チューニングの安定・弦切れ防止

このエントリーをはてなブックマークに追加
496ドレミファ名無シド:03/05/11 15:30 ID:???
>>490
愛しいほどガイシュツ
497ドレミファ名無シド:03/05/15 23:29 ID:???
ブリッジにナットと同じように溝を切ると切れにくくなるとかなんとか。
498ドレミファ名無シド:03/05/18 08:38 ID:v6VHuE2F
昨日、カッティングの練習をしていて弦が切れました。
張りなおして、また普通に練習をしたら、今日また切れました。

これは当然ですか?

ちなみに弦は
フェンダー PURE NICKKEL WOUND 
硬さは L です。

499498:03/05/18 08:42 ID:v6VHuE2F
>>463

同じだ。。。レテキャスで、ブリッジのほうから切れる。。
なぜだろう。

弦がやわらかすぎか、自分の力の入れすぎか。。
誰かマジレスキボヌ。
500ドレミファ名無シド:03/05/18 08:43 ID:???
弾き方悪いか、ブリッジに傷がついてる。原因は主に前者
501498:03/05/18 09:25 ID:v6VHuE2F
>>500
なるほど
ピックの硬さは関係ありますかね?

30 って数字の表記してあるピックを使ってます。おにぎり型。

というか、ピックうんぬんじゃなくて
弾き方の根本的なミスか・・・
502ドレミファ名無シド:03/05/18 12:17 ID:RJSqqOgg
ブリッジをグラフテックに変えると
ガシガシ弾いても滅多に切れない。
ハズレのブリッジのギターを買ってしまったらすぐ交換してしまう。
音は変わってしまうのかもしれないが
1日で弦が切れるようなストレスに比べたらコレで全然いい。
503ドレミファ名無シド:03/05/18 13:38 ID:???
グラフテックだと摩擦がスムーズだから弦が死ににくくなるという話を聴いたことある。
50498:03/05/18 14:21 ID:/c/ZpBMQ
ほぼ毎日4〜6時間程練習するが、持ってる
レスポール、ストラト共に切れた事ない。
ボールエンドの所がほどけた事はあるけど…
そんなに切れるものなの?
505498:03/05/18 14:29 ID:v6VHuE2F
カッティングの練習をしてると、切れやすいですかねえ。
506ドレミファ名無シド:03/05/18 14:31 ID:???
弾き方にもよるけど、カッティングで切れやすいのは確かだな。
俺はカッティングではほとんど切った事無いよ。
切れるのはアーミングのときだけだな
507ドレミファ名無シド:03/05/18 19:25 ID:???
ペグに巻きつけた弦をきちんとした長さに切らないで大部分を残して伸ばしている人がいますが
(アコースティックギターに多いエレクトリックギターでは見たことが無い。
 弦を残すのはチューニングの安定・弦切れ防止とは関係ないと思う。)

見ていて鬱陶しいし他人の目に入って失明したらどうするんだと腹立たしい気分になります。
弦を残している人はそれがかっこいいと思っているのでしょうか?自分はバカ丸出しだと思ってしまいます。
508リーマン ◆ZGOXgnyp4g :03/05/18 23:27 ID:???
友人から買った(JACKSONギター)2音下仕様で弦が
アニ―ボールのヘヴィーボトムになってるんですが
レギュラーチューニングに戻すにはどうしたらいいのか、まったく
解かりません・・・3本スプリングを締めこむのもどこまで締めれば良いかとか
お店で素直に頼んだ方がいいですかねぇ〜
509ドレミファ名無シド:03/05/18 23:31 ID:???
>>507
スレ違いだ馬鹿。
510ドレミファ名無シド:03/05/18 23:31 ID:???
>>508
http://www.espguitars.net/espshop/advice/advice1.html

http://www.espguitars.net/espshop/advice/rockshiki.html
あたりを参考にして、レギュラーチューニングに合わせた
オクターブ調整を行えばいい。
511ドレミファ名無シド:03/05/18 23:32 ID:???
>>507
禿同。
ただし、フロイドのエレキに限っては切れた時に再利用できるので便利っちゃあ便利だけどね。

とりあえず弦はよく拭くのと、汚れてない手で弾くのと、
弦張ってすぐはアーミングをしないというのを習慣にしているので
最近はだいぶ切れにくくなったな。
512ドレミファ名無シド:03/05/18 23:33 ID:???
ナットの溝にレモンオイルとか指板オイルを塗り込むのって効果ありますか?
弦交換のたびにやってオイル漬けナットもどきにしてるんですけど…
513ドレミファ名無シド:03/05/19 02:07 ID:???
>>509
残しているくちですか?w)
514ドレミファ名無シド:03/05/19 16:05 ID:???
507=513
515ドレミファ名無シド :03/05/19 18:07 ID:???
ケースの中がぼろぼろになるから余った弦は切った方がいいよ。
他人に当たるのが1番の問題ではあると思うけど
516507:03/05/19 20:34 ID:???
>>509
自分の書き込みが気に障ったみたいですね。(バカ丸出しの部分がまずかったのかもしれません。)
でも「スレ違いだ馬鹿。」はないでしょう。
張弦に関してなのでまるっきりスレ違いではないと思っていたのですが。

>>511
レスどうも有り難う。
フロイドは使ったことがないのですがそういうメリットがあるのですね。

>>514
513は自分ではありません。

>>515
自分も他人に当たるのが危ないと思って書き込んだのですが
顰蹙を買ったみたいです。
517ドレミファ名無シド:03/05/20 13:21 ID:???
弦を残すのはチューニングの安定・弦切れ防止とは関係ないと思う。

