍数を数えているの
か?」などと質問して来る。しかしこれは、拍数などというもの
でなく『イョ〜』と言ってから全く感覚だけで、この辺だなと狙
って『 ポん 』と打つ。これが『 間 』であり、これは日本
人独特のものである。
19 :
1:02/10/01 19:41 ID:Ldxp/xZF
そのとき彼がイッたのさ、「なんでそこでジャンプするかな〜」
そのときからヲレの人生170度変わったね。マヂで。
20 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:42 ID:znbIDzfk
なるほど、ふんふん
21 :
1:02/10/01 19:42 ID:pXPWOZXO
2ビート、4ビート、8ビートの違いをやっと会得
逆に日本人には、リズムに乗る...ということはできない。Iさん
が僕にいわんとしたことはこのことである。即ち、いくら西洋楽
器であるギターを持っていたところで、リズムがなかったら西洋
音楽など弾けっこない。だから民謡じゃないかと言ったのだ。
また、ギターは、メロディー楽器でもあるが、ベースは何よりも
まず、リズム楽器であり、次に和音のバスであり、和音の組み方
に重要な楽器であるが、そのどちらも日本人には理解できない。
従って、日本の楽器には西洋のベースに相当するものはない。
事実、太鼓や三味線、笛などはあっても、ベースは日本にはな
い。従って、日本からは、ドラマーやギタリスト、ピアニストが
生まれることはあっても、ベ−シストが出る可能性はゼロに等し
い。
おい、誰か削除依頼出してこいよ。
>>1家で大人しく台所這ってろゴキブリが
23 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:42 ID:DhJeafLV
26 :
1:02/10/01 19:44 ID:pXPWOZXO
現在日本でベースが弾けるのは、僕が知っている限りではたった
3人だけであり、それ以上にベースの弾ける人は知らない。
ベースは、それほど難しい楽器なのだ。3ヶ月もすると僕は自分
で弾けないながらもIさんが弾くのを見て「これは8ビート、こ
れは2ビート」と言いあてられるようになると
「よし、これがわかるようになったらあとは自分で黒人の体の動
きを見て勉強しろ」と言われ、Iさんとのリズム教室は終った。
それからは毎日、ディスコへ通い黒人の踊るところをジッと見て
いた。
あんまり僕が踊らずに他人を見てばかりいるので追い出されそう
になったことも何度かある。それでも懲りずに通っていると、確
かに彼等の踊りにはリズムがあるのがわかった。
27 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:45 ID:znbIDzfk
グチュグチュじゅぽじゅぽ…ぴちゅぴちゅぴちゅぴちゅ「ん、んん…ははぁん…」ピチャピチャピチャピチャぐちゅぐちゅぐちゅぐちゅ「あっ、はっ、はぁぁぁあ!」
29 :
1:02/10/01 19:46 ID:pXPWOZXO
日本人の常連やゴーゴーガールは、一見上手そうに見えるが、黒
人に比べると、リズムにのっていないのがわかる。特にうまいの
と、下手なのを比べるとよくわかった。
なるほどあれが日本人と外人のちがいか....としみじみ感じ、自分
のギターも黒人が聞くとあの日本人の踊りのようにみっともない
んだろう....と思うと恥ずかしくてたまらなかった。
また、いろんなバンドを聞いたが、黒人バンドが一番リズムがよ
く白人バンドは多少落ちることもあるが、フィルピンバンドとい
うのはデタラメであることもわかった。(デタラメといっても日
本人よりは数段ましだが...)
31 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:46 ID:dK7SMjht
32 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:46 ID:7hoxoUNR
33 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:46 ID:F6xYSmJP
35 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:46 ID:TLd2qRUH
36 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:47 ID:RPll+Gcr
37 :
1:02/10/01 19:47 ID:pXPWOZXO
そして一年もたつと多少なりとも自分でリズムを弾き分けられる
ようになった。
1年ぶりでIさんにあったら「よくやった、これでおまえは、リ
ズムを弾けるうちで一番下手なミュージシャンの仲間に入れた
ぞ」と言われた。どこまでも言葉きつい人だが、何しろ今まで
は、一番下手な奴以下だったのだから、いくら指が動いたところ
で、それは音楽でもなんでもなかったのだ。音楽の道のきびしさ
をイヤというほど知らされた。
クラプトンにびっくりアメリカへすっ飛んで行く
ところがそうなると今度は他のバンドを見ると、耐えられなくな
って来た。
今までは気づかなかったのだが、なまじ自分ができるようくなっ
てしまうと、もうそのリズムのない演奏などというのは聞いてい
られない。気分が悪くなってしまうのだ。始めてIさんが僕の演
奏を聞こうともしないで立ち去ったのがよくわかった。
全く日本人の演奏というのはメチャクチャでリズムも何もなく、
バラバラなのだ。しかも自分達は気づかない。それを聞かされる
のはよくツメで黒板をこすったり、フデ箱のフタで窓がラスをこ
する音を聞かされたようなもので耳をおさえて逃げ出したくなっ
てしまう。
39 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:47 ID:/4kCtwCJ
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…台風出るっ、台風出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!台風ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!21号見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…大雨出るっ、大雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!津波ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!台風見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい強風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…雨出るっ、雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風サイコォォォッッ!
やめさせたがってるヤツは邪魔。
一応最後まで読んでみたって損はないだろ。
43 :
1:02/10/01 19:49 ID:pXPWOZXO
それ以後、僕は日本のバンドの演奏は絶対に聞かないようになっ
た。
その後、大学4年の時だったと思うが、ある友人がアメリカから
帰って来て、そいつがとって来たというテープを聞かせてくれ
た。「こいつらが今一番人気があるんだよ」と言って、彼がテー
プをかけてくれたのだが、その時の驚いたこと。
「すごい!」なんて生やさしいものじゃない。上手いのなんの.....
もう話しにならなかった。ベースもドラムもすごいけど、ギター
の奴のすごいこと。そのリズムの良さ。フレーズもサウンドも良
かったが、何よりそのリズムのすばらしさ.....ビシーッと決まって
いて、グングン引っ張っていく。全くケタがちがうのである。
これがクリームであり、曲は「クロスロード」だった。
僕は今までやって来たことが急にバカらしくなり、すぐにバンド
を解散してアメリカへすっ飛んで行った。
その時は、もうクリームは解散してしまっていたが、セントルイ
スでブラインドフェイスを見ることができ、エリッククラプトン
の素晴らしさにはもう涙が出そうだった。
44 :
1:02/10/01 19:50 ID:pXPWOZXO
エリックは、Iさんの教えてくれた8ビートをさらに進化させた
16ビートをとっており、同時に体全体で大きな2ビートをとっ
ていた。これは初めて見るリズムだったので、ホテルへ帰ってさ
んざん鏡の前で練習したが、この時やっと、8ビートも16ビー
トも、根本的には、2ビートが大事のではないかということに気
づいた。
その後、ジミヘン、フ−、エアプレイン等のステージのフィルム
を見たが、いずれも良いバンドはクリームに負けず、リズムがよ
かった。
日本へ帰ってから、また1年半ほど僕は一人で毎日リズムの練習
をしていた。もう黒人バンドなどは見ず、アメリカで仕入れて来
たレコードを聞いてリズムにのることを研究していたのである。
同時に、他のバンドの仲間に会うと、いちいち「リズムのノリ」
の話しをもちかけてみたりしたのだが、みんな「そんなこと練習
したって、どうせお客にはわかりっこないよ」といって相手にさ
れなかった。
45 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:50 ID:znbIDzfk
何かと思ったら「クロスロード」かよ…
46 :
1:02/10/01 19:51 ID:pXPWOZXO
その頃、Iさんに会おうと思って探したのだが、なかなか見つか
らず、やっと居所をつきとめたら ノイローゼで入院していると
いうことだった。Iさんはリズム感もさることながら、音感もも
のすごく、ほぼ絶対音感に近い耳をもっていたため、毎日テレビ
やラジオから出て来る音楽を聞くと「ああ音程が狂っている!あ
あリズムがのっていない!和音が違う、チュ−ニングが合ってい
ない、、、」などとすべてわかってしまい、ついにはノイローゼ
になってしまったのだ。こうなるとあまり音感のいいのも考えも
のなのだが逆にいうと、そのくらい日本の音楽水準というのは低
いのである。
幸か不幸か僕はIさんほど耳が良くはないが、それでもテレビや
ラジオで音楽は絶対聞かないし、第一持っていない。何よりつら
いのは喫茶店やタクシーの中で歌謡曲をかけられることである。
47 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:51 ID:/4kCtwCJ
49 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:51 ID:yHOpdqEK
がむばれ1
50 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:53 ID:AUXZfANR
51 :
1:02/10/01 19:53 ID:pXPWOZXO
ロックをやりたければ、日本から出て行くべきだ
最近は、訳のわからない字あまりソングを歌っている奴等がいる
が、あれは極度のリズム音痴だからこそできる芸当である。ちょ
っとでもリズム感がいいんだったらとうてい耐えられないだろ
う。それを歌う方も、あ客の方も平気でやっているのだから。い
かに日本人はリズム音痴であるかということがわかる。
もし若い人で、これからロックをやろうと志す人がいたら、アメ
リカでもロンドンでもいいから外国へ行くことだ。日本人にいた
ら、どうしても街を歩いていれば、どこかで日本人のリズム音痴
音楽を聞いてしまう。
52 :
1:02/10/01 19:54 ID:pXPWOZXO
これは大変なマイナスだから、とにかく日本を出た方がよい。ま
ちがっても、日本のバンドなどは見ない事。僕はIさんに会うと
言う幸運があったけれども、だれでもいい先生に会えるとは限ら
ない。だから外国へ行って本物のステージを見る事だ。
日本とはちがって客もみんなリズム感がいいから手拍子などを打
つと、日本のコンサートとは全くちがってのる。
お客も演奏もすべて日本とはちがうのだ。だから『8ビートピッ
キングだ』なんだと言ってみたところで最終的には『外国へ行く
こと』それ以外に、勉強する手はないだろう。
「ロックをやろうという人は向こうへ行きなさい」
僕より若い人に、僕の言える唯一のアドヴァイスである。
よくあるスタジオミュージシャンの
「J−POPこき下ろし自慢」か。
54 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:54 ID:6GK5+a16
リズム感が悪いのは事実だなあ
俺は4ビートと8ビートは分かるけど
16や2は無理だ
57 :
1:02/10/01 19:55 ID:pXPWOZXO
あ〜疲れた。
ってことでわかったでしょ?
君たちがいくら練習しても無駄。
日本にはそもそもリズムがないんだから。
58 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:55 ID:7hoxoUNR
ネタスレの割にはスレタイがしっかりしてるぢゃね〜か(W
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…台風出るっ、台風出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!台風ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!21号見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…大雨出るっ、大雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!津波ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!台風見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい強風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…雨出るっ、雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風サイコォォォッッ!
60 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:56 ID:AUXZfANR
ネタスレの割にはスレタイがしっかりしてるぢゃね〜か(W
61 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:56 ID:/4kCtwCJ
ネタスレの割にはスレタイがしっかりしてるぢゃね〜か(W
62 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:56 ID:TLd2qRUH
ネタスレの割にはスレタイがしっかりしてるぢゃね〜か(W
63 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:56 ID:RPll+Gcr
ネタスレの割にはスレタイがしっかりしてるぢゃね〜か(W
>>1 まあ、ムカツクが言わんとする事はわかる。
納得もするが外国行けばいいってモンでもなかろう。
65 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 19:58 ID:xZ4FOGAU
www.tomoyose.com/takaya/
↑ここの3のコピペだべ。
外人独特の持ち味の真似をした成毛滋に対して
日本人独特の持ち味を追及した寺内タケシはやはり凄いと思う
寺内曰く
「外国人と対等に話すには自分の国籍をハッキリさせなきゃダメなんだよ」
>>66 とはいえやっぱり憧れはあるよな。
外人のリズムの良さには。
68 :
DJ狼:02/10/01 20:01 ID:D0PLmhMB
私もリズム感ないです。
逆に外人から見たら日本人独特の「間」を憧れるんじゃない?
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…台風出るっ、台風出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!台風ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!21号見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…大雨出るっ、大雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風ォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!津波ッ!!台ッ、台風ッ、台風ッッ!!!台風見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱい強風出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…雨出るっ、雨出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!台ッ、台風ッ、台風サイコォォォッッ!
音楽もそうだが特にダンス。
日本人のダンスってダラダラでヘロヘロでズレズレでポテポテだよね。
やってる人は気付かないのかねぇ。
日本人独特の感性でやればいいんじゃない?
外人のマネじゃなくてさ
オレ、子供の頃から歌謡曲は絶対聴くなって教育されてた。
テレビでも歌番組は絶対禁止だったよ。
おかげで消防の頃は音楽のことで話題に全くついていけなかった。
結局ロックとかに興味持ち始めても洋楽しか聴いてなかったな。
日本にも良いものがあると知ったのはハタチ過ぎてからだ。
でもいまだに歌謡曲には抵抗あるね。
自分が聴いて育ったものと違いすぎる。
>>65 ネタ元サンクス。
色々書いてあるから読んでみる。
>>69 歌謡曲は「間」も悪すぎる。
松本人志のシャベリ聴いてた方が間に関してはマシだぞ。
松本人志の笑いは外人には理解できないんだろうなぁ
アメリカンジョークで笑うような人種だしな
76 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 20:14 ID:efd5e6O3
文章的にはそこそこ読める文章だったけど
内容的にはマガジンの尾崎豊物語とかGLAY物語みたいなもんだったな
77 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 20:15 ID:QUxUd6S3
<<1
おい!クラシック聞けよ
それだけわかるんだったら日本のやつと
外国の比べてほんとに日本人がリズム音痴なのか
ただ単にミュージシャンがリズムの練習してない
だけなのかはっきりしてよ
とりあえず1は音をうpしる!!
どの程度の奴が言ってるのか聞いてやる。
いや、だから、
www.tomoyose.com/takaya/
↑ここの3のコピペだっつーの。
>>75 ていうか、基本的に文化が違うんだから、日本でアメリカ的なジョークを言われても寒いだけ。
例えば、部屋で彼女と二人でいるとして、言われて嬉しい事を彼女から何か言われるとする。
アメリカ人は、大きなジェスチャーで誰もいない方向に向かって
『なあ、みんな、今の彼女の言葉聞いたか?』
↑こんなの日本人はいわないよなあ。
文化が違うんだから、一緒くたに語ることがそもそも間違い。
いや、セイモウジンの音を聴くべきじゃない?
あの洋楽完コピジャップギタリストがどの程度のモンなのか
関係ないが
たしか成毛ってブリジストンの御曹司だった記憶がある
なんだコピペか(´・ω・`)
83 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 20:21 ID:efd5e6O3
成毛滋て実在の人物なのか
本気で言ってるんならそうとう痛い男だな
84 :
DJ狼:02/10/01 20:24 ID:D0PLmhMB
私はオンビートのほうが好きです。
なるものいうリズムのいいベース弾きに
細野は入っていると思いますが
小原はどうだろうか?
彼のリズムは一見黒っぽいけど
祭囃子が聴こえてくる感じがするのだが・・
87 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 20:38 ID:R6rz8X18
成毛滋って名前の割に相当禿げてる
なにをいまさらな内容だが、コレ見て皆納得するくらいなら日本人のリズムが
こんなにひどいわけがない、
リズムがしっかりしてても日本人のアイデンティティが失われる事はないぞ
逆にクオリティは上がる、皆がんばれよ
滋ちゃんって、何か計算機のような喋り方だよ。
ていうか、苦労すロードってあんた今からそんなオールドファッション
な音楽をあーだこーだ言われても・・・・
いや、リズム感は酷いよ。
コンサートのあの手拍子の間抜けなことと言ったら・・・
このコピペの内容って20〜30年くらい前の話だろ?
つうか所詮ロックだろ・・・アホクサ
>>1よ。
日本にも独特のリズムは存在している。
洋楽ばかりに気を取られ日本の古典的音楽に
全く触れていないからこそ出来る発言だ。
邦楽でもリズムを刻みグルーブを出していたという事実は
日本にも古来からの打楽器が数多くある事から分かるだろう。
雅楽器奏者などに実際に接してみると分かるが
ビートは無いに等しいが、所謂タイム感が恐ろしいほど良い。
だからこそ「間」が支配する音楽を奏でられるのだ。
それと、世の人々が全員精密な絶対音感などを持ち合わせていたら
アナログ楽器は壊滅状態だな。
>1
成毛ふぁんなら8ビートや16ビートなんて
いわんだろ・・・。
聞いてる人の大多数がノリを感じられればリズムが良いと思う。
リズムにウルサイ2〜3人のために打ち込みのような
リズムを刻むのはどうかと思われ。
リズム感が良いと音楽は楽しくなくなっちゃうんだね〜(ワラ
ベンチャーズ全盛期
エレキ=不良
エレキ禁止令
猫もしゃくしもエレキエレキエレキ・・・
すごい時代があったんだなー
日本に住んでる外人はテレビ見ててノイローゼになるんですか?
>>93 日本にはその独特なリズムしか無いんだよ、
独特じゃない普遍的なリズム、グルーブが無いのは良い事なのか?
>>95 リズムがいいと言うのと、ただ正確なだけなのとはぜんぜん違うぞ、
リズム感がいいともっと音楽を楽しめるようになる
今でもTVなんかみてると表で手拍子してたりする人をみかけるなぁ・・・
演歌じゃなく普通のポップスで
>99はヤマハの洗脳者 にケテーイ
そういやぁ、ユッスーンドゥールのインタビューで、セネガルのリズムをそのままやったら
他国の人たちには理解できないから、世界発売のアルバムのリズムにはそのあたりに
気を使っているそうな。
この文脈では他国の人=西欧の人
つまり、西欧の人ならリズムが良いってわけではない。
アフリカンパーカッションのスゴイのを聴くと、ホントついていけない。
キレもノリも良すぎて、体が反応したがっているのに、実際には反応速度が間に合わない感じっす。
あそこまでいくと、練習もさることながら、運動神経、反射神経からして違いすぎる。。
102 :
99:02/10/01 21:42 ID:???
えええ?
なんですかい?
yamaha?
でも最近は4つ打ちで手拍子してる人も増えてきたから
少しずつ変化してきているのかも(W
103 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 21:45 ID:efd5e6O3
そういやライブでみんあ拍手すんのはいいけど違和感感じるときあるなー
あれは俺がおかしいんじゃないってことか
あと変な動作とかも勘弁してほしい
妙すぎて座りたくなる
あれってなんなんだろう
う〜ん。むぇりぃぢぇ〜ん おんむぁんまぃ〜♪
リズムの濃さで言ったら
アフリカ人>アメリカの黒人>ラテンアメリカ>白人>>>>東アジア人>日本人>タマちゃん
な感じかな、まあ適当だけど
で、リズム感ってなによ?
プロのドラマーでオリジナルやってますとかいってメン募であったら
すごい表ノリの曲だった。さすが日本のプロだと思ったよ。
打差打差。
108 :
゚∞゚:02/10/01 22:11 ID:rkFyE+kV
やっぱり
ワッショイのリズムだろ
これ
70年代に何かの雑誌にのってた記事だよ。
純真だった俺は、けっこう本気で悩んで、数年間TV見なかった。
懐かしいのぉ。
で、Iさんというのは誰なのレスか?
>>110 脳内人物じゃないの?
普通Cコード一発でおまえ全然ダメとか言われてついてかねえよ
「I」のつくギターを弾く人。。。
はっ、いんぐりもんぐり!
いまみちともたか?
