【激安】サウンドハウスは神【通販】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
あそこより安い店ってあるのか?
2マムコ ◆MANKOXIE :02/08/24 11:51 ID:tB77JNbM
ある
3ドレミファ名無シド:02/08/24 11:51 ID:???
ない
4ドレミファ名無シド:02/08/24 11:52 ID:???
やっぱある
5スヌーピー ◆ug109Bow :02/08/24 11:52 ID:???
掲示板が荒れてるのが何だかなぁ。。。
クレーマーの半分は楽器屋という噂の真相はいかに。
6リンクぐらい貼れよ。。。:02/08/24 11:54 ID:???
7ドレミファ名無シド:02/08/24 11:56 ID:???
実際今まで何買った?
いくらぐらい貢いでる?
8マムコ ◆MANKOXIE :02/08/24 11:57 ID:tB77JNbM
掲示板に
遅れが気になるという人は、
よほどの耳なのか、下手なだけです。

だって、モイラはきになるからよっぽど下手なんだな
9ドレミファ名無シド:02/08/24 12:06 ID:???
TELに出る担当のオトコの人、対応いいよね。
10某すれの1:02/08/24 23:03 ID:oH4qgHCF
アフターサービスの方はどうなんですかね?
良いですか?
11ドレミファ名無シド:02/08/24 23:09 ID:eZAKWe+Q
ピービー以外も安いの?
12ドレミファ名無シド:02/08/24 23:13 ID:???
っていうか、ほとんどのものが少しは安い。
1311:02/08/24 23:21 ID:aHHkpwjR
HPみたらブッダワウが安かったから買おうかな。
1411:02/08/24 23:24 ID:???
逆にジムダンはほかの店より高いね
15ドレミファ名無シド:02/08/24 23:49 ID:???
>>14
最低価格保証があるからメールしてみれば
16ドレミファ名無シド:02/08/25 00:02 ID:???
輸入物は、日本語マニュアルって、
付いてるの?
17ドレミファ名無シド:02/08/25 00:08 ID:???
直輸入物で、マニュアル付いてないのも有った。

数ヶ月して、送ってきたけど・・・・コピーだったよ
18ドレミファ名無シド:02/08/25 00:42 ID:???
正規代理店のマニュアルをコピーして
送ってくんの?
音やで、独自につくったもの?
1917:02/08/25 01:28 ID:???
4ヶ月位して正規物のコピーが来たが、ベースなのにギター用が来た
正規物の特売品買って・コピー すぐ買った価格でヤフに転売したよ(藁
20ドレミファ名無シド:02/08/25 12:42 ID:???
、、、とこのようにライバル店から中傷の書き込みがなされる訳ですw
21ドレミファ名無シド:02/08/26 09:14 ID:???
とにかく販売価格がどこよりも安いってのが最高です。
保証もあるし。発送速いし。割と品揃えEし。
漏れッチはサウンドハウスのおかげで随分助かってます。

やはり必死んなって叩いてるのは
競争相手である同業者関係だと思わざるをえませんな(´∀`)
22ドレミファ名無シド:02/08/26 12:15 ID:???
ベースアンプのSWR350Xの在庫きいたら、
納期数ヶ月って、言われた凹んだぞ。
これ事実。
23忠告:02/08/26 12:31 ID:???
ライバル店叩く暇が合ったら自分の店の宣伝しないと生き残れないよ。
ネガティブ思考を持ってる店に客は集まらない。
24ドレミファ名無シド:02/08/26 12:37 ID:???
成田まで行って直接買ってきた。
割と在庫がある。ショールームも綺麗でちゃんとしてる。
しかもあんな場所なのに結構客がいて賑わっていた。
店員も確かに親切だった。
倉庫に在庫がないものは結構納期かかるんだろう。

25ドレミファ名無シド:02/08/26 12:38 ID:???
スティーブ・クロッパーモデル安いね〜。少し形がいびつな気もするが。
あれ売れてるのかな?少し欲しいな。
26ドレミファ名無シド:02/08/26 12:39 ID:???
悪い話を聞いた事がないな
関西の楽器屋勤務ですが楽器はサウンドハウスの通販で買ってる
社販よりぜんぜん安いので(笑
27ドレミファ名無シド:02/08/26 13:35 ID:???
別に音屋を擁護したいわけではないが普通メーカー在庫なくて取り寄せなら
納期2ヶ月って遅くはないと思うよ
特にアメリカのメーカーは
28ドレミファ名無シド:02/08/26 15:20 ID:f/wYeK0n
HPのエフェクターのコーナーのブッダワウの所に「表示価格のコメント」っていうのがあって
「 この表示価格はサウンドハウス経由で輸入された場合の特価であり、アフター
サービスはサウンドハウスの保証プランに則って受けることができます。販売価格は
異なりますが正規輸入代理店経由の商品も取扱い可能ですので、気軽にお問い合わせ
ください。」
って書いてあるんだけど『サウンドハウス経由』と『輸入代理店経由』はどっちが安いんですか?
29ドレミファ名無シド:02/08/26 16:03 ID:OuDJYK+m
>>28
代理店通さない方が安いと思われます
3028:02/08/26 16:07 ID:cxC4/GgR
>>29
サウンドハウス経由の方が安くて保証も受けられていいとこ取りみたいですが、代理店経由で買う場合のメリットってあるんですか?
31ドレミファ名無シド:02/08/26 16:12 ID:aa3NXknR
>>28
サウンドハウス経由(並行輸入)で買ったエフェクター等の
アダプターなどを近所の楽器屋で調達しようとすると
シリアルナンバーを聞かれた上
「それは正規代理店に登録されていないナンバーなのでお受けできません」
と言われることはあるな。
一々音屋にアフターサービスを頼む手間は考慮すべし
32ドレミファ名無シド:02/08/26 16:17 ID:???
アフターサービスはしっかりしてるの?っかりしてるの?りしてるの?
by穴吹工務店
3328:02/08/26 16:25 ID:???
>>31
つまり音家は直輸入店ということになるんですか?
34ドレミファ名無シド:02/08/26 19:37 ID:???
それと、電圧も問題あるよな。
アンプとか、117Vのステップアップ使わないとだめ、とか。
それと説明書と・・・

そこらへんを除けば問題ない。
35ドレミファ名無シド:02/08/27 18:38 ID:???
パーカーのギター、メルで問い合わせた者です。
返事頂きました。
ありがとうございました。

・・・って音屋のBBSに書けって!?
36ドレミファ名無しド:02/08/31 09:58 ID:7izWEprN
あそこのステンレス弦は文句無しにイイ!
ややキンキンしてたのが気にはなりましたが・・・

自分は成田市民なんですが、月2回ぐらい折込で入るミニコミ紙があるんです。
その新聞紙上で、音家の社長が成田市の行政に対して毒吐きまくってます(藁
まるで朝(以下略
37まいきー ◆6DoITuJY :02/08/31 10:56 ID:c1BdjkdI
>>33
直輸入店というか,直輸入物も扱う店。全部が全部直輸入という
わけではない。

何度も買い物してるけど,見積もりの返事も早いし,発送も早い。
38ドレミファ名無シド:02/08/31 11:04 ID:qEETdmgp
楽器屋での値段交渉で音屋のこと話したらメタ糞に叩いてたな。
修理出しても帰ってこないとか。粗悪品ばかり扱ってるとかって。
3933:02/08/31 12:29 ID:???
>>37
ありがとうございます。「表示価格のコメント」が書いてあるのが直輸入品ってことですね。
40ドレミファ名無シド:02/08/31 14:08 ID:XJFWVyjm
マイクやケーブルとかの音録り機材買う時は重宝してる
41ドレミファ名無シド:02/08/31 14:36 ID:???
VIP会員て無くなったの?
42ドレミファ名無シド:02/08/31 14:46 ID:???
ついこないだ音屋で買ったんだけど、対応も良く、発送も早くていいことばっかだったよ。
壊れ物も多いってよく聞くけど今回は大丈夫だった。
今のところかなり便利だよ。
楽器屋行っていきなりタメ口で「何探してんの〜?」とか言われる事も無いしね。
値段も安いしね〜。
これで検品してくれりゃ、いいんだが、検品はやってないんでしょ?
43携帯から:02/08/31 14:48 ID:IDUsjB+F
無くなったよー
ビップのサービスのマニュアルダウンとかは
誰でもできるようになったよん
44ドレミファ名無シド:02/08/31 16:29 ID:???
サウンドスペースも安いと思うのだけれど
45まいきー ◆6DoITuJY :02/09/01 00:24 ID:G+jl4eF/
>>38
やっぱりそういう楽器屋あるんだな。
修理出しても帰ってこないのは,一般の輸入代理店のほう・・・。
ましてや,粗悪品を送りつけられることも無いな〜。

