フルアコを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1virtuoso
フルアコ好きの集うスレにしたいです。
いろいろ語りましょう!!
2スヌーピー ◆ug109Bow:02/08/04 20:54 ID:???
2get
33:02/08/04 23:30 ID:2rI6GiCE
フルアコか。生のアーチトップは含まないって事でっか??
4ドレミファ名無シド:02/08/04 23:39 ID:yWFq0vak
含んで欲しい>3

フルアコの魅力がイマイチわからないんだよなー
もこもこしすぎというか。
好きなジョーパスのヴァーチュオーゾは、あれフルアコを生音
でとってるっていわれてるよね。
ああいう生音のフルアコならいくらでも出すから欲しい。
5:02/08/04 23:41 ID:???
ちなみにセミアコは大好き。
ハードロック弾くときにも使ってる(w
ブルース、ロック、ジャズと適用範囲が広いのも魅力の一つ。
6ドレミファ名無シド:02/08/06 01:50 ID:???
 毎月ライブで51年製のES-175の音を聞いているが 全然もこもこした音じゃない
 アンプのセッティング次第じゃないのか?

 スタインバーガーでジャズやってる奴のほうがよっぽどもこもこした音だったぞ
 表現力の大きさではフルアコに全然かなわないが

 >>4ちなみにジョーパスはバンドで縛ってわざと鳴らなくしているらしい
7ドレミファ名無シド:02/08/07 13:51 ID:???
たぶんフルアコがこもるのいうのは、
フロントPUでトーンを絞って・・・という固定観念からではないか?
ま、ジムホールはモコモコトーン+薄いピックでナデナデ+開放弦ミュートの為にハンカチ,
だったみたいだが。
アンプのセッティングにもよるけど、普通は不用意にトレブルを絞ることもないかなと。
ポリトーンの古いヤツとか逆にやりにくかったりするが(w

てなわけで、ソリッドでマネしようとすると、思いっきりトレブル絞るんだよな、やっぱ。
その方がジャズっぽいのだろうが、ギターの一番おいしいところを削る結果になってしまう罠。
8ドレミファ名無シド:02/08/07 14:00 ID:???
プレスリーみたくジャカジャカとコードを鳴らすのはどうなの?
9ドレミファ名無シド:02/08/07 14:52 ID:???
>>4
あれはES175のフロントPUをはずしてるのさ。
>>7
モコモコというのは唯単に相対的な感覚だと思うけど。
それにトーンを絞りすぎるのは駄目ぽ。
ボリュームの方で調整するんだよ。実は。
10ドレミファ名無シド:02/08/09 19:45 ID:???
っていうか 1がもっとネタふってくんないと盛り上がらないよ
11ドレミファ名無シド:02/08/11 02:08 ID:???
フルアコage
12ドレミファ名無シド:02/08/11 02:11 ID:6uNW85V2
うーん、ちょっとビザ−ルになるのかもしれないけど、メッセンジャーのフルアコって知ってる人いるかな?
13ドレミファ名無シド:02/08/11 02:23 ID:KuStCPjY
L-4ってのは見た目175と変わらんようだが、音はどう違うのか
情報キボンヌ
14ドレミファ名無シド:02/08/11 02:30 ID:???
素直にL5買え
15ドレミファ名無シド:02/08/11 02:34 ID:???
ES-295萌え
16ドレミファ名無シド:02/08/11 02:35 ID:???
モコモコっちゅうのは、フラットラウンド弦の要因大だと思うが。
ジャズ系はフラットのぶっとい弦&リズミカルなピッキングが命やから。
案外ふつうの弦、張ったらええ音ぞな。

ところでフルアコって、カジノとかも含む?
17ドレミファ名無シド:02/08/11 02:43 ID:???
結局は持ってる奴少ないということでよろしいか?
18ドレミファ名無シド:02/08/11 02:51 ID:6uNW85V2
>16
カジノは難しいよなー。
あれはどっちなの?
構造はフルアコだけども。
19ドレミファ名無シド:02/08/11 03:18 ID:???
シェラトン萌え
20ドレミファ名無シド:02/08/11 03:20 ID:???
振る珍な子
21ドレミファ名無シド:02/08/11 03:28 ID:???
フラットラウンド弦
22ドレミファ名無シド:02/08/11 03:34 ID:???
テレ朝見ろ 渡辺香津美が出てる。
23ドレミファ名無シド:02/08/13 01:57 ID:???
age
あげ
25ドレミファ名無シド:02/08/17 00:03 ID:Ihd89xzI
ベネデットっていいなぁ
26ドレミファ名無シド:02/08/17 04:49 ID:???
モコモコ....っていうのは重大な問題だ。店の環境次第でどうしても
モコモコになることもある。これはギタリストもベーシストも日々
悩んでる。
27ドレミファ名無シド:02/08/19 11:51 ID:???
age
28ドレミファ名無シド:02/08/19 12:23 ID:???
やっぱり175にディストーションかますとハウる?(パンク系)
マトモに演奏できるかな?

ルックスに萌えた…
29ドレミファ名無シド:02/08/19 17:15 ID:???
>>28
イジー・ストラドリンがガンズで白い175弾いてたね。
あれはすげーかっこよかった。
30ドレミファ名無シド:02/08/19 23:18 ID:???
アーチトップの究極はディアンジェリコなのかな?
31ドレミファ名無シド:02/08/21 09:42 ID:???
age
32アーチ爺:02/08/21 18:29 ID:FVLDFO1f
>>30
ある意味正しいかも。
ディアンジェリコがなければ、ストロンバーグもなかっただろう。
まあ、L−5やS400の存在も大きいが・・・。
ロイド・ロアー恐るべし。
ちなみに、合板のダキストはあまり好きではありません。
現代的なアーチトップでは、ベネデットが素晴らしいですね。
以前マンハッタンを所有していましたが、素晴らしいアーチ形状でした。
あと、バスカリーノも、今ならまだ手が届く値段なのでいいかと思います。
バスカリーノは今、一押しです。
33ドレミファ名無シド:02/08/23 09:47 ID:???
>>32
ここまでで本物のフルアコを所有している(していた?)のは
たぶんあなた一人と思われます。
34ドレミファ名無シド:02/08/23 10:34 ID:???
本物じゃないフルアコって何?
35ドレミファ名無シド:02/08/23 10:40 ID:???
それはきっと偽者のフルアコのことだ!!
36ドレミファ名無シド:02/08/23 10:48 ID:???
む、口惜しいが言い返すことができない。
その通りかもしれん。
37ドレミファ名無シド:02/08/23 10:50 ID:???
>>36
俺にまかせろ!

偽者ってどういうものですか?
38ドレミファ名無シド:02/08/23 11:21 ID:???
恐らく本物じゃないものでは?
39ドレミファ名無シド:02/08/23 11:25 ID:???
本物じゃないフルアコって何?

無限ループw
40ドレミファ名無シド:02/08/23 11:29 ID:???
あんたら何コントやってんねん!(藁
41ドレミファ名無シド:02/08/23 12:00 ID:???
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
42ドレミファ名無シド:02/08/23 13:31 ID:???
age
43ドレミファ名無シド:02/08/23 13:33 ID:???
我輩に任せたまえ

本物じゃない偽者のフルアコのはどのような物かね?
44ドレミファ名無シド:02/08/23 14:34 ID:???
似非もののフルアコだと思うけど?
45ドレミファ名無シド:02/08/23 15:24 ID:???
>>44
するどい!
46ドレミファ名無シド:02/08/23 15:25 ID:???
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
47ドレミファ名無シド:02/08/23 15:27 ID:???
麿に任せてたもれ。

本物でなく、ましてや偽者や似非者でないフルアコとは何ぞ?
言うてみい!
48ドレミファ名無シド:02/08/23 15:30 ID:???
このコントを繰り返すうちにフルアコの真実に近づくのですね。
49ドレミファ名無シド:02/08/23 15:31 ID:???
「ロック・ミー・アマデウス」を語るスレはここですか?
50ドレミファ名無シド:02/08/23 15:34 ID:???
>>49
スマソ。何のネタかわからないので突っ込めない。
51ドレミファ名無シド:02/08/23 15:36 ID:???
ここは禅寺ですか?
52ドレミファ名無シド:02/08/23 15:39 ID:???
さよう。一休に御用ですかな?
53ドレミファ名無シド:02/08/23 15:57 ID:???
>>49
そらファルコだろ!


そんなつもりはなかったのに、>>50のせいで自作自演するハメになって鬱
54ドレミファ名無シド:02/08/23 16:03 ID:???
>>53
言わなきゃばれないのに。(藁
しかしオチをきいても分からない。。。。
55ドレミファ名無シド:02/08/23 16:08 ID:???
>>47
そりゃ贋物以外の何ものでもないと思われるが。
56このスレ:02/08/23 16:10 ID:???
ばかばかしいけど、妙にツボにはまって大うけしてしまいまひた
57ドレミファ名無シド:02/08/23 16:12 ID:???
>>55
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
58ドレミファ名無シド:02/08/23 16:14 ID:???
一休さんがスルーされてる!
59ドレミファ名無シド:02/08/23 16:14 ID:???
かなり高度な事を語っているのでしょうか?精神論とか。マジです。
60ドレミファ名無シド:02/08/23 16:19 ID:???
本物を見分けるには偽物をしらなきゃいけないという
ことか。若いうちに遊んでない人間が歳とって痴漢で
人生棒にふるというのに通じるな。
61ドレミファ名無シド:02/08/23 16:21 ID:???
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
62ドレミファ名無シド:02/08/23 17:24 ID:???
このまま微妙な良スレにするか。
>>ALL
63ドレミファ名無シド:02/08/23 18:48 ID:???
>>62
空気の読めない貴殿は皆から偽者と蔑まれても
言い返すことは難しかろうて。
64ドレミファ名無シド:02/08/23 21:43 ID:???
>>63
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
俺は空気を読むのが苦手なのだ。
65ドレミファ名無シド:02/08/24 08:55 ID:???
では、それがしが後を引き継ごう。

本物ではなく偽者でもなく、似非ものでも贋物でもないフルアコとは何か?
こんな簡単な問いに答えられぬようではおぬしらも
偽者のそしりを免れえぬぞ!
66ドレミファ名無シド:02/08/24 09:08 ID:???
削除依頼だしとけよ。
67ドレミファ名無シド:02/08/24 09:35 ID:Sm8JMuSr
age
68ドレミファ名無シド:02/08/24 11:24 ID:???
>>65
ぱちもんやん(関西だけか?いうの)
69ドレミファ名無シド:02/08/25 01:46 ID:???
>>66
あと765スレほど我慢したらフルアコの聖地になるから耐えろ
70ドレミファ名無シド:02/08/25 07:56 ID:???
>>65
PUのついたフルアコ
71アーチ爺:02/08/25 11:49 ID:???
スレが腐りかけているので、強引にフルアコの話題をひとつ。
今はアコースティックアーチトップに人気が集まっている模様です。
GIBSON製では、ヴェネチアンのL-5CやSuper400C、J・スミスなどなど。
一方、1970年以前のES−175の価格が2年くらい前に比べて
一律1000ドルくらい上ってきているのも気になります。
合板のピックアップ埋め込みモデルもそろそろ手が出せなくなる
時代にきているのでしょうか・・・。
175のシングルピックアップモデルに至っては、生産本数自体が
異常に少ないので、手に入れるのはかなり困難だと思われます。
現行の175が、かなりキワドイ出来なので、しばらくは値段は
下がらないでしょう。



72ドレミファ名無シド:02/08/25 12:06 ID:???
合板のギターはトップ落ちが心配だ。古いギターならなおさら
73ドレミファ名無シド:02/08/25 12:38 ID:???
>>71
ですからここにはあなた以外に本物のフルアコ持ってる人は
いないのですよ。。
74ドレミファ名無シド:02/08/25 17:53 ID:???
エピフォンの現行のフルアコ買ったんだけどさ、やっぱりコレって……
75ドレミファ名無シド:02/08/25 18:20 ID:???
>>74
偽物でしたか?
76ドレミファ名無シド:02/08/25 18:37 ID:???
フルアコは、、以前メセニーモデルとか何本か手に入れたが、エレクトリックバンドで使うにはハウリングなどの問題で使えず、いまは1本も残ってない。。。。
烈しく後悔。。

去年あたりから出回ったポリトーンの新型モデルが実にいい音なので、、さらに箱モノへの欲求が。。。

 やっぱりフルアコにはポリトーン。
77ドレミファ名無シド:02/08/25 19:52 ID:???
>74
メイド イン コリアン ・・・・・・・・ダメでしたか?

78ドレミファ名無シド:02/08/26 04:17 ID:???
そういやあアイバニーズから五万のフルアコ出たね。
早速買った人はいないんでしょうか?
いたら感想キボン!
79ドレミファ名無シド:02/08/26 05:23 ID:???
5マソとはまたとんでもなく安いね。
この値段だと万が一ハズレだったとしても悔しくないかも。
気兼ねなく改造できそうだし。
80ドレミファ名無シド:02/08/26 12:53 ID:???
最近の175って音がかたいな
81ドレミファ名無シド:02/08/26 12:58 ID:XpV9ECLt
>>79
いやいや、5マンぞ?フルアコとしてでなく普通に見ろよ。
5マンって安くないぞ。
82ドレミファ名無シド:02/08/26 12:59 ID:???
5万以下のフルアコってある?
83おせーて:02/08/26 14:52 ID:TkIpWS0V
175のナチュラルって少ないんですか?
15万くらいで中古買えないものかと探してるんですが
なんか高いヴィンテージものしかみつけられません。
サンバーストの色がどーも苦手で。
84ドレミファ名無シド:02/08/26 15:42 ID:???
>>81
普通のギターっていくらするのよ?
というよりあんた一体いくらのギター使ってるんだ?
8581:02/08/26 15:54 ID:???
普通のギターーじゃねーよ。普通の生活の中の5万円は大金だといってるんだよ。
ギターとして言えば5マンは安いが5万円ってのは決してはした金じゃないっていいたいんだよ。
5万円出したものがハズレって悔しいだろ?ん?あんたホテルのランチ1万円也とかを
普通に食べる人種?そんならごめん。庶民感覚で喋ってた。

>>81  とりあえず答えとく。1万から70万あたりまでいろいろ触ったが今は4万5千のやつがお気に入り。
86ドレミファ名無シド:02/08/26 16:02 ID:???
5マンのフルアコはソリッドでいうと2-3マンクラス。期待するほうが
おかしい。
87 :02/08/26 16:45 ID:???
>>85
ここはフルアコのスレだということは知ってて来てるの?
88ドレミファ名無シド:02/08/26 16:52 ID:???
へ?ここは禅問答スレでしょ?
89アーチ爺:02/08/26 17:39 ID:???
>>83
サンバーストの方が多いですが、見つからない程のことでは
ないと思います。現行の中古なら15万〜20万くらいで探せば
見つかるとおもいますよ。
あと、大阪で1959年の175DNを見つけました。状態は良かったです。
値段は90万はするみたいですが・・・。
90ドレミファ名無シド:02/08/26 17:54 ID:???
>>86
アイバの2-3マソのソリッドもそんな悪くはないんだから
5マソのフルアコもそうひどくはないと思われ
91ドレミファ名無シド:02/08/26 18:28 ID:???
>>89
ギター○○ッ○?
92ドレミファ名無シド:02/08/26 18:31 ID:???
触ったことないけどスーパー400は日本人にはでかすぎると思うのだが。
スーパーV(だっけ?)はネックがS400のL5ですか?逆?
93ドレミファ名無シド:02/08/26 19:21 ID:???
相変わらず実際に使ってる人の書き込みは少ないようですな。。。
94ドレミファ名無シド:02/08/26 19:43 ID:???
>>93
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
95アーチ爺:02/08/26 20:39 ID:MbcQbbhk
>>91
ビンゴですね。

>>92
そのとおり。テールピースは謎のデザインですが・・・。
人気も今ひとつです。
96ドレミファ名無シド:02/08/26 21:29 ID:???
ビンゴいいよ
9791:02/08/26 21:34 ID:???
>>95
大阪ならそこぐらいしかあらへんもんw
98ドレミファ名無シド:02/08/26 21:46 ID:???
グレッチ6120、あれフルアコ?
9976:02/08/26 21:56 ID:???
「フルアコは全部手放した」と思っていたが、、よく考えたら我が家に1本残って
いるのを発見。

DanElectroのConvertible

アーチトップでもない、マホネックでもない、セットネックですらない。
リップスティック×1がサウンドホールにまたがったチープな作りで、
新品でも3万円台でGET。

だが、、アンプ直で鳴らすとけっこういいんだな。
いちばん近いのは、、60年代のガボール・ザボの
音(アルバム「ソーサラー」あたり)かもしれない。

これって、ホンモノのフルアコ??
100100:02/08/26 22:08 ID:???
100
101ドレミファ名無シド:02/08/27 00:52 ID:???
前に書いたエピのフルアコ悪くないよ。
ネックが細すぎるのは慣れないと弾きづらいが、なにより見た目がカッコイイ。
フルアコなんてそんなもんでしょ?
腕がなければちゃんとした音なんて出ないし。
102ドレミファ名無シド:02/08/27 01:17 ID:???
ネックの話が出てきたので・・・、みなさんの好みのナット幅は
どのくらいですか?
最近はペラペラなネックが時代の流れのようですが・・・。
ちなみに僕は、50年代のギブソンのネックが好きです。
ナット幅は最低でも、1 3/4インチはほしいですね。2インチはさすがに
広すぎますが。 まあ狭いよりは好きです。 クラシックギターは2インチ
はありますものね。
10383:02/08/27 09:42 ID:zDas7vdI
アーチ爺さんどうもありがとー。
あると聞けると俄然やる気(探す気)がでてきた。
がんばっても20万だなーと思ってたので。

ところでエピのEMPERORが大変コストパフォーマンスに優れていると
聞いたのですが、どうなんでしょうか????
初のフルアコ購入で、175ほしーなーと思ってたんだけど、
ナチュラルなかなか無いし、金ないし、どうしたものかわかんなくなってて。

みなさまどうかいろいろ説教くだせー。

104ドレミファ名無シド:02/08/27 09:59 ID:???
へりてっじにしたら?
105ドレミファ名無シド:02/08/27 10:07 ID:???
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=02302059168
このモデル、この値段でオール単板なんだよね!? ちょっといいなぁ、
Heritage。
106ドレミファ名無シド:02/08/27 10:36 ID:???
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=01401038577

フルアコはやっぱこれぐらいでないとね。
がんがって買おう。
107ドレミファ名無シド:02/08/27 10:56 ID:???
>104 >105
うわ、ほんとによさそー。何故その値段??
まずHeritageについて調べてきます。無学だ、、、ダメだ、、、トホホホだ

>106
うんと厳しい説教だ。バードランドではがんばり死にそうです。
108ドレミファ名無シド:02/08/27 10:59 ID:???
heriはものはいいがヘッドがださいから注意。同価格帯ではギルドも出してる。
一般にフルアコでナチュラルは人気あるから中古だとちょっと高めになる。
色を気にしなければgibsonハーブエリスモデルの中古はかなりお買得。
単板が合板よりすぐれているとは限らない。175の方が
同じデザインで単板のL4より圧倒的に人気がある。グレードというより好みの
問題。エピは一時期の日本製はそれなりに評判があるがたぶんほとんど
韓国製。それよりibanezのほうが定評ある。特にベンソンモデルではない
レギュラーラインのものは人気薄でお買得。ベンソンモデルも素晴らしいが。
109ドレミファ名無シド:02/08/27 11:42 ID:???
有意義な情報をほんとにありがとーございます。
いろいろみてきます。わくわくしてきた。

因みに108さんはibanez製のフルアコはおもちでしょーか?
「リアリティーのある音の情報」を詳しくお聞きしたいのですが。
おねげします。

110ドレミファ名無シド:02/08/27 11:45 ID:???
ヘリテージの箱モノはとてもいい印象持ってるよ。
オレのヘリテージはセミアコだけど気に入って使ってる。ギブソンの335
に比べてアコースティックな造り(335の後期モデルと同様にソリッドな
部分を減らし、センターブロックというよりは魂柱に近い構造で、より
フルアコに近い鳴りをしている。セミアコとしては評価の低い時期の造り
なんだけど、敢えてそうした理由は製作工程の簡略化というよりは、アコ
ースティックな鳴りの追求にある、と好意的に解釈したい。フルアコは、
Eagleを何度か弾いたけど、アンプを通さない音に色気があってよか
った。エレクトリックといへど生音の鳴りを追求しているメーカーなの
かも?
 とはいへ、
 アンプに繋いで鳴らすことを考えると、確かに>>108の言うように単板が
必ずしも合板よりもいいとは言えない面もあるね。
 だから「単板だからイイ」っていうんではなく、ヘリテージは合板の
ものでもいいものが多いと思うよ。

 アンプから音を出すことを前提にした音作りなら、たしかにIbanez
はいいな。生音はいまいち倍音が少ないように感じるけれど、アンプを
通すとちょうどいい具合に芯のある音になってくれる箱ギターだと思う。
1PUのJoePassモデル、再発すればいいのにね。
111ドレミファ名無シド:02/08/27 11:50 ID:???
情報が立体的になってきました。かなりうれしい!
この「GIBSON」以外への「推進力」が欲しかったんです!いいスレだー。
112ドレミファ名無シド:02/08/27 12:01 ID:???
ibanezのレギュラーラインのフルアコっていうと、
ARTSTARというシリーズの「AF200」というやつのことでしょうか?
それともセミ・ホロウ構造の他の奴も110さんのヘリテージのセミアコのやうに
335にくらべてアコースティックな鳴りで、それらまとめておっしゃってるのでしょーか?
113ドレミファ名無シド:02/08/27 12:37 ID:???
ibanez ジョニー・スミス・スタイル
●トップ:スプルース合板
●サイド:フィギュアドメイプル
●バック:フィギュアドメイプル
●ピックアップ:スーパー70

で、¥120,000てどうなんでしょうか???
だれかおちえて。
114ドレミファ名無シド:02/08/27 13:19 ID:???
115ドレミファ名無シド:02/08/27 13:25 ID:???
金色のフルアコ
116ドレミファ名無シド:02/08/27 13:31 ID:???
>>115
ざんねん。あるんだよこれが。

http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=06399002456
117ドレミファ名無シド:02/08/27 14:54 ID:???
フル金あげ
118ドレミファ名無シド:02/08/27 15:09 ID:A6x2j8Rq

持ってるます。335タイプなんですが、耳がギブソン335
と較べるとややデカイ。こういう時代もあったそうな。
PUと配線等は交換したと思う。でも違いは、それほど
感じられなかった。(w
なんかヘッドがねー、アリアぽくてねー。(w

でも、国産のデアンジェリコNY買ったんでケース行き。
その付属のケースがワインレッドの革張りで、そらー豪華なの。(w
最近はこればっかいじってます。

この時期、クーラーの効いた部屋に持ち込んで弾いてるとやたら鳴り出す
んだよね。やはりギターはある程度、乾燥してなきゃいかんのかな?
119ドレミファ名無シド:02/08/27 16:22 ID:???
Gibson以外ということで、ちょっと変わりもの。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20312694
工房系ギターメーカーって、フルアコを出すことをステイタスにしてる
感じのとこもあるよね。
メーカーも“いつかはフルアコ”っちゅう感じ。
120ドレミファ名無シド:02/08/27 16:30 ID:???
PRSのアーチトップってジャズ屋さん的にはどうなんだろ!?
前に試奏したとき、衝撃的に良かったもんで。
http://www.prsguitars.com/showcase/current/sp_ar.htm
121ドレミファ名無シド:02/08/27 17:18 ID:???
>>120
PRSのそれって、ブリッジ下のみにトップ〜バックに魂柱が入っているタ
イプだね?
俺も弾いてみたけれど、アコースティックらしい響き方とエレキとしての
使いやすさ(ハウリングしにくさ)が両立していて凄く良かった。
ただ、値段もすごく。。。。。。。

 最近は、ギブソンの446(だったかな? トップが補強板付きの
Eppiphoneカジノ,ES330タイプで、バックがFenderThinleine式の
ソリッド板を掘りぬいたタイプ)とかのように、従来のフルアコ/セ
ミアコの枠には収まらないようなハイブリッドな箱モノギターがいろ
いろ選べるから、これから買う人にはいい時代だね。

122ドレミファ名無シド:02/08/27 17:35 ID:???
あれ?moonてフルアコつくってくれるんの??
123ドレミファ名無シド:02/08/27 18:35 ID:???
フジゲンは?
124ドレミファ名無シド:02/08/27 18:59 ID:???
グレッチのリプレイスメントPU(フィルタートロン)では最高峰の
TV JONES製のフルアコ。7弦もあり。
http://www.tvjones.com/index_guitars.html
125ドレミファ名無シド:02/08/27 19:53 ID:???
ムーンは確かバルトリーニとかつけてるんだよね。中古の
こういうのはけっこうお買得。人気ないのに新品価格が高い、って
ことはちゃんと作ってるってことだろう。
126TAK:02/08/27 20:09 ID:Z7360oMo
ES-775使ってます。
ボディトップ&バック&サイド&ネック、全部すさまじい虎目。
でも(中古で)買った時はすごくお得価格。
鳴りはすさまじい、安木造アパートなので指弾きしてます。ピックだと少しカリカリするのが指だとマターリ。
もう少しボディが薄ければ全て理想なのですが。。。

で、これっていつ頃生産のどういう位置付けのモデルですか?
ついでに175のシンラインのES175Tって、ES125とどう違うの?

