1 :
:
02/08/23 07:14 ID:???
2 :
:02/08/23 07:17 ID:???
シンプルにCOOLに行きましょう
おお、このスレCOOL!2ゲットされてないなんて久々にみたな。
5 :
:02/08/23 14:13 ID:Hyb7lgy8
某楽器屋に珍しい白のXP2ハケーン!!79800円だったけどどうよ?高い? 程度はそこそこ。ボディーはげて木が見えてるところもあります。
6 :
ドレミファ名無シド :02/08/23 15:53 ID:ObJ4q5tz
スレ立て乙! じっくりと2に来ましたねー。coolに行きましょ。
スタインバーガー買う奴って、全員モト冬木に憧れてるんだって?
8 :
ドレミファ名無シド :02/08/23 16:09 ID:ao0SxHI3
>3 スタインバーガーってこんなに安いの? なんか、昔はものすごく高かったような気がするんですが・・・。
>>8 SPIRITは5万出すのが惜しいくらいのチンカスなギターだぞ。
本家と比べてくれるな。
>7みたいなアフォがいるので、スタイン使ってる(使ってた)人を挙げよう。 ヴァン・ヘイレン アラン・ホールズワース ジャマラディーン・タクマ トニー・レビン マイク・ラザフォード スティング ティンマシーンのギター(名前忘れた) 渡辺香津美 ゲディ・リー ジャコ・ジャクシク 補足ヨロピク
Reeves Gabrielsね。Tin Machineのギター。
12 :
GK :02/08/23 16:36 ID:Ir1rYpop
13 :
ドレミファ名無シド :02/08/23 16:37 ID:ao0SxHI3
>9 ああ、わかった! フェンダー・ジャパンみたいな感じのライセンス品ってことですね。
オイラ楽器やでスタイン注文してお家で楽しみに待ってたのね。 そしたら届いたのね。オイラ楽しみで楽しみで、急いで梱包破ったのね。 そしたらねネックからヘッドがポッキリ折れててね。ヘッドがついてないのね。 オイラ楽器屋に文句言う勇気もなくて泣き寝入りなの。しくしく。
16 :
:02/08/23 16:45 ID:6eazGMzM
>>14 文句言うのならば楽器屋じゃ無くて運送屋だな。
多分保険掛けているので誰もイタク無い筈。
19 :
16 :02/08/23 16:55 ID:6eazGMzM
うへうへへ・・・ぬっふ・・
10を補足 リーヴス・ガルブレイスだね>>ティンマシーンのギター(名前忘れた) 他には、 ウォーレン・ククルロ(ex.MissingPersons,DuranDuran)>>GM,GL等 ヴィト・ブラッタ(ex.WhiteLion)>>GM2T マイケル・ヘッジズ>>GK型ハープギター ヴァーノン・リード(LivingColour以前に使用)>>GL マイク・ラザフォード(ジェネシス)>>GM ビル・フリゼル>>ローズネックのklein(TransTrem)、ピエゾ付きホロウKlein等 アンディ・サマーズ>>ローズネックのklein デヴィッド・トーン>>ローズネックのklein ブランドン・ロス(カサンドラ・ウィルソン他のサポート)>>GL スティーブ・ハウ>>GM バケットヘッド>>GS ミック・カーン>>Klein製べース(ネックはグラファイト&フレットレス) ビル・ワイマン(ex.RollingStones)>>BM その他、なぜかレゲエにはGK率高し(Why???) 日本人だと 栗原務>>GM等 滝野聡>>GL改,GM改,特注セミホロウ等 葛城哲哉(元TV)>>GM JINMO>>GL Ken>>GM ムッシュかまやつ>>GM,GM DoubleNeck その他、演芸上系(例:ザ・バラクーダ)ではGLもしくはホーナー率高し(。。。なんとなく納得)
22 :
コギャルとHな出会い :02/08/23 17:56 ID:b4R4evvP
http://s1p.net/ddiqaz 朝までから騒ぎ!!
コギャル系
コギャル〜熟女まで
メル友
i/j/PC/対応
女性の子もたくさん来てね
激安携帯&情報
各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
ネイル情報
23 :
22 :02/08/23 18:00 ID:???
>>ビル・ワイマン(ex.RollingStones)>>BM 訂正。「BM」じゃなく、「XM」です。
24 :
23 :02/08/23 18:03 ID:???
↑の名前は「22」じゃなくて「21」でした。。。逝ってきます
ジョーペリーもGM使ってるな。既出か? あとReeves Gabrelsは未だにカタカナ統一表記がないな(w ついでにいえば デヴィド・ボウイな(GL)
>>21 >その他、なぜかレゲエにはGK率高し(Why???)
レゲエミュージシャンは高温多湿の環境で多くのツアーをこなすので、
スタインを使う人が多いと聞いた事あるぞ。
ヘッドが無い分小型で運搬しやすいってのもあるんだろうな。
27 :
:02/08/24 07:02 ID:xPDMaBJl
そんな話を何所で????? レゲーは金ないのになんでそんな高いの買えるんだ?
28 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 09:03 ID:dot1ZJJF
>21 マイク・ラザフォード(ジェネシス)>>GM これは当たり前。MはマイクのMであって、彼が考案したものなのだよん。 もともと弁当箱ギターも使ってたけど、 ステージ栄えするようボディーのあるヤツを作ったとか。 ジェネシス/フィル・コリンズバンドのサポートギタリスト/ベーシスト のダリル・ステューマーはストラトをヘッドレスに改造したモノも使ってた。 スティングもポリス時代にベース使ってた気がする。
29 :
21 :02/08/24 09:20 ID:???
>>26 たしかに高温多湿には強いけど、、、なぜGKなんだ? という気も
する。ジャマイカ人のファッションセンスに起因するのかな?
個人的にはGKのデザインは好きなんだけど、「エイ」とか「ヒラメ」
とか言う奴らが多くて、、、、、電車乗ってても「ラケット?」
扱いされるし。。。
>>28 そうそう。補足ありがとう。>GMとラザフォードの関係
ちなみに、当時の1HのGMは、ピックアップの位置が2Hタイプの
リアよりもややフロント寄りにマウントしてあるのもポイントだね。
「ストラトをSTEIN化」だと、棚部陽一がしばらくSTEINを使って
いた後、Fenderストラトを改造してTransTremを載せ、ナットをフロ
イドローズ式ロックナットにしていたのを思い出した。
30 :
:02/08/25 11:02 ID:irr3/Ekz
いきなり16マソに上げるってのは・・・
工場焼けて、グラファイトの奴はもう作ってないんだよね? 会社が逝きかけてギブソンが買ったんだよね?
35 :
:02/08/25 15:05 ID:4qBL857M
良い情報を有難う。かお。
>>33 火災があったという話は小耳に挟んだことがあるが、詳細は不明。
87年にNed Steinberger氏が自社をGibsonに売却後もグラファイト
モデルも生産はされていた。
創業者が自社を売却することで株式売却による創業者利益を得る
のは米国のビジネスでは当たり前のこと。「傾きかけた」どころか
「十分魅力あるブランドで、買う価値がある」と判断されたからこ
そ売却が可能、というのが一般的な見方だろう。
そもそもNedSteinbereger氏もLeoFender同様、会社経営にはあま
り興味が無く、新しい楽器をデザインすることのほうに注力したか
ったのであろうし、実際、現在もNS Design社を立ち上げて、各種
製品を作り出している。
ブランドを「傾けた」というなら、むしろGibson側に責任がある
だろう。Steinbergerの生産技術を引き継げず、実際にはブランドを
"飼い殺し"状態にしたのだから(Specterも然り)。
今度再生産されるグラファイトもMoses製だというし、もはやカー
ボングラファイトの"STEINBERGER BLEND"製法は失われてしまったの
だろうか?
実は、以前に、ほんの一時期Kleinに装備されていたMoses製ヘッ
ドレスカーボングラファイト製ネック(トラスロッド入り)の「B
級品」をサンプルとして入手したことがあるが、SteinbergerやModulus
製とは明らかに異なるものだった。
「B級品」の理由は、製造工程でのカーボン成型時のミスだろうか?
気温によってはげしくネックが反るのだ。室内〜屋外への移動だけで
使い物にならないくらいネックが反る。これでは使用に耐えない。
現在再生産ラインに乗ったMoses製グラファイトネックが同様の品質
管理上の問題を抱えているのだとしたら、安定供給は相変わらず期待で
きないかもしれない。
ん〜あのGL、20万こえるんだろうなあ。 それにしても「あまり弾いてない」ようには見えないけど・・・
>>36 Mosesは当たり外れがあるって事? それとスタイン製のネックと音の違いはあるの?
>>38 ブレンドまではわからんけど、ロッドのある構造なのに
同じ音にはならんでしょ。
40 :
36 :02/08/25 21:51 ID:???
>>38 「B級品」という言い方は不味かったね。
手に入ったのは、「不適格品」として排除された品だったらしいから、
商品として出回ってはいないもの。すくなくとも当時は「温度変化に
弱いネックが生産されてしまうこともあった」とは言えるでしょう。
ですが、きちんと検品する体制があれば「当たり」しか出荷されな
いはず。
それに、現在の生産技術が当時と同じかどうかもわからないので、
製造の段階でどれだけ「当たり/外れ」が出るのかについてはなん
とも言えません。
音色に関しては、Steinbergerよりもやや木に近い感じですね。
アタックやサステインなどグラファイトの良さはしっかりある上で、
良質の木製ネックのような落ち着いた雰囲気のある音でした。
これに関してはSteinbergerよりも個人的には好みでした。
もっともこれも現行のものではどうなっているかはわかりませんね。
41 :
ドレミファ名無シド :02/08/25 22:06 ID:g90JNVcj
スタインに取って代わる工学ギターが欲しい。 パーカーしかないかな。 あれ、形がダサいから嫌だなぁ。
43 :
38 :02/08/25 22:16 ID:???
>>40 解説thanks! 復活物はマトモな物と期待したいですね。
私はT-Trem付きのXMを持ってるけど、音にはチョット不満があるね。
指弾きはいいんだけど、スラップだと何かこもったヌケナイ音なんだよね。
PUやEQを換えても根本的には変化無し。
これはネックのせいかなと思ったんだけど、
音が違うならMosesのネックは試してみる価値ありそうだね。
44 :
36 :02/08/25 22:37 ID:???
>>44 L-1(1PU)ってのがありますけどね。(勿論弾いたことないス)
46 :
38 :02/08/26 00:37 ID:Vs3S2xlM
>>44 そのページは読んだ事あるけど、残念ながらフレットレスのレポなんだよね。
カーボンネックはミュージックマンのカトラスやフェルナンデスの奴を弾いた事あるけど、
スラップすると生音でもパキパキした鋭い音がするんだよな。
だからPUのマウント位置は「パキパキ」感の有無とはチト違う気がする。
スタインの場合はカーボンのブレンドの仕方で、
鳴りが割とデッドな方向にしてるような気がするなあ。
ヘッドレスは割と好きだからステイタスも気になるけど、楽器屋に置いてないからな・・
47 :
:02/08/26 01:39 ID:WDrz6zkd
タルボは?
48 :
ドレミファ名無シド :02/08/26 10:53 ID:v8pgWVI+
>>32 それってどうやって付けるんだろ?
ストリングアダプターみたいなもん?
49 :
ドレミファ名無シド :02/08/26 22:34 ID:e7hDXy8K
50 :
ドレミファ名無シド :02/08/26 22:47 ID:pxzZVz6h
>>49 うげっ、安いなぁ。
これだったら、入札しとくんだった・・・
51 :
ドレミファ名無シド :02/08/27 01:43 ID:bEBjAa75
何処かにシリアルナンバーから年代を検索できるリソースありませんか?
52 :
ドレミファ名無シド :02/08/27 06:37 ID:qyuU3bNh
53 :
:02/08/27 15:45 ID:/j83DQBV
おれは7万出す!!
日本と米ではずいぶん価格がちがうな。
55 :
:02/08/27 20:11 ID:???
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)━━━!!!!
うわー、スゲエな。ケッコウ傷ありそうなんだけどねえ。
おそるべしフルカーボン。
23万か。まー妥当なとこかな。。
60 :
ドレミファ名無シド :02/08/28 11:39 ID:J/q0tsVF
>>49 ロゴやカッコなんかどうでもいいんだよ
あのサウンドは新型では絶対に再現できないから
入札するの忘れた... 鬱だ...
それにしても安いなぁ
同じようなものは二度とでてきそうになさそうだなぁ
俺も15マンくらいは用意していたのに。
ろは
64 :
ドレミファ名無シド :02/08/29 10:35 ID:WxTnFZqS
スタインバーガー = モト冬木
65 :
:02/08/29 15:05 ID:jGIZjAyq
>>10 に補足
ビルラズウェルの異様な音もスタイン。
>>21 こんなところで滝野聡の名前を見るとは・・・
あの人のインプロヴァイズすんごいんだよな。
独り言sageで。
皆モト冬木嫌いなん? 俺は昔(工房時代)ウーロンチャって言われてた。エーッ!って思った。 今はモトもウーロンもカッコ良く見えるさ。特別ファンじゃないがw
69 :
21 :02/08/29 20:19 ID:???
>>67 凄いよね>滝野氏
1stは愛聴盤だよ。2ndも探しているんだが、全く眼にしたことないなあ。音は
聴いて知っているんだけどね。
でも、CDの出来は本人は気に入っていないらしく、それでメジャーとの契約も
止めてしまったらしい。リスナーとしてはもっと彼の音源が欲しいんだけどねえ。
彼の特製stein型は間近で見たけれど、内部に大小の空洞をけっこうたくさん
設けていて、ほとんどセミアコみたいだったよ。
おかげで俺もGMのツノをぶったぎって、ダルマ型にしてしまったよ(笑)
age
71 :
保父 :02/09/01 18:46 ID:GiD6sbp/
新星堂! スピリットなんて安物売ってるなら弦も安くしろよ! 漏れホフナーだけど、1セット1000円もする弦張るの馬鹿馬鹿しいよ… あとダブルボールエンド弦買うと必ず確認いれるよな これでよろしいですかって。
73 :
:02/09/02 14:14 ID:M8h3PcKr
喧嘩するな。
先日スピリットを売ったばかりなのに セル巻きボディのやつがまた欲しくなった。
10年ぶりにギター買おうと思ってるんで教えてください。 スタインバーガーの新品って今でも入手できるの?今買うなら モデルは何がお勧めですか?
Cubase??? なわけねえって…?
79 :
:02/09/04 03:05 ID:UlYVOTH0
折れのスタインバーガーネックが金属性っぽい。偽物ですか?
80 :
ドレミファ名無シド :02/09/04 04:14 ID:AlDDf5jK
現行モデルのページ見ると、「GM-7SA」以外はSold Outになってんだけど、 もう生産はしてないのかな?在庫のみ??
>>80 現行のラインアップになったのはごく最近で、ようやくグラファイト製ネック
(往年のカーボングラファイト製と同じではなく、モーゼス社製のもの)での
製品が発売されるようになったばかり。
ただ、まだまだ生産数が少ないのか、注文に対して生産が追いついていない
模様。
気長に待てば手にはいるのかどうかはまだまだ不透明な状況といえそうですね。
82 :
80 :02/09/04 05:14 ID:???
>>81 そうなんですか。ありがとうございます。
でも現行モデルはこれしかないですもんね…
ところでこの現行のシリーズの評判ってどうなんでしょう?
昔と変わらず良いものであればいいのですが…。
>>82 直に新星堂が販売すっから、焦らず待つべし。
84 :
80 :02/09/04 22:09 ID:???
>>83 マジでつか?いつ頃からか分かりますか?
ホントならもうちょっと待ってみようと思います。
85 :
:02/09/05 02:28 ID:m7Wb3NSS
中古で買え!
>>84 新星堂のBBSより
日本でのUSA Steinberger は今年の秋ごろの発売を目指して準備中です。
現在のところ、極少数のサンプルをアメリカ製作をして試行錯誤している最中です。
先ずはGMシリーズからの発売になりそうですが。
なにはともあれ、待望のトランストレム搭載モデルの復活ということに漕ぎ着けそうです。
詳細はもう少しお待ちください。・・・お楽しみは後で?!
87 :
80 :02/09/05 16:13 ID:???
88 :
:02/09/06 15:38 ID:gW9oekAY
弁当箱復刻きボンぬ!
関東の人、10ch必見!(w
91 :
89 :02/09/06 20:49 ID:???
ミュージックステーションに、ラルクのベースの人がボーカリストとしてソロで出てた。 ソロ活動では最初ギター持ってたんだけど、今回はちゃんとベース持ってた。 んでもって、そのベースが真っ赤なXP。シャア専用かよ!
やっぱり黒のXL以外、ピンと来ないんだよね。 スタインバーガーベースのデザインの好みランキングは自分の場合、 XL>>>>>>XK>XQ>XM>>>XP って感じなんですけど、みなさん的には??
95 :
:02/09/08 15:41 ID:???
QやMよりPの方がスタインバーガー的だと思いますが? Kははたしてスタインバーガーと呼べるのかも疑問。好きですけどね。 Pはもっと評価されてもいいと思いますよ。多分値段が手ごろなんで 厨房ロッカーが使ってしまいがちなのでヤヴァイですが。 折れ的にはXQがイヤ。あのデザインならスタインバーガーでなくてもいい。 XL>>>>>XP>XK>XM>>>>>>>>>>XQ
XMのボディバランスっつーの? 持った瞬間、あ、これスゲーって思った。 すごい弾きやすい。 でももう売っちゃったんだけどね。以降XL一筋です・・・
スラップやるならLとP以外だね。肘の置き場が無いと・・・・ つー訳で俺のXM2TA最高!
qはなんかダサい。
Lでスラップばしばしですが何か?
100 :
97 :02/09/09 14:50 ID:???
>>99 弾き難くねーか?もしマークキングやマーカスみたいな高速ラインが
バシバシ弾けるなら画像をうpしてくれ。参考にするから。
101 :
ドレミファ名無シド :02/09/10 00:54 ID:vOPz2rG0
琢磨は?
確かにQはスタインバーガーっぽくないな。 やはりスタインはカクカクしてないとね。 Mは横から見るとカクカクしてるので無問題。
103 :
ドレミファ名無シド :02/09/10 04:33 ID:VFpH09+D
>>100 むかしバカボン鈴木がどかどかやってるのをライブで見たが。
104 :
>97 :02/09/10 07:38 ID:???
肘の置き場がないって意味は判るが工夫すれば出来ない事も無いだろ?
105 :
97 :02/09/10 07:52 ID:???
106 :
>97 :02/09/10 13:55 ID:???
慣れれば問題無し。ようはそこまでスタインを愛しているかどうかだ。
SPIRITのあほうがXP出しやがった。スタインバーガーで 唯一コピーの無いモデルだったのに。むかつくデー。
>>100 うPはデジカメとか無いからできん。
元来肘を固定しないからなぁ。ジャズベとかでも。
かわりに手は固定してるかも。ジャズベん時はピックアップフェンスに。
XLは、薬指、小指を弾かない弦上やボディに置いてる。
早いフレーズでもこれで弾き切るよ。サムのアップダウンはしません。
つか出来ません・・・サム、サム、プルの六連程度です。
あ、単にXLに馴れただけかもしれん。
逆にワシはスピからクライン出ねーかなーとか思ってますけども。
110 :
97 :02/09/10 18:17 ID:???
>>106 だからーー、俺的にはLやPよりMとQの方がスラップがやりやすいって
言いたかっただけなんだけどな。
>>108 俺はマークキングの演奏スタイルだから、ストラップをかなり短くして、
肘でボディを挟めないとダメなのよ。だから、Mがバッチリ。
サムのアップダウンはナルチョをコピーしたら出来るようになったな。
>>109 スピはXLのコピーを中古で買ったけど作り悪いね。ホーナーの方がマシ。
>>110 作り悪い・・・あー、レバースイッチ溝とかポット穴の仕上げとかネックの仕込みとかでしょ?
ワシ一回注文して届いたやつネックがポケットにちゃんと納まってなくて浮いてたもん。
塗装もぼったりんこしてるけどなんか鱗状の筋が見えてたり。あと・・・EMGセレクトPU・・・音ゴワゴワしてた。
112 :
108 :02/09/11 01:30 ID:???