あらためて読んでみたが・・・
これ読んだら厨房はそう思いこんでしまうんだろうな。
ある意味恐い文章だ。洗脳されちまうよ。
だいたいCコードジャラーンと弾いただけで
「あ、お前、かえっていいよ」ってアホか(WWW
「外国へ行け〜、とにかくいくんだ〜、そこには夢のような世界がまっているんだぁ〜」
あいたた、
まあ60年代半ばの日本と英吉利の音楽シーンに差はかなりあっただろうけど。
パラパラっていうダンス変だよなあ
手しか動かさない同じ動き。あんなもんダンスじゃない
日本独自の変さ
となりの人と同じカッコして同じダンスを踊ってる
ということで安心感があるんだろうね。
あ〜暇だ
ねろ
オレが行くようなクラブイベントだと
みんな虚ろな目でフラフラと、黙々と踊ってるがなあ…
122 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 22:51 ID:yYh3pwgW
>>1 ごくろうさん! おもしろかったよ。
成毛って けっこう 音楽わかってたんだな。
リズムの基本は 知ってったんだ。 こういうことって 生まれながらに持ってる奴のみ多く
理論的に 体系つけて理解してる奴は すくない。
だいたい 昔のバンドマンも 知らん奴が 多かったのは確かだ。
jazz界では アメリカ帰りを中心に リズムのそういう理解は ロックよりはあったけどな。
今は 昔の話だが、、、。 でも 現在は だいぶ日本人のリズム感よくなったよ。
123 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 22:57 ID:Pc5wyyBZ
パープルエキスプレスっていつ終わったの?
成毛の話って頷けるところ多かったけどな。彼の推薦アンプはやっぱ良い音したもん
未だにH&M10愛用。
つうか おまえ↑ まさか おか○きお じゃねーだろうな
125 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 22:58 ID:hGLarOjj
>>1の話なんか嘘だよ。ほんとならそのIってヤツと一緒でノイローゼになって死んでるはず。まぁ日本人はリズム感がないくらいの話でよかったね。
伏せ字にされたら分からんのんじゃボケ
つーことは伏せ字じゃなくてもワカランな
127 :
続き:02/10/01 22:59 ID:yYh3pwgW
JAZZ界では すでに 後のり 前のり なんてことで いってたんだけどな、。
今の厨には わからんだろうけど。
ロック界で いってたのは 「はっぴいえんど」の連中だけかと思っていたら
成毛も いってたんだ。知らんかったよ。
こういう話題は カシオペアのギタリストの野呂(こういう名だったかな?)
や 村上ポンタ あたりにしゃべらすと 語る 語る 藁。
また なんか ’70年代の おもしろい記事あったら
>>1 紹介してくれ!
>>125 ボケ
>>1の話じゃなくて、70年代に成毛が語ってた雑誌記事が出典だアホ
日本人は劣等民族だからリズム感などありません
130 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:01 ID:xDdcpAdN
>>1 思いきり農耕民族のリズムでファンクやってます。
今では信じられないかも知れないが70年代にはようやくリズムとかノリということが
バンドマンの間でも語られ出し、しばらくしてリズムマシンとか出てきたときには
機械でノリが出せるか否かちゅうことが大まじめに語られとったんじゃボケ
Fuck you jap!!!!!
雑誌で特集組まれたりしとったちゅうんじゃアホ
134 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:02 ID:tvAiSEW3
つーか
>>1は言いたいこと言ったら終わりか?少しは質問に答えろよ。そんなんじゃ宇宙人にさらわれて地球人は間違ってると言われた。って言うアホと一緒だぞ。
1は1と名乗れヘタレ。
成毛はあの時代の人にしてはって感じ
BSか何かでライブ見たけど、今となってはやっぱり古臭いギターだったよ
言うはやすし、横山きよし
140 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:07 ID:xMFVpwvT
Iが気になる。苗字か?名前か?
成毛のいうことは 正解なんだが、 これが アメリカ音楽界で議論されたのは
1940〜50年代のころだ。
日本では 成毛の70年代 だいたい 日本は30年くらい遅れての話だな。
アメリカでは JAZZにおいて 勝ち抜きアドリブ合戦や 同じ曲を ちがうバンドが演奏し
演奏しあい 観客に勝ち負けを決めてもらうということが さかんに行われ、
それゆえ 同じ曲 同じ譜面なのに 黒人と白人なぜ演奏がこうまで違うのだ!
ということで 「リズムののり」「ふーリング」「ソウル」なんてことが
語られだした。 リズムの理論的分析が行われ始めたのも この頃からだ。
142 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:11 ID:4elEtD+u
ジャミロクアイのグルーヴには誰も勝てないよ。
144 :
宮川:02/10/01 23:12 ID:Zu7wQGTp
なかなか楽しかった。
Iさんがノイローゼになっちゃったのはなんとも・・・
ちなみに3人のベーシストにいかりやちょーさんが入っているんだね。
145 :
141:02/10/01 23:13 ID:???
で 今は 楽器屋なんかで 簡単に手にはいるように なったのだが
プロによる音楽教則ビデオ シリーズで 得に ドラムとか リズムギター
ブルース JAZZ なんかを見ると 成毛と同じ発言をよく耳にするよな。
いい時代に なったもんだ。 だけど リズムは 自分で感じ 表現するもので
頭で学ぶものではない、ということが わかってない 理論ばっかのリズム屋も
逆に増えてきたけどさ。
146 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:14 ID:4DjESbOE
Iの正体は、いぢちひろまさ
高中に「おまえヘタだからベースやれ」って言ったの成毛でしょ
まあ、正しかったわけだが
黒人音楽を白人がまねしても、まったく同じに演奏できないように、
白人音楽を日本人がまねしても、まったく同じには演奏できない。
で、まねの練習ばかりしていたシーゲルは、表舞台から消えて、
オリジナリティのある奴は今も残っているってことか。
井筒監督
150 :
141:02/10/01 23:18 ID:???
最後にIさんが ノイローゼに なるという結末、
これは けっこう音楽界では よく聞く話。 JAZZ クラシック界では 昔からよくある話。
酒や 薬に溺れたり 病院送りになったりな、 クラシック界では 有名なとこで
20で忽然と姿を消し その後 ホームレスや肉体労働者として働き 60すぎて突如
嫁のガン手術の費用を稼ぐため カムバック 一回きりのコンサートを開いて
再度 引退した 天才ピアニストの話もある。
152 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:19 ID:xZ4FOGAU
いまみちともたか
>>148 オリジナリティなんてのはもっと上まで行ってからにしてくれ
私、この成毛滋という人の教則ビデオ持ってました。
当時、初心者だった私は、いろんな教則本や教則ビデオを買い漁っていましたが、
この人のビデオを見た時の笑撃は、忘れられません。
ビデオが始まると、TシャツにGジャンを着た、小太りで頭のハゲ上がったオッサンが
いきなり、ヴァン・ヘイレンのイラプションのコピーを演奏し始めたのです。
その後も、やれタッピングだ、エコノミーだ、スウィープだと、メタル系の軽薄なテクニックを
嬉々としながら説明するオッサンの姿をみて、「こんな面白いビデオを一人で見るのは
もったい無い」と思い、友達を家に呼んで、みんなでテレビの前でゲラゲラ笑ったのを
覚えています。
個人的には市川ういちろうの話の方がおもしろいと思う。
8ビートは和製英語で欧米人には通用しないとか、
16ビートといわずに4ビートと呼べとか。
昔は痩せてて長髪だったんだよ
ま、教則カセットで軽薄テクニックのコピー演奏していたのは、
昔も同じ。
157 :
141:02/10/01 23:29 ID:???
リズムの理論分析では クラシック界では 1900年ごろから成書があって
さらに現在に いたるまで 理論化がすすんでるんだけど せいぜい ストラビンスキーくらいまで
たいがいは バッハの平均率が研究対象。 古い 古い。
JAZZ界では アメリカの音大を中心に JAZZを対象として発展してきてる、
でも まだまだ。
ロック界では いがいなとこだが リズムの理論分析は ヘビメタが中心。
>8ビートは和製英語で欧米人には通用しないとか、
誰でも知ってるっつーの。
今更得意げに、天狗の鼻でも取ったつもりですか。
>>155
天狗の鼻
つ
160 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:34 ID:IZC+BXHe
普遍的なリズムなんてものはないと思う。
日本人、白人、黒人、ブラジル人、アフリカ人、インド人、
それぞれまったく違うリズムを持っている。
だから、白人の音楽をやろうとしたら白人に染まらなくてはならない。
ただ、音楽というのは相性が良ければ、違うリズムでも融合することがある。例えば、ロックは黒人のリズムと白人のリズムの合成だし、
ボサノバはラテン系とジャズ?
詳しくはわからんが、こういう例はたくさんある。
でも、日本のリズムというのは、どうも他の国のリズムと相性が悪いみたい。
そんな気がする。
いあ、俺は知らなかった。>8ビート
Iはイングヴェイのことだよ
+
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ハナカエセヨー( ´___`) (´∀` )
(つ つ (つ つっ
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
っていうか
I先生ってのはアメリカかぶれなのに平気で8ビートとか使ってたわけでしょ?
それってどうかなってことなんだが。
165 :
141:02/10/01 23:39 ID:???
↑ 157は アメリカでの話。
日本では 成毛だったんだな。 俺はいままで 「はっぴえんど」とばかり
おもっていた。(また いってもうた)
ちなみに 高中正義は リズム感が悪いということで プロのバンド界では評判だった。
当時 今でもだが 黒人のリズム感が最高で 日本のえんやっとっとリズムは 馬鹿にされていた。
その馬鹿にされていたのに 渡辺貞夫 高中正義 渡辺香津美などがいる。
香津美は その自らのリズム感に劣等感をもっていて いろいろと悩んだことを
さまざまな雑誌のインタビューで語っていた。その後 海外の音楽家をセッションを繰り返し
劣等感から脱していく。。。
成毛はB社の御曹司じゃないよ
その系列会社の金持ちの息子だったと思ったけど
141がおもしろかったのは141だけだったな
高中は今でもダサいよ(プ
169 :
141:02/10/01 23:44 ID:???
「えんやっとっとリズム」でなにが 悪いと 開きなおって
「えんやとっと」が日本の伝統だ! といいきり そんなタイトルのアルバムを
つくってしまったのが 「日本フォーク界の神」こと「岡林信康」。
売れたという話は きかない。。。。
今はあるということでいいの?
高中はリズム感だけでなくメロディーセンスもコードに対する感覚もイモだったわけで
ど、どうしちゃってるの?このスレ
>>170 人それぞれ。
ただ判断の基準がいまいちわからん(w
高中が一番ひどいのは音色
175 :
ドレミファ名無シド:02/10/01 23:51 ID:lE/5K/fu
Iは猪木説が有力。いきなりギターやめろって言って通用すんのはコイツだけだろ。
176 :
141:02/10/01 23:51 ID:???
だいたい JAZZ界で リズムの研究対象にされやすいのは
白人歌手 フランクシナトラ 黒人歌手 ビリーホリディ
黒人SAX奏者 チャーリーパーカー 白人SAX奏者 スタンゲッツ あたり。
日本では 60〜70年代で 意外なとこだが 美空ひばり(今は 違うけど、、)が多かった。
141=高中正義
いとうせいこう
具体的に黒人のリズムってなに?
シャッフル入ってることを言ってるのかな?
180 :
141:02/10/01 23:56 ID:???
最近の音楽家で リズムの理論分析にたけてるのは「つんく」が 一番。
モームスに 対する歌唱指導なんか もろ
>>1が コピペした、成毛がうけた
指導と同じ。 いや 「つんく」のほうが 上かもしれん、、と俺は 思う。
179
ウラから入ったり自由自在なやつら
じゃ、
>>1の言う通り
日本人にはリズム感が無いって事で。
日本の音楽業界(プロアマ問わず)は糞。
これにレスしてるおまいらも糞。
漏れも糞。
そしてアフォ。
生稲晃子
まだ終了じゃネェよ。まめないでくれよ。
ボサノバは子供の頃から現地にいないと絶対できないと言われるな。
事実、奴らのリズム感は半端じゃない。
でも、つんくが実際に歌うの聞くと、ただの歌謡曲なんだよね〜
ま
め
る
な
Y
O
!!
パルマでもやって来い。
200bpm以上で裏打ちやらされて絶対鬱になるから
>>179 シンコペーションとか、もたれるようなリズムとか。
口じゃ説明しにくい。
白人は本当に驚いたらしいよ。
黒人が素晴らしい音楽を演奏するのを聴いて。
>>1 ___
/ \
/ / \ \
| ・ ・ |
| )●( | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ー ノ<満足したか?
\____/ \_______
しかし大半の素人はシャッフルしてれば
リズム感が最高と勘違いする罠
>>185 でも、ボサは全部同じパターンのリズムじゃないか
あそこから一切発展しようのない音楽ジャンルとしては袋小路なんで、よくボサのことを「ラテンミュージックの孤児」っていうだろ
ボサの出来るやつがジャズやヒップのリズムをこなせるかっつうと無理なわけで
193 :
141:02/10/02 00:04 ID:???
70〜80年代に かけて スタジオミュージシャンブームが アメリカ音楽界を
中心に あった。 その頃 リズムギターがもてはやされた。
ディスコブーム ソウルブームの延長線上に おこった。
有名なとこで レイパーカーJr、ローランバティスタ、名前 忘れたが アースウインドファイアんとこの
ギター、、あたり。白人では 意外だが ルカサー。
このときも 黒人特有のリズム感が 出せる奴が一番 重宝された。
日本には まったく いなかった。 とにかく アースウインドファイアのカバーさえ
できる腕前のリズムギタリストは 日本には 皆無だった。
石井竜也
>>185 裏の裏ひっくり返せて
タァータタァータって繰り返すリズムがタタァータタァーって裏返って意識させるラスィ
ってことはボサはパルスを細分化できてあらゆるジャンルに対応できるってことかしら?
>>189 現在ではそれを真似する白も黄色も当たり前ってことだね。
どうでもいいけどジャーマンメタルとか聴くと「うわぁ、真っ白な音楽だ」と思うよ。
>>192 まったく分かってないね。
たしかにボサのできる奴にジャズはできないよ。
では、ジャズができる奴はボサができるかっていうと、
やっぱりできないんだよね。
ボサノバ風ジャズっていうのはあるけど、
あれはあくまでボサノバ風であってボサノバではない。
全部同じパターンなんて認識不足も甚だしいよ。
>>193 なかでも日本人にわかりやすいルカサーのクローンもどきスタミが大量生産
現在に至る(w
留過サーはマイケル・ジャクソンのスリラーでリズムを弾いてるんだよね
リードはエディ・ヴァンヘイレン
しかしね、留過サーのリズムはたいしたことないよ
スタジオミュージシャンに関しては、テクやリズム感も大事だろうけれど、同じくらい人付き合いのよさや楽譜覚えの速さが重要だったわけで
>>199 そうなの?ツツタラツツタラツツタラツタッラってカッティング?
>>193 ICEってユニットあるじゃない?宮内だっけ。
あいつは偉そうにグルーブがなんて語ってるが、
ライブ見たら「ハァ?」って感じで(w
>>99 ポップスは表で手拍子した方がハマるんだよねぇ、、、なぜか。
203 :
141:02/10/02 00:11 ID:???
日本では リズムの理解度は まったくゼロに近かった 1960年代当時
500万ドルのリズムセクションといわれ 当時のトップJAZZグループ マイルスデヴィスグループ
から マイルス以外 ヒッコ抜いて つくったのが「アートペッパーmeets the rhythm section」
その 20年後 同じように マイルデヴィス グループから リズム隊を 引っこ抜いて
アルバムつくったのが ロック界の帝王こと「Sting」
結局、20世紀の音楽は黒人が牽引してきた、ということかな。
気持ち的にははリズムに乗ってるつもりなんですけどね。
手がついていかんのですよ。はい。
207 :
192 :02/10/02 00:14 ID:???
>197
禿同
ボサの出来るやつにジャズは出来ない
ジャズの出来るやつにボサはできない
じゃあどっちも慣れないリズムには弱いということになるわけだね
それは正しいと思うよ
俺は別にジャズマンにボサが出来るなんて書いてない
よく読んでくれ
しかし、ボサに豊かなリズムバリエーションがあるかというとそれは違うわけで
そこんとこはあんたとは意見が違うな
>>203 それは70年代の白人ロックにも言えるよね。
パープルの「スペーストラッキン」とか
エアロの「スウィートエモーション」とか、
16をやろうとしてるのはわかるけど・・・って感じだし。
>>205 リズムは手で出す物じゃ無いよ、カラダを使いなさい
210 :
ドレミファ名無シド :02/10/02 00:17 ID:HO8TrZpz
リズム音楽なんてくだらねえよ
おまいらオーケストラ聴けや
う〜ん、つっこむべきか・・・。
やめとけ
リズムの方が右脳にダイレクト
本能に響く
リズム音楽っていいよね
おまいらオーケストラ聴けや
>>207 慣れないリズムには弱い?
よくわからないけど、ジャズとボサノバは音楽のなかでも、
特にリズムが重要な音楽だよ。
パターンは確かにシンプルだけど、だからこそ奥が深い。
大体ラテンミュージックがどれだけ世界中に影響を与えてきたか。
孤児って?始めて聞いたよ、そんなの。
216 :
141:02/10/02 00:22 ID:???
1960〜70年代 アメリカにおいて モータウンレーベルという黒人専用レーベルが隆盛をきわめた。
もともとはメジャーが 黒人音楽を差別したゆえ 黒人音楽は なかなか発売されなかった
そこで
黒人たちが 自分の聞く音楽は 自分でつくって売ろう。として
つくったレーベルだ。
今では 有名な 音楽家がキラ星の如く在籍していた。
その当時の モータウンのスターたちのインタビューをビデオで 現在みることができる。
たわいのない質問も多いが 音楽について 特に ステージの振り付け ダンスについての
質問を聞くと 彼ら黒人たちは リズムを どのように理解していたのかが かいまみえる。
まさに 成毛のいってるとおりのことを 彼らはいっている。
>>215 違うよ、ボサは「ラテンミュージックの孤児」だって話だよ
ラテンミュージックが孤児なんじゃない
あんた本当に誤読の鬼だな
>>218 だから孤児じゃないじゃん。
ジャズと融合して発展してるじゃないか。
>>216 それと同時に彼らは白人に好まれる「振る舞い」や「音」を
積極的に取り入れていった。
白人が演奏する黒人音楽がロックだとすると、
R&Bは黒人が演奏する白人の音楽。
黒人は
リズムを感じる→実際に音を出す
っていう流れがダイレクト(その間のロスが無い)ってことなのかなあ??
>>219 いや身体つかわないとダメだよ…
立って弾け、マジで
なんかのアニメでやってたけど黒人はパンチもらって
その瞬間に首を回すことによって衝撃を和らげることができるけど
神経の反応が遅い日本人にはできないってほんとでつか?
>>223 課長はマラでリズムを取っているですか?
スマムコ
>>209をよく読んでなかった。
もちろん手でぶらぶらさせて取っちゃだめだね、
日本人は手先が器用だからつい手だけでリズムに合わせようとする
そうじゃなくて、からだのなるべく大きい部分を使って、大きなノリを
自ら作り出す(気持ちよくなる)ことが大事
手先の事は忘れるくらいでちょうど良い
ピアノか…
>手先の事は忘れるくらいでちょうど良い
んなこたぁない
>>224 そんなこといったら、クラシック風ロックはロックの発展?
ジャズ風ポップスはジャズの発展?