詳しい方、教えて
127ドレミファ名無シド:02/08/28 10:46 ID:???
>>126
ES775 
91年〜93年の生産。
レアだがあまり人気が無く、価格の高騰は見られない。
グレード的にはES175の豪華版といったところ。
若干PUが175にくらべてネックよりついているので、少しウォーム
な音がする。

175Tと125Tの違い?
175と125の違いと同じ。

私見では、浅胴のメリットは感じられない。
Tを買うなら335系のセミアコを買うほうが良いと思われ。
128126:02/08/28 18:28 ID:???
>>127さん
ありがとうございました。
フルアコのThinlineってやはり鳴りが弱いんですかね。
今の愛器でがんがります。
129ドレミファ名無シド:02/08/29 12:27 ID:???
age
130ドレミファ名無シド:02/08/30 08:49 ID:???
GB-10は?
131ドレミファ名無シド:02/08/30 09:47 ID:???
>>130
あんまりポコポコしてないけど甘くていい音。
小綺麗、こざっぱり
132ドレミファ名無シド:02/08/31 04:35 ID:???
133ドレミファ名無シド:02/09/01 12:21 ID:???
age
134ドレミファ名無シド:02/09/02 09:25 ID:???
70〜80年代の古いChakiのピックギターが気になるんだけど、
なかなかないね。
価格も高くなってしまっているのかな!?
135ドレミファ名無シド:02/09/02 23:13 ID:???
やはりまともに語ろうとするとめっきりスレの伸びが鈍るようですな。。。
136ドレミファ名無シド:02/09/02 23:38 ID:???
だってモノを持ってないんだもの。
禅問答スレの方が良かった?
137アーチ爺:02/09/03 07:03 ID:???
吉祥院のChakiか・・・。辻四郎の在籍していた頃のですかね。
84年製?が16万で去年ありました。
138ドレミファ名無シド:02/09/03 13:07 ID:???
>>136↑の人にスレが腐りかけてるとか言われちゃったしね(悲
139ドレミファ名無シド:02/09/03 13:18 ID:???
む、口惜しいが言い返すことができない。
まったくもってその通りだ。
140ドレミファ名無シド:02/09/04 00:04 ID:???
>>137
16マン・・・買うのムリ鴨
141ドレミファ名無シド:02/09/04 00:20 ID:???
67年の175が10万であった
けど買いかな??
リフィニッシュしてあるけど・・・。
142老師:02/09/04 03:13 ID:???
>>138
食い物もおなごも、じつは腐りかけが一番美味ということを
知らぬ御仁のようじゃの。
143若造:02/09/04 03:14 ID:???
女は青い果実の方がいいっす!
144ドレミファ名無シド:02/09/04 03:20 ID:???
フルアコの若いやつはダメだね。やっぱある程度歳のいったやつのほうが
いい感じに鳴いてくれます!
145ドレミファ名無シド:02/09/04 04:53 ID:???
>>141
 安すぎるね。
 ひょっとしてトップ落ち(表板が弦の張力に負けてへこんでしまう症状)しているんじゃ?
 だとしたら、いくら安くてもダメだね。
 年季がはいったフルアコで妙に安いのはトップ落ちしてダメになってるのがあるから注意しないと。
146 :02/09/04 05:09 ID:???
トップ落ちって補修できないの?
147ドレミファ名無シド:02/09/04 15:52 ID:???
酵素パワーのトップはとても良く落ちます。
148ドレミファ名無シド:02/09/06 00:09 ID:???
age
149ドレミファ名無シド:02/09/06 00:48 ID:KGbBF3hq
アメリカの個人工房ものってどう?
現行のギブソンとかより良さそうだが
http://www.jazzguitarresources.com/luthiers.html
150ドレミファ名無シド:02/09/06 02:28 ID:???
とりあえずメガスは凄い。
年間数本の製作で140万くらいかな。
そりゃGibsonよりはいいだろうよ。
151ドレミファ名無シド:02/09/06 02:48 ID:KGbBF3hq
メガス
良さそうですな。
ただこういう工房物って実際良いのかどうか試すことができないので難しい。

かくいうオレのメインは個人工房物だが。
中古で探すと認知度が低いのでのGibsonなんかより安く買えたりする。
茶水あたりにあるGibsonなんかよりも音は格段に良いと思う。
152ドレミファ名無シド:02/09/06 04:54 ID:???
まあ俺個人としてはフルアコは量産品は嫌かな。
別にGibsonが嫌いなわけじゃないけど。
153ドレミファ名無シド:02/09/06 05:00 ID:???
クラギ職人やクレモナのバイオリン職人にフルアコ作らせたら
すげぇ音がするんだろうなぁ。 ほすぃなぁ
154ドレミファ名無シド:02/09/06 05:23 ID:5DXAhXoM
ES-225使ってる方
サウンドの指向、良いトコ悪いトコ等
教えてくだされ
155ドレミファ名無シド:02/09/06 06:05 ID:???
見たことないギター。さんざん迷って結局入札しなかったけど
良さげだよなー。誰かこのギターのこと詳しく知ってる?


ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14789200
156ドレミファ名無シド:02/09/06 06:37 ID:???
>>155
カスタムオーダーだと思う。
157ドレミファ名無シド:02/09/06 06:42 ID:???
この薄さでフルアコ構造ってメリットあるんだろうか。
見た目はなかなかいいと思うけど、音聴いてみたいな。
どこでオーダーしたんだろね。
158ドレミファ名無シド:02/09/06 16:56 ID:???
フルアコって何?
159ドレミファ名無シド :02/09/06 17:39 ID:???
このまえMTV見てたらエルビス・プレスリーがボディーの薄い
60年代半ば仕様のスーパー400T?というのかな、、
を使ってた、、かっこ良すぎで、ちびりそう。
音はともかく、見た目最強と思いマチた。
160ドレミファ名無シド:02/09/07 04:18 ID:wGJFWI/V
ギターを作る者にとってはアーチドトップを作るのはある種の憧れなんだそうな。
149のサイトにクラギもフルアコも作る人何人かいるようだ。

でも値段は。。。。。。。。


161ドレミファ名無シド:02/09/07 11:57 ID:???
みなさんブリッジは木製と金属どっちに
してます?
それぞれどういう特性をもってるんですか?
今は木製ですが、金属に変更を考えてます。
初心者なんで詳しい方教えて下さい。
162ドレミファ名無シド:02/09/07 12:06 ID:???
>>161
する音楽にもよるかもしれないけど、
木のほうがまったりして好きだなー。
163ドレミファ名無シド:02/09/07 14:48 ID:???
この間初めてギブのL5CESを弾いた
生ではまるで鳴らないギターなんですね
カッコはいいけど、音は175と変わらなかった
すごい残念でした。
やっぱりフルアコなんだから生鳴りもしてほしい
164ドレミファ名無シド:02/09/07 14:55 ID:???
>>163
60年代のL5CESを弾いてみたら、175との違いが
はっきり分かると思う。
かと言ってどっちが良いとかは好みだと思うけど。
165163:02/09/07 15:13 ID:???
>>164
好みの問題ということは、オールドでも箱鳴りはしない
ということなんでしょうね、ちと残念
woodma○で弾いた昔のL48とかは結構鳴ってたのにな
やっぱ最初からPU付いててアンプ通すのを前提に作ってるから
仕方ないのかなあ?
166ドレミファ名無シド:02/09/07 15:34 ID:???
>>165
んなこたーない
L5Cってのがあるっしょ。
CESでも箱なりはする。
CESがいやならCにフローティッグつければ良い。
167163=165:02/09/07 15:44 ID:???
>>166
いや、試走したのは風呂天狗1PUのWESモデルだったんすよ
一緒に試走したダキスト(現行品ジャズライン)の方が
箱鳴りしててオドロイたくらいすから。
168ドレミファ名無シド:02/09/07 16:00 ID:???
ダキスト興味あったんだけど、L5より鳴っちゃうんじゃ使いづらいな。
169ドレミファ名無シド:02/09/07 17:45 ID:???
>>167
フローティングのWESモデルってあるのかな?
WESモデルでなくなってしまうと思うのだが。

ま、WESモデルならまだ数年だし、鳴ってる感じしないかもな。
L5Cというのはピックギター。
L48とかと比べるものではない。

ダキストはダキストで良いギターだと思う。
170ドレミファ名無シド:02/09/07 17:48 ID:???
CELLO (BODY)
ELECTRIC
SPANISH

でCESだからね。
171ドレミファ名無シド:02/09/07 17:50 ID:???
WESモデルほしいなー
安いところで66万ぐらいするし買えないねー。
172ドレミファ名無シド:02/09/07 17:51 ID:???
フルアコってアンプに繋がなくても音ある程度でるの?
173ドレミファ名無シド:02/09/07 17:57 ID:???
でるよ。
fホールよりラウンドホール(でいいのかな?)の方が
音は大きいと思うけどね。
PUがついてたら、その分だけボディは鳴らない。
174ドレミファ名無シド:02/09/07 18:00 ID:???
>>163
L5が175より鳴らないなんて事はまず無いな。
175の方が鳴るのは早いかもしれないが。
175ドレミファ名無シド:02/09/07 18:11 ID:???
>>169
>>167はフローティングをフロントと間違えてるんだよ。
176167:02/09/07 18:16 ID:???
>>175
スマソ、風呂天狗じゃなくて、埋め込みのフロント1PUモデルだったよな(汗)
177ドレミファ名無シド:02/09/07 21:19 ID:???
ボディが余りにも鳴るとアンプを通したときの音色とかハウリングなどの問題も出てきたりしないの?
何もかもを満足させるフルアコなんて実現可能なんだろうか?
178ドレミファ名無シド:02/09/07 23:16 ID:???
>>177
セッティング次第だ。
大きな音を出す時にはハウリング対策は必要。
何もかも満足させるフルアコはないし、それはソリッドやセミアコ
にも言える。
ソリッドやセミアコはフルアコの難点を解決すべく、良いところを
捨てていった姿といえないかい?
またそれが、ソリッドやセミアコの良さにもなってるんだと思うのだが。
179ドレミファ名無シド:02/09/07 23:39 ID:???
>>178
少なくともフルアコに関しては良くなるということが最重要なポイントの一つだということ?
だとすれば誰かが例としてあげていた鳴らないフルアコは失敗作という判断でいいのかな?
180ドレミファ名無シド:02/09/07 23:51 ID:???
>>179
そういうことになるね。
ならないフルアコほど悲しいものはないさ。
ただ生鳴りがすべてでもないし、単版系はある程度弾き込まないと
鳴ってこないということ。
181ドレミファ名無シド:02/09/07 23:52 ID:???
単板ね
182ドレミファ名無シド:02/09/07 23:54 ID:???
いや、「鳴っている」というのが「生音がでかい」ということだとしたら、
必ずしもそれがいいフルアコの条件とは言えないと思うよ。

 セミアコのようにセンターブロックが無く、表面板が振動していること
がもたらすピックアップに伝わる音へのフィルター効果と、サステインの
なさが「エレキとしてのフルアコの音」を構成する大きな要素なのだと考
えると、必ずしも生音が大きいという意味での「鳴り」はいらない。
 アイバニーズの箱ものは、生音で鳴ることを抑えて、アンプから音を出
したときの音を優先して作っているような感じがするよね。
 ES-175などにしても、生音での鳴りを優先するなら合板ではなく単板を
使用した方がいいんだけれど、合板である程度倍音を抑えているほうが便
利だという面もあるし。
 たとえば、ES125とES225を比べると、よりアコースティックな構造であ
る125は生音も大きくアコースティックな鳴りだが、アンプからの音は小さ
く細い。その逆に、225は同じシンボディ&P90だけれど、表面板の裏に補強
材を入れてアコースティックな鳴りは抑えられ、生音は小さいけれど、アン
プを通した音は125よりも大きく芯も太くて甘い音がする。

>>178が言うように、あくまでもエレキギターとしての使いやすさと生音の
鳴りのニュアンスをどこまで加えるかというさじ加減の問題だと思うよ。
183182:02/09/07 23:57 ID:???
すいません。↑で「ES225」と書いたのは間違い。
ESシリーズの、330→335につながる前の過渡期モデルがあったでしょ?
あれのことです(型番失念にて失礼)
184ドレミファ名無シド:02/09/08 00:06 ID:???
ES125はもともとシンボディじゃなかったからね。
50年代初期はノンカッタウェイのP90一発

ES325ってのがあるよ。
185ドレミファ名無シド:02/09/08 00:07 ID:???
うーんそうだね。
「鳴る」って言葉はあまりにも曖昧なのかもしれない。
このスレでは「鳴る」は皆どんな意味で使ってるんだろうかなあ。
186ドレミファ名無シド:02/09/08 00:10 ID:???
鳴りって音が大きいことではないよな。
187ドレミファ名無シド:02/09/08 00:12 ID:???
ソリッドは鳴らないことになってしまうし。
188ドレミファ名無シド:02/09/08 01:39 ID:???
>>170
CESのCはカッタウェイのCじゃないの?
189ドレミファ名無シド:02/09/08 01:51 ID:???
>>188
たしかにその通り、何か大きな勘違いがあったようで。
スマソ
1901:02/09/09 14:29 ID:???
age
191ドレミファ名無シド:02/09/09 15:01 ID:???
ずっと前に中古で買ったエピフォンのエンペラー(アリアかなんかが
売ってたやつ?)を持ってたけど、まったく鳴らなかったな。
14ぐらいのセット使わないといけなかったし。
192ドレミファ名無シド:02/09/09 20:57 ID:???
 L-50 塗装はボロボロだがヤラシイ音がして好き。スライドとかするのに
使ったりするのだが、若いヤシに「L-48」ですか?と訊かれた・・・
 L-50を見てなぜ48だと思うのだろう? どう考えても48の方がマイナー
な機種だと思うが・・・
193ドレミファ名無シド:02/09/09 21:02 ID:???
知るかそんなもの。
194ドレミファ名無シド:02/09/10 21:55 ID:W3yHnIee
国産ダキスト、ディアンジェリコに興味あるんだけど
これどこで作ってんだろ? 
195ドレミファ名無シド:02/09/11 08:58 ID:???
どこで作ってるかはしらんがディアンジェリコはいいぞ〜〜!
1961:02/09/11 20:14 ID:???
age
197ドレミファ名無シド:02/09/13 09:16 ID:omhNYkCL
日本製デ・アンジェリコ良い? 
弾いてみたがなんか今一つな印象だったが。
今ダキストも同じ所で作ってるって話聞いたことある。

そりゃ最近のギブよりは良かったけど。
本物の方の話ならそりゃいい音するけどね。
198ドレミファ名無シド:02/09/13 10:12 ID:fAI+5JyU
D'AngeliconYL-4欲しいんだけどなぁ。
しかし、フルアコって低価格で使えるモノがないよなぁ。
10万以下だとエピ、アリアなどどうせ次の一本が欲しくなる
だけだし。20万位だとギブの現業品のハーブエリスとか335
・・・いらねぇ・・。アイバのベンソンは割といけてた。そして
ギブのL−5は買えない。でもって国産、ディアンジェリコ、
ダキストを検討中。
1991:02/09/13 13:37 ID:???
日本製ダキストは、スプルース単板プレスでしょ?

200ドレミファ名無シド:02/09/13 13:59 ID:???
ヤイリのピックギターって、フルアコやエレアコの過去ログで出てくるけど、
どんなのかな??詳細キボーン。
でっかいボディはPシリーズ(受注品)くらいしかカタログに載ってませんね。
2011:02/09/14 14:16 ID:???
age
202ドレミファ名無シド:02/09/14 14:53 ID:???
熊野なんか国産ビルダー物はどうよ?
203ドレミファ名無シド:02/09/14 15:22 ID:???
フジゲンよさそうに思うけどどうかな?
204ドレミファ名無シド:02/09/14 18:48 ID:???
>200
ヤイリの小さいボディのやつはフラットトップだよ。
ピックギター風デザインって感じ。
2051:02/09/14 20:51 ID:???
日本人では、サカシタの評価が高いみたいです。
206ドレミファ名無シド:02/09/15 03:05 ID:Nf1xPoXr
サカシタってT’sギターで作ってるやつですよね?
ウォーキンのページで見たけど、あのブリッジは、
物理的に大丈夫なのかな?弦のテンションで凹んだり
割れたりしそうな気がする。
207ドレミファ名無シド:02/09/15 12:45 ID:1GpqHm9l
フルアコ探すのって地方じゃつらい。
大手の量販店ですらタマが少ない。
あっても、アリア、エピ、シマムラヒストリー、
その他、怪しげな低価格ギターだったりする。
208ドレミファ名無シド:02/09/15 13:07 ID:???
>206
サカシタは個人ビルダーです。US在住―ちょくちょく日本にいるけど(藁
ライセンスでT’sが作ってるの?知らないなあ。
209ドレミファ名無シド:02/09/15 13:28 ID:???
というか魚金が「これは素晴らしい!」って言えば「イイ」ことになって
しまう最近の傾向。
210ドレミファ名無シド:02/09/15 20:20 ID:???
魚金か。最近やたらギルドを薦めていると聞いたが?弾いたこと無いので
わかんないけど、ほんとにいいのかな?
211ドレミファ名無シド:02/09/15 23:35 ID:???
それでも魚金は優良店だと思うよ。けっこう親切に解説してくれるし、
「僕は実はこっちの音の方が好きですね」とか言って安いモデル紹介してくれたりしたし。
212ドレミファ名無シド:02/09/16 04:30 ID:IS9xb89o
サカシタは本人が作ると目のたまが飛び出る値段だからねぇ。
魚金のHPにT'sが作ってるってちゃんと書いてある。

興味はあるけど。
2131:02/09/17 23:55 ID:???
age
214ドレミファ名無シド:02/09/18 17:24 ID:UnEEnSr6
なんかギルドって人気ないのかな?
プロでもあまり見ないような気がするが
2151:02/09/18 18:44 ID:???
>>214
でもたまに売れるらしいよ A.W.とかは。
216ドレミファ名無シド:02/09/19 03:10 ID:/KeQLHPu
ギルドってフラットだと良いメーカーなんだけど
アーチドだと弱いのか?
以外と良いかもね。
217ドレミファ名無シド:02/09/19 03:18 ID:WFQT9g0a
ES175なんですけど、この年代のモデルにしとけってありますか?
モノが良くても高すぎるのは買えないので、30万円以下で
もっともマシなES175を探しています。PFは1個でも2個でもいいです。
218ドレミファ名無シド:02/09/19 03:44 ID:???
>>155
亀レスですが、こいつは9割方の確率でESPの学生の作品ですね。
使ってるパーツが支給品と同じだし、
サイドやネックの目止め剤も学校で使ってる奴っぽい。
ブレーシングの入り方も学校標準。ぶっといAブレース。
トップバックの単板は偽り無いですが。
入札しないで正解だったかもしれんです。

ここまででお察しでしょうが、卒業生ですた。

219ドレミファ名無シド:02/09/19 05:53 ID:???
>>194
国産デアンジェリコNYと、アリアのカスタムショップ?から出てる
フルアコ、ボディとネックはほとんど同じと感じたんですが。
アリアはヘッドとPの形状が違うんですよ。お店の方も、たぶん同じとこ
で作ってるんでしょ、って。
220ドレミファ名無シド:02/09/19 06:22 ID:???
イバニーズ→175→ギルド→L4→L5→スーパー400とステップアップして
きますた。
221ドレミファ名無シド:02/09/19 13:04 ID:???
スーパー400ってデカスギないかえ?
日本人にはあってないようにおもふ。
222ドレミファ名無シド:02/09/19 20:29 ID:???
>>219
「アリアのカスタムショップ」ってコトはティーズ製か・・・・
2231:02/09/20 00:27 ID:???
>>220
今度はベネデットやバスカリーノといったモダンな
手工アーチもほしいところですね。
>>221
s400は、大きいですが、座って弾く分には、かっこう
悪くないですよ。むしろ良い感じじゃないですかね。
でも立つと、やたらでかく見えるのは確かですが。
224ドレミファ名無シド:02/09/21 09:16 ID:???
すばらしい
225ドレミファ名無シド:02/09/21 09:47 ID:xsNUaIFT
S400って生音のボリュームって相当デカイの?
226ドレミファ名無シド:02/09/21 10:00 ID:???
弦高高すぎなんだけど、白いブリッジ?みたいなのを削ってもいいのでしょうかね?
227ドレミファ名無シド:02/09/21 10:21 ID:TrdYgLsd
で・あるもんどを持ってるのですが、大変気に入っております。
良い物なのですか?
228ドレミファ名無シド:02/09/21 10:56 ID:???
ギルドのアメリカンなんとかっていう150万のギターどうすか?
中古で50万で売ってたので。
229ドレミファ名無シド:02/09/21 11:38 ID:???

いや、S400はでかい
漏れは、5フレットまでしか左手が届かなかったし、
右手はかろうじて6弦に触れる程度だったと記憶する
230ドレミファ名無シド:02/09/21 11:57 ID:wBqG1f3M
サンレコードセッションでエルビスのバッキングしたスコッテイムーアの
フルアコが日本にあるかも
231ドレミファ名無シド:02/09/21 12:50 ID:???
確かにスーパー400はデカイ。
運ぶときは最低でも4トントラックが必要だから
あまりツアー向きではないね。
232ドレミファ名無シド:02/09/21 17:38 ID:KzCGEh2x
フルアコのフロントPUなんてジャズでつかうことないよね?
モノが良くても2ハムだったら萎える。まして、スイッチマスター
なんて使い道わからん。以前、漫才トリオの人がS400使ってたけど
体の半分ぐらい大きくみえた。
233ドレミファ名無シド:02/09/21 19:29 ID:???
>>231
弾きこなすには、大豪院邪鬼並の体格が必要だな。
234ドレミファ名無シド:02/09/21 19:44 ID:???
>>232
>フルアコのフロントPUなんてジャズでつかうことないよね?
リアPUだろ
とツッコンデミル
235ドレミファ名無シド:02/09/21 22:05 ID:???
>>233
その点アイバのGB-10はお手ごろサイズでいいよね。
牧信二や高木ブーといった芸人さんたちが愛用してるけど
違和感もないしね。

 
236コギャルとH:02/09/21 22:05 ID:mU6NsjTP
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
237ドレミファ名無シド:02/09/22 01:02 ID:GuHDvfHR
>235
リアはいい音ですよ。倍音がイパーイで。たまらん。
238ドレミファ名無シド:02/09/22 11:16 ID:qJcR+T6l
>237
どんなシュチュエーションで使うの?
ジャズでは、トレブリーな感じがしてオレは使えないし、
いらないなぁ。
239ドレミファ名無シド:02/09/22 13:10 ID:???
L-5CESのリアなら175なんかよりは使えるよ
まあ言っちゃえば335の代わりみたいなもんだけどさ
フュージョン系とか軽いブルース弾くときはリアが必要
もちろん他にセミアコやソリッドギター持ってるんならいいけど
240ドレミファ名無シド:02/09/22 16:30 ID:???
メセニーモデル欲しいなぁ。
241241:02/09/22 19:24 ID:???
>>240
愛馬のPMモデルはフロントでも結構固いよ
GBとか175のイメージで弾くとビックリする
でもネックとかハイポジションの弾き易さはさすが愛馬
242ドレミファ名無シド:02/09/22 20:39 ID:???
メセニー良かった。ギターは取っ換え引っ換え。
243ドレミファ名無シド:02/09/23 04:29 ID:???
でもメセニーの音はある種コンテンポラリーなジャズのスタンダードだと思う。
ロック界で一番人気のギタリストって誰なのかってなかなか決められないけど
ジャズだと一番人気は間違い無くパットメセニーだからね。
244ドレミファ名無シド:02/09/23 15:09 ID:???
>>243
でもあのモコモコな音は嫌いだな。
フルアコの良さの欠片も無いじゃん。
ヘロヘロな弦を使うジムホールがメセニーのギターヒーローじゃ
仕方ないか・・・。
245ドレミファ名無シド:02/09/23 15:21 ID:DZC73MvW
ジムホールってヘロヘロの弦使ってた?
たしか1弦が0.15だったと思うけど。
246ドレミファ名無シド:02/09/23 17:29 ID:???
漏れの知ってるジャズ屋さんも、一弦が017とか018なんて人いるよ
5、6弦はベースの弦を使ったりしてる。
チョーキングはできないけど、弦高さえ低ければそれなりに弾けるけどね。
247ドレミファ名無シド:02/09/23 18:41 ID:9rihkh4I
ES446とCS336ってフルアコなんですか?それともセミアコ?
どちらも薄くて小さそうなんですが(そういうフルアコ探してます)、
やはり生音を175と比べてはいけないのでしょうか?
現物を見られる機会も無いので、詳しい方教えて下さい。
248ドレミファ名無シド:02/09/23 18:46 ID:dSFmyVtF
>>245
0.11だったと思う。
初期は太かったろうけど。
249ドレミファ名無シド:02/09/23 18:49 ID:???
ジムホルもメセニも良く聴けばいろんな音色使ってるよ。
ジャズのメセニは確かにいつもモコモコ。
モコモコにしているとドラムが押さえて叩いてくれるので
エキサイトして全体の音量がだんだん上がってくるのを防ぐ事が
出来るし半音ぶつけが痛くならない。
250ドレミファ名無シド:02/09/23 20:58 ID:DZC73MvW
以前ジムホールを生で聴いた時はさすがに年のせいかピッキングがかなり弱くなっている
気がした。70年代のCTI時代からジムホールの音色は固定している感じだけど、
アンプやギターの特性だけでなく、あの音色はピッキングのせいかと思う。
良く言えば枯れてるジムだが、悪く言うと死期のせまった大御所の落語家の高座を
聴いているみたいで少し辛かったのを覚えている。
251virtuoso:02/09/23 21:41 ID:0Rtahj78
ジムホールといえば、昔から老けた容姿の方ですよね。
あと、あの音色はピッキングが主な原因とは考え辛いですね。
ほぼ違い無くセッティングなどでしょう。
252ドレミファ名無シド:02/09/24 01:00 ID:ex6/3Set
確かにエレキの場合、ピックアップやポリトーン独特の音色特性などがジムの音の主要因では
あるのだけれど、ダキストの完全生音を間直で聞いた経験から言うと、彼はアンプラグドでも
あの音が再現できるんだよ。JazzLifeにもパットがジムのピッキングについて詳細な解説を
していたことがあったけど、パットはフレージングやボイシングだけでなく音作りまで
ジムを模倣していた時期があったのはパット自身が証言していることです。
フルアコがジムホール的な音ばかりでないことを示したのは、最近の奏者では
タックアンドレスじゃないかな。良いギターアンプが出てきた恩恵かもしれないけど。
253ドレミファ名無シド:02/09/24 01:04 ID:???
>>251
ジムホの音はピッキングによるところ大でしょ?
なでるように弾かないとあんな音にはならないと思うが?
254ドレミファ名無シド:02/09/24 11:54 ID:ex6/3Set
友人が93年製のL-5を80万円で購入したのを弾かせてもらったけど、
IbanizのJPモデルなんかとはダンチに質が違うのがわかった。
アンプを通しても音が前に出るのがわかるし、ネックがしっかり振動していることや
細かい部分の作りの良さを実感しました。
それを思うとジョーパスはほんとうにIbanizで満足していたのだろうか?
255ドレミファ名無シド:02/09/24 11:55 ID:???
>>252
タックはピックアップをバルトリーニに交換していたよね?
256ドレミファ名無シド:02/09/24 11:59 ID:D2B9VxOo
>>254
JP20は泣く泣く弾いていたのでしょう。
あと、一時期ダキストも使っていたが、やっぱり
ジョーパスには175Dが
似合うよね。
257ドレミファ名無シド:02/09/24 12:16 ID:ex6/3Set
既出ならスミマセンだけど、JPのバーチュオーソのジャケに写っている175は
ピックアップにテープを巻いていますが振動対策でしょうか?
自分はすきまにロウを流し込みましたが、アンプラグドで弾くと確かにビビリます。
しかしそれだったらノンピックアップのギターを使えばよかったのに、とも
思いますが。
258ドレミファ名無シド:02/09/24 15:51 ID:???
L5と175(及びそのクローン)は根本的に違うのさ。L5はスプルース単板に
フローティングPU、175はメープル合板に埋め込みのPU。パスは175系が
好きだったんだよ。どんなに価格の高い175もL5のような鳴り方はしない。
259ドレミファ名無シド:02/09/24 19:21 ID:K3qIymur
>255
バルトリーにイイですよね。
クセがなくて生音をそのままキレイに拾う感じで。
それと、ダキストのフラットワウンド買ってみた
んだけど、サステイン最強にないんだね。こんな
もんなのか?アンプとうしてもモコモコしすぎ。
260ドレミファ名無シド:02/09/24 20:23 ID:ex6/3Set
フラットワウンドでサスティーンの弱い弦けっこうありますね。
アーチドトップのギターをフレディグリーンみたくカッチング用と考えているのかも。
261ドレミファ名無シド:02/09/24 21:09 ID:EyxqHgRJ
なるほど。
262ドレミファ名無シド:02/09/24 21:27 ID:???
>>257
あれはPUライン使わずに、生録りだから
PUが共振しないようにテープで巻いてる