>>39
そういうことです。

>>42
検品で勝手に開封すると「開封品を送りつけてきた」と文句を言う
ヤシが必ずいるから,やらないでしょうね。
でも,頼めば検品してくれるかもよ?
46ドレミファ名無シド:02/09/01 00:35 ID:???
俺「一番安い!」てのを売りにしてる所では買わんよ。
他所の会社が「ここだけは良心で外せん」って思ってる所を
端折って一番の安さを実現してる会社が多いから。
下から2番目クラスの店が俺の中での最安値店。
服で言ったらユニクロとか。
47ドレミファ名無シド:02/09/01 01:22 ID:???
>>46
ユニクロと比べてどうする、同じ商品だぜ。
48ドレミファ名無シド:02/09/01 05:14 ID:???
直輸入ってことは輸入代理店がいかにぼったくってるかがわかっていいね。
49ドレミファ名無シド:02/09/01 07:03 ID:did8GGax
正規代理店よりも並行輸入店のほうが仕事が速いような気がしないか?
50ドレミファ名無シド:02/09/01 14:53 ID:NJXIMDE/
早いだろうね。数ヶ月ってことはないよ。米・欧の英語圏なら。
で、ウルフギャング通販で買った時は、箱を開封せず、
ノーチェックで送ってきた。ピービーの包装にノータッチを貫いてるって
ことだね。俺は信用してるよ。
51ドレミファ名無シド:02/09/01 15:02 ID:???
いまアメリカにいるんだけど、音屋は小売としてみたとき
アメリカでも最低価格だと思う。日本製品はやっぱりこっち
バカ高い。コルグのちいさなMTRなんて399ドルとかだから。
52ドレミファ名無シド:02/09/01 15:34 ID:???
香港も楽器は高いです。
53ドレミファ名無シド:02/09/01 15:40 ID:???
第一ギターの弦が高いよな。ダダリオとか平気で6ドルとかだから。
ダダリオ選ぶ理由なくなるだろって感じ。
54ウェンズデイ13:02/09/01 15:52 ID:???
>>53
アーニーボールは何円ですか?
55ドレミファ名無シド:02/09/01 17:37 ID:???
サウンドハウス直接いこうとおもったけど電車代考えたら送料より高い・・
他店で歯槽→通販 というパターンでよいですか?
56ドレミファ名無シド:02/09/01 20:28 ID:???
>>55
ほとんど皆そうしてる
57まいきー ◆6DoITuJY :02/09/01 22:09 ID:G+jl4eF/
>>48
輸入代理店もそれなりの事情があって高いんだと思ってたけど,
サウンドハウスが代理店をやってるPeaveyやDBXは安いからな。

企業努力しだいで,まだまだ安くできるというこった。
58ドレミファ名無シド:02/09/02 15:05 ID:???
「安い=神」というならそうかもしんないけど、物による。
ディスカウントショップの方策として目玉商品で引きつけて他で儲ける、
というのもあるからね。客はよく調べないと。
最近は音屋も自社製品だけでは商売にならないとか、
お互いの製品を売ってもらいたいとかで、
なんだかんだイイながら各業者同士表面上は仲良く(?)取り引きしているみたいね。

並行物でも独禁法で正規代理店がメンテしなければいけないんだけど、
仕様が違うのでパーツが無いと言って断られたり、
修理代を高く請求されるかもしれない。
「個人輸入代行」と思えばいいのかな?

自社輸入製品の定価に斜線を入れ、実売価格を表示するのは
一頃スーパーマーケットの精肉とかでやってたのと同じ
「二重価格」になると思うので、むかついている業者はそこをつついてみては?

俺的には音屋扱いの製品を並行輸入したヤシが本当の「神」だと思うが。
59ドレミファ名無シド:02/09/02 15:50 ID:???
>>58
音家扱いの製品を並行輸入しても、音家より安くならないという罠
60ドレミファ名無シド:02/09/02 18:29 ID:???
>>58
>>59の言う通りなんだよな、実際。
双方送料抜き価格で既に音屋が安かったりするんだよ。
送料で更に差がつくし・・・あそこのシステムは並行輸入だけじゃ説明出来ないような気がする。
61ドレミファ名無シド:02/09/02 20:04 ID:???
数まとめて交渉すれば値段なんて変わる
62ドレミファ名無シド:02/09/02 22:16 ID:???
掲示板の一般的話題んところ、盛り上がってるね。
zzzさんかわいそうだべ。

こーいうことになっちゃうとね、サウンドハウス内の顧客リストの中に、
「クレーマー」
って文字が入っちゃうのさ。

zzzさん、かわいそうね。
63ドレミファ名無シド:02/09/02 23:46 ID:p0QqQjFa
>>62
今読んだけど,zzzさんサウンドハウスで買わないほうがいいよ。
地元の,細かく対応してくれるところで買えばいい。
初期不良や故障って,当たる人はとことん続けて当たるからな。

個人的には,サウンドハウスは価格サポートとも最高だと思う。
あれだけ安いんだからサポートゼロでもおかしくないのに,修理
体制も整ってるからすごい。

あんだけ掲示板の書き込みに付き合ってくれるショップも,そう
そう無いよ(w
64ドレミファ名無シド:02/09/03 00:39 ID:???
>>61
定番商品ならわかるんだが、別注物も安いのが説明できない。
65ドレミファ名無シド:02/09/03 01:26 ID:???
業者への卸値と一般客が通販で買うのと値段が同じになるわけがないが何か?
66デカマラ課長:02/09/03 01:28 ID:???
FATMAN2萌え
67ドレミファ名無シド:02/09/03 08:31 ID:???
>>65
だから〜、業者でもなんでも、サウンドハウス以下で売ってるとこが
見あたらないってことだよ
もっと安いとこがあればそっから買うだけ
68ドレミファ名無シド:02/09/03 12:57 ID:???
俺、サウンドハウスより安く売っているところ知ってる。
ものによるけど、かなりの数が安い。
でも、そこは在庫無し。全部注文販売。
そこでDBXの見積したら、
「あそこから」とる事になります。修理も困ります。と云われた。

どこかは教えない。
69ドレミファ名無シド:02/09/03 13:37 ID:oqm2/+uU
>>68
g○○sかな?
しかし,サウンドハウスは最低価格保障があるしな。
70ドレミファ名無シド:02/09/03 14:26 ID:???
俺が思うにサウンドハウスの価格は、
企業が努力すれば出来る本来の正しい価格なんじゃないのかな?
71ドレミファ名無シド:02/09/03 14:44 ID:???
>>70
確かにそういえるかもね
楽器業界は悪習が多すぎるよ
幾らなんでも代理店がマージン取りすぎ


みんなでもっとサウンドハウスを利用すれば正規代理店もあせって
通常の価格も安くなるかも?
72ドレミファ名無シド:02/09/03 14:46 ID:???
宣伝は代理店がやってたりするんだよね。
73ドレミファ名無シド:02/09/03 16:38 ID:???
みんなで試奏なんてしないでメーカー直or音屋で購入
ハズレだったらヤフオクで転売





これやったら本当に量販店とか代理店とか潰れそうだな、、、
74ドレミファ名無シド:02/09/03 18:06 ID:???
>>70
いや、そーいうわけでもないのさ。
音家は、国内のものはほとんど仕入れ値で売ってるの。
それで安さを宣伝して、自店が輸入代理店している商品を注目させて売る!
みたいな感じなのさ。
だから儲けはほとんど輸入商品なわけよ。
75ドレミファ名無シド:02/09/03 20:39 ID:???
にしても、
>>51
みたいに、「小売りとしてみたとき、アメリカでも最低価格」だそうだよ
なんかノウハウあるんだろうね
しかもファニチャーハウスとかドリンクハウスとか、同じ手法で別のジャンル
にも拡張してるし
76ドレミファ名無シド:02/09/03 22:28 ID:???
最低価格って有効で無い事もある。
以前TELで「某店某階で**円だったから、それより安くしてくれ」
って言ったら、「その商品はネット上の提示価格がぎりぎりですので出来ません。」
と言われた。
別に特別セール中の商品でも無かった。
だから過信して他所の店をチェックしないでSHで買うのは賢くない。
7776:02/09/03 22:33 ID:???
ちなみに2万円も差があった。
もちろん結局B級品で無い事を確認してから某店で購入した。
SHではおまけは付かないが、CDROMもおまけで付けてもらった。
俺的に6割位の機材はSHで買うけどね、必ず普通の店もチェックする。
78ドレミファ名無シド:02/09/03 22:35 ID:YsLzBawM
>>76
いくらくらいの差があったの?
79ドレミファ名無シド:02/09/03 23:39 ID:???
zzzとサウンドハウスのやり取り見たけど、これはゴネ方は韓国人の手口だね。
日本語は大丈夫みたいだから、きっとzzzは在日韓国人だよ。
もしやライバル店の陰謀かも知れないから、チョン系の楽器屋を探せ!

・・・・・と言ってみるテスト。

さて、ハングル板か国際情勢板か極東板にでも逝ってきます。
80デカマラ課長:02/09/03 23:47 ID:???
渋谷のロックオンカンパニーでFATMAN2が音家と同じ値段だったんで注文してきた
81地方人:02/09/03 23:47 ID:???
一度ここを利用したら、もう地元の楽器屋には戻れません。
地元で試奏してSHで購入。これ最強。
82ドレミファ名無シド:02/09/04 00:04 ID:???
>>81
それを繰り返してると地元の楽器屋がいつか潰れるという罠。
ほどほどのバランスが必要。
83ドレミファ名無シド:02/09/04 00:05 ID:???
>>79
ゾヌ巡回で本スレって知らないんだけど、どこの事言ってんの?
84ドレミファ名無シド:02/09/04 00:48 ID:???
先月クレカで注文、今月届いたクレカ明細でしっかり引き落とし。
いまだブツ届かず。音家で買うとこれが普通なのかのぅ。
85ドレミファ名無シド:02/09/04 01:41 ID:???
>>84
先月買ったのにもう引き落とされてるなんてずいぶんせっかちな
クレジット会社なんですねw

通常処理の関係上1〜2ヶ月かかるけどね
86ドレミファ名無シド :02/09/04 07:32 ID:???
>>51
日本からオーダーできる通販で全体的に音屋より安いとこあるぞ。
87ドレミファ名無シド:02/09/04 13:38 ID:???
zzzはともかく、あれだけ売っていながら
電気用品の認証を受けていないとは恐れ入った。
出るとこでたら音屋、相当やばいぜよ。
PLにしても、故障原因がはっきりしなくてもETAから火が出たのが明らかなら
賠償しなくちゃ逝けないのに。
イパーン個人にも販売しているので「業務用機器です」という言い訳は通用しないな。
88ドレミファ名無シド:02/09/04 13:43 ID:???
>>87
所詮はバッタ屋よ。

