なんで速弾きあかんのんー?【2年目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
763ドレミファ名無シド:03/02/05 15:20 ID:g9b18XTz
普通に考えたら♪=220くらいが限界じゃないの? イングヴェイや
ポールなんかもそんなもんだし。 だいたい200位までならある程度
練習すれば誰でもできる。そっから先はかなりの労力が必要かな?
特に弦移動がからんでくると。 

上の方でインギーやポールより数段速いって・・・あったけどさ〜フルピッキング
で弾いているんであれば数段も速いなんてありえないと思うが?まぁ聞いた事
ないんでわかんないけど。
764747:03/02/06 10:55 ID:???
>763
BPM=180の16分で「延々弾き続ける」というのは、
実際の演奏においてであって、
当然(インド古典音楽の場合はラーガなどのお約束にのっとった)
「旋法」もあれば弦移動もある。
例えば演奏時間20分の場合だと(1曲3〜5分という概念で
「曲」を捉えていない)、だんだん音数もスピードも上がってくるわけだが、
大体中盤越えたあたりからもうBPM=180の16分に相当するスピードは出てくるし、
さらに速くなってゆく。
加えて、打楽器もユニ損的な(ピッタリ合った)高速連打になる。
フルピッキングかどうかは不明だが、音色の関係で、
音数を詰め込んでもちゃんと音の粒は聞き分けられる。
シタールは押弦の強さで音程変化させる奏法もあるので、
ギターよりはかなり難易度高いと思う(弾いたことないが)。
余談だが、JINMOのナノ・ピッキングはフルピッキングで弦移動も激しく、
もはやひとつひとつの音を聞き分けられない
(テープの早回しのような幹事)。
765747:03/02/06 11:09 ID:jubOLGEm
>763
BPM=180の16分で「延々弾き続ける」というのは、
実際の演奏においてであって、
当然(インド古典音楽の場合はラーガなどのお約束にのっとった)
「旋法」もあれば弦移動もある。
例えば演奏時間20分の場合だと(1曲3〜5分という概念で
「曲」を捉えていない)、だんだん音数もスピードも上がってくるわけだが、
大体中盤越えたあたりからもうBPM=180の16分に相当するスピードは出てくるし、
さらに速くなってゆく。
加えて、打楽器もユニ損的な(ピッタリ合った)高速連打になる。
フルピッキングかどうかは不明だが、音色の関係で、
音数を詰め込んでもちゃんと音の粒は聞き分けられる。
シタールは押弦の強さで音程変化させる奏法もあるので、
ギターよりはかなり難易度高いと思う(弾いたことないが)。
余談だが、JINMOのナノ・ピッキングはフルピッキングで弦移動も激しく、
もはやひとつひとつの音を聞き分けられない
(テープの早回しのような幹事)

弾く音の数や時間的間隔の長短と、音楽の質はまったく別次元の話ゆえ、
(以下略)
766747:03/02/06 11:12 ID:???
二重カキコ、スマソ。764は蒸ししてくだされ。
767ドレミファ名無シド:03/02/06 12:18 ID:???
>>763
まあ多分そうだろうね。
ピッキングの実測ならそこら辺が上限でしょね。
そっから後の世界はもう、
たとえ速度は同じ位でも右左のシンクロ率、ニュアンス、フレージング、音色の差が大きいと思う。
アンジェロとかは速度は十分速いけど、(視覚省いてw)音だけで判断すれば、
シンクロ率が悪いのとフレージングが単一的・在り来たりな分、結構損してる。
音色で得してるというか、音色が体感速度的にプラスになってる代表はイングヴェイだね。
アラホなども、あのモコった遠くで鳴ってるサウンドってのがプラスになってる。
勿論実際に早いし上手いし安いんだけどね。
768ドレミファ名無シド:03/02/06 20:12 ID:???
>>765
ごめん結論として速いフレーズはあるのと無いのとどっちがイイって言ってるの??
769ドレミファ名無シド:03/02/06 20:14 ID:???
>>767
安いのかよ!!!
770763:03/02/07 13:15 ID:2xSueljx
>>765さん  俺に対してレスが付いているようですけど、すまんが言いたい事が
 いまひとつ理解できません・・・申し訳ない。
771747:03/02/07 14:39 ID:???
>>768
ごめん漏れの文章のどこをどう読めばそんな質問が出てくる??
「速いフレーズ」を「赤い絵の具」
「ゆったり弾いたフレーズ」を「青い絵の具」
と置き換えると、キミは赤と青どっちが優れているのかと
質問しているように思えるのだが。
結論を言うと、
どちらも選択肢として無いと困るが、
使わなければいけないものでもないし、
使い方がセンスの良し悪しを決めるファクターになるもの。