>>110 なるほどー。想像できた。あのスタイルは肘で固定しないとね。
マーク・キングカコイイ!!YO
折れは、レス・クレイプール(奴はアップダウンやるけど)、フリーに
近いかな?結構プルが多いかも。サムとプルの組み合わせで、連譜弾き切ったり。
だからXLでもおっけー。馴れたせいか、凄く弾きやすい。
もとい、ルックスが大好きなんだけど。
あ、薬指、小指じゃなくて、掌の左側(ブリッジミュートの時に弦に触れるとこ)
で固定してました・・・上記は間違い・・・
アップダウンはアップとダウンの音色が激しく違うから・・・鬱打・・
でもってスレ違い・・・スマソ・・・しかも同じ事言ってるな・・更に鬱打・・
113 :
97 :02/09/11 02:51 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20961002 久々に
,、_ __,....,_ _,...、 ■ ■
■ ■■■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' ■ ■
■■■■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, .■ ■
■ ■ ■ ■■■■■■■ノ // -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■ ■■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ .■ ■
■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ●
`ヽ、`ー""ヽ
`'ー-'''"
でも高っ。
>113 派手でイヤ。プレイヤーモデルはコレクションならいいがライブではかなり はずかすいですよ。 >114 やはり本物はイイ!!トレモロ付なら30マソ出しても惜しくないぞ!
116 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 12:13 ID:hPSlT4NP
↑安いね。このHP何?
118 :
97 :02/09/11 14:50 ID:???
119 :
↑ :02/09/11 15:58 ID:???
GPの相場は20万前後かと思われ。
120 :
97 :02/09/11 16:11 ID:???
>>114 純正フレットレスといいながら、フレットマークがあるな。
俺の持っている純正のやつは、フレットマーク一切なしで指板真っ黒なんだが。
一フレットもなし。ポジションマークが上に小さくついてる。
まあ、年代によって仕様が違うからな。
122 :
97 :02/09/11 16:37 ID:???
>>121 昔のカタログ一通り見たけど、ライン有り・無しは選べるようになってるよ。
124 :
121 :02/09/11 17:03 ID:???
>>122 あ、っそうなんだ。
実は昔中古でミントを買ったんで、そこらへんしらないんだ。しったかしてごめん。
もちろんラインなしのほうがお気に入り。
125 :
97 :02/09/11 17:08 ID:???
>>123 本当に最近ふっかけてるね。楽器屋は。
その値段でXPなんて買う人いるのかな?
トランストレム付きだから珍しいのか?
探せば同じ位の値段でGMやGRとかありそうな。
御存知の通りアメリカではスタインの中古なんてまともな値段
つかないみたいだし。
127 :
97 :02/09/11 17:21 ID:???
>127 ヤフオクだけの相場じゃあぁ……………… 茶化すつもりはないんですが、偏りがあると思います。
復刻版を買う予定ですが、まさか値段相応に旧型と比べてクォリティーが 低いって事は無いでしょうか? 復刻が決定して一時期毎日のように中古GMが、安く出ていた時に買っておいた 方が良かったのでしょうか?
130 :
97 :02/09/11 17:49 ID:???
>>126 この店はふっかけすぎだね。>123も最初は\25万で出してたよ。
>>127 しつけーな。20万出すならRやMが買えるつーの。
131 :
97 :02/09/11 17:54 ID:???
>>129 復活版はネックが違うからなあ。良し悪しは弾くまで分かんないね。
心配ならボディがボロでもネックがちゃんとした中古を買っといて、
復活版のネックが気に入らなかったら付け替えるとか。なんてね。
>>114 フレッテッドに見える漏れは逝ってよしですか?
でもネックが違うらしいと言う情報が回りはじめた途端に中古GMは ぴったり市場で見なくなった(w) 株みたいだ。
6,7年前なら、GPはトランストレムのものでも8万円程度で 中古はそこそこ店頭で見かけたけれど、徐々に値上がりして、 今はSトレムのものでそれくらい。GMのバインディング無し のもののほうが製造時期のせいで安く出ているね。たまに6万 程度でみつかる。 GLは、以前中古で買ったときは12万円だったが、今はとて もそんな値段では手に入らなくなった。とはいえ、良心的な値段 で出している店だと19万8000円くらいで出るときもあるね。 オークションだと持ち主の思い入れの程度によって最初から高め の値段で出ていることも多いし、入札者も、なかなかブツが無いか らどうしても相場より高めで落札しがちではある。 ちなみに、漏れは3年前にプレギブソンのGM2Hトランストレ ムを7万で落としたんだけど、今思うとお得だったな。
ダブルボールエンド弦って本家とダダリオ以外出てないのかな
密かに自爆してマフよ(プ
138 :
:02/09/12 03:16 ID:???
アメリカでもPはボロボロでも6〜700j、完ピンなら1,000jはしまふ。 チミのその知ったかぶりと見事な自爆ぶりは覚えがあるよ。以前のスレで 仕切って無視されてた「スタイン使い」君だな。(ワラ
アメリカ価格が絶対だそうです。
Spirit 購入予定者で、あまり耳も経験も持っていないものです。 すみませんがご存知の方教えてください。 Spirit、BBSなどでは、けっこうイマイチ評価だし、 材料(?)も違うので、本家とまったく違う、ってことはわかってるつもりなんですが、 同じくらいの店頭価格の他のギターと比較した場合、 やっぱり音も同じくらいだと考えてよろしいですか?
141 :
same :02/09/12 10:28 ID:26oFS4US
音はともかく造作があやしいぞ。ばらつきはあるんだろうけど。 店でネジが曲がってささってないかとかミョーなスキマがないかとか そういう次元で見て買うべし。
>>140 スタインもホーナー、スピリットも持ってるが、Spritは
他のギターと比べて、、だとあんまりおトク感はないね。
普通のギターで同じ値段出せば、もっといい音のギターはい
くらでも探せばあるし。
とはいへ、ヘッドレス構造の音ってのは普通のギターとは
別の鳴り方してるから、他のギターと比較しても仕方ないと
も思う。「ヘッドレスの音」が欲しければ、グラファイトで
なくても買ってみる価値はあると思う。ピックアップを交換
すればけっこういい音にもできるしね。
弁当箱型のは、木で作ってあの小ささでは、正直いって音は
軽くなってしまうから、音のクオリティの面ではあんまりお
すすめできない。けど、持ち運びには便利だし、エフェクターで
音を加工しまくるんだったらあれもアリかと。
ただし、
>>141 の言うように、なかにはきちんと管理されて
ないブツが平気で店頭に並んでいるのでしっかりチェックした
ほうがいいね。俺も、一度、アームのロック用パーツが曲がっ
て使いモンにならなくなってるのを見たよ。
140です。アドバイスありがとうございます。 店頭確認必須、ってことですね。助かりました。
145 :
:02/09/12 12:17 ID:???
ホーナーってもう作ってないの?
146 :
:02/09/12 12:23 ID:???
ちなみに某楽器店のPの買値は最高8万だってよ。 店売りに比べヤホーは安いな。でも保障無いし個人売買は 特にスタインって結構ペグのねじが馬鹿になりかかってたりして 完品にするにはパーツ高いから結構金かかるよね。
20万では世間が許してくれないよ。 ヤフオクに20万で出して2-3日放っておけば、恐い事になっている。 何よりメンテ可能になったのが強い。
149 :
:02/09/13 14:45 ID:???
20マンなら俺が買う。即転売だけどね。
150 :
147 :02/09/14 11:45 ID:???
来週20マソで売りに出すからよろしくな
151 :
:02/09/14 17:07 ID:???
誰も入札しなかったりして・・・
よっぽどのボロじゃない限り、 きっといい値で売れるよ。ガンバレ
昔、CHAGEも使ってた
そういえば、今でも使っているっていうミュージシャンて誰がいるだろ。
155 :
ドレミファ名無シド :02/09/14 22:03 ID:CVbMptqZ
ジグゾ
157 :
_ :02/09/15 09:52 ID:???
んじゃ、DEN(元ZIGZO/BY-SEX)として。 ギターは葛城哲哉はまだ使ってると思われ。
そういや、痔糞好きだから スタイン買ってるつーヤシがいたな。 お前みたいなのが(略
159 :
_ :02/09/15 18:41 ID:???
スミマセン葛城哲哉に憧れて買いました。∧||∧
>>147 最落260,000円だったようだが、259,000円まで入札されとった。
遊ばれとるな(w
>ご入札ありがとうございます。とても感動しております。
気の毒に…
今日渋谷の1484に黒GL eliteがあったよ。 多分すぐ売れちゃうだろうね。安いしね
相場は・・・・・どうなんだろね。きれいさによるだろうしね。 渋谷のブツは、ネック正常フレット8割残、GL-7TA黒、使用感けっこうアリ 228000だった。まあこんなもんでしょうな。 弾いてないから、ガリとかそんなんはわからん。
>>163 それで23マソかー。まだまだ売れるんだねー
あげとく
169 :
ドレミファ名無シド :02/09/17 14:18 ID:OkCBynLL
>>169 こういうのって日本にshipしてくれるの?
171 :
ドレミファ名無シド :02/09/17 15:10 ID:rGF0DQ0V
>>170 U.S. and Europe Canada になってますな。
稀に頼み込むと聞き入れてくれる人もいるんだけどね。
JapanはともかくAsiaは外されることが多いね。
172 :
:02/09/18 10:55 ID:???
折れが代行してやるよ。10%でいいよ。
10%出してくれるのか? じゃ俺は残りの90%の値段で買えるわけだな らっき〜
ワラタ↑
面白くもなんともないが?
177 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 23:27 ID:TAXsN/Y7
↑こいつ出し方がヘタ。フレットレスと被って両方盛り下がり。 >175 メアド見れよ。
178 :
即アポコギャル :02/09/20 23:27 ID:UjHThrPG
>>176 まだ2日もあるのに\241,000。それも新規さん(笑
盛り上がっているじゃないか。ウォッチに入れとくよ。
steiner_jp(1)ってやつフレットレスのほうも入札してたな。業者か?
182 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 21:14 ID:O8o61at7
↑24万で買って幾らで売るのだ?集めてるんだろ?
ホーナーのベース試奏してきました。 比較的好印象。 フレットとか結構減ってるのと ブリッジのところに猫の毛とか挟まってるのが嫌な感じだけど。 ボディとネックは木材なんですか? スタインバーガーはこんなの比じゃないくらい良いんですか? ちなみに19kだったんですけど。
185 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 21:55 ID:vjKM+3Kg
すきずき
186 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 22:47 ID:hgjcvkSw
>>184 比じゃないくらいに良い。というかぜんぜん別物なので
>>185 みたいな意見もあり。
オールグラファイトはサステインとかボディ鳴りとかが普通のベースとぜんぜん違う。
機会があればそのホーナー買う前に是非スタインを試聴されたし。
>>176 結局\251,000なり。元値(\360,000)からすれば出品者大成功かな。
>>187 5弦って結構レアだから30万はいくと思ったけどな。
>>188 30マソ出すんだったら、もっといいやつ買えるでしょ。
で、ホーナー製って材質は何なのですか?
193 :
ドレミファ名無シド :02/09/24 10:40 ID:9vUCeVSI
でもK国製でしょ?なんかヤダネ。
>>193 ホーナーはドイツの会社じゃないの?といっても生産国なんてどこでもよかろう。
試奏して納得して買うんなら。
良いものは良いし、ダメなものはダメ。懐深いとこ見せようぜ。本当に良いものならな。
(漏れは Made in Kの楽器は一つも持っていないけどなw)
195 :
ドレミファ名無シド :02/09/24 22:14 ID:9vUCeVSI
確実に良くないんだよ。 k製はな。ギターは電気製品じゃなく工芸品だからな。
>ギターは電気製品じゃなく工芸品だからな。 電気製品じゃないだろうが、工芸品ってのは...
確実? お前は全てのk製品を手に取ったのか?
板違い。 嫌韓厨、ヨソ逝けよ。うぜぇから。
199 :
:02/09/25 01:00 ID:???
↑うぜえのはおめー。事実を語ってなぜに嫌韓になるのだ? Kで作るメリットはコスト削減以外の理由は無い。日本製よりも 確実に不良率高いし仕上げも雑。30年後に価値が上がるレベルの 物なぞ皆無。USAスタイン>>K国製スプが同じ値段なら 日本人なら100%間違い無くUSA製スタイン買うよ。
30年後価値が上がればいい楽器だそうです。おもしろいですね。
201 :
ドレミファ名無シド :02/09/25 01:04 ID:xh47yFTH
BoomBoomSatellitesの中野さんに憧れてスタインバーガーのベースが欲しいのですが(他スレではSBVといってる) 上のほうにあったリンクの6マソのスタインバーガーってどうなのでしょう? 当方べたべたの初心者。
203 :
201 :02/09/25 01:20 ID:xh47yFTH
カーボンボデーじゃないのですね。そりゃそうだわな。 メイプルだと、、ってのはあるんですか?
関係ない話だけどさー 今後は韓国の工場ラインがそういうブランドを手かけることは 多くなるんだろうねえ。グレッチの噂聞いてゾっとしたよ。 そのうちMade In Koreaのオールグラファイトも夢じゃねーよな。 同時にそれは日本の産業が廃れるのと同意なんだけどね。 (ゼンオンが丁度いい例なのかも)
206 :
:02/09/25 11:57 ID:???
コリア製グラファイトは出来ません。なぜなら儲からないから。 儲かった前例がないとやつらは動きませんよ。 韓国製でよかったなんて人はこの板にはいませんよね。 あ、在日の人は別ですよ。祖国のためにバンバン韓国製品買ってください。
安くて良い音出て弾きやすけりゃ、どこの製品でもかまわん。 音楽関係の板に国籍の話題持ち込んだらもう終わりだよ!
>>203 メイプルだと雷が鳴っていても演奏していられる。
トラスロッドで反りを調整できる。
スタインバーガー・ブレンドは絶対に反らないとか言われているが
「絶対」でもないらしい。もし、反ってしまったらブリッジ側でごまかすか
ネック(指板)を削るしかないそうな。
グラファイトのネックだとそこらの楽器屋じゃメンテできない可能性あり。
べたべたの初心者なら、なおさらカーボンにこだわることないだろ。
ていうか、普通のベースから始めたら?少なくとも弾きやすくはないぞ。
でもスタインバーガーはかっこいい。
( ´,_ゝ`)プッ
211 :
203 :02/09/25 21:30 ID:N1x2SjZ2
>>208 サンクス!トラスロッドか、調べよう。
はい、素材についてはこだわってないです。
普通のかぁ。ううむ。
かっこいいと言いつつも、プロで現在使っている人間はほとんどいない。 スティングとか渡辺香津美とかヴァンヘイレンとか... な ぜ だ ろ う ?
>>212 やはり、なにかトラブル(故障、破損)の時に、パーツが入手できず、
迅速なメンテナンス・修理・交換が難しい、というのが大きいと思うよ。
レコーディングならともかく、ツアー時にはきつい。
新星堂、Music-Yoの頑張りによってはそういう状況も変わってくる
ことを期待したい。
>>212 あとは、やっぱり流行ったがゆえの「飽き」もあるでしょ。
良くも悪くもSteinbergerは普通のギター/ベースの音はしない。
伝統的な、普通のギター/ベースの音に戻っちゃう人が多いのも
道理ではあると思うよ。
>>212 香津美はたまーに使ってるんじゃない。
つーか、奴は決まったギターってのがないからな。
多くのプロが使わなくなったのは、弦の供給とかサポートの問題じゃないか?
エンドースメント契約の有無ってのは大きいと思うよ。
216 :
203 :02/09/25 21:52 ID:???
ファッキン素人が言うのもなんですが、攻防の自分にとってはかっこいいなぁと。
>香津美はたまーに使ってるんじゃない。 ほう、そうなのか。 むかーしのスパイス・オブ・ライフ(だったか?) ジェフ・バーリン(b)とビル・ブラッフォード(d)のトリオのビデオ はかっこよかった。でも、スタインバーガーよりPRSの音の方に萌えた。 そういやシモンズのエレドラも、もう見なくなったな。
>>216 初めて買うんならカッコで選んでもいいよ。
まずは手に入れて練習するべし。
219 :
216 :02/09/25 22:02 ID:???
>>218 ありがとうございます!こういう言葉は嬉しいです!
おしゃおしゃ
>>217 スパイス・オブ・ライフのLD持ってるよ。
スタインでT-TremとGRを駆使したプレイは最高やね。
>スパイス・オブ・ライフ ナツカスィ...(遠い目)
その他、スタインバーガーのプレイを堪能できるビデオソースをキボンヌ
>>222 渡辺香津美とは全然傾向が違うが、ヴァンヘイレンとかどうよ?
やはりブンブンサテライツ。。。
226 :
224 :02/09/25 23:07 ID:???
227 :
223 :02/09/25 23:12 ID:???
>>225 ヴァンヘイレンのは出ていた。
確か、ヴォーカルがサミー・ヘイガーに替わったばかりの頃のやつ。
ネックの先っちょに吸いかけのタバコくっつけてスタイン引いてた。
カッコ良かった。
でも、ヴァンヘイレンはクレーマーの方がカッコイイ!と思った。
ビデオのタイトル忘れた。スマソ
228 :
224 :02/09/25 23:15 ID:???
直リンしちゃった。 韓国製かぁ。しかも少しお雑なようで。。。
嫌韓厨呼び込むようなレスはやめれ。
230 :
224 :02/09/25 23:25 ID:???
うう、ごめんなさい。スレも汚してごめんなさい。 韓国製なんだぁってなだけなのですが。。。
また、荒れそうな予感... もう寝よ。
ギター買う奴のうち実用なのはほんの数パーセント。 後は高価なおもちゃなのです。大人の趣味なのですよ。 製造国にこだわると言うかクオリティにこだわってなにが 悪いのか?韓国を馬鹿にしてるのではなく韓国製はクオリティが 悪いと言っているのだ。韓国製はコレクションする価値が無い という事実をいっておるのだ。この板の世界では間違い無く USA>>JAPAN>>>>>>>>>>韓国製なのだ。 これは差別でなく事実なのだよ。 韓国=差別というアレルギー的認識は恥ずかしいぞ。そういうのを 超えた大人の話がしたいもんだ。
そうそう。逆差別だよな。フェンダーUSAとフェンダーコリアが 同じ値段なら、99%の人間がUSA買うだろ?これは差別なのか? ここは2ちゃんなのにそんな事さえ言えないのか?意味の無い言葉狩り をするほうが異常。
在日(北朝鮮)の方ですか?
ジサクジエン(・∀・)デシタ
嫌 韓 厨 必 死 だ な ( 藁
話そらすけど、 初期スタインの、差し込み式レッグレストって、もう入手不可能だよねえ? 折畳み式をくっつけるのは、やっぱりネジ穴あけるの? 他に何かいい方法あるんでしょうか?
折畳み式の部品持ってるの?
たしかスタインのビルダーが独立して、ブランド立ち上げたよね? メーカー名忘れたし日本であんまりみないから詳しいことわかんないだけど ボディーとネックがグラファイトの一体成型でトップにメイプル?! はってて ネックにトラスロッドはいってたような気がするんだけど だれか知ってる?
両面テープ→瞬間接着剤→あきらめてネジ穴あける(w 前にヤフオクで初期XLのレッグレストを折りたたみ式に 交換したものを出品してた人がいたが,,, つーか、漏れのXLはネジ止めされてる。
グラファイトに穴あける勇気はないですなあ。 やっぱタッチボンドのお世話になりますか....
244 :
ドレミファ名無シド :02/09/26 00:04 ID:UcCZeiLg
タッチボンドって布用じゃ・・?
あれってレッグレストだったのか!
>>244 そうだっけ(w スマソ。
まあ素直に瞬間接着剤使いますです
>>240 BrianMooreだね。
でも、その「裏側全部カーボン」タイプはもう作っていないみたいで、
いまは木製モデルしか見ないね。
249 :
二十歳 :02/09/26 00:27 ID:???
>>248 レスさんくす。
そっかー 今無いかー
少し欲しかった。
250 :
80 :02/09/26 00:29 ID:???