ちなみにどんな業界でも『業務用機器』は一般人にも買えるよ。
一般人だって『業務用機器』ってわかって買ってんだろ?
89ドレミファ名無シド:02/09/04 13:46 ID:???
>>86
送料含めても安いのか?
海外からだと2〜3万くらい送料かかるのでは。
余程高額で値段の差が大きいものならまだしも、普通は高くなる。

別に使いたくない奴は使わなきゃ良いだけでは。
不具合っつったって全国で多くの人が利用している中でも
ほんの0.1%、いや0.01%くらいだろ。
そうでなきゃ苦情が多すぎて話にならない。
90ドレミファ名無シド:02/09/04 14:01 ID:???
>>88
バッタ屋の定義よろしく
91ドレミファ名無シド:02/09/04 14:03 ID:???
>>90
ピョンピョン跳ねてイナゴやコオロギじゃない。
92ドレミファ名無シド:02/09/04 14:03 ID:???
>>91

   ∩ ∩n
   | |_| |( )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ゚Å゚ )ノ < 呼んだか?
  ⊂(  ノ    \_______
   // >>
   (_)_)
93ドレミファ名無シド:02/09/04 14:36 ID:???
バッタ屋について

正規の流通ルートから外れて市場に出回ってくる商品を「バッタもの」といいます。
それを専門に扱う業者が「バッタ屋」です。
バッタ屋が商品を仕入れるルートは大きく分けて二つあります。
一つは合法ルート。
資金繰りの苦しい会社や倒産会社から流れてくる在庫商品がそれになります。
例えば手元に現金が必要なメーカーや流通業者が自社製品や自社取扱商品をバッタ屋に持ち込む。
バッタ屋は相手の足元をみて買い叩く。
なにしろ現金で買うのが強みになっております。
相手も現金が欲しいので泣く泣く半値以下(まだマシ)で売り渡します。
それ以上に買い叩かれるのが倒産会社の商品です。
会社が破産すると破産管財人や任意整理をする債権者委員会によって、その会社の商品が処分される。
もちろんできるだけ高値で処分したいのは当たり前だがそんな悠長な事なやってられない。
交渉が長引けばその分、社屋の賃貸料や倉庫代、保管料がかさんでしまう。
とにかく早く処分したい、という本音があります。
しかし商品価値のない倒産会社のブランドのままでは誰も買いたがらないので
マークやラベルをすべてはがして新しい商品として売らなければならないキズモノでしかない。
くわえて搬送代などもかかる。
そうした費用も込みで買い上げてもらうので、どうしても倒産品は買い叩かれる。
不動産は別にしてどんな商品でも市価の3%〜20%がいいところ。
スーパーのワゴンセールの商品は多くはこの倒産品だったりする。
94続き:02/09/04 14:37 ID:???
非合法ルートの説明です。
盗難品や横流し品、買取り屋や取り込み詐欺グループが騙し取った商品、
あるいは街金が担保に押さえた商品などはバッタ屋に流れてくる。
俗に「事件物」と呼ばれる商品で、通常は仕入れルートが分からない様に製造番号やバーコードは消されて売られていく。
持ち込まれた商品が盗品かどうかはバッタ屋もプロ。
勘でわかるみたいです。それを承知で直接買った場合にはバッタ屋も罪になる。
また民法上でも盗品とわかれば無償で取り返される可能性がある。
しかし、盗品の殆どは売れ筋商品。
しかも持ち込んできた相手も危ない橋を渡ってきているので買い叩ける。
というわけでしらばっくれる事ができれば事件物は非常においしい商品です。
そこでバッタ屋の手は取り引きの間に実体の無い幽霊会社を挟むのです。
その会社名義で領収書を切らせれば「私は盗品とは知らずに買いました」と言い訳ができる。
民法上でも正規の取り引きで商人(株式会社)から買い取った場合には、
盗品の被害者や遺失主は対価(お金)を払わなければ取り戻す事ができません(民法194条)
つまり商品の代金は最低限確保できるのです。
力要件があり、一般民事事件と同様です。

http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~j00028/koneta/battaya.html より
9584:02/09/04 14:58 ID:???
>85
三話BK系クレカの約款見たら毎月15日締め翌月10日払い。まだ引き落とし前でした。

96ドレミファ名無シド:02/09/04 15:00 ID:???
>>93-94


じゃあ音屋はバッタ屋じゃないじゃん
ダイ○マとかド○キとかのことでしょ?>バッタ

初期不良でも新品交換なしなんて別に良くある話でしょ
原因はっきりさせたら修理してくれるんだったら良いじゃん

酷いとこはもっと酷いよ〜w
97ドレミファ名無シド:02/09/04 16:00 ID:???
つまり音屋に対してバッタ屋って表現を使う事は誹謗中傷にあたるということでOK?
98ドレミファ名無シド:02/09/04 17:08 ID:???
>>97
大手の楽器屋の店員はそう逝ってるよね。<音屋はバッタ屋発言
並行輸入業者は向こうで買いたたいてくるから業界内じゃバッタ屋って呼ばれるそうです。

バッタ屋といえば、6〜7年前ぐらいまで札幌辺りでサンレコとかに広告出してたバッタ屋いたよね。
あれってどうしたんだろう?
あそこで買ったシュアーのマイク、今でも現役だよ。(w
99名無しのエリー:02/09/04 17:29 ID:???
>>98
漏れも昔そこでシュアーのマイクとサンズアンプ(ほぼ半額)買ったよ。
毎月送られてくるDMに書かれてたコラム面白かったな〜。
自身を堂々とバッタ屋と呼んで、大手店とのイザコザのエピソードなんか
を紹介してて、毎月楽しみだった。
ほんとにどうなったんだろ? >札幌のバッタ屋
100ドレミファ名無シド:02/09/04 18:38 ID:???
100
101ドレミファ名無シド:02/09/04 18:38 ID:???
札幌のはつぶれたはず
他の楽器店や代理店の奴らがつぶしたがるのもわかるが、
とりあえずサウンドハウスは買う客にとっては良い店と思うが
102ドレミファ名無シド:02/09/04 19:14 ID:???
「フリー〇ォーム」
っていったけか?
後期にはオールド機材に手出してたよね。
円安で並行のウマミがなくなったんだろうな。
103ドレミファ名無シド:02/09/04 21:53 ID:???
>>99
>毎月送られてくるDMに書かれてたコラム面白かったな〜。
そうそう!
あれ面白かったよね♪
いつの間にかDMが来なくなって忘れちゃってたよ。
最初、音屋ってその系列だと思ってた。(w
104ドレミファ名無シド:02/09/05 09:36 ID:???
バッタには他にも金融流れ品というのもあるけど、
楽器・音響では無いな。
かつてヤマハDX7が流行った頃にはあったけどね。
K楽器が絡んでいるという話しだった。
105ドレミファ名無シド:02/09/05 14:38 ID:???
age
106ドレミファ名無シド:02/09/06 20:34 ID:???
ADATって、もっと安くならん〜
107ドレミファ名無シド:02/09/06 21:14 ID:hVmwpGRZ
zzz、回路設計屋の私からみるとアヤシイな。火が出たってあたりがかなり
疑問。火が出たように見えただけじゃないかな?掲示板で突っ込むとあれそう
だから放置するが〜 多分ウソだろ。

しかし、トランスの断線個所からトランスの不良と断言するのも根拠がたりな
いな。だいたい、トランスのどこが断線していたのか書いてない。

いずれにしても、原因究明は無理だろね zzzもいいかげんなところで引く
べきだろう。
108マムコ ◆MANKOXIE :02/09/06 21:21 ID:???
回路設計やか、モイラ強電ならできるよ。
109ドレミファ名無シド:02/09/06 21:46 ID:???
俺は電気は素人みたいなもんだがzzzは悪いが煽りにしか見えん
2chのやりすぎ?w
110ドレミファ名無シド:02/09/06 21:52 ID:97SHodLw
サウンドハウスの掲示板って,zzz的な鼻息荒いヤシが定期的に
登場するよな。
111ドレミファ名無シド:02/09/06 22:02 ID:vXd2R38o
ここの29800円のドラムってどうかな?
なんか良さげなんだけども
112ドレミファ名無シド:02/09/06 22:05 ID:???
>>110
それでも掲示板を止めない音屋は良心的だと思うのは俺だけか?
113ドレミファ名無シド:02/09/06 22:34 ID:rtvvaoz6
>>112
ひろゆき的な「強さ」を感じる(w
114ドレミファ名無シド:02/09/06 22:39 ID:???
今読んで来たけど、zzzキモいな。
なんなんだこいつは? 訴える気があるなら「訴えますよ」じゃなくて「訴えました」だろ。
115ドレミファ名無シド:02/09/06 23:03 ID:???
同業者の嫌がらせに3000ピービー
116ドレミファ名無シド:02/09/07 00:17 ID:???
そういえば「表示価格について・・・」のところに
平行輸入品と正規品の両方取り扱ってるって書いてあるな。

こんど値段を聞いてみよう。どのくらい違うんだろう。
117シガレッソ:02/09/07 02:02 ID:???
>>114
「訴えるぞ」って言うのは御法度なんだって
そう口にして、実際に行動に移さなかったら脅迫と取られ、
逆に罪になることがあるそうだ
zzzはそこらへん手薄
(ていうか音屋がオトナなのか。)
118ドレミファ名無シド:02/09/07 02:28 ID:???
>>117
客商売だから少々のクレームで客を訴えるわけにもいかんでしょうし。