って自覚してんなら書くなボケが
518山崎渉:03/05/22 02:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
519ドレミファ名無シド:03/05/23 05:39 ID:???
その場で注意すれば良いんじゃネーノ?
520ドレミファ名無シド:03/05/26 12:28 ID:???
age
521ドレミファ名無シド:03/05/26 15:25 ID:PqEj33lU
イケベにナットソースってのが出てるね
522ドレミファ名無シド:03/05/27 20:26 ID:YzE93s4n
弦を張り替えるときって、何回ぐらいぺグに巻けばいいのでしょうか?
523ドレミファ名無シド:03/05/27 20:28 ID:???
俺は3周位巻いてる。巻弦は微妙に少なめで。
524ドレミファ名無シド:03/05/27 20:38 ID:???
巻いた後余った弦を切って、どうやって固定してます?
いつもは穴に再び入れて無理やり固定してるんですが。。。
525ドレミファ名無シド:03/05/27 21:37 ID:???
グラフテックのナット・サドル使ってる人いますか?
音は普通のと大幅に変ってしまうかどうか、音に独特のくせみたいなのがないか知りたいのですが。
526ドレミファ名無シド:03/05/27 22:07 ID:???
>>524
どういうこと?固定も何も自然に固定されてるはずだけど。
なんか根本的に張り方間違ってるのでは。
527ドレミファ名無シド:03/05/27 22:12 ID:???
>>524の質問意味わからんかったが>>526読んで
こいつ弦をペグにぐるぐる巻いてから穴に入れてるのか?
と思った。
528ドレミファ名無シド:03/05/27 22:59 ID:???
>>526
市ね
529ドレミファ名無シド:03/05/27 23:05 ID:???
???>>528何事?
530ドレミファ名無シド:03/05/28 08:25 ID:???
厨房って奴だよ。気にスンナ
531山崎渉:03/05/28 16:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
532524:03/05/28 19:46 ID:???
>>527
分かり辛くてすいません。。穴に入れた後巻いてるんですが、上手く固定できません。
いわゆる塑性変化をしていると思うのですが・・・。
533ドレミファ名無シド :03/05/28 20:24 ID:???
穴を通してその上を一周させて通した弦を挟み込むように下に巻いていけば抜けないだろ
534ドレミファ名無シド:03/05/28 20:39 ID:???
━━━┓
 / ̄ ̄ ̄ ̄\
[[|l________l|]]

 .____|___|__|_______
_.|000OOO000|_
|________|     r―――――――――――――
||| ゚ | .|。| ゜。|     | また、ひとり釣れたようだモナー。
|||。 ゚ ∧ ∧ 。 |ジャポン!! | ________ r―――――――――――
||| ゚. (゚Д゚;). ゜ |     ∨            |キミはどこから来たんだい? 
|||。 ⊂ ⊂|。 |   ∧_∧ ___        v―――――――――――
||| ⊂⊂ )~ 。|   ( ´∀`)//  /      ∧_∧ 
|||          |   / ̄(つ__//__/      (・∀・ )
|||_____|   | __ ̄{ニ=====|      (    )
{ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄}  ゝ_| ̄| ̄ ̄ ̄|     | | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(((ニニ || | ̄| ̄ ̄ ̄|     (_(_)
535524:03/05/28 22:01 ID:???
>>533
てことは、穴に弦を通す時点で余る弦を切って調整しておくってことですか?
そのあと、穴に通すときは穴から1cmぐらい弦をだしてまけばいいんですか?
536ドレミファ名無シド:03/05/28 22:09 ID:???
ええっ! 最初の一周は穴の上に巻いて、2周目から穴の下に巻いていくんですか?
537ドレミファ名無シド:03/05/28 22:11 ID:U5IEYECP
音が安定すればいいだけだから
まき方あんまり気にしなくてもいいと思うが・・・
張ったらおもいっきりひっぱるチューニング、また引っ張る
これを10回くらい繰り返せば普通に安定する
538ドレミファ名無シド:03/05/29 02:14 ID:???
>>535
基本としては、まず巻きたい回数分の長さを余らせておく(←これを知らない人が初心者に結構多いと思う)。
そしてポストと弦を固定させるように押さえながらペグを回して、固定されるように曲げておく。
そしたら曲げた所の後ろは切ってしまう。
あとは弦をひっぱりながら張っていく。
これでとりあえず出来るはずだけど。
539ドレミファ名無シド:03/05/30 12:41 ID:???
すいません>>521さんのレスにもあるナットソース
ttp://www.ikebe-gakki.com/realshop/wsr/more_love/more_love-frame.htm
使用したことある人インプレおながいします
540ドレミファ名無シド:03/06/10 16:23 ID:???
age
541ドレミファ名無シド:03/06/27 06:55 ID:???
保守
542ドレミファ名無シド:03/06/27 06:57 ID:IUN+GZl9
“ヘ( ̄- ̄ )また〜りカモォーン♪
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
54347周年:03/06/27 08:33 ID:62vPmCy+
>>533
そうそう、私も35年間そのやり方ね。
「ええっ!」って驚かれる方にビックリ・・。
544ドレミファ名無シド:03/06/27 10:34 ID:???
>>537

エレキの弦は張った後に引っ張ったりしないほうが良いよ。

特に巻き弦はのびちゃうから逆に寿命が縮むよ。
って聞いた事がある。
545ドレミファ名無シド
一曲弾いたら半音下げになることうけあい