30歳すぎてもバンドなんてやってるやつ part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆dmjzJLhk
マターリとしましょう。
2ドレミファ名無シド:02/09/12 11:53 ID:???
スレタイ、part2 じゃなくて 【31歳】 がよかった
3ドレミファ名無シド:02/09/12 12:01 ID:???
>>1さん乙かれっす

立ててもらっておいてなんですが、一応お約束です(w

【前スレ】
30歳すぎてもバンドなんてやってるやつ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022029722/
41 ◆dmjzJLhk :02/09/12 15:01 ID:J8xX6cdR
>>2

ネーミングのセンスとかないおやじでさ。ごめんね。
一応色々考えたんだけど無難にと思って。^^;

>>3
ご配慮どうもです。
「あ。前スレ貼り付けるの忘れた!」と思って、今ちょうど来たとこ
でした。^^;
5ドレミファ名無シド:02/09/12 15:13 ID:???
>>2
贅沢言うな。
6ドレミファ名無シド:02/09/12 15:31 ID:???
おじさんの音楽活動
http://mentai.2ch.net/compose/kako/970/970055616.html
おじさんと“永遠”のお姉さんの音楽活動・その2
http://music.2ch.net/compose/kako/999/999314643.html

こちらもご参考までに。
7ドレミファ名無シド:02/09/13 22:45 ID:???
また転勤シーズンだ・・
生活や仕事の内容が変化する事よりも
今のバンドを続けられるかどうかの方が
重大な心配事だったりする・・・。
どうか辞令が下りませんように!!
8ドレミファ名無シド:02/09/14 02:59 ID:TXWuh31W
>>7
それはかなり重要だよね。
つい2ヶ月ほどまえ、メンバーが関西に転勤になったよ・・・
一応、脱退と言うことになったけど、後釜探すのが大変だぁ
9ドレミファ名無シド:02/09/14 09:26 ID:Ls6HG2K9
オレも同じようなコトあった
名古屋に転勤したヤツは月に2回東京に出てきてたけど
3ヶ月でギブアップ
サイドギターだったからとりあえず補填しないで続けてる
10ドレミファ名無シド:02/09/16 18:32 ID:bfDPjSi0
なんか15年ぶりぐらいで、バンドやりたくなってきて、
楽器から揃えはじめたら、えらく金かかりそう。
あれも欲しいこれも欲しい。
11ドレミファ名無シド:02/09/17 11:44 ID:???
>>10
メンバーは揃うのか?
うちら崩壊寸前(鬱
12ドレミファ名無シド:02/09/17 21:30 ID:???
もう、こっちに移行しちゃっていいのかな?
前スレまだ、だいぶ残ってるけど
13ドレミファ名無シド:02/09/18 10:40 ID:???
あげとこう
141 ◆dmjzJLhk :02/09/18 11:11 ID:EFjwtwjc
>>12さん
前スレはsage進行で愚痴でも何でも書き込んで消費しときましょうか、
みたいな感じです。1000ゲッター様の為にもね。

>>13さん
どもです。
15ドレミファ名無シド:02/09/18 21:30 ID:???
>>11
でも、楽器や機材揃える前に、メンバー揃えるワケにゃいかんだろ!?
そっちの心配はもう少し後でってことで。
16ドレミファ名無シド:02/09/21 19:23 ID:???
age
17ドレミファ名無シド:02/09/23 16:54 ID:???
オヤジがんがれ
18ドレミファ名無シド:02/09/23 17:34 ID:???
30過ぎたからって音楽やめるヤツは
勝手にやめて下さい
そんな奴らに音楽をやって欲しくありません

別に音楽をヘビーに考えてる訳じゃなく
年齢で決めるもんじゃ無いと思ってるだけです
外出だと思うけど、スポーツしたり、絵を描いたりするのと同じこと
ある年齢になったからどうのこうのって言うのはおかしい
19ドレミファ名無シド:02/09/23 17:36 ID:BpzwCLSm
なんかそれどっかで見たぞ18
20ドレミファ名無シド:02/09/23 17:40 ID:???
>>19
だから外出って書いてるじゃん
(下から2行目)
21ドレミファ名無シド:02/09/23 17:48 ID:BpzwCLSm
19はスヌーピーでした
22ドレミファ名無シド:02/09/23 17:53 ID:???
19いこぉる21
23ドレミファ名無シド:02/09/23 18:14 ID:???
でもさ、学生時代のクラブ活動とかは別にして、
ガキの頃に打込んでた物を歳取ってやめちゃうヤツって結構いるじゃん?
バンドってその代表みたいなトコない?
そいつらからするとイイ年してバンドやってる連中って
何となく羨ましかったりするみたいだけど、
やってる本人達は単純に「飽きてない」「メンバーがいる」って
だけだったりするんだよね。

ま、楽しいからやってるだけでエライ訳でも何でもないんだから
やめちゃった連中を揶揄する必要はどこにもないよね。
24ドレミファ名無シド:02/09/23 18:34 ID:???
>>23
年取ると動きがにぶくなるじゃん(一般的なイメージね)
で、バンドもそうだけどバイクやマリンスポーツなんかも
動きが鈍くなってそれとおんなじ理由でやめていく
でも、好きなヤツは続ける それだけのこと
そもそもスレタイがいかんよ
スレタイの次には もう見てらんない とかいう気持ちが
続くんだろ?
大きなお世話じゃ
ちなみに私は40才になったベーシスト
キャリアだけは無駄にながいぞ
25ドレミファ名無シド:02/09/23 18:54 ID:/gfV+kXO
>>24
かっこいい
26ドレミファ名無シド:02/09/23 19:23 ID:???
>>24
いや、前スレで確か1が言ってたけど、スレタイは人目を引くために
わざと攻撃的にした言わば2chの常套句ってヤツだったと思うよ?
30オーバーの年寄り(笑)共でゆっくりのんびりやりましょうよ。

2724:02/09/23 19:41 ID:???
そだね まったりしましょう
ま、本気で目くじら立ててるワケじゃないけどね
あと十年ロック続けてストーンズみたいなバンド作りたいナー
28ドレミファ名無シド:02/09/23 21:01 ID:???
うちの親父、またリッケソ買ったよ・・・。
ローン組んで・・・。
これ以上増やしてどうするんだよまったく。

借してくれるから嬉しいんだけどねw(・∀・)
29ドレミファ名無シド:02/09/23 21:05 ID:???
スネかじりが何ヌカシとんねん。
30ドレミファ名無シド:02/09/23 21:10 ID:???
>>29
いえ、母は愚痴ってますが
俺は喜んでます。

ギター弾いてる親父は格好イイです。
31ドレミファ名無シド:02/09/23 21:14 ID:???
おまえエエ倅やなぁぁぁぁぁぁ
32ドレミファ名無シド:02/09/23 21:38 ID:???
俺も早く娘(2歳)にそう言われてみてえなぁ。
とりあえず、ギター弾いてる父さんは好きみたいだ。
俺がギター弾いてると、おもちゃのウクレレ持って来て
一緒に弾いてるよ。
大きくなって、ギタリストになってたら
父さんのギター全部あげるからな。
33ドレミファ名無シド:02/09/23 21:41 ID:???
>>32
反抗期の頃に、絶対1回は「うっせージジィ」って言われるから・・・。
ギター壊されないようにナ。
けど、反抗期過ぎれば「かっこいじゃん」とか言ってくれるから。
フフフ
34ドレミファ名無シド:02/09/23 22:15 ID:???
反抗期にはオザキを聴かせて音楽の道へと・・・
35ドレミファ名無シド:02/09/24 00:02 ID:???
親(自分)に対してライバル心持ってくれると
何か嬉しかったりする
36ドレミファ名無シド:02/09/24 00:07 ID:???
>>35
同意。
あと親と同じレコードこっそり聴いてたり。
37 ◆1VdAasKU :02/09/24 02:07 ID:bqKNorga
子供になに教える?>ALL
漏れは一人一人別々の楽器でポーカロ兄弟を作りたい。
(実はジェフよりマイクの方がドラムがうまいという罠)
38ドレミファ名無シド:02/09/24 02:13 ID:s8l8x0pc
それより彼女が欲しいわけだが。
391 ◆dmjzJLhk :02/09/24 09:55 ID:???
>>24さん
いらっしゃーい。

こんな感じです。
前スレ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022029722/
166 :1 :02/05/23 11:15 ID:???
>>163

自然体っていうのかどうかわかんないけど、取りあえずもう音楽、楽器からは
離れられないよ。

それから、スレタイはどなたかがご指摘のとおり深い意味はないよ。
一応2ちゃん的にしてみただけ。(笑)

>>26さん
どもでつ。
401 ◆dmjzJLhk :02/09/24 10:06 ID:???
彼女がいたとしてもアタマの中は楽器と音楽のことばかりです。
故に呆れられます。
仕事中も気が付くと「こんどはあのベースにこんな弦張って、EQの設定を
こんなんにして、、、」とか考えてます。
そんな自分はマイノリティーなのだとつい最近気づきました。
うひゃひゃひゃ。
41ドレミファ名無シド:02/09/24 11:44 ID:???
>>37
>(実はジェフよりマイクの方がドラムがうまいという罠)

これってマジ?
42ドレミファ名無シド:02/09/24 12:02 ID:???
禿げしく亀レスですが新スレおめでとさんです。

唐突に話は変わりますが、以前、「今輪之」や「亜瑠不意ー」などを見た知人が
「あんな歳になってまでロックやってるなんてダセェ、とっとと隠居しろ。」
などといいやがりますた。
自分的には歳を理由に音楽やめるほうが千倍ダサいと思うのですが、
この知人がどういった所を見てこの発言をしたのかが分かりません。
皆さんはどう思いますか?また、自分ならどういい返しますか?
43ドレミファ名無シド:02/09/24 12:04 ID:???
>>42
これだけは言える














高見沢はダサい
44ドレミファ名無シド:02/09/24 13:11 ID:PJIlJeV3
人の事をとやかく言うしか能の無い人々こそダサイのですよ。

っちゅうか、あるひぃをロックだと称する所がすでにダサ杉。
その知人には芯でもらってください。

・・などと人の事をとやかく言う私も品せてください。
45ドレミファ名無シド:02/09/24 13:42 ID:???
>>42
「わかってねぇな。ロックは年を取るにつれてよくなっていくんだヨ
んでその先にはブルースが待っているのさ、少年」

なんつって書いてて恥かしい(ニガ
46ドレミファ名無シド:02/09/24 22:14 ID:???
今20のガキですが、メンバーの年齢構成が30代後半が5人、
20代(俺含む)2人というバンドでやっとります。

社会人バンドは雰囲気がマターリしてて楽しいですな。すげー居心地イイ。
47ドレミファ名無シド:02/09/24 23:15 ID:???
30過ぎて、会社では主任とか呼ばれて、家には嫁さんが居る。

それでもスポットライト浴びて何万人もの観客が待つステージに・・・

なんて夢をたまーに見るテスト。
48 :02/09/25 00:46 ID:MX+jlW6G
>38です
スラップビシバシですがなにか(w
4937:02/09/25 02:35 ID:???
>>41
その昔ジェフ本人が「ロールなんかやらせたらマイクの方が全然うまい」言ってました。

っていうかポーカロおやじがドラマーなんでとりあえず全員に一度はドラムやらせたらしいし。
っていうかジェフって独特なノリが最大のウリでリンゴ・スターのような存在だし。
50ドレミファ名無シド:02/09/25 10:52 ID:???
ジェフの3連バスドラ すごかった グッバイエリノアだったかな
51ドレミファ名無シド:02/09/25 14:23 ID:???
>>50
あれは中がゴースト










って知ってて釣ったな?釣られてみた(w
52ドレミファ名無シド:02/09/25 15:22 ID:???
知り合いのバンドが最近再結成した
またライブやって昔の曲とかやってるんだけど
みんな「うまく」なっちゃって
(プロになった人もいて当時からうまかったけど)
なんだかなぁでした
丸くなったっていうのかな
あのときのバンドとは違うんだなとおもった
(どっちがいいとかではなく)
53ドレミファ名無シド:02/09/25 16:39 ID:???
>>52
で?
54ドレミファ名無シド:02/09/25 20:30 ID:???
>>51
そうそう2発目ね。でもパッと聴き3連に聴こえるんだよね。

>>52
年とともに音やスタイルは変化していく、ってことかな。
自分の意識とは関係なく。
55ドレミファ名無シド:02/09/25 20:43 ID:???
>>51
あれはハットも中抜き3連やってるから、けっこう難しい、
でもそれがあのノリを生み出してる
56ドレミファ名無シド:02/09/26 16:04 ID:???
ageますよ。
57ドレミファ名無シド:02/09/28 02:21 ID:???
グッバイエリノア(実は子供の凱歌もそう)のあのフレーズやったら女性ドラマー達に尊敬されました。
ジェフ、ありがとう!
58ドレミファ名無シド:02/09/29 20:43 ID:???
やっぱしさ、メンバーから誘われたら誘いに乗るべきかな?
音楽はやりたいけど、全然曲が以前のように作れないんだ・・・
なんか情熱も無くなってきた感じだし・・・・
どうすりゃいいんだろ?
59ドレミファ名無シド:02/09/29 21:05 ID:???
30過ぎなんだから自分の事は自分で決めましょう。
60ドレミファ名無シド:02/09/29 21:10 ID:???
>>59
まったくその通り、でもまだ30手前なんだ・・・
生活に追いやられて思考能力もイカレちまったのかね・・・・
どうすれば情熱が帰ってくるんだろ?
61ドレミファ名無シド:02/09/29 21:29 ID:???
年収と同じだけの借金を背負ってしまった
情熱も何も生きるので精一杯だ・・・
62ドレミファ名無シド:02/09/29 21:32 ID:???
バンドで一儲けだ!がんがれ!
63ドレミファ名無シド:02/09/29 22:03 ID:???
>>58
楽しむに限ると思う。
暫く経てば少しは感が戻るんじゃない?
64ドレミファ名無シド:02/09/30 00:08 ID:???
>>61
大丈夫だよ。俺なんて年収の●倍の借金あってもバンドだけは
しっかりやってるよ!
65ドレミファ名無シド:02/09/30 00:24 ID:???
住宅ローンだったら数倍あっても平気だろうが、
トサンだとかトゴで年収の半分もあったら終わりだ。
66ドレミファ名無シド:02/09/30 10:11 ID:???
借金age
67ドレミファ名無シド:02/09/30 11:13 ID:YibqBGwA
三連の中抜きって・・・・二拍三連の事?>>51さん!
68ドレミファ名無シド:02/09/30 13:26 ID:aKoPg8dx
>>67
私51さんではないですが、ポーカロのゴーストの話はうちのドラムから
よく聞かされました。多分その二拍三連の真中にゴーストが入る、
って事だと思います。違ってたら指摘して>ドラマーの方
ゴーストだけならロザーナの方が入りまくってるそうです。
69ドレミファソ欄シド :02/09/30 14:08 ID:V5YPxazW
70ドレミファ名無シド:02/09/30 17:25 ID:3BQB3Sbe
ダカダズンッズッズチャッツツズンズンズチャッツツッ
71ドレミファ名無シド:02/09/30 18:38 ID:U9XjyUFc
>68
でもあれ、マイクのベースもいろんな意味で激しく高度ですよね。
あれも二拍三連だと思うけど、俺の聴いた限り
3発とも親指アタックのように聞こえるんですよね。
なにかの間違いじゃないですよね。
だとしたら、彼も神。
721 ◆dmjzJLhk :02/10/01 13:54 ID:???
ハンゲイトのベースも好きだったよー。って何処かに書いたかな。
73ドレミファ名無シド:02/10/01 15:14 ID:b5qozgUj
ポーカロといえばベイクドポテトの「I Don't Know」の5'55あたり
からのバスドラ連打萌え!
74ドレミファ名無シド:02/10/01 16:41 ID:K7R4OBF3
30過ぎてバンドやってる人って、メタル・ハードロック系かジャズ・フュー
ジョン系のどっちかだよね。なんで?
75ドレミファ名無シド:02/10/01 18:19 ID:???
>>74
俺の周りにはHM/HRはいないな。
俺はファンク。
76ドレミファ名無シド:02/10/01 18:37 ID:y+GC5JY0
>74
オレもファンクをやってるぞ。あと、ジャムバンドと。
77ドレミファ名無シド:02/10/01 19:57 ID:???
>>74
あんたの世間は狭すぎ(笑)
おれはOLD FASIONなROCK、周りはポップスからブルース、メタルまで
色々いるぞ?
781 ◆dmjzJLhk :02/10/02 10:22 ID:???
>>77さん
同意。