正常な製品が何度も壊れるってのは使用者側の環境にあると思うんだが、どうなんだろう。
119ドレミファ名無シド:02/09/07 05:51 ID:???
>>118
やっぱ、クレーム付けた方が勝ちっていう米国的発想は嫌いだな。
120ドレミファ名無シド:02/09/07 05:52 ID:???
じゃダチョウ倶楽部上島はご法度のオンパレードだなこりゃ。
121ドレミファ名無シド:02/09/07 06:48 ID:VVSnLrMT
>そう口にして、実際に行動に移さなかったら脅迫と取られ、 逆に罪になることがあるそうだ

いや、実際に訴えたとしても「脅迫」と取られることがある。というか
裁判の過程で訴えられた方が「脅迫されました」として立場を良く保つ
のよね。だから言わない方がいいですね。

音屋はあの程度の人間は相手にしてないでしょう。
あれだけデカイ商売をしてるってことはかなり激しい場面にでであって
るはず。国内の慣習を破った時点で出荷停止や、取引条件イジメやその
他諸々、またあの価格を出せるってことは交渉力が並じゃないってこと
ですね。怖いぐらいです。
122ドレミファ名無シド:02/09/07 06:49 ID:???
あっそ
123ドレミファ名無シド:02/09/07 10:25 ID:???
BOSSとかYAMAHAとか値段が表示されてないのは圧力のせい?
124ドレミファ名無シド:02/09/07 16:07 ID:???
>>123
過去にあったか将来的に圧力が来る可能性があるってコトだろう
125ドレミファ名無シド:02/09/07 17:28 ID:???
>>123
直接取引きが無いから値段が安定しないんじゃないの?
どこが供給しているかは業界では知られているけど。
126ドレミファ名無シド:02/09/07 23:25 ID:???
88って同業他店員ってことでok?
12788:02/09/07 23:27 ID:???
>>126
大ハズレ。ヴァーカ!(イヤマジデ
128ドレミファ名無シド:02/09/07 23:29 ID:???
音家シールド3種類くらいあるけど買った人いる?
129ドレミファ名無シド:02/09/08 21:52 ID:???
買ったことあるよ。銀の入った高いやつ2本。
確かに音がいいような気がするけど、
アンプ直とかじゃないと意味ないような気もする。
130ドレミファ名無シド:02/09/09 01:29 ID:???
>>126
どうやら大正解だった模様・・・。
131ドレミファ名無シド:02/09/09 07:49 ID:???
>>123
表示価格の限界が定められてるんじゃなかったっけか
132ドレミファ名無シド:02/09/09 19:58 ID:???
音屋の掲示板にここのスレのアドレス貼ったヤシがいるな…。
133ドレミファ名無シド:02/09/09 23:44 ID:umEl/8bN
>>132
むこうはおわっちまった感じだな。しかし....ガキ相手の商売は大変だ
134ドレミファ名無シド:02/09/09 23:54 ID:???
自分のHPで掲示板やってるってのはすごいよ。
楽器屋に限らずどこもやりたがららないでしょ。
モダンは負担になってやめちゃったし、
数少ない成功例なんじゃないの?
たまに苦情が書き込まれるけど、ちゃんと対応してくれる。
135ドレミファ名無シド:02/09/10 00:07 ID:QqCpfXqQ
まじっすか?
そりゃそっちにも書き込みたくなるねえ。
136128:02/09/10 00:13 ID:GmhPbYgY
>>129
それってザオラのことじゃない?
Peaveyのが気になってるんだよね。HPのギターケーブルのコーナーにある¥1500前後のヤツ。
137ドレミファ名無シド:02/09/11 14:18 ID:???
ZZZのスレ削除されたね。面白かったから保存しておくべきだったなぁ(w
138129:02/09/11 23:59 ID:tq+IHxK+
1500じゃないよ。5mだし、結構高い。
他のシールドよりいいけど、
アマチュアが、プロでも使わないものを使っても
なんかなあ・・・と思ったりする。
139ドレミファ名無シド:02/09/12 10:31 ID:???
1347. サウンドハウスは神! 名前:信仰者 メッセージ種別:サウンドハウス
登録日:2002/09/12 9:28:26 

管理者より 2002/09/11 9:58:28 サウンドハウス ***
誠に勝手ながら『公開質問』の項目は書き込みの方向性が変わり内容も不適切な部分があると判断いたしましたので削除いたします。
サウンドハウスは神! 2002/09/12 9:28:26 信仰者 ***
誰も逆らえません。
140ドレミファ名無シド:02/09/13 00:58 ID:???
メンテ何時終わるんだ?買えねーじゃん。
141ドレミファ名無シド:02/09/14 14:42 ID:???
運送会社を佐川とクロネコから選べるようになったね。
以前からだったらスマソ
142ドレミファ名無シド:02/09/15 15:08 ID:???
昨日のアド街成田だったのにサウソドハウス出なかった・・・鬱

その代わりにシマムラ楽器が出てたのは一体どういうこと!?
143ドレミファ名無シド:02/09/16 02:50 ID:???
社長さん(以下略
144ドレミファ名無シド:02/09/16 03:05 ID:???
うーんやすいよねー
145ドレミファ名無シド:02/09/16 03:13 ID:???
>>142
いろいろ地元の絡みがあんだよ、あの番組
146ドレミファ名無シド:02/09/16 09:24 ID:I0wDx3Z5
CASIOのキーボード売ってないのヵ。
147ドレミファ名無シド:02/09/16 10:54 ID:/xBrhQh3
長年 この趣味を続けてると、地元の楽器屋には世話になったりしてるんだが、
高額の録音機材を買う時には、やっぱ音屋に世話になるんだよね。
地元の楽器屋と値段も違うのだが、クレジットの金利も違うし。ある意味
地元の楽器屋に行くのは、サンレコ等の雑誌を買いに行く時だけだったりして。
で、親しい店員さんに、展示してある機材の紹介されたりするときが「鬱」なのよね
だって 音屋すでに買ったりしてるしさ。まぁ地元の楽器屋さんも 機材の下取り
してくれたり、商品買ったときに、支払いは金のあるときでもいいよ なんて言ってくれる
場合にはありがたいと思うけどね。しかし地元の楽器屋さんが どんどん無くなるのは
困るよね。



148ドレミファ名無シド:02/09/16 11:13 ID:I0wDx3Z5
CASIOのキーボード売ってないのヵ。
149ドレミファ名無シド:02/09/16 11:42 ID:???
>>147
二律背反だな。でも気持ちは凄くわかる。
150ドレミファ名無シド:02/09/16 12:34 ID:???
俺も地元で買うのはギターくらいだなぁ。
151ドレミファ名無シド:02/09/16 13:29 ID:I0wDx3Z5
CASIOのキーボード
152ドレミファ名無シド:02/09/16 13:31 ID:???
サウンドハウスはミュージックマンのAXISって扱ってるのかな?
153ドレミファ名無シド:02/09/16 13:43 ID:I0wDx3Z5
CASIOのキーボード扱えよ
154ドレミファ名無シド:02/09/16 13:44 ID:DZgKmfMy
>>147
つぅか、楽器屋だけじゃなくて、個人商店(楽器屋は少ないが)系はどれも
同じような状況でしょ。量販店には結局勝てない
あと、不明瞭な金額設定(知り合いには安く売る)がないのが、SH的な
量販店のいいとこだね
155ドレミファ名無シド:02/09/16 14:05 ID:???
>>153
CASIOとか国内のメーカーって別に他とかわんないんじゃないのかなぁ
安いのは輸入物だけじゃない?ちがう?わかんないけど
156マムコ ◆MANKOXIE :02/09/16 14:14 ID:???
>>155
安いよ、他の店より。
でもDTMとかだとそうでもないみたい。
157ドレミファ名無シド:02/09/16 16:15 ID:???
>>154
それはそうなんだけどさ、
BBSとかで相談しないと機種決められないとか、
ちょっとしたメンテもできないようなら
音屋に限らず量販店から買うのはやめたほうがいいと思うよ。
つってもショップもアテにならないとこが多いけど、
クラブとか店舗PA機材で壊れて放置されているのって
音屋製品ばっかり見かけるのよね。
158ドレミファ名無シド:02/09/16 16:20 ID:DZgKmfMy
>>157
壊れて放置されてるのは使ってる人の問題では?
それに人によるが、音屋の電話出る人の方がショップより詳しい事
多いぞ
159ドレミファ名無シド:02/09/16 16:32 ID:???
>>157

激しく見当違い。

ほんとーにスキルがあって、PAやサウンドシステムをトータルで
提案、サポートできるプロショップはちゃんと食っていけてるでしょ。
そういう店で買えって言ってるのならわかるけど。

んじゃなくて、ただ物売ってるだけのレベルのショップ
(いわゆるビシバシとかね)なら、五十歩百歩。
んじゃSHで買うわ、になるのは当たり前。
160ドレミファ名無シド:02/09/16 18:56 ID:ieZlW+yv
サウンドハウスでRoland CUBE30は
今いくらか知ってる人いませんか
161ドレミファ名無シド:02/09/16 19:02 ID:???
>>36

ttp://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/g_string.asp

↑このステンレス弦のことかな?
音の張りが好きでいつもアーニーのピンク使ってるんだけど
良いという人がいるならこれ1ダースくらい買ってみようかな。
情報求む
162ドレミファ名無シド:02/09/17 15:02 ID:???
>>152
http://www1.neweb.ne.jp/wa/ebtuhan/g_kamihanki.html
Axisあるよ
サウソドハウスより安くない?
163ドレミファ名無シド:02/09/17 23:27 ID:WjZindj2
スキルがあるふりだけしてるプロショップも多いな。
東京の多摩地区だと、ゲ〇 パラダイ〇〇コード(セカ〇〇スタッフ)この二つは
注意が必要。技術的に突っ込んだ質問してみ?デタラメ言うか答えられないよ。
といっても、見抜けない人の方が多いかな?そういう人はターゲットにされるよ。
金があるうちはちやほやしてくれる
164ドレミファ名無シド:02/09/18 00:55 ID:???
わざわざ多摩まで下る義理はありません。
165ドレミファ名無シド:02/09/18 01:50 ID:???
>義理はありません