でもあそこまでして生音にこだわるのなら
L-4とかL-50とかで弾いた方が響きがあって良かったのにと思ふ。

でも漏れ的には、やはりソロでああいう風に弾けるのが当面の目標

>>260
でもフォークギターほど響くのも困るでしょ?
4beatでジャッジャッと刻むにはアーチにフラットワウンドが
合うと思ふけどなあ。サスティーンはいらない。
263ドレミファ名無シド:02/09/24 23:28 ID:ex6/3Set
そうなんやけど、おいらはブリッジを真鍮製に換えてしまいました。
倍音も増え、サスティーンもかせげます。それならフラットトップにしろって?
まあ太い弦を張りたかったのでアーチドトップにしたんだけれど。
ソロでやるならある程度、倍音とサスティーンがないとスカスカになるし。
リバーブでしのげんこともないけどね。
264ドレミファ名無シド:02/09/25 02:06 ID:/Hl8xZyx
ダキストの弦は、特に音伸びないみたいですね。
もともと>260さんの言ってるようなコンセプトなのかも。
日本人ギタリスト紳士録に出てた人達の使用機材のインタビュー
じゃ、弦は、ほとんどの人がダダリオ使ってたな。
265ドレミファ名無シド:02/09/25 02:42 ID:???
ダキスト弦は4つ切りによかったりするらしい。
266ドレミファ名無シド:02/09/25 15:52 ID:???
>>247
ES446, CS336どちらもくりぬき方式の空洞タイプです。
ttp://www.gibson.com/
に336の詳しい作り方載ってます。わたしもフルアコはちょっと大きくてヤ、
セミアコはアコっぽさが少なくてヤ。で薄型のフルアコ物色中です。
Godin Multiac Jazz
ES446, CS336
PRS Hollow
Epiphone Casino
ES330 125T 120
Epiphone Sorrent
などがあります。色々試して、韓国製のCasino買いました。作りは悪いですが、
音は335, 愛馬のSAと引き比べ、自分の好みでした。
あと高いところでは、
バードランド
ES350
L5TC(薄タイプのL5)
があり、さらに最近では薄目のフルアコがありますね。(ダキストも薄い)
私もES446やCS336は試し弾きしていないので、どなたか感想あればお願いします。
267ドレミファ名無シド:02/09/25 16:04 ID:???
ギブソンのフルアコって昭和のお笑い芸人臭がしていやなの。
268ドレミファ名無シド:02/09/25 16:50 ID:???
>>267

あれはね。
とりあえず、ギブソンとか持ってると音が良いって言うんで、テレビに
出やすかったんだよ。
269ドレミファ名無シド:02/09/25 23:40 ID:???
ワタシャ弦はダキストが好きっす。変にサスティンが長いのはどうもね。
刻みはほとんどやらないけど。
あとよく生鳴りするギターもダメっす。トップ単板削りだしよりプレス。
合板でもいいや。ハウらないし。
音色がよいので評判の某プロはL-5のトップひっぺがして裏に
フェルト貼ってますね。
270ドレミファ名無シド:02/09/26 01:43 ID:1sb9phxh
僕もダキストの弦は好きだが、ボディは単板削り出しの方が好きだ。
ダキスト弦は、ウォーキングベースの音がウッドベースっぽいから。
271ドレミファ名無シド:02/09/26 08:30 ID:???
>>268
もし仕事が失敗しても売れば結構な金になる、言うなれば失業保険ギターじゃなかった?
272ドレミファ名無シド:02/09/26 21:43 ID:NRnxZgZL
1日8ステージやっても4000円しかもらえない吉本芸人が高価なギター買えたのでしょうか?
30年前に彼らのギブソンが今と同じ価値だったとしたら天王寺の借家の1年分の家賃より
高くなるんですけどね。
ちなみに憂花団の木村くんのギターは8000円でしたけど。
273330:02/09/27 01:17 ID:t9R7Xc9M
親父が残した330弾いてますけど
最近ようやくミックスの変化が分かるようになったぐらいで
アンプも安い(と言うかおまけ物)のだし、、、(^^;
他スレで「ブギーはどう?」と言われたけど、知ってる店にはどこも置いてなかった。
店員に「330だったらこれは?」と奨められたのはBLUESBREAKERでした。
でもまだ買ってません(^^;
274ドレミファ名無シド:02/09/27 01:40 ID:7mpqZPLz
くりぬき、リッケンバッカーもそんな感じ。
あっちはせみ亜子だっけか?
275ドレミファ名無シド:02/09/27 02:03 ID:obKgSFvK
>>273
ジャズコは駄目? 俺は好きだけど。
ジャズやりたいならポリトーンとかビンゴなんか良いとおもうけど。
あまりブギーはジャズ向きとは思わないが
使い方しだいだが。
276ドレミファ名無シド:02/09/27 02:13 ID:???
ブギーはいいよ。芯があるいい音する。でも重いからな。
ジャズコは意外とノイジーなのが....。
で結局ポリトーンとビンゴになるわけだが。
277ドレミファ名無シド:02/09/27 03:01 ID:???
ポリトーンは古いの以外はカスです
278ドレミファ名無シド:02/09/27 11:40 ID:???
ポリトーンのギターって知ってる?
2791:02/09/27 15:11 ID:6dwefhvb
>>277
好みじゃないかな。
あと、あまりカスとか書かない方がいいと思うよ。
スレが荒れるからね。

280ドレミファ名無シド:02/09/27 16:12 ID:HHy0U/yi
フルアコ+ピックアップをエレアコアンプで使っている人いますか?
よろしければ感想を聞かせてください。
281ドレミファ名無シド:02/09/27 16:30 ID:???
>>280に追加して、フルアコ用アンプの話をしませんか?

オールドポリ、現行ポリ、ビンゴ、ジャズコって具体的にどうチガウノ?
知ってる方教えて下さい。お願いします。どれもトランジスタでジャズ(クリーントーン)
向きであるという評価ですよね。GodinのHPではジャズコとビンゴがゴダンに合う
といったことが書かれています。また新しいポリは「ソニックサーキット搭載」とありますが、
????具体的に何ができるのかわかりません。
「試しにイケ」って?田舎なのでできないんです。よろしくお願いします。
282ドレミファ名無シド:02/09/27 18:58 ID:???
フルアコやピックギターに合うでっかいハードケースがなかなか無いのですが、
皆さんどうしてますか?
283ドレミファ名無シド:02/09/27 19:42 ID:Pwr4h5u7
てか楽器板でこんだけスレのびてて
テッドニュージェントの名前が一度も出てこんのか?
速弾き厨どもはきいてみろ、バードランドで弾きまくりだ
ヴァンヘイレン以前の弾き捲りアメリカンハードロック。
>>282
毎日ヤフオクチェックしてればたまに出てくる。
おれはそれでアーチ用のハードケースをゲットした
16とか17インチがあるから質問してサイズを確かめると良いよ
根気良く探してると必ず見つかる。
285330:02/09/28 01:55 ID:???
ありがとうm(._.)m ペコッ
ブギーもだけどほとんど知らない名前ばっかり(^^;
アコギの経験があるだけでエレキはぜんぜん知らなかったんです。
親父は他にもいくつかのギターを残していきましたが
この330を含めほとんどが、かなり使われていてもう結構ボロっぽいです(w
アンプはまたオークションでも探してみることにします。
286ドレミファ名無シド:02/09/28 02:07 ID:???
オールドポリ:良く言えば暖かく太い音。悪く言うと、中域が塊になって濁る。
現行ポリ:良く言えばクリアーでタイト。悪く言うと、堅い、色気ない。
ビンゴ:良く言えば「小型軽量便利」。悪く言うと、「堅い。小さいだけに狭い音」
ジャズコ:良く言えば、頑丈、ソリッドでもOK。悪く言うと、ノイジーなクリーン、
トランジスタくさい歪み。
287ドレミファ名無シド:02/09/28 13:23 ID:???
>>284
インチだけで合いました?
楽器屋でもこういった在庫ってなかなか置いてない。
やっぱ本体を入れて確かめたいなぁ。
288ドレミファ名無シド:02/09/28 13:26 ID:???
>>283
ステージの途中でキレてしまい、警備員みたいなオジサンに
両脇抱えられながら退場していくギタリストのことですか?
289ドレミファ名無シド:02/09/28 14:38 ID:???
>>286
ウマイ!!
290ドレミファ名無シド:02/09/28 14:50 ID:s8xFlXkn
ポリトーンは簡単に言うとジャズ以外ではあまり使えない。
昔ソリッドでファンクのカッティングやろうとしたらどう調整してもモコモコして
しまった。
ただ、手軽にジャズっぽい音を出せるというメリットはある。

ビンゴはエレアコ用だったんだがフルアコ向きな柔らかくクリーンな音がジャズ系
の人間に受けている。 あの小型で軽量、しかも出力が60wってところがアンプ
を自分で運ぶことの多いジャズ屋には嬉しいところ。

ジャズコはポリに比べて変な癖は少ないかな
オールラウンドに使う事ができる。 ただちょっと大きいので(20wのは小さい
が営業には使えない)持ち運びにはちょっと辛いな。
家だけで使うなら20wで充分だろうし国産のアンプであの値段なら悪くは無い。
291ドレミファ名無シド:02/09/28 15:13 ID:???
ダンエレクトロもある意味フルアコ…嘘です許してください。
>>287
あくまでもアーチトップ用って言ってるのにした方が良いよ。
それでインチが合えばたいていいけるでしょ
今だったらヘリテのハードケースが出てる。
過去にはチャキ用のが出てたし
Gibsonの茶のトーレックスタイプのも出てた(高くて流れたが)
古いアーチに新しいケースなんておかしいでしょ
ギターに見合う良いヤレ具合のケースってどこも引く手数多なんよね
おれ12フレットジョイント、オーバルホールのL4もあるんで
それにあいそうなの今でも探してるよ。
293ドレミファ名無シド:02/09/28 23:16 ID:???
L-5CESとスーパー400どっちにしようか迷ってますが
かなりキャラクターの違いありますか?
294ドレミファ名無シド:02/09/29 02:00 ID:???
>>293
・・・つまらんネタだな。 そのクラスを買おうと言う香具師がそんな質問するとは思えん。
って言うかジャズシーンにはああ言うギターじゃないとダメなのか?
こてこてブルース好きの俺には"なんでかわからぁん"
296ドレミファ名無シド:02/09/29 08:55 ID:???
有り難うございます>>286, 289
別のスレ(JCのスレだと思いましたが)でJCも大きさによってかなりさがあるとの
ことでした。JC120がヨシ、JC90がイマイチ、JC20は歪むなど。前にJC120は店で
弾いたのですがすごく良かった。ギターはEmperor IIです。トーンコントロール
が凄く効いていました。逆にJC20は他の小型アンプ(Vox, Fender)に比べ音が淡泊
だったように感じました。でもほんの30分くらいだから印象に過ぎません。
297ドレミファ名無シド:02/09/29 08:58 ID:???
有り難うございます。
>>286
>>289
>>290
です、念のため。
アンプの話題継続きぼーん。
298ドレミファ名無シド:02/09/29 14:32 ID:ojG2t6Cm
>>295
JazzManにはテレキャス愛好者も多いと思われ。
299ドレミファ名無シド:02/09/29 17:46 ID:k1TsN2G7
ストラトはあまり無い・・・
300ドレミファ名無シド:02/09/29 17:47 ID:???
300
301ドレミファ名無シド:02/09/29 18:55 ID:ojG2t6Cm
フルアコなのにエレアコアンプつないでアコギぽい音出してる方いらっしゃいませんか?
302ドレミファ名無シド:02/09/30 15:35 ID:???
エレアコをチューブにつないでもうだめぼ
は、しています。サイアク。ビンゴ欲しい。
303ドレミファ名無シド:02/09/30 15:55 ID:???
>>293

マツタケとシイタケぐらいの違い。
カレーライスとハヤシライスぐらいの違い。
304303:02/09/30 15:56 ID:???
294に剥げ胴しながらもマジレスしてみますた。
305ドレミファ名無シド:02/09/30 16:25 ID:???
フルアコ->エレアコアンプ○
フルアコ->チューブアンプ○
セミアコ->エレアコアンプ△
セミアコ->チューブアンプ○
エレアコ->エレアコアンプ○
エレアコ->チューブアンプ×
ってか、アーチなPU無しL4とかL1もフルアコって言うんだろか?
307ドレミファ名無シド:02/09/30 19:33 ID:wU5Sbhyi
エレアコはチューブ合わないの?
昔ユーカダンのカンタロウがエレガットをチューブにつないでパープルヘイズ
やってましたが。ディストーションさせたらギターはなんでも同じような気も。
308ドレミファ名無シド:02/09/30 21:57 ID:???
>>305
でもアコギにツインリバーブは昔から定番だよ
ああ、ポリトーンほすぃ。。。
>>298
そういやそうだね
確かに使ってる図を見たことある。
テレキャスは良いギターだからおれもほすぃけどスレ違い(アセ
400にしても今のL5にしても、どうもあのデラックスな仕様はちょっと近づけないなぁ
新品でピカピカとなるとなおさら・・・
まあ昔の生仕様のL5でくすんでたらぎりぎりって感じだけど
今度は値段が近よらさてくれん(w
310ドレミファ名無シド:02/09/30 22:33 ID:f1QYU1Am
フルアコって弾きやすいですか?
311ドレミファ名無シド:02/09/30 23:09 ID:???
弾き難いでちゅ
312ドレミファ名無シド:02/10/01 14:18 ID:XwVjQZcj
どうしてフルアコはボディがでかいのだろう?
白人仕様だからか。
313ドレミファ名無シド:02/10/01 16:38 ID:???
容積で音量を競っていた時代があったわけで。
314ドレミファ名無シド:02/10/01 18:09 ID:5uc1DG4V
フルアコとセミアコの問題点を教えて下さい!
315ドレミファ名無シド:02/10/01 22:59 ID:???
ハウリング。真空管+よく鳴る箱の組み合わせだとかなり離れてても
ハウる。当然小音量なんだが(涙
316ドレミファ名無シド:02/10/02 21:48 ID:???
 ヤフオクに茶木の新品がイパーイ出ている―と思ったら出品者○○楽器だった。
ホムペへのリンクが載っているのでそっちを見たら、最落価格より店の通信販
売価格の方がずっと安い・・・・・。
 生産再開したのかな?
俺もそれ見たP-特のノンカッタウェイがホスィとおもた・・・
318でべそ太郎:02/10/03 01:05 ID:???
>>306
それはフルアコとは言わないだろ。
フルアコって呼び方はそもそもエレキギターの構造上の分類だから。
319ドレミファ名無シド:02/10/03 10:17 ID:???
>>306
>>318

ピックギター
320ドレミファ名無シド:02/10/03 10:49 ID:vQWJp8zD
みんなハウリング対策どうしてるの?
321ドレミファ名無シド:02/10/03 12:36 ID:???
>>316
これは、京都chakiで納期は遅れ気味だが(笑)
問題なく生産していたのでは?
北海道のJK.chakiの方は、トラブルで生産中止状態だが
322ドレミファ名無シド:02/10/03 18:45 ID:???
 確かに>316の茶木はヘッドのロゴがJK.Chakiじゃなく、普通のChakiだね。
京都茶木の社長も北海道の方にいってしまったと聞いたが、京都茶木自体は今
でもやってるのかな?
>>318>>319
んだなぁ、フルアコって言わんよな・・・
やっぱそうだよねエレキモデルのボディ構造名称だよね・・・
ってなるとピックしか持ってない俺は、いたくスレ違いな奴になってしまう(アセ
と言ってもアコギスレでここって言われたし
逝くとこ無いんで、ここに居さしてなm(._.)m ペコッ

ヤフオクとかでもチャキって言ったら、だいたい京都チャキだね
JKの方は滅多と見ない。
勘太郎のも京都だよね。
324うんべし:02/10/04 16:21 ID:???
>>323
ピックギタースレもあるようじゃが、別にここでも良いのではないか?
わしは茶木も良いと思うが、木曾日弦とかマルハとかハーモニーなどのビザール系にそそられるのう。
325ドレミファ名無シド:02/10/04 22:00 ID:???
CHAKIのピックギターのブレイシングパターンは
Xかパラレルかどちらでしょうか?
326アーチっすよ(アセ:02/10/04 23:48 ID:???
>>324
あったのねピックギタスレ、、、
と言うか出来て間もないですな。
タマにヤフオクで見るマルハはなかなか妖しげな雰囲気でおれもヨロシと思います
触った事が無いのでなんとも言えませんが、音も妖しいのでしょうか
327ドレミファ名無シド:02/10/05 01:38 ID:wjXGy0u9
ES-295等、ギブソンのP-90が付いているモデルってどうですか?なんかハウリそうなんですが、
ジャズ等にも使用出来ますか?
328ドレミファ名無シド:02/10/05 02:59 ID:yBFCqBiQ
ダキストモデルなんかでピックアップ付と無いのが並存して売られていますが、
両者の違いはたんにピックアップの有無だけなんでしょうか?
329うんべし:02/10/05 12:12 ID:???
>>328
DQ-NYの事じゃな。これ等は単にピックアップの有無だけの差じゃよ。
330ドレミファ名無シド:02/10/05 21:53 ID:???
話を蒸し返してすまんが
アイバのGマソのフルアコ、どうなのYO?
331ドレミファ名無シド:02/10/05 22:47 ID:???
アイバはコストパフォーマンスが高いんだけどハコで5万はいくらなんでも
安すぎ。2-3万のソリッドに期待する香具師はいないだろ。
332ドレミファ名無シド:02/10/07 00:32 ID:AI5eEgPP
上にもいくつかあるけどハウリングに困ってます。
エレアコでよくあるような、ゴムキャップのfホール用とかないんだろうか?
333ドレミファ名無シド:02/10/07 01:53 ID:???
>332
fホールに詰め物をします。タオルとかウレタンとか靴下とか。みんな
そうやっています。
334ドレミファ名無シド:02/10/07 09:08 ID:qPTD5jFW
>>333 332じゃないけどそれやると鳴りが変わるって噂はほんとですか?
335ドレミファ名無シド:02/10/07 09:46 ID:Mxk/iIRG
>>334
鳴りが変わるのは当然だろうが、その変化が気になるかどうかが問題だな。
実際にやってみよう。
336名無し:02/10/07 09:56 ID:zVCgZvCg
グレッチの6120がよろしかろう。
337ドレミファ名無シド:02/10/07 11:03 ID:35nSBkNY
>>335 ふぅむ…しかし靴下は禿しくカコワルイ…
スポンジでも買ってきて切ろうかな。
338335:02/10/07 11:11 ID:???
>>337
俺は古い安物のフェイスタオル詰めてます。
薄くなると詰め込み易いもんで。
鳴りの差については・・・正直わからないス。
それでもハウる時はハウるしね。
339ドレミファ名無シド:02/10/07 14:10 ID:AI5eEgPP
fホールをテープとかでふさぐだけじゃ無意味ですか?
詰め物はあんまりやりたくないんで...
だいいち、fホールからじゃ詰めにくくないですか?
340ドレミファ名無シド:02/10/07 14:11 ID:???
テープと一緒に塗装があぼーん
341335:02/10/07 14:21 ID:???
・・・ま、詰める時よりも出す方がめんどいけどね。
テープにしても詰め物にしても、状況次第で大して有効にならない場合も多々ある。
俺の経験ではテープだとあまり役に立たないように思うけど、皆さんどうなんでしょ?
342ゆかりぼん:02/10/07 19:27 ID:???
水詰めて栓だな。これ最強。
343ドレミファ名無シド:02/10/07 19:58 ID:???
fホールの中に風船ふくらますのを勧める人もいる。
344ドレミファ名無シド:02/10/07 22:00 ID:???
 実感としてはfホールをテープで塞ぐのはあまり効果が無いような。
「何もやらないよりマシ」という感じ。詰め物すればそりゃ鳴りは変わ
るけど、鳴りが変わらなけりゃ効果もないって気がする。でもハウる時
はハウるんだよね。小型のEQは手放せない。
345ドレミファ名無シド:02/10/08 00:41 ID:???
スポンジはどう?
346ドレミファ名無シド:02/10/08 17:23 ID:???
age
347ドレミファ名無シド :02/10/08 18:26 ID:YV7P6rbR
ハウリング対策、建材用のガラスウールを詰める
って説を聞いた事があるけどどうなのかしら?

コンパクトエフェクターでオススメのEQってどこのでしょうか?
348ドレミファ名無シド:02/10/10 01:55 ID:22LYioyv
ES-295のゴールドトップのルックスがいたく好きなんですが
あのルックスそのままのセミアコってないんですか?
135が近い感じではあるんですけど
あれのゴールドトップってないんですか?
349ドレミファ名無シド:02/10/10 04:54 ID:???
ゴールドトップがいいのか。さすがにセミアコでその仕様はないんじゃない?
単純に見た目だけでいいのなら、135をゴールドに塗ればいいんでないの?
350ドレミファ名無シド:02/10/10 06:10 ID:???
ベースだけどさあ、AMPEGのBABYBASSって、ボディの中に
グラスウールかスポンジかなんかが
パンパンにつまってるんじゃなかったっけ?ハウリ防止で。
351ドレミファ名無シド:02/10/11 13:35 ID:???
age
352ドレミファ名無シド :02/10/12 12:03 ID:QI/f/Kpc
グラスウール試してみたい気もするが
回路系への悪影響とかが心配だじょ
353ドレミファ名無シド:02/10/12 19:27 ID:???
蜘蛛に巣を張らせてしまえ!!
そんな漏れの6120には蜘蛛の巣が張っています(でも多分あんま意味内7)
354ドレミファ名無シド:02/10/12 20:18 ID:???
発泡ウレタン(スプレー)注入すれば・・・・・・・あ、電気系がいじれなくなるか。
355ドレミファ名無シド:02/10/14 22:34 ID:???
hozen
356ドレミファ名無シド:02/10/16 11:09 ID:???
例えば、D'ANGELICO なんかの生音で、アコギブルースなんか演ったら
ヘンですか?邪道???
357ドレミファ名無シド:02/10/16 20:00 ID:???
>>356
D'Angelicoねぇ・・・
ラージボディのやつだったらいいんじゃない?
ピックギターだと思えば。
でもブルースやるにはルックスも音も上品過ぎやしないか?
漏れだったらやっぱりマイクをグイッと近づけて
コンプコード弾きたいな。
358ドレミファ名無シド:02/10/16 20:15 ID:mWH8vHF6
>349似てなくも無いけど、レスポールシグネイチャ-なんかは・・・?
359ドレミファ名無シド:02/10/16 21:27 ID:87u7aL6P
チビなのでちっちゃ〜いフルアコ探してます。
HISTORYのストラト?っぽいフルアコget!思いの外鳴るし、とことんウォームでお気に入り。

175の明日はどっちだ?
360ドレミファ名無シド:02/10/16 21:33 ID:???
>>359
グレッチのJrなヤシとか
361ドレミファ名無シド:02/10/17 00:48 ID:???
>>359
詳細キボンヌ
362ドレミファ名無シド:02/10/17 01:23 ID:vwLROXZC
>>358
あれはかっこいいと思います。アリ。
363ドレミファ名無シド:02/10/17 16:34 ID:NL0nxKBH
335でゴールドトップ限定品見たけど、激しくかっこ悪いよ。
エスカッションとピックガードが白いってーのが・・・。
364ドレミファ名無シド:02/10/18 01:01 ID:???
>>363
そりゃおまえ、ゴールドに白パーツは基本だよ。
LPだってLPシグだって295だって、みんなそうだろ。
黒パーツじゃ萎える。
365ドレミファ名無シド:02/10/18 10:45 ID:+2Fy9X7z
ゴールドトップLP、黒パーツのほうがカッコいいでしょ。実際本物でも有るし、
カスタムショップでも有った。335、ゴールド色自体が、変だし余計でかく
見える。
366ドレミファ名無シド:02/10/19 21:04 ID:???
あげ
367ドレミファ名無シド:02/10/19 22:08 ID:???
>>365
アメリカンはゴージャスででかく見えるものが大好きなのです。
368ドレミファ名無シド:02/10/21 11:11 ID:FkAdmSnk
日本人ですがゴージャス松野ファンです
369ドレミファ名無シド:02/10/25 00:30 ID:???
age
370ドレミファ名無シド:02/10/29 20:03 ID:???
イバニーズなんか鳴らないからやめとけ、と
楽器屋の人に言われました。
GB10欲しかったんですが・・・。
弾いた感じは満足だったのですが、初心者なので
同価格帯で他にどういった物の評判がいいか
分かりません。
その店の店員は全員そういう意見で、175とか
ダキストの方が断然いいみたいな感じです。
洗脳されそうです。助けてください。
それとも彼らが正しいんでしょうか。
371ドレミファ名無シド:02/10/29 20:23 ID:???
お金があって、自分の気に入ったものがあるなら
それを買った方が弾いていていい気分になるよ。
いやいや買うと、弾くたびにそのいやな気持ちが出てきちゃうでしょ?
ギターなんて、弾き手の気分次第で音も変わるから自分の好みを買うべし!
372ドレミファ名無シド:02/10/29 20:38 ID:???
>>371に同感。
 それに、使用する環境によって、「生音が鳴ればいい」というもので
もない。
 イバニーズの箱モノって、ギブソンなんかに比べると生音はたいして
鳴らないけど、アンプを通したときにはかえって音が通って使いやすい
ような傾向があるからね。
 それ以前に、一本一本の個体差だって大きい。
 実際に手にとって気に入ったのだったら、それを選ぶのが一番だよ。
373ドレミファ名無シド:02/10/29 20:41 ID:???
GBはスプルーストップの音をでかく出せるとこに価値あり。
まわりで使ってる人多いよ。
374ドレミファ名無シド:02/10/30 16:16 ID:9mM5zgkx
>>371
ええ話や。ほんまギターに関しては、こいつかえらしやっちゃな、と思って
弾かないと良い音に聞こえない。愛情持てるギターが一番やね。
375ドレミファ名無シド:02/10/31 04:55 ID:???
パット・マルティーノが「Exit - Days of Wine & Roses」で弾いているギターに
惚れてます。

あれは太い弦を「ビレ音が出るほど強く」ハジイテいるのですか?
さすがに自分には真似できないと思うけど、どんなセッティングで弾いているのか
知っている人がいたら教えてもらえます?
376ドレミファ名無シド:02/11/04 01:50 ID:???
あげときます
377赤札屋:02/11/04 10:08 ID:???
>375
極太フラット弦+石ピックの人だね。で、あの音どうよ。
ジャズギター弾きにしては弦高低めのよーな気もするが、それでもそこらのヤワな
エレキ弾きじゃあまともな音が出せない程にヘビーなセッティングぽい。

とまあ、たとえ同じ仕掛けだろうがパットの音なんて出そうにないあたり、
フィジカルを含めた器量の違いをまざまざと見せつけられるワケだ。
378ドレミファ名無シド:02/11/04 22:37 ID:???
やっぱ強くピッキングするんだろーな
379ドレミファ名無シド:02/11/04 23:58 ID:5ECSOhEf
サミックしっかり作れよ
3802ちゃん、やめたがいいよ:02/11/05 00:04 ID:???
SYOUGEKI! ログ売られてるぞ、2ちゃん。★
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/02 16:32 ID:aVYGNWkk
http://settingcrass.tripod.co.jp/
ココみてみ。
圧力で、2ちゃんの裏を書いたサイトが2日で消された。
だてに株式ヤクザ山本一郎と総会屋が絡んでいるだけはある。
2ちゃん管理している探偵は総会屋ヤクザらしいね。(リンクによる)
しかも、↑のリンク中のスレッドで
夜勤さんと管理人の脅迫、そしてあぼーん連発。
スレスト→削除
といった展開。
マジで許せん。事実を知れお前等!
つか、2ちゃんは政治家とか業界関係者、記者から投資家まで一杯いる。
ガル・エージェンシーって悪質興信所、全国に支店が200あるらしいから
市民レベルで全部調査されているらしい。高く売れるだろうね。
スレッド中で、管理側が1を脅迫している。(削除された)
最後のとこ見てみ。恐ろしい。マジレス!!!!!!!!!
381( ´ー`):02/11/06 00:47 ID:???
フルアコ買おうかなぁと思ってスレ覗いたら
ロック・ミー・アマデウスで禿藁。ナツカスィ
382ドレミファ名無シド:02/11/07 21:49 ID:/COH+s1M
ジャズは弾けないけど(10年以上前に挫折)、フルアコへの憧れはそのまま残って、
ときどきフルアコを買っています。
今興味があるのは仕上がりの良いアリアのダキストだけど、以前はギブソンES175やL5を
何度か買っていました。
L5で下手なブルースをジャカジャカ弾いていたら、うるさいからと警官を呼ばれたことも。
弦はいつも011セットを張っていたけど、L5のネックは反りやすい印象があります。
特にアメリカの店から通販で買ったものは、ネックの調整に出してみたらロッドが完全に
まわしきられてて、指板調整をするしかなかった(泣)
指板調整から戻ってきたら、指板が薄くなっていて、1フレットのインレイは削られて消えかかっていました。
おまけにヘッド裏には僅かながらクラックが。これで修理代は約6万円。トホホでした。

旧知の店に相談したら、こういう場合指板調整は不適で、指板をはずしてロッド交換するのが最適だそうです。
その店では、塗装代金込みで5万円くらいと言っていました。

僕の最後のフルアコの1台は、ウ○ーキンに預けてあります。
フルアコ販売力はおそらく日本一のお店だが、L5ともなるとこの不景気ではなかなか買ってくれない。

某ヴィンテージショップで聞いたのですが、ジャズ弾きは音にも値段にも一番うるさい人種なんだそうです。
383ドレミファ名無シド:02/11/09 21:20 ID:K5CjHkLn

「L5ともなるとこの不景気ではなかなか買ってくれない」、と書きましたが、
これは店が買い取ってくれないという意味ではなく、お客さんがなかなか買って
くれないという意味です。
理由あって換金を急いでいるので、思い切って値下げしちゃうかも。
384ドレミファ名無シド:02/11/09 21:24 ID:???
>ジャズ弾きは音にも値段にも一番うるさい人種なんだそうです。
良い音楽やってお金にならないのでしゅね。
385ドレミファ名無シド:02/11/09 21:40 ID:???