訳がわからなくなる。
ジャズ風ボサノバっていうこともできるわけだし。
重要なのは互いに影響を与えあっているということ。
ボサノバはジャズから影響を受けたし、ジャズはボサノバから影響を
受けた。この相互交渉が厳然とある限り、『孤児』なんてことは
絶対に言えないはず。
ピアノは肩で弾く
>>222 そうか、やはり筋肉の違いか、、、
黒人は筋肉がちがうからなぁ。
リズムは筋肉、と。
>>225 ミニマム級の元チャンプの星野はできるよ。
黒人っていうかメキシコのボクサーがよくやる。
前にもどっかのスレで書いたけど
ちびのころからピアノやらされてたけどこれといったリズムトレーニングは
なかった、無論学校もそうだし休符はあくまでも間で音のない音符として捕らえろとは教わらなかった。
ギターは歯で弾く
R&B=
戦後、それまでのレースrace(人種)と呼んでいた音楽を
それではあまりに露骨な人種差別用語なので、
リズム&ブルースに改称。
ようするに、黒人音楽のこと。
クラシックの発展系は現代音楽
ミニマリスムと構造主義を中心にしたやつ
ロックはブルーズの発展系
ボサは直接的な発展関係にないという、単純に音楽史的な話
もういいから、まず勉強してからこいよ
あんたが今思いつく理屈でレスつけっこしててもラチがあかないよ
なんていうか自分はダイレクトで音出してるつもりなのに
録音したものを聴いてみるとグダグダで聴いてられない
241 :
229:02/10/02 00:45 ID:???
>>231 体でリズムに乗ってれば手先は自然と正しいリズムになる
あくまでも意識は体の方
そうやって体を使うと、上手く弾けない事がでてくるが、それは元々そのノリに
合わないプレイだったと言う事、ふさわしくないプレイはこうやれば排除できる
ということはハヤビキは一切除外されるべきだね。
そのとーりだ!!
だいちゅき!
>>241 どうして、ノリにあわない、ふさわしくないプレイを排除しようとするんだよ!
個性を踏みにじる全体主義者め!
246 :
229:02/10/02 00:56 ID:???
>>245 ふさわしくないプレイ=気持ちよくないプレイ
これが個性と言うなら悲しい
”リズムを維持”しながらも色んなプレイをする=実力、個性
いろんなプレイが出来る人の多くはセッションミュージシャンとして一流になれても個性というほどのものは発揮できずに消えていく
最初はみんなが気持ち悪がっても、妙なものを追い求めるとある分野で神になれることがままある
それが事実
>>239 直接的な発展関係って何?
わけわからんよ。
ロックはブルーズから一直線に発展してきたものかい?
クラシックはクラシックの中だけで、孤独に発展してきたのかい?
音楽というのは常に相互に影響を与えあって発展するもの。
だから孤独な音楽というものは存在しない。
影響の無い独自の環境→完全に閉鎖された系
ガラパゴス
250 :
DJ狼:02/10/02 01:02 ID:X30usoQV
251 :
141:02/10/02 01:07 ID:???
黒人のリズム感が最高だ!という風潮にガンとして意義をとなえたのが
ベートーベン バッハの伝統を引き継ぐ「ドイツ」
言葉で 直接いったわけではない、大衆が支持した。
ユーロビートが人気なのが ドイツ。 1970年代当時から プログレがさかんで シンセやシーケンサーを多様した
グループが多かった、クラウスシュルツやクラフトワークなど しってる人も多いだろう。
まさに 白いリズム。黒人の粘りのあるリズムと正反対に位置する。
これらのリズム感は ぱっとしなかった。プログレの帝王 キングクリムゾンをひきいる
ロバートフリップなんかも シーケンサーを利用して ENOと共作で リズムを主体とした
実験音楽をつくったが 頭でっかちの 聞くにたえない代物ばかり とは 俺の考え。
その ロバートフリップに 会い 影響を受けて よし 俺もと 思ったのが
先述した「神さま こと〜岡林信康」 俺は こいつ ほんまもんの馬鹿だな と思った。
ユーロビートはイタリアだろうが
テキトーな事いいやがって
253 :
141:02/10/02 01:21 ID:???
さらに アメリカを翻ると 1970年代 頭でリズムを考えたのが
インテリ音楽家(見た目は 中東 テロリスト系)フランクザッパ。
彼の音楽は すべてスコアがあって ちょっとみると真っ黒 よく見ると
臨時記号や 変音符 初見で できる奴などいない。 が アメリカは広い
できる奴が いる。 (ステーイブ ブァイが 一時期 そのスコアを書いてたのは 有名な話。)
で ザッパの頭の中で 考えた変拍子の曲が 多数 発表された。
まあ 1970年代とは そういう時代だった。 他にも JAZZ界もロック界も
頭でっかち インテリ音楽が はやった。 しかし 時は流れ、それを覚えてるのは
ほとんどいない。
しかし モータウン、 ブルースは 未だ健在。
BBキングのチョーキング一発 寺内タケシのテケテケは 永遠に不滅。
頭で 考えすぎると よくない 「理屈ぬきのおもしろさ 」とは 吉本新喜劇の言葉。
リズムは 体で 感じるもの。 感じられないのは よくないもの。
ということがわかるためだけにも 1970年代は 必要だった。 とは 俺の考え。
だいぶ趣旨と離れてるな
167 :ドレミファ名無シド :02/10/01 23:40 ID:???
141がおもしろかったのは141だけだったな
256 :
229:02/10/02 01:47 ID:???
リズムっていうのは、人類が狩猟などを共同作業で行う時の息の合わせ方にも起源がある、
綱引きなどでも解るが、息がぴったり合うと非常に効率の良い作業が出来る、
その場合に御褒美として食料にありつけるわけだから、リズムが合った時の気持ちよさは
本能的なもので、脳内物質ドーパミンが出るように出来ている、
この場合、体を使う事が前提で、頭だけでリズムを取ってもはドーパミンは出にくい。
農耕民族は個人作業が多いのか、多数でリズムを合わせる能力が多少低くても、命に別状は
なかったのかもしれない。
>>141
つまらん。
プログレだっていまでも全然健在だし、ぱっとしないなんて思ってるのはお前の頭の中だけだろ。
フュージョン/クロスオーバーもその調子で解説してみろや。
人種による肉体的な違いは疑えないけど、遺伝的なレベルだけでリズム感を語る時代だろうか?
日本人の生活で音楽との接点が、教会でのゴスペル、発展途上国などの民族音楽など
生活と密着した環境と比べて少ないことこそ、その違いを生む結果になっていると私は思う。
「リズム感」になんでこんなにウンチクが必要なのかサッパリ理解できんよ。
日本にはリズムがなかった、というより
日本には黒人音楽がなかった、というべき。
261 :
258:02/10/02 02:04 ID:???
というのは、エチオピア出身の知り合いがいた。黒人だったが音楽教育を全く受けていないという。
彼のリズム感はひどかった。ブルースどころじゃない。彼はエリート教育を受けて育ったそうだが
これはまさしく遺伝的レベルではなく、環境によって人は成長する事を物語っている。
アフリカの人はブルースと関係ないんじゃ
263 :
258:02/10/02 02:10 ID:???
>>262 ブルースのルーツとして、ただ例を挙げただけだよ。特に意味は無い。
それならアメリカは音楽をやるには環境がいいのかな?
刺激があるとか、高いレベルでやれるとか、そういう意味で。
みんな寝ないの?今日中に1000目指すの?
>>264アメリカの音楽をやるならいいんじゃないかな?
267 :
258:02/10/02 02:16 ID:???
>>264 教会で歌ったりするから、少なくとも日本よりは多く音楽に接すると思う。
ホイットニーなどはその辺から出て来たらしいし。
>>261 たった一人の例じゃあねえ。
そいつがたまたま才能の無い底辺のクロンボだったのかもしれない。
269 :
258:02/10/02 02:20 ID:???
>>264 あとは多国籍多民族であらゆるジャンルがあるのも大きい。
ジャコパスは多民族バンドでリズムや色んな音楽を吸収して行ったと何かで読んだ。
270 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:20 ID:N7/7BFNt
このスレには板の住人(深夜組)が
全員集合してる様に思える(ワラ
笑いごとじゃない。
板の人口の少なさを説いてるのだ。
今年の春まではもっと多かったのになぁ…
271 :
258:02/10/02 02:22 ID:???
>>268 そうかもしれないが、遺伝だけが全てではないことは言える。
「日本人はリズム感が無い」という意見に対して「才能が無い」と言ってしまえばそれまで。
だから環境だと言ったの。
>>271 究極的には体を使って音を出すわけだから。
日本人が黒人に100mで勝てるわけがないのと同じで、
リズム面でも差が出るのは不思議ではない。
273 :
258:02/10/02 02:26 ID:???
>>272 >>258で
>人種による肉体的な違いは疑えないけど、遺伝的なレベルだけでリズム感を語る時代だろうか?
と一応書いておきました。
凄い良スレだな。
熱い議論が巻き起こってるな。
若者よ、頑張れ。
俺23歳だけど。
>>273 肉体的特徴こそが遺伝なんだが。
肉体的特徴を除いた遺伝ってことは知能とかそういうことか?
このスレの最初の方に参加してて、アフリカンパーカションにはついていけないって書いたんだけど、
リズムと肉体的なものは絶対関係あると思う。
やっぱ日常生活してて、そのリズムで体を動かしてるから音楽やるときもそのリズムが出てくるんだろう。
やっぱギターはリズムだよね?
ドーピングで何とかならんかな。
遺伝ていうのはいいわけだろうな。日本の子どもが太鼓習うでしょ。
ああいうかんじでゴスペルちいさいころから教会でやるっていうのが
アメリカにはあるから、自然と身につく。(だから逆にそういう
黒人はすぐにシャッフル4ビートはうたえない)
ぼくの実体験からいうと、スペインの高校生ギタリストで
12拍のフラメンコを感覚だけでリズムをとっていたやつがいた。
レストがあっても感じてるわけ。でもそいつボサノバやったら
「なにそれ」ってかおで全然できなかったよ。あとベルギー人で
クラやってた女の子はブルースの小節数えられなかった。
4バーを3バーで歌っちゃうの。環境がすべてだろうね。
とくに若いうちは。ファンクやってる黒人ももうファンクしかやらないから。
ちいさいころから演歌きいて大きくなっても演歌やってたら意識しなくて
グルーヴだせるでしょ。これからうまれてくる日本人は変わると思うけど。
黒人のシャッフルもそれが「標準」だと本人がおもってるからだよ。
黒人は日本人とお神輿一緒に担ぐの苦労すると思う。
ブラックミュージックは格好いいリズムが多い
邦楽やUKは凡庸なリズムパターンが多い
これが全ての答えだと思いますが・・・
282 :
258:02/10/02 02:37 ID:???
>>276 肉体的「だけ」じゃないと思うんです。
黒人は筋力など速筋は強いけど、日本人にマラソン世界一が出たりする例もある。
肉体的と言ってもそれは一面的だと思います。
>>1の書き込み(コピペ?)のなかに「日本にはリズムは無いが「間」がある」
みたいな事かいてるけど、日本人が音楽する上でこういう「間」みたいなのも生かせたらいいなと思った。
さっきザッパの話が出てきてたけど、彼がアタマの中でリズムを考えていたというのは半分正解、
半分不正解だと思う。
たしかにザッパの音楽には躍動感というものはあまりない。
しかし、それはアタマで考えたからというだけでなく、ザッパのテープ編集の便宜のためという側面もある。
つまり、刻々と変わるバンドのメンバーがノリを出してしまうと、後から切り貼りできなくなるから。
今みたいにハードディスク上で編集するんじゃなくて、リアルにテープを切って貼っての連続だったし。
しかし、ザッパのギターソロを聴くと、実際にはザッパがアタマだけでリズムを考えていたわけでない
ことが分かる。
ザッパのギターソロは、ザッパの作った曲同様、どこでどうリズム取っているのかわけの分からない
シロモノだが、ホンモノの躍動感にあふれている。
そのことから、ザッパの変拍子だらけの曲と、躍動するリズムとは両立可能だったことが分かる。
っつーか、インテリな音楽の方が好き。
>>283 「今の」日本の音楽、特に歌謡曲には「間」も欠乏しはじめている。
初めの方で書いたが、お笑い芸人の方がよほど「間」を研究している。
と言っても、本当に「間」が良いヤツはなかなかいない。
松本人志の間は良い。
しかし、間の良さを活かしてカッコ良い音楽になるかというと、
ガキの使いのオープニングの松本人志の即興歌を聴けば分かるとおりだ。
あれこそが、「間」は良いがリズム感はない、ということの典型だよ。
これマジレスね。
288 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:44 ID:Rc3fvEiX
>>283 悲しい哉。
音楽の世界での共通言語ってのは、いつまでたってもクラシックなんだよ。
そういう間を肯定的に評価される場をそれ以外に俺は知らない。
289 :
258:02/10/02 02:44 ID:???
>>285 神経伝達速度は人種別で異なるのですか?
>>285 初めの方から言ってるんだけど、同調者少ないねぇ。
絶対、神経の伝達とか、体の反応速度で差が出てるよ。
もちろん全て遺伝のせいにするのは言い訳にすぎない、という意見も分かるけど、
リズムが本質的に体の反応速度などと深い関わりを持っていることを認識しない限り
先には進めないよ。
291 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:46 ID:iq0D90nq
>>289 そりゃグループ分けして比べたら絶対違うと思うよ
292 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:47 ID:Rc3fvEiX
>>287 それは、『間』の意味を概念的に捉え過ぎていると思う。
音楽における日本的な『間』ってのは、能芸みたいなもんだ。
無拍子な時間のゆらぎ。
出ドコロを外さないとかそういう意味ではないよ。
>>289 速い動きをするならそれなりに伝達も速くなきゃならんのです
筋力だけじゃ走れない
まあ伝達が「速い」というより「強い」といったほうが正確なんだろうけど
294 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:50 ID:Rc3fvEiX
っつーか、黒人全員リズム感がいいという括り方は乱暴だろう。
神経伝達云々はイマイチ信憑性にかけるな。
医学的にも、入力した刺激や脳からの命令が体内の神経を伝わる速度、
神経伝達速度には個人差は殆どないというのが定説だし。
>>292 いや、感覚的にタイミングを取るという意味では同じだと思う。
というか、松本の間が良いというのは、ボケるタイミングのことではなく、一旦黙ってから
次にシャベリ出すまでの時間の取り方などのことを言っている。
>>294 もちろん、黒人全員が良いというわけではない。
日本在住の黒人でドラムやってる人いるけど、リズムが悪くて可哀想だ。
それは本人も自覚していて、周りのプレッシャーが痛くてたまらないらしい。
日本人は黒人ならスゴイだろうと期待するからね。
ジャズやブルースの即興演奏なんか、溜めて溜めて音を出したり
(とは言ってもやっぱりリズムに縛られた上での「溜め」だったりするんだけど)
こういうところには間の概念みたいなのが多少ある気はする
そういえば、最近成毛滋の音聴いたよ。
で、ドラムはつのだ☆ひろ。かなり昔の作品。
正直、成毛滋のリズムはイマイチだったけど・・・。
☆のドラムは良かったけどね。ビッグマウスなだけはある。
チャーもサイケデリックスのライブ見た時はリズム悪かった。
ドラマーの外人さんもはしりまくってたし・・・。
299 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 02:56 ID:Rc3fvEiX
>>295 うーむ違うんだよなあ。
そういう気持ちよい『間』っていうのは、エンターテインメントであり、一種のサービスなんだよね。
逆に日本的な『間』っていうのは、鈴虫の泣き音の中に時折風がさーって吹くような感じ。
300 :
258:02/10/02 02:58 ID:???
体の動きはもちろん筋力ですが、速さを鍛えるのは反復練習だと聞いたことがあります。
ムキムキのマチョマンがいきなりドラムをドコドコ叩けるか、ギターやピアノの速弾きが出きるか、です。
キチッとしたリズム感やズラしたグルーブ感などは遺伝や筋力だけでは無いとやはり思えます。
>神経伝達速度には個人差は殆どない
だからオレは言い直して「強い」といったのです
首の骨がちょっとズレただけでオレみたいにトリルもできなくなる
速いトリルをやろうとすると後頭部に悪寒が走る…
体の骨格や筋肉の付き方は、人種によって特徴があるのは事実、
体を動かす踊りやリズムの取り方は、その体の特徴(部分的な長さなど)の慣性モーメントの
影響をうけるから、体格が違う人にはそれぞれ固有の自然なリズムが存在することになる、
極端な話、身長がバラバラの人たちでは揃ったダンスは難しい
303 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 03:10 ID:iq0D90nq
結局、環境の積み重ねだな
文化ってのか?
黒人には遺伝子のなかに「リズムで語る」と言うのが刷り込まれていると思う。
他人種との遭遇の多かった白人には「身体をつかって語る」
同様に日本人には「間で察する」というのが…(悲
305 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 03:12 ID:Rc3fvEiX
>>304 ははは。
話題がちとずれちゃうけど、よろしくって言葉は絶対に翻訳できないよなあ。
責任の所在が曖昧だもんね。
306 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 03:17 ID:vo/llKvm
楽しい貝?おっさん達。
ワラタ
で、日本人にも繰り返し練習で黒人のようなリズム感はつくのでせうか。
>>308 大部分の人にはムリ。
できる人もたまにいる。
>>306 お前以外若者の罠。おっさんがこんな時間にシコシコネットやってるかっつーの。
311 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 03:22 ID:AmwAahOC
俺最近EW&F聞いてるけど別にグルーヴすごいと思わないよ。それよりあの頭が異常だよ。
わかりますた
あきらめ…ずに地道に練習しまふ
違いを理解すれば出来るようになるのか?
出来るようになれば理解できるのか?
昔ハイラムブロックがブラインドテストして山岸潤史のギターを聞いて
「これはブラザーだね。間違い無い。アーチスト名はわからんが」と
ちなみに渡辺香津美のは「めちゃくちゃうまいが黒人ではない」と
>>311 やっぱグルーブならJBやP-Funkの方がね。
一昔前にサンプリングされまくったJBのジャングルなんとかってヤツ聴いた?
渡辺カズミはかなり昔、山下洋輔なんかと一緒にアフリカのミュージシャンとセッションしたりしてた。
山下洋輔はカッコよかったけど、カズミは浮きまくってたな。
ひとりだけ明らかにグルーブしてなかった。まわりと較べるとホント一聴瞭然で棒みたいなノリだった。
それを見てファンではないオレも可哀想すぎて涙が出そうになった。
>>315 和美がうますぎたんだろ
黒人プレイヤはテクニカルという点では劣る
>>317の補足
そのとき参加していたアフリカのギタリストは、カズミより数段ヘタクソだった。
しょっちゅうミストーンを連発していたし、速いパッセージになるとピッキングのタイミングがズレて
ちゃんと音が出ないレベル。
しかし、カズミより遙かにグルーブはあった。
そのとき、練習してもダメなものはダメだと思った。
でも見た目とか絶対あると思う。
黒人がプレイしてたらビジュアルだけで音までファンキーに聞こえる。
黒人は、まずリズムありきなんだよ
そのうえでテクやその他がある
リズムの無いのは最初から聴かない
渡辺香津美はリズムが正確なんだよ。良くも悪くも。
逆にYMOとかはアレで良いのだろう、細野氏のご指名だから。
1/fの揺らぎとかそういう話?
正確というか、速いパッセージとかだとホントに6連なら6連ですって感じに弾くね。
ファンが多いんだから、それを良しと感じる人も多いんだろうが・・・オレにはちょっと・・
>>324 その話はよく知らないし、分からないので詳しい人、解説希望っす。
いくらジャストに近くてもグルーブからずれてたんじゃ、リズムが悪い
どうでもいいけど、ワタナベカズミってものすごい小さい人だよ
マイルスが「リズムと言うのは点でなく波であって黒人はその波の
山のテッペンにうまくポーンと乗るけど白人や黄色人はどうしても
遅れるんだこれが。」と言っていたが彼は黒人だからリズムの山とは
アップビートの事で、ダウンビートでは逆に早過ぎる(突っ込む)の
だろうね。
330 :
229:02/10/02 03:58 ID:???
体を動かしてリズムを取るということは、かならず重力の影響をうける
上向きの動きと下向きのうごきでは、同じタイミングとはならず、リズムがなまる(はねる)
事になる、これがシャッフルなどのノリ(グルーブ)の元になっていると思う
>>329 アフリカ大陸の平坦な土地を流れる川の流れと、日本の起伏の激しい川の流れの為です。
>>330 君は重力に逆らって筋肉を動かしているんとちゃうんか
>>330 なるほど、赤道に近い方が地球の自転の影響を受けて遠心力が働くから、跳ねも大きくなる、それ故にアフリカ系の人々はリズム感が強くなるわけだ!