うけた。
166ドレミファ名無シド:02/09/19 02:37 ID:???
天国はちゃんと担当にまわしてもらいな。
そうすりゃ大丈夫。
なんならデモ期すぐもってきてくれるよ。
167ドレミファ名無シド:02/09/19 02:38 ID:???
ごめん。パラダイス・・・

逝ってきます。
168ドレミファ名無シド:02/09/19 12:30 ID:???
>>161
アーニーよりイイ。たぶん。
169ドレミファ名無シド:02/09/19 12:51 ID:???
ステンレス弦はけっこうインパクトあるよね。
メンテ中の音出し用にフェルナンの安物ステンレス弦
買ったけど、以外に良かった。これも買ってみようかな。
170ドレミファ名無シド:02/09/19 14:00 ID:NEKffSws
あそこって通販じゃなしに店舗で買うことできるの?
171ドレミファ名無シド:02/09/19 17:05 ID:dzTNcVL+
>>170
できるよ。
実際に現物見て触って音出せる。
近くの人がうらやましい。
172ドレミファ名無シド:02/09/19 20:52 ID:ELizFRqY
成田市民ですがいったことないです・・・。
真っ黒い建物ですよね。
ボンベルタとイオンの島村にはよく行くんですが、
(特に好きと言うわけではないんですが、近いし)
ってローカルネタだなあ。
173ドレミファ名無シド:02/09/19 21:40 ID:IXam075M
>>168-169
>STANLESS-WOUND ELECTRIC GUITAR
> Balancedシリーズのスチール弦は、ステンレス・スチール巻弦。
>その明るいアタック感と輝きに満ちたトーンはあらゆるギタリストを
>魅了します。使用されているステンレスの合金は、湿度や汚れに
>とても強い素材で耐久性も抜群です。
>SSBAL8 .008 .010 .014 .024 .032 .042
>SSBAL9 .009 .011 .016 .026 .036 .046
>SSLITE10 .010 .013 .017P .026 .036 .046
>SSBAL10 .010 .013 .017P .028 .038 .048
>SSBAL11 .011 .014 .018P .028 .038 .049

これだよね
買おうかと思ったら0.09-0.42のセットが無い!!?
ニッケルワウンドにはあるのにな!!
174ドレミファ名無シド:02/09/20 00:05 ID:???
CERWINVEGA倒産sage
175ドレミファ名無シド:02/09/20 15:38 ID:POV1Dhlh
貴方が払うYahoo!BBの接続料は、北朝鮮本国や北朝鮮を賛美する学校に送られます。
これは、ミサイル開発や拉致に手を貸すのと同じ事です。

すぐにでもYahoo!BBを解約しましょう。

↓↓↓↓↓↓↓↓ 重要 ↓↓↓↓↓↓↓↓

■YBBは朝鮮学校を支援しています
http://www.technoblood.com/schoollink/

■朝銀からの北朝鮮への融資、回収困難に
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200201/06/20020106k0000m040083000c.html

■朝鮮総連と北朝鮮との癒着
http://www.sankei.co.jp/news/020902/morning/02iti001.htm
176ドレミファ名無シド:02/09/20 16:22 ID:???
チョンマジ氏ね。くたばれ。全滅しろ。
日本人 ナメたのが間違い
マジダリィ ザコらどもは ハジきゃ良い
確かに勝ったぜ 戦争じゃ
だけどDISらせねぇ 今の現状は
俺らタフで ハードな国際派
まさに選び抜かれた トップファイター
即 階段 ダッシュで駆け上がる
一人取りゃぁ 取り分も跳ね上がる
自信あんのにゃ やっぱ訳がある
て言うか 世の中 成せば成る
だから 俺とお前と 他の兄弟
ガッチリぶん取るぜ だかい商売
ミミッチイ夢なんて 見てねえぜ
ここまで来ちゃ 後には引けねえぜ
177差別主義者氏ねや。:02/09/20 18:39 ID:???
ふぅ〜
ようやくこの9月からうちにもYBBがくるみたいだぜ


うっひょー安いし早いし良いことずくめじゃん!
早速みかかから乗り換えようっと!
178ドレミファ名無シド:02/09/20 19:28 ID:???
そうかな?
これって差別じゃないと思うね
YBBの孫が、原爆は当然とか言っているのは有名な話だし。
179ドレミファ名無シド:02/09/20 22:03 ID:???
↑ほんとだったらY!BBに噛みつくのは差別じゃない。
でもそれを拡大して朝鮮学校の人や、朝鮮民族すべてを憎しみの対象にするのは差別。
わかってて書いてんでしょ? 
てかここでやんなや。
180ドレミファ名無シド:02/09/21 12:29 ID:CRsjWuFg
遠方の楽器店を梯子してきた。以前に比べ楽器の品揃えが悪くなってる。
店に置いていないギターは注文しないと店に置かないと答える。
注文して試し弾きで気に入らなくても買ってもらわないと困ると言う。
そりゃ通販で買った方がマシだっつうの。
181ドレミファ名無シド:02/09/21 12:36 ID:???
>>180
だろ?
『取り寄せ品は返品できません。』だってさ。はあ?何の為の楽器屋なんだか。
2chで一時期、
すぐ「返品すりゃいいじゃん。(w」って言うヤツがいたが……。
182ドレミファ名無シド:02/09/24 21:51 ID:i7kfvFVm
音屋のHPがあぼーんしますた
183ドレミファ名無シド:02/09/24 21:54 ID:???
>>182
数時間前からあんな感じ。
184ドレミファ名無シド:02/09/24 22:32 ID:ayhRPBPR
>>182 183
掲示板で文句をたれたので、うちだけアクセス禁止になったのかと思った...
185ドレミファ名無シド:02/09/25 01:46 ID:???
電気用品安全法違反の件はどうなった?
zzzさん、読んでたら後日談キボン。
186ドレミファ名無シド:02/09/25 13:01 ID:k5odSFA1
「でんとり」なんてもう無いよ。規制緩和できえたのさ 今はCEを取得するのが
流行ってるよ。
187ドレミファ名無シド:02/09/25 18:22 ID:???
>>186
電取は無くなったけど、>>185が言っている
「電気用品安全法」が新しくできたの。
規制緩和したからって何もしなくても良い訳じゃなくて、
輸入品でも事業者届けや検査、表示が義務。
物によっては認証機関での検査も必要なのさ。
188ドレミファ名無シド:02/09/28 21:20 ID:ylF61LeG
ネ申
189つのまる:02/09/29 17:04 ID:ybbnokXd
サウンドジャンクションって知ってる?

190寿 ◆/Gt/4x.U :02/09/29 19:49 ID:???
通販のASKってどのくらいやすくまでできるのかなぁ
191ドレミファ名無シド:02/09/29 19:57 ID:???
ASKって値切ることじゃないよ
192ドレミファ名無シド:02/09/29 21:48 ID:uWaVkzgJ
>>190
( ´,_ゝ`)プッ
193ドレミファ名無シド:02/09/29 22:34 ID:???
194ドレミファ名無シド:02/09/30 23:45 ID:kBOMbK/0
サウンドハウスでASK?
195店員:02/09/30 23:50 ID:EtYnlmqC
問屋の関係で、2〜3件経由するよりもあそこで買っちゃったほうが安い事あるからね。
うちも使っちゃってるよ。
196ドレミファ名無シド:02/10/01 01:33 ID:???
>>195
衝撃の事実
197ドレミファ名無シド:02/10/01 03:05 ID:???
周知の事実
198ドレミファ名無シド:02/10/01 10:12 ID:???
メーカーに知り合いがいて、とある機材を直の価格で売ってもらおう
としたら、SHよりずいぶん高い。で、聞いたら、「あっちの方が安く
なります」だって。並行輸入品だけどね、SHは。
199ドレミファ名無シド:02/10/01 16:30 ID:???
>>198
よくわかんないがメーカーって正規代理店の事を指してるんだよね。
正規代理店の方が高くなるのは仕方ないよ。
200ドレミファ名無シド:02/10/01 18:08 ID:???
>>198はコルグ社員と知りあい
201店員:02/10/01 21:49 ID:b0znJz31
○ーランドの商品なんかは数まとめないと卸してくれないから、量販店以外は
ワ○ルド楽器(倒産スマスタ)とかプ○マ楽器かなんかを通して卸さなきゃいけんのよね。
プリ○ともやってないから○リマ→タ○ノヤ→ウチってなカンジになって
けっきょく大手量販店に比べて卸値からして一割高くなる。
そんじゃあSHのほうがマシって事になんだよな。
202ドレミファ名無シド:02/10/01 23:38 ID:???
>>199
ちゃうよ、まさに「メーカー」。で、SHが売ってるのは逆輸入品
しかも驚くほど違う値段だった
203ドレミファ名無シド:02/10/02 00:59 ID:aurPJC/C
流通マジックだね。SHはよくあそこまでがんばったよね。
ああなっちまえば怖いもんないだろうな
204ドレミファ名無シド:02/10/02 04:19 ID:???
>>201
しかしそうなるとサポートはどうなるの?