スタインもネック反るっての見てショック受けてます。 ある意味、ネックが反らないって部分が一番魅力的 に写って購入考えてたのに。 しかもいったん反ると削らなくちゃいけないって…
>>250 ネックが反るより先にフレットがいかれるから心配すんな。
>>250 買うんならメンテできる楽器屋から買えよ。
>>250 現在中古で出回っているものを買うのなら、購入時点でちゃんとしているなら
ば、これまでの年月で問題なかったわけだから、今後も普通に使っている分に
は心配ないと思うよ。製造段階に問題があったものが希にあって、反ってしま
ったものもある、という話はよく聞くけれど、そういうものは中古購入時に自
分の目で判断すれば大丈夫でしょ。
ダブルボールエンド弦以外の、もっと太い弦をアダプタで強引に張っていたり
すると反っても仕方ないとは思うけど。
>>247 こいつ、小金持ちだな。アレンビックも集めてるし。
この前のヤフの5弦も途中まで入札してたな。
HPのコンテンツを見る限りコレクターなのか?
コレクションとか言ってるやつに限って演奏はヘタレという罠
257 :
250 :02/09/26 01:12 ID:???
レスどーもです。普通に使うぶんには大丈夫そうですね。 確かに反る前にフレットが先に逝きそうですね。 スタインのフレット交換っていくらくらいかかるもんですか?
>>255 それはカーボンネックじゃなくても言えること。
何にしろ過信は禁物
>>257 >スタインのフレット交換
弦がビビったら、とりあえずすり合わせでなんとかなる
つまらん心配しとらんでさっさと買え
>>257 フレット交換は、俺の場合、普通のギターとさほど変わらない値段でやってもら
ったけど、世間の相場は知らない。
費用よりも、経験のあるところでないとやばい(フレットは接着されているので、
うまく外さないと指板自体を破損してしまう)ことのほうが重要とは思う。
購入した店が、そういうメンテまできちんと対応できるかどうか確かめて買う
のが大事だね。
>>261 禿道。
ただ、メンテまでできる店がどれほどあるか。
全音はアテにならんし。。
263 :
257 :02/09/26 01:31 ID:???
皆さんレスありがとう。購入店は大事みたいですね。 新星堂にニューモデルが入ったら買おうと思ってます。
>>263 ニューモデルはネックが違うって。過去ログ見れ。
>MC/1というモデルで私はSERIAL#297を持ってます。 一瞬PRSかとオモタ で、音はどうよ?
>新星堂にニューモデルが入ったら買おうと思ってます。 おい!
263は中古で程度のいいやつ探せ。
>>265 私のはダンカンのピックアップが載ってます。
Hotrail-Hotrail-JB
クリアでスタインバーガーのGLよりも太い音です。
でも弾いてるとやっぱりカーボン独特のサステインの感じとか
アタックの感じなんかでスタインに似ているなぁと思いますね。
GLといっしょでカーボンボディは少しだけ内部がチェンバー構造に
してあるらしいです。気に入ってますよ。これ買ったから
今GLはサブギターになってます。
で、気になるお値段の方は? (マジ教えて)
>>269 私は中古で買ったんです。(といってもほぼ新品)
30マソでした。
前に渋谷の池部で新品のMC/1の13ピンアウト付きが置いてあった
んですが65マソ位の値段がついてました。(w
271 :
263 :02/09/26 12:11 ID:???
え?ニューモデルのネックって材質違うんですか。残念。 でも見たところ木材ではなさそうだから、それなりに強度も 以前のモデル並みにあるんですよね?
ネックの密度や質量は最も音に影響する。ロッドが入っているって事は 中をくり抜いている?フルカーボンでないGMでさえあのサスティーンは 密度が異常に高いネックのオカゲと踏んでいたのだがどうでしょ? ただしEMGアクティブPUが付いているので、アンプから出る音色は 劇的には変化していないとあくまで想像。サスティーンはどうかな? 多分素直なダンカンが搭載されているGRとかは、かなり音が違うのではないかと。
>>270 茸ー。ちょっと萎え。
中古で見つけたら触ってみるか
おそるおそるあげてみる
277 :
ドレミファ名無シド :02/09/28 21:10 ID:i70MtQpH
>>276 そうですか?自分的には無機質でわりかし好きです。
278 :
:02/09/29 22:37 ID:???
80年代ギブソンぶち切れ時代の遺物ですな。 わたくしもホウキのようなギターもってます。
GPを試奏してみました。めちゃくちゃ軽い。 ボディ形状に慣れれば弾きやすいかもしれない。 けど、サウンド的には好みじゃ無かったです。 特にクリーンがダメだった。 サステインが長いのは良いけど。
281 :
353 :02/09/30 16:33 ID:0Rzpc8l7
スタインのクリーンサウンドってギターってよりも 昔のフェンダーローズっぽいよね。EMGからパッシブに変えても あの強烈な天然コンプがかかったままなので驚いた。
283 :
ドレミファ名無シド :02/10/02 01:12 ID:30Jmao4S
あsふぁsふぁさgsふぁさdfだs
最近、イイのがないな
285 :
名無し :02/10/06 17:48 ID:8tTC1zCc
でんが使うとイメージ悪くなるよな。下手が!引っ込めや
>でん 誰よ?
ビルディラップのホームページとかはないのでしょうか?
289 :
ドレミファ名無シド :02/10/08 18:49 ID:oOmSmM+7
YMOの散開ライブ見てて気付いた。 細野さんスタイン使ってたのね。
>>289 違うよ・・・ヘッド部分をよく見なさい。
まがい物のリバーヘッドです。
細野さんオベーションのベースとかも使っていなかった? クラインのデザインしたやつ。
292 :
353 :02/10/10 12:24 ID:VWhaeA9o
>>290 え、違うの?形は弁当箱だったんだけどまがい物なんだ…
保守あげ
最近GS以外眠ったままのおれのスタイン達・・・ GKとGLは高く売れるらしいからますます里子に出せない・・・
あの,トランストレムの調整の仕方が分からないんですが, ご存じの方,おられます?
>>301 海外から通販って話を聞いた。
出品者は「普通に6弦で弾いてました」とか逝ってる罠。
ebayでも見たことないよ。
>>300 おいら同じギターを持ってるが確かに弦は国内入手不可能。
おいらは海外からMusicYoから10セット単位でまとめ買い。
しかしここ一年は弦交換してないケド・・・
レア度はかなり高いが使用頻度はメチャクチャ低い一品だね。
>>303 ネック幅は普通のギター程度って事だけど、演奏性はどうなの?
ヘッド付きの12弦は大抵ヘッドが重いからな。
弦さえ何とかすれば魅力的だなあ。
(普通の弦を加工してヘッドピースに引っかけるとか)
まぁ高値になりそうだから、買う気はないけど。
つーか、GMでいいから12弦復活してくれーーー。
トランストレムの調整の仕方が分からないんですが, ご存じの方,おられます?
>>304 カマボコグリップと真っ平ら指板が大丈夫なら演奏性は良いと思う。
もともとネックにそれなりの重量があることで、
ヘッドが無くてもバランスしているスタインだからして、
12弦化によるバランスの悪さも皆無だよ。
ただ音は・・・昔のシンセ音源みたいかも・・・
1本ホスィ……(;´Д`)
312 :
ドレミファ名無シド :02/10/22 16:59 ID:zbUjS/Az
>>300 278,777 円か...
落札者はコレクタっぽいな。
>>313 久しぶりに見たよWネック
当時GL12弦を買った当時に迷っていたがあまりの値段と、
買っても弾かなくなりそうな気がしたな。
どんな値段がつくのか楽しみだね。
オレの予想は40マソ
315 :
ドレミファ名無シド :02/10/22 22:59 ID:T3NP2vBS
>>313 自動延長なしだからな。
みんな入札は1分前にするように。
欲しいな〜〜
Wネック、Kidaが狙ってるよ。あいつ何本持ってんだ?
キダ、33万投じたが落札できず。
324 :
ドレミファ名無シド :02/10/30 16:44 ID:P85Z09ao
なんかこいつら違う。。。 楽器は使ってナンボ。特にスタインは。
>>320 グラファイトネック+木製弁当箱を生産しているんだね。
綺麗な木目のとか欲しい気がする。
>>324 残念ながらコレクタにはその理念は伝わらないよ。
俺は何があっても売らんぞ。
328 :
326 :02/10/30 18:13 ID:???
329 :
ドレミファ名無シド :02/10/30 19:06 ID:/q1kyuM4
>>325 木目弁当箱欲しいなあ、実は黒よりそっちのほうが好き。
オヤジの代からスタイン受け継いで、 GP以外のギターはダブルネック以外各種ボディーあるんだけど・・・ 正直ギターとしての魅力をスタインには感じない。 でも今更売るに売れない・・・
>>330 孫の代まで受け継がせちゃえ。スタインならそれができそう。
>>330 確かにギターの状態は年数を感じさせないんだよね。
気味が悪いくらい・・・
フレットさえなんとかなればひ孫の代までいってしまいそうな・・・
でもGLなんか正直一番重宝がられてるけど、
一番ギターからかけ離れてる印象が・・・
GL12弦なんか2回しか弾いたこと無い。
でも弦はとりあえず個人輸入で押さえてるおれって・・・
永野護の漫画「Fool for the city」を彷彿とさせる話。
334 :
ドレミファ名無シド :02/10/31 00:39 ID:5dxxlWqx
>>333 ビートリズマーage
ベーシスト=何だったかな…?
335 :
ドレミファ名無シド :02/10/31 08:46 ID:qxhKCh6a
>>335 そんなの好きずきだろ?
つーか、T-Trem付きなんて選べるほど物がねーよ。
337 :
335 :02/10/31 17:10 ID:Ti0T3/Rh
>>336 おまえはアフォだな!
これだったら、普通のXQにトランストレムのブリッヂ
つけかえた方がいいという事だよ
339 :
ドレミファ名無シド :02/10/31 22:43 ID:+55bo4WL
つーか、スタインにメンテがいらないとか言っている奴からは 買いたくない。
メンテどこでやってるの?
矢風を見守るスレになってるな。
旧スタインはもう矢風でしか見なくなったからな。
345 :
332 :02/11/01 02:04 ID:???
>>340 実名をあげるとどっと押し寄せて限りあるパーツがなくなりそうだからふせるけど、
スタインのメンテは売ってたところでやってもらいましょう。
ってこれほとんど実名とかわらんか?
おれは今もお世話になってるよ。
Tトレムのコマ1つとっても高いが・・・
346 :
340 :02/11/01 02:31 ID:???
>>345 あんがとう!
その実名はわかっているよ。
やっぱそれしか無いのか・・・
347 :
332 :02/11/02 00:37 ID:???
>>346 多分パーツ交換等が生じるメンテの場合ほとんどの店が禅温に送ってるでしょ?
スタインバーガーのストラップってどこで売ってますか?
チューナーハッケソ
ageとくよ。
352 :
335 :02/11/11 15:59 ID:yf+cJ+Mb
L2使ってますが、ブリッジのコマって XL2の使えるの? だれかおしえて下さい。
353 :
ドレミファ名無シド :02/11/11 21:38 ID:rttUwmkM
あげ!
355 :
1 :02/11/17 04:12 ID:AspMZGYQ
age
昔こんなバンド組んでました。 ギター:GL ベース:XL ドラムス:シモンズ 楽器は全部黒で、衣装も黒ずくめ。 カッコいいと思ったんだけどね...
昔こんなバンド組んでました。 ギター:GL ベース:XL ドラムス:シモンズ もちろん楽器は全部黒。衣装も黒ずくめ。 当時はカコイイ!と思ったんだけどね...
奇遇だね。俺も昔そんなバンド組んでたよ。 ギター:GL ベース:XL ドラムス:シモンズ 楽器は全部クロサワで、衣装も黒装束。 ギターニンジャ、ベースニンジャ、ドラムニンジャと呼び合ってました。 当時は結構ナウいと思ってました。
360 :
:02/11/20 10:34 ID:iwKO+Iur
>>357 >>359 アンプとかはどんなの使ってたんですか?
関係ないんですけど大変興味があるのでお願いします。
361 :
ドレミファ名無シド :02/11/20 20:04 ID:By5r8auX
363 :
361 :02/11/21 15:29 ID:???
>>359 冗談にしてはつまらなさすぎるから、事実なのでわ?
365 :
ドレミファ名無シド :02/11/24 14:23 ID:vnMBXqcM
366 :
353 ◆ZO3g.CHG7o :02/11/24 15:19 ID:CsUWcV7r
367 :
:02/11/24 15:20 ID:CsUWcV7r
っと名前失礼。 でもこれはこれで欲しい。かも。
368 :
神聖銅 :02/11/28 02:03 ID:???
スタインバーガーUSAの件ですが、 弊社で今年春くらいから準備を進めておりまして、 発売時期や価格決定に関しても大詰めをむかえております。 近い将来お客様にもお伝えできると思います。 今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
うーん 他メーカーの話で悪いんですが、 昔ヤマハのMIDIギターってあったでしょ。 深夜通販のスチームクリーナーみたいな形の樹脂製のやつ。 ある時アレが超激安処分特売(音源込み)されていたので、 「Gx2、Bの3人ともアレで揃えたら少し笑えるかな?」 と皆で盛りあがったんです。 「一人一人別の色に塗り替えよう!」 「いや、全員黒く塗って渋くいこう!」etc (ちなみにオリジナル本体色は、気色の悪いグレー&ブルーグレー?のツートンだったような) 一人が先行購入して検証してみたんだけど、 ほら、アレって弦が6本とも同じゲージ張ってあるでしょ。 奏者には生音が聞こえてくるんだけど、 普通のフレーズ弾いても「発狂しそうに調子っ外れなフレーズ」になってしまう。 短時間で皆が「微妙な車酔い状態」みたくなってしまったので、 その企画は結局お流れになりました。 先行購入した○石さん、ゴメンナサイ。
あったあった。G-1だったっけ。 あれって死ぬほど売れなくて、末期には楽器店への卸価格が 95パーセント引きとかの捨て値になっちゃって、それでも 売れ残ってたらしいね。
たしか処分セール時 セットで3万くらいでした。 もっとその後下がったような気が。 また「自慢?の超音波センサー?PU」が全然ダメでしたよね。
日本人蔑視の会社です。 DTM板で抗議運動開催中です。
そりゃしょうがないだろう・・・ 日本人相手にしてもうからんもんな・・・
>>372 もはやお約束のネタだが、、、、
Steinberg社とSteinbergerはまったく別だよ。
スタインバーグをやっている香具師をスタインバーガーと余分だろ?
つまんね
最近 ヤフオクにもGL系はさっぱり出ないね。 たまに出ると 信じがたい高額になっちゃうし・・・ 新星堂での復活を待つしかないかな。 (でも この前 某地方都市○ックインの店長さんに聞いたところ、 何のことでしょうか?ぐらいの扱いでした。やはりガセか?)
ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;
http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/ )には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
>>377 復活しても新品だったらまた3〜40マソ以上にはになるでしょ。
>>380 情報サンキューです。
いいですね この物件は。
でも、最終的にどのくらいまで上がるのかね。
>>380 215,000円...
どうみても傷物なのに...
工場焼けて、どこで作るのかな?>アメリカ製
復活モノは、Moses製ネックだよ。ロッド入りだし、 カーボン製とはいえSteinbergerブレンドとは別ものだね。
ボディ一体成型じゃないんだ>アメリカ製
>>386 一体成型の復刻は、まだ未定。
スタイン型カーボンネックはMosesがすでにKleinに供給
していた実績があるけど、一体型の製造ノウハウは失わ
れてしまっているから、難しいんだろうね。
389 :
ドレミファ名無シド :02/12/13 22:36 ID:2jLlZYEi
>>388 >はじめまして。ピックアップはアクティブですか?4弦はブリッジに支障なく、張ることは可能でしょうか?
>はじめまして、ピックアップはEMGで普通に元気だと思います(アクティブの意味が間違っていたらごめんなさい)
ワロタ
391 :
:02/12/14 19:03 ID:xz1X2L09
>>391 オレの持ってるのはホーナーだけど、確かにアームは差し込むだけだね。
アーム脇のイモネジでアームを固定できるんだけど、強く締めるとアーム
が回らなくなり、好みの軽さ(クルクル回るくらい)に締めると、下を向い
た瞬間にアームがポロッと落ちる。
弦のテンションと釣り合うようにトレモロスプリングを調整すると、
アクションがとても重くなるよ。
こんなもんじゃかっこ悪くてライブ出れねーよ
394 :
24 :02/12/14 23:11 ID:???
>>391 そんなに気にする必要はないよ。
たしかに、アームがくるくる回るくらいにまで締め付けを
弱くすると抜けちゃうこともあるだろうけど、このアームは
締め付け気味にして、あまり無駄に動かないくらいにして
使うのが基本、と思えばいい。
ホンモノのトランストレムもSトレムも、スタインバーガー
のアームはけこうトルクきつめだよ。
でも、別に支障は感じないどころか、アームのポジションが
定まるので使いやすい。
葛城哲哉age
396 :
391 :02/12/14 23:13 ID:xz1X2L09
>>392 ありがとうございます。
392さんは今どうしているんですか?
固定して好みの場所にもって来れるのなら問題無いのですが。
397 :
391 :02/12/14 23:15 ID:xz1X2L09
>>394 とおもったら394さんもありがとうございます。
そうですか、ネジで固定するということは好みの場所で止められるということですよね。
だとしたら自分の好みです。どうもありがとうございました。
あ、それとストリングアダプター使うことによる弊害ってありますか?
アホみたいに締めすぎるとイモネジの穴ガバガバになるからね。 そこは注意。
>> 391 折れはライブで使ったが、アームがすぐ取れんので困った。 でもほかのロック式ギターについてるアームつけたらちょうどよくしまるんで取れなくなった。 ちなみにspiritのギターはまずピックアップは変えたほうが折れはいいと思う。
葛城哲哉age
ストリングアダプター使う前に弦がよく切れるんで弦代がもったいないからアダプターかって使ったら 変わらずよく切れます、何故でしょう・・・(w
402 :
391 :02/12/14 23:34 ID:xz1X2L09
なるほど… PUですが、とりあえずZO-3より良ければいいです。
403 :
ドレミファ名無シド :02/12/16 13:14 ID:39FJHJxb
俺は、ZO-3よりよくないと思うぞ。 XXXX by EMGは結構いいとかどっかに書かれてたがうそだと思う。 YAMAH By EMGも Spirit by EMGもつかったが、どっちのギターについてても 全然良くなかったじょ。(俺って安いギター好きだなw) アームは、溝切っちゃいました。 俺の好みとしては、アームのギター面に対する角度を広く取りたいのだが、 太すぎて曲がらん。
404 :
391 :02/12/17 11:52 ID:???
……マジすかw
405 :
391 :02/12/17 18:39 ID:???
そういえば、グラファイト製のアコースティックギターが出たみたいです。 ソースは2003年1月号のJAZZ LIFE。うーん、刺激的だ。
まるで出品されることがわかっていたかのようだな・・・
408 :
ドレミファ名無シド :02/12/22 22:42 ID:RCteFtr6
今日spiritのギターでライブやったらライブ中に弦切れました…これで二回目です・・
ブリッジに弦の太さで溝を刻んでしまえ。 うまくいけば切れにくくなるぞ。 失敗すれば切れまくり(藁
>>410 それは悪名高いEd Romanのページだな。
ストックしたスタインのパーツを法外な値段で売り、
しかも対応が悪い、とユーザーの間では悪評多し。
Music-Yoと新星堂が頑張ってくれれば、こういう悪徳
業者が駆逐されて助かるんだが。
正式な現行製品は、
>>3 に挙がっているMusic-Yoのページへ
ちなみに、都内楽器店には新GMが入荷してる。
以前のモーゼス製ネックとは違い、トラスロットの調整レンチ
はネックの先端に移っていた。
spiritのギターってダメなの?