でも、

>>74さん
の言ってることも何となくわかるっていうか感じるなぁ。
ウチラの世代が多感だった頃(笑)に流布されていたっていうの
おおきいんじゃないかなぁ。

今のコ達が30過ぎたら、たくさんのコがグランジだのオルタナだの
とかヒップホップ系のモノやってたりするんじゃないかなぁ。
いや、ウチラの世代と違って他にも楽しいことたくさんあるから(笑)
音楽なんて続けてないコが多かったりもするのかなぁ。
79ドレミファ名無シド:02/10/02 11:04 ID:yjIMW+sm
バンドで演るならメタル系が熱くて面白い。

昔は聞くだけでしたが最近はJAZZギター勉強してます。
80ドレミファ名無シド:02/10/02 11:29 ID:???
>74
最近の若者が好む音楽は、あまり技術を必要としないモノが多い。
・簡単なコードをかき鳴らしてつたない台詞をわめく
・だらしないカッコで、「チェケラッチョ」を繰り返しているだけ
・歌も語尾を「ツァツィツゥツェツォ」にしてればカッコがつく

オッチャンたちは、そんな事は恥ずかしくて出来ないのだよ。
HR&HM、Funkも、実はちゃんとやるには大変な技術がいる。
JAZZ&FUSIONは言うまでもない。
81ドレミファ名無シド:02/10/02 13:20 ID:???
ツァツィツゥツェツォ
激ワラ
82ドレミファ名無シド:02/10/02 16:54 ID:???
「チェケラッチョ」はイヤ!(ノ´д`)ノ
83ドレミファ名無シド:02/10/02 21:16 ID:GfVA1tB2
また、巡りめくってくるって!。
そういう時代が。というか、そういうサウンドが。
ただし、社会的な背景をエネルギーにしたようなシーンは
無理かもね。というオレは、43デス。既婚。娘1いる。
84ドレミファ名無シド:02/10/04 17:39 ID:???
なんかギターやりたくなって楽器から揃えていったら、
結構金かかるね。小物もメトロノームとかチューナーとかエフェクターとか・・・・
851 ◆OCdmjzJLhk :02/10/04 17:43 ID:???
最初少しね。でも今は安くてそれなりのモノが昔よりあるし。
やったことないから知らないけどゴルフ始めるのより安く揃う
んじゃない?^^
86ドレミファ名無シド:02/10/06 00:29 ID:zAMvbuxy
んだね。ギターも一本買えば、あれこれ言わなければ、当分使えるし、
そう壊れるものでもないし。もっとも、一本使い出すと、あれこれ言いたくなって
今度は、「あれが欲しい」などと。
ギター一本とピックとストラップとシールドと、アンプは貸しスタだし、
ライブもハウスのものだし、弦代とスタジオ代と。始まれば、ローコストかな?。
そのぶん、何とかメンバー集まって演ってるバンドの時間や空間に
値段のつけられない価値あるみたいょ。
87ドレミファ名無シド:02/10/06 00:45 ID:qM0uh4U3
トヨタの車のCMの
   ”ふ〜たりのため〜、せ〜かいがあるの〜”
 を聞くとアッタマにくる。
トヨタのCMはあいもかわらず ダサい
88ドレミファ名無シド:02/10/06 20:30 ID:/KG3nUiq
最近このスレ下がってるけど、
30代以上の人達元気ないの?
89ドレミファ名無シド:02/10/06 20:32 ID:/KG3nUiq
なんかお話しよーよっ!
90ドレミファ名無シド:02/10/06 21:53 ID:???
10月は4月と並ぶ転勤シーズン。
メンバーが転勤で、無くなってしまったオサーンバンドが
たくさん出たんだろうな〜・・・合掌。
いやホント、メンバー探すの大変だ。
91ドレミファ名無シド:02/10/06 22:00 ID:lo+CcusL
ここは30歳以上を馬鹿にするスレですか?
マターリするスレですか?
92ドレミファ名無シド:02/10/06 23:21 ID:???
>>91
自然とマターリなってしまうスレ
931 ◆OCdmjzJLhk :02/10/07 09:44 ID:???
あげ。
9480:02/10/07 10:28 ID:???
>85
ゴルフより安く済むから、と言う理由で趣味を選ぶのかチミは?

>87
私が>80を書いた背景のひとつに、あの歌があった。
先日、豊田のショールームにVOLTSを見に行ったんだけど、
ループしてあの歌が流れていて、気分悪くなったよ。

--------------------------------------------------
俺が若いころは、「上手くなりたい」と練習したもんだが、
最近そうでもない奴らが多い気がする。
もちろんみんな、とは言わないけど。

フォークギター二人組やオルタネイティブ、ミクスチュアと称すバンド、
バッキングは単純、音痴(正確な音程が取れていない)な奴らでも
売れればイイ。それをマネした小僧どもがさらにレベルを下げてゆく。

ナカシマミカっつうの?あんなオンチでも、精神病患者のような見た目、キレたトーク、
売春婦のようなカッコでスカしてれば、勘違いした一般人のバカメスが
「私もアーチストになりたい」ってメンボに群がる。
ナカシマミカさん、例に出してゴメン。

人前に出る以上は、最低限のレベルがあるとは思うが、
そのレベルが下がっていると思う。その理由にリスナーもあるような気がしてならない。
95ドレミファ名無シド:02/10/07 14:37 ID:???
そもそもアーティストってのが良くわからん。日本だけか。
米国じゃSingerやMusicianってのが普通。
それは良しとしても。
カラオケが上手いだけだったり可愛らしさや不思議キャラの
アイドルたちがいつからかアーティストと呼ばれだした。
おかしいよな。
96ドレミファ名無シド:02/10/08 11:40 ID:???
技術的に上手いとされる人(特に王道ロック至上主義の人たち)
が演る音楽ほど、場合によってはつまらなかったりする事もある。
とりあえず巧いにしても、オルタナティヴ(いい言葉だと思う)な感覚が
無さ過ぎるような人の音楽はつまらない。…と思う。

ワシは35歳で、マターリとブルースセッションに出向く事もあれば、
>>94氏のいうオルタナ・ミクスチャ気取りのガキ共と対バンになる事もあるが、
「オマエらに云われんまでも、ロックとは本来オルタナティヴなもんなんじゃ」
みたいなスピリットをそーゆー連中に見せつけたいと思う。オルタナ歴の長さ故。
そーゆー場合はもちろん禁マターリ。現役であるが故。

そして二日後位に腕と腰と首がイタイ(鬱
97ドレミファ名無シド:02/10/08 11:55 ID:???
>>96まんせー!!
98ドレミファ名無シド:02/10/08 13:49 ID:???
>>96
>とりあえず巧いにしても、オルタナティヴ(いい言葉だと思う)な感覚が
>無さ過ぎるような人の音楽はつまらない。…と思う。
>「オマエらに云われんまでも、ロックとは本来オルタナティヴなもんなんじゃ」

ここ気に入った

>そして二日後位に腕と腰と首がイタイ(鬱

ここ悲しくドウイ(ニガ
9980:02/10/08 14:43 ID:???
>96
いや、アンタのように「分かってる」ひとが演る分はいいんだけどさ、、、

料金が発生するライブハウスに出てる奴らの中で、チューニングもままならない奴らや、
「個性」と称したヘタクソが最近多くないか?

あまりシビアで無くとも、音程、テンポの狂いなど、最低限人前で演るからには、
恥ずかしくないモノを、と思うんだが、その最低限のラインが下がっていると思うんだよ。

ナカシマミカを例に出したのも、この前なんかのTV番組で「君が代」を無伴奏で
歌ったんだけど、ひどかったなぁ。コンビニに入ると有線で例のヒット曲も流れていたが、
「商品なんだから音程修正くらいしてから出せよ」と思ったが、今の時代、アリなんだなぁ・・・

それに俺は別に王道ロックとか、オルタネイティブだとか所謂「ジャンル」を考えて
バンドやってる訳じゃ無いよ。それはステージを見る人が決める事だと思う。

>そして二日後位に腕と腰と首がイタイ(鬱

一日、間をおいてから現れるねコイツは(w
10096:02/10/08 15:19 ID:???
>>99
あ、いや、あなたの云われることには基本的に賛成です。
もちろん客から時間とお金を頂くという事に関して無頓着なヤツが昔と比べて
増えたのはホント確かです。音楽や楽器に向かう姿勢も、
昔の人はもっとサムライだった。そう思います。

それと、私の中にもジャンル分けという発想はありません。
ただ、例えばバンドマンとしてクラシックなロックにのみ拘ってるオッチャンには
既成概念を壊していくような音楽にも時には接して欲しいと思うし、
また、オルタナ〜グランジ坊やたちには、かつて世の文化をひっくり返す勢いを
持ってたロック黄金期の匂いを知って欲しいし感じて欲しいと思う。

私も世間が狭いのかも。そう感じさせる人たちが周りには多いのです。
101ドレミファ名無シド:02/10/08 15:42 ID:???
>>100
>既成概念を壊していくような音楽
が今現在あるということなのでしょうか。

たとえばオルタナ、グランジとか全然わからない
真性オヤジwの私に具体的なプレイヤー名なり
バンド名なり教えてもらえませんか。

正直なところあの辺の音はパンクロックのなれの果て
としか思えないんですよ。叩かれるの覚悟で書きますが。
もっと言うとセックスピストルズ=パンクであとは
二番煎じ三番煎じ出がらしっていうイメージなんですね。
(ね。真性オヤジでしょw)
今現在、「壊して」いるような音楽家、演奏家がいたら是非
知りたいです。
102ドレミファ名無シド:02/10/08 15:55 ID:???
>>100
ビル・ネルソンの言葉だったっけか、
あるひとつのスタイルを得たいがために、
敢えていろいろな事をやってみる
…というのがあったね。それに近い事かな
103100:02/10/08 16:26 ID:???
>>101
うわっ、難しっ!
既成概念というのも「人それぞれ」ですからね。具体的なバンド名を出しても
単なる私の個人的な好みになってしまうので、あまり意味が…(汗

要はあなたにもかつて過去の嗜好が覆されるようなレコードとの出会いがあった筈です。
それと同じというのは無理にしても近いような感覚が味わえる可能性がある。...かも
という事で、何かあなたの守備範囲(既成概念)から
はみ出るような音楽にも時には接してみては、という事なんですが...。
パンクやグランジとは必ずしも申しておりません。

レスくれたから仕方ない。じゃ、とりあえずZEPやクラプトンやTOTOも好きな私が
「バンドマンとして」影響を受けてしまったバンドをいくつか挙げよう…。
もう私こそ叩かれそうですよ(涙 既成概念はあくまで個人レベル。いいね(笑
ディスヒート、カン、フレッドフリス、DNA、ファウスト、アシュラテンペル
モーフィーン、ビルネルソン(>>102さん、イェー)、クラスター等です(恥
104ドレミファ名無シド:02/10/08 17:48 ID:???
私にとっての既成概念をぶっ壊したのはSRVでした。
中〜高生の当時、HR/HM小僧だった私は、如何にして
省エネで無駄なく正確に弾くか、そういったことに情熱を燃やして
いました。ギターってこうやって練習して上手くなるもんだ、と。
それが二十歳になろうかというときに、なんとも豪快にガツガツ
弾いてるグレートテキサンに出会い、ぶん殴られた気持ちでした。
なんじゃこりゃ、知らないところでスゲーのいるんだ、と。
だからといって、HR/HMが嫌いになる訳ではなくて、それから
洗脳から解き放たれたかのように、いろいろな音楽を聞くように
なり、いろんな練習をするようになりました。
いま思えば、そのときの自分の既成概念ってものがぶっ壊れて
よかったと思います。自分の核は、HRだけど、今は固定バンドでは
ファンク、ヘルプで日本のネーチャンのとかやってます(w
105ドレミファ名無シド:02/10/08 17:55 ID:???
例えオヤヂといえども、音楽していくからには、未知のものに好奇心を持ち、
殻を破り続けなければイカンということやね。身に染みますな。
106ドレミファ名無シド:02/10/09 00:36 ID:dPJ8BCuu
我々の若かりし頃(僕は40手前)に今で言うストリートでやってる連中は
上手いヤツばかりだった・・「さすがに天下の往来でやるだけのこたぁあるな」
と納得させてくれました。
しかし!
きょうびは歌本開いて下手糞な演奏をしてるガキどものなんと多い事か!
下手糞なコピーしかできんくせにこれ見よがしにギターケースの蓋を
開けてるガキを飲み屋の帰りに見ると、中にゲロをぶちまけたくなります。

・・もちろん殺されてもかなわんからそんな事はしませんがね(w

人前でやるのは教室でもっと練習してからにしなさいと言いたい。
107ドレミファ名無シド:02/10/09 00:44 ID:jus9Nxwj
>>106
おれ19歳だけど、おじサン、あんた間違ってないよ。
108ドレミファ名無シド:02/10/09 08:39 ID:???
「下手糞=親しみやすさ」が受ける平和ボケの音楽シーンに喝を入れなけきゃね。
特に受け手(リスナー)側がもっとシビアに音楽を吟味して耳を肥やしても
いいはずだよ、、、。メディアに振り回されすぎ(まあ、他人の所為にするのも
ナンだが)。
109101:02/10/09 10:25 ID:???
>>103

なるほど。あくまで個人的レベルでのことですね。
社会的、文化的レベルでのお話ととっていました。
了解です。
110ドレミファ名無シド:02/10/09 15:44 ID:???
既成概念を壊した人はジャコ
111ドレミファ名無シド:02/10/09 15:59 ID:???
>>110
その前にスコット・ラファロをいれようよ。ベースっていうなら。
112ドレミファ名無シド:02/10/09 20:53 ID:???
ミュージシャンではないが、
ウィリアム・バロウズとヒューバート・セルビーJr。
彼らの作品に出会ったことで、自分の詞の作風が、ガラリと変わった。
(というか、パクってるだけ?(哀
さらに自分のギタープレイや曲作りにまで影響が及んだ(...気がするw

一オヤジロッカーの「個人的」既成概念破壊の思い出でした。

さあ、ライヴだライヴだ。どけオラ!ガキ共!!!   腰イテ・・
113ドレミファ名無シド:02/10/10 10:18 ID:???