このスレ、不気味な成長を遂げたなぁ・・・
335 :
229:02/10/02 04:05 ID:???
>>332 自然に動かしたらの話
金づちを打つ時、上げ下げで同じになりますか?
金槌を自然に動かすってすごく不自然
だって、打ち下ろす道具だもの
>>335 シャッフルはな、アフリカ大陸を走り回る動物の足音なんだよ
338 :
229:02/10/02 04:09 ID:???
要は、重力にしたがって少しなまっている方が、ノリ易い自然なリズムと言う事
>>333 地球は楕円なので日本とイギリスでは重力が違う。
けどほんのわずかな差なので力に関係はない、とマジレスしてみるテスト
340 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 04:10 ID:Rc3fvEiX
メスィーニとか、渡辺のギター聴いて呆然としたっていうエピソードがあるけどなあ。
オリンピックに出れば、金メダル間違いなしなんだけどな、アヒャヒャヒャヒャッ
渡辺香津美はリズムが黒くないだけで、フォーマットによっては
生きて来るし、昔は上手かった。音楽的アイデアが豊富だったのは良かった
と思う。俺はジャズというよりプログレっぽく聞いていたが。
メスィーニって人もそこらへん考慮した上で驚いたのだろう。
>>342 メセニーのことだと思うが・・・違うのかな?
アンジョンファンは好きな選手はと聞かれてトマシーと語ったが、後にトンマージのことであることが判明、関係者を驚かせた
345 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 04:27 ID:3QtxDZSK
>>343 メセニーをメスィーニと正しく呼べと
昨日の朝日新聞に書いてたよ
Pat me the NY.
ECMとかは逆に強烈なビートは避けられるような感じ。
ジャックディジョネットのドラムがミキシングでホリゾンタルに
なってしまう(笑)
いろんな正しいリズムがあるって事かもね。
>>346 ニューヨークよ、私をパットして!
なんか、シャクティーパットグルを思い出しちゃった、高橋とかいう老人ね
>>348 そして君のレスで終わった。
夜が明けようとしている・・・
351 :
湯西:02/10/02 07:43 ID:???
リズム楽器やったところで他の楽器に活かせるかどうか・・・。
お疲れ様ですた。
嵐が皆をハイにさせたのかな?
リズムリズムと言っても結局はテクニックのことだよ、コレ。
余裕持ってスラスラ弾けるような簡単なものならリズムなんていくらでも
意識的に変えることが出来る。テクニック的に難しいものならリズムだの
グル−ヴだの以前に弾くこと(音出すこと)で手一杯でしょ。
そんな状態でノリの良い演奏なんて出来ない。要は練習せい!ということ。
355 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 11:40 ID:EzLAlKqh
うーん。銘スレだな。
リズム感はDNAで決まるわけではないと思うに一票。
今の日本の音楽が滅茶苦茶なのは今の現役世代が幼児だったころに
町を流れていた音楽が滅茶苦茶だったからだと思うに一票。
間、ワビ、日本人なら誰でも判るか?って。んなバカな。ちゃんとした環境がなければ駄目だ。
昔は雅楽(なんとかってスターが板)結構聞く機会があった。
今はどうだ?精々が東儀だろ?あれはあいつの表現であって純粋な雅楽ではないぞ。
リズムはテクだと言う香具師に言いたい。リズムBOXに敵わないぞ。
昔太鼓叩く奴に言われた。考えているようでは太鼓は叩けないって。
指揮者志望者に言われた。右手と左手と頭と身体で別々のリズムを同時に表現するんだって。
リズムも所詮は人間の表現だ。元の元は心臓の鼓動に行き着くことだろう。
リズムを表現できる香具師はどの楽器をつかってもリズムを表現できるってこった。
戦慄を表現って要は歌うことだが、謡う、唄うの違いがもはや判る奴いないのではないか?
ってことで最終的な結論はやっぱチンポが中心だってことだな。
いい事言っているな、と思ったが
最後の1行がくだらん。
やっぱ環境だろうね。
子供の頃から英語圏で住んでれば英語が喋れるように、
リズムも子供の頃から聞いていればある程度は習得できるだろう。
ただ、『血』というのはやっぱあるんじゃないか。
小野リサのボサは本物に近いが、やはり本物とは微妙に違うように思う。
アメリカにいる日系人は英語がペラペラだが、やはり白人のそれとは
違うように。
世界的に成功した日本人ロックミュージシャンっているのか?
おれは一人も知らない。あ、古谷一行の息子のバンドは成功したのか???
でもあれはロックなのか…わからん。
良スレっぽい。
面白いです。
というか1がCのコードを弾いた瞬間に
そのIという人物は一体何を見たんだ?
ジャカジャカとストロークしたわけでもなく、ぽろ〜んと弾いた瞬間に
ギター辞めろって言われたんだろ?何で?
だ・か・ら〜、あれは「1が」じゃないって。
1972年に成毛滋が書いた文章のコピペ。
成毛は古株のプロギタリスト。
あくまで'72年の時点でのリズム論だし、雑誌かなんかに載ったものだろうから誇張もあるだろう。
363 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 14:01 ID:VqdyET5S
>>成毛滋
めりーじぇーん、おんまいまーーーーいん
のギタリストか?
>Cのコードを弾いてみた。すると
>突然Iさんは.,,,,,,,.「あ、おまえギターなんか止めろ!」と言っ
>たかとおもうと、その場を立ち去ってしまった。
まず全否定するのって洗脳の常套手段らしいぞ。
>361
多分何も考えていないボロロンだったんだろう。
>364
全否定されたって自分に自信があれば「なんだバカか」と悠然と立ち去れるぞ。
人類の行動の全てはチンポを勃てる為に行われているってことは真理だぞ。
なんの為に儲けたいのだ?なんで領土を拡大するのだ? 女を囲うためだろ!
なんで一匹でも多くの女を集めるのだ? チンポ勃てる為だろ!
この真理を合理的に否定することは不可能です。
性欲なくなったら人間お終い。
371 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 15:03 ID:AW17frKG
>>364 つまりどのスレでも2〜10あたりは1を洗脳しようとしてる訳か
(゚д゚ )<語るのはかまわんが批判はイクナイぞ!お互いを理解しあえ!
ゴト /| y |)
/ ̄;y=ー ̄ ̄/||
/_____/. ||
|| || ||
|| ||
「批判はイクナイぞ!」てのは
批判してる香具師を批判してることになるぞ。
おかされると思ったか?
377 :
犯せ:02/10/02 15:45 ID:???
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
へー、こうなってたんだぁー
379 :
_:02/10/02 16:28 ID:???
380 :
377:02/10/02 16:38 ID:???
童貞にはリズムがなかった!!
382 :
ドレミファ名無シド:02/10/02 16:58 ID:ULL3dno6
実際は
379=音感なし
377=音感あり
だったりするんだろうなぁ・・・
どんなレベルの奴と会話してるのかわからないから時々虚しくなる
ちなみに人間は最初誰でもマムコがついてて大陰唇=金玉だよ。
金玉に筋が入ってるのは大陰唇があった証拠なんだNE!!
マジらしいです
裏筋はマンコが閉じたあとなんだYO
でクリトリがでかくなって亀頭になる
クリトリの包皮はそのまま亀頭の包皮って寸法さ。
387 :
gaucher:02/10/02 17:28 ID:qpfqKLso
なんで、日本的リズムの良さがわかんねぇんだ!!??
このスレは
【驚愕】タマスジはマンコだった!!【事実】
に変わりますた
マンコが綴じた後は、裏筋じゃなくて、蟻の門渡り
じゃなかったかと。
つまり、男は女の進化形なわけだな。
そうなると、「母性」を求めるということに筋道が通るな。。
391 :
湯西:02/10/02 18:30 ID:???
うぁ〜、何でリズムが女性器なんでつか?
やはり下手に他の楽器に浮気するよりも自分の楽器で練習しまくりしかないだな。
キシュツらけど。
ばーくりの先生方は大体みんな2拍4拍でメトロノーム鳴らして
練習することを勧めてるね。
譜面ジャストで表せないノリは体で覚えるしかないみたいだ。
メトロノームに合わして前後ノリはそれからでも遅くないと思う。
(できねーけど)
Cのコードボローン・・これでリズムの良し悪しわかるでしょ普通
グルーブとかそういうのじゃなくて
耳と頭と手足の距離感(上で言ってた神経伝達速度)
顔つきと振り下ろす腕と腰と実際音のなる瞬間を比べれば
だいたい分る罠
同じフレーズ弾いても、何かカッコつかないな・・・
ってのはこれだったのかな?
でも、日本の独自のリズムがあると思うよ。タメ、みたいな
タメもツッコミみも日本人でも当然ある。
あるけれど、タメとツッコミが逆になっている。
皆さんも聞いた事あるでしょう。
演歌ジャズ 演歌ブルース 演歌メタル
何を今更
いまBSで、グランベリーフェスやってるけど、やっぱりリズムいい!!
日本のなんたらロックふぇすとえらい違いだなあ
このスレを見て、自分のタマキンを見つめながら「これがマンコかも知れなかったのか!」と
興奮しながらオナニーしたヤシ、自己申告しなさい。
このスレがここまで延びるとは‥‥
400ゲト。そして終了。
401 :
ドレミファ名無シド:02/10/03 00:37 ID:FUjvnsMC
>>397 最後のコールドプレイ見たけど、すげえ退屈だったよ
402 :
ドレミファ名無シド:02/10/03 01:15 ID:nq7ZFdO8
クラプトンの長所をリズムのよさに見出したのは慧眼。
ちなみにつのだ☆ひろは富樫の愛弟子。
そりゃ〜上手いはずだわな。
403 :
gaucher:02/10/03 01:18 ID:4gqu4rkU
神経伝達速度とか言ってるけど、科学的な資料とか調べた上で
言ってるの??
神経伝達速度はどうか知らんが、反応速度はさまざまだ、
結局は脳内の処理速度なんだろう
今1の冒頭カキコ全部読んだが、とりあえずこいつは
自分が日本人であることが嫌で仕方ないようだな。
俺はアメリカ音楽のよさは十分認めるがあくまで
異性みたいなもんだと思う。自分と違うからいいんだよ。
>>406 だからその成毛とかいうコピペ元のおっさんがだよ。
>>405=408
>俺はアメリカ音楽のよさは十分認めるがあくまで
>異性みたいなもんだと思う。自分と違うからいいんだよ。
なるほど。あなたは笙などを操るバリバリの邦楽野郎ってことですね。
おみそれしました!
>>405 >自分と違うからいいんだよ。
ならアメリカでなぜ日本音楽が認められないんだろう
洋ヲタ必死だなw
自分マンセーな人種だから?
414 :
霊感占い師:02/10/03 01:54 ID:FUjvnsMC
>>414 黄色よりも劣るクロンボが認められているのは許せん!
アメ公の音楽はいいとしてあいつら性格はクズ
>>408 シュガーベイブ時代に山下達郎が、スタジオのホーンセクションに
「もってはねて」と指示しても全然理解してもらえなかったそうだ。
こういった時代状況の中で、何とかして納得のいく音楽を出来るように
しようとした先達の努力はきちんと評価しなければならない。
評価はしても崇める必要はなし。
>>416 DQNとしか接してないのでは?米兵とか英会話講師とか。
テレビ越しで言ってるなら性格っつーか政治だな。
アメリカを世界地図から消したらええねん
>>418 音楽が良くても人間として立派かは話が別。
関西を日本地図から消したらええねん
どこの国でもDQNは差別が好きだからなぁ。
>>422 音楽を聞いたり評価するのに何でそいつの人格まで考えるのよ・・・
わけ分からん。
ていうか成毛って誰?
>>418 >シュガーベイブ時代に山下達郎が、スタジオのホーンセクションに
>「もってはねて」と指示しても全然理解してもらえなかったそうだ。
『もってはねて』か。俺もわかんねえや。
こんな俺はミュージシャン失格ですか?
日本人にまともなドラマーがいないのは真実。
メリケンは空気が読めないから嫌だ。
>>427 「もっとはねて」です。すみません。間違えました。
>>431 マジレスされても、それはそれで困るんだが。
434 :
431:02/10/03 02:09 ID:???
なぜマグロ?
マグロって読むのか。一つ賢くなったな。
>>441 嘘だろおおお!?
じゃあ、俺って・・・俺って・・・・・
D Q N ?
>>426 成毛滋。
伝説のギタリスト。
中年になってから速弾きに目覚め、あらゆるテクをマスターする。
おそらく50代では世界一ギターが巧いかもしれない。
アメリカでも結構有名。
アラホは御年54歳です。
446 :
437:02/10/03 02:29 ID:???
。oO○(自信なくて再変換で確認したのは黙っておこう。。。)
成毛滋。
伝説のパゲ。
中年になってから速ハゲに目覚め、あらゆるテクをマスターする。
おそらくは50代では世界一パゲかもしれない。
アメリカでも結構有名。
*イケベ楽器では尚更有名
くらぷとんはリズム狂ってるYo アレ真似すると基本の感覚が狂うYo
読み方は「なるげしげる」
ハゲてはいないようなお名前ですね。
おまえらみんなギターやめろ。黒人とバスケでもしなさい、じゃあね
うん、じゃあね
結局、音楽は文化なのか?スポーツなのか?
どっち寄り?
音楽はセクースだ!
>>453 馬鹿か?体動かせば何でもスポーツか?そしてスポーツは文化に含まれないのか?しんどけ
何故この糞スレが短時間でココまで伸びるのかが知りたいよ。
速い運動は基本的にフィードフォワード制御。指令出したら
出しっぱなしのやり方。
で、当然のことながら手癖フレーズが運動としては最速とい
うことになる。
460 :
ドレミファ名無シド:02/10/03 17:58 ID:SmAaHOnL
1の話は為になった。いい話だよ
>>459 お前はそんなつまらないミエをはってむなしくないのかと小一(r
漏れのは半分くらいかな...
ウチの電話と同じ機種だ…。
465 :
DJ狼:02/10/04 00:09 ID:uXq8WcvW
466 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 00:33 ID:NgYVGcl0
結局日本人にはリズム感も音感も、そして今の日本人には日本独特の<間>をつかむ能力も無い。
日本人には音楽の才能が無い。
それがどうした?それでも俺は音楽が好きだ。地に足をつけつつも見果てぬ頂上目指して頑張るだけだ。
↑人を寄せ付ける為の高等手段です。
>466
いいな。絶対到達しない頂上なら一生目指せるものな。
....頂上を極めてしまうともう退屈で退屈で... うらやましいよキミが。
469 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 01:25 ID:NgYVGcl0
>>468 頂上を極められた方ですか?(藁
まあそれはともかく、要するにリズム感だの音感だの言う前に、日々練習あるのみってことだ。
もっとも俺の場合、趣味だからそんな脳天気な事言ってられるのかもな。
でも遊びも本気でやらないとつまらないでしょ?
楽しくなけりゃ、意味無いけどね。
>469
>頂上を極められた方ですか?(藁
まぁな。... もっとも目的を見失ってしまって直ぐ転落しちまったがな。
俺は生まれた時からリズムマシンとともに歩んできたから、リズム感
がいいって言うか体そのものがリズムマシンのようなものやね。
70年代のおやじより現代の若者の方が遥かにリズム感が良いのは認める。
ウタダヒカルなんて認めない人多いかもしれんが、昔はあれくらいの
歌手(アイドル意外のベテランも含めて)は1人もいなかった。
単に歌が上手い人は演歌とかに幾らでもいたがね。
ウタダは声やコブシが親譲りの演歌なのに根本のリズムがまったく違う。
上田正樹もつのだひろ(歌手として)も矢沢も達郎もユーミンも聖子も
リズムが皆上品で洗練された「演歌」だった。
練習量とかは今の若者は他に楽しい事が沢山有るので圧倒的に
少ないように思える。もったいない。
475 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 12:17 ID:3xx5P50d
476 :
473:02/10/04 12:20 ID:???
たしかに悲劇だよ。音楽聴いてないときでもリズムパターンが頭の中
ぐるぐる回って他の考え事とか出来ないことがあるしな。
( ´,_ゝ`)プッ
>>474 何かもの凄い勘違いしてない?
なんでそこで演歌が出てくるのかが意味不明
そもそも藤圭子って演歌じゃないし
479 :
474:02/10/04 12:49 ID:???
多少誇張されすぎとは思うが、474の言いたいことはわかるよ。
言葉尻とらえないで、もうちょっと何がいいたいのか考えながら
読み返してみましょう。
>>478
( ´,_ゝ`)プッ
曲の作り方も違ってきたね。
小節の途中から始まって次のコードをまたぐようなメロを作れるようになって来た。
これはリズムの変化だと思うよ。明かにポピュラーは進歩している。
ただしロック系は70年代当時の日本とあまり変わらないリズムでやっているのも多い。
日本の戦前のジャズやハワイアンも十分グルーブあるよ
戦前はけっこう文化が熟成されていて歌謡曲も日本のリズムなのだが、なぜかモダンで鹿鳴館の香りがする。
戦後の高度成長期〜バブルは、文化が伴わない猿マネな物が多かった。
>戦前はけっこう文化が熟成されていて
ってどうよ
長谷川きよしとか言うボサノバの人が良かったね。
いまもいるのかな。
490 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:33 ID:xoJdujbt
ボッサのリズムを刻めないような奴はもう日本にいないだろうな。
491 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:35 ID:nnLFI9md
ビートルズ輸入以降、8ビートばっか
>490 メタ厨とかにはいくらでもいるよ。
493 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:38 ID:xoJdujbt
つうかリズム感ってのは練習しなくても子供の頃から色んな音楽に
触れてれば自然に身につくだろ。多くの日本人のリズム感が悪いのは偏った
音楽しか聴かない傾向が強いからだろうね。
ここで言うリズム感は単に頭でわかってるだけじゃなく
運動神経とどれだけリンクしてるかってことじゃないの?
496 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:40 ID:xoJdujbt
馬鹿。俺はスコンスコンリズム感あるぞ。
>>495 実際の楽器の演奏には頭の中の正しい
リズムを実現するための反射神経が必要だろう。
ただし頭の中のリズムが無いと、反射神経だけなら
メタ厨が一番になってしまう。
>>493 シーケンサ主体の音楽しか聴かないのにいつまで経っても
テンポキープできません。
500 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:44 ID:xoJdujbt
最初から押さえられるってんだよ。お前は上級者気取りか?
>499 シーケンサ主体の音楽でも曲が良けりゃ問題ないと思う。
>>500 上級者じゃなきゃ押さえられないと思ってるんじゃ
やっぱ押さえられないんだろうな。(藁
503 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:47 ID:xoJdujbt
シーケンサ主体の音楽じゃリズム感は育たんよ。生音の響きを肌で感じて
体にリズムを染みこまさなきゃいかん。
USでもティンバランドみたいな糞が持ち上げられてるのが不思議
なま演歌聴くより、黒人のHIP-HOP聴く方が良いと思う。
506 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:49 ID:xoJdujbt
>>502 アホか?誰が上級者じゃなきゃ押さえられないって言ったんだよ?