値段相応。
age
>415 ageてないじゃん
age
422 :
ドレミファ名無シド :03/01/03 20:50 ID:R3us30HH
っていうか、バイオリンひけねーし。
バイオリン弾けるけど、こんなの恥ずかしくて人前で弾けません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ O 。 , ─ヽ ________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ |_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________ ||__| | | \´-`) / 丿/ |_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/ |__|| 从人人从. | /\__/::::::||| |_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/|| ────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
,.-―っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 人./ノ_ら~ | ・・・と見せかけて! 从 iヽ_)// ∠ 再 開 !!!! ゥオリャ〜!! .(:():)ノ::// \____ 、_):::::://( (ひ )::::/∠Λ てノし)' ,.-―-、 _ ______人/ :/´А`):: ( _ノ _ノ^ヾ_) < へヽ\ |__|__|__( (/:∴:::( .n,.-っ⌒ ( ノlll゚∀゚) .(゚Д゚llソ | |_|__|_人):/:・:::∵ヽ | )r' ー'/⌒ ̄ て_)~ ̄__ イ ||__| (::()ノ∴:・/|::| ./:/ /  ̄/__ヽ__/ |_|_| 从.从从:/ |__|::レ:/ ___/ヽ、_/ |__|| 从人人从 ..|__L_/ .( ヽ ::| |_|_|///ヽヾ\ .|_|_ /⌒二L_ | ──────── ー' >ー--'
426 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 07:22 ID:1kLUdOUl
427 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 12:12 ID:sevdxkoN
spiritのギターは新星堂じゃなきゃ売って無いんですか? 困った困った。
428 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 12:54 ID:FQCn/7FT
>>3 現行モデル?
いま作ってないんでしょ?何あのHPは?
>>428 アフォ。作ってるし、国内でも販売してるよ。
430 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 13:00 ID:FQCn/7FT
>>429 へ〜そうなの?
ギブソソに買収された、ってとこからあんま話聞いた事無いんだけど
431 :
ドレミファ名無シド :03/01/07 13:14 ID:FQCn/7FT
ところで、GM2本目なんだけど、 2弦10Fだったかな? サスがフィードバックおこしたような倍音になるのはなぜ? 前のもそうだったんだけど
>428 国内ってどこで売ってますか?
>>432 新星堂にあるよいわゆるROCKINNってやつだね。
新宿には復活GMが今あるらしいよ
なんか異様にみんな真面目だなと思ったら、ちゃんとしたページあったのか… Steinbergに掛けたネタスレかと思った。
436 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 00:17 ID:2CK7klZg
これでGLユーザーのオレ様もパーツ供給に困らないってもんだ! いや良かった良かった。
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!! と思ったけど貧乏学生には相当無理な金額でした(´・ω・`) しかも、URLみて「スタインバーガーうさ」って読んじゃったし。
>438 俺もがっくりした。 しょうがないから、spiritにでも諦めるかな… 誰か、新星堂のオンラインで通販した人いますか?
440 :
sage :03/01/11 11:56 ID:c6RRdr1D
バインディング仕様のは無いのかな? GMはバインディングあってこそだと思う。 やっぱオークションで狙うしかないかな? プレギブソンが良いし。
sage違えた。 スマソ
ベースはまだか?金ならあるぞ。
443 :
ドレミファ名無シド :03/01/11 16:13 ID:a16EXkzw
GM7TA黒ってヤフオク出したらいくら付くかな カーボンボンネット欲しいんだよね 16マソの
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
しつこいねぇ マルチうざー
446 :
山崎渉 :03/01/14 01:38 ID:???
(^^)
447 :
ドレミファ名無シド :03/01/18 00:31 ID:gJQeLcJy
あげ
>>448 なんでこんなに高くて入札件数もすごいの?
>>449 中古で買って付属されていなかった奴が群がったと思われる。
オレも持ってなかったけど、ホームセンターでマイナスドライバーを買ってきて
グラインダーで削って自作したよ。
もうすぐ某ロック○ンから1500円ぐらいで供給されるから待ってたほうがいいと
思われ・・・
もしくはゼンオン製作の調整説明書のコピーの値段か?
あんなのより某HPの調整法のほうがよっぽど役に立つのに・・・
とりあえず、本家復活おめでとう。
452 :
ドレミファ名無シド :03/01/20 13:50 ID:rwA6kGj3
>442 新宿B館に行けばベースも弁当箱型以外は全部あるらしい。 弁当箱型は要望が集まれば…だって。
池袋では現行スタイン売っているとこないのでしょうか?
454 :
ドレミファ名無シド :03/01/21 01:02 ID:v4TtnLJt
>452 ベースのUSAは扱ってないはずだぞ?
>>454 っていうかベースも本国では復活してるの?
>454 452です。 大阪のロックインに聞いたら新宿にあるって言われて 新宿店に電話したらありますって言われたんだけど… ギターの話になってるのか、Spiritのことを言われたのかも とりあえず月末に見に行く予定。
458 :
山崎渉 :03/01/21 13:17 ID:???
(^^)
やめとけ。あんなんコレクターズギターだよ
>>459 それって高すぎて長期間、売れてない奴だよ。
最落は16万位じゃなかったかな。
T-Tremだったら、すぐ売れると思うけど。
>>459 あのサイトに出入りしてるから、
直接交渉してみたら?
>>461 18マソ
半額位が適正と思われ
失礼、希望価格と勘違いした
464 :
ドレミファ名無シド :03/01/24 03:08 ID:AZRMfgMI
wボールエンドの弦、バラで売ってるとこ知りませんか? いつも2弦とか1、3弦がキレやすいんでセットで買うと巻き弦があまっちまうのです。 東京在住です。
>>464 バラ売りなんてないだろ。
つーか、ストリングアダプターでノーマル弦使えばいいじゃん。
スタジオではばら売りして欲しいよな。。
2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で 、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
クラインでメガデスをコピーするヤシ 漏れ
池袋の石橋でバインヂング・トランストレムで140kくらいで出てたな、昨日。
R-TREMってどんな感じですか?フロイドとシンクロしか使ったことないので タッチとか重さとかレスポンスとかアップダウンの幅とか知りたいです。 あとメンテとか調整の使い勝手も。おながいします。
471 :
ドレミファ名無シド :03/01/27 13:15 ID:m44cFMWr
R-TREM昨日ばらした。 バネがヘたった、どうしよう、ハンズで買ってこようか、あまってる シンクロのアルミブロックくっつけて普通のばねくっつけるか。 支点のナイフのところが水平じゃなかった。んー、片方は水平っぽいから、 片方のねじははずしてしまおう。 ストらと使いには、アームの位置が低すぎる。無理やり曲げてストらとと 同じ位にしてしままった。硬かった。 アームを止めるためのイモねじが馬鹿になってしまった。しょうがないから ひとまわり大きいねじ穴を切った。ついでに、高粘度のグリスを付けて抜けない ように。 ばねどうしようかな、3本のばねを束ねて溶接して置き換えようか。
スタインバーガースピリットのネックってどんな感じですか?
>>473 太さ・形状ともにスタインバーガーのグラファイトネックと
ほぼ同じです。
といっても、ホンモノ知らないかな?
普通のストラトなんかよりはちょい細めですね。
スピリットマンセーマンコー
やな魂だなあ… エピフォンよりも濃そうだな(w
U型っていうのかな?それ。 折れは親指の付け根と人さし指の付け根が当たるのが嫌だったので、 削った。 後、ストラトに比べて、12フレット地点で2mmくらいネックが細い (狭いっていうのかな?)のでハイフレットで窮屈。
>478 という事は、ストラトよりレスポールみたいな感じですか?
480 :
ドレミファ名無シド :03/01/28 13:09 ID:LQFIaCbO
にぎりとしてはレスポールにちかいんじゃないの?。スケールはフルだけど。 でもサテンフィニッシュだから手触りはストらと。 つーか、ロックインにって弾いてみれ。いっぱいあるから。
あれ?。 一体型とボルトオンジョイントでネックの形ちがうんじゃない?。
試奏するのって、苦手なんだよな〜 恥ずかしくて。
誰も聞いてないし見てないから平気だよ
じゃ持ってみ。にぎってみ。と言うべきか。 何が握った感じが知りたいんちゃうか?。 時に、スタインバーガーUSAってやつを買った人はいないのですか?。 いいギターなんですかね?。
試奏ってさ、簡易スタジオみたいなところで弾かせてくれる所 ってないの?。更衣室みたいに何着か持ち込んで着てみるみたいな。
>>481 以前はGLとGM等を持っていました(今はGM等のデタッチャブルタイプ
しか無いので正確には比較できませんが)ネックの付け根部分はもちろん違
うが、基本的には同じグリップ感でしたね。正確には測ってないですが。
微妙に一体型GLのほうが厚みはあったのかもしれませんが、大きな違い
は無かったかと。
(GL&GM同時所有者のレポート希望)
>>484 新型復刻SteinbergerUSAを試奏しましたが、往年のGMに
ひけをとってはいないですね。よいギターだと感じましたよ。
今日 スピリット触ってきたけど、ネック握った感じは普通でした。 てか、あんまメーカーごとのネックの違いとかようわからん。
丸太みたいでないかい?
やっぱスピリットはピックアップ糞なのか? あまり、良いギターを弾いたことないから違いがわからん。 同価格のギターくらいなら、同じもんなの? それとも、以上に悪いとか?
そか、だいたいネックってあんな感じなのか。
パーカーを狙おうかな。。
>>488 おお、握ってきたのか。そりゃ普通だろうけど。
わりい、間違えた
コンヤガヤマダ
昔フェルのアクティブPUが余ってたのでGL-2Tのボディーにドリルで穴開けて3ハム にしようと思った。実際開けてセンターPU付けてみるとEMGより厚みがあって BODYが閉まらない…そんでPUのビスのあたるネックの延長部分もガンガン削って 強引に付けた。コントロール関係も一回全パテうめして5Wayのセレクターに変更。 その後PUを全部外してコントロールも穴という穴全部パテうめしてRolandのGK-2 だけを載っけてた。楽しかったなぁ…(遠い目)
む、そのページを参考にGKー2内蔵した。
>>496 これはすごいな。俺はXLにEMGのプリアンプ仕込んだくらい。
しかし、素でローが十分出てるので、ローをブーストすると
アンプが吹っ飛びそうになるんで演奏時ほとんどいじってない。。。
かなり無意味な改造だった。
スタインバーガーの一部ギター&ベースについている、 座って弾いている時でもヘッドが落ちないようにする、 膝(太もも)にあてる開閉式の金具ってありますよね? あれは単品では手に入らないのでしょうか? 自分の使っているギターで座ると死ぬほど弾きにくなるものがあるので、 スタインバーガーのようにその金具をつけたいのです。
502 :
ドレミファ名無シド :03/02/08 20:03 ID:9Z+b6r/o
>>501 おー、こんなのあるんだ?
初期型のXLにつくかな?エポキシ接着剤でくっつけるか。
新星堂にとりよせできるか聞いてみよう。
>>500 Vではないです。スタインバーガーに似た形のギターです。
>>501 これですよ!これ!
でもすごく高いですね。日本円にして4000円強。
しかも、海外から通販なんかしたら税金と送料の問題で6000円くらいになりそう・・・。
日本で店頭で売っている店ってないですか?
あれば店頭価格が知りたいです。
スタインバーガーって小さく見えるからミディアムスケールなのでつか?
506 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 00:53 ID:enxU0/yx
香津美さんがアルバム「MOBO倶楽部」で持ってるスタインバーガーの 型番ってわかります?
あれプロトタイプじゃなかったけ。
508 :
ドレミファ名無シド :03/02/09 15:02 ID:zkgZotPF
ロゴとか付いてなかった気がするね。 先月のJAZZLIFE別冊に載ってたよ。 自分、実はあれ(MOBO)を観てスタインバーガーというもんを知って欲しくなったんだな。懐かしい。
509 :
506 :03/02/10 00:24 ID:???
そうかプロトか・・・香津美さんが手にしてたPUって、 H-Hだっけ?H-S-Hだっけ? 今手元にMOBO倶楽部がないんで・・スマソ
510 :
ドレミファ名無シド :03/02/10 00:51 ID:qiwI7iLO
この前約10年ぶりにスタインバーガー(希少GPシリーズ)を思い出したように引っ張り出してきました。 そしたらソフトケースに入ってたにも関わらず埃まみれ、金属にサビ付き状態。 自分でクリーニングしようと思ったんだが、六角レンチの口径が合わない・・・ 特にブリッヂ。 しゃあないから工房でお願いしようと思いググったんだがヒットせず・・・。 スタインバーガーって普通のギター工房でもメンテしてくれるもんなんですかね? それともどっか特別な御用達工房じゃないと駄目なんでしょうか? すみません、都内でいい工房知ってましたら教えていただけませんか?
>>510 六角レンチは新星堂ならスタイン用のものが入手できるでしょう。
たしか、1.2ミリ径ではなかったかと思いますが、手元のものを正確
に測る器具がないので不明確ではありますが、普通に手に入るサイズ
ではあります>ブリッジサドル調整用。
確実なのは、やはり新星堂に訊くことですね。
メンテできる工房は何軒もあります。私が個人的にお願いしている
ところをここでお教えするのはいろいろ支障があるので差し控えますが、
やはり、現在の代理店である新星堂経由でメンテに出せば、そういう
工房に回してくれますから安心でしょう。
512 :
ドレミファ名無シド :03/02/10 20:19 ID:0XkQggm9
ホーナーG2Tって普通の弦を使えるようにするストリングアダプターって 使えるのでしょうか?
>512 使えますよ。
514 :
512 :03/02/10 22:07 ID:0XkQggm9
>513さん 有難う
515 :
510 :03/02/11 00:08 ID:wo66FLBa
>>511 ありがとうございます。
早速問い合わせます。
516 :
すいません :03/02/11 03:37 ID:86ygRdEn
初心者質問ですが、ホナーを使ってから、他のベースに変える時は何がいいですか?初めからホナーだからなんかわからない&女の場合何が使い易いですか?どなたかご意見下さい。おねがいします!
アレンビックSSBなどいかがでしょう(結構マジレス
518 :
516で質問しました :03/02/11 03:57 ID:wn/NzVDV
517さんへ・すいません、私へのご回答ですか?だとしたらありがたいです。教えて頂いた物、捜してみます!色々アドバイスみなさんにして頂きたく思います
ちょっと高いかもしれませんが、是非お試しください ちなみに国産コピーモデルも(中古なら)存在します
520 :
516の者です :03/02/11 04:04 ID:P9BAKL0w
はい!ありがとうございます!あの…ホナーってどうなんでしょうか…?音質とか、詳しくお教え頂きたく思うのですが…
ご自分でお使いなのでしょうから、わたくしが申し上げるまでもございますまい<ホーナー
522 :
はい :03/02/11 04:10 ID:SjhOTPtg
確かに!色々とありがとうございました!!自分的にはホナーネックが細くて使いやすいです!では。
がんばっていただきたいものです では
525 :
ドレミファ名無シド :03/02/13 05:30 ID:QrBwuvvq
こっぱずかしいい話。XL初期型なんだけど、最近E弦の8フレットを押さ えると1フレあたりでビビビーーンってビビリ音がかならずなるので、 フレットを抜きに楽器屋にもっていったら、”おまえそれは弦の 張り方が悪い”と笑われた。両エンドポールなのに、最初の数センチ 表面まで巻きが入ってなかったのだ。よって、ロングの通常弦にはり かえましたとさ。FAQでしょうが、FUC*な一日でした。
代理店の在庫処分でしょう。 ロトサウンドのベース用ダブルボールエンド弦(んなものあったとは!?) がお茶の水1484ジャンク売り場で投げ売り(1セット398円)されてます。 段ボール箱にいっぱいあったけど、、さばけるとは到底思えないな。
逆にそんなもんの在庫を2003年まで放置しておいた店がどうかと思うが…
しかし、ここで紹介されたせいもあり 全国のスタインバーガーマニアがこぞって買いに走り 結局綺麗にさばけるのでは? と思ふ。
526です。 一応書いておくと、1484ギターズではなくて、いちばん駅に近い、中古エフェクタ がたくさんある店舗です。 同じくロトサウンドのショートスケール用、ミディアムスケール用も大量に箱ごと処分。 ストリングアダプター付きだったら、ミディアム用弦でSwingBassをがんがん使い倒すのも ありかもね。 ちなみに、パッケージも新しく、そんなに古い品でもなさそうでした。
おれんち5,6個あるよ。 シュッピーンしてみようかな
532 :
ドレミファ名無シド :03/02/14 07:14 ID:VYsztbVf
スティーブ・ハウが、弁当箱12弦使ってるみたいね。 あの人ギブソンとエンドース契約してるから、再発売の前触れかね?
>>532 ハウ氏はかなり以前からGMを使用しているし、コレクターだから
再発云々は関係ないだろう。
Gibsonは「買収したブランドを飼い殺し、あるいは羊頭狗肉にして
しまう」悪名高い会社だから、そういう見方はあてはまらないのでは?
今回の再発にしても、Music-Yoと新星堂が尽力した結果であって、
Gibsonは単にSteinbergerというブランドを保有するのみで、ある意味
"ほったらかし"にしていただけで利益を得た(?)わけだから、むしろ
長年ユーザーに不利益をもたらしてきた罪は重いと思うよ、マジで。
534 :
ドレミファ名無シド :03/02/14 19:47 ID:GFi2/Jvb
ハウ 以前は弁当箱には否定的だったよ。Mはサウンドが素晴らしいと言ってたが。 それが、今月発売の雑誌インタビューで、弁当箱使ってるとあったからさ。 まあ、再発に結びつけるのは短絡的かもしれんが。
535 :
中野猛虎会 :03/02/14 20:30 ID:2U5W2iev
オールグラファイトの楽器って育たないってか、 弾き込んでも音が変わらないんだな。 あとEMGのピックアップも同じような感じ。 その分安定しててイイって面も確かにあるし、 メカ的には面白いところも多いけど、 漏れはそれがツマラナくって処分した。
TransTremに興味あるんですが、 弦が切れやすかったりしないですか?
538 :
ドレミファ名無シド :03/02/21 07:17 ID:ErixtgvW
ギブソンは、オール木製でスタイン出せば良いのに。
>>537 弦が切れやすいなんてことは無いですよ。
調整は面倒くさいけどね。
ただ、一度バチっとセッティングしておけば、弦交換の際も微調整でOK。
シンクロ、フロイドなどの一般的なトレモロとはまったく違う音程変化は
トランストレムならではのものです。ローコードのAをアームアップさせた
だけでも感動ものです。
今年の夏くらいからパーツの供給が安定するようなので、リペアの際も心配
無いでしょう。
>>537 ストリング・アダプターでシングル・ボールエンド弦を使っていないか?
Trans Tremには「特殊」な弦が要求されているんだよ。
普通の弦ではボールエンドのところからプレーン弦がほどけてしまう。
説明書にあるとおりこの部分は、
ハンダ付けかラップされていなければ使用上問題が生じる。
アーニーボールRPSのようなタイプを推奨。
自分ではんだ付けしても問題ない? 昔から興味はあったんですが今なら再発もされたし買えそうなんで。
>539 spiritでも同じ感動を味わえますか?
あと、spiritとホーナーってどれくらい違いますか?
プレギブソソの中古良品出回り率はどうなの? GMのバインヂングがカコイイ
>>541 貴君のはんだ付け作業の腕次第。
>>542-543 Spiritとホーナーは仕様・使い勝手とも同じと見ていい。
カーボングラファイトネックではないから、Steinbergerとは
まったく別の楽器。
>>544 なかなか出回ることはない。
俺が手放さないようにね。>バインディング付き
スペクターのシェイプでヘッドレスだったらスゲー売れそうなのにないよね? ただ どっちもスタインバーガーデザインって思いつきなんだが。
>545 そう言われると、買うのを留まっちゃうんですよね。 本物は高くて手が出ないし。
548 :
537 :03/02/22 11:40 ID:???
ありがとー。
>>539-540 復刻もの買おうと検索かけてみたらどっかの掲示板で
そのようなニュアンスの話を見かけたもので。TTrem専用弦の話でしたよ。
あとは、いつ出るかわからない弁当箱タイプを待つか
今出ているタイプにするか、しばらく迷っときます。
グラファイトにはこだわらないので
Kleinが出回っていればそれも好みなんですが。
549 :
537 :03/02/22 11:41 ID:???
