1 :
えろがっぱ:
音楽で理論は必要かといったらある程度それは
あとりまえに必要なわけです
けど全て理論が勝ってしまうのでしょうか
ジミヘンドリックスのセンス、
ビートルズのメロディーセンス
これらは、音楽の理論で全て裏付けされてるのでしょうか
つまり、クラシックの勉強を小さいころから勉強してる人
(音楽理論にものすご〜く詳しい人)はビートルズよりすごい
メロディーができるのでしょうか それともどんなに理論ができても
やっぱり最後はセンスなんでしょうか ながながどごめんなさい
似たスレあったけど、あえて新しく作りました ごめんなさい
あとりまえに。
謝るくらいなら立てるなバフォ
>>1 そんな事は質問スレッドでやれば事すむだろ?
>>1はエロいだけじゃなくて知能も低いのか困ったもんだね
>>1 こういう馬鹿は本当にもう良いよ。
この板に来るな。どうせリアル厨房だろ。
>>5 せっかくその隔離スレがあるのに本当のバカは検索もしないんだね(w
9 :
村冶住職:02/09/22 14:36 ID:???
センスは右脳、理論は左脳
やっていることは同じ
どっちがいいって問題ぢゃない
と
マジレスしてみるテスト
理論を左脳だけで考えてるうちは実は使い物になっていない
とさらにマジレスを突っ込んでみるテスト
理論はセンスを超えない。無くても良い。とまでは言わないが。それに近い。
だろ?
理論抜きで音楽やってるやるは土台がスカスカ。センスがあれば理論なんて
いらないなどと嘯くのは自慰でしかない。
理論をどう扱うかがセンス。
で、1よ
終わっていいか?
またかよ。もうこのネタうんざり
19 :
マソソソ:02/09/23 18:38 ID:???
/ .|. iヽ ‐' ´ ̄ /
/ .| ./ト.゙、 ∠.._
/ |./ | ! ! ~` ‐ 、
/| i. |' | ! .! /! ___`‐、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. / i i | ! !/イ ,ィ'  ̄``'‐、  ̄ |…愚か者め!人はそれを
! ヽ| /`::‐.、| ト //.! // \ | 地獄
i /::::::::::: l l // レ'イ// ̄\ __ \< と呼ぶのだっ!!
i:、._\ ,/::::: /./ |/// _,!.イ ヽヽ \ ̄` \_________
ヽ  ̄ r‐iヘ| :: ,ノ//1.| !三 シ" {/,ヘ i \
ヽ、._,.ィ ! :::|゙7/ (;/!.|」ミ 、 `'‐、 ノ l __ \
i ト. l __ゝ. l |ト‐'//ヽヽ \.__\./、. \ ̄ ,.‐'7´
. ! | ヽlz/(} ;ヽ'イ_ラ 〉 \ ヽ.7::. \!`'‐y'´\/ /
ヽl ー゙ヘ` ' |,, i;,.-z-─;:- \. i. :::. // / /
ヽ (∠7´ <_ \ ト、 i. :::, '/ / i
` / ,-‐` ̄r\. ヽ. i.ヽ! .// / l
7 v'∠/r'´!/ 〉 ヽ.! // ,' l
l/! \Li_// / `|// i |
ヽー'´ /::: // ./\ イ i
\.__,/ヽ// // / / | i
/ |∨/ \/ / ! ヽ
,i ヽヽ\ ./ !
/l |`\\./ /ヽ
父さん 情けないぞ!
>>19
ごくろう
>>1 ↓ _人
∩ ∧_∧ ノ⌒ 丿
\ヽ_( ) _/ ::(
\_ ノ / :::::::\
∩_ _/ / ( :::::::;;;;;;;)
L_ `ー / / / \_―― ̄ ̄::::::::::\
ヽ | |__/ | ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
| ̄ ̄ ̄\ ノ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
| | ̄「~| ̄( 、 A , ) / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ∨ ̄∨ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
__
>>1 l ̄/. ___
↓ / /. / ___ノ
__/ /_/ /
Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
へ, --- 、 ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
/ ̄ ̄ ̄ 、____\ ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ _/ ̄「~|\ __ \ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
| | | | ( 、 A , \ミソ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
し' し' と∨ ̄∨ \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
扇子板逝け
先達の生み出したセンスを体系立てたものが理論。
理論に記されているものをどこでどう使うかを決めるのはセンス。
などと言ってみるテスト。
15がバカ言うから荒れちゃうじゃないか!!!