誰の言葉だったか、
「2番目に好きなことを生業にすべし」
というのがあった。
1141 ◆OCdmjzJLhk :02/10/10 10:26 ID:???
>>113
聞いたことあるなぁ。
でも私は2番目に好きなことがないよ。(笑)
115ドレミファ名無シド:02/10/10 11:24 ID:???
>>113
うむ、音楽は最後の砦だ。俺だけのモンだ。何人たりとも邪魔はさせん(笑

うぜー客や、ムカツク上司のいない世界を想像してごらん...か(イマジソ)。

しかし俺の仕事は「2番目」には程遠いぞ。
「趣味と実益」って、なかなかねぇ..。
116ドレミファ名無シド:02/10/11 10:14 ID:???
>>115
趣味ってんじゃないだろうけどノーベル賞とった人、正直羨ましいね。
好きなことして生きてきて社会的にも評価。

社会的に評価されるなんてロックじゃねー!とかいうレスは無しね。(笑)
117ドレミファ名無シド:02/10/11 11:59 ID:???
社会的に評価されるなんてロックじゃねー!





いちおう ネ(W
118ドレミファ名無シド:02/10/11 18:52 ID:???
先日、知人の披露宴に行って来た。余興を頼まれてたんで、
ストラト持ってウェディングテーマをジミヘン星条旗っぽくやった。
ギュワンギュワンとね(笑)まあ既に皆酔っぱらってて、
誰も聞いちゃーいねーんだ。まさに気分はウッドストック(笑

ただ、その後、新婦側の親族らしい中学生位の坊やに
「あのままパープルヘイズになだれ込んで欲しかったなぁ」と言われた。
見込のあるガキだと思ったが、次の一言にやられた。
「でも、おじさん、あまり上手じゃないね」

撃沈

119ドレミファ名無シド:02/10/11 19:09 ID:???
>>118
ホントかにゃ〜

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    l:::::::::              .l
   |::::::::::  -=・=-    -=・=-  |  話できすぎちゃいますか〜
   .|:::::::::::::::::   \___/    |
    ヽ:::::::::::::::::::  \/     ノ
120ドレミファ名無シド:02/10/12 12:00 ID:???
オッサン達みたいな落ちこぼれにならん為に若い内やっとく事ってあるか?
みんな何処で失敗しちゃったの?
121ドレミファ名無シド:02/10/12 12:29 ID:???
失敗?
安全日っていってたくせにぃ〜!!プンプン
122ドレミファ名無シド:02/10/12 13:29 ID:Cp3jixES




















age
12332歳になった。:02/10/12 13:53 ID:???
ひさしぶりにここ見たよ。
俺ら年寄りが若い連中の演奏見て(或いは逆に若者が年寄り見て)お互い思うところはあるだろう、そりゃあ。
例えば若い子が俺のプレイ見て、「なんだありゃ、ジジイだせえ」とか言うのは全然OKで、構わないんだな。
というか逆に若い子の良いとこ俺が黙ってパクらせてもらうさ(w。
しかし。俺が若い子の演奏見て、「なんだありゃ、最近のガキはなっとらん・・」。
これはカッコ悪い。自分的に、ね。そういう歳のとり方はしたくないな。
黙って微笑んどきゃいいのさ。若い子に言いたい事あるならプレイの方でいこうよ。
124ドレミファ名無シド:02/10/12 23:56 ID:iHnUKSgF
そもそも音楽をやる事に限らず、
30代なんて、まだまだ若手。
ガキ。
今からもう悟ったような事言ってちゃイカンと思う。
125我三十にして勃たず:02/10/13 01:37 ID:UZRhxDMP
歳は関係ないだろうに。若い頃(この言い回し自体からしてアレだが…)、若さのみを売りモノにしたことはなかったし、
これからも「オヤジだけど懲りずにまだやってま〜す」な売り方もしないだろう。
現実問題として、時間が無い。激しく無い。年齢も性別も伏せてWeb上でのみやってる。
126ドレミファ名無シド:02/10/13 04:09 ID:???
>>124
世の中でこういうジジイが一番カコワルイ
あんたより年上が出てきて同じことアンタに言って、そいつにはまたその上が。いい年して馬鹿かオマエ

>>125
歳関係ないならWEBであれなんであれ年齢伏せる必要ないだろに。
先入観持つのは相手のほうで、あんたが気にしてないなら隠す必要なし。
ハゲを気にする人と一緒。
127ドレミファ名無シド:02/10/13 04:10 ID:???
>>123
若者の方が優れてるって証拠だろが
128124:02/10/13 13:20 ID:f5niz/lW
>>126
気を悪くしたなら申し訳ない。
俺は実はまだ30代前半です。
まわりに40代〜50代で良い音楽やってる人たちがいて、
彼らは5年、10年前よりもさらに成長しつづけているように見えて、
俺はまだ若いな、と思ってしまったんだな。
伊達に年月重ねてない人たちもいるから。
すまんね。
129ドレミファ名無シド:02/10/13 13:54 ID:72trxnNf
>127
頭悪すぎ。優れている若者がいるのかもしれんが、お前じゃないよ。
若いミュージシャンは上手いかもしれないが凄いヤツは見たことが無い。
130ドレミファ名無シド:02/10/13 14:33 ID:???
平均年齢35歳のロックバンドです。
昔ながらのメンバーでやってますが
自分も含めて全員体力の低下には勝てず
ゼェゼェハァハァ言いながらやってます(w
楽器も何故か軽いモノへと自然に移り変わっていますし(w

歳取ると、こだわりやプライドだけが
ドンドン先に行っちゃってる人とか見ますけど
音楽に対しては柔和な感性を育まないとダメっすね〜。
ケンカのタネになるしね(w

131ドレミファ名無シド:02/10/13 14:44 ID:???
>>130
そうですか、でも昔から同じメンバーってとこが素敵っすね。
ところで・・
一応スレタイにも則って話題ふると、30代ってそんなに(楽器演奏上の)体力的衰えを感じますか?
124さんが言ってるように、みんな30代ですよね?所詮30そこいらで5年、10年前と決定的な差が出るとは思えないんだけどなあ・・w
勿論これは楽器を演奏する為だけの体力って意味で。
短距離走とかみたいな無酸素運動やって比べたらそりゃ10代とは圧倒的に差がつくのは100%間違いないでしょうけどw。
普段からのジョギングなど、ちょっとしたトレーニングを続けることで十分補えるとは思う今日この頃。
時間がないから却下ってレスはナシねw。最初にそれ言ったら何も出来んでしょう。
132ドレミファ名無シド:02/10/13 15:00 ID:???
30代になって、初めてライブステージに立つ私は逝ってよしでしょうか?
133130:02/10/13 15:18 ID:???
>>131
確かに。
普段から体動かしていれば何ら問題なのですがね(w
メンバー各々で家族とウォーキングしたり
休みの日は子供と運動公園行ったりとかで
ま、トレーニングとはチョイ方向違いますけど(w
それなりに体動かしてるみたいです。
バテるバテないはぶちあけて言うと
ジャンルによるんじゃないですかね。

>普段からのジョギングなど、ちょっとした
>トレーニングを続けることで十分補えるとは思う今日この頃。
まさにその通りでしょう。

>所詮30そこいらで5年、10年前と
>決定的な差が出るとは思えないんだけどなあ・・w
音楽をやっている環境とかにもよりますが
本人の向上心次第でやはり差は出るんじゃないすかね。

ウチのバンドはみ〜んなドングリだけど(w
134ドレミファ名無シド:02/10/13 15:22 ID:???
>>132
いや、気合を入れてライブ逝ってこい!!

自分は今、1年ぶりにバンド再開できそうで舞い上がっとります。
まだドラム見つかんないんだけどね。
曲なにやるとか、練習はどこにするとか、言ってるうちが楽しい。
135嘘吐き:02/10/13 19:05 ID:???
かんどうですみなさんがんばってください
136ドレミファ名無シド:02/10/13 19:49 ID:fLEKOlIs
ガガガSPを聞いてからかかってこいや!
137ドレミファ名無シド:02/10/13 19:51 ID:???
どうでもいいがコザックの由来を教えろ

あと卒業のジャケ写、コザックオマエおっさんくさすぎ
はげてんのかとおもったぞw
1381 ◆OCdmjzJLhk :02/10/15 11:50 ID:???
前スレの>>1でアマ限定みたいなこと書いちゃったけどプロの方もいらしたら
どうぞ。ってことでいいですかね。
自称プロでもいいですわ。

同じく前スレ>>1にも書いたことなんですがプロ・アマ論争も、まぁ、
始まったらアリで。(笑)
ま、基本的にはマターリ進行でお願いします。
139ドレミファ名無シド:02/10/17 15:46 ID:+CReWYc7
先週、はじめてツアーのようなものを経験しました。
某県のオールナイトのイベントに誘われたからなんですが。
他のメンバーはその昔、名阪へのツアー経験があるんだけど
自分ははじめてだったもので。
1泊とはいえ、バンドのメンバーと旅をするという行為が
こんなにも楽しいものだとは……。
140ドレミファ名無シド:02/10/17 15:50 ID:???
それいいね!
141ドレミファ名無シド:02/10/17 20:23 ID:???
>>139
昔、バンド内でヘヴィな揉め事があって、すげー険悪な雰囲気の時に、
(日程がすでに数ヶ月前から決まってた為)ツアーに行ったことがある。
1台のワゴン車にみんなで乗って行ったんだけど、行きも帰りも、誰も喋らん(笑
現地では、リハと本番以外はメンバー皆、完全に別行動でした。
俺も一人でビジネスホテルに泊まっちゃったりしてね。

バンドに仲間割れ等は付き物だけど、>>139さんは、なるべくこういう事の
ないように(笑)。これからも、楽しいツアー&ライヴを。
142ドレミファ名無シド:02/10/17 21:02 ID:???
たのしそお
うらやますい
143139です:02/10/17 21:52 ID:8j5vKDPy
>>141
むか〜しやっていたバンドで合宿形式のレコーディングに
行ったときに、141さんと同じようなことがありましたっけ。
関係がこじれてくると基本的に喋らなくなるというのは
ありますよね。

1泊ライブ(実質2泊、私だけ3泊)がどれだけ楽しかった
か、書いてもいいかな?はしゃぎ過ぎかな。
144優 ◆bGjo8HbgNI :02/10/18 01:04 ID:???
いやー面白かったです。
音楽に対する考え方、参考になりました。
歳をとっても変わらないもんは、やっぱ大切にしなくちゃ駄目ですよね。
145ドレミファ名無シド:02/10/18 11:09 ID:???
age
146ドレミファ名無シド:02/10/18 14:24 ID:JpZqqnhV
45でバリバリですけど、なにか?
147ドレミファ名無シド:02/10/18 14:38 ID:xxYdTXnE
45でブアリブアリってあなたの音楽は少しでも金になってんの?いばるなよ。クズ
148ドレミファ名無シド:02/10/18 14:43 ID:???
うちの部屋は障子がバリバリに破れてます
まだ子供が四歳なもんで(親ばか
149ドレミファ名無シド:02/10/18 14:55 ID:???
あははは。障子破るの楽しいですもんね。子供の頃のこと思い出し
ました。(笑)
150ドレミファ名無シド:02/10/18 17:25 ID:???
カネにならなきゃバリバリっていっちゃいけないのか?
一生懸命バリバリやってりゃそれでいいじゃん
151ドレミファ名無シド:02/10/18 19:37 ID:???
>>147はヴァカだなぁ
152ドレミファ名無シド:02/10/18 19:47 ID:???
2ちゃんはバカが多いけど、>147みたいな救いようのないアフォは
滅多に見ないな。
153ドレミファ名無シド:02/10/19 09:58 ID:???
まあまあ、本人も反省しているみたいだしあんまり責めないで
彼は35才独身 もちろん素人童貞です 仕事の先行きも暗いです
勘弁してあげて下さい よろしくお願いします
154ドレミファ名無シド:02/10/19 10:32 ID:???
まぁまぁ、落ち着きましょうよ。
147は確かにガキですが、45歳にもなって
「〜〜ですけどなにか?」
という2chの常套句を恥ずかしげもなく使った146の
幼稚さも糾弾されるべきでしょうな。

まぁ、146もガキの書いたネタだとは思いますけどね。
1551 ◆b4usaCpaBo :02/10/21 13:20 ID:???
ageますぅ。
1561 ◆b4usaCpaBo :02/10/21 13:28 ID:???
週末は2週続けてセショーンでした。その中で一人のギターの方(40代)
NYで数年のジャズ修行。合わせて頂いてビクーリ!アマチュアでそこ
までのレベルの人初めてみたぁ!で、お人柄もとても温厚。
ああいう風になりたいものだと、思いました。
(で、それで食べていけたら言う事ないんだけどね。あ。最後にグチっ
ちゃった)
157ドレミファ名無シド:02/10/21 13:35 ID:TnNmNw0X
ここ、女性(おばさん)はいないのですか?
私は30過ぎでバンドやってるおばさんでーす。
ルックスは、たぶん20代です、たぶん(w
女子禁制だったりしませんよね?
1581 ◆OCdmjzJLhk :02/10/21 13:37 ID:???
>>157

うえるかむです!!
1591 ◆OCdmjzJLhk :02/10/21 13:38 ID:???
あれ?パスワード間違えたからかな。トリップ違ってる、、、。
160ドレミファ名無シド:02/10/21 13:45 ID:TnNmNw0X
1さんありがとです。
皆さんは既婚ですか?お子さんいる方も多そうな感じですが・・・
私も子供がいるので、なかなか音楽活動できないけど
やっぱり育児だけじゃ息が詰まるんで、音楽でストレス発散してます。
皆さんは奥様が「バンド活動するから今度の日曜子供よろしくね」と
言ったら快く受け容れてくれますか?うちは時々なら大丈夫なんだけど。
1611 ◆OCdmjzJLhk :02/10/21 13:51 ID:???
>>160さん
ども。
僕は独身です。
パパにもなったことないんで、わかんないなぁ。
他の方たちはどうだろう。
162ドレミファ名無シド:02/10/21 14:23 ID:???
私も子持ち主婦だけど、細々とバンドやってますよ〜ん。
旦那は「今日は練習だから遅くなる」で済むのに、私は子供の預け先とか、
いろいろ根回しが必要なんでちょい不満あります。
練習は月1〜2くらいならOKだけど、毎週末やってたときは
かなり不機嫌でした<旦那
163音大生:02/10/21 15:22 ID:g/cViagO
あんたら音楽なめてんの?カスは楽器に触れるな 
164ドレミファ名無シド:02/10/21 15:34 ID:???
>>163
おまえこそ音大なめてんのか?
さっさと勉強してろ。
165ドレミファ名無シド:02/10/21 15:46 ID:???
「ルックスは20代で〜す」「若く見られます」