自分のハコモノ遍歴

イバニーズのセミアコ(プログレにハマる)→イバニーズのフルアコ
→175&335→L4→L5C(現在)

次は18インチのSuper400がほすぃです。 お金がありましぇ〜ん
386赤札屋:02/11/11 02:57 ID:???
>385
Super400ってタマ数も少ないうえ末端価格もL-5の倍くらいしたりして、
それでもたまーに見かけてはやっぱデカいよデカすぎると溜息吐息。
こんなん俺には似合わんしやめとこーとなるんだが、よくよく考えるに
Super400で出来るコトの殆どはL-5でも出来るよーな気もするんだな。

俺的ハコ遍歴

シンラインTELE→何本かの335(万能ギター)→Chakiの175(ハウりまくり)
→Byrdland(万能ぽいがハコの音じゃない)→L-5C(ハコギターの王道)
387ドレミファ名無シド:02/11/11 09:52 ID:???
何本か弾いたが、400の戦闘力はL-5の比じゃなかった。
例えばL-5Cでライブやろうとするとハウリングに頭抱えてしまう訳だが、
400だとCでも行けるなと思った。
一番やばいだろてのはジョニースミス。
トップが薄すぎるから鳴るけど、ハウリングひどすぎ。
友人で使おうとした人が居たけど、F穴塞いでもハウリングしまくってた。
塞がなかったら、家で弾くのに普通の音量でもはうってた。
こりゃ、駄目だ。と。

>>375
あの頃はL-5Sと言うギターですね。
1弦から015とかって極太を通り越してるゲージに、
ジプシーが使う様な石を削った様なピックでフルピッキング。
388ドレミファ名無シド:02/11/11 22:09 ID:8t+aopDf
ES175に惚れこんでるので、将来お金ができたら。

カスタム・メイドbyギブソン<本家>

ES-175T シンラインの175、バリ虎のメイプルトップ&サイド&バック
     ネックも激しく虎目メイプル、極太。指板はローズで。
     57クラシックじゃ無理だけどPUはタップ可。
     カラーはアイスティー系の3トーンのサンバースト。

こ の オ ー ダ ー  は 幾 ら で し ょ う か ?
389赤札屋:02/11/12 02:07 ID:???
>387
そっか、Super400最強かぁ。俺の印象だと、あれを鳴らしきるだけの器量&
フィジカルが無いから当分はL-5Cで修行に励め、という天の声が聞こえた
ことにしておこう、なんてね。

これまで生で聴いた中で一番凄まじいSuper400サウンドはエリック・ゲイル@
スタッフでさ、ジャズというより真っ黒けのR&B魂が地の底から湧き上がる
ような途方もない迫力。

楽器もデカいし音もでかい&プレイヤーもデカい。まわりが皆どえらいガタイの
黒人だから目立たないとはいえ、あのおっさんも結構デカいんだよね。
390ドレミファ名無シド:02/11/12 11:10 ID:???
>>388
高 い で あ ろ う 。
391ドレミファ名無シド:02/11/12 11:14 ID:???
57クラシックってタップできないの?
392ドレミファ名無シド:02/11/12 18:15 ID:gDlDWOCc
>>338 ギブソンってオーダーメード可能?
日本の工房で作っても・・・高 い で あ ろ う 。
393ドレミファ名無シド:02/11/12 18:27 ID:???
エリックゲイル黙祷age
394ドレミファ名無シド:02/11/12 20:21 ID:???
>ギブソンってオーダーメード可能?

ここ↓とかは?
ttp://www3.tky.3web.ne.jp/~geecool/index.html
395ドレミファ名無シド:02/11/12 20:28 ID:b5pSQTsw
初めてフルアコ買おうと思っているのだけど、
アイバニーズのAG75てどうなのだろう。
ttp://www.ibanez.co.jp/japan/el_guitar/artcore/pages/ag75.html
店においてなくて試奏できなくて。
396ドレミファ名無シド:02/11/12 20:36 ID:???
Ibanezのギターは大抵よい
397ドレミファ名無シド:02/11/12 22:59 ID:p+NHq6oC
お勧めのフルアコを教えろなさい。
398ドレミファ名無シド:02/11/12 23:14 ID:uBAn/lS2
永遠の王道、ギブソンES175Dをお薦めします。
399ドレミファ名無シド:02/11/12 23:48 ID:???
>>388
それって,もはや175の音とは違うような・・・
しかも、
高 い で あ ろ う 。
400ドレミファ名無シド:02/11/13 00:37 ID:6jaL54yG
エピフォンのジョーパスモデルの評判は
401ドレミファ名無シド:02/11/14 19:52 ID:???
オーダーはできる。つーか、こんな所で訊いてないで山野にTelしる!
402ドレミファ名無シド:02/11/16 21:56 ID:yOIXnbTt
山野では、一点物のオーダーは受けにくい、と言っていたよ。
ギブソン・カスタム・ダイレクトに直でオーダーしてはいかが?
まあ、リスクはあるけど・・・。

それよりも、ES175Tが中古市場に出るのを辛抱強く待ったほうが良い。
ただ、つくりは70年代ノーリン経営時代のもの
僕が昔に店頭で見た奴は、ヘッドの突き板がヘッドの寸法よりちょっと長くて、ナット側に突き出していたりして、
しょぼかった。新品同様でしかも安かったが、つくりの雑さが気になって買わなかった。
大昔に欲しくて某ヴィンテージショップの兄貴に相談したんだが、
「あ、あの音の悪い奴?」って言われた。

良いのがあるんなら、今でも興味はあるけど・・・。
403ドレミファ名無シド:02/11/16 23:17 ID:???
>山野では、一点物のオーダーは受けにくい、と言っていたよ。

 山野、腐ってるね。めんどくさい上に案外利益率低いからそう言って、受けないだ
けだな。オーダーシートはちゃんと持っているくせに。それGibson本社に伝えたら
問題になるだろうね。
 まあ>388程度のオーダーならGibsonのWebからいけるだろうね。英語に自信なくて
も、何とかなるでしょう。
404ドレミファ名無シド:02/11/19 01:58 ID:nuSp2g1+
ヘリテージにしとけ
405ドレミファ名無シド:02/11/19 19:59 ID:???
ヘリテージ、案外よくない。
406ドレミファ名無シド:02/11/19 21:36 ID:2Vq9+RA3
フルアコにあこがれる

175ゲットォオオオオオオオオオオ

音は満足。。。でも厚いボディの取り回しが。

335だぁ!

( ´ Д `)<なんか足〜んない♪なんか足んない♪

IBANEZのAM200!

ダーク&ウォームここにあり(・∀・)!

これでいいのか・・・サスティンはあるし、22f全部使えるし・・・

あれ?漏れってフルアコの花道を目指してたのに。。。

ES175Tがあるならば>>388
407ドレミファ名無シド:02/11/19 22:58 ID:???
ギブソンの音に慣れてるからなのか、
ルシアー系の高いフルアコは今まで良いの無かったな。
大概音がガリガリなんだよな。アコースティックぽいと言えば聞こえは良いが、
実際使えない音ではあるし。
こんな綺麗でちゃんと作ってあって何故韓国製エピフォンエンペラーみてーな
音なんだよっての結構あった。
ヘリテージも結構ガリガリって言うか生っぽい音だね、
枯れたって言うと聞こえは良いんだけど、一方でしょぼいとも言える。
だからなんだかんだでギブソン使ってしまうな。
道具としては凄く使い易い。
408ドレミファ名無シド:02/11/20 01:01 ID:sCFFhZGn
韓国製エピフォンエンペラーは悪くないぞ。値段の割には。
409ドレミファ名無シド:02/11/20 04:37 ID:cXoreQOM
本格的なギターが欲しいなら10万以上のしかないのだろうか
410ドレミファ名無シド:02/11/20 05:25 ID:???
腕が伴わないヤシは何弾こうが同じ
逆もまた真なり
411ドレミファ名無シド:02/11/20 14:08 ID:???
じゃあ通販で3万位のギターでも弾いててりゃ良いじゃん。
話にならんな。
412ドレミファ名無シド:02/11/20 20:19 ID:WCaJQG/S
>>407
ヘリテージの音は、ギブソンではなくてディアンジェリコの音を意識している、と楽器店の
ベテラン親爺に教えてもらいました。
僕が持っていたのは、ゴールデンイーグルでした。
413ドレミファ名無シド:02/11/21 05:46 ID:0RBXECWQ
>>411
そんなギターでも上手いやつは上手い!
どんなに高価なギター持ってようが下手なやつは(略
414ドレミファ名無シド:02/11/21 06:00 ID:???
バードランドほすぃ
415ドレミファ名無シド:02/11/21 06:13 ID:???
イバニーズのフルアコってどーよ?
416ドレミファ名無シド:02/11/21 17:17 ID:???
>>415
高い方は定評あるよ。
417ドレミファ名無シド:02/11/21 18:20 ID:???
>>415
ジョージベンソンモデルならホスィ。
418ドレミファ名無シド:02/11/21 18:38 ID:???
419ドレミファ名無シド:02/11/24 01:30 ID:HavZPrf1
アイバニーズのAF200ってどうよ?
420age:02/11/28 23:38 ID:fgtqyLYZ
わしはAM200に興味あるが。
421ドレミファ名無シド:02/11/28 23:56 ID:???
これどうかな?トラ凄過ぎなんだけど・・・
ttp://www.walkin.jp/guitars/127658.htm
422ドレミファ名無シド:02/11/29 00:41 ID:???
舵機酢戸って実際のところどうなの?
誰か持ってる人いる?
423ドレミファ名無シド:02/11/29 01:57 ID:???
これはアリアのパチモンの方ですね。寺田楽器製。
値段の割によくできてます。L-5を買いに行ったのですが
コストパフォーマンスに惚れてNewYorkerモデル買ってしまいました・・・
現行175よりは絶対に良い。絶対にとは言わないが
現行新品L-5よりも・・・いいかも。

JazzLineは見ての通りトップが合板っす。
生鳴りを気にする人はだめぽ。サスティンが短く
死んだ弦の音が好きな私は気にならんです。
424ドレミファ名無シド:02/11/29 23:12 ID:???
フルアコで速弾きっておかしい?
425ドレミファ名無シド:02/11/29 23:51 ID:???
jazzの人ってめっちゃ速いじゃん。
426ドレミファ名無シド:02/11/30 02:13 ID:???
アマチュアなんですが、ジャズギターがやりたくて175ほしいです。
でも友達にL5買えヨって言われました。175じゃ物足りないですかね?
427岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 06:02 ID:???


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
428ドレミファ名無シド:02/12/01 05:20 ID:38JFZZAB
>>426
初めてでいきなりL5って金持ちだな。うらやましい・・・
175でじゅうぶんジャズの醍醐味は味わえると思うけど。
429ドレミファ名無シド:02/12/02 22:02 ID:???
>>426
弾いてみた方が良いよ。
L5と175ってのは全然違うし。
好きな方を買えば良い、しかしL5って50万するけどな。
リイシューの175って正直あんま良く無いからね、、、
まあL5の方がクオリティ的に高いとは俺も思うが。
でも50万出すなら、60年前後のドンピシャビンテージでも175なら
50万位ですよ。
430ドレミファ名無シド:02/12/04 19:24 ID:TbbtX3uI
生音が大きいのが好み。
で?
431ドレミファ名無シド:02/12/05 21:13 ID:???
プリンスが弾いてるイバニーズのジョージ・ベンソン・モデル
が欲しいんですが、ナチュラルのGB-100って無いですよね?
以前は一般販売していたんでしょうか?
それともGB-100ではないんでしょうか?
スライのカヴァーで初めて箱モノ弾いてるとこ見たので、
フレディ・ストーンの真似かと思ってましたが、
今回のツアーでも使ってたし、よく考えるとGB-10をエレアコ
のごとくかき鳴らしていたジョニ・ミッチェルの影響でしょうかね。
432ドレミファ名無シド:02/12/05 21:23 ID:ZjiBDJ6S
グレッチのテネシアンってセンターブロック入ってる??ない?
433ドレミファ名無シド:02/12/09 18:43 ID:???
フルアコと直接の関係はないのですが、ここの方々が一番詳しいと思いまして・・・

弦のことについての質問です。
フラットワウンドとラウンドワウンドでは、同じゲージを張っもフラットワウンド
の方がテンションが高くなるのでしょうか?

弦の固さ、という弾き心地の問題ではなく、ネックやトップ材への影響という観点
から興味があり、教えて頂けるとありがたいです。
434赤札屋:02/12/09 23:10 ID:???
>432
初期の厚胴モノや寺田テネシーローズは知らんけど、
テネシアンはふつーセンターブロック入り。

>433
同一ゲージ&同一スケールなら、一般にフラット弦のほうがテンションは高め。
D'AddarioのWebにデータ無かったかなー?

んで、ブランコ・テールピースをストップ・テールピースに変更すると、
見かけのテンションはさらに高くなる、と。
435433:02/12/10 01:05 ID:???
赤札屋さん、ありがとうございました。
実は別スレでもお世話になっております。重ね重ね・・・m( _ _ ) m
436ドレミファ名無シド:02/12/11 14:49 ID:Ys7phuC3
ウォーキンのHPによく「フレイミィ」という言葉が出てきますが
どういう意味なんでしょうか?
437ドレミファ名無シド:02/12/11 16:01 ID:???
フレームのある→トラの木目がでてる、ってことでしょうな
438436:02/12/11 16:57 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
439ドレミファ名無シド:02/12/11 18:16 ID:???
ウォーキンって、値引きすることないの?
年末セールとか。
440ドレミファ名無シド:02/12/11 18:21 ID:???
エレアコ用とジャズギター用の両方で使えるアンプってないですか?
予算度外視でお願い教えてください。
441ドレミファ名無シド:02/12/11 19:35 ID:???
それがビンゴ。
442ドレミファ名無シド:02/12/11 20:30 ID:???
でもビンゴは素材の音を素直に出すのでショボいギター使うと
ショボい音しか鳴らない。
443ドレミファ名無シド:02/12/13 02:23 ID:0Q9k4Y47
マホガニーのL−4が欲しい。
フルアコって巣プルー巣トップ、サイド、バック
がメイプルってのが多い。マホガニーの音がすき
なんだけど、マホを使ってるの少ないなぁ。
444ドレミファ名無シド:02/12/13 03:36 ID:???
むかーしのドイツのメーカーのフルアコ、使ってるひといる?
445ドレミファ名無シド:02/12/15 03:12 ID:???
>>443
むかし持ってた。92年製。
すごく気持よく響いてた。
メイプルのは店でしか弾いたことがないので厳密な比較はできないけど、
マホ、いいです。
数も少ないし。


売って後悔。
446ドレミファ名無シド:02/12/16 23:35 ID:???
なんとなくage
447ドレミファ名無シド:02/12/21 22:41 ID:???
Norman Brown を最近になって聴き、いい音だな〜、と思いました。
アルバムは「Celebration」というやつです。

ジャケットに映っているギターはわかりませんが、
ライナーの写真にはアイバニーズのベンソンモデルっぽいのが映っています。
実際、音もそれっぽいです。

と、そこで伺いたいのですが、あんな音を出すにはどうしたらよいのでしょう?
もちろん腕に依る部分が大きいのだろうとは思いますが、

1.弦の選択
2.ピックの選択
3.ピッキングの方法

などについてどなたかにご教授いただけたら嬉しいです。
448ドレミファ名無シド:02/12/22 00:02 ID:???
恐ろしく空しい質問ですね。
丁寧口調の馬鹿な質問ほど鬱陶しいものはない。
449ドレミファ名無シド:02/12/22 00:04 ID:???
恐ろしく高飛車な反応ですね。
知ったか口調の高慢なレスほど鬱陶しいものはない。
450ドレミファ名無シド:02/12/22 01:09 ID:???
>>448
すみません。
弦のゲージやピックについてなかなか「これ」というものに行き当たらず、長らく
悩んでいたもので、選択の道筋が見えればな、と思ったんですが・・・
451ドレミファ名無シド:02/12/22 01:11 ID:???
100万以上しないフルアコはフルアコじゃない。
452ドレミファ名無シド:02/12/22 01:19 ID:XIf99TVH
一人でやってるの?
453ドレミファ名無シド:02/12/22 07:20 ID:???
ジャズってその音でそのプレイだから良く聞こえるんであって、
幾ら良い音でもたいしてプレイ出来なかったら、しょぼいですよ。
パットメセニーなんかたいして良い音じゃないし(アコギは良い音だけど)
ケニーバレルだって良い音だけど、弾けない奴があの音出しても意味無いし。

ノーマンブラウンにしても
ベンソンモデル買って、フラットワウンド張った時点で、
それ以上似せるのは無理がある。
あなたがノーマンブラウンみたいに弾くしかない。
454ドレミファ名無シド:02/12/22 14:40 ID:0zuUuUbN
プラグインするならアンプの特性が大きいぞ。
だからアンプラグドで弾いただけで買うのはイクナイ。
たとえフルアコでもアンプとセットで試奏しないと。
厨房アドバイスで悪いけど。
455ドレミファ名無シド:02/12/22 15:13 ID:nTiRlzz1
フルアコとセミアコの違いってなんですか?
456ドレミファ名無シド:02/12/22 16:00 ID:???
>>453
たしかにそうですよね。
僕もノーマン・ブラウンそのものの音を出したかったわけではないんです。
あんなタイム感、とうてい出せそうにないし。

ただフルアコを弾くようになって間がなく、セッティングの方向性が見えていないので、
ああいう音にはどんな要素が影響しているのか、という点に興味があったのです。

近くに研究対象があればいいのですが、僕の周りにはフルアコを使う人がいないんです。
自分もステージではソリッドとセミアコを使っています(ステージなんてカッコつ
けましたが、もちろんずぶの素人です)。

なんかまぬけな質問になってしまい、あらためて申し訳ありませんでした。
457ドレミファ名無シド:02/12/23 00:03 ID:???
保守age。

ついでに>>455
センターブロックの有無。無いのがフルアコであるのがセミアコ。
458ドレミファ名無シド:02/12/23 08:51 ID:???
>>456
そうなんです。
そんな感じだと思います。
後アンプは日本でライブやった時にマーシャルのブルースブレイカーだったり、
JCだったり滅茶苦茶だから結構なんでもいい人だと思うよ。

例えばアランホールズワースの音とか、音自体に強力な特徴がある人なら、
語る部分もあると思うんですが、
ノーマンブラウンとかだったら、普通に軽めのジャズトーンって感じなんでね。
459ドレミファ名無シド:02/12/23 14:57 ID:???
>ジャズってその音でそのプレイだから良く聞こえるんであって、

ジャズに限定してるけど、ロックやクラシックはそうじゃないのかよ(w
460ドレミファ名無シド:02/12/23 23:03 ID:???
クラシックは知らないけど、
ロックって音とフレーズが対になってるでしょ。
461ドレミファ名無シド:02/12/26 18:20 ID:???
黒人のプレイヤーって結構のりの人が多いから、少々の機材の鳴りとかは気にしないのと違う?
ジャズもブルースの延長と考えているのでしょう。

ホールズワースなんかは音色とかエフェクターで加工して出しているから、一つ一つ神経使うんだよ。
462ドレミファ名無シド:02/12/27 07:41 ID:???
そうだ、ホールズワースはあの音じゃないと
ああゆう風に絶対弾けないだろ。
ノーマンブラウンなんてフルアコでクリーンが出れば、
もう8割は完成したようなもんだ。
463ドレミファ名無シド:02/12/30 00:39 ID:???
井上智や渡辺香津美、マルティーノなどが使っている「Abe Rivera」のギターって
いくらくらいするものなんですか?

自分で買うつもりはないんだけど(というか、どうせ買えないと端から諦めてる)
ちょっと興味がありまして・・・
464ドレミファ名無シド:02/12/30 04:38 ID:???
100万位っすよ。
連絡取れば買えるよ、一応。
もちろん英語だし、何年か待たないといけないけど。
465ドレミファ名無シド:02/12/30 15:38 ID:JTSnVsaR
何年も待つほど、価値あんのか疑問だなぁ?
どうせ、ほとんど日本人からのオーダーだろうしなぁ。
井上 智のライブ見たけど見てくれはスゴイけど特別
いい音だとは思わなかったな。
466ドレミファ名無シド:03/01/01 09:09 ID:???
フェンダーCSのダキストっていいのかな?
興味あるけど置いてある店がなくて試奏できないから購入に踏み切れない。
467ドレミファ名無シド:03/01/01 23:10 ID:???
根本的な質問なのですが、
アンプを通した場合でも、フルアコとセミアコってそんなに違いますか?

セミアコにフラットワウンド張ったら結構それっぽい音になりそうな気も
するのですが(あくまで想像の話)

煽りじゃなく、本当によくわかっていない初心者です。
468ドレミファ名無シド:03/01/02 00:23 ID:???
全然違う。
センターブロック入ってるセミアコは全然鳴らない。
深みが足りないよ。
469ドレミファ名無シド:03/01/02 00:55 ID:???
>>468

レスありがとうございます。

> 全然鳴らない

というのはアンプを通した音も、ということですか?

やっぱフルアコ買おうかな・・・
470ドレミファ名無シド:03/01/02 00:57 ID:???
もちろんサスティンはセミアコの方が長い。
471ドレミファ名無シド:03/01/02 06:12 ID:???
セミアコにフラット弦張るのは
ネックがもたないからやめた方がいいかも。
逆ゾリさせてバランスを取るって手もあるけどな。

トラディショナルなジャズトーンを
出そうと思うならセミアコでは無理がありますよ。
472ドレミファ名無シド:03/01/02 12:15 ID:???
マカエレテスト
473ドレミファ名無シド:03/01/02 12:22 ID:???
セミアコにフラット張ったら、プレーン弦と巻き弦の音色の違いが目立つように
なった気がしてすぐラウンドに戻したよ。
474ドレミファ名無シド:03/01/03 18:39 ID:???
みなさんがフルアコ(というかフラットワウンド弦)に使っている
ピック(商品名/素材/硬さ)を教えてください。
475ドレミファ名無シド:03/01/03 18:46 ID:???
親指
476ドレミファ名無シド:03/01/03 22:31 ID:Y73PQ5tl
田舎過ぎてフラット弦がうっていない
477ドレミファ名無シド:03/01/04 01:32 ID:???
>>471
ES-335 の '59 とかのネックは、ES-175なんかと一緒らしい(伝聞)。
現行だとヒスコレしかないのかも。でもこれならフラットワウンドいけるん
じゃない?