>>763さん
最初はあなたのレスとして書き始めたのだが、
書いてる内に違う内容になってしまったようです。
ゴメンナサイ。
弦移動やフルピッキングなどの言葉に触発されただけの撥弦デシ。


ポールの教則ビデオ「GUITAR FROM MARS 1」クラ編を繰り返し観ているが、
スピーディなフレーズはほとんどレガート絡みだな。
772ドレミファ名無シド:03/02/07 14:49 ID:???
あなたの場合ここで何が言いたいのか、何を主張したいのかがさっぱりわからない
773771:03/02/07 16:05 ID:???
>>772
漏れのことかな?

>なんで速弾きあかんのんー?
べつにエエ。
選択肢として無いと困るが、
使わなければいけないものでもないし、
使い方がセンスの良し悪しを決めるファクターになるもの。

772はもっと読解力を身につけてください。
774768:03/02/07 20:00 ID:???
>>77
だからそのセンスについて善し悪しを問おうってスレじゃん・・・
結局771さんとしては比較的速いが演奏者に速いフレーズを弾こうという意識が無く
かつ音の分離感がはっきりしてるのが良い感じってこと?

775771:03/02/07 21:59 ID:Fc7hH4+g
漏れの撥弦の流れを生理汁。

「メタル=速弾きだと思ってる人いないよね」
に対して
「速弾き」なんていう言い方する概念持ってるのは
メタルだけで、(例に出したインド古典音楽始め)世界には
メタルでいう「速弾き」程度のスピードでフレーズを弾く音楽は
たくさんあるし、
それらを演奏している奏者は、そのフレーズを速いがゆえに価値
があるものとは思っていない。
従って、速く弾く音楽や曲はたくさんあるが、
「速弾き」っていう言い方(や概念)はメタルだけのものじゃないかと。
※速いフレーズがメタル固有のものとは言っていないので誤解無きように。

「インギーやポールよりフルで数段速くなんてありえない」や
「180の16分なんて普通」という意見
に触発され
例に出したインド古典音楽ではどんな感じなのかを述べた。
(↑レスとしてはやや滑っているが…)
最後に、いろいろ書いたがこのスレに対する漏れの意見を
まだ述べていなかったので、それを
「弾く音の数や時間的間隔の長短と〜」
と述べて、締めとした。
776771:03/02/07 22:00 ID:Fc7hH4+g
(続き)
そこで>>768さん
漏れの言うセンスとは、どんな場面でどんなフレーズをぶちかますか
というセンスであって、
速いフレーズを弾くことがセンスとしてどうかという意味ではないんだよ。
絵の具の例えで言うと、
どんな絵でどんな色をどう使うかはそれぞれのセンスだが、
赤い絵の具を使うことがセンスが良いとか悪いとかは、当然一概には言えない。
それと同じこと。
777ドレミファ名無シド:03/02/07 23:31 ID:???
ひとつだけいえるのは派や引き語るやつは
長文になる率が高い。
778ドレミファ名無シド:03/02/08 01:34 ID:???
ちなみに、ペトルーシはトレーニングの際に240の16くらいは弾くみたい。
779ドレミファ名無シド:03/02/08 01:50 ID:???
>>778
ああ、教則で言ってたやつでしょ。
しかしぺトですら余裕で弾きこなす速度じゃないわけで。
練習中、速度を上下、上下する一環でちょこっとその速度域でもサワリで弾くだけみたいだね。
現に本人もマックスでは延々メトロノームに合わせてタイトに弾き続けるには辛いらしく、
すぐヤバクなっておちゃらけてごまかしてたし。
780763:03/02/08 05:45 ID:/gpLPQ2Z
そりゃそうだよな〜 ♪=240の16分で自由自在に延々と弾ける奴なんて
いないと思うし・・・(もちろんフルピッキングで)