こういうオバサンが一番キツいなぁ・・・
リアル20代(ともすれば10代)を見慣れている俺からすると、
肌や首周りですぐババァだと分かるのに、お世辞言われていい調子コイてる。

あんたらのいないトコで「使い古しのババァはカラオケでも行ってろよ」って
大半の若者に思われてることに早く気づいて欲しい。

166ドレミファ名無シド:02/10/21 17:44 ID:???
>>163
おたくの演奏はさぞすばらしかろう













クソつまらんだろうがな
167ドレミファ名無シド:02/10/21 19:01 ID:???
>>165
やっぱ音楽でも女性差別が出るの?
それともオジサンについても同意見?
168ドレミファ名無シド:02/10/21 19:20 ID:???
結婚しても、30過ぎてもバンドやってる女性って、本当に
バンドが好きなんだよね。好感持てるけどな。
俺のまわりでそういう人は、たいてい知的で美人が多いし。
169 :02/10/21 19:28 ID:???
30過ぎてファンなんてつくかよ(ププププ
170ドレミファ名無シド:02/10/21 19:43 ID:???
>>168
今度、全員30〜40代の「女性」バンドと対バンするんだけど、
確かに皆さん知的で、まあ…、美人だ。
そして音源もらったけど、かなりウマイ。
仕事や育児その他で大変だろうに。この人たちも、
あなたがおっしゃる通り、本当にバンドが好きなんだろうね。
171ドレミファ名無シド:02/10/21 19:44 ID:???
172ドレミファ名無シド:02/10/21 22:24 ID:???
>>169
あなたは30歳未満のミュージシャンの音楽しか聴かないのか?
仮にあなたがバンドマンだとして、30歳になったらキッパリやめてしまうのか?
あなたの音楽の価値基準はいったい何だ?
173ドレミファ名無シド:02/10/21 22:35 ID:TcElWEQh
34歳でバンドやってますが何か
http://www.eonet.ne.jp/~nohohon/osaka-band.htm
174ドレミファ名無シド:02/10/21 22:39 ID:???
>34歳でバンドやってますが何か

40代以上でも沢山いるし、そう言われても…
すごい!って言って貰いたいの?
175三八式小銃:02/10/21 23:50 ID:JdK+EQvr
>>169
38歳だけど未だに結構モテるよ。
16歳の頃から変わらずね。
顔は中の中ぐらいだけどギターはアマレベルでは結構巧い方だからね
もちろん顔が良くても下手な奴は相手にされないよ
176ドレミファ名無シド:02/10/22 00:08 ID:aBc3b0O/
四十間近のジジイが中途半端にウマぶっても惨めだな・・・

無駄に歳とったな
177ドレミファ名無シド:02/10/22 00:15 ID:???
年をとればどうしたって外見的に衰えるんだし、
テクでアイデンティティーを確立しようとするのも
当然の流れでは。
腹は出るわ、楽器は下手だわじゃあ、最悪っしょ!
178ドレミファ名無シド:02/10/22 01:11 ID:???
若者が何度も何度もメゲずに一生懸命煽ってるんだけど
ここでは無視されるでもなく、マッタリレスが付いてるな(w
さすがみんな大人。

でもみなさんプレイヤーとして丸くなっちゃヤーヨ!
いつまでもガシガシ逝っちゃってくらさい。
ハードって意味じゃなくてね。応援してます
たまに30代、40代の年季入った女性ハードロッカー見るけど、
はっきり言ってカコよかった。
あとなぜか女性ベーシストって上手い人けっこう多いね。
179ドレミファ名無シド:02/10/22 03:15 ID:???
>>178
うむ、女性ベーシストで上手い人が多いっていうのは同感。
逆に女性ギタリストで凄いなって人にはあまりお目にかからない。
ベースが、どちらかと言えば受動的な楽器である事が
関係してるのかな、って思ったりする。生理的な意味で。
って、ちょっと失礼な私は35歳(男)ベーシストですが。
180ドレミファ名無シド:02/10/22 09:48 ID:6+02s+lf
>167
オッサンは、変に若ぶらず、いい味出してる連中が多いよ。
たまに勘違いもいるが。

しかしオバサンで「厳格な音楽家」風ならまだしも(滅多に見ないが)
ギャルバンを引きずってキャピ2してるのは、マジで勘弁。
「上からのみ」のライトが当たった時に、「ゲー!妖怪だ!」と思う。

それに見に来る客も、子供連れとかいたりして、もう最悪。
バラードのここぞ良いところで「ママーおしっこー」なんてなぁ・・・

シツコイが、「若く見えますねぇ」なんて言われて、本気にするなよ。
それ言っとけば、あんた達喜んでその場が丸く収まるからだ。

頼むから、「いくつに見えます?」なんて聞かないで欲しい。
本音は「30過ぎだろうがこのババァ」
実際は「そうっすねぇ、25-26くらいですか〜?」
「え〜!!(超芝居)、そんな年に見えないッスよ〜!」
こんな事、言う方も辛いんだよ。
でも俺A型だから、和を乱したくないから言っちゃうんだ。

>170
>そして音源もらったけど、かなりウマい
ある程度のレベルは当然じゃない?
ええ年コイてヘタだなんて・・・それを人前で晒すなんて、悪夢だ。

ライブハウスも年齢別に分けたブッキングをして欲しい。
181ドレミファ名無シド:02/10/22 10:09 ID:???
ウデマエは必ずしも年齢に比例も反比例もしないとこがまたね。
182ドレミファ名無シド:02/10/22 10:26 ID:???
歳食っても下手な人は下手だからねw
183ドレミファ名無シド:02/10/22 10:27 ID:???
ただいま180が危険球をなげますた。
184ドレミファ名無シド:02/10/22 10:36 ID:WdB5rUDA
>>180
ブッキングは自ずと年齢別っぽくなると思うけどね。
まともな店なら客層のバランスもある程度考えるだろうし。

あと俺も、いちいち「いくつに見えますぅ?」とか抜かして、若く見えるのを
ステイタスにしてるようなオジオバは嫌いだ。俺が人に年齢を尋ねるのは、
もしその人が年上だったら、それなりの礼儀をわきまえて接したいからであって、
その人が多少若く見えようが別に知った事ではないのだ。
逆に、意外と年喰ってる人でも、スパっと実年齢を答えられる人の方が粋だと思うぞ。

でも、いくつになっても自然体で、年相応の格好良さ・渋さを醸し出してる
(こればっかりはマネのしようがない)オジオバミュージシャンは好きだ。
185ドレミファ名無シド:02/10/22 10:49 ID:???
三十路でギター始めました。。。まー、ぼちぼち
やっていきます。。。
186180:02/10/22 11:27 ID:6+02s+lf
追加。
若い奴は多少ヘタでも、勢いとか、ルックスとかの
「若気の至り」で済む事が多い(それがいいか悪いかは別問題)が、

年輩者は上手くないと、人前に出たらマズいと思う。
技術的に最低限のモノがあり、プラス「味」があるっつうか・・・
家でテロテロ演る分には全く問題ないけど。趣味なんだから。

>184
ところが、30過ぎ女ボーカルバンドが、「若く見られる〜」といい気になって、
「25歳で〜す」と年齢を偽って、俺たちと対バンする事があるんだよ。
おいおい・・・

おっちゃんバンドは自然体が多いと思うよ。
でもなぁ・・・30過ぎくらいのババァVoバンドは、ほとんどイタい。
若い女の子と同じようなカッコして、キャピキャピ(死語)してるよ。

かくいう俺も、あと2−3年で30になるんだけど、バンドは好きだから
ずっと演りたいな。だから精進したい。

187ドレミファ名無シド:02/10/22 13:27 ID:???
なるほどなるほど。オバサンについて、煽りじゃなく的確な意見が
返ってきて、興味深く読ませていただきました。

年ごまかしたりキャピキャピファッションってのはバカだな、と同感。
だってその路線だったら若い子にかなうわけないもんね。
まぁその路線以外に道がないタイプなのかも?だったらバンドは
引退するべきじゃないか、と思う。ボーカルだけ、とかいうのに特に多いのかもね。

>ライブハウスも年齢別に分けたブッキングをして欲しい。
これにも同感です。音楽性が違いすぎると客も戸惑うだけだからね。
音楽性が近ければ年齢は関係ないと思うけど・・・

私はパティ・スミス目指してますから、50過ぎまで気長にやっていきます〜。
188ドレミファ名無シド:02/10/22 13:43 ID:rc3XUrJ4
楽しみ方は人それぞれです。
趣味なんだから他人から何を言われようと自分が楽しければイイんですよ。

180さんのキライな熟女バンド(w やあなたが下手だと思うオッサンバンドが、
あなたのお客さんからお金を取ったかい?
彼達が自分達でチケット捌いてステージに立つんでしょ?


あなたが自分の実力に自信を持っているなら、
「ライブハウスも年齢別に分けたブッキングをして欲しい。」
みたいな他力本願的な事言ってないで、
「ジジババを俺様と一緒のステージに立たすな」くらいの事を店に言うべきじゃない?
それをやる度胸も店からの信頼も持ちあわせていないなら
結局あなたはあなたが蔑む「とにかく人前で演奏したい」ってモチベーションの
おっちゃんおばちゃんバンドと同レベルでしかないんだよ。

バンドの技術と人気が上がってくれば、対バンにあなたの蔑む連中が
出てくる事も自ずから無くなってくるでしょう。

まあ30も半ばを超えて仕事も家庭もバンドも肩の力を抜いて
楽しめるようになってくれば、上手い下手だけではなく
よそのバンドに色々と共感できる部分も増えてくると思うけどね。
189ドレミファ名無シド:02/10/22 16:12 ID:???
>188

「いつも若く見られる〜」「25歳って言われちゃった〜」
っつうのがとてもイタいから、はしゃぐの止めたら?って言ってるだけなのに、

>趣味なんだから他人から何を言われようと自分が楽しければイイんですよ。

これでは、話が終わってしまうな・・・
ここまで言い切るんだったら、ホール借りてワンマンやってくれ、って感じ。

>それをやる度胸も店からの信頼も持ちあわせていないなら

いや〜、186で、「年齢詐称してるオバサンがいる」って書いたんだけど・・・

>よそのバンドに色々と共感できる部分も増えてくると思うけどね。

いや〜、186に書いたような、汚いオバサンの音楽(歌)には、共感する以前に
「気持ち悪い」が先に立って、楽屋で「若く見えますね〜」ぐらいが
精一杯ッス。勘弁してください。
>187さんみたいな感じだったら、「姉御」と呼ばせて欲しいけど。

もしかしてあなた、
・30歳オーバー、ライバルは吉田美和。
・「アーチストと自称しているアイドル崩れ」がやるような、POPバンドのボーカル。
・いつもは同じくらいの年の連中(主婦仲間?)とツルんでいて、その中では
若く見られるが、この前、10代女Voバンドと対バンして現実を知った。
・どこか歌い方がフォークソング(正統派とも言うが)。
に該当する、この前都内某ハコに出ていたボーカルさんですか?

だったら、謝ります。今度対バンした時に、いじめないでください。
190ドレミファ名無シド:02/10/22 16:39 ID:???
>ライバルは吉田美和
に激ウケ(w
すごく想像つく描写ですね。

要は、男だといくつでもキャピキャピバンドはあり得ないが、
女だと「若ければ」OKだって事だよね。ん、でも男でも
年齢でルックス崩れてるくせにビジュアル系だったらヤヴァイか。
191ドレミファ名無シド:02/10/22 22:57 ID:???
「アーチストと自称しているアイドル崩れ」がやるような、POPバンドのボーカル。

分かりやすいなー。まさに、自分が昔手伝ったバンドがこれだった。
森川美穂とか浜田麻理とか持ってくるんですよ、ボーカルが。
ベストテンに入ってなければマニアック、ぐらいの認識しかないんだよね。
こういうセンスがオバサンVoの問題点。
192ドレミファ名無シド:02/10/23 00:09 ID:EYZJIQU7
>>趣味なんだから他人から何を言われようと自分が楽しければイイんですよ。
>>あなたのお客さんからお金を取ったかい?

出たぁ!おばさんの開き直り。
ただでさえ友達のババァ連中を客にして引き連れて
(しかも泣きわめいたり走り回るガキも一緒)
浮いた雰囲気を広げてるクセに、「カネは自分たちで払ってるんだから」と
開き直る、、、まさにチュプ全開。
おそろしや・・・
193ドレミファ名無シド:02/10/23 00:48 ID:???
>>191
すまん、浜黙りと森川なんたらを一緒にせんといて〜

と言ってしまう35ベース♂です。
194ドレミファ名無シド:02/10/23 10:47 ID:???
浜田麻里がアイドルってメタルしてた頃のこと言ってるのかなぁ。
まぁ、アイドルと言えばアイドルだったけどちょっと異質だったよね。
ああいうルックスでメタル系っていうのが。
それともそれ以前に真性アイドルの頃があったのかな。
僕の記憶だとそれ以前はスタジオ・ヴォーカリストだったと。
195ドレミファ名無シド:02/10/23 13:25 ID:???
「アーチストと自称しているアイドル崩れ」
代表格は相川七瀬かと。リンドバーグ渡瀬マキとかも。

浜田麻里は化粧品CM「Return To Myself」でアイドル調で売ったけど、
そもそもメタル界での息が長かったのでは?今はどうしてるのか全然・・・。

LIVEに子供、の件だけど、周りの迷惑もさることながら
子供の耳が心配だな。ちゃんと耳栓してあげてるのだろうか。
あんまり小さい子だと、大事な耳がイカれちゃう場合があるよ。
まぁ耳栓するとして、内輪のイベントみたいなLIVE(みんな年輩とか)
なら連れてってもいいかもだけど、普通に対バンするのには場違いかな。
196ドレミファ名無シド:02/10/23 13:49 ID:QninZQsx
で、おばさんボーカルの反論はまだでつか?
197ドレミファ名無シド:02/10/23 15:05 ID:???
よくもまあこんなクソスレがいつまでもあるな
ジジイだろうがババアだろうが、ガキだろうが下手糞だろうが
やりたいようにやりゃいいんだボケ
いつまでもうだうだつまんねえ話書き込んでんじゃねえよ

>>196
いちいちあげんなカス
きたねえババアのコメントなんかワクワクして待ってどうすんだ?(藁
198ドレミファ名無シド:02/10/23 15:07 ID:???
オマエモナー
199ドレミファ名無シド:02/10/23 18:38 ID:???
理想を言うならば、オジサンバンドマンも少しはマトモな服着たり
してほしいな。太っちゃうのはまぁ仕方ないかな、と思えるけど、
オヤジパーマにオヤジ服(抽象的でスマソ)じゃあ冷めちゃうよ。
200ドレミファ名無シド:02/10/23 18:57 ID:???
あーー!もうみんなウ・ル・サ・イ!!!
201ドレミファ名無シド:02/10/23 22:20 ID:???
バンドは良いとしても、
イイ歳して2ちゃんねらー。
(´ー`)ノ ガンガレ!
202三八式小銃:02/10/23 22:21 ID:Gmc9gNYc
>>194
フォルーチェだったかのCF録りの時のギター弾いた(爆笑)
203ドレミファ名無シド:02/10/24 00:32 ID:1KL36AVK
バンドやりたいよ〜。
204ドレミファ名無シド:02/10/24 01:15 ID:s0YP8RvR
刺青なんか彫らなきゃよかったな、はぁ・・・・・・・
205ドレミファ名無シド:02/10/24 02:45 ID:???
>>204
私はモヒカンとかやりましたが、
髪の毛は、まあ生えてくるけど、
刺青はちょっとキツいですな。
206ドレミファ名無シド:02/10/24 09:36 ID:???
>200
オバサンボーカルがとうとうキレました。
あんまり怒ると、股から汚い汁出るよ?
207ドレミファ名無シド:02/10/24 09:41 ID:L4YzXrNj
最近同じ女だと2回戦ができない
208ドレミファ名無シド:02/10/24 10:24 ID:???
>>206
わりぃ >>200はオレだ
いいおとなが、あんまりうるさかったもんでつい、ナ
誤解させてすまんね
209ドレミファ名無シド:02/10/24 10:42 ID:???
別に幾つでもいいじゃん。うまきゃ
若くなきゃだめっていってる奴は所詮音楽をその程度にしか
捕らえてない。アイドルの下手糞な歌聞いてて喜んでるのがお似合い。
そいうヤツが日本の音楽業界ダメダメにしてる
年齢云々言う前に女に歳を聞くな〜。了見が狭いんだよ
アメリカで10年ぐらい修行して来て。お願いだから。
210ドレミファ名無シド:02/10/24 10:48 ID:???
>>209
>年齢云々言う前に女に歳を聞くな〜。了見が狭いんだよ

逆差別というやつですな。男、女、関係ないっしょ?