復刻でもよいならバインディング付きが2003年第2四半期の見込みだとか。
>>544 SpiritはR-Tremトレモロ搭載でTransTremではないです。
>>542 Steinbegerのトレモロブリッジの中でもハーモニーを保ったまま
アーミングできるのはTransTremだけのようですよ。
550 :
ドレミファ名無シド :03/02/22 20:49 ID:NpeUrX7y
>>545 レスどーも。はんだ付け得意なんでとりあえずギター入手次第やってみますわ。
552 :
ドレミファ名無シド :03/02/23 15:59 ID:Mzp8Hl8f
スタインのリペアってどうなの? フレット打ち変えとかネックグラファイトだし。 安心出来るとこある? どこでもOK? バインド有無2本GM所有です。
>>548 Kleinはさらに出回ってません。
>>552 過去発言を読めば何度か出てくる話題ですので回答も見つかるはず。
結論を言えば「どこでも」ではないけれど、ちゃんとやってくれる
ところはあります。私も2本、リフレットしていますし。
554 :
ドレミファ名無シド :03/02/23 23:30 ID:w7qcgWlk
新星堂ロックインでメンテ受け付けてるよ
555 :
ドレミファ名無シド :03/02/24 00:22 ID:eJ8SD8Gy
>>553 前スレも見に行ったんだけど、ここだ!ってのは無いような
>>554 新宿の工房に聞いたら、何度かやったことあるよ、と言ってました。
気になるのは技術・・・
他、WSR、吉祥寺のK2にも聞いたらOKだ、と。
この辺の店の技術情報キボンヌ。
あと話違うけどシリアルの見方わかる人いますか?
N7419っていつ頃?
>>555 553です。特定の工房の名を出さなかったのは、いろいろ事情がある
のです。察して下され。
ただ、ほぼ確実なのは、現在Steinbergerの代理店である新星堂ロック
イン経由でリペアを受け付けている工房(それが何軒あるのかはわからな
いけれど)であれば比較的安心なのではなかろうか、ということ。
旧代理店である全音も、輸入したsteinをすべてそのまま出荷していた
わけではなく、国内の工房で検品・調整した上で出荷していたわけで、
国内の工房にもそれなりのノウハウは蓄積されてるところがあるんです。
WSRとK2の経験の度合いについてはわかりません。
個々の工房に尋ねるのはバクチ。それより新星堂経由のほうが安心か
と。結果的に私のお願いしてる工房に出されるかもね。
HOHNERから、弁当箱タイプじゃなくてストラトみたいな奴は 出て無いんですか? それと、もうHOHNERって売って無いんですか?
>>557 なぜホーナーごときにこだわる?
スピリットじゃダメなのか?
>>557 なんかアイバニーズのAXに似た「スリムwなストラト風ヘッドレス」モデルはあったよな
560 :
ドレミファ名無シド :03/03/01 10:00 ID:zRkHqVZ9
561 :
ドレミファ名無シド :03/03/01 10:39 ID:x4DKFIT2
スタインパーツをつかた どっかのオリジナルぢゃないの? まあ高い罠
>>560 仕様がめちゃめちゃだな。
プリはバックパネルでコントロールって。。。
PUの組み合わせも意味不明。作った奴はギターリストだな。
パーツ寄せ集めで作ったか、かなり改造したか。とにかく使いにくそう。
滝野聡が使ってるのを見てGLが欲しくなった俺は厨ですか?
オイラは吉川晃司が使ってるのみてGLがほしくなりますた
>>564 セミホロウをオーダーしたり、GMのツノをぶった切るくらいでないと
モト冬樹に憧れてシングル3つ&ホワイトのGLが欲しくなった香具師はいませんか?
シングル3つだと型番なにになるの?
569 :
中野猛虎会 :03/03/04 22:56 ID:em+WJool
こうじゃなかったっけ?(GL-2TAとかの数字の部分) 1 - 1H 2 - 2H 3 - 3S 4 - SSH 5 - SH 7 - HSH 違ってたら訂正ヨロシク。
S-Hなんてあるんだ・・・イラネ
>>569 ついでに、型番のあとの
SはSトレム。
Tはトランストレム
そのあとに「A」がつくとアクティブイコライザー付き。
で合ってたっけ?
YO! YO! MUSICYO! GR-4Rが$200バーゲンプライスだYO! 後ろのRはRトレムを意味するんだろうが、GRのRはどういう意味?
恐らくRockのRと思われる。
>>569 欠番?の6はどんなモデルなのれすかw
予想1.SHS
予想2.S(のみ)
予想3.(ピエゾのみ)
予想4.3H
>>574 いやいや、GLのチェンバーボディーを活かした
ノーピックアップ、フルアコースティック!w
オプションでコンタクトマイク。
※フィクションですw
spiritのアームって、くるくる差すだけで良いんですか?
>>578 ううん。スポッと差すだけ。差したらレンチで締める
レンチで締めるってどういうことですか?
581 :
ドレミファ名無シド :03/03/08 18:23 ID:DyAvVmiC
HONER/G2Tが欲しいのですが、オークションでの落札価格相場を 御存知の方いましたら、教えて頂けませんか? 出来ましたら、HONER関連のリンクも、お願い致します。
>>580 レンチで調節するのはアームの回転の硬さですから、
普通に使う分には抜き差しだけで十分です。
>>581 2万円台半ば〜というところかと思います。タイミングによっては
もっと安く落札できる場合もあるかと。
582> ありがとうございます。
spirit塗装するためにパーツはずすまでレンチ締められるの知らなかったYO! それまですぐ取れるから何だこのポンコツとか思ってた・・。
>>577 なんかいやにスタイソ関係のグッズを豊富に持っているみたいだな。
何者?
586 :
ドレミファ名無シド :03/03/08 23:10 ID:RZlxvIDC
>>582 情報提供、ありがとうございます。
それと、もし、御存知でしたら、HOHNER G2Tの定価(メーカー希望価格)を教えて頂きたいのですが?
希望としては、殆ど使用してない新品同様か、店頭展示品クラスが理想なので、定価位の予算を考えてます。
現在に至まで、気長にヤフオクや、ビッダーズをチェックしてます。
steinberger売ってねエエ
流通経路の開拓とかしないのかな? やはり実際手で触って弾いてみて買うわけだし。 GM持っているけど本当に良い製品だとおもうのだが、 皆に良さを分かってもらえず惜しいね。 あと10万円代のラインナップが充実すれば良いと思うが…
弾いてみて、初めてわかる、質の良さ。歌丸です。
593 :
:03/03/09 22:41 ID:???
>>592 あのさぁ、
ホーナーもスピリットも形はともかく、
”音”がよくねーぞ!
形より音だろ? 木製だと音がカスカスだぜ。
ボディーの鳴りが少ないからね。
コイツ、バッタもん持ってるよ!ダセーな、へっへ〜!!
って言われちゃうよ!w
俺、持ってるけどね、GL7TA #T8690
ヤッパ、良いよ。音も質も質感も。
悪い事は言わないから、お金無いなら普通のギター買いなさい。
楽器は音が命なんだからさ。w
同価格帯と比べてギターとして音悪いとは思わんが。 ただし例のスタインバーガーサウンドではないけど。
595 :
592 :03/03/09 23:59 ID:???
>>593 俺が欲しいんじゃねーっつーの。
・・・かく言う俺もSpirit持ってるが、全然触ってない・・・
596 :
:03/03/10 00:57 ID:???
>>594 そか、押しつけがましくてゴメソ。
音色の良し悪しは主観の問題だもんね。
でも、スタインバーガーを使う理由はあの音が欲しいからじゃないのかなぁ・・
あのサウンドを出すための材質と形状が、スタインバーガーの本質じゃないのかなぁ・・
ホーナーやスピリットの音って、ハズレの”ふぇんだーじゃぱん”よりもドライで
ショボイ音色に感じたけどなぁ・・ 特にサステインが伸びない・・
あと、個体差が結構ある。しょうがないんだけどね・・
>>595 スピリットを売ってあげれば?
それとも君はGで、欲しいと言う人はBなのかな?又は逆か・・
ホーナーベースは更にマズイよ。サステインが伸びない上に音が細い。
ロングスケールであの細い音って、ベースとしたら致命的なのでは?
まとめ、
スタインバーガー(タイプも含めて)は、メンテナンスが大変面倒です。
通常の形状のギターの方がパーツも沢山有るのでメンテに於いても安心ですよ。
俺は貧乏なのにスタインバーガーが弾きたくてギターを始めたんです。
ボリュームポット、1ッコ 6400円ってどうよ?泣くよ〜。。
ポットの相場は300〜800円位でしょ?
泣きながらハンダ付け交換したっけなぁ・・
まるで、ギター版”ベンツ”
所有するなら”オリジナル”の樹脂製を気合入れて所有すべし!
597 :
592 :03/03/10 01:41 ID:???
>>596 ホーナーが欲しいのは582で、俺とは無関係だよ。
俺はあの”形”が目当てでGTPRO買ったなぁ。音に関してははなっから無視で。
確かにしょぼーい音だけどね。
パーツが壊れたときのこと考えると確かに恐ろしいけど、
とりあえず弦だけは割と手に入りやすいので不自由しなかったな。
俺も、形目当てでspirit買った。 軽いし、持ち運びやすいから。
599 :
ドレミファ名無シド :03/03/10 12:46 ID:3zrkvFTa
スピリットベースどうなんざんしょ? 目立つからいいよね。みんなと違うのが
15年間、スタインバーガーいっぽんです(ベース)。 593にはわるいが、折れ、音よりカタチ派。
601 :
ドレミファ名無シド :03/03/10 13:08 ID:IBQKJ3Ts
>>3 をみていろいろと萌えた結果
GM7TAが欲しいのですが、日本ではどこの店で買えるのでしょうか?
まずはスプリットから入るべきでしょうか、、
>>601 もっとも手に入りやすいのは、現在Steinberger/spirit by steinbergerの
販売代理店でもある新星堂Rock INN各店。いちばん置いてあるのはなかでも新
宿の店舗(3Fの高級コンポ系ギターフロア)ではないかと思われる。
買えるお金があるのなら、わざわざSpiritを買う必要なし。Spiritがダメ、
とは言わないが、SpiritではグラファイトネックのGMの代わりにはならない
からね。GM買いなはれ。
604 :
600 :03/03/10 15:49 ID:I55N0alu
惚れられちゃった。でも実は最近スピリットかいました。 5絃の四角いヤツ。B音でねー
>>601 金無しならスプリットから入ってみるのもいいかも。
形でも何でもスタイン使ってみなはれ。
音はちがくてもその他の恩恵受けられる。
606 :
ドレミファ名無シド :03/03/10 19:01 ID:MJKf4meg
>>586 さっき、ビッダーズで出品あったけど、見たか?
オレが落札したホーナーより程度良さげなのが腹立つけどなw。
初めてホーナー使うなら、ノーマル弦用アダプター買う際に店員に色々教えて貰えよ。
オレみたく知ったか振りすると損するぞw
スプリットってボウリング用語じゃないか? 精神と言う意味の英語は「スピリット」と打った方が、 コミュニケーションがスムースに行えると思うがどうだ?
608 :
:03/03/10 21:34 ID:???
>>605 そだな、形から入るのもこの際アリだな。
俺が嫌だったのはスピリット使ってみて
”何だ? ダメダメじゃん??”って思われる
事だったんだけどね・・ 要らぬ心配だね。w
ところで、”その他の恩恵”ってどんな恩恵?
>>607 禿胴!
”分割”と”精神”じゃ雲泥の差だな・・・w
書きそうになる気持ちは判るが・・・
609 :
605 :03/03/10 22:55 ID:???
>>608 小さいので取り回しが便利。(これはけっこう重要)
弦の張り替えが簡単(現在はまた専用弦が簡単に入手出来るので)
チューニングの精度が高く狂わない。(これは大きなメリット)
とにかくネッドスタインバーガーの技術とアイデアに少しでも触れて欲しいな。
彼の父親はノーベル物理学賞をもらっている。
母親は芸術家らしい。
スタインバーガーの魅力の一つに、 いつ弾いても同じように調子が良いってのがあるんだがな...。 但し基本的な整備不良や電池切れは論外。
611 :
ドレミファ名無シド :03/03/10 23:17 ID:VdQZp8ds
チューニングの精度は高いが、 ロックしまくりのFRTの方が精度はもっと高いと思うぞ。 あと、ローラーブリッジの手入れが非常に大変。 俺、分解して洗ったりしてる。 最近、簡単な技を発見した・・・ アルコール又は接点洗浄剤で一時直るみたいだね。 結局いつかは洗うんだけどね・・・w そういう欠点?も含めて、俺はスタインバーガーが 大好きなわけで・・・ 弦アースも自分で通しちゃったしなぁ・・・ ピックアップセレクターのプッシュスイッチも 良くガリるんでバラしたり・・ 絶対精度はあくまで”建前”であったり・・・ 結構手間隙かかるんよ〜w
612 :
ドレミファ名無シド :03/03/11 14:41 ID:MVOnA6sI
スタインバーガよ はよGL出さんかい!
質問させてください。 自分の使っているSpirtのピックアップが調子悪く 交換しようと思っているんですが・・・ EMGでなくても同サイズのピックアップを探しています。 何か情報がありましたらよろしくお願いします。
614 :
613 :03/03/11 15:06 ID:???
すみません、Steinberger XT-2 Bassです。
本体の鳴りとかに極力依存しないという考えに基づき設計されているので やはりアクティブのPU(出来ればEMG)が良いのでは? ちなみに俺は自分のGMにはダンカンの59とJBに換装しましたがそれはそれで軽くて 良い音です。重低音の必要なベースではこうは行かないかもね。
Spiritだぞ?パッシブでいいんじゃないの?
>>613 ってかさ、どう調子悪いの?
メーカーに交換してもらえば?
本当は音が気に食わないだけじゃないの?w
リプレースするなら、低磁束密度のローインピダンスPU
それプラス、アクティブEQサーキット。
ハイパワーなハイインピーダンスPUは、サステインを殺す
サステインが死ねば倍音構成も死んでしまう。
へぇ〜
ふ〜ん
>>613 サーキット入れれ。安いのでいいから。今よりましになるであろう。
621 :
ドレミファ名無シド :03/03/13 01:34 ID:elOaHB7e
7/64インチヘキサゴンロッド age
622 :
613 :03/03/13 06:57 ID:???
いろいろとありがとうございました。 乙矢で全て解決しました。
623 :
山崎渉 :03/03/13 16:24 ID:???
(^^)
誰かプレ時代のGM7T(A)使ってるヤシいる? ネットで探しても写真はおろか情報すらないんだけど。 ・・・つーか売ってたんでしょ?
だれか大阪でGL売ってる店しらねー?
しらねーよ
しっとけよ!!ヴぁか
>>625 そういえば、バインディング付きでH-S-H仕様のGMは見たこと
ないなあ。
>>630 デュランデュランのウォーレンククロロが使っていたような。
GL、売りに出そうかと思うんだけど、 相場はどんなもん?
40マソぐらい入札しておけ。
>>633 でも、この出品者ちょっとヤバそうな予感・・・
ヤラれないように気を付けてね・・・Oo。(ー。ー)y-゜゜゜
638 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 01:08 ID:zAUA65w0
す、すごい事になっているな…(汗 冗談かな…
とんでもない値が付いて無知な出品者ビクーリ、となるであろう
>>638 10分前に見た時には3万ぐらいだったのに、もう7万に上がってる(藁
642 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 01:52 ID:lNCxL+3z
>>638 「ヘッドがありません」とさえ書いてなければ気づかれなかったのにw
GLにクライソ 出るときゃ出るんだな クライソは程度悪そう でも15マソまでなら買い
しかしフリマにクラインが出てたら度肝抜かれるよな。
こういうのもKIDAッチがささっと高額でいきそうでこわひ
新品・極上ばかりで新規。 オークションの締めは全部同日か・・・
フリマでクライン、、、幾らだったのだろうか?? GK−2 PUの蹟は痛いけど程度は良い方なんじゃん? ただ、ブリッジやトレモロロックピンのサビ具合から見て ポットのガリが気になるところか・・・ 付属の証明書は付いてなさげ・・・
突然7万超えて出品者は自分のオークションで何が起っているのか訳がわからんか? そのうちまだまだ凄くなる(藁
しかしGLのシュピーン者て何者? スタジオ閉店て あれほどの品揃えでほとんど新同品・・・ なんかヤヴァめ?
クラインのシュピーン者て 過去にスタインのパーツやらなんやら 買ったり売ったりしてんじゃん なぜ無知を装っているのか不思議だ ・・・つーかおまいら気付けよ
2000近い評価をチェックしたお前に乾杯
652 :
647 :03/03/17 16:25 ID:???
>>650 ああ、そうなんだ?
ヤフオク自体覗かなかったからねー。。
ってことは、イワク付き物かな?
背面写真が出て無いって事は、バックル傷有るな。
デタッチャブルなんで、仕込み部分弄ってるとか。
GKをネジ止めするあたり、サーキットも弄ってるかもな・・・
あくまでも推測での、個人的評価価格は、
高めに見て5万円位かな。
俺はGL以外興味ないけどね。持ってるし。
654 :
ドレミファ名無シド :03/03/17 18:42 ID:PnwIfqz+
>>653 写真と実物は別モノかな?w
S-S-Hって、以外と使い道が・・・w
余談だけど、
スタインって中途半端だよな?
高級品か?って云うと”う〜ん”って感じだし
ビザールか?って云うと値段が・・・
所有してるからこそ思うんだけど。w
好きで使ってんだから、どっちでも良いけどね。ww
高級道具。
>>655 そかw
俺の高級イメージは”PRS"とか”バレイアーツ”とか”シェクター”とかなんで
スタインはただ無駄に高価なだけって思ってたよ。
普及できれば安く出来ると思うんだけどなぁ・・・w
所詮、金型で作るんだし。
需要がなかったという一言に尽きるな。 常に均一な状態じゃないと困る人なんてあんまりいないじゃん。 他の楽器は、楽器ごとにばらつきがあろうが、ネックが反ろうが、 日によって鳴りがまちまちだろうが、よほどいいかげんに扱わない限りは とりあえず楽器として機能するから、大半の人には必要ない楽器だったんだよ。 未だにGM使ってる俺が言うのもなんだけど。
hydeが使ってたから、買った俺は房ですか?
PRSとかは「最高級万年筆」的な感覚だなあ
スタインは同じ高級道具でも、「最高級カラス口」とでもいうか。
>>658 そうですね。そんな俺は吉川晃司が(略
>651 最近の評価を見たら何個かありまつたが何か?
スタインは高級家具の延長。
>>664 リフィニッシュされとるな
オークションか?
日本まで送ってくれんのか?w
666 :
ドレミファ名無シド :03/03/18 10:03 ID:aza3op7a
鷺。
>>666 会社側は知ってるのかねぇ
それにしても4001 V63が欲しい俺って。。。
スタインバーガーにはこれまでほとんど興味なかったのに、 このスレ見てたら無性に欲しくなって、 XL2T(トレモロ付きのやつ)を1300ドルで衝動買い・・・ これって高かったのか、安かったのか・・・ まあ自分で判断したのだからいいんですが。 むむー、おかげで来月は節約月間だす。 ・・・早く届かないかな♪
670 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 11:31 ID:UQq2McN+
>>669 まぁ、モノが無くなってるんだから入手出来たのならそれで吉。
大事に使ってあげましょうよ。w
一体成型モノはデタッチャブルよりもさらに良い音です。個人的にはそう思います。
俺にとってスタインとは、ロード・オブ・ザ・リングの指輪の様な存在・・・
魂抜かれて居ます、完全に。w
671 :
中野猛虎会 :03/03/19 12:01 ID:SIttdSnU
>>669 結構レアもんだから1300ドルではお買い得だったと思われ。
日本だったら20マソは切らないからね。かわいがってくださいまし。
Lシリーズは再生産しないらしいんで、見つけたら即購入が吉かも。
672 :
669 :03/03/19 12:35 ID:???
>>670 >>671 ありがとう!