メーカーは国内ロットは把握してても、
どのロットがどこを経由して・・・とまでは把握してないのかな?
205ドレミファ名無シド:02/10/02 07:01 ID:???
て事は
これからSH一人勝ちの時代?
206ドレミファ名無シド:02/10/02 07:19 ID:???
>>204
明らかに海外仕様で電気ものだったら難しいかも。
パーツの流通チャンネルがないと
同じメーカー内でも出荷も入荷できないのが普通。
パーツがあっても「取り扱いアイテム違いで売上が立てられない」
ということもある。

修理できても割増料金取られるかも。
それは他の並行品でも同じことなので、安く買える分覚悟しないとね。
207ドレミファ名無シド:02/10/02 07:53 ID:???
>>201
>○ーランドの商品なんかは数まとめないと卸してくれないから、量販店以外は

どんなに小さいお店にお勤めですか?( ´,_ゝ`)プッ
208ドレミファ名無シド:02/10/02 10:16 ID:???
>>202
逆輸入品なんてあったっけ・・・?
209202:02/10/02 10:26 ID:???
>>208
買ってみてわかった。日本のメーカーの製品なのに、一切日本語の取り説が
ない。
それは日本ではあまり認知されていないけど、アメリカではすごく評価の高
い製品で、実際に現場で多く使われている。日本での定価は高い。
ひょっとしたら、アメリカで戦略的な価格(つまり日本よりかなり安い)で
売られていて、それを逆輸入でアメリカ並の価格で売っているのかと思う

>>206
元々あまり壊れない種類のものだし、壊れたら買い換えてもいい、ぐらい
値段の差があった
210ドレミファ名無シド:02/10/02 16:33 ID:???
>アフターサービスはサウンドハウスの保証プランに則って

一応頼んだら何かしてくれるかも・・・?
211ドレミファ名無シド:02/10/02 22:59 ID:fAqjVMVN
音屋のPEAVEYのギターはほとんどWGだけどあれはどうなんですか?
00460350〜00460380っていうのは。
見た目は結構好きだけど。
212ドレミファ名無シド:02/10/03 01:01 ID:???
Martinが黒澤の半額くらい・・・・ハアハア
213ドレミファ名無シド:02/10/03 09:32 ID:???
>210

保証規定に「神には逆らうなかれ」と。
214ドレミファ名無シド:02/10/03 12:25 ID:???
個体差とか考えると、通販ってめちゃくちゃ怖くない??
決して安い買い物じゃないし。
215ドレミファ名無シド:02/10/03 13:11 ID:wa2AMtgj
個体差のあるものは買わない
216ドレミファ名無シド:02/10/03 13:13 ID:???
在庫あるヤシなら歯槽できるでしょ
217ドレミファ名無シド:02/10/03 16:03 ID:???
PREDATOR PLUS って安いけどどうなんですかね・・
説明ではベタ誉めみたいですが
218ドレミファ名無シド:02/10/03 17:59 ID:jwn61RsL
ここって並行輸入品の保証はつかないの?
219ドレミファ名無シド:02/10/03 18:16 ID:???
そういえばアダプター買ったら
日本の100V仕様じゃなくて120Vが
来たけどこれって使ってて平気?
220ドレミファ名無シド:02/10/05 04:11 ID:???
俺、店に行ったけどさ「通販専用です」みたいな事言われたよ。
でも店頭で買ったけどさ。
あそこレンタルスタジオとかやってるのかな?
店員がブースでマック使って作業してたけどあれも仕事のうちなのかなぁ。
しかしあのビル欲しいよ。
221ドレミファ名無シド:02/10/09 23:23 ID:???
あげ
222店員:02/10/10 00:20 ID:002xh/LN
>>207
売り場面積は4畳半ぐらいですか。
チェーンじゃないところは普通はプリマ通してるところ多いと思いますよ。
うちはもうスタジオがメインだからアンプなんかはだめっすね。
あと、パールは普通にで卸してもらってるけど、ダダリオは並行輸入のほうがマシかも。
223ドレミファ名無シド:02/10/11 23:32 ID:AMIfC0lk
愛してるぜサウンドハウス!
これからも俺のために頑張れ!
224ドレミファ名無シド:02/10/11 23:34 ID:???
ピーヴィーのWIGGYってアンプ買った人っている?
インプレキボン
225ドレミファ名無シド:02/10/12 09:12 ID:???
PODtxいくらで買える?
226ドレミファ名無シド:02/10/15 15:15 ID:???
ケトナーのトライアンプ欲しいんだけど、ないね。
キャビはあったけど、なんでグリーンバックじゃないの??
227ドレミファ名無シド:02/10/15 15:45 ID:???
質問責め(´∀`)ハァハァ…
228ドレミファ名無シド:02/10/15 23:37 ID:???
killerを安く売ってる所ない?
229ドレミファ名無シド:02/10/15 23:41 ID:???
ピーヴィーのクラシック30ってどう?
230店員:02/10/16 00:27 ID:1BTOe/fo
ケーニッヒ&メイヤーのアンプスタンド買いました。

なかなかGOODです
231ドレミファ名無シド:02/10/16 01:00 ID:???
音家のカタログって厚いけど薄いね。かなり扱いづらいよ
232ドレミファ名無シド:02/10/17 12:05 ID:???
サウンドハウスの通販での購入で
値引きに成功した人いるか?
俺は20万くらいの買い物時、メール交渉で
さらに1割引いてくれた!
約2万円安くなった!
233ドレミファ名無シド:02/10/17 16:23 ID:???
>>232
スゲェー
234ドレミファ名無シド:02/10/22 22:29 ID:???
>>231
けっこう、ぶ厚いんだけど、紙質がペラッペラで表紙がはがれちゃったりするんだよね。
235ドレミファ名無シド:02/10/23 08:06 ID:???
音屋は外資系らしいですね。んなんで他の楽器店からは白い目で
見られているらしい。既出だったらスマソ
236ドレミファ名無シド:02/10/23 09:27 ID:???
外資系だからって白い目で見る、っつう他の楽器屋も情けないじゃないか、なあ?
237235:02/10/23 19:52 ID:???
>236

音屋は,あまりにも商売の仕方(特に並行物扱って独自保証)が違う
からなのでしょうかね。マネして成り立つところは多くないでしょう。
238ドレミファ名無シド:02/10/25 16:25 ID:???
>>232
マジで?
そのメール内容コピペしてください
(232以外の人はの方はネタよろしくw)
239ドレミファ名無シド:02/10/25 20:29 ID:???
>>238

----

イイ(・∀・)!よ!

--おとや

>まけて。(´Д`;)
>
>--232
240ドレミファ名無シド:02/10/26 14:38 ID:???
241ドレミファ名無シド:02/10/26 14:39 ID:???
age
242マムコ ◆bkMANKOXIE :02/10/26 15:04 ID:???
今度勇気を出してショールーム行ってみたいのでつが、
行ったことある人感想きぼんぬ、ほんとに自由に触れるの?
243ドレミファ名無シド:02/10/27 03:13 ID:???
成田じゃなぁ〜ショールムって駅から近いの?
244ドレミファ名無シド:02/10/28 01:09 ID:???
音屋は日本の金を海外に吸い出しているのですね
245ドレミファ名無シド:02/10/30 14:58 ID:???
ポッド
246ドレミファ名無シド:02/10/30 15:07 ID:???
そうか!

何で成田なんだろう?って思ってたんだけど、
海外から空輸→成田空港→すぐ倉庫って寸法か!

いや、輸送費ケチって船便って可能性もあるか・・・。
247ドレミファ名無シド:02/10/30 18:14 ID:GM/Csmw2
>>246
空輸のものはそんなに多くないですよ。
だいたいは40フィートぐらいのコンテナで船便輸入です。
並行輸入のものは海外の楽器屋から仕入れてる場合が多いです。
たまーに、買った商品に外国の楽器屋のTAGがついたままになってます。
これをサウンドハウスに言うと、その梱包をした人が給料ランク下がります。
あそこは半年俸制なので。
248ドレミファ名無シド:02/10/30 18:18 ID:???
じゃ、なんで成田にあるんだろ?
横浜港とかから陸路で成田まで運ぶなら、意味ないよね。
249ドレミファ名無シド:02/10/30 18:24 ID:???
>244
国産品は別に並行と言う訳じゃないだろ。
従業員も日本語話してたぞ。
250ドレミファ名無シド:02/10/30 18:24 ID:???
「輸入品についても、成田だから1番速い!」
ってなんかにかいてあったよ
251ドレミファ名無シド:02/10/30 18:28 ID:???
>>250
とゆーことはやはり空輸か?
252ドレミファ名無シド:02/10/31 04:42 ID:???
まぁ両方あるんじゃないの。
253ドレミファ名無シド:02/11/01 15:15 ID:109GotQM
サウンドハウスってお金振り込んでから確認メールなしで発送される?
254ドレミファ名無シド:02/11/01 15:20 ID:???
>>253
うん
255ドレミファ名無シド:02/11/01 15:22 ID:???
<<楽器店オンラインショップの賛否>>
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1036131602/
256ドレミファ名無シド:02/11/01 15:28 ID:109GotQM
>>254
アリガト
257?1/4?3?μ?`?F?P???b?`???o^:02/11/02 23:30 ID:4AsyJfDx
>>235
宗教団体ってはなしも。
258ドレミファ名無シド:02/11/02 23:47 ID:???
>>257
同業者ウザ。
259ドレミファ名無シド:02/11/03 03:02 ID:???
>>257
逝ってよし
260ドレミファ名無シド:02/11/03 03:10 ID:???
とゆーかもしホントに同業者だとしたら
ただ全国数千万(多。)のビンボ音楽家を敵に回すだけなので
やめたほうがいいでつ>音や叩き

安けりゃそれでいいんだ。
261ドレミファ名無シド:02/11/03 03:21 ID:???
>>242
ギターやベース、アンプはかなり自由に触れる。
ただし、ラック系や小物なんかはほとんどが倉庫(ちょっと離れてる)の在庫
なので、端末叩いて在庫照会、在庫があれば金を支払って、伝票をもらう。
で、倉庫にその伝票を持っていけば商品と引き換えてくれる、って仕組み。
店頭はそんなに広くないよ。お茶の水の楽器屋の1フロア分くらいかな?