>アメリカで10年ぐらい修行して来て。お願いだから。

こういうことはアメリカさんの方が敏感ですよ。


211ドレミファ名無シド:02/10/24 11:03 ID:???
ガキが出入りするとまったりできませんな。
212ドレミファ名無シド:02/10/24 11:23 ID:???
ですな。
213ドレミファ名無シド:02/10/24 11:57 ID:???
>>210
敏感だから聞かれないでしょ。周りの知り合いの年齢も知らないぐらい
なんだから。
もちろん男も聞かなきゃいいけど、別に音楽は聴くけど、歳に興味ないから
問い詰めたりしないけど、歳言わない怒る男とか日本には未だにいるし、
あんまりしつこいから適当に答えると今度は嘘ついたとかいうし。
そういう人は了見が狭いとしか思えないんだけど。
このスレみてればわかるけど、日本だと女の方が差別されてると思うし
こと年齢については。
若くて下手糞なバンドが上手い年上のバンドみて他につっこむとこないから
歳で人間ばかにするしかないのかな。
情けない

>>211、212
すいません。もう来ませんからマターリしてください。
214ドレミファ名無シド:02/10/24 13:44 ID:???
>>213
>このスレみてればわかるけど、日本だと女の方が差別されてると思うし

性の対象として見るならば女性が年齢で差別されない文化って聞いたこと
ないな、、、。まぁ、言葉は差別でも区別でもいいんだけれど。
アメリカなんかはすぐ裁判だしさ、怖くて何も出来ないだけでいろんな差別
いっぱいあるんじゃない?
日本も同じ。性差別だけじゃないし。アメリカほどすぐに裁判沙汰じゃない
けどさカイシャ勤めしてる人だったら昨今、日本でもPC(パソコンじゃない
よw)の動きがあるのわかるでしょ?

「このスレみてればわかるけど」って、、、ここ2ちゃんなわけで。
匿名の掲示板でしょ?
別に個人攻撃してるわけでもないし(あなたも匿名だからね)こんなこと位で
裁判沙汰になろうはずもないし。
これがオトコの本音か、くらいに思ってればいいんじゃない?

つまんないヤツは無視して戻っておいでよ。まだこれ見てるんだったら。
一緒にマターリしよ。
215ドレミファ名無シド:02/10/24 14:19 ID:???
でもさ、アメリカだと30過ぎの女ミュージシャンもデビューするでしょ?
(シェリル・クロウとか)日本じゃ有り得ないよね。そういう点から見て、
日本の方が女性蔑視大きいと思ってるよ、私は。
んで、浅はかにも日本でデビューとか考えてるヤシが、サバよんだり
するのかもなー、なんてフト思った。
216ドレミファ名無シド:02/10/24 14:59 ID:???
>>215
シェリル・クロウってメジャーデビューが30過ぎってこと?
若い頃からやってて30過ぎで売れたっていうんじゃないの?
いや知らないから聞いてるんだけど。

で、そういうのなら日本でもいるべと思ってさ。
小野リサとかメジャーデビューは20代半ばだったと思うが
30とっくに過ぎた今でもそれなりに売れてるし、綾戸のおばはん
とかどうよ?w

それにアメリカだっていろいろだろ?何だかんだでセールス良いのは
ブリちゃんだったりさ。一昔前はアブドゥルだったりさ。
マドンナだってデビューの頃はオレにしたら「ああ。アメリカでも
アイドルって売れるのね」って感じだったけどな。
下着姿のランナウェイズはどうだった?
30過ぎのおばはんだったら売れんかったろ?w
国は違うがデビュー当時のシーナ・イーストンもあの若さと
キレイキレイなお顔じゃなきゃ、あそこまでは売れんかった
んじゃない?(全く売れなかったとは言ってないからね)


なんかフェミの問題持ち込みすぎな感がするんだけど。
217ドレミファ名無シド:02/10/24 15:21 ID:???
シェリル・クロウは下積み期間が長くて、バックコーラスとかを
やってた人です。メジャーデビューは30過ぎてから。
えと、>>215あくまでロック畑で考えた発言ですだ。
そもそも日本のロックシンガーで女性、という自体が少ないけど・・・。
218ドレミファ名無シド:02/10/24 15:53 ID:???
>>217
>えと、>>215あくまでロック畑で考えた発言ですだ。

それはオレ的には「了見が狭いとしか思えないんだけど」と言うしかないな。

>そもそも日本のロックシンガーで女性、という自体が少ないけど・・・。

そもそも「ロックシンガー」って何?って問題もあるけどね。
アメリカと日本をそもそも並列に扱おうという意識もね。

219ドレミファ名無シド:02/10/24 16:21 ID:???
30過ぎてもこの有様。
こうゆうのって良いよねー。
やっぱりロックはこうでなくっちゃ!
負けるな、オヤジ、オバサンの底力見せちゃれ!
220ドレミファ名無シド:02/10/24 16:27 ID:???
さぁさぁ、荒れてまいりましたぁー!
221ドレミファ名無シド:02/10/24 16:28 ID:???
演歌歌手の存在をわすれちゃいませんか。(女性シンガー)
222ドレミファ名無シド:02/10/24 16:33 ID:???
民謡歌手の存在をわすれちゃいませんか。(女性シンガー)

223ドレミファ名無シド:02/10/24 16:34 ID:???
>>215は了見が狭いということで。
224ドレミファ名無シド:02/10/24 16:41 ID:???
でも若い女のほうがいいよな
225ドレミファ名無シド:02/10/24 16:47 ID:???
いや、俺は黒木瞳おねいさんなら (*´Д`*) ハァハァ
226ドレミファ名無シド:02/10/24 16:48 ID:???
だな。
227ドレミファ名無シド:02/10/24 16:55 ID:MM0IAcHh
若いアイドル………当然OK
歳いったアイドル…不可、ていうか存在しない(よね?)
若い演歌歌手………俺的には不可、似合わない格好悪い
         つーか、演歌の世界観が、、、ごにょごにょ
歳いった演歌歌手…OK

しかし、歳いった女性ロッカーちゅうのは想像できんなあ。
認められるオバサンロッカー像について考えてみるのも
一興かもしれん。戸川純とかかな? 浜田まりは今なに
やってる? 田村直美も結構歳いってるよね?
でも、オジサンロッカーちゅうのも、少ない
よな? 矢沢くらい? 桑田とか山達とかロッカーじゃないよね?
228一二三:02/10/24 17:13 ID:yN01wUUW
金子マリさいこ〜
229ドレミファ名無シド:02/10/24 17:19 ID:???
せやね。金子マリくらいやね。
230ドレミファ名無シド:02/10/24 17:22 ID:???
矢沢ファンて音楽が好きじゃなくて矢沢が好きっていう人がほとんどだね。
オレ的にはあの方達の世界観が、、、ごにょごにょ
231ドレミファ名無シド:02/10/24 17:29 ID:???
まあ、何を以て「ロック」とするかっちゅうのもあるけど、
けっこういるでしょ。まあ金子マリはもちろん、パっと思いつく限りでは
鮎川誠&シーナ、チャー、仲井戸麗市、山口富士男、フリクションのRECK、
カルメン・マキ、キヨシロー、不失者、裸のラリーズ、花田裕之、下山淳、
泉谷しげる、パンタ、鈴木慶一、竹田和夫…
…うっ、確かに女は少ないな。
232ドレミファ名無シド:02/10/24 17:38 ID:???
了見狭い215です(w
だってロック以外の知識は乏しいんだも〜ん!
知らない事は語れません、というだけですわ。

みなさん、自分と同年代がもうオジサン・オバサンなわけだから、
リアルタイムで聴いてた人達も含めていいのでは?
それでもみんなデビューは20代までだと思うけど・・・。
結局日本ではロックも何もリスナーにとっては歌謡曲化してるから、
アイドル的要素がないと売り出せないんだろうかねぇ。
233ドレミファ名無シド:02/10/24 17:44 ID:???
ちゅーか、歳とったらロッカーというよりミュージシャン
を自称したいと思うものの、はっきり言って演奏は下手くそ
という罠。
234ドレミファ名無シド:02/10/24 17:47 ID:???
>>232
>結局日本ではロックも何もリスナーにとっては歌謡曲化してるから、
>アイドル的要素がないと売り出せないんだろうかねぇ。

欧米でも対して状況は変りないんじゃないの?
ってこと言ったつもりだったんだけど・・・

235ドレミファ名無シド:02/10/24 17:50 ID:???
細野晴臣はロッカーでミュージシャンで演奏上手い罠。
(異論反論承知の上にて候)
236ドレミファ名無シド:02/10/24 17:52 ID:???
>>235
【超】激しく同意【絶】
237ドレミファ名無シド:02/10/24 17:54 ID:???
宇崎竜童は今となっては演歌になっちゃったね。なつかしのfighting '80
238ドレミファ名無シド:02/10/24 17:57 ID:???
リリィのベース持つ姿にロック感じたが、、、今は何処。
239ドレミファ名無シド:02/10/24 18:10 ID:???
>>234
>欧米でも対して状況は変りないんじゃないの?
>ってこと言ったつもりだったんだけど・・・

ああ、そういう意味でしたか。それはないと思う。
だって欧米で、ドラマの主題歌やカラオケの為の曲が
重宝されていますか?

>>238
リリィはこないだの金八に出てましたね。上戸彩のママ役で。
240ドレミファ名無シド:02/10/24 18:43 ID:???
NHK海外ドラマ何か見てると、ドラマの主題歌ちゅうのは
アメでも重宝されてるように思ってたが、、良くしらんが。
241ドレミファ名無シド:02/10/24 19:43 ID:???
ここって楽しいの?
242ドレミファ名無シド:02/10/24 20:52 ID:???
日本人ロッカーの定義はだなあ、
以下の会話に登場する連中の事だ。

「エディー?エディーだろ?」
「バカ、俺だよポールだよ!悪いけどそっち行けなくなっちゃてさあ」
243ドレミファ名無シド:02/10/24 21:07 ID:???
>>242
それはちょっと…、
偏りが過ぎますな。
まあ、否定はしないが。
244ドレミファ名無シド:02/10/24 23:23 ID:E9OI9KA+
>>242
いまいち よくわからないんですけど
もっと分かりやすく 具体的に説明できます?
日本人ロッカーの定義を
245ドレミファ名無シド:02/10/25 00:06 ID:???
>>214
裁判がこわくて何もできなくても法律上年齢差別されないことが決まってる
社会だから日本とは全然違う。
ttp://www.nhk.or.jp/debate/th/j/04/00/deb_person/j040000039.htm
音楽の世界だってここと似たような考えじゃない

246ドレミファ名無シド:02/10/25 00:17 ID:???
で、アメリカが違うって〜ならどうなのよ?
オマエ何人だ?
30オーバーの大人なら言ってもしょうがないことを
いつまでもグダグダ言ってんじゃないよ。
ったく、しょうもないヤツだな。
247ドレミファ名無シド:02/10/25 09:07 ID:???
>232
開き直るなボケ。
最初偉そうに講釈たれて、指摘されたら開き直る。
「典型的な汚ねぇババァ」だなオマエは。
前出の「アイドル崩れボーカル目指し女」か?

その後の書き込み見ても、オマエはしゃべるだけ
アフォぶりが露呈してくるから、書き込み止めて
ROMに徹してろよ。

ええ年コイて「だって〜なんだも〜ん」などと書くな、アホ。
248ドレミファ名無シド:02/10/25 11:35 ID:???
>>239

なんでいきなり「ドラマの主題歌やカラオケの為の曲」が出てくるのかな。
>>216>>218をもう一度よぉく読んでほしいんだけど。
249ドレミファ名無シド:02/10/28 10:14 ID:???
age
250ドレミファ名無シド:02/10/28 18:12 ID:???
十数年ぶりにギター弾きたくなって、あれやこれや見て弾いてたら、
あれよあれよと楽器が増えてきてしまいました。
みんなどれくらい持ってます?
台数自慢の方も1点豪華主義の方もお願いします。
251ドレミファ名無シド:02/10/28 18:31 ID:???
>>250
30台半ば〜後半の方でしょうか?
なぜ十数年ぶりに再びギターを弾きたくなったのか
動機、きっかけなどを教えてください。ぜひ。

なぜそのあたりの年代で再度ギターを手にするギタラ族
が増えるのか、その生態の解明は未だ遅々として進んで
おりません。参考までにお聞かせください。

252ドレミファ名無シド:02/10/28 18:59 ID:???
>>251
リサーチしても理由は千差万別でしょう。多分。
リーマンやってて急にまたバンドをっていう人、確かに結構いますけど
20代は本業に一生懸命で、30代になって気持ちや金銭面に余裕が出てきて、
で、楽器を再びって感じも多いのではないでしょうか。
253ドレミファ名無シド:02/10/29 11:50 ID:???
>>252

同意
254ドレミファ名無シド:02/10/29 11:56 ID:???
しかし指は思うように動かないだろうな。
やるからには上手く弾きたいのが人情だしょ?
下手な演奏、やってて面白いんだろうか。
255ドレミファ名無シド:02/10/29 12:12 ID:???