いや、自分では納得して入札したんだけど、
ほぼ同時期に出てたトレモロなしのXL2が800ドルで落札されてたもので、
それを見て激しくへこんでたんです。
でも、お二人のおかげで、もやもやした気分が晴れました。
それに、大事なのは買った値段じゃないですよね、
愛着ですよね。
到着が楽しみです。
アメリカでも中古店頭価格は1700ドルくらいが多いよ>>XL アームついてるなら2500ドルくらいになることもある。 いずれにしろ日本が高すぎるんだけどね。スタインに限らんけど。
674 :
ドレミファ名無シド :03/03/19 13:14 ID:9IqhzXAP
スタインバーガーのベース(三角のいっちゃん安いヤツ)つかって15年。 留年を重ねて、やっと給料取りなったおもたら生産中止・・・ 嗚呼、カーボングラファイト・・・
さて、スタイン使いのみなさんはブリッジのお手入れ悩んでません? 俺は、目下の所分解洗浄及び接点洗浄剤吹き付け応急処置で しのいで居ます。 先日、某社に”チタン”製のブリッジピースを見積もって貰いました。 何と、1個あたり1万以上になるそうです。 びんぼーにんの俺はそっこーで諦めました・・・T T だってスピリットが買えてしまふ・・・w 吹き付けるのは”接点洗浄剤”が一番良いようです。 似たモノで”復活剤”が有りますが、何か入ってるのでお勧め出来ません。 研磨剤かな? 何か残っちゃうんだよね。w CRCはもっと駄目です。 埃が溜まって来ちゃいます。ww 接点洗浄剤はアルコールが主成分なんで後に何も残らなくてグーです。
だったら無水アルコール使えよ そっちのがいいだろうが
677 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 05:24 ID:7MUzKwLw
>>676 そう来ると思った。
書いた後にね。w
でも吹き付けには何かと便利かなと・・・
長い金属のノズルも付いてるし。
ま、無水アルコールの方が安いけどねw
↑入札者?
681 :
669 :03/03/20 14:11 ID:???
ところで、質問があるのですが。 トランストレム搭載モデルは専用弦を使う必要がある、という記述を、 ネット上でいくつか見かけたのですが、 ここで言う専用弦というのは、ダブルボール弦のことでよろしいですよね? まさか「トランストレム専用弦」というのが別にあるわけではないですよね? さっきネットでダブルボール弦を注文してから少し不安になったので、 先輩方に教えていただければ幸いです。
>>669 「トランストレム専用弦」はトリプルボール弦
>>669 「トランストレム専用弦」はドラゴンボール弦
パッケージの表に悟空の絵が書いてあるからすぐわかる
スタインバーガーにフロイドローズつけたいんですがどうしたらいいですか?
>>681 ダブルボールエンド弦=トランストレム用弦、ではありません。
トランストレムをきちんと機能させるためには、正確に調整され
た弦長が必要なので、そのために調整されたトランストレム専用弦
を使用しなくてはいけません。
単にダブルボールエンド弦であるだけではだめですし、弦のパッ
ケージにトランストレム用かどうかは書いてあります。
>>685 ブリッジ側にとりつくことは無理があるので、1フレットに取り付けてください。
その時、若干の加工が必要となります。
>>688 696です。
神経質かどうかではなく、現に2種類の弦が出ているという事実を述べた
のみ。
それに、ダダリオはトランストレム対応ですよ。
俺はトランスさせないからどっちでもいいけど、安いダダリオ使ってます。
691 :
690 :03/03/20 15:55 ID:???
おれ686だった。。逝ってくるよ。
692 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 16:01 ID:7MUzKwLw
トランストレム専用弦の話は本当です。 厳密な弦長決定を施し、ボールエンド両端の終端強度を高めて有るそうです。 単なるダブルボール弦では、弦長はかなり適当です。 トランストレムを厳格に使用しないのであれば、後者でも構わないでしょう。 維持費に措いてお得です。 また、通常のギター弦をスタインに使用するためのアダプターも存在します。 さらにお得です。w
693 :
685 :03/03/20 16:03 ID:???
694 :
ドレミファ名無シド :03/03/20 16:09 ID:7MUzKwLw
あ〜、 デタッチャブルなら可能だね。 がんがれ。。
696 :
669 :03/03/21 02:43 ID:???
ネタも含め(笑)ご回答ありがとうございます。 要するにダブルボール弦にも2種類あって、 トランストレム用となってるほうがBetter、 でもそうでなくてもそれなりに使えるよ、ということでよろしいでしょうか? 当方Bassなのであんまりトランストレムを使う機会はないと思いますので、 普通のダブルボールでいってみようと思います。 >692さんが最後に書いておられたストリングアダプターは、 トランストレムにも使えるのですか? これをつけると普通のダブルボール弦を使うのと同じになるという解釈でよろしいですか? だったら買ってみようかな・・・。 ともあれ、ご回答ありがとうございました。
ツアー=とんずらするっつーことか?
>>700 おかがなもんでしょう?
まぁ、自己責任ですから・・・
「当方28日よりツアーの仕事上発送が出来なくなるので」 これヤバすぎだろ。
他の出品物も含め入札が今すごいことになってる!
あのクライン、結構安く終わったねえ。 金さえあれば、欲しかったなあ・・・
709 :
ドレミファ名無シド :03/03/24 02:15 ID:Qe6Z4O7k
GM-4が池袋Pパルの催事場で98kであったんですけどどうなんでしょうか? ちなみに状態は気になった傷で打ち凹み3箇所(ボディ左側面) 引掻き痕(フロント・センターの間に多数、塗装は剥れてない) トランストレム、EMGPUはちゃんとついてました。 店の評価では「B」ってかいてありました。 でこの値段とはいかがなものなんでしょう?
>>709 \98000だったら買いじゃない?
気に入らなかったらすぐヤフオクに流せば 買った値段以上で売れるでしょ。
ほんとにトランストレムならばね。
Sトレムならそんなもんでしょ。
まあ、もう売れちゃってるだろうけどね。
711 :
sage :03/03/26 01:28 ID:rduakFTN
t
712 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 01:53 ID:VNiWnks5
気のせいだ、と云われればそうかもしれない。 オカリナもたまに吹く俺は、以前ソウジロウ氏が暖めると 良い音が出る、と言っていたのを記憶しているのだが、 グラファイトのGLも気のせいか(人肌に)暖めた方が良く鳴るようだ。 春だし気温も上がってきて更に鳴ってるようだ。 と、云うわけでage。
714 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 02:16 ID:VNiWnks5
>>713 フフ
反応ありがとう。
しかし、メンタルな部分も楽器で有る以上
音楽を奏でる上では重要なファクターなのだよ。
まあ、あっためるヒマがあれば、 その分一曲くらい、レパートリーを増やした方がいいわけで。 それを指して「あっためる」というかどうかは別だが
>>714 木管楽器は湿度や温度管理が重要だけどね。
和楽器の篳篥(ひちりき)には演奏直前まで
火鉢を使って楽器の水分を取っているみたいだし。。
ちょいとお尋ねしたいのですが、弁当箱ベースの長さってどんなものでしょうか。
SpritのXT-25を買おうと思っているのですが、置く場所がなかなか無くて・・・。
今のところはストラトを置けるスペース(1mちょっと)は確保してあります。
写真見れば想像付くと思うが・・・全体でほぼスケール分の長さしかない。
spiritを塗装剥がしてリフィしようと思った 剥がしてビックリ この木目・・・何処から見てもメイプルなんですが・・・? カタログにはSWAMPASHって書いてありますねん・・・。
719 :
ドレミファ名無シド :03/03/28 18:29 ID:RgFdjuPL
>>719 もう見事なね。
元々サンバーストの奴なんですけどね
( ゚Д゚)・・・え?
721 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 02:35 ID:M0ZmTS1w
親切な方いましたら、お願いします。 ヤフオクに出てるHOHNERを落札しようと思うのですが、 楽器店でメンテ・チェック頼んだら費用は幾ら位するんですか? あと、反りの修理費用も知りたいのですが。 おしえて君で、すみません。
724 :
ドレミファ名無シド :03/03/31 03:00 ID:OT07uiky
>>721 ホーナーは”木"で出来てるので
メンテなどは通常のギターとさほど変わらないのでは?
ブリッジなど、専用の部品を総取替えとかなら少々割高かも。
反りの修理は通常のセット/スルーネックギター並だと思います。
って、値段を知りたいのでしょうが、それくらいは
ググって下さい。w
725 :
669 :03/03/31 08:38 ID:???
オークションで競り落としたXL-2Tが届いたので弾いてみました。 グラファイト一体成型ということで高音の強調されたパキパキな音を想像してたんですが、 どちらかというと中域が強くて、むしろ高域はあんまり出てないような。 少しプレベに近い感じの音かな? アンプが練習用のしょぼいのだし、パッシブのモデルというのもあるんでしょうが、 チョッパーしたらプルの音が少し苦しそう。 チョッパーする時は外付けのプリアンプで少し音つくろっと。 その代わり、ベースをフルにしたときの指弾きの音が気持ち(・∀・)イイ! 芯があってウォームな中低域がブリブリいいます。とろけそうです。 トランストレモロもとっても便利。 ちょっとローDの音が必要、なんて時に、いちいち4弦だけチューニング下げたり、 5弦ベースに持ち替えなくてもいいし。 スラップのときアプダウン多用するので、弦間の狭い多弦ベースは苦手だったんですが、 これ一本あれば多弦ベースのお世話にならなくて済みそう。 ところで、ネックが微妙に順ぞりしてるんですが、これは元からなんですかね? 全く問題ないレベルなんでいいんですが、少し気になったもので。 総じて非常に良い買い物だったと思います♪ このスレの住人の方々に感謝!大事にしよ。
>>725 届いたんですね。
良い程度のモノみたいで良かったですね。
インプレ乙です。
最初の出音のイメージと実音のギャップの理由は
以前の機材の音に起因して逆に聞こえるようですよ。
理由はスタインバーガーサウンドに有ります。
実はこれ、他のモノに比べると非常にフラットな
特性を持ってる様なんですね。
これが弾き手を選ばず、どんな奏法にも馴染み
エフェクトの乗りも良い秘密?みたいです。
ともあれ、一生モノということで・・・w
**
当方、GLなんですが
プリズムみたいな曲やりたいな、なんて・・・w
727 :
669 :03/04/01 15:09 ID:???
>726 ありがとうございます。 程度は良い・・・というか、このベース、金属部分以外、劣化するんですか? 実物を見るに、コンディションが変わりそうな気が全くしないんですが・・(汗 とはいえ、10年以上のお年寄りベースであることは変わりないのでできるだけ大事にします。 出音のイメージと実音のギャップの件ですが、まさにドンピシャです。 これまでメインで使っていたJBは、変わった材を使っていることもあって、 チョッパー、とくにプルの音がイイ!代わりに、 指引きしたときに中低域にちと不満があったんで、 まさにこのベースの長所と短所を裏返しにした評価になりました。 なるほど、非常にフラットであるがゆえに、 これまでのベース遍歴を鏡のように映すベースなんですね。 スタインバーガーは奥が深いなぁ・・・。ますます愛着がわきました。 逆に言えば、イコライザやエフェクタなどの音作りに対して、 ものすごく素直ということでもあるんでしょうね。 これまで私は、エフェクタ等はほとんど使わない、 ベースとシールドだけのものぐさベーシストでしたが、 これを機会にいろいろ試してみようかな・・・。
スタインバーガーのベースと言えばビルラズウェルが良い音出してた。 スタインなのに無機質ではなくヌメヌメした官能的な音。 しかもスタインでないと絶対に出ない音。
729 :
ドレミファ名無シド :03/04/02 00:30 ID:ayE8UE5S
730 :
721 :03/04/02 18:35 ID:oDWhbf8k
722 オメェにゃ聞いてねぇんだよ。 723 予算の都合がありますので、もしも落札品のネックに要修理の反りがあった場合の事を考えて悩んでます。 出品者曰く「弦アダプタが無いので試奏では未確認ですが、反り防止に弦を張って保管してあり、外見上は問題なし」との事です。
731 :
721 :03/04/02 19:48 ID:yVMy41ew
724 御親切に教えて頂き、ありがとうございます。 数回使用済みの割にスタート価格が\25000と安いのが逆に不安材料です。悪い出品者ではなさそうですが…
>>731 ホナは所詮ホナ、スピリトは所詮スピリト
本家スタインとは似て非なる物だということ
2.5マソからだったら妥当だと思うが?
1マソからでも不思議だとは思わん
spiritの状態良好ぽいGMタイプが以前シュピーンされてたけど 4.5kからだったかな? 結局誰も入札しなかったような そんなもんだ731よ
反ったネック修理に出してまで使う楽器じゃないよ、ほーなーなんて。 自分で調整できないくらい狂ったら買い替えるくらいの気持ちで使うのがよい。
ココはスタインのスレですか? ホーナ−ってなんですか?
しらねーなら黙っとれ>>736
スプリットは一応スタインバーガーでつが おかがでしょうか?
一応か(w まあ一応だな でもヤパーリいらん
737DQN
>>739 折れ、かっちゃったヨ・・。だって、本家がうってないんだもん。しょうがないじゃん。
本家がひとつ、コピひとつ、分家がひとつ。全部でみっつ。
>>740 まーあんたよりはDQNだろうな。ホーナーも知ってるしな。
マタ〜リ進行がときたま荒れるな、ココ。 ホーナーは随分昔からあるスタインのコピーモノのこと。 GL&XLのパチモンが3〜4万で普通に売ってたんだよね。 現行でも販売してるのかな? スピリットシリーズはスタインのブランドを冠した公式のパチモン?w 形はそっくりなのだが、素材が” 木 製 ”である点が異なる。 最近になってMusic YOがデタッチャブルモデルを再販売してるが 人気はどうなんだろうか? 俺的にはデタッチャブルでもスタインの独得のサウンドは 出て居ないと思うんだよね。昔試奏してそう思った。 で、ネッド氏もたしか昔、設計上のサウンドより演奏性を 活かした、みたいなこと言ってたな・・・ スタインがスタインらしいのは、 スタインバーガー・ブレンド樹脂一体成型のボディとネックに そのサウンドの真価が有るんじゃないかと思う。 ギブソンも罪作りだよなぁ・・・ このまま、伝説になってしまうんだろうか、”弁当箱" どうせならいっそ、 ストラディバリウス位にハクが付いてくれないかと・・・w
744 :
ドレミファ名無シド :03/04/03 06:21 ID:LiDRzBPs
745 :
669 :03/04/03 07:58 ID:INrX7XEJ
>729 情報どうもありがとうございます。 XL買ったばかりなのに、このページ見てたらクラインが欲しくなりました(汗 まあebayでもほとんど見かけないし、XL買ったばかりでピーピーなので、 衝動買いしてしまう心配はないと思いますが・・・。 ベーストランストレモロ、一見キワモノめいてますが、とてもいいですよ。 5弦ベースなんて、4弦より低い音がいる曲でたまに使うだけ、 という私のようなぶきっちょベーシストには、5弦ベースの代わりを十分こなしてくれるので、 たいへんありがたいです。 私は最初ModulusのQuantum5あたりを考えていたんですが、 このスレを読んでからXL-2Tに狙いを切り替えて、本当に正解でした。 >728 ヌメヌメした音ですか・・・どんなだろ。 機会があれば聴いてみて音作りの参考にしたいと思います。 >732 えー、ebayのソレです、多分(汗 パネルの穴を埋めたあとだけは結構目立ちますが、シールなどでごまかす予定。 保証書とか説明書とかはもちろん、ピックやステッカーなどのおまけもちゃんと揃ってたし、 電気系統も含め状態はしっかりしてたので、なかなかいい買い物だったと思います。
>>737 >>742 740はホーナーは当然知ってて、『ココはスタインのスレ』
と言っているんだと思うのですが?いかがでしょう?
あまりに痛々しいのであなたにDQN賞。
>>743 マジレス乙でした。
こんにちは。 XLベース、XL-2とXL-2A、両方所有の方いらっしゃいましたら インプレお願いします。私はAなのですが、サーキット無しっ てどうなのかと思いまして・・・。Aよりウッディーなカンジ だったりするんでしょうかね? よろしくお願いします。
えっと、ホーナーやスピリットがスタインとはまったく別というのは その通りなんだけど、「木製ネック&ボディのスタインタイプ=ダメ」 とも言い切れないとは思うんだよ。 スタインバーガーの独特の音色は、グラファイトネック(&ボディ)に 負うところ大ではあるんだが、質量の大きいブリッジと、ヘッドレスによ ってナット〜ペグ間の弦の共振がゼロという面も非常に大きい。 GLもGM,GK,ホーナーも使ってきたけれど、ボディ材やネック材が変わろ うとあの構造によってもたらされる音色の個性というのは明らかにあるか ら。 「GL以外はスタインじゃない」というのもひとつの知見ではあるけれど、 グラファイトネックの堅牢さと演奏製の良さを選択しつつ、ボディ材の変 化による音色の変化を楽しむという方向性(GM)もまた一つの知見だろう ね。 ホーナーやスピリットにしても、もうすこし豊かな音になるようにボディ 材を変更する(たとえばメイプル&マホガニーのLP構造とか、アッシュとか マホガニーの1Pとか、いろんな可能性があるだろう)ともっといい音になる とは思うけれど、十分スタインバーガータイプの個性は出ていると思うよ。 いまは、トランストレムを木のボディとネックに移植して使っているんだ けれど、スタインバーガータイプの"鳴り"とオーソドックスな木材の鳴りを 共存させるというのもまた気に入って使ってます。
あと、周知の事実だから敢えて語られないのかもしれないけれど、 トランストレムやSトレムと、ホーナー&スピリットに搭載された Rトレムの音質差がかなり大きいよね。 トランストレムは本体自体がかなり重いので、木製ネック&ボデ ィに載せても音が軽くならないけど、Rトレムは、鳴りかたは自然 だけどやや軽いので、木製ボディに載せると軽い音になってしまう のは避けられない。 ホーナー&スピリットでGLを模した形のものだと、ただでさえ ボディ容積が小さい上にRトレムなものだから、なおさら軽い音に なってしまうのは確か。その分、EMGなんかにPUを載せ替えて音の軽 さを補正するという手はあるとは思う。
アホーはオール木製のボディ&ネックにスタインの金属パーツで組み上げたギター使ってますね。 ビルディラップとか言う‥ あれ相当欲しいのですが。 現行のクラインも金属パーツのみスタインですね。
752 :
どう? :03/04/04 11:01 ID:???
753 :
669 :03/04/04 12:46 ID:eEigxfJp
>747 パッシブサーキットのXL2を最近買ったものですが、 弾いたところ、オールグラファイトと聞いて想像してたよりも、 ずっとウォームな感じでした。 スラップの音色、特にプルの音なんかはしっかりパッシブくさいですし、 トレブルカットしてPUをリアよりに振って指引きすると、とてもウォームな音がします。 流行のドンシャリ系アクティブJBなんかと比べると、 当たり前ですが、ずっとウッディでウォームですよ。 あんまりレンジが広い感じもないです。 中域を中心に、「がっしり」と音が出てるというか・・・。 一音一音ぼやけずにはっきりでます。 あと、さすがグラファイトだけあって、パッシブでも、 音の立ち上がりとサステインはすごいです。 参考になればいいのですが。 アクティブサーキットのモデルを弾いたことがないのでなんともいえませんが・・・ アクティブはやっぱりバキバキな感じなんでしょうか? アクティブも機会があれば弾いてみたいですね。
754 :
669 :03/04/04 12:56 ID:eEigxfJp
>752 激しくイイ! でも開始2000ドルって・・・。最落なしだから仕方ないのかな? これ、トランストレムはついてるけど、 厳密にはスタインではないっすよね? かたーいローズウッド一体成型ネック+かたーいウォルナットボディだから、 グラファイトと似たような音になるのかな? ギターは弾かないのでよくわかりませんが・・・それにしてもセクシーな形だぁ。 よいなぁ。 そういえば、グラファイトネックではない、このてのクライン形のギターは、 まだ新品で販売されてましたよね。
755 :
747 :03/04/04 13:12 ID:???
>>753 ありがとうございます。なるほど、やはり想像し
ているのとあまりギャップはなさそうです。
ちなみにAタイプは、単純にパワー感のみアップ
というカンジでとらえてもよいんじゃないでしょ
うか?。レンジのハナシが出ましたが、Aは、キ
ャラは変わらずに、よりフレキシブルなカンジで
すかねぇ・・・。
参考までに、コントロールは
M.Vol./バランス/1.EQ(センタークリックで、
方向別にHi/LowのBoost)となってます。
756 :
749 :03/04/04 13:24 ID:???
>>754 >かたーいローズウッド一体成型ネック+かたーいウォルナットボディだから、
>グラファイトと似たような音になるのかな?