19Fが押さえられないなんてあり得ない話だろ?よく考えろ。
507 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:51 ID:xoJdujbt
>>505 それもありやね。日本人のやってるHIP-HOPもどきは聞いちゃいかんよ。
>>506 もう、ムキになっちゃって。そんなに押さえられないのが悔しいか。( ´∀`)
>>506 669 :ドレミファ名無シド :02/10/04 13:10 ID:xoJdujbt
エレキの練習をしてるんですが、1弦の19フレットを押さえる指示がありますが、
押さえようと思ってもボディがじゃまで思い切り指を伸ばさないと押さえられません。
演奏できるレベルじゃないのです。カッタウェイとかいうハイポジションが弾けるギターでないとダメなのでしょうか。
演奏できるレベルで押えられない=押えられないということだ。
510 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 13:54 ID:xoJdujbt
もうええっちゅうねん。その質問同じスレからのコピペよ。
漏れメタルやってるけどリズムには体力訓練が必要で一番難しいジャンルと思う。
つかヒップホップとか遅いし体力いらないし簡単ジャン。
日常生活の動作がリズミカルじゃないヤツは音楽やってもダメ
日頃ノッソリ動いているヤツがドラム叩かせると突如として躍動感・疾走感あふれるプレイを
するなんてことはあり得ないわけよ。
んなこたーない
具体的にヒップホップでこれを聞けっていうの教えてほしいよ
RootsとかD'angeloみたいな生楽器ならあれだけど、打ち込みはつまらん
516 :
511:02/10/04 13:58 ID:???
メタルは運動神経ない奴には無理。
おちけつ
運動神経関係ない。デブでメタルできるやつもいる。
メタルだってさ
おけちつ
>518 ワロタ
代表がデブ。
522 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 14:03 ID:xoJdujbt
>>515 アレステッドディベロップメントはよいよ。メロディアスだし
なんかノリノリになれる。
リズム的にはメタルが最も単純だよね。
ダサダサ演歌よりも。
メタルにテクはいらない。
スピーチ
えむねむ
SPEECHもEMINEMもいいけど、EMINEM好きはミーハーっぽく見られる。
528 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 14:09 ID:xoJdujbt
>>526 一応ヒップホップっていうか、モロヒップホップ。R&Bの分野には
入らないだろ。
そうなのよね
ブルーハーブとかも好きなのにそういう傾向があるます
正直頭悪そうなのは嫌い。
530 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 14:10 ID:xoJdujbt
DR.DREみたいなギャングスタラップはヤンキーが聴きそうだから嫌い。
変なギャルにモテルのはいらねぇ。俺は清楚な女の子しか好きじゃない
からな。
>>531 マソソソは女なんだよ。
わかってないな。
534 :
515:02/10/04 14:16 ID:???
その辺は大体聞いてるんだけど・・・
スピーチだって生楽器の比重大きい1stソロが一番良かったし
最近のヒップホップでいいと思ったのってOutkastのStankoniaとこないだ出たCee-loのソロアルバムだけ
ギャンクスタとかネイティブタンとかすっげーつまんない
頭悪い奴がモテるのはガキの頃だけ。大人になったら惨めよ。
>>532 もしそれでメタルとかやってるんなら、本末転倒だがな。
メタル聴くよりはヒップホップ聴く方がズット良いだろう。
メタルは猿のセンズリみたいだ。
>>536 女にモテるためにメタルやってるわけじゃねぇ
OutkastはMs. Jacksonしかいい曲知らんな。生音を生かしたラッパー
って誰だろね。
アイズレーの「BetweenThe Sheets」は808を使った
バリバリの打ち込みトラックだけど、誰だってグルーヴ感を
感じられる曲だろ?黒人でさえ同じように感じてるだろ?
打ち込みかどうか、なんて全く関係ない
542 :
532 :02/10/04 14:21 ID:???
>>541 それでノッてる黒人も打ち込まれてるんだよ
メタルとヒップホップでリズムの話ししても
永久に噛み合わないと思われ。
君らは極端過ぎる。
>>538 あらー、ホントにメタルやってんのか… 御愁傷様。
>>542 メタリカのアコギインストバージョンだよな
550 :
532 :02/10/04 14:24 ID:???
>>547 普通に違う。誰かさんとごっちゃにしないでよ。
猿のセンズリVS猿まわし
たしかに猿はノリが良い。特にチンパンとか。
なんだかメタル君の妄想スレと化してきたな。
パンクもメタルも単調なリズムしかないからここで議論する価値はない。
メタル族=オタク色満載
HR族 =時代遅れ組
ブルース族=オッサン臭プンプン
ジャズ族=ジジイ臭プンプン
HIPHOP族=モンキーミュージック
POPS族 =軽薄さ全開
打ち込み族=これまたオタク色全開
クラシック族=偉そうなムード全開
558 :
532 :02/10/04 14:27 ID:???
俺カントリー族だけど
漏れ薔薇族( ´_ゝ`)
「BetweenThe Sheets」はロナルドのボーカルがグルーブを出しているのであって
あまたの人間がサンプリングしてるがどうやっても原曲を越えられない
俺独身貴族
ヒップホップも単調なリズムだけどな。
つか ヒップホップほど単調なリズムはない
退屈、メタルは変拍子の練習とか必死でやっている。
>>565 反復前提なんだから単調かどうかは問題にならねぇんだよボケ
>>563 それはあんたの私見でしょ。まあ否定はしないよ。
でも殆どのSHEETSネタのサンプリングがヴォーカルパートのない部分を
使ってるってことは、その部分に引用したいグルーヴがつまってる
ってことでしょ。
単に楽器出来ないだけだろ
すぐ突っ込まれるような煽りばっかりだな。
メタルもヒップホップもバカばっかり。
一行レス止めろ。
リズムジャンキー共。
猿回しのやつらはまともに楽器ひとつ出来ないくせに
リズムを語ってどうしようと思っているのですか?
黙って与えられた猿音楽聴いてりゃいいんでない?
さぁ漏れはギターのリズム練習しよう。
ラップメタルって何?
>>579 昼間からお猿のセンズリ開始でしょうか?
>>578の中ではメタルかヒップホップかポップスしかないのか?
元ネタを引用した場合は、原盤使用印税が発生するけど
その際はネタ曲の「作詞/作曲」両方のクレジットが必要で、
もし歌詞部分を引用してなくても、著作権としては作詞/作曲両方に
使用金を払う義務がある。
Between〜のイントロだけを使ったとしても、金は
原盤所持者と著作者すべてに払う(後者は勿論出版を通して)わけ。
メタルってなに?
スネアとかキックだけだったらどうなりますん?
>>587 スティールパンのバンドみたいで、いいね(w
>>580 バーソ用語
主に大御所メタルバンドとかが、ミクスチャーとかをバカにして指すときに使われる。
591 :
578:02/10/04 14:51 ID:???
>>583 音楽なんか興味ない。
だって難聴だもん。
591は非人間
593 :
591:02/10/04 14:57 ID:???
早く人間になりた〜〜〜い!!
結論出たか
596 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 19:26 ID:bJoAGca9
黒人は電車の警笛を裏で感じてる、って本当ですか?
Yah, it may be ture.
>>JOHN
Tell me What [it's power source] means.
I can't understand what you wannna say. So sorry. May be a mistakes.
The words I want to say "energy". It means to same it.
音楽的器楽快感打点心楽困難欧米亜細亜違発見老若男女古来打楽器推進弦楽鍛練。
Be dead, Chan.
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします。
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。
闇組織の接待で、海外の強姦輪姦ショーや、生きたまま硫酸風呂に入れられます。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031461785/614-617 韓国の闇組織
http://tracer.tripod.co.jp/ 拉致された佐○順子さん
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影し、バラバラ殺人
jfぢさめ985r@pぼあ:jfg@うぇurt9dpasg:s46
u@w9tvnoka@:0rt45?
it@vuiwagikb0w4t 「kf@あ03@じゅが」rk9v@pstbra45!!
t93@[9tkb[−0at[78b@ag46?
【gkor@ea9u@8945:a47】 g9fら@j4い
tj9@a0uigj9いg6oer45 (藁
疑問なのだが2ビート〜16ビートを同じフレーズで弾きわけれる?
聞き分けれる?
そのまえに楽譜読めるようにしる!
ドラムは、1発だけで長さを16分音符〜全音符と叩き分け出来ねばいかんのだ
モイラボッキ時だと20センチくらいいってるかも
ギターにくっつけると6フレットくらいまで届く
そりゃあすげえ
オラ ぶったまげたぞ!
610 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 23:21 ID:wQa3kyoG
何族ならこのスレで叩かれないのか教えれ
裸族
>>604 それはどうだかわからんが、
同じ16分音符のフレーズを弾いても
4拍(のうねりみたいな物を)感じているか
いないかの違いはわかるね。
当然、感じて弾いた方がかっこいい。
???
はてなはてなはてな〜
さかなを食べると〜
616 :
ドレミファ名無シド:02/10/05 13:24 ID:pOU34PXy
で、Iって誰なの?
>612
プレイヤーが一人で感じて轢いてるって それこそ一人ヨガリだろ。過去ワルイよ
おーでぃあんすにうねりをかんじさせてこそ3流プレイヤーだろ?
何で聞きワケンだよんなもん
つぅか
音楽は理論じゃねぇ
だろ
ヴォケ
リズムを語って
音楽ツマンナクしてんのが
わかんねぇのかぁ
みんなで楽しめりゃ
いいだろ
停止します。。
<<<<<<<<<<<<<<<終了>>>>>>>>>>>>>>>
620 :
ドレミファ名無シド:02/10/05 22:02 ID:olC8ZHVE
<<51
日本に住んでるポールギルバートはどうなる
>>617 誤字脱字が多くて何を言いたいのか良くわかりません。
誤字脱字を極力直して読み返しましたがやはり分かりません。
>623
演奏家がリズムのうねりを感じながら弾いたところでどうにもならんし
アマチュアだろ。
プロなら聴衆に(たとえそのジャンルの音楽を知らない人であっても)
リズムのうねりを感じさせる演奏をしてこそプロだ。
って書いてあるみたいだよ。 617
すみませんが、無理矢理脳内変換しているようにしか見えません
625 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 04:34 ID:1pUjg3ZC
1のコピペしたシーゲルの意見は
かなりうなずける部分があるし
リズム概念の解りにくい抽象的なポイントを
上手く表現しているように思えるんだが。。。
それに対して、ほとんど確信をつかない
レスばかりがつくのが面白い。
シーゲルの意見は、ほぼ30年前のものであり
今の日本にはあまり当てはまらないことも多々ある。
現在の日本の若者は、以前よりはるかにリズム感が良いし
昔よりもリズムのある音楽に触れられる環境にあると思う。
しかしながら、リズムに対する認識が甘いプレイヤが
已然として多いのは、やはり国民性や環境から
リズムを意識することが少ないからか?
なんてことを感じますた。ここは興味深いスレです。
626 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 04:38 ID:flvJNSm4
ちゃんとたくさん曲聴いて自分もちゃんと弾こうと思ったらリズムが悪くなるわけねえんだよ
627 :
霊感占い師:02/10/07 04:43 ID:ugZ2tMg5
>>ほとんど確信をつかない
漢字、間違ってる
628 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 04:57 ID:lsd1Mmn6
革新?(W
隔心だと思ふ
たぶん、勝新の間違いじゃないかな。
しかしこのスレはちょっとしたことでも伸びるな
>>625 とにかくアレを書いた頃のシーゲルとオレとでは全然環境が違うわけだよ。
オレはクラプトンはそんなに高く評価していないけど、当時アメリカでは電気化した
マイルスがポリリズムを探求したり、JBだのファンカだのがグルーブしまくりの音楽やってた
わけだろ。
それに対して日本は四畳半フォークとかさ、そんなのが流行ってたわけじゃん。
そりゃあリズムに目覚めたヤツが日本の音楽聴くのがイヤになっても仕方ないよな。
街を歩けば四畳半フォークだもん。
この国にはリズムがないってくらいのことは言いたくもなるだろ。
つーことで、オレはシーゲルがアレを書いたことは、当時の時代背景のもとでは
もっともなことだったと思うし、ああいう大げさなこと書いてでも啓蒙する必要もあったんだろう。
でもあの文章の大部分は今の人間が読んでも実感としてはワカラン。
クラプトン聴いてぶっ飛ぶなんてことはあり得ない。
厨房とか工房の時から当たり前のものとして聴いてんだから。
もちろん2ビートが大事だとか、心構えみたいなものは工房の頃とかには分からなかったけどな。
でもそういうのはやっていく中で徐々に気づいていくもんだよ。今では。
それは欧米人だって同じことなわけだ。
あいつらだって厨房の頃から2ビートが大事だとかなんとか意識してるわけじゃないだろ?
洋楽なんて普通に聴いてるんだから、日本と欧米とはリズムが違うとか、日本人は伝統的に
リズムがなかったとか言って啓蒙する必要はない(今では、だよ)、というのがオレの結論だ。
別に日本人が欧米人と同じレベルのリズム感を持っているなんて言っているわけじゃないよ。
大げさに啓蒙する必要はないってこと。
>>632 そんな真っ当な事言ったら面白くないsage
635 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 12:17 ID:0ynwkw9+
>>632 今の環境だってあまり変わらないよ。
街を歩けばモー娘が流れてんじゃん(笑)
>>632 事実を事実と認識しないと、先へは進めない、
現在の日本の音楽状況で満足なら、まあ、それはそれでいい
637 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 12:39 ID:xmjh5iRW
今現在だったら、こいつのリズム感の素晴らしさにはぶっ飛ぶ!
みたいなミュージシャンは誰だろうねぇ。どの楽器も問わず。
>>635 いきなりモー娘を引いて来るところがわからん。
説明求む。
180 :141 :02/10/01 23:56 ID:???
最近の音楽家で リズムの理論分析にたけてるのは「つんく」が 一番。
モームスに 対する歌唱指導なんか もろ
>>1が コピペした、成毛がうけた
指導と同じ。 いや 「つんく」のほうが 上かもしれん、、と俺は 思う。
640 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 15:07 ID:LSw+RkIY
642 :
632:02/10/07 15:23 ID:???
なんかツッコミが入ってるので補足するけど、オレは別に全部現状でイイなんて言ってないよ。
おれが言ってるのは、あくまで、大げさに啓蒙活動しなくても音楽やるヤツならいずれスゴイリズムに
接したり自分のリズムの貧弱さを自覚することができる流れはあるし、その後リズムのスゴイ音楽を
探そうと思えば国内でもCD売ってたりするって話だよ。
街歩いたらって話はものの例えで、流行以外のものに簡単に接することができるかどうかってこと。
四畳半フォークよりつんくがスゴイと言う気は全くないw
流行ってるものの話で言ったら、アメリカだろうがイギリスだろうがフランスだろうが、どっちにしても
バンドや宅録やってるヤツは満足できないだろ?
ミュージシャンレベルで外国のヤツらに及ばない部分は今だってあるが、それは無知で意識が低いから
ではなく、能力の問題だと思う。
フィジカル・メンタルともに鍛えられる部分は鍛えればいいけど、鍛えてもそれ以上伸びなかったら仕方ないじゃん。
練習の仕方とかリズムのとらえ方とかを語るのはイイけどさ、「オマエらはリズムの重要さを分かってない」とか
「意識が低い」とか(そういうヤツもいるから個人レベルで説教するのはいいとしても)「日本はこうだ」というように
大上段に語るのはどうかと思うよ。
また真っ当なこと言っちゃった。
結局今の日本人が強力なビートを自信をもって打ち出したのが、ちょっと
まえの小室とかつんくであるが、やはり阿波踊り、河内音頭、佐渡おけさ
の現代版である。あれが何故嫌に感じるのか?自分でも解らない。
あれもひとつの表現と思うが。日本人の表現に自信がもてないのか?
外人のマネする必要があるのか?最近良く考える事だ。
結局、小室やつんくも若者では無いしリズムが旧日本人であったのだ。
リズムの解釈はウタダヒカルの足下にも及ばなかった。
モームスはアレンジと演奏が凄いのであって、いつも楽曲のダサさが
チグハグしている。多分作曲者とアレンジャーの年齢差が凄いのだろう。
645 :
76:02/10/07 16:18 ID:???
age
「強力なビート」
「演奏が凄い」
「楽曲のダサさ」
「チグハグしている」
「強力なビート」って何なのか。
「演奏が凄い」とは、どういうことなのか。
「楽曲のダサさ」とは何か。
「チグハグしている」とはどういうことなのか。
書いた本人はわかって書いてるんだろか。
具体性がなくて全然通じてこないんだけど。
わかるよ
曲自体は2流のアイドルの曲みたいなのにアレンジで豪華でノリがいい曲になってるように聞こえてるってことだろ
だめだ。ぴんとこない
650 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 17:18 ID:h+afUAKR
「強力なビート」って何なのか。
「演奏が凄い」とは、どういうことなのか。
「楽曲のダサさ」とは何か。
「チグハグしている」とはどういうことなのか。
具体的な数値で出せ
それ以外の意見は個人的な感情で判断しているにすぎない
そもそも、流行りモノだけを取り上げて世代論を切り口に語るあたりが古すぎると思うんだけど。
つーかまたスイーパーかよ
ニセモンつかまされた気持ちになるんだよね
654 :
ドレミファ名無シド:02/10/07 17:36 ID:D2A0THrH
>>637 遅レスだけど
ジプシーキングスは、いいリズムしてると思うんだけど。
こんどはつんくオタかよ。やれやれ。
どこいったんだろねースヌーピー
やっぱ出会い系→重りつけて港コースかなー
>>656 テメェ、スイーパー!
オマエ昨日は手首切ってやるスレで
>>1はスヌだとぬかしてやがったな
女ギタリストスレで晒してやったw
ついでに
>>651に付け加えるなら、切り口の古さは筑紫哲也並だ
659 :
モームスあれんじゃあ偉いね:02/10/07 22:07 ID:mPciUwQz
>>657 俺もスヌーピーはあんま馴れ合ってるのもみねえしほどよくいい固定だと思ってたんだけど
アーメン
どうしても死んだことにしたいのかテメェは・・・
オリジナルが消えれば自分が粗悪類似品扱いされなくなると期待してないか?
>モームスはアレンジと演奏が凄いのであって、いつも楽曲のダサさが
>チグハグしている。多分作曲者とアレンジャーの年齢差が凄いのだろう。
モー娘。のアレンジャーって曲によって変わるけど、基本的にダンスマンについて
語りたいんでしょ?だったら、つんくと同世代位じゃない?
まぁ、ミラーボール星人の年齢は分からないけど。(w
っていうか、全然知らずに語ってる奴が多いよな。知らなきゃいけないとはいわんが、
良く知りもしないのに批判するのはどうかと思うぞ。
スヌーピーは一応スレに沿ったこと言ってたんだよ
あの沙織とかいうのは全然ダメだな
いつみてもスレとkランケいない雑談しかしてねー
でも、最近はむしろ洋楽ヒット曲の方が、グルーブ感を感じねーな。
打ち込みも多いしね。
石川理化はグルーブしてたぞ
曲はどうでもいい曲だったけど
Iさん=石川梨香
で、結局のところ
2ビート、4ビート、8ビートの違いって、何なんだ?
強弱
+タイミング
>>669 弱拍に来る音符(休符)の長さという定義を聞いたことありますが、どんなもん
でしょう?
そういう意味でのタイミング
674 :
ドレミファ名無シド:02/10/08 16:01 ID:4eKWXlZN
楽譜によっては、4分の4って書いてあるのに、
弾いてみると実は8ビートだったというのは
どうして?
????
4分の4は約分すると1だと思います。
>>674 4/4と記譜されたものを8ビートで演奏した。
それだけのことじゃない?
4/4拍子と4ビートを勘違いしてると思われw
結局人にうけるものを作ったらいいと思う。
リズムやらどーたら意識して聞くやつなんてここのスレの住人くらいなんだから。
音楽やってない人にそれを求めるのは無理だと思う。
よってつんくがどうしたってうけてるんだからいいと思う。
音楽聴いて演奏して楽しんでりゃいいじゃん。
お前ら余計なこと考えすぎなんだよヴォケ!
>>679 ごめんなさい、音楽が好きなばかりにヴォケてました。
拍子は2・3・4の3種と、この組み合わせしかない(基本的には)
と言うか人間がそうとしか感じられないと言う前提だけど
(強弱だけで5個一纏まりに感じられるような変態はそうは居ない)
2ビートと言うのは限りなく2拍子と言う意味に近いが
4ビート8ビートなどはリズムの側からみた演奏スタイルに過ぎない。
人間の欲望は貪欲なもので、しばらくすると聴く方も演奏する方も、今の
レベルで飽き足らなくなる。そうしてどうしてなのか改善する欲望にかられる。
それは当然の摂理じゃないかな?