買うものが既に決まっていて、車で乗り付けてドカドカ買うにはいいかも。
262ドレミファ名無シド:02/11/03 03:33 ID:???
当然代理店業界では相当嫌われてます。
こことだけは取引がないなんてとこもある。
当然覚悟があってやってるんだろうけどさ。
まあ並行屋なんて他にもあるからそれはいいんだけど、ここしか扱ってないものっつーのがあるから面倒。
取引のあるとこから経由したりして取らなきゃいけない。
263ドレミファ名無シド:02/11/03 03:41 ID:???
>>262
今までいかに代理店がボってきたかって事でしょ。
庶民の味方であることに変わりは無い。
既に海外の価格が明示されてるメーカーも多いから(モンスターケーブルなんか
WebにUSプライスが全部書いてある。日本の代理店がいかにボってるかわかる)
これから、それじゃ通用しないよ。

消費者にとって何が一番のバリューか考えるべき。
そこで頭を使えない楽器屋、代理店は潰れてしかるべき。
264ドレミファ名無シド:02/11/03 04:03 ID:???
>>262
同業者感じ悪い
265ドレミファ名無シド:02/11/03 04:17 ID:???
大事なのは同業者に好かれることより、消費者に好かれること。
そういう意味ではサウンドハウスは完全に勝ち組だよな。
266ドレミファ名無シド:02/11/03 04:31 ID:???
またサウンドハウスで注文しちゃったよ。
267ドレミファ名無シド:02/11/03 05:33 ID:???
業界人だけど同業者じゃないよ。

>>263
本気で言ってるんなら教えといてあげる。
代理店業務ってのはいくつものブランドを扱わなきゃいけない。
売れるブランドの契約がいつ切れるかわからないし、いきなり売れなくなるかもしれないから。
だから売れるか売れないかわからないブランドも巨費を投じてゼロから販売する。
10個扱ってたら元が取れるのは半分、儲けれるのは2個くらい。
一方で並行ならすでに国内で売れてるものだけを便乗して扱えばいいんだから安くて当然。

総代理店方式がよいかどうかは別にして、よそがあえてひかえてる方法で稼ぐのが並行でしょ。単純に自由競争で勝ってるわけじゃない。

仮に総代理店方式がなくなったらマイナーなブランドはほとんど入ってこなくなるんじゃないの。
無名のマイクを輸入するよりシュアーを入れたほうがたとえ競争相手が多くても楽でしょ。
特に楽器なんかは安くてよいものが一種類っていうんじゃつまんないしさ。

265には同意ですけどね。
268ドレミファ名無シド:02/11/03 05:55 ID:???
>>267
だから、そんなことは消費者は知ったこっちゃないってばよ
同情して代理店から買え、ってか?

あと今の時代、総代理店がなくなったら無名の機材が入らなくなるなんてのは幻想だってば
そんな役割はネットの発達でもう求められてないんだよ
「口コミ」が世界規模に、瞬時に広がってる時代なんだよ。
269ドレミファ名無シド:02/11/03 06:31 ID:???
安ければいいのはわかるけど、方法論を全面的に肯定したいほどサウンドハウスが好きなのですか?

じゃ採算の合わないメーカーは誰が扱うの?個人輸入?修理は自腹で送る?
ネットといえば説得力があると思ってるんだから最近のお子たちは幸せですね。
270ドレミファ名無シド:02/11/03 06:37 ID:???
だから方法論なんかしらんつってんの!
意味わからんわ。
なんで責任を消費者に転嫁すんねん。
271ドレミファ名無シド:02/11/03 06:42 ID:???
輸入品が高い責任を正規代理店に転嫁しようとするからでしょう。
272ドレミファ名無シド:02/11/03 06:45 ID:???
だからそれはお前らの問題であって
消費者は安いトコから買う、
サポートとかに問題を感じるなら代理店に買う、
それだけの問題だよ。
潰れようがなにしようがそんなもん代理店の企業努力だろが
いちいち消費者に泣き言いってりゃさぞクライアント増えることだろな。
馬鹿じゃねえの?
273ドレミファ名無シド:02/11/03 07:09 ID:???
だからそういう使い分けによる並行輸入業者の代理店への強制的な依存が業界内で問題なんだって言ってるんです。
消費者がどっちを選ぶかなんて始めからわかってることだから何度も言う事じゃないって。
ただ代理店がボッてると思ってたんじゃ単純すぎるでしょ。
274ドレミファ名無シド:02/11/03 07:20 ID:???
>使い分けによる並行輸入業者の代理店への強制的な依存

詳しい解説希望
275ドレミファ名無シド:02/11/03 08:01 ID:???
サウンドハウスの強みは正規代理店じゃないのに保証がついてるという点だろう。
それがなけりゃ正規代理店にも存在価値がある。
276ドレミファ名無シド:02/11/03 09:28 ID:???
>>269じゃ採算の合わないメーカーは誰が扱うの?個人輸入?修理は自腹で送る?

個人輸入してますけど、修理の時に自腹で送っても安いのだよ...。
アメリカの楽器店の店員で日本語できる奴は結構いるし、
今じゃ日本人よりも勤勉なのかも。
277ドレミファ名無シド:02/11/03 09:43 ID:???
>>276
ものによるでしょ。安めのものは送れんよね。
278ドレミファ名無シド:02/11/03 10:30 ID:???
>>273
消費者にボッてるだけと思われないために詳しく説明してください。
業界の仕組みを素人にも分かりやすく教えてください。
279ドレミファ名無シド:02/11/03 14:04 ID:bT1oP0FL
だいたい今の機材の新製品サイクルは早いから、壊れる前に新機種と
買い換えが多い気がする。壊れるまで使う機材って本当少ない。
そういった意味でも、少しでも安い方を買う側が選ぶのは必至。
それに代理店って、まともなマニュアルさえつけないレベルのとこが
ほとんど。
280ドレミファ名無シド:02/11/03 14:52 ID:FhthSKdb
今度NT-1とSM58をここのオンラインショップで買おうと思うのですが
どのくらいで届くのでしょうか…
都内在住です。
281ドレミファ名無シド:02/11/03 16:22 ID:???
>>280
九州でも振り込んでから2日で届いたんで
都内なら1日で届くんじゃない?
282ドレミファ名無シド:02/11/03 16:44 ID:???
音家+佐川、これ最強。
283ドレミファ名無シド:02/11/03 18:07 ID:???
>>280
在庫があれば、お金振り込んだ(15時までに)次の日。
284280:02/11/03 18:37 ID:???
>>281-283
レスありがとうございます!!
近日中に注文してみますね。
285ドレミファ名無シド:02/11/03 22:24 ID:???
なんだかんだ言っても,正規代理店として扱ってるPeaveyやDBXも
安いからな。
286ドレミファ名無シド:02/11/03 22:27 ID:zUufDlXL
うぉーー地元の楽器屋で買ったエフェクター、SHと値段比べたら1万違うぜ!
こりゃ返品してSHで買い直すか。楽器屋のおじさん、ごめんなさい。
もうちょっと早くSHのこと知ってればなぁ。

ところで海外と国内でコンセントの電圧が違うとはいえ、本体が必要とする電圧は変わらねーよな?
国内で買ったアダプター使えば動くんだよな?
287ドレミファ名無シド:02/11/03 22:46 ID:???
>>286
まー、機械によってそれぞれだからなんともいえないが、
例えば9VACで動く物ならあなたの言う通り
288ドレミファ名無シド:02/11/03 22:54 ID:SUQP8/Ue
9VDCと書いてあるな。ってことはいけるんかな?
DCとACの違いはわかるが違うとどうなのかがわからねー
289ドレミファ名無シド:02/11/03 22:56 ID:???
>>288
中学校に戻って発光ダイオードの実験してきなさい
290ドレミファ名無シド:02/11/03 23:08 ID:SUQP8/Ue
>>287
9vで動くやつはたいがい世界共通ってことですかね?
ちなみにサンズのベースドライバーDIなんだが。
291ドレミファ名無シド:02/11/03 23:18 ID:???
>>290
おれも音家でサンズのベードラ+ACアダプタ買ったけど、
大丈夫だってさ。
292ドレミファ名無シド:02/11/03 23:19 ID:???
地元の楽器屋で買ってレクチャーしてもらいなさい。
サウンドハウスで買うのは10年早い。
293ドレミファ名無シド:02/11/03 23:22 ID:SUQP8/Ue
>>291
ほーありがとう。
一緒に買った100V→9Vのアダプターは返品しないで置いとくか。

>>292
1万も違うんやで。地元でレクチャーだけしてもらって、弦でも買っとくか。
張り替えてくれるしね。
294ドレミファ名無シド:02/11/03 23:28 ID:2Q5EhMgM
音家で買ったのに付いてるアダプタ使ったら壊れちゃう??
295音楽板ある匿名掲示板:02/11/03 23:37 ID:???