>>474
ジムダン jazz II

>>476
通販で買えるよ。魚金とか。
478ドレミファ名無シド:03/01/04 12:37 ID:???
こないだライブに彼女の親父さんが来てくれたんだが、
物凄い下手と言うかスタンダード一曲も知らない癖に、
飛び入りするわ、俺のギターをぶつけてキズ物にするわ、
おごるとか言った癖に高いとかって店にクレームつけて食い下がるわ、
まーじで最悪やった。
メンバーは二度とあの親父は連れてくるなとか言うし。
マスターも疲れた顔しちゃってるし。
俺片親で親父居ないから会うの楽しみにしてたんだがなぁ。。。。
泣きたかったです。
479ドレミファ名無シド:03/01/04 15:01 ID:???
ジョースミスモデルでナチュラルって相場はどのくらい
ですかね。最近70年代のやつでも異様に高くって。
480ドレミファ名無シド:03/01/05 15:39 ID:???
NHK やってるモントルーのジャズフェス(昨日)で、ノーマン・ブラウンが
アンジェリコのフルアコ弾いてた(マーシー〜)。ピカピカだったから新し
いやつかな。
481ドレミファ名無シド:03/01/05 18:13 ID:???
復刻のD'Angelicoって評判どうなの?
値段は手頃だけど、なんかバッタモンみたいで抵抗がある。
482ドレミファ名無シド:03/01/05 18:35 ID:???
>>478
それをテーマにブルースの1曲でも作れ。
483ドレミファ名無シド:03/01/05 19:32 ID:???
ダキストの方は?
484ドレミファ名無シド:03/01/05 19:45 ID:???
D'Angelicoは好き好きだけどいまいち
どうも音がちぐはぐに思える
ダキストは結構使える。
ワイドで現代的 濃厚さは薄いが 逆に
結構 いろんなジャンルで使える。
485ドレミファ名無シド:03/01/06 10:51 ID:???
>474
フェンダーのティアドロップ ミディアム 
セルロイドの黒いやつね。
パンチで3つ穴あけてる。
で、丸い方で弾いてます。
この方が音が柔らかくていい感じ。
486ドレミファ名無シド:03/01/06 11:05 ID:???
gibsonUSAのくろいティアドロップ形ピック(ハード)
前よりちっちゃくなって使いにくい
487ドレミファ名無シド:03/01/07 22:29 ID:???
>>463-465
> Abe Rivera

渡辺香津美の音は聴いたことがある。
当り前だけどフルアコの音。特別に良し悪しの印象はなし。

ただ、他の人が弾いたらもっと太い音が出るのだろうから、それを聴いてみたくはある。
488ドレミファ名無シド:03/01/08 02:08 ID:???
漏れは井上さんのを弾いたことがある。
アンプのセッティングのせいもあるが音がやたら堅かった。
漏れが弾くと絶対柔らかい音になるんだけどね。
堅いのが井上さんの好みみたい。
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490サブ・ギター:03/01/08 22:35 ID:???
久し振りにセッションにでも行くか〜。
でもフルアコ持って行くのは面倒くさいな。やかましい(パーマネント)バンドの
リーダーもいないことだし・・・、よし、今日は横着するか。

そんなとき、あなたが持って行くギターはなんですか?

漏れのばあいはテレキャス。
491ドレミファ名無シド:03/01/08 23:14 ID:???
そういう時の為にセミアコ買いましたよ。
でも結局フルアコしか使わないなぁ。もうチョーキングのやり方なんて
忘れてしまいました。。だんだんトラディショナルな方向へいくな(w
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493ドレミファ名無シド:03/01/10 13:46 ID:???
>>490
いろいろ遊べる335。もしくはストラトかな。PODも必携。
494ドレミファ名無シド:03/01/10 22:24 ID:???
やっぱセミアコが多いんですかね。

>>493
PODってジャズ系の音も「使え」ます?
(PODスレもあるけど、やはりこちらで伺いたい)
495ドレミファ名無シド:03/01/10 22:30 ID:???
>>490
スタインの弁当箱が最強でしょうなあ。

>>494
俺はPODじゃないけど、専らJ-ステで録音してます。
496ドレミファ名無シド:03/01/11 01:17 ID:???
>>494
PODはジャズでもじゅうぶん使えるよ。
ちなみに自宅ではローランドGP100すら現役だったり。
497ドレミファ名無シド:03/01/12 00:33 ID:???
>>447
ノーマン・ブラウンはかつてES-135を使っていた気がするんだけど、記憶違い?
498ドレミファ名無シド:03/01/12 15:14 ID:???
ノーマンブラウンはベンソンモデル。
太い弦でぶりぶりとフルピッキングて感じ。
しかしなにもあそこまで似せんでもと思う。
499山崎渉:03/01/14 04:08 ID:???
(^^)
500ドレミファ名無シド:03/01/16 01:04 ID:yDjj8n6d
(^.^)
501ドレミファ名無シド:03/01/16 01:06 ID:???
(^※^) モタサイクル
502ドレミファ名無シド:03/01/17 10:49 ID:???
皆さん直結派が多いと思いますが、シールドは何を使ってますか?かなり音変わりますよね・・・
503ドレミファ名無シド:03/01/17 19:33 ID:???
俺はへタレなのでカナレを使っています・・・
504ドレミファ名無シド:03/01/19 19:43 ID:???
拘ったトコロで、どうせPA卓にいくケーブルはカナレだし・・・・。
505山崎渉:03/01/21 13:33 ID:???
(^^)
506ドレミファ名無シド:03/01/21 19:47 ID:???
フルアコにベースアンプを好んで使う人って結構いるけど、ギターアンプとの
一般的な違いってあるんですか?

それと、皆さんの使っているアンプも知りたいです。
507ドレミファ名無シド:03/01/23 07:21 ID:???
昨日新品のIBANEZのAF-75というフルアコ買いますた。
フラットワウンド弦(.012〜.054)を張ったところネックが逆反りしてしまって
弦を緩めたのだけど、もうこの弦は使わないほうがいいですか?
冬は逆ゾリしやすいとは聞いていたんだけど・・
508ドレミファ名無シド:03/01/23 07:29 ID:1GXFksnn
弦の巻き方はちゃんとしてる?
509507:03/01/23 07:53 ID:???
巻き方は多分大丈夫だと思います。
フルアコは初めてなので正直鬱になってます・・
510ドレミファ名無シド:03/01/23 08:09 ID:???
それって「順反り」の間違いだよね?
ロッド絞めてもダメか?
511507:03/01/23 09:32 ID:???
>>510
逆反りだと思います。
順反りと反対の向きに反ってるんです。
でも弦を緩めたら直りました。
ロッドは、このギターは調節できんみたいなんです(´・ω・`)
どこにも穴が見つからないとですよ。

512507:03/01/23 09:34 ID:???
スイマソン。ネックカバーの裏にありますた。
513507:03/01/23 09:59 ID:???
アホなことしてしまいました。
実はテレビのモニターを鏡にしてネックを見てたから
ネックが反って見えただけで実際は全然反れてませんでした・・・
寝不足で頭がどうかしてました。
全く反れてないレスポールもテレビに反射させたら曲がって見えました。
お騒がせしてすいません。
514ドレミファ名無シド:03/01/23 23:26 ID:1GXFksnn
あげるYO
515ドレミファ名無シド:03/01/23 23:41 ID:KkKJzMTf
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d25989986
フジゲン製の非常にコンパクトなフルアコどーよ
516ドレミファ名無シド:03/01/23 23:44 ID:???
>>515
これはセミアコでは?
517ドレミファ名無シド:03/01/24 00:20 ID:AAbBlDPg
http://www.shimamura.co.jp/shopping/catalog/analog/03_eg/01_history_gh.html
http://www.rockinn.co.jp/maniac/fujigen/granfield.html
http://www.ikebe-gakki.com/~ikebe/cart/comp_image_castum.cgi
(下から7、8番目セミアコと書いてあるがFH、つまりフルホローの間違い)

れっきとしたフルアコですよ
かなり小さいボディのフジゲンのオリジナルです
パーツ等の違いはあっても基本的には同じモデルのギターですね
518ドレミファ名無シド:03/01/24 03:09 ID:???
>>517
こんなギターに興味を持つやつなんてそうはいないよ。出品者かい?
519ドレミファ名無シド:03/01/24 03:12 ID:???
>517
フルアコだろうがセミアコだろうがどうでもいい。
直リンしてまで語るようなギターじゃないよ。
520ドレミファ名無シド:03/01/24 03:26 ID:???
>>511
反ってなかったということだからいいのだろうけど…
順反りの反対はそりゃ逆反りだが
君が順反りを逆反りと勘違いしてないか?という話じゃんよ
逆反りだったらチューニング緩めたら余計逆反りするじゃんよ
ロッドの穴がみつからんとか、テレビのモニターの反射で見てたとか
やること言うことあべこべすぎておもしろい
521ドレミファ名無シド:03/01/24 20:57 ID:???
>>517
会社的にはフルアコって言ってるみたいだけど、
作り方といい構造(バーブリッジで下に小さいセンターブロックもどきあり)といい
完全な「フルアコ」じゃない罠。
522あぼーん:あぼーん
あぼーん
523(*゚ー゚):03/01/26 13:54 ID:???
おちそうだたーよ。ageておきますね。
524ドレミファ名無シド:03/01/28 01:00 ID:???
fホールから入りこんだ埃が湿気を含んで〜
など、内部の埃はあまり気持のいいものではありませんが、掃除とかしてます?
525ドレミファ名無シド:03/01/28 03:03 ID:???
フジゲンのハコモノは使い物にならんよ。
ソリッドはいいもの作るらしいが。
526 :03/01/28 05:26 ID:???
フジゲンが作るibanezのハコモノの評判はとてもいいよ。
527ドレミファ名無シド:03/01/28 07:35 ID:???
>>515
>>517
PRSのパクリっぽい気もするが
これからの時代はむしろこの手の小ぶりなフルアコ(あるいはセミ・フルアコかなw)
が主流になっていくはず
ギブソンもその手のやつ出し始めてるしね
その意味で>>518>>519のような見方は?ですな
528ドレミファ名無シド:03/01/28 10:21 ID:???
>>524
ヴァイオリンの内部を掃除するときは米を入れて振るらしいが
ギターではどうだろう?
何かもったいない
529ドレミファ名無シド:03/01/28 15:20 ID:???
もったいないというより糠が着いて虫が湧きそう・・・
530ドレミファ名無シド:03/01/28 22:02 ID:???
>>527
フルアコにはフルアコらしい豊潤な響きを求める人間がほとんどなのでは?
こんなニッチな香りのする中途半端なギターが普及するとはとても思えない。
その意味であなたのような見方は?です。
531ドレミファ名無シド:03/01/28 23:07 ID:???
箱モノギターの小型化はどちらかというとセミアコでは?
ソリッドとセミアコの間を埋める意図のモノもあれば
セミアコをスケールダウンした分、センターブロックを
小さくしたのも出てきた。
従来からのトップ+バック+リムって構造から
くり抜き貼り合わせって流れもそう。
まぁフジゲソのアレは,空洞率?で言えば
最もフルアコに近いのかも知れない。
ただ、フルアコの成り立ちを考えると
「フルアコ」に分類するのは禿しく疑問。
532即レス命 ◆yAQfcFtrvY :03/01/28 23:14 ID:???
フルアコでジャズやってる人って、鉄弦よりもナイロン弦のアコギ
弾く?ボサノバの流れで。
533ドレミファ名無シド:03/01/28 23:29 ID:???
メガスってどうよ
534ドレミファ名無シド:03/01/28 23:30 ID:???
>>532
ガットやってる人は結構いるよ
535ドレミファ名無シド:03/01/29 00:17 ID:XHl6uiKA
>>527

     出       品       者       必       死      だ      な

536ドレミファ名無シド:03/01/29 00:25 ID:???
膨大なジャズの中で、ボサノバの流れってのは
ほんの潮流のひとつに過ぎないからね。関係ないっしょ。

でも俺は532のいう通り、ガットも弾くし、
フルアコ(フラット弦)でも指弾きします
537ドレミファ名無シド:03/01/29 01:15 ID:???
そうだね。おれの周りでフルアコ使ってるヤツなんかでも
ガットも鉄弦アコも弾くってのはいるし人それぞれだと思う。
おれ自身は指馴染みの面で鉄弦アコは苦手なんだけど。
538ドレミファ名無シド:03/01/29 01:56 ID:???
自分はガット弦弾くの一切やめた。
奏法が全然違うので全く鳴らない。
両方鳴らせるようになるまでの練習時間は
取れない。
539527:03/01/29 12:50 ID:???
>>530
>>531
正統的フル・ホロウの系譜で言えば、アイバのGB(フジゲン製?)は一定の評価を得ているし
最近だとL-5sigunatureなんてのものもあるよね。ちなみにL-5は知り合いが持ってるので
ちょこっと弾かせてもらったことあるけど、生音はともかく、アンプを通すと俺の175よりも
むしろマイルドな音がしたんで驚いた。
まあ、長時間弾けばまた違った印象を持ったかもしれないけどね。

これらのモデルとセミアコやソリッドの発展系ともいえそうなモデルを
同一線上に比較するのは確かに無理があるかもしれないけど
要はアンプを通した時やラインで録った時に
いわゆるフルアコの音になっていればそれでよいという考え方もあるわけで
だとすれば、扱いやすさとか移動の際の利便性を考慮して
小さなボディのギターを選択する人も増えてくるのではと思ったわけです。
だからといって、伝統的なフルアコが消滅するとは思わないけどね。

まあ、実際どうなるのかは判らないけど、十年二十年先をマターリ見守っていきましょうや。

>>535
出品者じゃないから、それほど必死じゃないよw
540535:03/01/29 16:06 ID:???
>>539

そ    う    だ    っ    た    か

         失           礼
541ドレミファ名無シド:03/01/29 17:05 ID:???
>>539
誰も食いついてこねー話題をいつまでもうるせーよ。出品者。
542 :03/01/29 17:15 ID:???
ヒストリーなんてブランドバリューがないんだから6万で売れたら最高だろ。
543ドレミファ名無シド:03/01/29 17:22 ID:???
必死にもなるわけだな(w
544ドレミファ名無シド:03/01/29 17:50 ID:???
まぁ落ち着け

>>518>>519
545ドレミファ名無シド:03/01/29 21:09 ID:???
厨房にこれ以上エサを与えないようお願いします
546511:03/01/31 01:22 ID:7+r9WxWa
>>520
おっしゃる通り、見事に順反りと逆反りを逆に理解してました・・。
マニュアルを読んで弦高を測ったところ、順反りではないということが分かります。
でも微妙に曲がってるように見えるんで、今度楽器屋行ってきます。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/01/31 11:11 ID:AFYOCoob
>>517
これをフルアコなんて強弁してるような香具師頭がどうかしてるぞ。
もしくは商売?の臭いがプンプン(w
548ドレミファ名無シド:03/01/31 17:29 ID:???
>>547
もういいって。。
549ドレミファ名無シド:03/02/01 01:39 ID:???
そんなギターどうでもいいから、もうやめまいか。
550ドレミファ名無シド:03/02/05 19:45 ID:???
ジム・ホールみたいな音を出したい場合、アンプは何を使うのが適当でしょう?

ちなみにギターは175です。
ポリトーンとか、ベースアンプはどうかな、と思っているんですが。
551ドレミファ名無シド:03/02/06 18:58 ID:???
1.「やっぱポリトーンだろ」 って人は初心者からベテランまで広く分布してるみたい
2.「でも最近のやつはダメだな」 なんて人もなかにはいらっしゃり
3.「いやいやフェンダーの真空管だろ」 って人も実は多かったりする
4.「ビンゴ、試してみたけど結構いけるよ」 なんて人がいるかと思えば
5.「メサ/ブギーのマークシリーズはいい!」 なんて人もいて
6.「おいらベーアンじゃなきゃいやだ」 なんて人までいる

・・・選択の幅が狭いようで、実はアンプ選びって難しいんですね
552ドレミファ名無シド:03/02/06 21:15 ID:SlEG/7BE
マーシャルも良いという話もあり
553ドレミファ名無シド:03/02/06 22:57 ID:???
家ではベースマン、外では置いてあるアンプを使ってる(ギャンブル)。

となると必然的にジャズコを使うことが多い。基本的にジャズコって好きじゃない
けど、訳のわからないアンプがあるよりは安心できるかな? マッチレスとかダン
ブルなんて置いてあっても、とりあえずジャズコ使っちゃうような気がする(PU
ハムだし)。

けどアンプのない店での仕事(というかバイト)が入ったら、軽いの買わないとな。
554ドレミファ名無シド:03/02/06 23:04 ID:???
Bluesmaster試奏したけど持ち運び楽そう。
で、フルアコともなかなか相性よし。
ビンゴよりらしい音出るよ。
買いたいけど金がネーよw
555ドレミファ名無シド:03/02/07 17:27 ID:???
あの、GRECOのL-9orL-10Pを所有している方いらっしゃれば
使用感をお聞かせください。
556ドレミファ名無シド:03/02/10 17:52 ID:qFEJShHZ
age
557ドレミファ名無シド:03/02/10 23:42 ID:???
>>553
中古でBC-60だな
558ドレミファ名無シド:03/02/11 05:23 ID:???
 
559ドレミファ名無シド:03/02/12 00:54 ID:???
オールド(ヴィンテージ?)のポリトーンって直接聴いたことがないんです
けど、現行のものとそんなに違うんですか?(ネットを見てると「まるで別
物」みたいに書かれていることが多いです)

個体差がでかいとは思うけど、ノイズってどんなもんなんでしょう?
あと、メンテに手が掛かるなんてことはないんでしょうか?

間抜けな質問を並べてしまって申し訳ないんですけど、音がそんなにいい
のならちょっと必死に探してみようかな、と思いまして・・・
560ドレミファ名無シド:03/02/12 00:59 ID:???
ポリトーン→すぐポットが死ぬ
で、交換がまた大変。
561ドレミファ名無シド:03/02/12 19:03 ID:???
>>560
へぇ〜、そうなんだ。情報、ありがとうございました。
ポット頻繁に交換するのは大変そうですね。かといってガリが出てるのを我慢して
弾くんじゃ意味ないし・・・(ってゆうかバンド首になる)

やっぱ現行のやつの方が無難かな。
562ドレミファ名無シド:03/02/14 18:55 ID:???
>>561

古いのはそれなりの価値はある。
と思うぞ。
563アーチ爺:03/02/14 21:33 ID:EwbPfMMg
 ギブソンのES−165ハーブ・エリスが、いつの間にか
フローティングタイプのPUに仕様が変わっていますね。
コントロールも1ヴォリュームのみのシンプルなのに変わって・・・。
いつから変わったのか誰かご存知ですか?


564ドレミファ名無シド:03/02/15 01:36 ID:???
>561
つーか
現行ポリのポットもすぐ死ぬ・・・

>559
新橋の某セショーン小屋のハウスアンプに
常備してあるので弾いてくるとよし

ヒソト:あまりウマイ奴がこない店
565ドレミファ名無シド:03/02/16 12:17 ID:???
>>564
現行のポットも弱いんですか〜
悩んじゃいますね。

> 新橋の某セショーン小屋
探して行ってみるっス。
566ドレミファ名無シド:03/02/16 12:37 ID:???
ポリ→ トラディショナルなジャズトーンを出したい方には向いているが
     質が高いアンプではありません
567ドレミファ名無シド:03/02/16 15:51 ID:???
音の嗜好を単純に追求するなら Mesa/Boogie とか使いたいけど、高いし、
やっぱ重いよね。電車で運ぶのは、俺のへたれ根性じゃあ不可能だし、車で
も正直きつい。
568ドレミファ名無シド:03/02/16 16:09 ID:ras3gH96
フルアコがほしーのですけどフルアコはじめてなんで
どれかったらいいかわからないので
フルアコ初心者におすすめのフルアコあったら教えてください
569ドレミファ名無シド:03/02/16 16:30 ID:???
ギブソンのL5
570ドレミファ名無シド:03/02/16 23:08 ID:???
>>568
えぴほんえんぺら
571ドレミファ名無シド:03/02/17 00:41 ID:???
>>568
あんまり変なフルアコを手にすると、そのよさがわからない。
ちょっと無理をしてでも、Gibson L-5、Super400 を買った方があとあと後悔
することがない。ただ新しいのは鳴らないし、音が詰まるものが多いので注意
する必要がある。60年代までのもので、できるだけ傷のないミントコンティ
ションのものを選ぶこと。ローンが組めるなら D'Angelico のヴィンテージも
のなどを買えば間違いがない。


・・・と言って、景気浮上に一役買った気になっている俺が、実はアイバニーズ
の安いフルアコ(評価の高いアーティストモデルではない)を夜な夜な爪弾いて
いたりする(泣

正直な話、試奏して気に入ったものを買って下さい。中古で買う場合はトップ落ち
やブレーシング剥がれなど、フルアコ特有の症状に気をつけてね。以上。
572ドレミファ名無シド:03/02/17 00:48 ID:???
>>571
「値段さえ高けりゃ良いフルアコというわけではないが、
良い値段が付いてる物にはそれなりに理由があって、やっぱり良い物も多い。
フルアコは、本当はもっともっと素晴らしい音がする物もあるってことも知った上で、
財布と相談して試奏した中から良いモノ探そう。
初心者が中古買う時は注意が必要だよ。」

何だかんだ言ってもアイバはコストパフォーマンス良いよね
573アーチ爺:03/02/17 03:24 ID:???
 フルアコ初心者にディアンジェリコを薦めるのはどうでしょうか・・?
ディアンジェリコやストロンバーグで状態の良いものを探す眼力を
初心者に期待するのも酷というものだと思います。
572さんの仰る通り、高い物にはそれなりの価値があります。が、その価値が
ただ生産本数の少ない骨董的価値から高値で取引されているモデルに568さんが
価値を見出せるかは「?」です。

ただ、中古を買う上でチェックする要素はソリッドギターよりも多いのは確かです。
L−5やS400は、年代や個体によってNatの幅やボディ厚、サイド、バックが合板
であるか単板であるか、などなど仕様がバラバラなので、よく触ってみることが
大切です。 ピックガードの下のFホールの端など、見えないところにクラックが
あったり、オリジナルにこだわる方でしたら、Fホールの裏側に謎の塗装があり、
リフィニッシュであることが後々分ったりと、細かなトラブルもたまに聞きます。
とにかく大切なのは、よく触ってみることです。

 
 
574アーチ爺:03/02/17 03:32 ID:???
追加です。
新しい物で鳴らないモノや詰まる物は、時間が経っても
鳴らない可能性が極めて高いです。多少の改善はあるかも知れませんが
トーンのキャラクターは変わりません。
鳴るものは、弦が錆びかけていても工場から出たてでも鳴ります。

注:「鳴る」の意味は、良いトーンが出ると言う意味です。
575ドレミファ名無シド:03/02/17 08:20 ID:???
ギターに40万も50万も出すやつはアホさ
576ドレミファ名無シド:03/02/17 15:29 ID:ce2JBTFH
世の中、思い切ってアホになってみたりすると、
また新しい人生が開けたりするもんだ。
577ドレミファ名無シド:03/02/17 16:40 ID:???
価格を問い合わせた猛者はいますか?
http://www.walkin.jp/guitars/111145.htm
578ドレミファ名無シド:03/02/17 17:03 ID:???
いま>574がいいコト言った!
579ドレミファ名無シド:03/02/17 19:51 ID:???
1$=120¥として
4,800,000〜6,000,000円
ずいぶん開きがあるなぁ。
日本では2割り増しとして
5,760,000〜7,200,000円ってとこかな。
580アーチ爺:03/02/17 21:38 ID:???
テッド・メガスの話題が出ていましたが、音は知りませんが僕には
トップ、バックのアーチ形状は、ベネデットやバスカリーノの方が
美しかったと感じた記憶があります。しかし、あっさりとしたアーチが
好きな方もおられるので、どう感じるかは人それぞれだと思いますが。
ただ、個人製作家にオーダーする場合は、アーチの形状も少しわがままが
通るので、なんとも言えませんが・・・。
581ドレミファ名無シド:03/02/17 21:44 ID:???
「フルアコ&アンプ直挿し」と「フロイドローズのハイファイギター&冷蔵庫ラックシステム」って
どっちが音がいい?
582ドレミファ名無シド:03/02/17 21:52 ID:???
>>581
ネタ振りしたいのは分かるが、ここは君の来るところではない。
583ドレミファ名無シド:03/02/19 23:04 ID:xmTTZObX
ギブソンのHR・FUSIONっていうギターについて
知っている方いましたら、詳しく教えて下さい。
584tantei:03/02/19 23:05 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

585ドレミファ名無シド:03/02/19 23:15 ID:xmTTZObX
あげ
586ドレミファ名無シド:03/02/21 17:00 ID:793zp3V7
age( *´∀`*)
587ドレミファ名無シド:03/02/21 17:11 ID:???
厨な質問かもしれませんが、フルアコって力木入ってます?
588ドレミファ名無シド:03/02/21 17:47 ID:???
ハイってない
589ドレミファ名無シド:03/02/21 17:49 ID:???
hage( *´∀`*)
590ドレミファ名無シド:03/02/21 21:11 ID:793zp3V7
厨な質問で返すが、力木ってなに?
591ドレミファ名無シド:03/02/21 21:15 ID:???
アコギのトップやバックの内側に組まれてる骨組み
592ドレミファ名無シド:03/02/21 21:27 ID:793zp3V7
>>591
サンクス( *´∀`*)
ブレーシングのことか。
だったらフルアコにもはいってるでしょ。トップに2本。>>587
593ドレミファ名無シド:03/02/22 22:08 ID:???
>>571

オレもギブソンのフルアコが欲しいと思いつつ。
5万円くらいの安物を弾いている。
安物でも部屋にフルアコのある暮らしはいいものだなと思う。

ギブソン買ったとしても怖くて、ライブなんかじゃ使えないだろうな。

週末なのであげ
594ドレミファ名無シド:03/02/23 16:49 ID:???
>安物でも部屋にフルアコのある暮らしはいいものだなと思う。

同意。俺はヘタクソだけどテンションコードをポロロンと弾くだけで心が豊かに
なる(なった気がする)
595ドレミファ名無シド:03/02/23 19:09 ID:tbEplZdd
>>594
そだね。
自分で奏でる楽器の音は、時に世界一心地よく感じる(気がする)
596ドレミファ名無シド:03/02/23 19:20 ID:???
多分このスレの人たちはみんなそうだと思うけど、
フルアコってなんであんなにハートウォーミングな音するんでしょね・・
597YOSHIKI:03/02/23 19:34 ID:???
私も面白いスレを立てたので諸君も是非来てくれたまえ。

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1045471623/l50

永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!

http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
598ドレミファ名無シド:03/02/24 13:43 ID:73+nY8xw
イイヨー(・∀・)イイヨー
一人部屋でフルアコ。アコギみたくうるさくなくていい
599ドレミファ名無シド:03/02/24 14:13 ID:???
えんぺら買いました。仲間に入れてくだされ。
でもジャズ分かんね(涙)
600ドレミファ名無シド:03/02/24 14:40 ID:???
600
601ドレミファ名無シド:03/02/24 14:59 ID:???
フルアコの王道はL5?それともスーパー400?どっち?
602ドレミファ名無シド:03/02/24 16:48 ID:???
>>601
王道はL5
王様はS400
天皇はサイテイション