30じゃ若さが足りんぇよ!やめろ
256ドレミファ名無シド:02/10/29 12:22 ID:???
足りんぇよ?
257ドレミファ名無シド:02/10/29 12:26 ID:???
>>252
本当に理由は千差万別でしょうね。仕事や金銭の都合の人も、もちろんいるだろうし、
その間、何か別の事に走ってた人とか、リタイアしたつもりはなくても
単純にバンドやる機会がなかっただけの人とかね。
服役してたとかね(笑

あと、極端に技巧を要するような音楽じゃなければ、
ブランクはあまり影響ないと思う。かなりやってた人なら勘もすぐ取り戻せるだろうし。
258ドレミファ名無シド:02/10/29 13:15 ID:???
>>255
俺、30過ぎてもバンドやってるけど、
最近、若さというより、髪の毛が足りんぇよ!
259ドレミファ名無シド:02/10/29 13:26 ID:???
>>258
ワラタ!

俺は金が足りんぇよー。
練習後ファミレスでミーティングはきっついな。
260ドレミファ名無シド:02/10/29 14:24 ID:???
>>257
だな。

>>259
コーヒーおかわりでネバネバる!
261ドレミファ名無シド:02/10/29 15:05 ID:???
やっぱ若さも足りんぇかも?
2時間立ちっぱなしは腰がもたん。
スタジオに入るとまず椅子を確保する今日この頃。
2621 ◆OCdmjzJLhk :02/10/31 11:39 ID:???
風邪ひきました。はぁ。。。
263ドレミファ名無シド:02/10/31 12:13 ID:???
>>262
お大事に
2641 ◆OCdmjzJLhk :02/10/31 17:42 ID:???
>>263

どうもです。
265ドレミファ名無シド:02/11/02 13:27 ID:Qd+nF+ME
10年ぶりに楽器を弾いたときは昔とのギャップはどのくらい
感じるんだろ
楽器やっているときは、たとえば1週間ぶりに弾くとぜんぜん弾けなく
なっていてものすごーく鬱になると思うんですけど
266ドレミファ名無シド:02/11/03 02:42 ID:???
>>265
意識の問題だと思います。
コードポジションやフィンガリングを記憶しているのは
指先ではなく脳ですので、ある人が例えば10年間楽器を弾かなかったにしても、
その人がその間、プレイヤー或いは音楽人としての自意識を持ち続けていられたならば、
取り返しがつかない様なギャップは感じない筈だと思います。
267ドレミファ名無シド:02/11/03 06:01 ID:???
そーかもね。
でも昔は一週間で出来たものも、一ヶ月あるいはもっとかかる
ことは予想できるなぁ。

っちゅーか最近右手と左手のシンクロがちょっとずれるような
気がするのよ・・・(鬱
268ドレミファ名無シド:02/11/03 06:26 ID:/BDHiTpi
でもひさしぶりに弾くと、変な力が抜けていて恐ろしく速く弾けることがある。
感動した。
269ドレミファ名無シド:02/11/03 14:31 ID:???
>>266
だね。
テクニックを磨くには、もう弾いて練習するしかないけど、
センスやパワー、リズム感は普段の生活の中で得られるし、維持できる。
270ユカリ:02/11/03 14:40 ID:UhWl/a6m

プランテック製の「 RX-2000V 」を改造済み
にした、アイティーエス製の「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/neo_uuronntya#.2ch.net/

現在、本当に人気がある様です。
私も、この前、買いました。

関連ホームページ↓
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekitoku/
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
http://www.h5.dion.ne.jp/~gekirea/
http://www.h4.dion.ne.jp/~shinsetu/
271ドレミファ名無シド:02/11/04 02:48 ID:lITxvTSb
>>266,269
10年間音楽人としての意識を、楽器をやめた人に維持できるんですかねー??
確かに基本的な指の動かし方とかは忘れない気がするけど
センスとかパワーとかリズム感を維持できても、その感覚どおりに楽器を
鳴らすことが出来なくなっているでしょう・・純粋にテクニックの問題で
これが10年間でどのくらい退化してて、元に戻すのにどのくらい努力が
必要なのかなと・・


>>268
それは言えてるかも・・
272ドレミファ名無シド:02/11/04 02:54 ID:NbclkpDj
>>265
自転車とか水泳を一度覚えると
まぁ、ハイレベルではないが、一生忘れることはないそうだ。

学生時代に死ぬほど楽器を触って、染み込んでいるなら
10年間の空白があっても、人生経験が逆にプラスになって
いい味が出てきそうなもんだ。
>>268の言うように、変な力が抜けて。

でも体力的に、テクニック的にはだいぶ落ちて
リハビリが必要だろうけど。。。

音楽から完全に”卒業”したと思ってしまえば
全く忘れる人もいるようだが。
273ドレミファ名無シド:02/11/04 03:59 ID:???
試しに10年、楽器に触らない生活を
送ってみたいもんだが…。

不可能だ(笑)
274ドレミファ名無シド:02/11/04 05:16 ID:???
>>256

俺は五年ぶりくらいにギターを弾いた時はそれほど鈍ってる気はしなかったんだが(勤め先の新人が持ってきたのを借りた)、さらに五年後に弾いた時はまるっきり指が動かなくて愕然とした。
去年あたりからまた弾きはじめたんだけど、半年くらいでだいたい元に戻った気がする。
しかし、ブランク期間に耳が肥えたのかなんか知らんが、昔は気にしていなかったような細かい事が気になるようになっていた。
275ドレミファ名無シド:02/11/05 01:59 ID:???
女35歳 年なんて関係ないぞです。実際 年をとらないとわからないことって多いですよ。
まだまだ歌うぞ、です。十代、二十代のうちなんて、半年しかつけてない梅干です。
入口をのぞいてたに過ぎないと思うこのごろ。
でも同年代に話をふっても文化祭の頃の感想しかかえってこない。虚しい。 なぜ音楽だけそんな扱いなのだ。。

歌ってないと息が詰まる。スタジオandライブハウス、この環境でないと、生きた気がしない。
卒業するどころか、ますます深みにはまって泥沼状態、怖いです。
276ドレミファ名無シド:02/11/05 03:18 ID:cJALhonK
>>275
お、お姉さん、ちょっと登場の仕方が、いきなり力入りすぎだよ(笑
マターリ、さりげなく参加しようぜ。
277ドレミファ名無シド:02/11/05 04:02 ID:???
>>275 さんは腐敗を通り越してミイラ化しています。

>>276
それほど切羽詰ってるんでしょう。
書き込みに如実に表れてますよ。
278ドレミファ名無シド:02/11/05 15:14 ID:???
おばさんって、哀しいな・・・
279ドレミファ名無シド:02/11/05 16:44 ID:???
>276
> お、お姉さん、ちょっと登場の仕方が、いきなり力入りすぎだよ(笑
あら。。。。ごめんなさい。
別にそういうつもりは無かったんだけど、30過ぎてバンドやってる人がこんなにいるなんてとても嬉しくて、つい。。。
ずっとROMしてると、首のしわだの、手の甲の年だの(それは誰もいってないけど)
って話題が出てましたけど。。。

首で歌うわけじゃなし、モデルやるわけでもないんだからぜんぜん関係ないよ〜。
それに受けるだの売れるだの、メジャーだのそうでないだのって 
人目をずいぶん気にする人がいるのね、と思って。
あれは 若い方だからなのかしら。
280ドレミファ名無シド:02/11/05 16:46 ID:???
>279
>モデルやるわけでもないんだからぜんぜん関係ないよ〜。
男の人も、そうだと思いません??
281ドレミファ名無シド:02/11/05 17:07 ID:???
>>279
お姉さんはどんな歌うたってるんだ?
好きな音楽はなんだ?

少し髪の毛分けてくれ
282ドレミファ名無シド:02/11/05 17:17 ID:???
最近、若さにまかせてパワーで押しまくってくるような若い人が減った。向こう見ずな若者も。
変わりに手堅く保身してる、先のことをやたらに緻密に計算してる、
脱力しているフリじゃなくて、ほんとに脱力ばっかしてる音というか歌も増えた。そう思ってるよ。

283ドレミファ名無シド:02/11/05 17:58 ID:???
>281
自作曲がほとんどだけど、たまにカバーもやります。
(今、詞でのたうっているところ)

好みはほんとにいろいろ。。。節操ないですね
歌ではトムウェイツ、ジョージアサテライツ、キムカーンズ、
キースの声も好きです。
ベッドミドラーは、ものによるけど ローズをやったころのが好きですね。

曲全体としてはフーターズ、あ、クラッシュもいいし・・ザ・バンドもいいです。
ハート、ジャーニー、ナイトレもよく聞きました。
あ、ハノイやキムカーンズ、ジャニスは昔カバーもしました。
うーん、。。。多すぎて上げだしたらキリないです。
邦楽も聞きますよ。
284ドレミファ名無シド:02/11/05 18:00 ID:???
>281
> 少し髪の毛分けてくれ
わたしもあんまり多いほうじゃないし(笑
ちょっと白髪が出てきたかな???早いけど。
285ドレミファ名無シド:02/11/05 20:58 ID:???
30過ぎてバンドをやってる女性って、妙に力が入ってたりする人が多いと
思うのはオレだけかな?
275さんも「息が詰まる」とか「生きた気がしない」とか言ってるし、
以前知り合った主婦ミュージシャンは自分の曲を指して
「これがアタシのサウンド」なんてブチあげてたし。
(これがまた大した事無かったから笑いを堪えるのに苦労した)

不思議とこのテのアマチュアおやじには出会った事がないし、
オレ自身バンドのない毎日なんて辛いだろうとは思うけど
「バンドのオレは普段のオレとは違うのさ♪」とか
「ステージの上では輝けるのさ♪」なんて糞みたいな事
考えたこと無いしねぇ。

ただ単純に、好きな事を金と時間を遣り繰りして続けてるだけで
それ以外の理由なんてオレにはないんだけど、その辺り男・女に
関わらずみなさんはいかがでしょうか?
286ドレミファ名無シド:02/11/05 21:20 ID:???
>285
歌わないと生きた気がしないのは十代からずっと変わりないよ。
287ドレミファ名無シド:02/11/05 21:56 ID:???
いや、だからさ286よ。
10代の頃は「歌わないと生きた気がしない」って、どこかで聞いた様な
フレーズに酔ってソコに逃げ込むこともできるけど、
30超えてもなおそう思い込めるってのは何なのかな?ってね。

オレにとっては家庭・音楽・仕事・友人(順不同)の4つが自分の中で
大きいわけだけど、仕事してる時に「死んでる」なんて思わねぇし、
家族サービスだってオレの一部なわけだしね。

なんかさ、イイ年こいて「言葉に酔ってる自分」を正当化しちゃう
女性が多いっつう背景は何なのかな?と思うわけですよ。
288ドレミファ名無シド:02/11/05 22:40 ID:???
>287
> オレにとっては家庭・音楽・仕事・友人(順不同)の4つが自分の中で
> 大きいわけだけど、仕事してる時に「死んでる」なんて思わねぇし、
> 家族サービスだってオレの一部なわけだしね。
だからさ、家庭とか仕事が一部だからって、
それがなくて平気なわけじゃないっしょ。
それと同じ。
大事な一部分である歌が抜けたら、それはあったときの自分じゃありえないと思うわけ。

ここはバンドのスレだから、大事な家庭のことだからって書いてもしょうがないじゃない。
ここで仕事の悩みとか 料理のこと書かれたって困るでしょ?
それにさ、ほかにもそういう事話すところならたくさんあるわけよ。
仕事だって、してるときに他のことなんて考えてないよ。ましてや死んでるなんてないない。
ただ、それのない人生なんて、考えられないんだなぁ。
長年の友だし。

なんか好きってだけで目の仇にされて、困りますね。
たんに泥沼なんだっていってるじゃん。

もしかして だれかそういうこと言って、自分でカコイイとか思って現実から逃避していたの?
んで自分だけなにか背負わされたりしたとか?

変に解釈されても困るよ

ひょっとしてあなたも、音楽は「卒業」しなさい、の口? 
289ドレミファ名無シド:02/11/05 22:54 ID:???

ちゃんと 息抜きはしよう。

とはいえ、当方スタジオがまたひとつ潰れるんだな。。。。
雰囲気よかったのになぁ。。。
これで4度め。
290ドレミファ名無シド:02/11/05 23:17 ID:???
まあまあ、マターリ行こうよ
291ドレミファ名無シド:02/11/06 00:56 ID:???
>285
275ですが、すっかり槍玉に上がってますね。。
マジレスするのもどうかと思うんだけどね

それにしても うーん、この人はほんとに続けてるんですかね。疑問。
概念だけで、ものを判断しているような。いまいち実感伴ってないなぁ。
ここにディベートしにきたわけじゃないんだわ。文だけでは伝えられないものがあるのよ。確かに。

わたしはね、男性だって、もしもだけど
> 「バンドのオレは普段のオレとは違うのさ♪」とか
> 「ステージの上では輝けるのさ♪」
と思うなら、それくらいのこと、言わせてあげてもいいな、と思うよ。
だってほかでいろいろ苦労してんだからね。

いいんじゃないかなあ、そう思っていたって、別に。
むしろ、時と場所によって熱くぶっ飛べるところを持ってないと
他のこともただ義務感や決められた道だから仕方無いって思って生きる
冷たい、つまんない人生にならないかしら。

男も女も互いに持ってないところを持ってるんだもの、尊重して支えたい、と思うけどな。

相手にこれがない、あれがない、と愚痴るって 無いものねだりで不毛だとは思うな。
292ドレミファ名無シド:02/11/06 07:18 ID:???
汚いおばさんのステージなんか見たくもないな
293ドレミファ名無シド:02/11/06 10:17 ID:???
やれやれ、典型的なチュプが来たな・・・

>文だけでは伝えられないものがあるのよ。

それなら掲示板なんかに書くべきではないぞ。
言いたい事だけダラダラ書いて、突っ込まれるとそう書くんだな(藁

>いいんじゃないかなあ、そう思っていたって、別に。

そしたら思うだけにしとかないと。書き込みなんかしないで。
どうもオバサンがリキむと、汚い汁が出るから困るな。

さて、次は「コレで最後にします」とかから始まって
また延々と続くのかな(藁
294ドレミファ名無シド:02/11/06 12:02 ID:???
そんなに、おじさんおばさんだからっていじめないでよ
結局若くてかわいい、ヤル対象の女しか眼中にないからだろ?
しょせんここで煽るだけしか能が無いやつってその程度
チンカス洗って出直してきな!
295ドレミファ名無シド:02/11/06 12:09 ID:???
>>293
汁とか言ってんなって。
クールに決めてるつもりかい(w
そういうアンタも文体から加齢臭がでてるよ。
これがキツイんだまた(w
296285・287:02/11/06 12:44 ID:???
275=286=288=291か?
もしくはみんな女性っつ〜事でいいのかな?

いやぁ〜、女性らしいヒステリックなレスをありがとう。
理解できなかったみたいだから僕の論旨を要約するね。

「生活の一部であるバンド活動を大袈裟な言葉で表現し、
すがりついてる30過ぎのバンドウーマンが多いのは何故か?」

これでわかってくれたかな?
目の敵にしてる訳でもないし卒業しなさいなんてひとことも言ってないのに
妙な被害者意識を持つのはやめてもらいたいもんです。
ディベートしにきたんじゃないとか・・ならなんでレス入れるのよ?
意味不明じゃん?