完全にビジネスと割り切るなら自分の満足度と関係なく一定のファン層にだけ発信するのもアリと思うが。
そのファン達も何れは卒業して次の世代と入れ代わる。
中にはファンと一緒にレベルアップして行くアーティストもいるが、幸せ物だと思う。
ジャズの4ビートやブルース&ロックの8ビートというのはリズムに
ブルースフィーリングが加わるので、クラ的発想の4拍子とかとはまったく
違う理解が要求される。クラ的に正解でもブルースフィール的にダメとかある。
684 :
ドレミファ名無シド:02/10/09 17:47 ID:D0XwrZfr
そんなに盛り上がる話題か
686 :
ドレミファ名無シド:02/10/09 19:28 ID:zaaNw27B
>>685 音楽でもっとも重要なのはリズム。
プロとアマで一番差があるのもリズム。
議論がないほうがおかしい。
>プロとアマで一番差があるのもリズム
だからこそ、アマ中心のここではリズムに注目するスレが少ない
ということもまた真実だと思われ
なんだかんだでココは大切に守るのが吉ということだな。
>>1は結局、価値観の違いというものが解らないために
こんな糞スレを立てたというこった
690 :
ドレミファ名無シド:02/10/10 01:23 ID:LZQT7dw1
同じ4分音符を弾いていても伸ばしてるときに16分音符をかんじるか
8分音符を感じるか、4分音符をかんじるかで
ビートが決まると思う。
16分音符をかんじるの方がよりジャストで、
4分音符の方がよりドライブ気味に弾いちゃうので
それが違いだと思います。
ってかそうすると8ビートを弾くときでも16分を感じているという
TMスティーブンスは実は16ビートを弾いてたってことなのだろうか。
すみませんよくわかってません。逝ってきます!
256ビート最強
1拍子最高
フランクザッパは「しょせん全ての音楽は1拍子だ」と
それ、言ったのがザッパじゃなかたら
大馬鹿野郎扱いされる発言。
ザッパだものなぁ
698 :
ドレミファ名無シド:02/10/10 22:40 ID:xFRPeGVR
誰が言ってもあほなんだよ。勘違い野郎、逝ってよし。
ザッパとその取り巻きなら
一拍を何分割でもできるもんなあ
...あーあ。
ザッパのバンドには入れるくらいのレベルの奴なら
何言っても文句いう気はない。
ただし、ザッパバンドの音はやはり「白い」よね。
おれ工房のときザッパのギターソロのコピーばかりしてたんで、大学入ったばかりのころ
普通のリズムギターとか弾くの下手だったんだけどさ、
あるとき大学のOB(一応プロ)に「オマエはどんな拍子でも全部1拍子だと思ってやってないか?」って
言われたんだよね。
おれは「そうか、プロともなると言うことが深いな。4拍子なら4拍子を感じなければならないんだ」
と思ってリズムについてマジメに考えるようになり、練習もした。
しかし、ここの一連のカキコによって初めて1拍子発言の出典がザッパだったことを知った。
つーことは、OBはおれに道を示してくれたわけではなく、単におれがザッパ好きだったから言っただけ
だったのだろうか・・・まぁ練習の切っ掛けになったから結果オーライだけど。
そもそもスレのタイトルは、日本にはリズムがなかった…、
でなくて、日本にはグルーブがなかった…、じゃない?
屁っ放り腰で踊るノリとか、頭ノリの手拍子とかはイディオムにあるもんね。
704 :
ドレミファ名無シド:02/10/11 12:37 ID:8f/K8uEQ
リズムっていうのは輸入語なんだからこのタイトルでいいんだよ。
リズムを翻訳するのは不可能だからね。
705 :
ドレミファ名無シド:02/10/11 12:43 ID:hRcs2M3h
704
ここでどんなに語ろうがクラシックには、特にバッハ様には勝てん罠。
勝ち負けじゃないし、、、
俺はバッハの演奏を聞いたことがないんで、彼のリズムの良し悪しは
よく分からないんだ。 譜面だけ見ても俺にはそこはつかめないんだ。
ヴァイオリンソナタとパルティータではメニューイン盤とシェリング盤を
愛聴しているが、バッハ様はどんなリズム感の持ち主だったんだい?>706
右足と左足を別のリズムで動かして歩いていたらしいよ。
今のBeBopみたいに単純な慣用句を組み合わせて、部分的or大掛かりな転調をごく自然
に何度もくりかえしながら昇華して行くバッハスタイルの構造は現代のジャズアドリブの真骨頂で、
音価に対するリズム解釈が相当鋭敏でないとあのような作曲(即興の可能性も強い)
は出来ないって事と思う。
演奏能力のリズム感の事言っているわけじゃないと思うぞ。
バッハは常に16ビートで喋っていたとか。(ウソ)
原始的な歌に楽器を使った表現が加わった初期段階の音楽であるバッハやブルースは
音程とリズム(演奏上のノリとかでなくベストタイミングの事)
がまったく同等の比重で構成されているって事じゃないかな?
今のようにメロディー偏重リズム軽視ではない。
>>710 やっぱりそう来たかい。それなら禿同だが、
706の書き込みだけじゃあ、無用の煽りにしか見えないのでは。
>>712 リズム・メロディー・ハーモニーを要素ごとに捉えるわけではなくて
渾然一体のひとつのものと捕らえているということを言いたいのだな。
714 :
ドレミファ名無シド:02/10/11 17:47 ID:+2Uq+4js
バッハは音楽で対話していた
717 :
710:02/10/11 17:52 ID:???
>>714 そのあたり詳しく聞きたい。
あのフレーズはどう聴いてもシャッフルなんだよなぁ。
シャッフルにしたとたん今まで隠されていた凄まじい推進力がでてくる。
ああいうレガートなフレーズを曲想付けて人間が弾く限り微妙にシャッフルになる。
微妙に「タータ タータ タータ タータ」となる。
ただしダメダメな人が弾くと微妙に「タター タター タター タター」となる。
楽譜には何も表記されていないからね。
うぉーバッハが聴いてみたくなってきた!
おいらにおすすめCDを教えてください。
721 :
ドレミファ名無シド:02/10/12 21:12 ID:8ohgBOxV
黒人になりたい
722 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 01:00 ID:UzGSCq45
>>1 うそつくな。チン・トン・シャンとか、木魚とかある。
723 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 01:12 ID:33fya3/a
木魚&お経はミニマル
725 :
湯西:02/10/13 07:03 ID:???
726 :
湯西:02/10/13 07:06 ID:???
あ、今思ったんだが
雅楽とか盆踊りとか大人数でやるのあるだろ?
指揮者も無しになんであれだけぴたりと(しかもテンポは一定と限らない)
出来るのかと・・。
日本人は集団だと息も合ってけっこう何でもできる。
戦時中など侵略地で人まで食ったそうだ。
>724
むしろスイング
729 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 13:33 ID:XmvMaTtm
>>726 <間>ってやつだよ。
西洋のリズムとは根本的に違う。
一本締めとかは西洋人が見ると腰抜かすらしいね。
なんで拍手一発をきれいにそろえられるか理解できないそうだ。
音楽の専門教育受けたわけでもない連中が酔っ払った状態でさえきちっとそろう。
冷静に考えると自分でも不思議な感じする。
GUITARHYTHM never gonna stop!!
732 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 15:31 ID:enljXGY4
最近ダメだ。。。
メトロとズレる。
なんでこんなにスランプなんだろう・・・
みんなもたまにアレ????今日の自分のリズムはダメだな
っと思うときある?
成毛滋オタが成毛自慢をして盛り上がってるスレはここですか?
>>734 いまどき成毛ヲタなんているわけねーだろ。
何も書けないならすっこんでろ。
736 :
優 ◆bGjo8HbgNI :02/10/13 21:00 ID:O1DbdIf+
ギター初心者なんですけど、今日メトロノームにあわせてずーっと
弾いてたら、だんだん気持ちよくなってきて、気が付いたら
随分長い時間弾いてた。
リズムがぴったりになると気持ちイイ!よね。
737 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 21:53 ID:VPl0ftpa
白人と黒人で全然リズム感違うねえ。
黒人のリズムは強弱が激しい。白人がそれをマネしてやると
破壊的、ヒステリック、やけくそ気味にアクセントを付ける
時が多々あるけど、黒人の強弱の付け方って、そこまで
アクセント付けすぎる音楽って皆無なんだよね。常に
ある意味丸みを帯びている
簡単に言うと、ファンクとパンクの違い?
でも、それを優劣と思う時点でIと洗脳された成毛はバカ。
738 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 21:57 ID:VPl0ftpa
あと、成毛がもっと成功してたり、一つでも凄いアルバムでも
残してたら、もっと説得力あったんだろうけど、正直「誰?」
としか思われないレベルだから説得力はゼロだわな。
そうなんだそこなんだよ。
細野氏とかはコンプレックスもたずに逆に世界へ向けて問いかけた。
740 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 22:05 ID:VPl0ftpa
結局、成毛みたいなヤツって言ってる事は間違ってないんだけど、
物の重要度が極端に偏ってるタイプなんだろうな。音楽家において
リズム感は小さな一要素でしか無いのに、それが全尺度に
成っちゃってる。コイツに足りない部分って実は全然違う部分だった
りするんじゃないかな。
一つの技術を物にするために、視野を狭くしてどっぷりのめり込むのも
大事だけど、いつかそれから脱却して全体を見れるようにならんとね。
どっちにしろ、頭は悪くないんだろうけど、頭は使いようで、結局
バカ同然だな。
いやリズムはかなり大切な要素だ。
彼は同族の日本人にさらにコンプレックスを植え付ける布教をしようとしたのがクダラン。
彼ほど良くリズムの洞察が深いのなら、細野氏のように日本人にも自信を付けさせ、
さらに発展させるように持っていって欲しかった。
742 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 22:27 ID:VPl0ftpa
でも、アメリカ人の前で演奏して、日本人がロックで、アメリカ人
をうならせることを夢見てた、純粋なヤツであったのかも知れない。
オレは椎名林檎ならやってくれると密かに思うってるが。
成毛が継承した、I理論は現在の現象を説明するには、非常に説得力
があるが、科学的とは言わないまでも、根元の部分がゼロなんだよな。
要するに、日本人的耳は何歳くらいで形成されちゃうのか?それとも
生まれつき?どんな音楽を聴いて育てばいいの?黒人音楽?
その辺が曖昧に残したままで、全理論を展開している。だから、
大人に成って初めてどれだけの訓練でアメリカ人と同等に慣れるのかが、
明確ではない。
あと、これも結構複雑で、人種、国籍、言語の影響ももっとくっきり
させないといけない。
743 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 22:27 ID:VPl0ftpa
1.アメリカは黒人も大勢いるため、白人は黒人音楽の影響が強い。
2.ロックに限って言えば、トップはほぼアメリカとイギリスの2国
の出身である。共通点は英語。イギリスに関して言えば、黒人音楽
の影響はアメリカの古いブルースやR&Bのアルバムを聞く程度だった
と思われる。にも関わらず、ロックの大御所はむしろイギリスの方が
多い。ブラジルなどは、黒人文化の影響も深いし、人口も多いが、
ブラジル産の有名ロックバンド極めて少ない。言語はポルトガル語。
(HMは結構多国籍だけど、ロック的なリズムが少ないジャンル
だから、例外的に考えた方が良さげ。実際日本出身のラウドネスも
アメリカである程度の成功を収めた)
3.アメリカの黒人に言わせると、白人はリズムがなくジャンプ出来ない
と言う。
これらの事も厳密に踏まえた理論体系を確立して欲しかった。外人と
一言にまとめるのは、あまりに単純化し過ぎで、都合が良すぎる。
だいたい日本語は1音に1語
英語は1音に数語って時点でそりゃあリズム感に差が出るってもんだろ
745 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 22:41 ID:VPl0ftpa
実は成毛は日本人がラップやってるライブハウスかなんかで、
中間のMCかなんかやって欲しいな。えらく才能が開花される
ような気がする。(笑
746 :
スイーパー ◆aaug103zpc :02/10/13 22:47 ID:LevgJj5b
でもさー例えばアメリカ人がちびまるこちゃんみたいな漫画をきちんと再現してきたらいやじゃん
748 :
スイーパー ◆aaug103zpc :02/10/13 22:48 ID:LevgJj5b
成毛氏のような考えで悩んでいた人々は当時の日本人の若手では幾らでもいたのでは?
ガイシュツの細野氏しかり。上田正樹氏しかり。渡辺香津美氏しかり。
問題は彼がどのような演奏をしているのか?
聴いた事無いのでわからない。音が伴わないと彼も口先だけの2ちゃんね(以下)
751 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 22:57 ID:d0Lz7CCY
>>750 まあ、そんな時代だったんだろう。
現在の方が洋楽コンプレックスがないから、
すんなりと行く。どこに行くかわからないが。
752 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 23:34 ID:NuUxV5Z1
成毛はうまいことはうまいよ。
口だけの人間でないことはたしか。
753 :
ドレミファ名無シド:02/10/13 23:49 ID:VPl0ftpa
高岡は、体型的には中山竹通(古い?)系だけど、好感度はずっと上だな。
ビジネス的には、高岡の勝ちだよ。2時間たっぷりカネボウの文字が
映ってたのは高岡だから。
754 :
湯西:02/10/14 16:49 ID:???
言語に関して言えば、
日本語はメロディーにのせやすい
英語はリズムに乗せやすい
フランス語はつぶやくようになる
と言ったところだな。
>>754 要するにそこでフランスにシャンソンが生まれたわけだ
756 :
ドレミファ名無シド:02/10/14 20:47 ID:GjLT9LVm
>結局、成毛みたいなヤツって言ってる事は間違ってないんだけど、
>物の重要度が極端に偏ってるタイプなんだろうな。音楽家において
>リズム感は小さな一要素でしか無いのに、それが全尺度に
>成っちゃってる。コイツに足りない部分って実は全然違う部分だった
>りするんじゃないかな。
リズム感が小さな一要素だ?
演奏家においては、よいリズム・よいサウンド・よいテクニックは
すべて相関してひとかたまりで表現される。いわば三位一体。
演奏家の表現する音楽というひとつの実体を異なる側面から見ただけ。
(特にベースやドラムの人間には分かるんじゃないかな?)
成毛がいいか悪いかを言いたいんじゃない。
音楽を要素要素に分解できるという考えを批判したいんだ。
757 :
ドレミファ名無シド:02/10/14 21:29 ID:fxHVfBpY
全く話しが変わりますが、1が言っているIさんみたいな人は、
コンピューターミュージックを聴いてどう思うのでしょうか?
758 :
ドレミファ名無シド:02/10/14 21:35 ID:46ItEtVf
>>756 ミュージシャンは色々な要素あるからなぁ。詩心、メロディーセンス、
テクニック(器用さ)、コード感覚、音楽的知識(引き出し)など。
リズム感だけじゃ、とても一ミュージシャンの価値は判断できないだろ。
いいに越したことはないけど、とてもそれだけでトップはれる世界
じゃない。
ドラムはリズム感だけど、ベースはハーモニーに対する理解も同様に
大事だね。
音楽がバランスなら日本の音楽はバランスを欠いてると言う事は
異義無しなんだろ
760 :
失業者 ◆9GGrOFnSGM :02/10/14 22:49 ID:r0WzTsJH
>>757 クラフトワークはグルーヴしてるな(いや、手弾きか?あれ)
761 :
デカマラ課長:02/10/14 23:00 ID:jSzxTP+h
>>760 初期のPV見たらヤツらの正体は機械人間だったので却下
>>757 1ではないが、打ち込みのサウンドでも音色やベースライン、また
コード進行とかの工夫でグルーブが生まれる。要するにジャストも良いのだよ。
むしろアレンジがちゃんとしていれば、下手な生演奏よりは全然まし。
>>758 >ドラムはリズム感だけど、
・・・・そんなドラムは要らん!
サウンドが解らなくてどうする。
リズムBOXとやるより少々不安定でもこちらの音を聴くヤシがイイ!
764 :
湯西:02/10/15 17:24 ID:???
>>763 ああ、リズム楽器は音色も大事だな。
水槽時代に結構しつこく言われた。
俺は下手なベースやドラムとやるよりは打ち込みのほうが遥かに良い。
下手なリズム隊とやるとこちらが今まで貯えた技術が全く生かされないどころか
3割りほど下手糞に聴こえてしまうのが嫌だ。タイトなカッティングなんか必死でメトロ練習したのが
馬鹿みたいな感じに思える。これはタイコが同じ時間をメトロ練習していないために起こる。
特にタイコがダメだとそのバンドは1日10時間練習してもダメだろうね、可哀想だけど。
それにもかかわらずタイコはギターの何分の1位しか練習していない。(場所の確保が大変なので)
プロとアマの差が最も激しいのがタイコだが、単純に楽器に触れる時間の差がもっとも大きいから。
結局ややこしい速弾きやフィルインはいらんから、安定したリズムをキープ
してくれれば打ち込みより魅力的なのだが。
766 :
ドレミファ名無シド:02/10/16 00:32 ID:/081NBrA
つっか成毛は80年代以降の音楽聞いてないからねえ。
つっか70年代から彼自身何も変化がない。
財産が目減りしたくらい。
ま、打ち込みでも新しいことを始めるのは大概外人だがな(例外アリ)
結局日本のパクリ文化は変わらず
768 :
ドレミファ名無シド:02/10/16 01:25 ID:/081NBrA
日本を否定することで何か納得するのは勝手だが、
成毛のように何もしないでくっていける人間の道楽が
あの日本のロック(Rockでなく)否定論だということを
忘れないように。
769 :
ドレミファ名無シド:02/10/16 12:35 ID:kptRDdZR
日本のロックは否定せざるをえない。
770 :
湯西:02/10/16 19:33 ID:???
ロック歌謡
「あの天才ギタリスト、Iさん」って誰でしょう?
「あの〜」って言われても。。。
山塚Eyeだよ
山塚EY∃はベーシストじゃないのか
ギタープレイの音源探索もよろしく
そこ確かオルガンしか聞けなかったような
正直1曲聴き通すの辛かった
778 :
777:02/10/18 01:58 ID:???
マムタソのおかげでゾロ目getできました
>>775 つのだ☆ひろの「メリージェーン」の
ギターが成毛滋(たしか
780 :
750:02/10/18 02:32 ID:???
>>774 どうもありがと。始めて聴いた。
>>775 ギタープレーは随所に入っているよ。
70年代に日本人だけ?でこの演奏は結構凄いものがあると思う。
シンセとかPAとかの機材も当時としてちょっと凄そうだし。ミックスも上手い。
当時のクリムゾン、フロイド、ELP、ZEPとかの流れかね?
黒人の影響はあまり感じないけれど。
当時上手いと言われていたのはミカバンドとか紫とかOZとか?