603ドレミファ名無シド:03/02/24 17:04 ID:???
L5 Signature が欲しい。
604ドレミファ名無シド:03/02/24 17:22 ID:???
民間は175
605ドレミファ名無シド:03/02/24 18:17 ID:???
乞食は・・・(以下自主規制
606ドレミファ名無シド:03/02/24 19:41 ID:IThLe6O3
こここコレいいでつねー。ヘッド裏のひび割れが心配ですけど・・・
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b33201403
607ドレミファ名無シド:03/02/24 19:42 ID:???
宣伝ウザイ
ちなみにそれ、糞
ボッタクリ決定
608ドレミファ名無シド:03/02/24 19:55 ID:???
スゴイぼったくりw 逆効果だね。 絶対いらねーw
609ドレミファ名無シド:03/02/24 19:57 ID:???
>>606
GRECOで10万もするのか?
610ドレミファ名無シド:03/02/24 20:01 ID:???
> 仕事の都合で早期終了をお願いする可能性がありますので気にいって
> いただけましたならばお早めのご決断をお願いいたします。

と言って入札を促しておきながら最後まで引っ張っちゃう
しかも Q&A で即決のお願いを無視(+晒し)
なかなかのアキンドとみた
611ドレミファ名無シド:03/02/24 20:08 ID:IThLe6O3
うわ。悪評ふんぷんですね。これ、そんなに糞なんですか?
おれは途中までウォッチしてたんですが予算を超えたんで
参加するのやめたんですけど。終了してから書けばよかったかな。
612ドレミファ名無シド:03/02/24 20:11 ID:???
ヒール継いでないってのは魅力だね。
むかしグレコのこのタイプ持ってたけど
よくできてたけどね。音も良かったし。
613ドレミファ名無シド:03/02/25 00:48 ID:???
エピフォン・エンペラー2買った。
安かったので。
失敗ですた。
614ドレミファ名無シド:03/02/25 00:50 ID:???
ポリトーンの メガブルート か ミニブルート2 が欲しいなぁと思ってます。
ただ、外で、しかもちょこっとしか弾いたことがありません。

そこで持っている方に伺いたいのですが、家の中で使用する場合にも音量の
調整はじゅうぶんに可能ですか? 音がでか過ぎて小音量の調整が難しいよ
うだとちょっと躊躇ってしまいます。 まあ、「お外用」と割り切っても魅
力あるアンプであることに変わりありませんが。
615ドレミファ名無シド:03/02/25 04:27 ID:???
古いギルドは?
616ドレミファ名無シド:03/02/25 11:46 ID:???
>614
マンション@マスターvol3〜5でも余裕で鳴らせる
617ドレミファ名無シド:03/02/25 11:47 ID:???
あ、miniの方ね。
618ドレミファ名無シド:03/02/25 14:48 ID:???
アンプなしでもフルアコは結構隣近所に聞こえてるよ
619ドレミファ名無シド:03/02/25 21:26 ID:???
>>616-617
ありがとうございます。
まったく問題なさそうですね。時間ができたら店に行ってきます。

>>618
ぼくの場合、フレディ・グリーンみたいに弾くことはないんで(というか
弾けない)生音はそんなに大きくないと思うんですけど、気をつけます。
620ドレミファ名無シド:03/02/25 23:36 ID:???
フレディ・グリーンは難しいぞ。
あそこまで鳴らすことが出来たら本望だ。
621ドレミファ名無シド:03/02/26 00:38 ID:???
フルアコに付き物の問題としてハウリングがあると思いますが、
どんな対策をしていますか?
ガイシュツですかな?
622ドレミファ名無シド:03/02/26 00:50 ID:???
ポリトーンのソニックサーキットという回路は、どういった効果を狙った
ものなんですか? あるのとないのではけっこう違います?
623ドレミファ名無シド:03/02/26 01:03 ID:???
>>621
調子に乗って音量を上げすぎない・・・・かな?
624ドレミファ名無シド:03/02/26 03:02 ID:???
>622
使ったこと無い
エフェクトループも使ったこと無い
全然わからんスマン
625ドレミファ名無シド:03/02/26 14:55 ID:???
メセニーみたいな音出したいよ・゚・(ノД`)・゚・。
626ドレミファ名無シド:03/02/26 19:57 ID:???
それにはお金がかかります
627ドレミファ名無シド:03/02/27 00:28 ID:???
メセニーモデルかっちゃった。

>>626
まだ金がかかるんかいな┐(´ー`;)┌
628ドレミファ名無シド:03/02/27 01:29 ID:???
>>627
歯ブラシも買わなきゃだ。
629ドレミファ名無シド:03/02/27 15:14 ID:???
服に金をかけてはいけません。
630ドレミファ名無シド:03/02/28 21:03 ID:???
age
631ドレミファ名無シド:03/03/01 12:42 ID:???
やっぱ素足にスニーカーだろ
632ドレミファ名無シド:03/03/04 20:25 ID:/uGH4VWe
メガブルートとミニブルート。
絶対名前の付け方変。
633ドレミファ名無シド:03/03/04 22:52 ID:???
>>632
・・・っていうツッコミを期待して付けた名前なんだよ。
まんまと「思うつぼ」にはまっちゃったね。
634ドレミファ名無シド:03/03/12 15:28 ID:???
保全しとっか。

誰かブラスのフレット使ったことあるひといますか?
635ドレミファ名無シド:03/03/12 21:01 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23119253
これ気になるんですが、ヘリテイジってギブと比べて音はどうなんですか?
弾いたことある人、教えてください。
636ドレミファ名無シド:03/03/12 21:07 ID:???
ジャズギターの定番ってL5とスーパー400のどっちなんですかね?
637ドレミファ名無シド:03/03/12 21:09 ID:???
ヘリテイジのアメリカンイーグルっていうフルアコ、定価150万なのに
10年後の下取り価格は19万円という恐怖のギターw
638ドレミファ名無シド:03/03/13 02:15 ID:???
力木ってなんて読むですか
ちからぎ?りきぼく?
639ドレミファ名無シド:03/03/13 04:25 ID:???
>>636
さあ。JAZZのスタイルにもいろいろあるからねえ。
L5のが有名だけど、定番なんてないっしょ。

>>638
ちからぎ
640ドレミファ名無シド:03/03/13 11:15 ID:???
>>635
かなり個体差あり。
上物はオールドギブソンに近い鳴り。音は枯れ系。塗装などの仕上げは雑。
今の175よりはいいよ。

荒井と懇意にしてる楽器屋には、偶にカスタムの逸品が入るので
チェックしとこう。

641山崎渉:03/03/13 13:48 ID:???
古いスコアは貴重品か?
ちゃんと手入れされて保管されている場合は貴重品です。

642山崎渉:03/03/13 16:05 ID:???
(^^)
643638:03/03/13 19:14 ID:???
>>639
ちからぎサンクス。

ちなみに定番は175な感じです
644ドレミファ名無シド:03/03/13 19:49 ID:???
137の情報キボンヌ
645ドレミファ名無シド:03/03/14 18:32 ID:???
いろいろあるけど、パット・マルティーノがソリッドの卓直結(もしくはジャズコ
直結)であの音を出していることを考えるたびに、これまで自分のしてきた散財の
数々を悲しい気持で振り返ったりするわけで・・・

 練習すれど練習すれど 我が技術向上せず じっと手を見る (詠い人知らず)
646ドレミファ名無シド:03/03/14 21:04 ID:???
やっぱり弾き方でかなり変わるんだよね。
音色がいいので有名な某プロの楽器弾かせて貰ったら
クソみたいな音しかでなかったよ。
その後、その人が弾いたら違いが歴然。
それ以来ピックの持ち方アテ方全部変えて一からやり直した。
ちなみにその人の楽器はL-5 
トップ外して裏にフェルト貼ってる。ハウリング防止だってさ。
誰か分かっちゃったかな。
木ねじの穴ひとつ開けるのも嫌がる人が多いのにね。
647ドレミファ名無シド:03/03/14 21:27 ID:???
フルアコって、つくづくアコースティックな楽器だなあ、と思う今日この頃。
648ドレミファ名無シド:03/03/14 21:30 ID:???
道具と美術工芸品をごっちゃにして考えてるヤシって多いよね。
特にフルアコ信奉者にはw
649ドレミファ名無シド:03/03/16 17:45 ID:???
 このスレ的には 
  道具>L-50〜L-5
  美術工芸品>Super400
だろうか? 648のレスはチョト的外れかな?
 煽りたいのなら
   http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1047343237/l50
に貼ってきたら?
650ドレミファ名無シド:03/03/20 07:25 ID:0VOYPIiJ
ここの「"箱"のお話」見てるだけで楽しい。
http://earth.endless.ne.jp/users/lightnin/index.html
651ドレミファ名無シド:03/03/20 10:45 ID:???
>>650
あどばたいずめん
652ドレミファ名無シド:03/03/28 19:36 ID:/EUF7NsM
age
653ドレミファ名無シド:03/03/29 02:14 ID:TRxXjtPZ
グレッチのテネシアンかテネッセローズのどっちを購入するかで迷ってます。
ボディーの幅以外で違いのわかる人いますか?
ちなみにPUはハイロウトロンをキボンヌ
654ドレミファ名無シド:03/03/29 02:19 ID:???
テネッセってw
655ドレミファ名無シド:03/03/29 02:37 ID:???
ワロッタ。
ハイロウトロンならテネシアンだね。
テネッセローズはフィルタートロンだよ。
656ドレミファ名無シド:03/03/29 15:04 ID:72GA9Hhp
あれ?テネッセって読むんじゃないの??違ってたらはずかし・・・
657ドレミファ名無シド:03/03/29 19:27 ID:???
A   「ギター何使ってんの」

B   「グレッチ!」

A   「グレッチの何?」

B   「テネッセローズ!」

A   「これからあんたのことテネッセて呼ぶから」

テネッセ 「!」
658ドレミファ名無シド:03/03/30 20:07 ID:???
ストラタキャスターに匹敵する個性とみた。
659ドレミファ名無シド:03/04/03 21:50 ID:???
ニッケタン元気?
660ドレミファ名無シド:03/04/07 17:01 ID:???
くそー盛り上がんないねえこのスレ。
景気付けにS400でも買っちゃおうかしら?
661ドレミファ名無シド:03/04/07 19:55 ID:???
>>660
買っちゃえ買っちゃえ。
俺もネタを提供したい所だけど買えません(泣
662ドレミファ名無シド:03/04/07 20:06 ID:pGZhv1yN
エピフォンのエンペラーUは、とても弾きやすい。
前にES-135を持ってたので、それとの比較です。
当方身長160cmの小柄なので、手が小さいです。
手の小さい人は、エンペラーもありかと。
安物だけど、やっぱり楽器は弾きこなせてナンボのもんでしょう。
663ドレミファ名無シド:03/04/07 22:35 ID:Bnnlw0ku
グレッチWhite Falcon(もちろん現行) 衝動買いしますた。
音は正にアレですな。あの音がでますね、B・セッツァーの音。
嬉しくて、むかーしコピったStray Catsのフレーズ弾きまくった。

オールドの音がどんなんかしらないけど、オレはコレで十分満足でし。
664ドレミファ名無シド:03/04/07 23:14 ID:???
>>661
おー、買っちゃおうかしらん?
J-guitarでは今3本あるねえ。
中古で、他に在庫あるとこ知ってますか?
665ドレミファ名無シド:03/04/08 00:42 ID:???
このへんのギターが気になるんだけど、誰か持ってる人いないかな。
どんな感じなのか教えて(´・ω・`)ホスイ
どこにでもあるわけじゃないから試奏もできんし。
http://www.rockinn.co.jp/maniac/fujigen/stock.html
666ドレミファ名無シド:03/04/08 01:06 ID:???
>>665
新宿にいけば、いつでもおいてあるけどねえ。
667ドレミファ名無シド:03/04/08 09:35 ID:???
>B・セッツァー
って大好きなんだけど、ローマ字変換で入力するにはどうすりゃいいの?
R・コッツェンも出来ない。ツァとかツェが。
668ドレミファ名無シド:03/04/08 11:02 ID:???
669ドレミファ名無しド:03/04/08 13:00 ID:???
エピフォンカジノ買おうと思ってるんだけど、これってフルアコ?
670667:03/04/08 14:10 ID:???
>668
サンクス。でもtseで出来なかったのでいろいろ試した.
tweだった!ツェツェ蠅!ヘルツェゴビナ!
671ドレミファ名無シド:03/04/10 20:18 ID:???
カジノはセミアコだと思ってたけど、違うのかな?
…と気になったので検索してみると,「センターブロック入ってない」という記述があった。そうなんだねー。
672ドレミファ名無シド:03/04/10 22:38 ID:???
ES-330とかもそういう構造
センターブロックのないモデルって結構あるよ
正直フルとセミの分類って、あってないようなもんだし

まあ箱ナリが欲しかったらシックボディのギターのほうがいいわけだけど
673山崎渉:03/04/17 12:14 ID:???
(^^)
674山崎渉:03/04/20 06:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
675ドレミファ名無シド:03/04/23 05:10 ID:???
ageるか・・・山崎頼りなのも情けねーなあ。
676ドレミファ名無シド:03/04/25 22:37 ID:58CmvVtn
ジャズ弾けもしないのに憧れだけで高価な箱物を
何本も買い、結局安値で処分しました。
悲しい・・・。弾ける人が羨ましい・・・。
L5なんか3度も買ったんだよ。
美しいギターだった。
677ドレミファ名無シド:03/04/25 22:46 ID:???
>>676
そんなあなたに「なんちゃってJAZZギター」。

もったいないねえ。L5一本残しときゃよかったのにねえ。
678ドレミファ名無シド:03/04/25 23:21 ID:???
>676
気にする必要無いんじゃない?
弾ける弾けないはそんなに重要じゃないよ、そういうのはね。
「あこがれで買ってどこが悪い!」ってなもんでしょ。
弾けるつもりで弾けてない事を自覚してない奴の方がよっぽど悲惨だよ。

とりあえずギター抱いて、ポロンポロンと弾いて、それで気持ちよかったら、それでOKだよ。
上手い下手じゃない、弾ける弾けないは大した問題にならない。
その辺の話は若造に任せて、マターリ行こうよ。
679ドレミファ名無シド:03/04/26 11:42 ID:???
>>676

63年ぐらいのL5CESが良いから次はそれにすれば?
要らなくなったら俺が安価で買い取るよ。30万ぐらいで。
680ドレミファ名無シド:03/04/26 19:43 ID:???
いやおれが31万ぐらいで買う
681ドレミファ名無シド:03/04/26 23:34 ID:???
じゃ俺は31万5千円でどうだ?
682680:03/04/27 03:08 ID:???
やばい!
33万で.
683ドレミファ名無シド:03/04/27 15:29 ID:???
細かく刻むの嫌だから俺は35万まで出すよ。どう?
684ドレミファ名無シド:03/04/27 18:26 ID:???
35万5千円
685ドレミファ名無シド:03/04/30 17:44 ID:4az7VY4B
エピフォンのゼファーブルースデラックス使ってる人いませんか。
どんなもんか教えてください。
ブルースとかロックにもあいそうな気がするんですがどうでしょう?
686ドレミファ名無シド:03/05/01 18:20 ID:k07QRnhk
本厚木の楽器屋でL-5(新品)が398000円で売ってました。
色はワインレッド。安すぎない?
687ドレミファ名無シド:03/05/01 18:53 ID:???
>>676-678読んで俺も1本欲しくなってきた。
全然下手糞だからギブソンとかは勿体なくても…





やっぱまず練習してからにしよ…
688ドレミファ名無シド:03/05/02 09:53 ID:???
安いな。欲しいな・・・・398Kかあ。
689ドレミファ名無シド:03/05/02 21:17 ID:???
でも色が嫌だ
690フルアコ初心者:03/05/05 13:43 ID:pcb2GdWp
JAZZFUNKに向いているフルアコって何がいいんでしょうか?
カッティングもソロもでかい音でバリバリ弾けるような・・・。
GRANTGREENのような音が理想です。
教えて下さい。よろしくお願い致します。
691 :03/05/05 15:59 ID:???
ベンソンモデル。
692ドレミファ名無シド:03/05/08 07:27 ID:XrhdfsAf
フルアコって生音鳴らないもんなんだね。
楽器屋さんに、所詮エレキですからと言われました。
自分の今持ってるレスポのほうが生音大きいので、
買いませんでした。
693ドレミファ名無シド:03/05/08 08:12 ID:???
>>692
甘いな。フルアコをなめんなよ


と、釣られてみる。
694ドレミファ名無シド:03/05/08 20:24 ID:iNE29pKI
昔57年の175でジョーパスのコピーを
しこしこやっていたけど、1曲終わって挫折した。
ウェスやタルのモデルも買ってみたけど、本人のコピーなんて
とてもとても。・・・映像見るだけでビックリ。
タルなんか手がでかすぎて真似できない!それに速過ぎ!
ジャズが弾ける人がうらやましい。
リーリトナーのウェスバウンドとそのライブ盤好きだけど、
リーリトナーモデルを買う元気はないなあ。(90万+税)
ハコを手にしても結局、ブルースかメタルのフレーズ弾いちゃうし。
ちょっと悲しい。
695ドレミファ名無シド:03/05/08 21:41 ID:???
ジャンゴやってみるってのはどうかな?>>694
696ドレミファ名無シド:03/05/08 22:00 ID:iNE29pKI
あの味は半端者じゃ出せないと思います。
ジャンゴも好きでマカフェリのコピーモデル
に目が行ったこともあったけど、どうせ弾け
ないもの、とやめました。
使える指の数の問題じゃないんですよ。あの音は。
697ドレミファ名無シド:03/05/08 22:40 ID:???
ウム。俺も目指したがあれはできんねえ。あきらめちゃいないけど(w
698ドレミファ名無シド:03/05/15 01:31 ID:HJmqdu5y
うむ。えぴほん板にも書きましたが
WILDKAT買ってしましました。
生音は低いですが、そっちはアコギで我慢。
一瞬、韓国カジノを買えばよかったかと思いましたが
蝉アコならではの風格というか、存在感というか、
ギター抱えて鏡の中でハァハァするといい感じです。

これでもっと巧く轢けたらさまになるんですが脳。
699ドレミファ名無シド:03/05/15 20:27 ID:3aJ1Tv7D
L5の40万円以下って珍しいね。
サンバーストだと中古でも45万円以上するね。
700ドレミファ名無シド:03/05/15 20:28 ID:3aJ1Tv7D
というわけで700ゲット。
僕、今はハコを持っていません。
バードランドが安ければ・・・。
701ドレミファ名無シド:03/05/15 20:36 ID:???
セミアコでジャズのセッションにいくと笑われますか?
702ドレミファ名無シド:03/05/15 23:57 ID:???
別にソリッドでも問題ないと思うが・・・
大事なのはどんなプレイをするかだよ。
703ドレミファ名無シド:03/05/16 01:38 ID:???
やっぱ王道ものは「色」で値段が変わるってことなんだな。
ナチュラルが値段高いってのも今イチ納得できんもんがあるが
フルアコではあれを重宝する傾向あるよねえ。

でもL5の青はヤダ(w
704ドレミファ名無シド:03/05/16 19:29 ID:???
セミアコは全然おっけ〜だと思うが?
705ドレミファ名無シド:03/05/17 01:47 ID:???
個人ルシアーでは、AndersonやMegas、Buscarinoなどが何とか入手可能な価格
レンジだと思いますが、それぞれ、音の傾向は、どんなものなのでしょうか。自分が
買うとしたら、生音で甘めのトーンが出るものが好みなのですが・・・。
706ドレミファ名無シド:03/05/18 22:07 ID:???
>>692

別に生音小さくてもいいんでないか?
707ドレミファ名無シド:03/05/19 20:59 ID:???
安いモデルで良いのあります?
708ドレミファ名無シド:03/05/20 21:17 ID:???
あるよ。
709ドレミファ名無シド:03/05/21 02:34 ID:gcJgJX36
>>705
それぞれの物を比べられる奴なんかそうそういないと思われ。
そんなに金が有る奴って一体?

そんな私は個人ルシアー物を2年前に清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。 有名な奴じゃ全然ないけど。

でも今非常に満足。 生音もカッティングだけならバンドでならしていても聞こえるし(勿論曲によるが)、アンプ通してもツヤのある音が出てくれる。

ケント・アームストロングのピックアップって良いな。
710ドレミファ名無シド:03/05/21 05:39 ID:???
>>709
よければLUTHIERを公表してちょ。
あとスペックを。
711ドレミファ名無シド:03/05/21 09:46 ID:gcJgJX36
事情があってルシアーは公表はできないんだけど
スペックは16インチボディでスプルーストップのフレイムメイプルバック。
ピックアップはケント・アームストロング。

ってな感じ。

アメリカのお店を当たると日本で買うよりも良い物が安く買える可能性あり。 お勧め。
できれば多少お金を使ってNYとか行って楽器屋巡りするのが良いのではないでしょうか?  日本で高く買う事考えればこっちの方が得するかも。 中古で出ているルシアー物なら試せるし。
712ドレミファ名無シド:03/05/21 18:39 ID:MUdmQFPW
ES175の最高に渋い音を聴きたければ、50年代のケニー・バレルの
アルバムを漁れ!
どれも最高だよ。
713ドレミファ名無シド:03/05/21 18:43 ID:MUdmQFPW
>>703
フルアコは分厚いスプルースを削りだすから、どうしても木目のきれいに
揃ったものが貴重になってしまうんだろうね。それでナチュラルが高い。
サンバーストなんかは、黒く塗りつぶされる部分に、木目のアラが隠されていたりすることあるよね。
俺は木目なんてほとんど気にならないのでどうでもいいけれど。
っていうか削りだしのフルアコ、値段が高すぎて買えない。
714ドレミファ名無シド:03/05/21 18:44 ID:???
ヲイ、レギュラーモデルの175にあの音を出せる個体は存在しないぞ?
715ドレミファ名無シド:03/05/21 18:45 ID:MUdmQFPW
>>692
フルアコのピックアップなどのパーツを外すと、びっくりするくらい鳴るよ。
でも意味ないけれど。
ジョー・パスみたいに生音でレコーディングする場合、どうしても
ピックアップが共振して音が濁るから、彼はゴムでピックアップを押さえつけて
レコーディングしたんだよね。それでもフォルテの部分では微妙に共振した
音が聴こえる。
716ドレミファ名無シド:03/05/21 18:49 ID:MUdmQFPW
>>714
え、そうなの?
ケニー・バレルだよね?
なにか特別な175を使っているんですか?
717ドレミファ名無シド:03/05/21 19:34 ID:???
ピックアップ付きちゅーかエレキは合板トップがいいね。鳴り過ぎなくて
ハウらないから。完全アコースティックだったら単板かな。
ここにくるJAZZ系のどっちかつかずの人で、単板に上乗せピックアップ
でアンプ音&ボディー生音混ぜたトーンを録音した人いる?
そういうやり方、最近気になるんだよね。
718ドレミファ名無シド:03/05/21 23:48 ID:???
吉田次郎のES-175の音もすげぇぞ!
パットメセニーも「ねぇん、譲ってぇん、なんでねするからぁ〜」
と頼んだ程。
聞けば解るさ。

ところで

フルアコ買いたい。
エピフォンのカジノやバーニーの安いやつかアイバニーズの安いやつ
買おうとおもってる。
719山崎渉:03/05/22 01:37 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
720ドレミファ名無シド:03/05/22 03:02 ID:???
>>718
買えよ。
721ドレミファ名無シド:03/05/22 07:13 ID:???
ピエゾとのブレンドはもうメジャーだけど
さすがにコンデンサとミックスするのは、難しいんでない?
もうそれは卓側の力量だろうし

Fishmanで、ピエゾ+コンデンサのPUがあるけど(pro-blend)
あれの「マグネット+コンデンサ」があればいいのにね(w いやマジ。
マグネット+ピエゾ+コンデンサの3wayとかさ
722ドレミファ名無シド:03/05/22 13:49 ID:???
>>718
買ったら塗装をはいでリフィニッシュしれ!
バインディングのところがちょっと難しいけれど。
723ドレミファ名無シド:03/05/22 22:25 ID:lIZujFbV
日本製のダキストはどうですか?
JAZZ LINEに特に興味があるのですが。
724ドレミファ名無シド:03/05/27 15:31 ID:RXpHCJ2e
こないだ楽器屋で
GODINのMultic JAZZとかいうの弾いたら
ピエゾとの混合音もふつうのjazzトーンもすごくよかった・・・
GODINって前はあんまり音が好きでなかったのですが
あのフルアコ?はいい!!