このスレの主旨にのっとた意見を言うと、速弾きは必要か必要でないか?って
言う事なら、誰がなんと言おうと 絶対に必要だと思う。(速弾きができるテクニックが)
曲中にどう入れるかはあとはその人次第。 あとなんか上のほうで
最近の若いギタリストは速弾きばっかでリズムギターが下手だとの ブライアン
メイの発言が出てきてたけど、俺はそんな事も無いと思いますがね・・・
今の人たちの演奏技術のレベルは15年〜20年前に比べたら、格段に
進歩していると思うけどね〜。(もちろんリズムギターも含めて)  
781ドレミファ名無シド:03/02/08 09:25 ID:???
誰がなんと言おうと 絶対に必要だと思う。<<
勝手に思ってろ。
今の人たちの演奏技術のレベルは15年〜20年前に比べたら、格段に
進歩していると思うけどね〜。<<
勝手に思ってろ。

思ってるだけなら只だ。
782ドレミファ名無シド:03/02/08 09:32 ID:???
只だ
783768:03/02/08 10:29 ID:???
>>771
納得しますた

でこれは別に771さんへのレスって訳じゃないんだけど
いわゆるメタルで言うところの「速弾き」の魅力ってやっぱりスピードそのものなんじゃないかな
歪ませた音でゴルァ〜〜〜〜!!!って弾きまくる時のメチャクチャやってる感じがカッコイイんであって
そのあたりにおいてはメロディーや演奏者の腕できまる範囲の音色ってあんま関係ないと思う
ちなみにいすに座って足組んでうつむいて弾くのは良くない。余裕でこなせなきゃ意味がないと思う。見た目も大事。

で、そう考える俺としてはプレイヤーの意識において
普通弾き←→速弾きの切り替えがない方が自然ってのは同感だが
ヘヴィーメタルっていうジャンルに関してはそれをやっちゃうと魅力半減じゃない?
メタルギターの基本はやっぱ速弾きと刻みでしょ

そして折れも長文になったわけか
逝ってきます
784ドレミファ名無シド:03/02/08 14:03 ID:???
一番客に訴えかける要素とは実は音の高低ではなくリズムだからね
そういう意味じゃ速弾きの魅力はスピードそのものっていうのは当ってるね
785ドレミファ名無シド:03/02/15 21:26 ID:???
曲によって使い分けるもの
そればっかりでも、それ無しでも良くない
786sage:03/02/17 19:35 ID:2GD8GT/1
ぽーるやいんぐうぇーよりインペリテリの方が早い
787ドレミファ名無シド:03/02/17 19:36 ID:TKis/iYH
たぶんアングラのキコの方が速い。
そんな気がする。
でも両方とも聞いていてつまんない。
788ドレミファ名無シド:03/02/17 23:09 ID:???
でもキコのほうが構築されてるイメージがあってソロが聞きよいな
結構好きかも。音はちょっとしょぼいが。まああれだけ弾くために
ある程度弾きやすいセッティングが必要なんだろうけど。
話によるとナットの加工が弦と1フレットすれすれらしいし。
789ドレミファ名無シド:03/02/17 23:13 ID:???
ショーンレインは既出?
790624:03/02/17 23:23 ID:ea1lyJbc
791ドレミファ名無シド:03/02/22 08:29 ID:???
あずまんがが終わった今となるとスレタイがいまいち解りにくくなりましたな。
792ドレミファ名無シド:03/02/28 15:43 ID:???
とりあえず、あげてみる。
793ドレミファ名無シド:03/02/28 19:08 ID:U4pm4wks
プレイヤーのジコマンでしょ速弾きなんて、速弾きをひけらかして自分が一番うまいと思ってる奴って超ウゼ〜
794ドレミファ名無シド:03/03/01 21:51 ID:???
釣りのセンスは判断しかねるが、このスレってまだ誰か見てるのか??
795ドレミファ名無シド:03/03/05 17:13 ID:???
上げておく。
796ドレミファ名無シド:03/03/08 07:19 ID:C/4yWJdA
速弾きって何のこと?スィープ?エコノミー?ストリング・スキッピング?
今時、速弾きなんてメタル専門誌やギター専門誌でも問題にしてないと
思うけど・・・。かつて速弾きと言われたような数々の技巧はもはや
ごくごく一般的なものとなったものが多く、表現方法として用いるも用いないも
演奏者の感性次第で良いのではないかと思いますが。