ローズウッド製1ピースネックは私も持ってますが、メイプル製ネック&エボ
ニー指板よりもさらに締っていつつワイドレンジな感じの音色ですね。あくま
で木の音ではありますし、スタインバーガーブレンドのグラファイトの音はあ
れでないと出せないものですね。
「グラファイトに近いからいい/悪い」というのではなく、独自の音として
私はクラインのローズウッド製ネックの音は好きです。
ただ、クラインに載っているジョー・バーデンのPUは、高域がかなり鋭い
のが特徴ですから、ただでさえ硬質な音色のローズウッド製ネックと合わさる
と、非常に鋭い、まるでEMG製PUにエキサイターをかけたような硬い音になる
のが特徴です。エフェクターを多用しても音がぼやけにくいメリットがありま
すが、普通のギターに合わせたアンプセッティングだと、ガチガチで耳に痛い
音になるでしょう。このPUに合わせたセッティングにすれば、細かいニュアンス
を拾ってくれる特性が活かせて、生々しい手のタッチも再現してくれると思い
ます。
クラインは、Steinbergerからパーツの供給がストップして数年以上経ちます
から、ここ数年、新品で見たことはありません。
757 :
:03/04/04 21:59 ID:AOwuBB+L
>「グラファイトに近いからいい/悪い」というのではなく、独自の音として 私はクラインのローズウッド製ネックの音は好きです。 私はホーナー、GK、XKを使っていて木製クラインが欲しいのですが、 やっぱり良さそうですね。 >クラインに載っているジョー・バーデンのPUは、高域がかなり鋭い のが特徴ですから〜 他のギターにジョーバーデン積んでいるのですが同じような印象です。 ハイミッドがパキーっと鳴りますね。 ローズウッド+JBだとEMG+エキサイターというのが今後の課題として気になりますが・・
XLのAあり、なしとも持ってまつ。 アクティブサーキットの有り無しによる 音質の違いはさほどないように思いまつ。 (Aがフラット、なしがトーンフルでの時) それより、製造年によって、ネックの厚さ、 ブリッジの材質、が違うのでそれによる 音質の違いはとても大きいでつ。
アクティブフラットの状態でパッシブのフルと同じ音になるようにわざわざ調整されているのではないでしょうか? アクティブはあくまで積極的に使いたい人向きかと それとネックやブリッジによる音色変化がもっと知りたいです。 ブリッジの材質はそんなに違うものを使っているのですか?
760 :
669 :03/04/05 13:54 ID:???
>758 > 音質の違いはさほどないように思いまつ。 > (Aがフラット、なしがトーンフルでの時) あり? パッシブのトーンフルというのは、 トーンコントロール(一番ブリッジ側のつまみ)がセンターのときですよね? 向かって時計回りに6時の方向に回したときのことではないですよね? 私のパッシブのはつまみがみっつあって、 ネック側からボリューム、バランサー、トーンコントロールで、 バランサーとトーンコントロールにはセンターがありますが、 XLのパッシブってこれで良いんですよね?? なんだか不安になってきたぞ・・・。
761 :
ドレミファ名無シド :03/04/05 21:54 ID:a0QBRx77
>760 >バランサーとトーンコントロールにはセンターがありますが、 >XLのパッシブってこれで良いんですよね?? そりゃアクティブでは?パッシブだとトーンはハイカットだけなんで、 センタークリックなんてないはずだが。
762 :
ドレミファ名無シド :03/04/05 22:24 ID:0XaXXLDF
何でそんなことも判断〜って一瞬突っ込みそうになりましたが 良く考えると、スタインは標準でEMG搭載(一部例外もあるが)なんでしたね(w 電池はデフォルトで搭載なんでしたっけね(一部例外も(ry)・・・ で、パッシブでトーンと言えば”ハイカットフィルター”が一般的なんですが、 ローカットフィルターも現実には存在します。(効果は甘い) で、センタークリックノブはバランスポットなんで、パッシブで ハイ&ローコントロールも可能ではあります。 自分はスタインのレギュラーコンフィギュレーションはあまり詳しくないですが 一応有り得ると言うことは書いておきます。 一番確実なのは、64/7インチヘキサゴンロッドで開けてみて、中身を確認されるのが 妥当かと思います。 パッシブなら空中配線又はそれに準じた華奢な基盤に 抵抗とキャパシターくらいの有り様のはずです。 アクティブ回路なら、ICを載せたちょい複雑めの基盤のはずです。
763 :
669 :03/04/06 12:07 ID:???
確認してみたところ、やはりパッシブでした。 トーンコントロールは762さんがおっしゃるように、 ハイカットとローカット兼用タイプのようです。 このタイプを見たのも、アクティブピックアップ+パッシブサーキットのモデルを持ったのも、 どちらも初めてだったので、ひょっとしてと思って一瞬あせりました。 自分の耳が腐ったのかと思った・・・。
>>764 カコイイけど回路の改造はいまいち使いづらそうだ。俺ならセンターポジションで
オートタップにするな。
>>699 >アクティブピックアップ+パッシブサーキット
そんなのあるの?(スタインに限らず)???
>>766 EMGはプリアンプ内蔵という事になってるので、
サーキットはパッシブで動きます。ベースはともかく
ギターの人はサーキットはパッシブな人が多いんじゃないかな。
スピリットのギター使ってるんですけど、アダプター使って 通常の弦を張った場合、チューニングは狂いやすくなってしまいますか? 専用弦は高いので、アダプタ買おうか迷っているのですが…
>>768 アダプタにしっかり弦を巻き付けて固定できていれば大丈夫です。
>769 ありがとうございます。購入を考えてみます。
>>770 折れ、スピリット。本家も持ってる。せっかくのヘッドレス、アダプタつける
のはもったいないなあ・・とおもうけど、ギターじゃ絃代もバカにならないよね。
折れベースだからね。ちなみに変えるのはライブ前のみ。テンション思いっきり
さげてるからめったにきれない。
772 :
ドレミファ名無シド :03/04/08 17:42 ID:WZWGKvTr
>>769 をい!
ウソ教えるなよな。
アダプタのどこに弦を巻きつけるって?
弦は巻きません。
六角で1本づつ締めて止めるだけです。
余ったさきっちょは高硬度ニッパーで切り落とします。
チューニングの狂いは弦の良し悪しによります。
>>772 いや、ただ締め上げて挟むだけでは外れやすいからね。
俺はプレーン弦は1,2周ネジ自体に巻く形で締め付けて
ましたよ。
774 :
ドレミファ名無シド :03/04/08 18:31 ID:GDuSQimj
775 :
ドレミファ名無シド :03/04/08 18:32 ID:WZWGKvTr
>>773 そか、本当なら悪かったね。
ってか、俺のアダプタと形が違うのかな?
俺の使ってるアダプタは、
ビスの形は” T ”じゃなくて” I ”で、巻ける余裕なんて無いんだよね。
でも、外れやすいって事は無いな。緩みもしないし。
むしろボールエンドの方が引っ張りに耐えられなくて、ほぐれてしまうか
弦のループ部が切れてしまう。切れやすいのはトレモロモーション時。
もう10年使ってるけど、0F側が切れたりしたのって初期の頃2〜3回位かな。
ビスを締め過ぎて弦を潰しちゃってると、そこが切れるらしい。
アダプタで弦を締める場合は、六角の柄を短くもって締めると
締めすぎを回避しやすくなるよ。丁度野球バットを短く持つようにね。
>>775 773です。
なるほど、私のものは六角ビスの頭が「T」字に出っ張っている
ものなので、形状が違うみたいですね。
中古で買ったHONERに付属していたものなので、Steinbergerの
現行のものとは違うようです。
手元にはあるものの、上記のように「弦が切れやすいor抜けやすい」
ので使っていませんが、「I」型のものなら大丈夫のようですから
今度見かけたら試してみようと思います。
Steinbergerタイプのものは何本かありまして、今度、フラット
ワウンド仕様のものを一本仕立てようかと思っていたところなので
ちょうどよい情報を得られました。ありがとう。
778 :
ドレミファ名無シド :03/04/09 00:23 ID:UsGmrJ2O
>776 そうなんだけど、ギターばっかりなんだよね。 ベースは一本だけ・・・。 (´・ω・`)ショボーン
779 :
778 :03/04/09 08:52 ID:UsGmrJ2O
と、思ってたら、ベースもXLとXMが出ましたね。 XMのリザーブはいくらでしょうね?$700ぐらいかな? XL2で$1050即決は妥当なところかな?
今ロックインで売ってるスタインの現行モデル買おうと思ってるんだけど、 これってどう?20万の価値ありますか?
>>780 GM-4Sだよね?
新品だから勿論、価値はあるよ。
でも俺の場合、どうせだったらトランストレモロが欲しいから、
中古で程度の良いものを探すね。(予算的な問題で)
バインディングの方がかっこいいし。
なかなか出ないけど、ミント状態でも30万はしないでしょ。
そこそこの中古だったら10万円台で買えるし。
やっぱ俺は新品はいらねーなw
782 :
ドレミファ名無シド :03/04/09 20:26 ID:V+eEJErV
>>781 トランストレモロかぁ〜。
Bassの人なんかは重宝らしいが、俺は駆使して無いなぁ〜。
調整がおっくうなのと弦が選べないのが理由なんだけどね。
ストリングスアダプタ装着してるし。
個人的にはSトレモロとかRトレモロに載せ変えたいんだなぁ〜。
理想はスタインGLにFRTなんだけど、スプリングを吊る場所も
トレモロブロックが動くスペースも無いから無理だし・・・
最近じゃ潔く、ノントレモロブリッジに変えちゃおうかな?
なんて思ってる。フェンダー系ではなくレスポール系みたいな。
しかし、危険だ〜、一本しか使わない主義でコレしかもって無いからね〜。
スタイン以外は浮気してないし。
ギター始めて10年、スタインGL7TA(金文字elite)を新品で購入して10年。
人に他機種を勧められて借りたりした事は有るけど、
ギターとしてはやっぱりスタインが俺には一番だなぁ。
トレモロ以外は。
#汗とかでローラーブリッジの精度が直ぐ下がっちゃうんだよね。
#爆撃音を俺のスタインで出したいなぁ・・・
#新しモノ好きなジミヘンが生きてたら、絶対スタイン使ってたと思う。
#で、やっぱり同じように”トレモロが・・”って言ったかも。
トランストレモロ
Sトレモロ
トムモレロ
と漏れろ
トランスオレ漏れも
モレシャン
789 :
ドレミファ名無シド :03/04/11 20:37 ID:bz7KTKt/
Erlwine Lazerってどうよ
ルビーモレノのおまんこ写真
ジョニーウィンター以外誰が使ってんだ?
ジョニーウィンターのはスタインではない、と上のほうで見たよ
795 :
山崎渉 :03/04/17 12:00 ID:???
(^^)
796 :
ドレミファ名無シド :03/04/19 11:24 ID:yLAS8MeF
797 :
山崎渉 :03/04/20 05:49 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
15年前に買ってかなり気に入って使ってて使用時間はほんの1年ってなんだよ。
状態もそこまで良いとは思えない。
802 :
ドレミファ名無シド :03/04/23 12:55 ID:O8rOf8jl
ピックアップ、6ポールピースだしw
803 :
ドレミファ名無シド :03/04/23 14:08 ID:lz9H9H7+
てか、これ新品で売値4マソくらいじゃなかったっけ? でもほんと当時結構多かったね〜、中途半端なコピーもの。 もっとも自分も貧乏学生だったんで、ホンモノ買えなくて 某楽器店ブランドのコピー買いましたけどね、樹脂ボディの。 あ、そいえば10年くらい前、中古で5000円でアリアかどっかの コピー買って、遊びでヘッドレスのジャズベ作ったの思い出した。 ボディは2万くらいのキットので。
つまりアレだな。 スピリットじゃない、 本家スタインの正常進化モデルがギブから出るちゅうことだな?
スピリトぢゃないのは、 もう再生産されてるぢゃん リイシューということで ロッド入りネック、ボディ裏電池ボックス
スタインブレンドのグラファイトネックじゃないと意味ない罠。 今買えるやつもそれなりにいいみたいだけど。
orvilleのレスポを買いに行ったらGMが79000円だった 5万くらいしか持って行かなかったから帰ったんだが 買うかどうか悩んでる。 買うときに気をつけるポイントとかありますか?
ポイントは スタインバーガーブレンドネックは見つけたら即買う。
やっぱり? トランストレモロかsトレモロかわからないんだけど 違いは何?
トランスは和音保ったままアップダウンできるが、調整が面倒なので 普通のSトレム化している人が殆ど。どちらでも見つけ次第買う。 もう無いかも知れない。
それはわかるんだけど どこ見たら判別できるかと思って
トランスはブリッジの更に後方に細かい部品が沢山付いているよ。 近付いて良く見ればわかる。
店員に聞けばよろし
分からん奴は買う資格ナシ
スタイン買ってきました。値段は8万9千円だった見間違いだったのか二日であがったのか GM4Tの黒でバインディングあり取説とソフトケース付きシリアルはN12千番台 フレットの減りやネック反りもなし やっぱり俺以外にも目をつけていた奴がいたみたい、急いでかってよかた
良い買い物したね 弦高ベタベタでも大丈夫だし、天然コンプ強烈で音も暴れない。 わずか8万9千円で一生ものを手中に。
安いなぁ
GLはかなりの希少価値がでているけれどGMは再生産されているので中古価格が下がってますね。
とはいってもネックが違うのでGMの中古は今ねらい目かも。中古といってもフェンギブと違い
あまり傷まない造りなので安心だし、現在は部品も安定供給されつつあります。
何しろ旧GMっていったって当時30万円以上したギターですから。
ベースだとアレですが、ギターなんてまずネック反らないでしょう。
>>816 さんも、もう二度と普通のギターには戻れないかも。
そうかもGLも弾いてみたくなったし ていうか本当は俺ベースなんだよね でもギターでライブやりたくなってきた
Player誌のRockInn広告でスタインが出てた。 また国内発売してくれてるのは嬉しいが、 えれーぼったくってる。
いくら?
823 :
ドレミファ名無シド :03/05/05 11:39 ID:G+YQxC4f
ベースの皆さんに質問です。 スタインって工場出荷時に微妙に順ゾリで出荷されると聞いたんですが、 それってどの程度なんでしょうか? 工場出荷時の製品を見たことがないので、 自分のベースのネックが問題あるのかどうか判断できずに困ってます。 やや順ゾリなんですが、新品当時からどの程度くるっているのかと思って質問してみました。 ちなみに、24フレットをおさえたときに、12フレットで0.5ミリ弱弦との隙間ができます。 弦高調整で普通にびびらなくなるのですが、弦高ベタベタまでは落とせないですね・・・。 やはりこれはやや反ってるんでしょうねぇ。こまったな。
弦高の好みって驚くほど個人差があるんだよね。 全てがフィックスのスタインバーガーでは、 当然対応できない嗜好もあると思う。
>>822 うろ覚えだけど、普通のトレモロが280,000でトランストレムが350,000
どっちもストラト型ボディがついてるやつ
>>824 弦高は高めの方が好みだな。低すぎるとチョーキングの時に
上の弦が指の下に潜り込んでしまう。
スタイン君はばっちしです。
最近ロックインで出回ってるリイシュー版のGMってロッドが入ってるって 本当ですか?今のネックはグラファイトネックでも昔のような強度がないってこと?
現行のネックはモーゼスってメーカーが造っていて、本家とは化学物質の調合が違うんだよ 本家のやつは「スタインバーガーブレンドネック」と言って、もちろん他社はマネできない ように法律で守られている。永久に曲がらない事になっているが曲がる事は曲がるらしい。
828 :
826 :03/05/05 20:17 ID:???
>>827 説明ありがとうです。なるほど、そういうことなんですね。
わざわざロッドが入ってるってことは、「スタインバーガーブレンドネック」に
比べるとやはり強度は低いんでしょうね・・・・。
今後「スタインバーガーブレンドネック」を使ったリイシューは望めないのかな。
830 :
826 :03/05/05 21:56 ID:???
>>829 なるほど。現行Moses試してみたいですね。ただギャンブルで買える価格
じゃないので、評価が出た頃再考したいと思います。
Gibsonから新しいのが出たらそっちのほうが良さそうな気もしますし。
とにかくありがとうございました。
GL7TA黒を売ろうかと思っているんだけど、 どの位の値段で売れるんだろ。 ちなみに、5年位前に新品で40万くらいで 買ったもので、大きな傷は無しです。
>>832 はい、今日立ち読みしたら定価でした。ごめんなたい。
トランストレムの方は380,000
そういえばBucketHeadが以前 ヘッド付きのスタイン使ってたな〜
GS萎え
自宅にXPが一台ある。 ボディがスタンドに合わないので、普段は壁に立てかけてた。 ある日、寝ぼけて蹴倒した。 練習用アンプの下に置いてあったブロックの角に直撃した。 1フレットの真裏辺りに蜘蛛の巣状のヒビが入った。 反るどころか、落としても平気ではないらしい、カーボングラファイト。 それ以来、おれのXPにはミニモニ。のステッカーがぺたぺたと貼られることとなった。 まさか、ヒビを隠すためだとは誰も思うまい。 リフレットしたいんだけどな………
837 :
ドレミファ名無シド :03/05/08 03:03 ID:YFEjCrdZ
>836 ひびが入りましたか・・・ でも、普通のベースならネックがボッキリいってたと思いますが・・・。 ところで、どこかで読んだけど、 グラファイトネックってリフレットしたら反り治るんでつか? 試してみようかなぁ・・・。
反っている事自体が修復不可能なのでフレットの高さで強制的に合わせて(摺り合わせ)しまう って事では無いのですか?
839 :
ドレミファ名無シド :03/05/08 10:23 ID:TS6xG3Ei
樹脂系楽器といえば、BassLabっていうところのはどうですか?もってるひといませんか?
>>837 フレットの指しこむ側(楔とでもいえばいいのかな、なんていうのか知らない)に
何種類か太さがあって、
それで無理やり反り具合を変えてしまうということなんでしょうか?
順ぞりだったら太目、逆ぞりだったら細めとか。
そんなに柔らかいものでもないような気もしますが。
842 :
ドレミファ名無シド :03/05/10 17:29 ID:tCWoUYsD
TransTremのアームだけ無くしてしまいました。 バー部分だけって売ってるもんですか? S-Tremならバーだけあるみたいなんです。 ひょっとしていっしょ?
で、トム・ジェンキンソンのスタインは何なの?
844 :
ドレミファ名無シド :03/05/10 21:46 ID:2S4XFScw
普通の弦を使えるようにするストリング・アダプターって 本物、ホーナー、スピリッツ、どれでも使えるのですか?
バーガー用のはホーナーに合わなかった
846 :
ドレミファ名無シド :03/05/12 16:57 ID:jFcM86CR
中古楽器屋でGM-7TAが16マソであるんだが買いでつか?
ものによるけどプレギブのサンバーストとかだったら激薄だからなぁ 16万は悩む金額だね
「ぷれ」ってなんに?
稀にヤフオクで買おうにもkidaさんが全部落としちゃう…
>>849 ギブソソ産科に入る前
バインヂングのあるヤシだ
その頃のGM7T(A?)なぞ実物はおろか
写真すらみたことない
禿しく情報キボンヌ
バインディングのあるやつって写真も貴重なの? どっかにカタログを取っといたような。。
バインディングの白と黒はヤフオクで1ヶ月に1台位は出る。 落札価格は15万ー18万ほど。 もっと凄いのがGM カスタムとか言うプレギブのフレイムメイプルサンバーストやコアボディーの 木目バリバリの奴。それからバインディングの赤。まだ一度も見た事無い。 ギブソン時代で高額なのはファイアーバーストのGMで落札価格やはり18万-20万位。
バインディングの赤ならINORANがもってる シンコーからでてるコンプリートギターブックにのってる SUGIZOと違う色にしたかったそうだ
855 :
851 :03/05/12 23:21 ID:???
preのGM4Tと後期のGM7TAは持ってる 禿しく情報キボンヌは「pre」の「GM7T(A)」 マジで見てみたい
856 :
bloom :03/05/12 23:22 ID:U4ZTwvXi
「GM7T(A)」の仕様はどうなんですか?