いやそれよりもっと前のGSの時代かな?上手いと言われていたのはブルーコメッツ
やミッキー吉野のいたバンド。
Iさん=飯田香織さん
782 :
ドレミファ名無シド:02/10/18 03:20 ID:B84PFYU5
っつーか、クラ板住人だが、確かに日本人作曲家の音楽にはリズムがない。
あの武満にさえもない。作風の問題ではなく、単純にその能力がないのだと感じる。
若手では、池辺晋一郎が珍しく意図的にリズムを操る事の出来る作曲家だな。
784 :
ドレミファ名無シド:02/10/18 07:22 ID:BdNr9hcn
>>774 ライブ音源はいいじゃない。
ムーグの音とか曲調が完全にELPお手本にしましたってかんじだな。
イントロがメリージェーンしてて笑えた。
つのだはカールパーマーより全然上手いしドライブしてる。
伊達に富樫の弟子だったわけではない。
しかしベースにグレッグレイクほどの人材がいないのが痛い。
成毛のギターは確かに上手いが、コピー大好き少年の究極形にとどまっているのが
欠点か。
アドリブ能力と表現力、そして自分の中から出てくるグルーヴ(!)に磨きをかける必要あり。
総じて、好印象。
785 :
ドレミファ名無シド:02/10/18 07:27 ID:1e8T2b9h
787 :
ドレミファ名無シド:02/10/19 21:15 ID:gsta98ZB
今まで成毛に悪態ついてた奴ら、
音源がうpされたら何も言えね〜か(w
でも棒弾きになってしまっている部分が多いことは否めないよな。
ジャストに弾こうとしているというより、別のタイミングを探っているのに結果としてジャストに
なっている感じだ。
まぁ成毛もそういう自分に気づいたからこそ外国行こうと思ったり例の記事を書いて
世に問おうと思ったりしたんだろう。
成毛が口先だけの煽りではなく、行動も伴う男だったことは分かった。認める。
とでも言っておけば満足かボケ
>>787
789 :
ドレミファ名無シド:02/10/19 23:25 ID:gsta98ZB
>>788 こんだけつんのめるタイム感がジャスト? お前の耳は糞だ。
それから、奴が例のエッセイ書いた日付と
演奏の日付をチェックしな。
いっとくが、俺は別に成毛なんてどーでもいい。
790 :
ドレミファ名無シド:02/10/19 23:26 ID:FniSmTz7
┐('〜`;)┌
特につんのめっているわけじゃないだろ。
コテコテやっているわけじゃないのでこんなもんだろう。
それよか70年代当時の匂いがプンプンしていいね。
当時のテレビドラマとか思い出したよ。
竹田和夫の歌がいいね。ギターは成毛の方が上手い気がする。
792 :
:02/10/20 00:37 ID:???
日本の子供は和太鼓ですら上手く叩ける訳では
ないからな
793 :
:02/10/20 00:45 ID:???
あ、わかった。
日本人はリズムどころか音楽自体向いてないんだ!!
そもそも有史以来、日本人の歴史に音楽がそれほど深く関わってきた
わけじゃないし、明治以降西洋音楽が伝わってきて戦後ようやく
「リンゴの歌」だけが歴史に名を残す。
「ええじゃないか」とかは音楽じゃなくて掛け声だね。
というわけで
【驚愕】日本には音楽がなかった!!【事実】
>>793 神社の雅楽は?坊さんが刻む木魚ビートは?琵琶法師は?
明治まで待たなきゃ駄目なのか?うそ〜ん
795 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 01:10 ID:+LU2alYT
音楽っていうのは西洋の概念だよね。
>>795 音を人工的に出せば音楽と言えないの?アフリカのリズム音楽やその他の民族音楽は?
西洋と決め付ける根拠は?
>>796 795はもっと深いことを
言っていると思う。
おもしろい考え方だと思うな。
>>797 押し付けがましい西洋音楽のスタンダードこそ音楽だとする見方か?
799 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 01:30 ID:FFuRaO7g
海外のロックバンドで(スリーピースだったと思う)
日本人がベーシストのバンドがあった(たしかFEEDERかな?)
リズムない日本人が、バンドで最も重要なリズム隊の一員なんだが、
これに対しては例外ということでいいのだろうか?
800が欲しい。
>>798 むしろ音楽という概念を逸脱しても構わないという考えじゃない?
802 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 01:45 ID:QCMjmbu6
>>801 「音楽という概念」という言葉が何を意味しているのかが分からないんだけど。
音楽=音を楽しむ という概念を逸脱するとの意味だったなら、西洋音楽は
音を楽しまない方向へ進化して行ったということか?
803 :
801:02/10/20 01:49 ID:???
>>802 おれも分からないんで
>>795や
>>797あたりが語ってくれるといいと思うんだけど。
ただ、「音楽=音を楽しむ」というのはmusicを日本語化したときにできた言葉だろうから、
西洋音楽の概念とはまた違うんだろうな。
804 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 01:57 ID:jfXnN3OR
お前らマービンゲイは最高だよ。
でも彼にロック出来なかったろうよ。
805 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 01:58 ID:QCMjmbu6
どんな人種であろうと、音を使って何かを表現するという行為は相当に高度な知能を持たないと
出来ない事だと思うんだよ。ゴリラやチンパンジーが棒キレ持って何かをバシバシ叩きながら
合奏のような、そして合図のような事をしているかどうかは知らないけど、文明が栄える遥か以前より
人類は音を人為的に作ってきたはず。西洋だから特別とかいうのは、よく分からないな。
リズム感ない奴って歩き方変だよな
音楽という単語は音を楽しむという意味じゃないですよ
西洋音楽はほら、ピアノ買わせるとかバイオリン買わせるとか、経済システムの
一貫で必死でブルジョアに普及させたんだよ。
それまでは西洋音楽も教会とかで聞く本来の音楽であるセレモニーの一種だった。
それが証拠に発展途上国に行くほど、民族音楽が根強く残っている。
809 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 02:07 ID:QCMjmbu6
>>807 そうなのか?どんな意味だ?ついでに西洋の音楽の概念の意味も(わかれば)よろしく
キリスト教の普及と関係有るのか?
811 :
797:02/10/20 02:11 ID:???
>>801 そうだね。お経にしろ木魚にしろ
西洋の「音楽」という概念よりもっと広いもの(またはニュアンスの違うもの)だからね。
ということです。
日本庭園の水がしたたり落ちて音がなる仕掛けの奴とか
竹がカコーンとなる奴とか、日本と西洋の音楽のとらえ方の違いが出ていて
面白いと思います。(あまり上手に説明できてませんね
>>809 おんがく 【音楽】
音による芸術。時間の進行の中で、一定の法則に基づいた音を組み合わせて、人の聴覚に訴える美を表現する。
だとよ。goo辞書より。
813 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 02:13 ID:QCMjmbu6
結局クラシックが、元来の音楽から根本を取り去り、人工的なものかつ生活と密着しないものに
してしまったという事でしょか?
814 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 02:15 ID:QCMjmbu6
>>812 サンクス。「音楽」の意味は、一方的なのね。なるへそ。
音程も和音も無いリズムだけで、とりあえず音楽になる。
それだれリズムの表現力は大切ってことで。
日本にも他国で例を見ない「間」というリズムがあった。
ピーターアースキンとかはかなり興味を持って研究しているそうだ。
>>813 とりあえずピアノ買わせようとするからね。
817 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 02:18 ID:QCMjmbu6
どっちにしろ、今の議論の発端である
>>793の意見には、根拠が無い様なので同意しかねる。
なんだかんだ言っておまえら、どうせロックとかやってんだろ?
なら外人に比べて一段低いのは素直に認めなさい
819 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 02:26 ID:QCMjmbu6
>>818 おめーに言われなくたって
認めるしかねーだろ。ギャージンの握る寿司なんざ食えねーし。
ギャージンの歌う演歌なんて、ギャージンの似非サムライ魂なんて、ワァーン
>>815 ジョンアバークロンビーとマークジョンソンのトリオとか聞くと
間だけで合わせているのではないかと感じる時ってありますね。
822 :
801:02/10/20 02:36 ID:???
>>811 あのカコーンてやつと西洋音楽を対比してみるって今まで考えたことなかった。
そういう観点って面白いですね。
>>821 お前は馬鹿か自作自演。
>>815がジョンアバとマークジョンソンを聴いているかどうかは関係無く、
同意を求める口調で間の共通認識を確認し共感しようとする。
どうでもいいけど、鹿嚇し(ししおどし)って
単語も知らずに、日本の間を語るなよ。
知ってるのがオマエだけだとでも思ってんのかアホ!身の程知らず!
827 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 12:34 ID:pD2E/RtP
蜘蛛って書けるか?
虫矢口 虫朱
SPIDER
笙
篳篥
鞨鼓
越天楽
相撲甚句
都都逸
読めるかお前ら。
10〜50代の親戚に見せたら全員読めたぞ。
もち俺も読めたが。なんせ国語だけが取柄だったのでね。
話の趣旨が変わってないか?
成績つけてくれる人が居なかった物で・・
835 :
ドレミファ名無シド:02/10/20 23:39 ID:5iZum5FE
で、リズムの語源は?
っつ〜、Iって誰?
知らなかったら、調べていただけませんか?
じゃあ国語に詳しいならこれ読めるね。
村治住職
普通に読んだら
muraosajuusyoku
だけど、何か有るの?
またマムコにしてやられた
840 :
ドレミファ名無シド:02/10/21 23:59 ID:y2Dx3CaX
>>799 日本人がベースやドラム担当してる海外のバンドなんて沢山ある。
成毛が触れないだけだ。
成毛はローリング・ストーンズやジョー・コッカーからバンドメンバーとして
誘われた事があると何かの雑誌で読んだ記憶があるが、真相はどうなのだろう?
あはー。いつの話ししてんだ?このスレは。
日本のリズムは30年前とはかけ離れてるぞ。
高度リズム成長期を終えてるから、黒人とまでは行かなくても
白人くらいのリズムは既にあるな。
ないない
まあ、フュージョンブーム以降はだいぶ変わってきてはいると思うが…
845 :
ドレミファ名無シド:02/10/22 12:18 ID:2ReDwJue
後進国意識のあった頃のほうがまだマシだったような気がする。
846 :
むーわ!:02/10/22 12:21 ID:WU25eUDn
フュージョンなんてカス
847 :
ドレミファ名無シド:02/10/22 13:22 ID:8QDzNjrX
ミュージシャン(専門家)のリズムは
30年間のレコードなんかと比較すると
非常にタイトで進歩していると
誰もが認めることだろう。
でも、一歩下がってコンサートホールの会場を見渡すと、、、
なんとリズムの悪い観客の多いことよ。
一般的な日本人はまだまだリズム成長期に達してるとは
言いがたいと思うような。。。
日本人でもそれなりに努力すれば、ある程度のレベルになると思うが、
いかんせんリスナーの大半がリズムに無頓着なので、売り上げには結びつかない、
したがってリズムの無い音楽が大量に流通し、リスナーの耳は鍛えられない悪循環
そんな中で、欧米のチャートで上位に来るような日本発の音楽が出てくるのは
まだまだ遠いと感じる
849 :
むーわ!:02/10/22 15:34 ID:WU25eUDn
欧米至上主義者うざい
欧米の上位ってブリトニーのことか?
文化放送で以前やってた、ドクターシーゲルの「パープルエクスプレス」で成毛 滋がしゃべっていたこと
・アンプは真空管に限る、トランジスタは不可
・プロのミュージシャンはエフェクターは使わずにマーシャルアンプのみでディストーションサウンドを出している
・エフェクターを使っているプロミュージシャンはメーカーから宣伝料をもらっている
・チョーキングとは言わずに、ベンドアップすると言うのが正しい
・エフェクターとは言わず、イフェクターと発音するのが正解
・ライトハンド奏法なんて言葉は無い、右手のタピングと呼ぶのが正しい
・日本の歌謡曲は害があるので聞くな(コード進行がおかしいという理由で)
このほか、外国ミュージシャンの名前の発音が間違っている、と度々言っていたり
やや強引に決め付ける所が、2ちゃんでいうデムパぽくて面白かった。
老害だなw
852 :
成毛滋:02/10/22 19:26 ID:oEyDF2vE
「トニ−マカパイン」じゃなくて「トニ−マカルピン」だ!!
853 :
:02/10/22 22:53 ID:???
日本人には日本人にしかできない音楽があるのだ。
しかしそれだけの理由で、金出してレコード買ってくれるわけない。
日本人が西洋の音楽の支配から逃れ、日本人にしか出来ない
オリジナルの音楽を創造する、そんなことは日本人以外の
外国の人々にとっては実は何の興味もない、どうでもいい
ことだと言うことを実感しなければならない。
戦後、音楽の分野ほど日本が世界に影響を与える事
が出来なかった分野はない。唯一の例外はテクノミュージック
だけである。しかしそれに対する賞賛は日本の音楽家達にでは
なく世界の最先端を行く電子楽器、エレクトロニクスの技術者
達に向けられるべきである。
趣味一般板で大人気のイチロー・ナガタのような奴だな。>成毛滋
外人に雅楽や和太鼓が出来るとは思わない。
>>856 雅楽や和太鼓なんてやりたがらないだろ外人は
日本に住んでる外人以外。
ところがオレ達日本人は出来るはずのない
黒人や白人の真似がしたくてしょうがない
その両者の認識の違いは大きいぞ
そう、厳しいものがあるね。アメリカやイギリスの中でさらに黒人のマネを
したがる白人が多くいる。これは音楽ジャンルだけの不思議な現象。
黒人最強ってこと!
やっぱり20世紀は黒人音楽の世紀だったな
ブルース、ジャズ、ロック、ファンク、レゲエ、
ヒップ・ホップ全部黒人音楽の影響下に育った
音楽だ。かなわねーよ
明治維新以来欧米文化が大量に輸入され、さらに戦後の洗脳的民主主義教育により
日本人は欧米至上主義を植え付けられた。このサヨク連中は愛国心を忘れ、自国の文化を
古いものだとみなし、アメリカンスタンダードに侵食されてゆくのだ。
サヨクってそんな大袈裟な。それにアメリカンポップスは世界中で愛されてるよ。
やはり他民族の土地を皆殺しにして奪い取ったあのパワーなのかな。
>>862 大航海時代からの植民地支配により、世界に欧米至上主義をばら撒いて行ったのだ。
そして近代、アメリカは圧倒的軍事力により文化すら世界を手の平で転がす事が出切るのだ。
サヨクマスコミはアメリカやイギリスのポップスを垂れ流し、未だに欧米至上主義は広がり続け
知らないうちに洗脳されて行く。それに気が付かない愚民ども、目を覚ませ。
音楽にあんまり国は関係ないだろとカコツケテミル。
でも外人の方が日本人よりリズム感があるのは本当。(究極はインドだろうと思ふw
後アメリカの曲は色んな国の要素が混ざってるぽい。アメリカて移民国家だもんね〜
お前等はサヨクだ。朝日新聞購読者なのだ。男根の世代なのだ。フォークを歌いながら
社会主義共産主義に憧れていたハゲオヤジなのだ。パンタロンをはいてサイケな服装で飾りつつ
ヨド号をハイジャックするようなポコチンなのだ。会話の前には「将軍様のおかげで」と言ってしまうのだ。
>>864は馬鹿なのだ。「外人」とは何だ。海外に住む日系人か。昨日アメリカ国籍を取得したコテコテの
江戸っ子か。中国にどれだけの民族が住むか知っているのか。
すみませんねw
中国は確か約200の部族だったか?民族系統的には20も無かったと思うけど・・・ウルオボエダ鬱
んじゃ「foreigner」て改めたらどうさ?西洋人を期待してるのか?w
>>868 お前は猛烈に馬鹿なのだ。
>>864では音楽にあんまり国は関係無いと言っておきながら
一方では外人の方がリズム感が良いだのアメリカは色んな要素が混ざっているだの
矛盾を平気で言っちゃうのだ。
「欧米至上主義」に対する「関係ないだろ」発言です。語弊があったのならゴメンナサイ。
後、国家間に音楽の優劣は無いのではないか?ということです。
>>870 お前は怖いのだ。すぐに誤るのだ。何か秘密兵器を隠しているとしか考えられないのだ。
国家間に音楽の優劣が在るか否か。まず音楽の優劣とは何かを先に議論すべきである。
売れればその音楽は優か。何を持って優とスルのか。
>何か秘密兵器を隠しているとしか考えられないのだ
ワラタw
音楽に順番をつけてどうするのか?という根本的なことを訊いているので
「何が優か?」等と聞き返す以前の問題だと思います。
音楽というのは意思伝達の一つの手段であり自己表現の一種と考えるので。
演奏者のもしくは作曲家等が表現したいことがダイレクトに相手に伝わればいいと思いますが?
いいからそんくらいにしとけ
>>872 それでイイと俺も思うのだ。が、しかし、ここのサヨク連中はやれ黒人最強だの日本人にリズム感が
無いだの、一体科学的な検証をやったうえでの発言か?と疑いたくなる。根拠無き妄想と先入観が
無茶苦茶な論理を作りだし、それを当然の如く行け入れる愚民。
ロックやクラシック、ジャズのような西洋文化発祥の音楽をやる以上、真似なのは当然だ。
そしてその物真似に日本人独自の解釈が含まれ、歌謡曲やJーPOPのような音楽が出来た。
しかしここにも落とし穴が在る。歌詞が入っていなければ、ウタダヒカルの曲が日本人が作ったとは
思えないかもしれない。インストは世界に受け入れられやすい音楽のはずだが、ここでまたもや
自虐的なサヨク愚民が、日本人アーティストという先入観で全てを否定してしまう現象が起こる。
ウヨVSサヨの喧嘩スレはここですか?
まあ、ロックはサヨクばっかだよな。
ギブ ピース ア チャ〜〜〜〜ンス♪
例外はメタルとコア系に右翼いるくらいか
つーか、インストでもお国柄出るでしょ
日本のは大概リズムが野暮ったい
右左以前にこれを聞き比べて分からないようじゃ音楽のセンスないと思う
日本の80年代くらいのフュージョン聴くと、どれこもこれも棒弾きばっかり。
それは本人たちすら認めていることだ。
しかもフュージョンではいまだにそいつらが最前線の現役だ。
日本人の速弾きにはぴんとくる物があまり無いというのも事実。
・・・でも何となく流しながらも聴けてしまうのが日本のPOPMUSIC界の利点かと。w
日本ではCD買うのが若年層ばかりだからな。
エッチで濃厚なリズムは一般の日本の若者には受けない。
日本の音楽で聴けるものがない40代は完全に蚊屋の外で昔の70年代の洋楽を聴いているしな。
でも一部のヒップホップ世代が大人になって行き少しづつは変わって行くだろう。
あれも日本のは濃厚ではないが、まずはそこから。
>>105 >>アフリカ人>アメリカの黒人>ラテンアメリカ>白人>>>>東アジア人>日本人>タマちゃん
タマちゃんはよくわからんが左にいくほど原始人に近づくような気がする。
>>882 どれも似たようなもんだと思うがなw
ちょっと生活環境や社会の回り方が違うだけなような気がする。
職業の細分化トカナーw
民族音楽て何であんなに変拍子ばっかりでてくるんだろ・・・
拍子っていう概念が無いんだろ。
生活に密着した寸劇の動きに音楽を付けたものが民族ダンスだから
リズムは後付けでしかも譜割りなど最初から考えていないのだろうね。
同じ譜面に書けない伝統音楽でも日本の古典芸能は空間的で、遊牧民族や山岳民族は
リズムが激しい。遊牧民族や山岳民族は移動中に言語の違う人種と遭遇するので
身体や音を使って意思の伝達しているうちに激しいリズムが生まれたのかも。
日本は永年単一民族なので阿吽の呼吸で十分意思が伝わった。
>>886 >日本は永年単一民族なので
京都あたりを中心したひとびとはの間違いでそ
昔は、結構地域によって文化に差があったぞ。
吾妻・夷・薩人・琉球・佐渡・奥能登・対馬・天草・・・・・
武士(地人)と体制の癒着や徳川封建体制・現代の画一文化などを経て
そうで有ったかの様な、錯覚が生まれている。
阿吽の呼吸・・・東北人と九州人とでは元来絶対無理。
スレ違いスマソ
>>887 民族と文化は違うだろ
それに日本は単一民族なわけでもない
まあ、世界的に見て民族的には日本が統一感があるのは確かだが
言語による区分けをしているのでは?