            MBC(Members Board Community)
           http://members.tripod.co.jp/Bruford/top.htm
 楽器・作曲板 K.YAIRIスレッド マーティンスレッド ギターのリペア
手工アコギスレッド! 音楽の勉強になるサイト 華麗なるインストの世界

296ドレミファ名無シド:02/11/04 00:30 ID:???
>>294
同業者ウザいって言ってんのがわかんねーのか?ヴォゲェ
297294:02/11/04 00:52 ID:SRarC5MX
>>296
同業者じゃないです。単なる厨房です。
サウンドハウスで買いたいので教えてくれませんか?
298ドレミファ名無シド:02/11/04 01:13 ID:???
>>297
120V用を日本で使って壊れたと言う話はあまり聞かないけど(逆は結構壊れるらしい)
でも全く何もないとも思えない。例えば性能を生かしきれないとか処理速度が遅くなるとか。
もちろん壊れる可能性も多少はあるし保証対象外にもなると思う。
299ドレミファ名無シド:02/11/04 01:21 ID:???
2年くらい前
石橋で年末セール品(SM57とdbxコンプ)買ったら
2つ共サウンドハウスの保証書が付いてた(笑)
セール用にサウンドハウスから買って店頭に並べたのかな?
普段は代理店経由の高いやつ売ってるもんね。
300ドレミファ名無シド:02/11/04 01:22 ID:???
300衝撃価格げとずさー
301ドレミファ名無シド:02/11/04 01:28 ID:???
電源まわりの知識(大ゲサなものでなく、電圧差や、
TIPの+-とか)を理解しつつ、デジタルものやMIDI関連は、
電圧足りないとヤバイものあるとか、商品についても理解を深めれば、
電源まわりで壊れるとかいうことはないけど、
正直何も知らなければ100%安全とは言えないと思う

でも、いわゆるサウンドハウス保証のもの(輸入物)で
電源まわりに不安があるものなら、SHに直接質問してみればいいだけ。
302ドレミファ名無シド:02/11/04 10:05 ID:fs+xi3FM
安いのはいいけど取り扱い銀行がちばぎんだけってのがなぁ・・・
俺なんか埼玉だけど他行からの振込み高いからわざわざ秋葉までいってるよ。
(ついでに秋葉の楽器屋で歯槽)
ま、地元の付き合いがいろいろとあるんだろうけど全国の人が買うわけだから
みずほとかUFJとかあさひとかメジャーな銀行にしてホッスィ。
303ドレミファ名無シド:02/11/04 11:41 ID:???
着払いでいいぢゃん
304ドレミファ名無シド:02/11/04 12:14 ID:???
基本的におれクレジットカードで払ってる。
305ドレミファ名無シド:02/11/04 15:43 ID:PZp013wh
カード使えたっけ?
306ドレミファ名無シド:02/11/04 17:01 ID:???
>>305
使えるよ。というかサイト見ればすぐ分かるかと・・・。
307(・∀・) ◆bkMANKOXIE :02/11/04 17:06 ID:???
前サウンドハウスのカタログに偉い人が昔からエディーとの
交流があったって書いてあって、確か彼の音をはじめてきいたのは
1976年とかなんとかって書いてあった。
ん?エディー21歳でデビウしたんだからおかしいな、って思ったら
エディー経歴詐称してたらしくデビュー時23歳だったそうな噂きいた。
ほんとっぽいかも。まあ激しくスレ違いだけど
308ドレミファ名無シド:02/11/04 17:07 ID:???
マンコの言ってる事が今一つわからん
309ドレミファ名無シド:02/11/04 20:44 ID:QeEmDIS0
286からDQNなオーラがでてるような・・・
310??:02/11/06 22:43 ID:iQyHlwyC
??
311ドレミファ名無シド:02/11/07 02:05 ID:???
>>309
なにげにナイスな理由を考えて、サクッと返品できてるなら
DQNというより骨のあるヤツ。

そうじゃなきゃDQN認定。
312ドレミファ名無シド:02/11/10 21:43 ID:Lf+3AS0T
結局ASKってなんなんですか?

激しくブルースドライバーがほしいんです・・・
313ドレミファ名無シド:02/11/10 22:03 ID:???
>>312
ASKは値段を公表出来ないから直接問い合わせてくれッて言う事
とマジレスしてみる
314312:02/11/10 22:08 ID:???
>>313
ありがd

なるほどそれなりに値段に期待できるな
買っちまうかな
315312:02/11/10 22:30 ID:???
またまたすまないが問い合わせるってのは電話ですか?
それとも見積もりでもわかりますか?

なんどもすいません
316ドレミファ名無シド:02/11/10 22:55 ID:???
>>315
払う金を見積もるんだから見積もり出せばわかる<価格
でも電話のが早いんで電話のがいい
317881:02/11/12 12:11 ID:yxTtXs7/
ACアダプタだけど、電圧があってることともう一つ、プラグが合ってないとだ
めだよ。プラグは物凄い種類があって突っ込めるからといって正しいとは限らな
いあたりが困りもの。外側の直径が合ってて、内側の直径が0.3mm小さいもの
とかあるんだよね。ちゃんと合わせないと使いこんでくるうちに接触不良になり
やすい。
あと、ACアダプタは高いものは9Vって書いてあったら9V出てくる。安いもの
は何も繋がない状態では高めの電圧が出て、定格電圧で9V出る。負荷が重いと
電圧が下がる。
両方使えるエフェクターとどちらかしか使えないエフェクターがあるから注意だ
ね。ACアダプタには流せる電流値が書いてあるからその範囲内で使えばまあだ
いじょうぶ。

100〜120Vという直輸入品は95Vでは使用できないことがありますね。当然です
が、日本の電源電圧は90〜110Vぐらいまで変化しますからとりあえず動いても保
証できないってことになりますね。マジメに言うならトランス必要です。正規代理
店のものでも120V品だったりする今日この頃ではこれをもって平行がだめってこ
とにはならないですね。日本の電源電圧が変わればいいんだよね...
318ドレミファ名無シド:02/11/12 13:44 ID:???
>299
DBXはサウンドハウスが代理店をやってるから,サウンドハウスの
保証書がついてて正解。

SM57は?だな。
319ドレミファ名無シド:02/11/12 16:32 ID:???
そういえばAudixの販売いつの間にか止めちゃったようだね。
本国のページ見たらパワードとかもあるようだけど気になるな。
320ドレミファ名無シド:02/11/12 18:32 ID:???
ピック安いから、70枚ほど買いました。
業界最安値!?ピービーが1枚20円から・・。
まだ届いてないからちょとフアン
321ドレミファ名無シド:02/11/12 22:47 ID:wcQj71OZ
俺の一番好きなお店さ。
322ドレミファ名無シド:02/11/12 23:28 ID:???
フリーフォームが無くなってからまともな値段で買える機材屋がここくらいしかなくなったな。
単品だったら他の楽器屋もセールとかあるかも知れないけど。
323ドレミファ名無シド:02/11/13 01:27 ID:???
昔フリーフォームででかいアンプ買ったんだけど、
ある時、故障。その頃、すでにフリーフォームは消滅。
泣く泣く、国内の代理店に修理してくれって頼んだら、
「並行モノは修理できませんよ」って断られ、
困ったことがあったなー。

修理屋さんみつけて修理がてらに改造してもらったりしたけど
それ以来、なるべく正規モノ買うようになった。
サウンドハウスでは、並行/正規の両方を見積もり出して
もらってから選ぶようにしてます。
正規モノでもやっぱり安いので助かります。
324322:02/11/13 10:20 ID:???
そうそう、そういえば俺も一度そういうことあったよ。
325ドレミファ名無シド:02/11/15 21:52 ID:???
>323
並行物を差別するのは車の場合は「公正取引法」に抵触する場合があると
耳にしたことがあります。

楽器はだめだろうな(´Д`;)

それに並行物の修理は代理店の立場で考えるとあまりうれしくないよねきっと。
いっそのこと
「並行物の修理は部品が豊富にある場合に限り正規品の30%増しで承ります」
とかいってくれたら消費者は涙ものだね。
326ドレミファ名無シド:02/11/15 23:56 ID:???
ttp://www.jftc.go.jp/dokusen/3/dtgl/3-3.htm
ここの「2.独占禁止法上問題となる場合」の
「(6)並行輸入品の修理等の拒否」を読んでみな。

がたがたいうメーカーにはこれを教えてやればいい。
ただ、ケンカに勝つのが目的ではなく修理してもらうのが目的なのを忘れないように。
327ドレミファ名無シド:02/11/16 03:33 ID:???
>>326
おお!ありがとう!!
328age:02/11/22 14:52 ID:???
age
329ドレミファ名無シド:02/11/22 15:03 ID:???
PODXTかいたいんだけど。
やっぱり電圧問題ある?
デジタルだけに心配です
330ドレミファ名無シド:02/11/22 16:12 ID:???
ベードラに興味あるけど、他で買うより1万円も安いじゃん
331ドレミファ名無シド:02/11/22 16:52 ID:???
ここで今まで50万円分くらい買ったけど、全然問題ないな。スタッフがあんまり物知らない感じ
なのと、人によっては愛想悪い感じの人もいるのがちょっとマイナスだけど、値段が安いから
全然okだな。
332ドレミファ名無シド:02/11/22 18:01 ID:pqhPMD3V
昔はよくフリーフォームとSHを競合させて値切まくったなぁ
フォーライフでも値切まくったなぁ

まさか・・・?
333どうやって値切るの?:02/11/22 18:11 ID:???





334ドレミファ名無シド:02/11/22 23:28 ID:YaFYvHzw
俺も50万あたり遣った。今のところ失敗なしだからこれからも
音家を使うよ。ただ、いくら遣ってもゴールドメンバーとか
得点無いようだが・・・
335ドレミファ名無シド:02/11/23 11:30 ID:???
>>329
とりあえず人柱になってみれ
たぶんアダプター別で買いなおしても他より安いだろ
336ドレミファ名無シド:02/11/25 12:35 ID:???
>332
フォーライフって懐かしいね。
337ドレミファ名無シド:02/11/25 14:25 ID:???
>>332
そういえばそれ俺もやった。
338ドレミファ名無シド:02/11/29 21:47 ID:???
ギター用ピックアップ安いなー。
339岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 02:43 ID:???


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
340ドレミファ名無シド
age