安く手に入れたいな・・・。
725ドレミファ名無シド:03/05/28 00:58 ID:???
オレも欲しい。30万ぐらいだっけ?
726ドレミファ名無シド:03/05/28 04:17 ID:???
池袋IKEBEに238Kであるよ。売れ残りのスプルーストップのが
727ドレミファ名無シド:03/05/28 16:02 ID:ZpZ+E8O7
>>726

一度見に行ってみます!!
情報ありがとう。
728山崎渉:03/05/28 16:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
729ドレミファ名無シド:03/05/28 20:38 ID:O2vG/dAb
フルアコのカッティングというと、思い出すのが、
60年代のJBのバンドなんですが、
モニターをしていたのか、バンドの楽器が全部VOXでしたね。

ほすあげ
730ドレミファ名無シド:03/05/28 20:46 ID:???
>>729
契約があったんでしょうな。
60年代のJBのアルバムの裏ジャケって、VOXの広告になってること
よくあるしね
731ドレミファ名無シド:03/05/28 21:03 ID:Xq979bgF
ギブソンのフルアコでES775を使っています。
外観・弾き心地・音全て満足ですが、ピエゾを加えるともっと楽しいかな?と思っています。

フルアコでピエゾ・電池ボックスを加える、上手い方法はありますか?
732ドレミファ名無シド:03/05/29 01:28 ID:???
フルアコ用のピエゾが売ってるでしょ。パッシブだけど。

電池入れんのは箱ナリに影響あるからお勧めしないねえ。
ちっちゃいプリでも、ポケットに入れて演奏するほうがよっぽどいいと思うんだけど。
733ドレミファ名無シド:03/05/30 15:19 ID:???
フルアコの音も聴かせてちょ

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1053772013/
734ドレミファ名無シド:03/05/31 13:56 ID:???
昨日グレコのピックギターL-9買ったよ。
ボディは小っちゃくて手ごろだし、鳴りが想像以上にデカイ。
スケールも短め。作りは割りとマジメに作られているよ。
とっても気に入りますた。
735ドレミファ名無シド:03/05/31 16:30 ID:???
グレコねえ・・・
736ドレミファ名無シド:03/05/31 17:14 ID:???
スーパーリアルとかやってたころに、よさげなフルアコ作ってたよね。L5タイプの。
737ドレミファ名無シド:03/05/31 17:50 ID:???
麻雀
738ドレミファ名無シド:03/05/31 18:00 ID:???
御成敗式目
739ドレミファ名無シド:03/05/31 20:08 ID:ZoxMaaLI
今さっきグレコの175コピー買いますた。
スーパリアルシリーズが3万2千は安かった。
740ドレミファ名無シド:03/06/01 20:12 ID:gGwWdGAR
懐かしいなあ。スーパーリアル。
俺が高校生の頃だ。
741ドレミファ名無シド:03/06/02 14:47 ID:???
>>733
フルアコで歌モノ伴奏の好例。
御大David T.Walkerでつ。
742741:03/06/02 14:52 ID:???
↑↑↑うPし忘れた。 スマソ↑↑↑

http://www.trw.co.jp/DrKO/whDid/whDid_img/bandOfP/allinLove.rm
743ドレミファ名無シド:03/06/06 00:16 ID:???
ぼろぼろの現行ES=175を使ってるんですがエレアコとしても使いたいのですが
ピックアップについて誰かご教授ください。
(フラットワウンドを張ったままが良いのですが)
744ドレミファ名無シド:03/06/06 00:27 ID:???
ピエゾ。それしかあるまい。
745 :03/06/06 11:41 ID:???
ピエゾ入りのフルアコ用木製ブリッジもどっかのメーカーから出てたよ。
746ドレミファ名無シド:03/06/06 19:40 ID:???
747ドレミファ名無シド:03/06/06 19:43 ID:???
日本で簡単に手に入るのはFISHMANのアーチットップ用ってヤシ。
SHADOWとかでも同じようなの出してるけど、日本では見たことないなあ
あと、プロの人とかはピエゾ素子をブリッジの下に挟むタイプのを使う人もいるね
(アレ、擦れて壊れたりしないんだろうか?)
748ドレミファ名無シド:03/06/12 16:36 ID:???
適当なスレが見つからないので、こちらにお邪魔します。

昨日、楽器屋で「キクタニ・ミュージック」というあまり聞かない会社のカタログを貰ってきました。
「Antique Noel」または「K.Garage」のブランドでギター出しています。
箱ものは、なかなかいいルックスしてると思います。
品質・製造国など、情報をご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

参考までに、
ttp://www.kikutani.co.jp

よろしくお願いします。
749ドレミファ名無シド:03/06/12 16:59 ID:???
>>748
韓国、中国で委託製造させて、それを輸入→格安販売してる会社。
まールックスはね、悪くはないよね(パクリだもんねw)
品質は期待しないで下さい。
750ドレミファ名無シド:03/06/12 18:46 ID:???
749さん。早速のレスありがとうございます。748です。
韓国、中国製ですか、やはり。

以前、楽器屋で韓国・中国製と国産とのボーダーは5万円が目安と聞いたことが
あります。(ちょっと安目かな?)
それでいくと、8〜9万円の韓国・中国製って、韓国・中国製のなかでは、
まずまずと考えていいのでしょうか?
それとも、所詮は韓国・中国製って感じですかね。

韓国製のアリアと台湾製のヤマハ持ってますが、韓国製は塗装が分厚すぎ。
台湾のは、華奢で音がペラペラ。
まだ、やっつけ仕事なんですかね〜。
751ドレミファ名無シド:03/06/12 19:05 ID:???
分厚いポリウレタン塗装は生理的に受け付けないな。
安くても買わない。
752 :03/06/12 20:32 ID:???
>>742
10万のハコモノはソリッドの5万だね。技術的にも作業時間的にも
板と箱の違いは大きい。
753ドレミファ名無シド:03/06/12 20:44 ID:???
カンコック製はいずれチャイナ製に駆逐されます。
754ドレミファ名無シド:03/06/12 21:06 ID:G55AkkIk
その前に日本が不況で沈没するよ。
755ドレミファ名無シド:03/06/12 21:11 ID:???
>>754
さすがにもう不況の山は越えただろ。
何とかこのレベルでとまってよかったって所。株価も回復して、とりあえず一安心。
問題は犯罪者の増加とか不法入国者とか自殺とか、まだいっぱい残ってるけどね。
756ドレミファ名無シド:03/06/12 21:25 ID:???
>>755
じゃあ次はタイガースの優勝だね!

タイガースが優勝したら虎目のフルアコを買うぞ。
757ドレミファ名無シド:03/06/12 21:32 ID:???
742のHPにアクセスしたら「トロイの木馬」がしのびこんできよったで。
758ドレミファ名無シド:03/06/12 21:38 ID:???
>>756
(・∀・)イイ!!
タイガース優勝でV字回復!
759742:03/06/13 00:19 ID:???
>>752
何の事だ?

>>757
意味分からん。
リアルプレーヤーをダウソしれ。
760ドレミファ名無シド:03/06/13 09:00 ID:???
742
757だけど。
リアルブレーヤーはもうはいってるんですよ。
でね、ノートンのファイヤーウォールがブロックしたんだわ。
「トロイの木馬」が侵入してきたので排除したと。。。
気わるくさせてごめんね。ほんとなんだ。

で、いまアクセスしたら異常なく聴けた。
すてきな音だ。サンクスです。

きのうは、同じタイミングでどっかから入ろうとしたんだと思う。
あわくって変なカキコして悪かった。謝ります。
761742:03/06/14 06:44 ID:???
>>760
そっかぁ。
いろいろ大変だったのね。でも聴けて良かったよ。
って事で第2弾貼っとくね。

http://www.trw.co.jp/DrKO/whDid/whDid_img/bandOfP/tasteOf.rm
762ドレミファ名無シド:03/06/14 09:44 ID:???
>>742>>761
>>760です。おはよーさんです。

気遣ってくれてありがとう。
第2弾も、カッキー!!
763ドレミファ名無シド:03/06/16 16:41 ID:???
ES-175の、いかにも正統派のサウンドを聴きたい人は
ジョー・パスの「フォー・ジャンゴ」っていうアルバムを聴いてみて下さい。
764ドレミファ名無シド:03/06/16 16:42 ID:???
俺もフルアコが大好きで、いつかは175が欲しいなどと考えてはいますが、
実力があまりにも低いので、今のところ買う予定はありません。
765ドレミファ名無シド:03/06/16 22:26 ID:JmEK24Tr
今Gibson ChetAtkins CountryGentlemanを買うか
Epiphone LTDED”DREGEN”DOTを買うかで迷ってる。
正直CountryGentlemanの方が欲しいけど
値段が値段なんで、ちと躊躇してる。
しかも、今までフルアコ使ったことないし。
んで、Epiphone LTDED”DREGEN”DOTの方はデザインは気に入ってるけど
正直偏見かもしれないけど、
最近のEpiphone ってあんまし良いイメージ
ないんだよね・・・・。
最近のEpiphone のフルアコってどうなの????
766ドレミファ名無シド:03/06/16 22:30 ID:???
あれをフルアコスレで語れというのか?
767ドレミファ名無シド:03/06/16 22:36 ID:???
語ってやれよ、オマエのボキャブラリーでさ。(プッ
768ドレミファ名無シド:03/06/16 22:43 ID:???
えー語んの?まんどくさ。

>>765 スレ違い。
769ドレミファ名無シド:03/06/16 22:48 ID:???
えー語んの?マンコくさ。

>>768 スレ違い。
770ドレミファ名無シド:03/06/16 23:10 ID:???
ES-175'T'はどうなのでしょう?

175のボディが厚過ぎて。
771ドレミファ名無シド:03/06/16 23:22 ID:???
アコギになれている俺には175のボディーは全然厚く感じない。
非常に使いやすいと思った。
772ドレミファ名無シド:03/06/19 13:46 ID:JK4kcEr0
都内で、ダキストのフラットワウンド弦をバラ売りしてるお店ありませんか?
773ドレミファ名無シド:03/06/19 19:30 ID:???
175はトップ落ちするって言うけれど、
普通にフラットワウンドを張りっぱなしにしておくだけで落ちてきちゃうんですか?
774ドレミファ名無シド:03/06/20 00:07 ID:y53WL7lI
やっぱりギターはメーカーですかねぇ・・・。

http://www.musicland.co.jp/tokka/shin_gospel/lec.html
視聴して結構音よかったんだけど
メーカーがゴスペルって・・・。
どうしよう 買おうかなぁ。
775ドレミファ名無シド:03/06/20 00:50 ID:???
>>774
なにそれ、中国製?
音が良くて弾きやすかったらかなりいいじゃん。
でも10万超えるって勇気いるな。
ビッグバンドとかやっていて実用品として使うならいいんじゃない?
ある程度年齢いっていて趣味で買うのならGibsonのほうがいいけどね。
776ドレミファ名無シド:03/06/20 01:07 ID:???
ゴスペルはKEYがオリジナルで作ってる韓国産フルアコ
クラプトン仕様のL5をコピったんだったと思う。

クラプトンのは60年くらい前のアルニコで
結構マグネットヘタってるから、同じ音にはならん罠
777ドレミファ名無シド:03/06/20 02:19 ID:???
777(σ・∀・)σ ゲッツ!!
778ドレミファ名無シド:03/06/20 04:50 ID:???
>>770
塚本功(ネタンダーズ)が使っている
小島麻由美の音源でおなじみ。
いい音ですよ。

>>773
オールドを観察してみればよいかと。
いい状態のでも完璧とは限らないし
779ドレミファ名無シド:03/06/24 19:08 ID:???
最近HERITAGEのsweet16とjohnny smith試奏する機会があったんだけど
あれメチャクチャ良くないか?

前の方のレスに「良いのはオールドギブソン系の枯れた鳴りがする」ってあったけど
試奏した感じではその対極にある、とにかくボディ全体が鳴りまくってるフルトーン
という感じだったなあ。フェンダー系のチューブアンプと組み合わせてみたいね。

買うかも・・。
780ドレミファ名無シド:03/06/24 23:05 ID:rQIsepXi
ヘリティジってギブソンが大量生産に入るために工場を移転し、その古い工場をギブソンの職人が買い取った会社のはず。
昔のカタログに書いてた。
781ドレミファ名無シド:03/06/24 23:22 ID:???
>大量生産に入るために
いや、そこでもともと多量生産していたし・・・・。
782ドレミファ名無シド:03/06/25 02:42 ID:???
そう、カラマズーでももちろん大量生産していた。
ギブソンの熟練工の一部は、あまりにもカラマズーに密着した生活を送っていたため、
ナッシュビル移動を拒んでカラマズーに留まった。それがヘリテイジ。

けどこの移転はただの移転ではなく、色々な意味でギブソンの転換点になったよう。
俺はあまり詳しくないのだけれど、生産体制自体もかなり変わったのだろうか?
俺のまわりの箱マニアは、これ以降のギブソンにはあまり興味ないみたい。
(一部の100マン近いカスタムショップのはやはり良いらしいが)
あのジョニースミスももはやこれまでと判断して、シグネイチャーモデルの権利を
ヘリテイジに移した。
783ドレミファ名無シド:03/06/25 02:51 ID:???
ヘリテイジねぇ・・・ヘッドの形さえ良ければw
784ドレミファ名無シド:03/06/25 03:01 ID:???
俺のジャズギターの先生ヘリテイジだった
785ドレミファ名無シド:03/06/25 05:07 ID:5gu+loVv
GB10はすごくいい。
他のメーカーもあのサイズのフルアコをどんどん作ってほしい。
786ドレミファ名無シド:03/06/25 05:59 ID:???
ああ、ヘリテイジはいい作りだよね。音もいい。けど

 あ の ル ッ ク ス は 我 慢 な ら ん
787779:03/06/25 12:45 ID:???
>>786
sweet16やjohnny smithは凄くキレイなギターだったが・・。
バインディングとかも丁寧だったし。
まあその辺は好みだねえ。

おれ主にアコギ専門で、フルアコはベンソンモデルや67〜69(ナンバードPAF)の175
使ってたんだけど、もっと生音でもガンガン鳴るギターが欲しくて色々試してる。
セッションのみだったら上記ギターでも不都合無いんだが。ただもちっと抜ける音
が欲しいというのはある。

HERITAGEだったら刻みも、家で生音弾きもいい感じだろうな。
788ドレミファ名無シド:03/06/25 14:48 ID:LXlr4rsP
ヘリテイジは刻みいいよ〜
789bard:03/06/25 16:01 ID:lYqE1mRw
グレコのバードランドモデルって、どうでしょうか?また、エピフォン、オービルのバードランドはどうでしょうか?所詮、本家のコピーでしかないのでしょうか?
790ドレミファ名無シド:03/06/25 16:07 ID:???
本家とかコピーとか関係なく、バードランドはスケールが短すぎて弾きにくいんじゃない?
で、当然だけれど、コピーのほうは別物。
791bard:03/06/25 17:14 ID:lYqE1mRw
ひいたことありますか?
>>790
792ドレミファ名無シド:03/06/25 17:15 ID:???
>>791
ないよ。
793ドレミファ名無シド:03/06/25 23:32 ID:???
>782
>生産体制自体もかなり変わったのだろうか?

・・・・・・・移転してむしろ良くなったと聞いているけどね。
794ドレミファ名無シド:03/06/26 03:58 ID:jOciweRS
>>793
そこら辺は諸意見あるよう。
ただギブソンは50年代以降、年を経るに従ってダメになっていってる印象はある。
だから堕落したとか言いたいわけじゃなくて、あれだけ大きな会社になったら
色々大変だろうということは分かる。けど80年代はあんま好きじゃないなあ。
ここ2・3年よりかはいいとは思うが。あくまで個人的意見。

ちなみにケニーバレルも遂にギブソンを見限ってヘリテイジからシグネイチャー
だしたね。がんばれギブソン・・。
795ドレミファ名無シド:03/06/26 04:05 ID:???
ヘリテージはすごく音に個体差があるよ。

仕上げが丁寧って意見もあるが
俺の知り合いがもってるH-550のカスタムで
トップ単板削りだしのブツなんて塗装ムラだらけで
酷い物だったが。ラッカーでこぼこだったし。

796ドレミファ名無シド:03/06/26 04:06 ID:???
>>789
良いサウンドを出してるプレイヤーが
それらのバードランドを使ってない理由を考えれば自ずから。。。
797ドレミファ名無シド:03/06/26 04:10 ID:???
ヘリテイジまで当たり外れがあるのか。
ギブソンなら、塗装の仕上げのばらつきなんて日常茶飯事だし、
中古で買うときなどは、そんなこと気にしなかったりもするのだけど。
ところで、ここ2,3年のギブソンて、そんなに悪いんですか?
798ドレミファ名無シド:03/06/26 04:14 ID:???
>>795
その手の意見は2chのこの板ではよく見かけるけど、他では全然聞いたことが無い。
人によって意見はあるだろうが、そこら辺は試奏で判断つくのでは・・・。
なんでそんなの買ったんだ?

ちなみに俺は都内某2店舗で10本くらい試奏したけど、仕上げが悪いのなんて
一本も無かったし、音はどれも見事に同傾向を示していた。
799ドレミファ名無シド:03/06/26 04:19 ID:???
どんな楽器にも個体差は当然ある。
ただヘリテイジの個体差が激しいとは思わない。
むしろ音の傾向はどのモデルにも一貫したものがあるメーカー。
800ドレミファ名無シド:03/06/26 04:22 ID:???
ギブソンだって仕上げの個体差は激しいけれど、
音そのものの個体差は新品ではそんなにないと思うけれどな。
長期間使うとどうか知らないけれど。
801ドレミファ名無シド:03/06/26 04:24 ID:???
漏れが2年ほど前、魚金で試奏したsweet16はそれはそれは甘く太く
素晴らしい極上の音だったが、知人が最近買ったものを弾かせてもらったら全然ダメ。
音が堅いなんてもんじゃなかった。ジョニースミスよりさらに堅いのには驚いた。
802ドレミファ名無シド:03/06/26 04:27 ID:???
L-5のノンピックアップの’30年代仕様のが欲しい。
803ドレミファ名無シド:03/06/26 04:33 ID:???
>>801
あ、俺sweet16ユーザー。
個体差というかね、ヘリテイジは新品だと音が硬い場合が多いのよ。
俺も最初はキンキン音に悩んだけど、4つ切りその他で使い込んだら
今はバカ鳴り。音聴いた人にギターの事聞かれる事多数(プレイに関しても聴いて欲しい・・)。

あとジャズコとの相性は良くない。フェンダー系とベストマッチ。
意外とヤマハと合う。
804ドレミファ名無シド:03/06/26 04:39 ID:???
こんなヘンな時間に盛り上がるのもなんかHERITAGEらしくてイイ・・。
プロとかジャズギターの先生がよく使ってるね。
805ドレミファ名無シド:03/06/26 20:58 ID:???
塗装はね・・・・・・塗装部門のTopクラスはみんな他社に引き抜かれちゃったから
ウチュなブツが多いというのはわかる気がする。
806ドレミファ名無シド:03/06/28 02:28 ID:???
>>803
へえそうなんだ。ありがとう。

漏れのH-550は訳あって水浸しになり実質死亡('A`)
807ドレミファ名無シド:03/06/28 03:55 ID:???
>>805
ブライアンムーアとか?
確かギブソンの塗装部門出身だったような。
808ドレミファ名無シド:03/06/28 13:42 ID:ivEEiHHE
この板にはフルアコ使い少ないんじゃろか
809ドレミファ名無シド:03/06/28 13:50 ID:???
みんな貧乏だから
810ドレミファ名無シド:03/06/28 13:52 ID:hlUTDNzU
ってかジャズやる人間自体が少ないんじゃないか?
すぐ叩かれるし。
811ドレミファ名無シド:03/06/28 15:49 ID:???
>>810
フルアコ=ジャズってわけでもないっしょ。
ロック・ファンク・ソウル、いくらでも対応できるし。

漏れはツインギターの相方がソリッドだったら大抵フルアコを使う。
812ドレミファ名無シド:03/06/29 00:46 ID:???
>>811
ロックですか?
813ドレミファ名無シド:03/06/29 08:03 ID:Cnv9L4ST
>>807
ブライアン・ムーアって元スタインバーガーじゃなかったっけ?

ギブソン→スタインバーガー?
814ドレミファ名無シド:03/06/29 09:02 ID:8w3rhF4n
今使っているGB10の純正ピックアップを変えたいのですが
フルアコのフローティング用ピックアップいろいろあるけど、音の特徴とかわかりますか?

ケント・アームストロング
ハルトリーニ
ベネディット
etc
815ドレミファ名無シド:03/06/29 13:18 ID:rKXVeJwE
>>813
たしかそうだったような・・。
816ドレミファ名無シド:03/07/01 02:48 ID:+w7jaa5w
>>814
ピックアップの交換はなかなかに難問だよ。
GB10のピックアップがどういう風に不満なの?

GBはピックアップいいのに代えてもあんまいい結果がでない気が・・・。
良くも悪くも一つの完成された音を持ってるような。
817ドレミファ名無シド:03/07/01 02:52 ID:???
ケントのもいろいろあるからねえ。
シングルのアルニコを試してみたいなあ。
818814:03/07/01 08:50 ID:5CgMDcEJ
善くも悪くもアイバニーズって音だから
それを変えてみたい。
パットのモデルもアイバニーズって音がする。

でもあの音は
ピックアップによるものでなくて
ギターの構造からくる
アイバニーズのギターに共通する設計哲学から生まれる独特な音なのかもと思いもする。
819 :03/07/01 11:28 ID:???
普通にスプルースの音だと思うが。ラミネートメープル、単板メープル、
単板スプルースはそれぞれ別のギターだよ。
ところでヘリテージのピックアップは向こうでは音の固いシャーラーと、
柔らかいダンカンが新品注文時に選べるようになってて、ダンカンの方が
評判いい。中古で買ってカリカリした音が気に入らない人は背すらバーとかアルニコ2とか
59とかに変えるといいらしい。
820ドレミファ名無シド:03/07/02 04:06 ID:JjUxyJoJ
>>819
フローティングタイプの交換はめんどい・・。

それにあまりピックアップ交換にいい思い出が無いんだよね。
弦・ピック・アンプの調整・相性を突き詰める方が良い結果が出る気がする。
ヘリテイジは例えばダキストのフラット弦みたいなのを張っても音抜けが良い所が
いいね。俺はダキスト・ラウンドを張ってるけど、ヘリテイジの抜けの良さと、
ダキスト弦のあの独特の中域が相性いい。
あとはほんとアンプとの相性。これ重要。

生鳴りに比べて、アンプ通す時にはなかなか注文が多いギターだな、ヘリテイジ。
けどハマルと凄くいい音出すんだよなあ。
821ドレミファ名無シド:03/07/02 04:41 ID:???
おぬし達、プロとみた。
822ドレミファ名無シド:03/07/02 15:52 ID:???
うん
823ドレミファ名無シド:03/07/02 19:44 ID:???
な〜に、ただのギター好きさ。
824ドレミファ名無シド:03/07/03 22:49 ID:???
ネックが捻れ、トップ落ちして死にかけのヘリテイジを5年ぶりぐらいに
引っ張り出してきて弾いてみますた。弾いてないのに劇的に音が
良くなっていて驚きました。
825ドレミファ名無シド:03/07/04 09:03 ID:???
5年前の音を克明に覚えているとは思えないな。最近使ってたのがちょっと音悪かったんじゃないの?
826ドレミファ名無シド:03/07/05 23:44 ID:???
Ibanezの
ジョージ・ベンソンモデルの開発秘話を
プロジェクトX化希望
827ドレミファ名無シド:03/07/05 23:51 ID:???
あのヘッドロゴにGBの文字が隠れている。
828ドレミファ名無シド:03/07/06 15:19 ID:???
>>825
同じ機材の組み合わせでハコで演奏して録音→比較
の流れだからそうでもないと思います。
今使ってる楽器での演奏(アルバム収録したとき全曲で使用)
とヘリテイジの現在、過去の録音を両方うpしたら鑑定
してくださいます?
829ドレミファ名無シド:03/07/08 12:45 ID:???
>>828
わあ面白そう。
今使ってる楽器、ヘリテイジ過去、ヘリテイジ現在、
この3つをブラインドでうpしてちょ
830ドレミファ名無シド:03/07/09 13:32 ID:???
>>828
鑑定!?口先だけの中身スッカスカの俺にそんな恐ろしい事を!?
>>829さんに任せます。
831ドレミファ名無シド:03/07/09 13:32 ID:???
>>830=>>825です
832ドレミファ名無シド:03/07/09 17:07 ID:???
そういや昔、テッド・ニュージェントがバートランドで
ハードなロックをやってたよね。
833ドレミファ名無シド:03/07/09 17:24 ID:???
>>832
ハウらんのか?
834ドレミファ名無シド:03/07/09 21:27 ID:???
http://www.guitarworld.com/gearreviews/axology/2002/1102_tednugent.html
これね。なんか小さくみえるね。
アンプはPEAVYかあ。
835ドレミファ名無シド:03/07/10 19:26 ID:???
ヘリテイジのほうがギブソンよりいい楽器作ってんの?
836892:03/07/10 19:30 ID:???
楽器はいいけど、使いにくいかな。PUの音質とか。ハウるし。
でもギブよりかはもうぜんぜんいい。ギブがだめすぎなだけ。
ヘリもってるけど、ネックが細すぎて最近弾いてない。。。
使い込んだスイート16ナチュラル、15万くらいで売るよ。
837ドレミファ名無シド:03/07/10 19:43 ID:???
>>836
サンクス。
ギブは今は全然駄目なのか。なんとなく想像つくけど。
スイート16、よさげですね。
838ドレミファ名無シド:03/07/10 22:19 ID:???
つーかギブはおみくじみたいなもんでしょ。
アタリがあるとデカイけど、平均したら赤字、みたいな。

>>836
そうだよねえ。それに最近のフルアコってみんなネック薄いね。チョト辛い。
839ドレミファ名無シド:03/07/11 13:14 ID:???
アンプシュミレーター買っちゃった。
ストラトでもフルアコみたいな音が簡単に出てしまってびびったよ。
なんだかフルアコいらないような気がした。
840ドレミファ名無シド:03/07/11 16:06 ID:???
>>839
反対にフルアコでアンプシュミレーターにつないでみ。
なかなかいいよ。タッチやサスティーンの微妙な感じとか。
841ドレミファ名無シド:03/07/11 19:13 ID:???
×アンプ趣味レーター
×アンプシュミレーター
○アンプ・シミュレーター
○アンプ・シミュレイター
原語 Amp Simulator

△フル・アコースティック・ギター
○フル・アクースティック・ギター
原語 Full Acoustic Guitar

「氏ね」は覚悟の上です。
こうした事の積み重ねが日本人の英語力向上につながり、
かつ明日の美しい日本語を育て守る為に必要な議論をよぶ
切っ掛けになると信じています。
原語とかけ離れたカナ言葉が、日本人の英語力の低さの原因
のひとつである事は間違いないと思います。
日本語としての美しさを損なわない範囲で、なるべく原音に
忠実に表記すべきではないでしょうか。
842ドレミファ名無シド:03/07/11 19:25 ID:???
>>841
「tic」の部分は「ティック」で正しいのかね?
843841:03/07/11 19:35 ID:???
アクースティクと迷ったんですが、どちらがいいと思いますか?
どちらも駄目ですか?
844ドレミファ名無シド:03/07/11 20:07 ID:???
フルアク?
ギターはギターでいいの?
845ドレミファ名無シド:03/07/11 20:27 ID:???
>>841
FISHMAN  なんて読むの?
846ドレミファ名無シド:03/07/11 21:02 ID:UMCDVqXv
うーん、スレ違いだからよそでやってくれ。

というか828のヘリテイジ音源早く聴きたいのだが・・・。
847ドレミファ名無シド:03/07/11 21:52 ID:???
だいたいFULL ACOUSTICなんて英語では言いませんよ。
848ドレミファ名無シド:03/07/11 21:57 ID:???
あ〜ち・とっぷ・ぎたあ

あ〜ちど・とっぷ・ぎたあ


   どっちだっけ?
849ドレミファ名無シド:03/07/11 21:59 ID:???
archtop。

ワンワードが多い。稀にarch topとする人もいるけど。
carved topともいうけど、それはレスポなんかを差すことが多いし。
850ドレミファ名無シド:03/07/11 23:32 ID:???
ヘリテイジまだぁ(´・ω・`) ?
851ドレミファ名無シド:03/07/12 00:27 ID:???
BUSHMAN
852ドレミファ名無シド:03/07/12 02:46 ID:???
ひさびさに覗いたらフルアコスレらしくなっててビックリ。
ヘリテイジいいよねえ。ギブソンは新品はもちろん、中古でも相当イイものじゃないと
買う気が起きないな。しかも俺は新品好き。
853ドレミファ名無シド:03/07/12 04:56 ID:???
植木等の使っているES-175って、やっぱりいいの?
かっこいいよね。
854ドレミファ名無シド:03/07/14 20:40 ID:w5YyI2vy
新製品のL5リーリトナーモデルいいじゃないですか?
リーリトナーの新作も良いですね。
855ドレミファ名無シド:03/07/15 06:47 ID:???
植木等モデルが出ないかな。
856山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
857ドレミファ名無シド:03/07/15 23:40 ID:???
>>854