オレも年に7,8回のライブをやってるから音楽活動や音楽について
アレコレややこしく考える事もあるし、バンドマンとしてステージ上や
曲作りにおいてナルシスティックな部分がないとイカンとは思うけど、
「バンド活動をしている自分」をナルに捉えるのは30過ぎの大人としては
恥ずかしくないか?と思う訳だよ。
単なる趣味のひとつだろ?
ゴルフや手芸を趣味としてやってる連中がそんな暗い事考えてるか?っつ〜の。


30や40超えてもサラっとバンド活動をこなしてるカッコイイ女性もいるけど、
さすが2ch、エキセントリックな女性しか来ないのかもね。
ま、オレも似たようなもんか。
297293:02/11/06 13:09 ID:???
>296
だから、必死なんだってば。
見たかい、294、295の何のヒネりもないレスを。
つまんねぇよ。
298ドレミファ名無シド:02/11/06 13:30 ID:???
>>291
お姉さんなあ、そういうスピリット的なものは、普段は内に秘めておくのが大人だよ。
やたら熱くて力んでるヤツって見苦しいだろ?10代や20代ならともかく。
それより、ここではつまらんギャグかましたり、毛が薄くなったとか腰イタイとか
言ってるくせして、いざライヴになるとスパークするようなタイプの人が好きだな。

お姉さんが>>275で出てきたとき、俺はまたスレが荒れそうな予感がしたんで>>276で軽く
警告を出しておいたんだが、結局思った通りの展開じゃねーか(笑

音楽を卒業しちゃイカンけど、卒業しなきゃいけないものってあるんじゃないのかな、と。
299ドレミファ名無シド:02/11/06 13:39 ID:???
まあまあ、マターリいこう。
お互い様だよ。始めに煽ったのはオッサン側なわけだし。
300ドレミファ名無シド:02/11/06 14:11 ID:???
同世代として、あまりにもイタい>275を読むと
そりゃ煽りたくもなるわな。

野郎どもが「まぁぼちぼちいこか」ってマターリしてる時に
突然暑苦しいオバサンの登場だもんな。自分から、

>歌ってないと息が詰まる。スタジオandライブハウス、
>この環境でないと、生きた気がしない。
>卒業するどころか、ますます深みにはまって泥沼状態、怖いです。

なんて随分大きく出て、たしなめられたら

>仕事だって、してるときに他のことなんて考えてないよ。
>ましてや死んでるなんてないない。

って、もう支離滅裂ですな。
自分に酔ってデンパ入るとこんな中年になると言う、イイ見本だな。
301ドレミファ名無シド:02/11/06 17:45 ID:???
 わかった。
302ドレミファ名無シド:02/11/06 17:49 ID:???
それにしても30半ばにしてツアーやると健康(体力?)管理に悩まされるな。
若いメンバーについて遊ぶと次の日にヒビくよ(涙
303ドレミファ名無シド:02/11/06 17:52 ID:???
>302
> 若いメンバーについて遊ぶと次の日にヒビくよ(涙
次の日というのが哀しいね。 
最近、腰が痛い。背中も痛いか。
304ドレミファ名無シド:02/11/06 18:04 ID:???
いやあ、ミーティングはもう路上では辛いっす。

ちょっと前の話になるけど、コーヒーお代り自由といえば、
ファミレス以外にはどこを愛用してまつか?

305ドレミファ名無シド:02/11/06 18:05 ID:???
ぺんた(w
306ドレミファ名無シド:02/11/06 18:07 ID:???
>>302>>303

何やってんだ一人で。あんた>>275だろ。
307302:02/11/06 18:12 ID:???
>306

残念。ハズレ。

俺は腰や背中は痛くならないけど、なんか足が重くなるんだな。
そういう日にライブだと自分をアップにもっていくのが大変。
308ドレミファ名無シド:02/11/06 19:01 ID:???
ミーティングと言えば、前のバンドは必ずと言っていいほど
リハの後は居酒屋だった。
今は即解散。どっちもどっちだなぁ、と振り返ってみる・・・
309ドレミファ名無シド:02/11/06 22:53 ID:???
居酒屋はいいねぇ。やはり飲みながらコミュニケーションを図る、と。
でも荷物多いからさ、楽器持って居酒屋行くのキビしくない?
310ドレミファ名無シド:02/11/07 00:05 ID:???
> 「バンドのオレは普段のオレとは違うのさ♪」とか
> 「ステージの上では輝けるのさ♪」

こういう30代の男、知ってる・・・(w
まぁそれは置いといて、姉さんリキみすぎ、ってのは
女の私からも同感だぞ。好きで、やらずにいられないなら
ただ楽しくやってりゃいいんじゃないのかな?と思う。
ちなみに私はカラオケだって楽しめるよ。そりゃLIVEの方が
いいけど、音楽はどこだって楽しい。家で楽器弾いてるだけでも。
311ドレミファ名無シド:02/11/07 00:06 ID:???
>>308
ウチのバンドは、ちょうどメンバーがみんな30才になったあたりから
恒例だった練習やライヴの後の飲みが、自然になくなった。
お互い、会ってもあまりバカ話をしなくなった。
でも、誰がやめるでもなく続いてる。これは倦怠期かな(笑)
でも、来週早々ライヴだ。
どうでもいいけど寒いね。風邪ひかないようにしなきゃな。みんなもね。
312ドレミファ名無シド:02/11/07 00:20 ID:???
>>310
なあ、もういちいち性別は明かさなくていいから。
バンドやるのに男も女もないからさ。
さりげなく紛れ込んじまえばいいんだよ。
バンドマン同士、マターリしようや。
313ドレミファ名無シド:02/11/07 01:28 ID:???
>307
俺は全体的に、息がなんとなくあがるなって感じるよ。
どっしりしてるんじゃなくて単に辛いだけ。息が切れることがよくあるね。
ツアーはしないけど。ウラヤマスイ!!
地方だし、たまにはそういうの行ってみたいね。
314ドレミファ名無シド:02/11/07 02:32 ID:???
メンバーに飲めないのがいるから
やっぱファミレスに落ち着くよ。
315ドレミファ名無シド:02/11/07 02:56 ID:???
どうでもいいんだが、
俺、電車&徒歩で練習やライブ通ってるからさ、
ベースをかついでの移動が、35にもなると、かなりキツイ(笑
ただ、ライブの後は、ちょっとだけギャラがでるから、
いつもタクシーで帰る。ささやかな贅沢。
316ドレミファ名無シド:02/11/07 03:14 ID:???
最近の打ち上げは若い子も酒を飲まないのが増えているけど、
10年ぐらい前は「飲めないやつも飲め!」という風潮だったから
飲めない俺は大変でした。

今は打ち上げとってもラク。
317ドレミファ名無シド:02/11/07 03:36 ID:???
今の若い子はね、
酒飲まないし、煙草吸わないし、ケンカもしないし、SEXもしない(それはないか)。
でも、昔の打ち上げは確かにヒドイもんだった。
病院騒ぎもあったしさ。でも今はかなりスマートだよ。
無茶はいけません(
w
318ドレミファ名無シド:02/11/07 04:12 ID:???
家の息子は酒も飲むし、煙草も吸うし、喧嘩もするし、病院送りにするけど
SEXはしない。
319ドレミファ名無シド:02/11/07 04:24 ID:???
ログをざっと読ませてもらいました。
オッサンどもの意見は落ち着いていて参考になりました。
これからもマターリと音楽を楽しんでください。
320ドレミファ名無シド:02/11/07 09:13 ID:???
>310
> こういう30代の男、知ってる・・・(w

何だか小馬鹿にしたようなものの言い様だが
観る立場からすると、少しでも「輝いて」居て欲しいものだな。

ま、才能のないくせに下手の横好きのオマエは
「どこだって楽しい」をモットーに、ライブでも
身内ネタのMCで部外者をしらけさせて、オンチを披露したあげく
「今日は風邪ひいていて〜」って、ライブの日はいつも風邪なんだろ?

公共の場で演奏して欲しくないものだな。
321ドレミファ名無シド:02/11/07 10:35 ID:???
>>320
とても30代とは思えない書込み。まだまだ勢い有りますな(w
でもここは一つマターリ進行で行きませう。
322ドレミファ名無シド:02/11/07 11:43 ID:???
>315
同じく自転車組。わかるよその気持ち。北風が身に染みとおりすぎていくよ・・。
ささやかな幸せ、味わってないなあ。
323ドレミファ名無シド:02/11/07 11:49 ID:???
>322
同じじゃなかった。スマソ。
電車だね。
頭の回転が止まってる。

逝って来まつ。
324ドレミファ名無シド:02/11/07 12:26 ID:???
みんな子供はいないのかー?
子供を抱えてる方が、楽器よりはるかに重くて大変だぞ!
それがわかってから、楽器が軽く思えるようになった・・・。
325ドレミファ名無シド:02/11/07 13:51 ID:???
>>316

オレは19歳から15年間、そうですよ。
326ドレミファ名無シド:02/11/07 13:52 ID:1oLyTk9f

あ、打ち上げで飲まない方ですよ。
327ドレミファ名無シド:02/11/07 14:31 ID:???
昔の打ち上げでは、自分たちよりさらに上の世代の人が、タチ悪かったなー。
60〜70年代に青春過ごした位の人達かな…。
飲んでると意味もなく訳わかんない議論とか、喧嘩とか吹っ掛けてくるし。
俺もあまり飲めないんだけど、打ち上げの席で横にドカっと座られて、
「おい飲めよ。あ?飲めねーの?氏ねよ」とか言われてさぁ。

今、ちょうど俺は当時のその人たちと同じ位の年令なんだよな。考えてみたら。
328ドレミファ名無シド:02/11/07 15:05 ID:???
>327
いわゆる「内田裕也」的なノリの方々ですな。

その年代のバンド屋の人ってギャグじゃなくて真面目に
「ドンバ」とか「ズージャ」とか「スーベ」とか
「あー万つぇー千」とか言う人多いよね。「るーび、ぽんいつ」とかね。
329ドレミファ名無シド:02/11/07 15:30 ID:???
パツキンのチャンネーとコーマンパツイチ
330ドレミファ名無シド:02/11/07 16:36 ID:???
>>329
永ちゃんの成り上がりみたいだね・・・
331ドレミファ名無シド:02/11/07 16:40 ID:???
>>325-326
飲めるのに飲まないのか、飲めないのか分からないけど、
それじゃ打ち上げ出てもあまり楽しくないのでは?

>>327
っつーか打ち上げってそういうもんじゃないの?
最初は音楽性だのなんだのって話をしてたのが、途中から
訳がわからなくなって、「んだとゴルァ!」みたいな(w
ジャズ屋やブルースおやじに多いかもしれない。
でも最近はあんまり荒れなくなった。やはり皆丸くなったのか。
あと、俺は酒飲むけど、そういう席で飲めない人がいると可哀相
というか残念だなぁと思う。無理にすすめるのも悪いしね・・・
332325&326:02/11/07 16:44 ID:???
>>331

まったく飲めません。飲んだら逆に、楽しくなくなります。
いっしょに楽しもうぜって言われたら、飲まないほうが場が持ちますよ。
ちょっとでも飲んだら赤くなる・吐く・寝るですから。
333327:02/11/07 17:12 ID:???
>>331
うーん、まあそうなんだけどねー。でも俺、気が小さいし(笑)
しかし10数年前の30代の人たちは(俺の周りだけど)皆やけにパワーあったよ。
対バンや客もそんなような人たちばっかりで、誘ってないのに打ち上げについてくるし(笑い
何かあの頃の打ち上げって、俺、おじさんに怒られてばっかりで、
女の子とマターリした記憶が全然ないよ(笑
334ドレミファ名無シド:02/11/07 18:07 ID:???
打ち上げねぇ・・・飲み方に世代差はないような。
学生時代のサークルとかでも、説教じじぃや暴れん坊将軍はいたよね?
先輩にも同輩にも。
今はどの世代もスマートな飲み方になってきてるから、
嬉しいっちゃ嬉しいけど、物足りないっちゃ物足りないかな。

なんにしても、一度でいいから帰りのことを心配しないで
我を失うまで飲んでみたい。この年になってもこういう経験が
ないなんて、この先もう無理か。
335ドレミファ名無シド:02/11/08 13:39 ID:gCMra/h1
>>334
学生のサークルじゃあ、先輩が後輩に飲ませてナンボでやってるからね。
厨房が上級生にカツアゲされたのを怨んで次年度の後輩に同じ事やったり、
工房運動部の必要以上の主従関係を毎年繰り返したりとかと、
やってることは変わらなかったよ。

特に厄介なのは大学デビューのヤツだったな。
工房時代はヤンキーから隠れるように過ごしてたヤツが、
大学入ってメタルオタ全開にして、後輩をからかったりいびったりする。
大学入学で既に落ち着いた後輩は、こいつをヤっても得がないと、
従ってるふりしてたし。

慕われる先輩と、大学生にもなって無条件に主従関係を強要するヤツとでは、
その後の人間関係に影響したしね。
33635才・男・会社員:02/11/08 15:13 ID:???
体育会系ノリの人って、キ・ラ・イ♪
337ドレミファ名無シド:02/11/09 00:47 ID:???
音楽やってるヤツなら大抵嫌いなんじゃねぇの?
338ドレミファ名無シド:02/11/09 18:26 ID:???
>>329
遅レスですまんが、もう30代なんだから、そういう単刀直入は駄目よ。
パツキン・デルモのチャンネーをものにするには、まず
高級な店でシーメして、その後オケカラでターウだな。
んで、それからズージャ(ダンモね)が聴ける店でタリーマとミーノして、
酔わせて、いい気分にさせて、その後、
やっと、テルホでニーナ・パツイチよ(コーマンて表現は良くない)。
あんたはターギよりもナオンの扱いを勉強した方がよさそうだな。
339ドレミファ名無シド:02/11/09 21:33 ID:???
>>338
言いたいことには禿胴だが、トーシロにはギョーカイ言葉を
判読するのに一苦労だった。
340ドレミファ名無シド:02/11/10 01:56 ID:dls2SHm/
>>338
最近、ジョノカがニーナさせてくれないんスけど(涙
こないだも、ちょっとパイオツにチータツしただけで、すげー剣幕で怒られちゃって…。
まさか、他にレーコでも出来たのかな。
ところで、うちのドンバ、来週、演るんスけど、
ジョノカ、用事で来れないって…。マジで鬱っスよ。
30半ばにもなって、こんなていたらくな俺自身、鬱っスよ(笑
341ドレミファ名無シド:02/11/10 15:59 ID:???
なんかあれだな、文字にすると違和感炸裂だな。
342ドレミファ名無シド:02/11/11 12:21 ID:???
今日、久々にライブです。
仕事も一日休みを取ったので、
今、サウナでリフレッシュしてきたところです(悪いねー、みんな働いてるのにw)。
ま、頑張ってきます。
343ドレミファ名無シド:02/11/11 18:16 ID:???
>342は今頃ステージかな〜
陰ながら、がんがれ。
344ドレミファ名無シド:02/11/12 00:36 ID:???
>>343
さんくすです。ただいま帰宅いたしました。
出来は…まあ水準でした。大汗かいて身体の毒が大分抜けました。
ロックは身体に良いという事で。
でも明後日くらいに筋肉痛が来るんだろーな(哀
では、もうちょっと飲んで寝ます。おやすみー。
345ドレミファ名無シド:02/11/13 00:05 ID:???
ボーナスの査定時期がまいりました。
今年のボーナスで何を買おうか、なんてことはここ数年
なくなりました。ローンでゴッソリ持ってかれます。
金のあるうちに一生モノと言えるものを買っておいてよかった。
346ドレミファ名無シド:02/11/13 11:12 ID:???
>>345
楽器は何ですか?
オイラはキーボードですが、ムーグ、ハモンドならいざしらず
ただのシンセはなかなか一生モノとは言えません。
大枚はたいた過去の遺物が処分もできず・・・。はぁ。
347ドレミファ名無シド:02/11/13 14:51 ID:???
>>346
何でなの?
シンセ使いの人って他の楽器の人以上に最新機種にこだわるように思うんだけど。
要は使い方じゃないの?例えばDX-7は今は使えないよっていうのを何故だか
説明してくれる?
348345:02/11/13 15:35 ID:???
>>346
ベースっす。いろいろ持ったけど、結局墓場まで持っていくと
思えるものは定番のFenderJBになったなぁ。
Fenderつながりでローズとかどうすか(w