やっとスレの趣旨にあう議論になったな。どこぞの馬鹿サヨクは脳味噌がスポンジで困る。
>>877-879は特に酷い。曲にお国柄が出るのは当たり前だろうが。西洋発祥の音楽を日本人
がやってるんだ。日本人らしさが出て当然だ。ところがどうだ、日本のは大概リズムが野暮ったいだと。
外国の音楽と日本の音楽を聴き比べて違いが分からなかったらセンスないだと。
貴様はテクノを聞いて分かるのか。凄いな。
そして極端に分かりやすい80年代のJ-フュージョンを例に挙げる。棒引きだと批判する。
棒引きとリズムの良し悪しは関係するのか。外人のフュージョンでも在るだろうがバカタレ。
自虐的愚民サヨクはさっさと荷物まとめて北朝鮮に逝けよ。
リズム感がないのを棒弾きって言うんだよ。
リズムとグルーブを混同して使ってるんだよお前等サヨクは。
メトロノームでピコピコ練習してる白人や日本人の方もリズムが正確。
民族音楽のリズムが何故複雑か。メロディやハーモニが発展しない分だけ
リズムで面白さや複雑さを求めた。
>>888 共通の文化と共通の言語を
ある一定期間保ち得た人間集団を
「民族」と呼ぶのです。
まぁ、複雑なメロディ楽器を手に出来ない貧民層や、音楽を禁じられた奴隷社会では、
リズムが発達した…という側面は見逃せないだろうな。
黒人はアフリカにいた頃からハーモニーよりリズム中心に発達して行ったのだろうけど、
北中南米に奴隷として連れて来られた後は、簡単に演奏できるという要素がより大きく
なったんでしょ。トリニダードのスティールドラムなんか、楽器を禁止されたからドラム缶を
凹ませて楽器作っちゃった訳でしょ。
和太鼓は何時頃から始まったの?あれはさすがに間と言えなさそう
896 :
DJ狼:02/10/24 00:41 ID:6l2st5oq
和太鼓=DQNっていうイメージがあるからいやだ。
>>896 きっさっまー!!このサヨクやろうぶちのめすぞ!お前のレコード全部割ってやる。フリスビーにして
犬のおもちゃだ!!!!!!!!!!!!
和太鼓の人はどうしてパンチパーマにするのだろう?
リズムと関係有るのか?
右翼の方が…
何を言うとサヨク呼ばわりされるの?
>>898 ぎゃはははは おもしれーじゃねーかこのやろう
73わけのポマードじじい
>>900 ワシの黒いバスに乗せてやっから、そしたらもうサヨクとは呼ばない呼ばせない
朝から晩まで軍歌聞かせてやっからよ
自作自演か坊や見上げた度胸だ
905 :
魂ノ響キ:02/10/24 02:01 ID:Z7GcDmWO
ハァ?
キレるな。俺は頭悪いんだよ。
誰がバンコクじゃゴルァ
Jフューとリーリトナーラリーカールトンウンコ
くだらない主張してる奴らは音楽ヤんなくていい。この先、耳栓はめて生きろ。何も聴くな。聴覚塞げ。
w
テクノも結構聞いただけで地域ごとのカラーの違いが分かるよなー
それに20世紀に日本が生み出した新しいリズムパターンもないし
ヒットチャートにネプやティンバみたい人が出てくる可能性も100パーないし
日本人はリズム音痴だって言われてもしょうがないね
>>1は頭がいいよ。
日本にはリズムに当たる言葉さえなく
あるのは間であると・・・・
風俗と・・・・
メジャーとカッコつけですぐファンになるヤツもバカだけど、
それで無条件に拒絶するヤツも同レベルでバカ。ある意味、
勘違いしてる分だけもっとバカ。
三木道山すげえよ、あいつのリズム。白人でもなかなかあの
リズム醸し出せるヤツはいねえよ。
評論家の話ばっか聞いてないで、自分の耳で聴いて、自分で
判断できるようになれ。
ラリーカルトンの何がダメなんだ
批判してるヤシは完コピできるんですね
三木道山?
三木道山?
三木道山?
三木道山?
三木道山?
918 :
魂ノ響キ:02/10/24 20:30 ID:Z7GcDmWO
三木道山?w
そうか?そんなにスゴイか?とりあえず日本音楽界の「普通」て奴だろ?w(聴いた感じなので悪しからず。
けーぶるてれびみてたら三木道山?とかありましたが
それのまえにやってた黒人のひとたちとはえらいちがいですた
voが女でラップの男 ぴあの さっくす なんかすごかったです
>>915 その結果「オマエの耳は腐ってる」と言われる典型
三木道山って書かなければ、もっと説得力あったのだが・・・
しかし三木道山w
三木道山・・三木道山・・ワラ
922 :
ドレミファ名無シド:02/10/24 22:32 ID:AFeJYVyv
カールdは人のバックだといい仕事をするがリーダー作はダメダメ
>完コピできるんですね
この時点で痛いw
いつになったら日本のポップスが世界で認められるの?
来月あたりかな
>三木道山すげえよ、あいつのリズム。白人でもなかなかあの
リズム醸し出せるヤツはいねえよ。
おれはギターを全く弾いたことない
だからおれが突然ギター渡されて弾かされたら
誰にも真似できない(誰も真似したくないだろうが・・・)
俺にしかできない独特のリズムを醸しだすだろう(w
白人(黒人だろ?)にとっての三木道三の独特の
リズムの価値なんて実際そんなもんだろ?
そんな無意味な事言って自慰してたって
日本の音楽は発展しないよ
J-POPじゃなくミュージシャン単位で見ろ
928 :
ドレミファ名無シド:02/10/24 23:18 ID:3kk9V6S+
とりあえず三木道山に独特のリズムなんてないし、
そのまえに奴の歌をなんとかしろ。
そのへんの高校生より下手、っていうかジャイアンより下手だぞ。
915がネタであることを切に祈る。
ジャイアンにワラタ
そんなことより聴いてくれよ
>>1よ
スタジオ行くのに友達の車のってたんだけどさ
その友達がいいもん見つけたっていうわけよ
なにかと聴いたらヨシキが小室と一緒にやったやつらしいのよ
で、聴いたらぶっとんだね
小室 歌 下手過ぎ
もうね
やばい
アホかと ヴァカかと
アマチュアレベルつったらアマチュアに失礼ちゃ(終
らめちゃんたらぎっちょんちょんでぱいのぱいのぱい
ばりことばななでふらいふらいふらい
リズムスレでボーカル批判とはこれ如何に
>>924 無理wモー娘。はある意味世界で認められそうだが・・・w
どっちにしろ日本のラップのような物のリズムはハァ?て感じか?
パフィーがアメリカ公演で凄まじい評価をされたのは記憶に新しいところです
酷評か?
そう、酷評。
でもさぁ、「ビートルズをパクった部分を何点も指摘された」と記事にあったけど、
「これが私の生きる道」の事だろ?アメリカ人はパロディが分からんのか?
これじゃ、モー娘。も80'sディスコミュージックのパクリだと言われて終わりか。
Mr. Moonlightも「タイトルはビートルズ、内容はB.セッツァーのパクリ」と言われる罠。
…まんまやな。結局つんくも民生も、パロディが基本ってのはどうなのかねぇ。
お前等は相変わらず馬鹿だの
リズムリズムってよ、ドンピシャで弾けばグルーヴが無いと言い
かといってズラせばリズム感が悪いと言う
シンコペポリリズムマンセー
かといえば猿真似と言い
際目付けに黒人には敵わないとくる。
なんだよ。どうすりゃ良いのか言えよ。
70'sディスコミュージック、かな?
>>937 まぁ確かに。言いたい事はよく分かる。
結局、ロックもR&B,ソウルもそれをベースにした最近のポップスも、みんなそもそもは
黒人音楽だったんだから、黒人にかなう訳ないって事。考えてみりゃ当然だ。
黒人が民謡やったって日本人にかなわないのと同じ事だ。
ただ、黒人の音楽が世界のヒット基準になったって事だ。
でも、メロディや和音は白人音楽からの流れも大きいかもしれんな。
>>937 確かに微妙なところだw
そういや何かのインタビューでTHE WHOのPeteが
「ここ30年の間に起こったことが繰り返されてるだけだ」
て逝って棚。
私的には「リズム」より「間」ていう概念の方が解り易かったりする・・・
リズムにうねりが欲しいんじゃないかな?
心配しなくていいよ。半年くらいで冷めるから(やや排他的…)。
でもジョン・レノンがシタールかヴィーナ弾いていたときは
民族楽器が今ほど流通していなかったからね。
とりあえずボブマーレイ聴いとけと
そーゆーことやね
943 :
ちんこ工場 ◆JYVoS1pL5s :02/10/25 08:23 ID:pMj/1IME
944 :
前回のカキコみに対し:02/10/25 09:45 ID:wpsr6Sxt
>943
ワラタ
パフィーが向こうの新聞かなんかで酷評されたっていうのは嘘ですよ
2ちゃんでもちょっと前に話題になってたけど
原文記事を読めば全く酷評されてないのを共同通信かなんかが曲解して記事にしたって話
948 :
シャア:02/10/25 21:54 ID:TbMvNxk4
このスレもだいぶ空気が薄くなってきた。
アルテーシアは脱出しろ。
949 :
セイラ:02/10/26 00:17 ID:???
嫌です キャスバル兄さん
徳島の阿波踊りがどのくらいの伝統があるのかは知らないが、アメリカ建国(ロック、ジャズなどが存在しない時代)
以前より前からだと、日本にリズムがあったと言えるのではないでしょうか。
リズムがないのは日本語のせいだったりする?
アクセントほとんどつかないし、ひとつの言葉を発するときに口を動かす量は少ないし。
>>951 リズムがないとはどういうことだ?言ってみろ。
オマエの生き様のことだよ
>>953 煽らなくていいからよ、リズムが無いという根拠か理由を言ってみろ。
ったく馬鹿サヨは自分が言ってる事を理解して発言しろっつーの。
客の手拍子がとんでもない事です
>>950 ハゲ同
沖縄民謡にも同様のことが言える。
当然ジャズ誕生より遥か以前からあのシャッフルは存在していた。
明治時代には、オッペケペッポーペッポッポーとかがあった訳で、要するにラップに
相当する物が日本では前世紀からあったという意見もある訳で。
>>956 お前は、日本のリズムに合わせる事が出来ない拍手をする外人にも、同じことを言ってるんだろうな?
>>957 沖縄は文化的には本土とはかけ離れてるだろう。独自の琉球王国文化だろ。
文化的影響も、むしろ中国からの方が大きいだろうし。日本の一例には向かない気がする。
961 :
ドレミファ名無シド:02/10/26 01:44 ID:ffoiVUgy
1の糞長い文章を読んでみたけど、ちょっと気になる点が・・・
日本のテレビやラジオから流れる音楽は打ち込みが主流なのに、
なんでそれに「チューニングが合ってない」とか「リズムがおかしい」とかあるんだ?
パソコンもシーケンサも外国製を買えって事ですか?(w
でも、いいともやごきげんようの客の手拍子は勘弁して欲しいな。
どんどんずれていくのが不思議。どうやったらあそこまで外せるのか。
ポリリズムって奴か?
>>961 お前どこ読んでるんだよ。(w 読むなら最初の一文から読めよ。
【驚愕】30年前から打ち込みは主流だった!!【事実】
そろそろ新スレの季節。ここの大半は日本に関係のない内容だったな。
966 :
ドレミファ名無シド:02/10/26 01:54 ID:ffoiVUgy
46 名前:1 投稿日:02/10/01 19:51 ID:pXPWOZXO
その頃、Iさんに会おうと思って探したのだが、なかなか見つか
らず、やっと居所をつきとめたら ノイローゼで入院していると
いうことだった。Iさんはリズム感もさることながら、音感もも
のすごく、ほぼ絶対音感に近い耳をもっていたため、毎日テレビ
やラジオから出て来る音楽を聞くと「ああ音程が狂っている!あ
あリズムがのっていない!和音が違う、チュ−ニングが合ってい
ない、、、」などとすべてわかってしまい、ついにはノイローゼ
になってしまったのだ。こうなるとあまり音感のいいのも考えも
のなのだが逆にいうと、そのくらい日本の音楽水準というのは低
いのである。
幸か不幸か僕はIさんほど耳が良くはないが、それでもテレビや
ラジオで音楽は絶対聞かないし、第一持っていない。何よりつら
いのは喫茶店やタクシーの中で歌謡曲をかけられることである。
16ビートや2ビートが聞き分けられなきゃダメなのか?
リズムが0.00001秒のレベルまで合ってなくても、結局は大衆の気持ちを掴む事が出来ればいいと思うんだが。
ビートタケシとビートキヨシの区別さえ出来ればヨシ
で?30年前にカチコミってあったの?
>>962 日ごろから食っては寝て食っては寝ての運動不足ババアだらけだから拍手すらニブイんだよ。
971 :
ドレミファ名無シド:02/10/26 02:44 ID:1s0b7qHf
>>950,
>>957 君たちは一つ忘れてる。
現在耳にできる民謡や和太鼓の類は、その奏者が
もう既に西洋音楽の洗礼を受けているということを。
>>971 演奏者もだけど、その前に阿波踊りや和太鼓の音楽スタイルが昔から変わってなかったら
リズムは有ったと言えない?
チャンカチャンカチャンカチャンカ ドンドコドンドコ 立派なリズムだと思うけど。
973 :
ドレミファ名無シド:02/10/26 02:59 ID:1s0b7qHf
>>972 明治期に国民軍を創設したときに、西洋式に行進させる
訓練をしたんだけど、農民出身の兵隊たちはマーチに合わせて
歩くことができなかった。
彼らはリズムに合わせて体を動かすことができなかったんだ。
そもそも明治期以前の阿波踊りとか和太鼓の
チャンカチャンカチャンカチャンカ ドンドコドンドコが
どんなリズムだったか分からないでしょ?
>>973 訓練を受けた初日は出来なかったんでしょ?ヨーロッパ人をキューバに連れて行って
いきなり演奏出来るとは思えないね。中には出来る人も居るだろうけど、軍隊の行進も同じ。
阿波踊りや和太鼓が、その歴史が始まった当時どんなリズムだったか知らないけど
判らない=リズムは無かったとは言えないよね。
>>1 ____
/人人人人\
/人人人人人人\
/人人人,(・)(・)人|
|人人/ ○ \|
|人 / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|人 | __|__ | <うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
偉そうなこと言うクセにクラプトンのクロスロードかよ?
あれはリズムもパターンもミステイクだとクラプトン自身が認めてる
ラフな音源なんだよ。せめてHave you ever loved a womanのLive
あたりを引用するか、本家ロバジョンのクロスロードの親指ボトムラインのタイム感を
引用しろ厨房。だいたい、ロックってのは何でもありなんよ。ファンクやR&Bを
演奏するなら日本人には酷だが、ロックは西洋音階+Bluesにフォークロアが融合して
発展したものだから大いに独自性が期待できるジャンルと言えるわけ。ジミヘンは
真似できないが、クラプトンよりもリズム感の良いギタリストなんて日本人に
いくらでもいると思う。今剛とかね。クラプトンの魅力ってのはリズム感とか
技術ではなく「味」なんよ・・・・おまえみたいな糞ガキ小僧に限って、HR/HM
あたりの速弾きギタリストを、オナニーとかって決めつけるんだろうな。
何もわかっちゃいないクセに。あほか。
>>974 キューバ音楽を演奏するのと、音楽にあわせて行進するのが同じというのは暴論すぎる。
阿波踊りなどがどんなリズムだったのか分からない以上、少なくともリズムがあったことを
示唆するものにはなり得ない。
行進すらできなかったことからリズムがなかったらしき推測はできる。
>>977 あるよ。
俺はクラプトンヲタではないが、ランニングオンフエイス(アンプラグドの方)の
ボトルネックには痺れたよ。
>>974 確かに、無いことの証明はできないな。
しかし、音楽に合わせて歩くことすらできないというのは多少は衝撃的
ではないか? 近代以前の日本人の感覚は僕らとは相当違うよ。
僕が言いたいのは、現在のスタイルを昔に当てはめて、
「昔もこうだったはずだ」という論理はおかしいということ。
まるで遠近法絵画が人間の視覚にとって自然であると言うような
遠近法的倒錯を感じる。
>>976>>979 音楽に合わせて行進することが出来ない=リズムが無かった とするのはいかがかと。
例が極端過ぎませんか?北朝鮮の行進は素晴らしく整っていますよ。
確かにその事実が本当ならば衝撃的です。だからと言って、日本の音楽にリズムが無かった
と言ってしまうのは飛躍しすぎでは?
>>980 もう一度、よく読んで考えて書き込みしてください。
そもそも何故現在の北朝鮮を例に挙げますか?
何に対して反論したいのかよく分かりません。
マーチ=音楽じゃないダロ?
摩り替えちゃだめだな。
ところで現在の泡踊りは2ビートだね。
>>981 黒人はリズム感が良いと言う人が絶えないので、行進の例のついでに北朝鮮のバッチリ揃った
足並みを例に挙げただけです。
つまり、うまく音楽に合わせて行進できなかった当時の日本人が、どんな人達だったかも
分からない訳でしょ?そもそもそのデータが正しいかすら分からない。
もしもアメリカへ取材へ行って、偶然リズム感の悪い集団を発見したとすると、
それが、アメリカ人はリズム感が悪いという理由になるのかということです。
ましてや、そのリズム感の悪い集団を見ただけで、その土地の音楽にリズムが無いとさえ
言えるのかどうか。そこが飛躍しすぎだと言った理由です。
リズムが無いっていうのは、世界のマーケットで主流になってる西洋のリズムが日本人に
不足してるって言う事を極端にいってるだけじゃないかな。
たしかに日本独自のリズムはあるだろうが、もともとリズムの要素は少ない民族だし、
その日本人独特のリズムを、上手く西洋の音楽に対応させて、欧米人に認識させることは
将来はともかく、現時点では出来ていないと言わざるを得ない。
少なくともそういう自覚してた上じゃないと実現は難しいと思う。
成毛氏はそう言った事に早くから気付いた人だとは思うが、30年たった今の状況を見ると
やはり全体の底上げがまだまだ必要だと感じる。
>>982 僕は音楽が無かったなんて言ってないでしょ。
ただし、歩くための音楽であるマーチに合わせて足を前に出すことすら
できない、そういう(現在から見て)特異なリズム感だったってことだよ。
深い断絶があるはずだよ。そしてその土台に、西洋音楽を国民教育として
課しながら乗っけていった。
中途半端さと捻じれが存在してるんだよ。
能や雅楽、大昔の協会先方が生まれたときのあっちはパルス、はくという概念が
なかった=つまりそれがない民族にはリズム感が不足している。
っていうおおざっぱな固定概念みたいなものができちゃったってことかな?
>>984 分かりました。
>>1が言うリズムとは黒人白人の音楽が持つリズムで、
日本独自のリズムはリズムではないという事ですね?仮に日本独自のリズムを「りずむ」と
言えば、「日本にはリズムはなかった。しかしりずむは有った」と。
リズムとりずむの違いはどこにありますか?現代の日本の音楽でそこまで区別が付けられるとは
到底思えません。が、感覚的には分かります。映画で見る黒人の話し方や歩き方は独特なリズムが
あります。
>>983 おいおい。
データの真偽を糧に反論するか?
ちょっとした近代史の本でも読めばたいてい書いてあることだよ。
しかも、一部の人間だけを例にとって全体をどうこう言うのは
おかしい、って厨房じみた反論まで。
ひとつだけ言っておくけど、音楽は理念的に宙に浮いてるわけじゃ無いんだぜ。
糧×
楯○
>>988 君は欧米スタンダードにまみれているね。まるで欧米のリズムこそ全てだと言いたいのかな。
1000取合戦いいですか?
次スレの需要もないでしょう
欧米スタンダード1000
>>990 俺はオリジナルでないものをオリジナルだと
言い張る勇気はないんでな。
皮をむいたら玉ねぎのようになるだろうな。
ひらがなの「りずむ」と言ってるのが「間」のことなんだよ
オマエら結局バカ
リズムと間ってのは概念も実態も違うよな。まるっきり異質。
お前等はサヨク。欧米至上主義。さらば
玉ねぎもへったくれもあるか!
意味ワカラン
津軽三味線のどこが間じゃごるぁ
1
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。