前、魚金にプロトタイプが入荷したとき、ちょっと触らせてもらいました。
いや。マジ良かったす。
スモール・ボディなのに甘く芯のある音でしっかり鳴ってるし、すんげーバランス良かったです。
気になるデットポイントやウルフトーンもナシ。
L-5シグネチャーと比べても、格段の仕上がりでした。
普段は、フルサイズのギターを使ってるので、スモール・ボディーの楽器にはあんまり期待していなかったのですが、実際弾いてみてビクーリしましたす。かな〜り心はグラつきましたが、幸いなことにお金がありませんでした。
858ドレミファ名無シド:03/07/16 01:07 ID:???
あー俺もさわっとけばよかったなあ。入ったのは聞いたんだけど。
859ドレミファ名無シド:03/07/18 20:36 ID:???
トムヨークが使っているのがメチャクチャ
かっこよくてES−125買っちゃいました。
廉価版ならではのシンプルさがグッド!!!
860ドレミファ名無シド:03/07/18 20:55 ID:???
>>859
ハイポジ弾きにくくない?
861ドレミファ名無シド:03/07/18 21:06 ID:???
>>860
弾きません……と言うか弾けません。w
と言うか割り切ってほぼエレアコ気分で買ったのでw
ただこのギターの音がすばらし過ぎるので
これの可能性を模索します。
862ドレミファ名無シド:03/07/18 22:00 ID:tY5rV2Bg
ES-125って、カッタウェイなしのやつ?
それ俺も欲しかったんだ。音いいのかー。
863ドレミファ名無シド:03/07/18 22:08 ID:???
他にP-90付いててお手頃なのって無いかな?
ES-125もいいけどやっぱネックバインディングが欲しい。
864ドレミファ名無シド:03/07/18 22:21 ID:???
>>862 そうっすよー。
カッタウェイがない見た目がまずサイコーっす。
でも高級機種と並べるとみすぼらしく見えると言う噂も…w
そこがまたたまんないですよ。

>>863 バインディングでP−90でお手頃ってあまりないですね。
P−90乗ってるだけなら135とかはお手頃では?
正直あまり詳しくないですね。
ヤホーでGIBSON,ES-125で検索するとGIBSONのフルアコの歴史が
画像付きで見れますよ。
865ドレミファ名無シド:03/07/18 22:33 ID:???
スライストーンてフルアコつかってたよね
ファンキーなギターでつ
866ドレミファ名無シド:03/07/18 23:16 ID:tY5rV2Bg
P-90ついてるお手ごろなビンテージフルアコといえば、
この前ES-140を試奏したよ。ES-175のショートスケール版。
1956年製でパーツが多少交換されてて、16万円だった。
ES-125もそうだが、チープでいなたい仕様が個人的にツボだった。
867ドレミファ名無シド:03/07/19 11:17 ID:???
いなたいって何?
868ドレミファ名無シド:03/07/19 11:31 ID:???
モダンなような野暮ったいようなってヤツじゃないかな?
869ドレミファ名無シド:03/07/19 20:26 ID:???
>>865
それはフレディー・ストーンじゃない?
スライがフルアク持ってるの見た事ない。
870859:03/07/20 12:51 ID:???
>>866
140は弾いたことないですね。弾いてみたいです。
僕もチープでいなたいの大好きですね。
高級機種になるとやたら本体の端々が
輝いているのが苦手ス。
871ドレミファ名無シド:03/07/20 18:32 ID:???
J-160Eもフルアコなんですかね?
エレアコ用途に使えるフルアコが欲しいんですがオススメあります?
872ドレミファ名無シド:03/07/20 18:50 ID:???
>>871
音色が違いすぎるよ。
素直にエレアコ買うべし。
873ドレミファ名無シド:03/07/20 19:56 ID:???
>>872
やはりそうですよねw
フルアコにピエゾとかはありですかね?
エレアコの見た目が駄目なんですよ。
874ドレミファ名無シド:03/07/20 20:11 ID:???
>>873
ブリッジピエゾならあるらしい。
L-50とかの木製ブリッジ代わりに使えるらしいけれど。
見た目は確かにアーチトップは美しいけれど、
ピックアップの付いているL-5とかES-175をアコギのようにかき鳴らすのは、
あまりお薦めできない。生音もそれほど大きくないし、ピックアップが共振するし。
アコギ的に楽しむのなら、古いL-50とか、ちょっと贅沢してL-7とかが
いいのではないかな?あれなら本来純アコとして作られているし。
とりあえず、普通のフラットトップとは、全く異なる音色だけれど、
ハマる人にとっては、ある意味最高の音だと思う。
875ドレミファ名無シド:03/07/20 21:53 ID:???
今はフルアコでピエゾの音をフロントマグネットにブレンドするのが
トレンドよ。「芯のある音を加える」とかいって。

恥ずかしながら俺もやってる・・・
876871:03/07/20 21:58 ID:???
>>874 そうですねー。
エレアコ用途ならやはりそこら辺の純アコ+ピエゾが良いかもしれませんねえ。

>>875 今のトレンドなんですか??知りませんでした。
具体的にどんなセッティングなんでしょうか?
と言うかピエゾがどういう風についているかも知らないですw
無改造で付けられますか?
877ドレミファ名無シド:03/07/20 22:06 ID:???
今の、っつーかここ数年の、ってカンジかな。
ア−チトップ用のピエゾPU付ブリッジってのが売ってるから
ほとんど無改造でいけるよ。
http://www.stewmac.com/catalog/images_1lg/1584_1lg.jpg
こんなの
878871:03/07/21 03:18 ID:???
>>877 高級感溢れてますねw
ピエゾで検索すると結構出てきますねー。
マグネ+ピエゾを選んでいる人も多いみたいですね。
今度楽器屋で見てきます。
ところでピエゾについてくるシルバーのジャック??は
どこにしまうものなんでしょうか?
879ドレミファ名無シド:03/07/21 03:22 ID:???
>>878
ピックガードの裏にしている人が多いんじゃないかな?
880ドレミファ名無シド:03/07/21 06:19 ID:???
FISHMANの純正のジャックってどこにもつけられないんだよねえ。
ブラリとさせるか、ストラップあたりに固定するか。

俺はステレオのエンドピンジャックにしちゃったけど
ピックガードにジャックとりつけるのも、結構メンドいし
881ドレミファ名無シド:03/07/21 11:37 ID:???
ガムテープでズガッと貼り付ければ簡単じゃん。
882ドレミファ名無シド:03/07/21 12:28 ID:???
んなことしたら塗装溶けるから。
883ドレミファ名無シド:03/07/21 13:09 ID:???
ピックガードの裏だから大丈夫だって。
884ドレミファ名無シド:03/07/21 13:11 ID:???
剥がした時にガムテープのノリがピックガードに残る予感
885ドレミファ名無シド:03/07/21 13:28 ID:???
それは焼酎で拭き取る。
886ドレミファ名無シド:03/07/21 13:29 ID:???
で、残りの焼酎で酒盛りする。
887ドレミファ名無シド:03/07/21 14:01 ID:???
酔っ払ってギター壊す
888 :03/07/21 14:02 ID:???
最近、芋焼酎の良さがわかってきた。
889ドレミファ名無シド:03/07/21 15:22 ID:???



y/n
890ドレミファ名無シド:03/07/21 15:58 ID:???
ヘッドに煙草を刺す。
891ドレミファ名無シド:03/07/21 17:46 ID:???
んなこたあ、ストラトでやれ。
892ドレミファ名無シド:03/07/22 00:03 ID:???
最近買ったGB10、ミョーに弦高が高い…
1フレットがビビる。
なーんかネックが反ってるっぽい。
リペアしなきゃかなぁ?(鬱)
893ドレミファ名無シド:03/07/22 05:23 ID:???
>>892
単に2フレットが高いんじゃないの?
894ドレミファ名無シド:03/07/22 13:48 ID:???
いや、フレットの山は見た目、大体同じくらい。
6弦は3〜4フレットくらいまでビビる。
サドルは6弦側が高め。
やっぱ、リペアかな(泣)
895ドレミファ名無シド:03/07/22 16:47 ID:???
>>894
ロッドをちょっと緩めると直る可能性がある。3分の1から半周くらい。
896862:03/07/23 02:55 ID:QNNHUS9j
今日、ES-125を20万弱で3本見かけた。
極上品だったが、決してお手ごろな価格ではないね。
ちょっと前、その近辺で12万で見たんだが。
fホールから覗くバンブルビーがとても印象的だったよ…
20万どこかに落ちてないかな。
897ドレミファ名無シド:03/07/23 09:56 ID:r7xxuKyT
175を2度買ってもパスにはなれなかったし、タル買ってもタルには
なれなかったし、ウェスを2度買ってもウェスにはなれなかった。
あ、あたりまえか?

15年ぶりにジャズの教則本を基礎から読み始めようと思うこの頃。
それとも、仕事が終わってから音楽学校のシニアコースに通うか?

何はともあれ、バーストの下取と頭金作りのために、ヒスコレを
中心としたすべての箱物を処分してしまった。
898ドレミファ名無シド:03/07/23 11:12 ID:???
>>894
ナットかもね
899ドレミファ名無シド:03/07/23 20:42 ID:???
>>897
そこまでしてバーストって欲しいものなのか・・
俺なら戦前のフルアコを買うなぁ・・
900ドレミファ名無シド:03/07/23 21:04 ID:???
なぜフルアコはアコギより音量が小さいんですか?
オレのだけ??
901ドレミファ名無シド:03/07/23 21:05 ID:???
書き忘れましたけど構造的にも一緒だから
デッカイ音が出ても不思議でないと思うんですが。
902ドレミファ名無シド:03/07/23 21:10 ID:???
アーチトップ、アーチバック、Fホール、テイルピースの構造と
フラットトップ、フラットバック、ラウンドホール、ピンブリッジの構造が
同じとは思えんが。
903ドレミファ名無シド:03/07/23 21:34 ID:???
>>900
ピックアップのあるタイプは、ハウリング防止の意味もあって、
トップ板が厚めに作られているからね。
昔の純粋なノンピックアップのフルアコは音でかいよ。
904ドレミファ名無シド:03/07/23 22:05 ID:???
弦もね
905ドレミファ名無シド:03/07/23 23:04 ID:???
フルアコもアイバニーズで充分。
後は腕。
906ドレミファ名無シド:03/07/23 23:08 ID:???
>>899

普段は新しめの楽器使ってるんですが、戦前(戦中?)のギターも少し持ってます。
フルアコというか、ピックギターです。
んなこと言うと、ビンテージヲヤジとか言われてイヂめられるので、型番は内緒です。
年月も経っているので、いろいろと問題もあるのですが、枯れた雰囲気がたまりません。
何が良いか悪いかは人それぞれかな、とも思うのですが、うちにあるギターの中では、やはりこれでしか出ない音、というのがある感じです。
弾く機会があったら、ぜひ戦前のギターにも触ってみて!
907ドレミファ名無シド:03/07/23 23:22 ID:???
ホローボディのギターは新興メーカーから使いやすいの結構でてるよね。
丁寧な作りで薄めのポリフィニッシュ、アッセンブリもモダンなつくりなんで

無理してオールド買うよりもなぁ…という気になる
908ドレミファ名無シド:03/07/24 00:51 ID:???
なるほど。新興メーカーとはどんな?>>907
909ドレミファ名無シド:03/07/25 02:17 ID:???
ff
910ドレミファ名無シド:03/07/27 13:48 ID:???
無理してオールド買ってる奴なんてほとんどいないんじゃないか?
魚金周辺のやたらL5云々騒いでるような人達を除けば・・・。

GB・175で十分というのも分かるが、もう両者の出音はセッション等ではっきりいって
聞き飽きた。175は凄く上手い人じゃないとただやたらとトーン絞った感じの
こもったニュアンスの乏しい音になっちゃう。こういう音をジャズっぽいと思われても・・。
GBはアコースティックな部分が全然ダメだから、用途にそぐわない状況が多々出てくる。
刻みとか家で生音で練習するときとかね。
911ドレミファ名無シド:03/07/28 00:51 ID:68ndsOgt
GBは国産で最高かなと思い、購入を検討していたのですが、
ダメですか・・・。家での生練習を主な用途に考えていたんですが。
ほかのアイバニーズ製品はどうでしょうか。
ギブソンは高価だし・・・。
912ドレミファ名無シド:03/07/28 01:24 ID:???
>>911
いや、ダメってことはないと思う。
ただGBは生音練習用というか、とりあえずそれ持ってセッションまわり、みたいな
使い方のほうが向いてるかと。出音もアンプやセッティングに神経質なタイプでは
ないから。

家での生音練習を考えると、ヘリテイジのイーグルとかLー7、ギルドとかもいいかな。
アンプ音ももちろん悪くないし。イーグルはときどき魚金で安い奴がでるから
狙ってみるといい。17万くらいで買えたような・・。

GBと併せて試奏してみるべし。
913ドレミファ名無シド:03/07/28 01:24 ID:???
>911
GB、ダメな楽器じゃないよ。イイ楽器だと思う。
確かに生音はデカくはないけど、
(音量は330やカジノよりチョイデカイくらい)
ちゃんとバランスよく箱鳴りしてる。
家での練習用なら充分だと思うけど。
アンプからの出音も使える音。
とりあえず楽器屋で試奏する事をオススメする。
914913:03/07/28 01:25 ID:???
被った…
915 :03/07/28 01:44 ID:???
GBは名器だよ。ある意味でL5の現代形。
916ドレミファ名無シド:03/07/28 02:44 ID:???
GB100はGB10よりアコースティカルだよ。
917ドレミファ名無シド:03/07/28 05:16 ID:???
GB100はGB10よりアコースティカルだよ。
918ドレミファ名無シド:03/07/28 15:20 ID:???
L5の現代形とは思わんが、確かに名器だな>GB
使い勝手がいい。音もいい。頑丈。
と三拍子揃った良いギターだよ。
919ドレミファ名無シド:03/07/28 19:03 ID:???
国産ではGBと並んでイイ!と思うんだが、少し前のヤマハのハコ物の話が出ないね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/eg/database/ae/ae-2000.html

920ドレミファ名無シド:03/07/28 19:37 ID:???
>>919
それカタログで見たな。
削り出しトップで、ブレイシングまでトップ材から削りだして整形しているんだよね。
ヤマハはフレットがしっかりしていないものがたまにあるけれど、
それが大丈夫なら、なかなか良さそうな楽器に見える。
921ドレミファ名無シド:03/07/28 22:23 ID:???
>919
俺、GB買う前にそれ弾いてた。
悪くはないよ。

俺はやってないけど、
ピックアップや電気系統を入れ替えればイイ!!かも。
922ドレミファ名無シド:03/07/29 03:17 ID:???
そーそーヤマハのはピックアップがなあ・・・
923ドレミファ名無シド:03/07/30 00:56 ID:2BOh2cbT
ギブソンのL5小型モデル、L5シグネイチャーに
フロントピックアップ(57クラシック)1基のみの
モデルを見つけた。
弾きやすいウェスという感じで良さそうだが、値段を
尋ねたらとても高かった。
小さくなってもL5はL5なのね・・・。
924ドレミファ名無シド:03/07/30 01:41 ID:???
L5は値段高過ぎだよなぁ。音の割りに。
925 :03/07/30 19:18 ID:???
ibaのAF200の中古ほどお買得なフルアコはないと
思う。とくに80年代前半。.....言っちゃった。
926ドレミファ名無シド:03/07/30 21:37 ID:???
聞いちゃった!みんなで買い占めろー!
927ドレミファ名無シド:03/07/30 21:43 ID:???
魚金なんかでは「出ると売れ」の状態だと思うんだが?
928 :03/07/30 22:07 ID:???
魚金客は良く知ってるから。それでもパスモデルほどの
人気はないでしょ。
929ドレミファ名無シド:03/07/31 01:54 ID:j2NDwRS+
(ア)イバニーズのパスモデルって、パスの死後に
楽器フェアで出品されていたことがあって、出たら
買おうと思っていたが、発売されなかった。
今のパスモデルってエピフォンでしたっけ?
930 :03/07/31 08:01 ID:???
ibaのJP20は81-91年までらしい。
931ドレミファ名無シド:03/07/31 14:58 ID:???
やべ、GB欲しくなってきた。
10万〜12万くらいで売ってないかな。
932ドレミファ名無シド:03/07/31 17:55 ID:???
>>931
今オクにでてるじゃん。それとも宣伝か?
933ドレミファ名無シド:03/07/31 21:56 ID:???
初歩的な質問ですまんですが、
GBって「大」と「小」があるんでつか?
なんか漏れも欲しくなってきますた。

http://guitars.jpn.ch/guitars/gb.html
934ドレミファ名無シド:03/07/31 22:47 ID:???
>932
オクはちょっと…
できるなら試奏したい。
店だと中古でも大体、14万〜みたいですね。う〜ん…
935931:03/07/31 22:48 ID:???
忘れてた…
>934 は .931です。
936ドレミファ名無シド:03/08/01 13:23 ID:???
>>933
GB-10、GB-12、GB-30、GB-100が小さい
GB-5、GB-20、GB-200は大きい

であってると思うが…

>>934
そうね。フルアコは試奏したほうがいいよな。俺もオクで買ったことないもんな。
937ドレミファ名無シド:03/08/01 15:05 ID:???
>>934
もうちょっと金貯めて試奏して買う方がいいよ、絶対。
オクは当たり外れがあるからな。

俺、オクで友人の分も合わせて3本フルアコ買ったけど、
一本は激しくハズレだった。(二本は、そこそこ当たりだったけど)
ハズレが届くとかなーり空しくなるよ。

で、オク見てきたんだけど、、、結構いいじゃん 。
こないだテレ買ったばかりじゃなかったら危なかった…
938931:03/08/01 19:25 ID:???
皆様、レスありがとうございます。
ちゃんと店頭で試奏して購入しようと思います。

でも、オク見たら欲しくなっちゃったよ( "・ω・゛)
939933:03/08/01 23:14 ID:???
>>936

ありがとうございます。
う〜ん。小さい方のイメージしかなかったんすが「大」もあったのね。
数が少なそうなことが書いてあるから、やっぱあんまし出回ってないんですかね。
っこで良く出てくる魚金というところにいけばあるのかな。
940ドレミファ名無シド:03/08/02 01:34 ID:RTeXCDtn
今度サドウスキーからフルアコがでるみたいです。
どうなんだろう??
941ドレミファ名無シド:03/08/02 14:19 ID:???
ん?また山崎が暴れたのか?消えそうになってんぞage
942ドレミファ名無シド:03/08/03 22:23 ID:3sBFvbEt
某有名ショップのHPでL5シグネイチャーの
極上中古が3台出ている。
飽きられるギターなのかなあ?
みんな、やっぱりフルボディのL5が欲しくなるのかな?
943ドレミファ名無シド:03/08/04 00:09 ID:???
安いフルアコでつかえるやつってどんなやつだろ。
5万〜で
944 :03/08/04 00:15 ID:???
>>942
これを50万で買うより12万で中古のGB-10買えばいいんじゃないのか、と。
>>943
ない。あえて言えば、ariaとかibanezから安いのが出てたけど。
945ドレミファ名無シド:03/08/04 00:28 ID:???
バーニーはいいんじゃないか?
946ドレミファ名無シド:03/08/04 02:40 ID:???
>>943
新品じゃ思い付かないな。中古だったら、昔のグレコか日本製エピつー所じゃね?
947931:03/08/04 06:28 ID:???
購入しますた、GB100を!
新品、ローンです!
この甘い音、自分にとって最高です!
相談にのっていただいた方々、ありがとうございました。
948ドレミファ名無シド:03/08/04 15:48 ID:???
>>931
おめでとう!
949ドレミファ名無シド:03/08/04 20:34 ID:???
>>947
おめ!
950virtuoso:03/08/04 20:37 ID:+ln5EEIP
>>947
おめでとう。
これからも大切に。
951ドレミファ名無シド:03/08/04 20:39 ID:???
俺は931じゃないけどありがとう諸君。
952ドレミファ名無シド:03/08/04 22:44 ID:???
GBは僕も持ってたけど、
ハウリング凄かったな。
GBに限らずフローティングタイプの奴はそうだけど、
ポリトーンのブルート4とか使ってやっとドラム有りで弾けるかなって感じ。
2とかメガブルートだとドラム有りは無理。
オープンバックのアンプは全滅。
953ドレミファ名無シド:03/08/05 02:11 ID:???
>>947
GB10じゃなく100ってのがいいね。
新品なら100を買うわな。
俺10使ってるけど、100が欲しいっす。

954ドレミファ名無シド:03/08/05 18:02 ID:vDWWyZOD
GB100は、175みたいにプレストップなんですか?
それともヘリテージの同級モデルみたいに単板削りだし
なんでしょうか?
955ドレミファ名無シド:03/08/05 21:23 ID:???
>954
答えはメーカーのサイトにある
956ドレミファ名無シド:03/08/06 16:47 ID:???
あ、GB100ってメイプルトップなんだね。シランかった。
957ドレミファ名無シド:03/08/06 19:09 ID:???
音はGB100の方が好きなんですが、見た目が・・・。
派手な模様は我慢するとして、せめてナチュラルのGB100ないですか?
プリンスがよく弾いてヤツって100ですよね?
ナチュラルだから10かと思ってたけど。市販してないんですかね。
958ドレミファ名無シド:03/08/06 20:04 ID:18299C+t
GBはネック細くないですか?
ライトゲージのテンションに耐えられるのかしら?
959ドレミファ名無シド:03/08/06 23:56 ID:???
>957
プリンスのは、10か100かわからんな。
GBのカスタムモデルになるんじゃない?

>958
工場出荷時の弦は13だったよ
大丈夫だと思われ
960ドレミファ名無シド:03/08/07 15:01 ID:1FOMfZhs
多少太いぐらいの弦に負けるフルアコなんて。
普通は13ぐらい張るでしょ。
961ドレミファ名無シド:03/08/07 15:44 ID:???
フルアコの弦高はどのくらいにしているの?
フレディ・グリーンの写真を見たら鬼のように弦高高かったんだが・・
あれは3〜5ミリくらいあったように見えた。
962ドレミファ名無シド:03/08/07 15:57 ID:???
3〜5で鬼のように高いとは思わんが・・・

でも、フレディグリーンは特別。あの人はゲージも
めっちゃ太かったと思う。
963ドレミファ名無シド:03/08/07 16:05 ID:IOR946cI
>>962
もしかしたら、もっと高かったかもしれない。
1センチくらいあるように見えたのだけれど、
まさかそんなことはないだろうと思って、3〜5ミリくらいと書いたんだけれど、
もしかしたらもっと高いのかも。
弦も太いんですか?
レコードを聴く限り、音程とかも変に聴こえないし、
どうして、あんな異常な弦高でちゃんと演奏できるのか不思議です。
ジャズの人は、凄く低めの弦高というイメージがあったのだけれど、
このスレを見たら、なんか太い弦をはっているようだし、
それで、そんな低い弦高が出来るのかと疑問に思いまして。
964ドレミファ名無シド:03/08/07 16:12 ID:???
>>963
俺も間近で見た訳じゃないけど、5mm以上はあるという話は聞いた。
それと、今ググったら彼のゲージは016以上のものらしいよ。
まあFREDDIE GREENは刻み命の漢なので(w
音量とリズムに命かけたんでしょうね。
ちなみにギターはGRETSCHのエルドラドがメインだったと思う
965ドレミファ名無シド:03/08/07 16:22 ID:IOR946cI
>>964
ゲージが016ミリですか!絶句!
俺は012でアコギを弾くのですが、弦高3ミリで限界で、音がちゃんと出なくなります。
凄い人というか、なんというか。
フレディ・グリーンの刻みは大好きなんですが、
そこまで気合の入っている人だとは・・・
まさにキングですね。
グレッチを使っているのも初めて聞きました。ダンジェリコか何かだと思ってた。
966ドレミファ名無シド:03/08/07 16:29 ID:IOR946cI
今、このフレディ・グリーンのサイトの写真をみてきたんですが、
やっぱり異常な弦高です。スゴか・・
http://www.freddiegreen.org/photos.html
967ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/08/07 16:36 ID:???
ピッキングのつよさはジャズはほんとわかれるね。
ラッセルマローンみにいったけど、ほんと強いピッキング
だった。おなじフルアコでも撫でるよう弾きかたで
うまい人も多い。両方つかってダイナミック弾くのが理想だけどね
全体的にはへなへなピッキング派がふえてる気がする。
968ドレミファ名無シド:03/08/07 16:42 ID:???
>>966
そこのサイトにさあ、「FREDDIE GREENサウンドの作り方」っていう
ページがあるね。はじめてみた。オモロいねえ。

ギターは3インチDEEP以上のデカイフルアコかアコギ。
ブロンズ弦で、ゲージは014-060以上。弦高は12Fで5mm以上。

フレディ自身は後に12Fで1cmだったこともある、とも書いてあるね
969ドレミファ名無シド:03/08/07 16:44 ID:IOR946cI
>>967
なるほど、両方のタイプがいるんですね。
またまたフレディのサイトを見てきたんですが、
楽器のセッティングについて解説があったのでリンク貼っておきます。
http://www.freddiegreen.org/instruments.html

ヘビーゲージを張るのがよいとありますが、今は016〜のセットがないせいか、
014〜のセットを張れとかいてありました。
それでも激太なので、俺のアコギでは多分ブリッジが飛んでしまうから使えない・・

970ドレミファ名無シド:03/08/07 16:44 ID:???
あと、別のサイトだったけど
例の左足を上に組んで、その上にギターを斜にボテっと置いたポーズで
あんなふうに弾くと「どこまでも音が遠くに飛んでいく」んだそうだ。
971ドレミファ名無シド:03/08/07 16:45 ID:IOR946cI
>>968
おもしろいですよね。
しかし1センチというのは凄すぎ・・・
真似しようにも真似できないっす。

曲とコード譜まで載っているのがありがたい。
972ドレミファ名無シド:03/08/07 16:47 ID:???
うおおっと、かぶったねw

50年代後半以降はグレッチとエンドース契約してたと思うから
それからはずっとエルドラドだと思うんだけど
写真みるとSTROMBERGとかも使ってるねえ
あれ今スゲー高いんだよねえ。19インチのモデルもあるし...
973ドレミファ名無シド:03/08/07 16:47 ID:IOR946cI
>>970
そうなんですか。
ギターが、ほとんど上を向いちゃってますもんね。
そういう深い理由があったのか〜。
昔のミュージシャンは、やることがダイナミックだなぁ。
974ドレミファ名無シド:03/08/07 16:51 ID:IOR946cI
>>972
グレッチの写真、いっぱい載ってましたね。
使っているギターは、どれも高額で買えない・・
ちゃんと、サイトの人がその辺を気遣って、フラットトップを使ってもいいとアドバイスを
しているのにはワロタ。
しかしあんな太い弦と高い弦高で、トップが割れたりしなかったんだろうか・・
975ドレミファ名無シド:03/08/10 04:51 ID:mTN4fUvH
意外とフルアコのブランコテイルピースってのはテンション柔らかいから太めの弦張っていてもそれほど押さえるのには厳しくは無いよ。
太い弦と言えばパットマルティーノも16とか張っていたという話だよね。
ギターがもつかどうかは・・・わからんけどね。
976ドレミファ名無シド
980踏んだ方、新スレよろしくお願いします。