>>347
DX-7懐かしい!シンセはよく知らないけどまだ使ってる人
多いんでしょうかね。ちなみにウチのKeyはNordElectroとかいう
赤いの買ったらしい。今度のリハでお披露目とか。
349ドレミファ名無シド:02/11/13 19:00 ID:???
DX-7じゃないけど、
知り合いのバンドのKeyが、最近、プロフェット5を使ってるねえ。
「この役立たずが」とか言いながら(でも、うれしそう)。
やっぱり音色とか、ルックスとか、色々思い入れあるんだろうなあ。
なんせYMO世代だしなー。
350ドレミファ名無シド:02/11/14 10:07 ID:???
YMOって今全部廃盤だね。数年前の再発でいきわたったってことなのかな。
でもその時買わなかったぽ。とても欲しいぽ。
351ドレミファ名無シド:02/11/14 11:51 ID:???
しかし、楽器や機材って、俺たちの頃と比べると、安くなったよなー。
特にシンセやMTRね。マルチエフェクターなんかも最近のは安いのに、かなり使えるよね。
昔はそれらを揃えるのがすげー大変だった憶えがある(ビンボーだったし)。

>>350
またそのうち再発するよ。待てないなら頑張って中古で探すナリ。
352ドレミファ名無シド:02/11/14 19:28 ID:???
DX-7Uを持ってますが、今あれを使うことはないですねー。
あれを買った当時(大学生)は一生これで遊べると思ったけど、
今はラック音源つないで、マスターとして使うのが関の山。
良くも悪くも80年代音楽にしか向かない機種だと思う・・・。
353ドレミファ名無シド:02/11/15 11:02 ID:???
>>352
それは音色がいまどき使えるものじゃないよ、とかいうことなの?
それとも機能的に使いづらいとか?
354ドレミファ名無シド:02/11/15 12:32 ID:???
>>353
う〜ん、どっちも言えるかな。

キラキラ、スカスカとした音なので、今どきあれを単体で使うのは
ちょっと無理があるんではないでしょうか(ああいう音が必要な
特定のジャンルは別として)。しかし何音色も重ねられる機能はないから、
他の音源を合わせるわけですが、スタジオに機材を何台も持ち込むのは大変。
なによりも音づくりが面倒。理論が分かってる人には簡単なんでしょうけどね・・。
そんな苦労するなら、今はもっと機能満載で分厚い音が簡単に出せるシンセが
他にいろいろあるわけで。下手するとそのシンセで「ショボイDXの音」も
再現できるので、何もDXに固執する必要性がないのです。
それが、私にとってDX-7が一生物じゃくなった理由かなぁ・・・。
355ドレミファ名無シド:02/11/16 19:51 ID:???
練習時間なんてないに等しいからねえ。
ドヘタになるよ。






356ドレミファ名無シド:02/11/18 10:09 ID:???
>>354
ふむふむ。なるほど。そういうことですか。
357ドレミファ名無シド:02/11/18 10:48 ID:???
当時、400万くらい掛けて作ったMoogの「壁」は今だに使える。
ノードリードとかJP-8080使ってるやつ、アナログシンセは
「ホンモノ」を使え。 それと、プロフェット5のVer.2使ってるヤツ!
MIDIなんて卑怯なもん使うな!
358ドレミファ名無シド:02/11/18 19:03 ID:???
>357
じゃぁ、お前はこれから
・ケータイ捨てろ
・PCもだ
・電車に乗るな
って事でいいか?
359ドレミファ名無シド:02/11/18 19:22 ID:???
400万って言いたいだけちゃうんかと小(ry
360ドレミファ名無シド:02/11/18 20:37 ID:???
当時の400万の音が最近では40万で再現できます。
テクノロジーの進化ってステキ
361ドレミファ名無シド:02/11/19 13:44 ID:???
age
362ドレミファ名無シド:02/11/20 13:46 ID:QVv2UcFV
30過ぎても、
まだ、大勢の観客の前で、ヒーローになることを夢見てる人はいますか?
ま、夢見てる人は自分も含めてたくさんいるだろうけど、
今でも本気でそれを目指してる人はいます?
363むーわ!:02/11/20 13:47 ID:???
無理
364ドレミファ名無シド:02/11/20 13:52 ID:???
むーわは無視する。
これ楽器板の不文律。
365ドレミファ名無シド:02/11/20 13:58 ID:???
↑自体が無視してない
366ドレミファ名無シド:02/11/20 16:45 ID:???
>>362
いわゆるドームで何日間もライヴやるような人になりたいと思ったことは
若い頃から現在に至るまで、一度もないけど、
極少数派のマニアックな人がパラパラっと集まってくるような
「知る人ぞ知る」的な(ヒーロー?笑)存在にはなりたいって思うね、今でも。
367ドレミファ名無シド:02/11/22 11:37 ID:???
>>366
どうい
368ドレミファ名無シド:02/11/22 22:13 ID:???
うーん、知人が楽しんで観てくれる程度でいいや。
周りにどう思われるか・観られるか、よりも
いかに自分が満足いくステージ(もしくは楽曲)ができるか、
という方向に行ってる。10代の頃は武道館を夢見たけどねー。
369ドレミファ名無シド:02/11/23 09:03 ID:???
ヒーローなんぞに憧れないけど、
知人・友人に依存しなくともチケットノルマを達成できる
状況には憧れます・・・・精進します。
370ドレミファ名無シド:02/11/23 11:25 ID:???
>>369
そうだね。
知人の常連客には、ホントにいつも感謝だけど、
時々、知らない人が当日券買って来てくれてたりすると、
無茶苦茶うれしい。
そういう客でハコが埋まる状況には、確かに憧れる。
371ドレミファ名無シド:02/11/23 14:52 ID:???
どうも知人にチケット売る気にはなれないからあげちゃう。
つまりLIVEは金払ってやってる。ので、確かにチケットノルマを
達成できる 状況ってのはいいねぇ。プラマイゼロくらいが理想かな。
(欲ないな〜自分)
372ドレミファ名無シド:02/11/23 15:21 ID:???
俺は…チケットあげてたら大変な事になっちゃうんで(笑
お金頂いちゃうんだけどねー。ちゃんと音でお返し出来てるかなー。
ただ、見に来るお客さん達同士が昔からの知り合いで、
こういう事(ライブ)でもないと、めったに会わない感じだったりすると、
なんか客席はプチ同窓会っぽくなるね。演奏よりもそっちが楽しみな人もいるみたいだ。
あと、店側の基準もあるんだろうけど、
もうちょっとチケットが安くならないかな、と思う。
373ドレミファ名無シド:02/11/24 00:35 ID:???
>371だす。>372さんみたく、音でお返し出来てる!と
言えるようになるまでは、お金取れません。。。精進するぞ!
374372:02/11/24 11:08 ID:???
>>373
そんな「音でお返しできてる!」なんて、断言してませんよ(汗
「かなー?」です。聴く人の好みもあるし、
万人に好かれる音楽なんて存在しないからさ…
楽曲や演奏のクオリティも、さらに上を目指したらキリがないですわ。
来てくれる人が楽しんでくれてるのを願うばかりです。
375ドレミファ名無シド:02/11/26 13:47 ID:???
保守age
376ドレミファ名無シド:02/11/27 14:45 ID:wnSzrTGh
忙しくて全然個人練習の時間が取れん
メンバーに申し訳ない
年末進行ってなんで毎年あるのさ・・・
377ドレミファ名無シド:02/11/28 00:11 ID:???
いやー、俺もまだ仕事が終わらねーよ。
11月半ば〜12月は、とても練習やライヴは無理ですわ。
378ドレミファ名無シド:02/11/28 13:26 ID:???
坊茄子減ったので
怒りのage
379ドレミファ名無シド:02/11/29 01:54 ID:CMDcyJh2
あの、ここプレイヤーの皆さんのスレなんでしょうか?
すみません、当方リスナーおばさんです。
ダンナがおじさんベーシストで、ライブに行きます。
授業参観とは違ったナリで、年相応の地味な格好で(笑)
若い他のメンバーの彼女さんやお友達とワイワイ観ています。
それが好きなんです。ダメなんでしょうか?
380ドレミファ名無シド:02/11/29 02:06 ID:???
30代40代とかって中途半端に歳食ってるイメージあるから
どうしても10代とかと比べてどうこうってなるけど、
じいちゃんばあちゃんとかになっても
踊ったり歌ったりして気楽に楽しんでんのとか、
そういうのって折れ的にはめちゃカッコいいと思う。
お洒落も然り。
381ドレミファ名無シド:02/11/29 02:31 ID:CMDcyJh2
「孫のライブでねえ♪」なんてカンジになれたらイイな。
お洒落....Gパンて、幾つまでいいのかななんて思う時あるけど、
自分で「もうやめとけ」って思ったら考えよっと。
382ドレミファ名無シド:02/11/29 02:41 ID:???
>>378
禿堂泣きage
383ドレミファ名無シド:02/11/29 02:50 ID:???
御茶ノ水とか歩くと普通に白髪の老人。。。つーか50代以上と
おぼしき人がガシガシ試奏してるよな。思えばポールも還暦だもんな。
今日も俺の親父と同年代の人がBOSSのワウについて色々きいてた。
384ドレミファ名無シド:02/11/29 03:17 ID:CMDcyJh2
生きてればフツー年とるじゃん。
ソレ自覚してるかしてないかっつーのもあるし、いつまでも
無邪気ってのもいるのかな。
スキな音に正直に反応するために年令の壁を壊したい。
でも、オトナとしての分別を持たなければ、って時もある。
ちょっとまとめられないな、ゴメン。
385ドレミファ名無シド:02/11/29 14:01 ID:???
>384
「幼稚」と「子供心」は違うからねー。(そういう意味だよね?)
子供心は持ち続けていたいけど、幼稚なガキっぽい行動で
周りにヒンシュクかうようじゃマズイ、と。
386ドレミファ名無シド:02/11/29 22:30 ID:9plgMxs/
いやあ、ウチらはもう全員30代で、オレも30代後半

80年代メタルを専門にコピーして遊んでますが、
考えてみると、今の新入社員が生まれた頃の曲を
やってるんだよね

もう、みんな今さら上手くなろうとか気力なし
もともと若い頃にそれなりに頑張った貯金を
食いつぶしてる気もする

仕事で忙しくてコピーがおざなりで、スタジオに入って
メロメロでもお互い同情するし、それもやればできる
はずって信頼もできてるからだけど
でもそれなりにきちんと練習できるときはやって、
キメるけどね

やっぱり仕事で体力無くしてるときは気遣いして
かばったりして でもダメ出しするときはきちんと
するし オリジナルをガシガシやってた時期も昔は
あったけど、今は楽しいことを趣味でするっていう
草野球感覚なのかな

まあ、こんな感じでまったりとやってるおじさんバンドで
とても満足してます 個人的にある意味理想

あ、今でも毎年夏には2泊3日の合宿をしてます
こんなのもアリですか?
387ドレミファ名無シド:02/11/29 22:54 ID:???
バンドは家計に響く。 楽器も宅録機材も買う金なし。こずかい月3万のうち
半分は昼飯代とタバコ、酒で消える。 残業で平日は時間もない。
388ドレミファ名無シド:02/11/29 23:04 ID:???
草野球の雰囲気ってわかるなぁ。
いい力の抜け具合だよね。
389ドレミファ名無シド:02/11/29 23:07 ID:???
>>387
勝った!俺4万だ!



・・・ってちょっとまて俺
390ドレミファ名無シド:02/11/30 02:17 ID:???
30歳以上の既婚者でギターやってる人はほとんど漏れみたいに趣味で家で弾く
程度なんだろうなぁ。バンドなんて時間ないし、機材も買う金ないし・・・・。

退職してじいさんバンド組むのが夢。
391ドレミファ名無シド:02/11/30 04:23 ID:???
先立つものはカネ。
392岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:27 ID:???
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
393ドレミファ名無シド:02/11/30 16:55 ID:???

まあ、あれだな。こんな年寄りにはなっちゃいかん
ってことだな
反面教師 さんくす
394ドレミファ名無シド:02/12/01 02:01 ID:NWep0UFJ
>>385
もちろん!!言葉足りなかったかな?(反省)
ライブハウスなんかで公共のスペースの使い方を知らない若僧を
諭さなければって思うんだけどチョト怖い情けない大人です。
395ドレミファ名無シド:02/12/01 02:36 ID:O4kkrHfs
あのさ、バンドで若いのがプラスになる時代はもう終わったような気がする。
だって色々見てきて、若い子って技量もまだ青い奴多いし。
見た目で売れる時代も終わったし・・・
まあ絶対ではないけど、えてして技量は継続年数と比例してく。
言っとくけど、別に年長者を慰めてるわけでも何でもない。
年輩でも、バンド形態なら、こないだ東京スカパラのインディー版みたいな
バンド見たけど、すげーカッコ良かった。シブイんだよね。味があるっつーか。
ただ、年輩でも若者と同じ技量なら若い方がいいかもしれんけど。
396ドレミファ名無シド:02/12/01 02:42 ID:???
>>390
同じだねw
俺はまだ29歳だけど
397ドレミファ名無シド:02/12/01 02:48 ID:???
結局、数多あるロックバンドって10代、20代が多いよね。
逆にジャズコンボはオサーンが多い。 みんなジャズに転向してんのか?
ロックスターは短命だけど、ギタリストとしての誇りは失いたくない。
398ドレミファ名無シド
>>397
別に前例にとらわれる必要性なんて無いと思うけどな。
397がロックなら、オッサンでもロックすりゃーいいし、平気で
ティーンの前でロック見せ付けて、自分のファンに付ければいい。
そして、デビューするってのもロック。ただそれだけ。
既婚なら、時間無いからまず無理だけど。
すぐ年齢を言い訳にする奴いるけど、そういうのイタイ。
まあさ、若い頃にデビュー多いって、感性の問題あるだろうね、やっぱ。
若い方が多感で、それのみに打ち込める環境があるっつーか。
ようは、良い物作ればいいわけで、年取のせいにしてそれが出来ない
ってなら引退だわな。