余談ですがJINMOさんに比べたら多くのメタルというフィールドの
ギタリストの方がテクニックを自然に使っていますよね?ナノピッキング
ってねえ・・・。それこそ昔メタル系ギタリストが使ってきたギミックと
同じじゃん(笑)あの人もジョー・サトリアーニ大好きだし。
797ドレミファ名無シド:03/03/08 22:49 ID:???
ハウやヴァイとか聴いて早弾きがどうとか思わないけれどね。
チョーキングやヴィブラートと同じ表現手段の1つになって来たかもね。
逆に早弾きに耳が行く演奏はうざい。
798ドレミファ名無シド:03/03/09 00:26 ID:???
俺の場合ちょっとでも速く弾くと「速弾きだねぇ〜」とか言われることが多い気がする
俺のセンスもちょっとアレなんだろうが聞く方も遅弾きしか聴いたことないってのが結構でかいんじゃねーか・・・・
799ドレミファ名無シド:03/03/10 15:58 ID:???
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a003031

まぁやってる本人が楽しければ良いんじゃない?

800ドレミファ名無シド:03/03/10 16:00 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
800が
801ドレミファ名無シド:03/03/10 16:04 ID:???
速弾きすると、一般人の人聴いてくれないじゃん。やっぱ音楽って聴いてもらってなんぼでしょ。
802ドレミファ名無シド:03/03/10 16:22 ID:???
>>801
いや速弾きすると喜ばれたりするぞ
そういうのもあるだろ
803ドレミファ名無シド:03/03/10 17:04 ID:cwhzWp0r
804ドレミファ名無シド:03/03/10 17:49 ID:???
スケール上がって下がってみたいのはもういらない。
曲中でスケール練習するな。
805ドレミファ名無シド:03/03/11 21:21 ID:???
馬鹿な意見だけど、曲は遅ければ遅いほど一般受けするってのも不思議な話だよな
806ドレミファ名無シド:03/03/12 09:07 ID:Vp0jNz8V
『ロックなんて全然すごくないクラシックのほうがすごい』
みたいな言われ方をよく聞くが
そのすごいプレイヤーって、
その世界でも一流じゃないのか?

物心ついたときから伝統芸をたたきこまれる家元だったり、
ペンもカバンも持たず日常生活を犠牲にして
人生を楽器にささげる精密機械だったり。

CDになったり来日したりするのは
一流のなかの一流だからじゃないか?
特に民族音楽などは。
807ドレミファ名無シド:03/03/12 09:17 ID:hvmxwpVj
速弾きなんて最初はすげーって思ったけど、何度もやられると飽きる。
一般人素人から見たら全部同じに聞こえるよ。
だから速弾きなんて最初だけ。でも特技として持ってるなら全然いいと思う。
808ドレミファ名無シド:03/03/13 07:49 ID:???
>>807
おおむね同意
ていうか俺もギター5年やってそういう心境なんだけど
いま俺が弾いてて気持ちいいような音って聴くと超つまんないんだよね
なんか少ない音数でコードの響きを味わうみたいなある意味大人っぽい演奏なんだけど
聴くと退屈。聞き込めば良いってことあるけど
アーティスト系のストイックのギタリストって大抵こういう方向に行く気がするなぁ・・・
最近ヌーノもそうみたいだし

ある意味ハヤビキ系とは逆の方向だけどこういうのはみんなどう思ってるのよ?
やっぱりスケール上下するハヤビキよりも上等なのか?
809ドレミファ名無シド:03/03/13 07:50 ID:IgUtWS6l
せっかくだからageとくか
810ドレミファ名無シド:03/03/13 07:52 ID:L2VTNDjj
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【【裏・情報・取引◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
811ドレミファ名無シド:03/03/13 08:01 ID:???
>>808
ウケるためにはある程度の味付けが必要なんだと思うなあ。
自分の素材自体(音、曲、センス、表現力など)があまりにも美味しいなら余計なものはいらないだろうけど、
あまり良い素材じゃない場合ソースやら調味料をこってり使ったり小細工した方が美味しい。
突き詰めれば素材勝負が一番難しいだろうけど。
812山崎渉
(^^)