楽典やバークリーの理論とは違うけれど優秀な人は皆自分の
なかに理論を構築していると思うけれど。
これじゃダメなの?
>>1 理論vsセンスというこの図式がそもそもの間違い。
んなことあっちのスレ読めばわかるだろう?少しは学習しろや。
まぐれ当たりじゃない常套的なセンス=脳内理論と言って差し支えないのでは。
センスで音楽ができて、
その音楽から理論をまとめ、
逆に理論から音楽も作れるという当たり前の(略
一口に理論理論いうても、昔の黒人のじいさんなんか楽典のドレミを
習った所で、頭の中では聴こえている倍音が違うわな。
アレは取りあえず最大公約数に聴こえる倍音を元にしているような気がする。
育った環境とか国がらによってもまた天才と言われる人達も恐らく聴こえる
倍音が違うので、当然導き出されるスケールやコードのとらえかたが常人と違って来る。
脳内で自分理論を再構築していると思われる。また常人でもバークリー理論とかで
そういう(クラ的には正しく無い)耳が鍛えられるのかもしれん。
33 :
.:02/09/27 20:40 ID:???
?
34 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 01:34 ID:UjeKTgTQ
普通の音楽を説明するのに必要な程度の理論を理解、またはそのための努力が出来ないやつに
それをできるやつ以上のセンスがそなわっていたためしはない。
ただし、説明できなくてもよい。感覚で感じる事ができてればね
演奏する時、聞く時にどういう聞き方をしてるか?ってことだよ。
たとえばドリアンの6thの音は消防の時にてぃんぽのかわをむいて祈祷に触った時の感じだ!
とかさ。
>>34 わかるぞ!あのズモワァーーーっとした感覚だ
37 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 01:54 ID:qSPef7SS
ようは自分で小説作ってそれをみんなの前で朗読するようなもんだろ
38 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 01:55 ID:qSPef7SS
文章とか絵とかで考えると楽なんだけどな
音楽はなんか感覚でわからない
俺は音楽はあんま向いてないのかもな
39 :
34:02/10/06 02:31 ID:UjeKTgTQ
>>37 なんか違う気がする。インプロバイスに限って言えば
自由に絵を描く感じ。
写実的でも抽象的でもそのときの気分で。
>>38 > 文章とか絵とかで考えると楽なんだけどな
考えるんじゃない。音を聞いて感じるんだ。
それであとで考える。あの感じはなんだったんだ?って。
「あの感じ」を手に入れたければ納得するまでコピーすればいい。
ただし自分の中で応用が聞くレベルじゃないとただのコピー。
応用が聞けば不完全でも全然おーけー。
月日がたってから全然違う聞え方もしてくるだろう。
40 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 02:54 ID:9bZ+YbUp
秤は 重さを コエルノカ?
理論が解っていれば「あの感じ」を容易に再現できるし、また
他人にハッキリと伝える事ができるよね。
ドリアンの6thというわずか一単語の共通言語でチンコの気持ちがマムコに伝わったように。
センス>理論
あとりまえ
ながながど
age
時には越えることもあるが。
取り敢えず、あとりまえZのベースを使ってみろ。
音楽を多くの人で共有できる知識にしたのが理論。
当人しか理解できないのがセンス。
実体は同じもんだってことくらいさっさと気づいてくれよ。
48 :
ドレミファ名無シド:02/10/29 15:36 ID:/eorRU/Y
両方必要なものだよね
49 :
むーわ!:02/10/29 15:37 ID:xc96Ffjl
とりあえずお前らにはセンスがない
>>49 この板でセンスがあるのは君と僕くらいだね。
51 :
まーちゃん:02/11/01 04:20 ID:1xs7tyn0
センスが大事!だが、これから音楽をやる人にとって理論をある程度理解していることは最低条件だと思う。
何度でも言うぞ
理論とセンスは同じ範疇にある
面倒くさいからってだけで勉強不足で無知の理論コンプレックスの香具師
センスと言う言葉に敏感に反感を示す右脳不足のセンスコンプレックスの香具師
おまらのつくる曲、おまらの弾く演奏はなんの面白味も無(略