PUがHSHレイアウトでトランストレム。 ちなみにGM4TはSSHでしたっけ? たしかにバインディング有りのは見た記憶ないな〜・・・
レスありがとうございます。 中古屋にあるやつは普通のやつだと思います。 GM-7TAを中古で16マソで買うべきか それともGMー4Sを新品で買うべきか。。。 どちらがいいですか?教えて君でスミマセン。。
そんなにGMが欲しいのなら良く見てバインディングが付いていれば即買い。 バインディングが付いていなければあと1-2万値切れないかなぁ。 まぁその値段だからかなり状態が良いものだとは思うが。 リィシュー(新品)もとても良い噂聞きますが、やはり値段がね。。。
>>861 レスありがとうございます。
http://www.guitar-house.com/ のナイスプライス07の写真がそうです。
スタインはあまり詳しくないので。。。
デモここ読んでるとほとんど否定的な意見がないのでいいギターなんですね。
昔、スタインがでてきたとき、変な形なのに高い!こんなのイラン!
とか思ったものだが最近これでブルーズも面白いかもとか思って欲しくなりました。
863 :
861 :03/05/13 17:59 ID:???
交渉するにしても、2chで(略 健闘を祈る (-m-)
865 :
ドレミファ名無シド :03/05/13 19:08 ID:QMb2DYAp
>>861 便乗質問ですが、リイシューの新品の評判が良いとのことですが、
これってどこかにソースってありますか?
リイシュー版逝ってみたいと思ってます。
>>863 ,
>>864 ありがとうございます。
頑張って交渉してみます。w
その前に売れちゃうかも。。。まあ縁が無かったとゆうことか。
13マソはやすいなあ〜。昔じゃ考えられない!w
なんとしてもスタイン手に入れるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
867 :
861 :03/05/13 20:32 ID:???
今サンプルサウンド聴いたけどエフェクターの乗りは最高ですな。
869 :
ドレミファ名無シド :03/05/13 21:49 ID:RaFZV5JR
>>867 友人さんはROCKINNで買ったのですか?
870 :
867 :03/05/13 23:35 ID:???
スタインもつと弾き方矯正される ギターの位置がだんだん上がるし 丁寧に弾かなきゃっておもう
872 :
ドレミファ名無シド :03/05/14 22:57 ID:lKNKZuGp
だいぶ前だけどダダリオはトランスポーズ対応って言ってたひといましたよね、それってホント?バンバン切れちゃうんですけど。 トランスポーズ多用してる人たちって弦どんなの張ってます?
>>872 トランストレム対応というのは、トランスポーズできるのに
適正な弦長を実現しているだけであって、弦が切れるのは高い
音程にトランスすればそれだけ切れやすくなるのは仕方ないこ
とだよ。弦がトランストレムに対応しているか否かとはまた別
の問題だよね。
俺はダダリオ使ってますが、トランスポーズはさせてません。調整
面倒くさいしね。
豚に真珠 猫に小判 >873にT−Trem
>>872 UP方向で固定すると
チョーキングで1弦などバシバシ切れまくり
漏れはDOWN方向しか使わないようにしてる
877 :
872 :03/05/15 16:35 ID:???
>>873 プレーン弦のねじって?ある部分がハンダ付けされてるのがある、
という噂を聞いたもんでそれが対応の弦てやつか!と思ったんです。
>>875 tt調整中にup状態でチューニングしただけでバチっといってしまいます。
878 :
872 :03/05/15 16:51 ID:???
>>873 プレーン弦のねじって?ある部分がハンダ付けされてるのがある、
という噂を聞いたもんでそれが対応の弦てやつか!と思ったんです。
>>875 tt調整中にup状態でチューニングしただけでバチっといってしまいます。
879 :
873 :03/05/15 21:00 ID:???
>>872 はんだ付けしてあるのはケーラー用弦だったね。あれはボールエンド部
で切れやすいのに対処してのことだから、同様にボールエンド部で切れ
やすいなら自分ではんだをボールエンド手前の弦を巻いてある部分にちょ
っと流し込んでもいいんでは?
>>874 まあそういうなよ(W
俺はトランスポーズ機能じゃなくて、トランストレムのなめらかな
音程変化と重量からくる音色が好きで使ってるんだからさ。
>876 どうせ写真映りがいいようにワックスかけたんでしょ。 見てくれの良さと楽器のコンディションはまた別。 いきなり20マソは高い・・・
881 :
ドレミファ名無シド :03/05/16 01:01 ID:QBhzHMsC
MISICYOからベースが消えた・・・
売れたのか?
883 :
ドレミファ名無シド :03/05/18 22:14 ID:Fv/783hU
トランストレム使いに質問! 専用弦って、補強の部分に長い方と短い方とありますよね。 どっちをブリッジ側にするとか 決まりはあるのでしょうか?
ボールエンドの大きさがチガウヨ。おっきいほうがブリジ。
885 :
ドレミファ名無シド :03/05/18 23:01 ID:Fv/783hU
>>884 レスサンクス。
張り替えた後 アームアップしたらイキナリ一弦が切れたもんで・・・
でも、新しい弦をチェックしてみたところ、どう見てもボールエンドの大きさは
いっしょでした。(当方 ラベラの純正弦STP942使用)
真実はいかに?
886 :
884 :03/05/18 23:04 ID:???
>>885 すまん。10年前のハナシなんで・・いまはかわってるのかもしれないね。
昔はボールエンドの大きさ違ったのか? 知らなかったなあ、もう10年くらい使ってるけど、ラベラじゃなく ダダリオばっかり使ってたからなあ。 弦の方向は気にしたことは無かったけど、たしかに巻き返し部分が 0フレットにかからないように入れ替えたりはしてるよ。
889 :
ドレミファ名無シド :03/05/19 03:06 ID:t7Px8rZB
トランストレムって、たとえばライブで一曲だけ半音下げで演奏したいなんて用途にも使える? (アームダウンで半音下げ位置で固定ってできるのでしょうか?)
もちろん、昔はそれでジミヘンの曲やってた(w)
GLとXL売ってしまいました。最後まで悩みましたが。 不本意ながらグラファイトを卒業させていただく運びとなりました。 お世話になりました。
え、1音ずつでしかシフトできないんじゃ?
>>889 一曲まるまる半音or一音下げならば、サブのギターを用意したほうがいいね。
曲の途中でチューニングを変える必要が無ければ、Tトレムの意味無し。
っていうか892も言っているように、一音ずつの固定しかできないけどね。
894 :
ドレミファ名無シド :03/05/20 02:41 ID:B+ygNUHO
>>893 >曲の途中でチューニングを変える必要が無ければ、Tトレムの意味無し。
和音でシンセのベンドのようなアーミングしますけど、何か?
>一音ずつの固定しかできないけどね。
一音ずつじゃねーぞ。 B-C-D-E-F#-G
ベースのブリッジ コマが非固定式で、なんてオクターブ調整しづらいんだろうと思っていたが コマをゆるめてから弦をゆるめるときに 自然にコマがうごくのを利用すればいいのかと気づいた。 あーよかったこんごともよろしくベースくん
HOHNERのXLタイプを2ヶ月ほど前に入手したんだが、 それ以来、足に皮膚炎が出るようになってしまった。 やっぱり、レッグレスト部分の金属が原因でアレルギーが出ているんだろうか。 っていうかオレってアレルギー体質?もうXLやXPは使えないのか? 鬱だ・・・。
ラベラの弦なんてよく入手できるなぁ。 ウチみたいな田舎だとどこにも存在しませんよ。 通販しようにもどこも扱ってないし。
>>896 生足?
とりあえずズボンはいたら?(w
>>897 新星堂にね、通販申し込んだらね、品切れでね、
つぎの入荷は未定だって。どうすりゃいいのさー
やい新星堂!
>>896 はミニスカ女子で一人称がオレです
(´Д`;)ハァハァ
901 :
ドレミファ名無シド :03/05/20 21:01 ID:liMXY5Cy
接触不良を修理しようと中を開けてびっくり。 コレッてバランス出力だったのねん。 益々スタインバーガー好きになりました。
バランス出力ってなに?
HOT/COLD/アースが別れて出力されるもの。
>>901 ステレオ・ジャックをバランス・アウトと思ってねーか?
バランス・アウト出来るのはホーナーのB2Aだけだろ。
905 :
ドレミファ名無シド :03/05/20 21:20 ID:u04BF98F
突然ですがGLもいいですか? GL欲しいんですがちょっと買うのに勇気がいるw 教えて下さい!
良し悪しも分からん奴には、必要なし。
907 :
ドレミファ名無シド :03/05/20 21:31 ID:liMXY5Cy
>>904 これって単なるステレオ出力なんですか?
3極繋がってたからTRSプラグでバランスで出るのかと思ってました。
というかギターにステレオ・ジャックって意味があるんですかね?
>>906 そうだネ。スタインバーガーはかたちにホレルもんだ
>>907 ステレオ・ジャック=ステレオ出力じゃないよ。
EMG等のアクティブ回路のギターは電池のON/OFFの為に、
ステレオ・ジャックを使ってるの。分かった?
910 :
ドレミファ名無シド :03/05/20 21:50 ID:u04BF98F
GM持ってるから聞いてるんだよバカ!! 良し悪しって持ってなきゃ解らんダロ馬鹿!! こんな所で聞くのが間違いだったよヴァカ!! なにがかたちだ基地外!! レスなんかいらないぞチョン!! どうせつまらないレスだからな三国人!!
xp持ってるんだけど、ネックが反ってしまった。 調整ってできるんですか?
913 :
897 :03/05/21 16:20 ID:???
>>899 新星堂新宿店に問い合わせてみたところ、
現在LA BELLA弦は取引先在庫ありなので取り寄せ可能だそうです。
が、わたくしが欲しい弦は箱売りのみでした(鬱
914 :
912 :03/05/21 19:41 ID:n0GTk+RX
ちなみに皆さんのは1フレットと24フレットを同時に抑えたときの 9フレットあたりの弦高ってどれくらいですか? 俺のは1mm近くある かなり鬱だ しなないけど
買おうと思ってましたが、これが順反るとなると・・・ 現在ネックにカーボンロッド入ってるの3本持ってます。
反らす奴は使い方が悪い。
>>914 ベースの模範的セッティングじゃないの?問題ないと思うけれど。
918 :
912 :03/05/21 22:35 ID:???
>>917 そうなんですか?なんか目で見てわかるぐらい反ってるんですけど
ベースってこんなもんなんですか?僕は一応ギターメインでやってるんで
そこらへんよく知らないんです。
だれか詳しく解説してください。たのみます。
>>918 おれXLだけど、説明書に、「絶対反らないから調整するな」ってあったヨ
だから、どうやって調整するん?
921 :
919 :03/05/21 22:50 ID:???
全音や新青銅は違うが本社は生涯保証だから25年前に購入したものでも、 ネック(フルカーボンの場合は本体)は新品に交換してもらえると良いのだが。 もう作ってねえべ。
たしかにスタインのネックにはトラスロッドが入ってないから 個人での調整は無理だと思うんだけど、どっかの工房とかでできないんですかね?
指板の表面研摩して平らにするんでしょ? リペアショップより下町のハイテク工場とかでいとも簡単にやりそう。
925 :
ドレミファ名無シド :03/05/21 23:56 ID:TfsRHxjc
BSで小室がスタインバーガー弾いてる。
926 :
o :03/05/22 00:00 ID:j7qIkO3c
>>924 それ以外に方法はないんでしょうか?その方法だと金もかかりそうだし
何より削るってのが嫌だ。というか失敗しそうで怖い。
928 :
山崎渉 :03/05/22 01:31 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
929 :
ドレミファ名無シド :03/05/22 01:34 ID:UdYKJM69
ていうかネックの反り具合によって音に変化はあるんでしょうか? それともただ弾きずらいってだけなんでしょうか?
一体型じゃなければスピリットのネック付けるw
age
932 :
ドレミファ名無シド :03/05/22 19:13 ID:UdYKJM69
ロックインに問い合わせてみたところ、ヒーターで熱しながら 調整できるかもしれないとのことでした。 明日にでも持ってってみます
事後報告お願いします。皆とても気になっていることなのですから。。。
>>932 ヤダなあ・・でもそったままじゃひけないしね。
>>933 とおなじく、
事後報告お願いします。
935 :
ドレミファ名無シド :03/05/23 16:39 ID:2PtiA9dp
みんなのxpやらxlやらってピックアップ何がついてる? もちろんEMGだろうけど型番まで教えてくれー。 ちなみに俺のはEMG-SSってのとEMG-HZBってやつだった
俺のXPはEMG-HZBだった。 速攻EMG-HBに換装しますた。 電池交換の度にピックガード外さなきゃいかんのが悲しい。
>>936 HBっていうのはアクティブ?
いくらぐらいした?
>>937 アクティブ。
音屋で二個三万位だった気がする。
誤爆・・・マジデスマソ
あ、聞きたいんでつが、 最初専用弦つけてたんですよ、それで徐々に1〜2弦がよく切れ始めたので アダプターつけたんですよ、で、まだまだよく切れ続けるんですよ で、このスレでアーニーボールのRPSがいいって言われて買ったんですよ。 まぁ、それであんま切れなくなったんでつが、 ここまでよく切れるのは仕様ですかね?(;´Д`)
>>938 センクス!ちなみに音はどんな感じになった?
俺もHZBのほうを換えたいんだよね。
>>942 弦はどこで切れるんだい? ブリッジ側のボールエンド部分か、
ブリッジサドル部分か、それともナット側か? それによって
原因はいろいろ。
すくなくとも「仕様」ではない。君の楽器か、弦のセット方法
に問題があるんだろう。
>>944 んー、毎回ブリッジのコマのすぐ下あたりが切れます。
いろいろ動かしたりしたんですけどね・・。
ステンレスまで切っちまいましたし(;´Д`)
>>945 スタインに限ったことではないが、それはブリッジサドルに
傷がついていて、弦が当たる部分で切れているんでは?
あとは、ベンド時に切れるか? アーミング時(アップかダウンか)に切れる のか? あるいは強く弾いた時に切れるか? も原因を左右しそうだね。
よく切れるのはカッテイング中です・・。 いや、これぜってー俺強く弾き過ぎだな・・。 とか自覚してますが・・(;´Д`) 全盛期は一日一本でしたから・・・。 サドルに傷はツイテナイッス。
>>948 他のギターを使っても同じように弦が切れるのかい?
>>949 いや、切れませんね(;´Д`)
まぁそのギターはクリーン系専門っぽかったので
他のギターではあんまカッティングはしませんが・・。
ブリッジのローラーはちゃんと回転してるかい? アレよく回らなくなるので時々分解してアルコールしみ込ませて垢や油を溶かした方が良い。
使ってるのはSpiritかな? とするとサドルは円柱を横に倒したようなエッジの丸いタイプだよね? こういうサドルやローラーサドルのブリッジで、さらにテールピース部 で弦が折れ曲がらずにボールエンドまで真っ直ぐに伸びているものだと、 ベンド時や強く弾いたときに、張力がボールエンド部分に直接かかってし まい、ボールエンド付近で弦が切れやすいということはあるね。 でも、よほど強引なベンドやアームアップ、もしくは無駄に力が入った 弾き方でもしない限りそんなに無茶に弦が切れるということは無いと思う。 カッティングに力が入りすぎ(力の入れすぎは音のキレも悪くなるし) かもしれないから、弾き方を見直してもいいかもね。
>>951 ありがとうございました。。。
とりあえずローラーを調整しつつ弾き方をちゅういしてみまつ(;´Д`)
>>943 あからさまにパワフルになった。ガリッとした感じの音。
換装前と同じセッティングでスタジオで録音したら
ベースが他の音を押しのけるくらいに自己主張の強い音になった。
下手ぶりが白日の下にさらけ出されたので、
自分の中でOKが出るまで、一時期スタジオ持っていくのを封印していた。
ヘタレな俺はライブではいまだに怖くて使えないっす………
EMG-HZBも悪くない。
957 :
XXX :03/05/26 00:51 ID:iZke+lqT
みなさんはギターの弦高調整しるとき ビビってもいいから低くしてソロをひきやすくしますか? それともコードの響きを良くしるため高くしまつか?
>>957 人それぞれだからねえ。
俺は、グラファイトネックの特性を活かしてベタベタに低い
弦高で、押弦しただけで音がくっきり出る(タッピング、ハマ
リング時とピッキング時の音質差があまりない)セッティング
にしてるけど、どうしてもリミッター感が強調されるから、ワ
イルドな音にはなりにくい。でも、それは高い弦高にしたとこ
ろでスタインらしさとして残る部分ではあるし、そういうもの
と割り切ってます。
高めの弦高でワイルドな音を出したいときは木のギター使い
ますから。
弦高高くすると高級ビエゾみたいな音になるね。楽器にファジーな要素が少ないせいか 弦高で音色そのものがこうまで極端な変化するとは。。。と思ったよ。 でもベタベタの弦高でサスティーン残すのはスタインか一部のスタジオミュージシャン用の精度の恐ろしく高い高級ギターじゃないと 出来ないセッティングだもんで、オレはせっかくの恩恵を受けるべく低くしています。 ちなみに高い弦高で歪ませるとザクザクの音になって意外とブルージーです。
スタインで弦高わざわざ高く(弾きにくく)して使っている椰子って少ないかもね。 ベタベタにしてサスティーンが死なないのなら皆ベタベタにするよね。 そのなかでもミックグッドリックは比較的高そうな音に聴こえるが。 ところでGMを使っているが、あまりに人工的な音色に飽きてきたので、ダンカン59とJB のパッシブに変えたらかなり改善された。あの独特のサウンドはEMGの影響も少なからず あるのだろう。
960ぢゃないが、 久々にレスポルひっぱりだして弾いてみたら うわ〜いい音だな〜と思っていまいますた。 フロントがフロント〜!って音するな〜とか(w その後改めてスタイン弾いたらなんか味気無かった・・・
962 :
山崎渉 :03/05/28 16:57 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
保守
964 :
ドレミファ名無シド :03/05/29 21:41 ID:E5B2scFb
そろそろ次スレか〜
新しいスタインはトラスロッド内蔵らしいな。やっと改良したか。グラファイトは 絶対反らん!と意固地になってたもんな〜。
>965 しらないんだね 素材がかわったの(作ってるところもかわった)
でも旧スタインでは絶対反らない事が売りだったのに、反ってくる 個体は有った訳だから、トラスが有ることは良い事だとは思う。 スタインは然程手にした事無いんだが、ネックのグラファイトって FRPみたいに只樹脂で繊維を固めたウェットカーボンなのか、窯で 熱処理したドライカーボンなのか気になる。
>>967 ウェットカーボンなら構造によっては
自力でそれっぽいものが作れそうだけど
ドライじゃ業者にでも頼まないと無理そうだね。
日に当たってたら、当たった側が縮みますた。 熱に強いわけではないと知りますた。
>>967 Steinbergerオリジナルと現在のMOSES製とでは同じカーボングラファイト
といっても製法も質も別物みたいですね。
以前もKleinのギターで現行GMと同様のロッド入りグラファイトネックが
使用されていまして所有していましたが、STEINBERGER BLENDとは別物でした。
音色に関しても木のネックに近く、STEINBERGER BLENDとは違い「木のよう
な音でありつつ、均質な音響特性をグラファイトで実現。ただし、堅牢性はや
や劣る分、ロッドを仕込んだ」という感じですね。
ですから、「STEINBERGERでも反りが起こった:ベースなど張力が強いもの
や、製造工程の管理が拙くなった(?)ことによるものでしょう」ことの改良と
いうのではなく、まったく発想の異なる製法だと考えるのがよいかと思います
>MOSESとSTEINGERGER BLENDネック。
オリジナルSTEINBERGERの製法は非公開ですが、ドライではないかな?
MOSESのほうは、ヤスリでも削れるほど柔らかく、「カーボンを樹脂で固めた
んじゃない?」という印象です(実際、ネックポケット部の厚みを変えるため
に自分で削りましたらサクサクと削れてしまいました)。
もっとも現行GMは未入手なので、当時(Kleinに供給されていたもの)と
異なるのかもしれません。調整用ナットの位置も異なりますし(私の所有する
ものはネックエンドに調整用ナットがあります)
ヤフオクに美味しいの出てる。誰がおとつのでしゃう。
フジ見てみろ!スタインが
と思ったら偽物か・・・ 横山ホットブラザーズ
975 :
ドレミファ名無シド :03/06/08 01:05 ID:zN9SJRfp
保守
TokyoGuitarShowで入り口すぐのところに展示されてたね。 復刻スタイン初めて見たけど、なかなかイイな。
977 :
━ :
03/06/08 03:19 ID:5qujeZWk 一時期、ラルクのhydeがスタインバーガー使ってたので あこがれて買ってしまいますた。