音楽に理論は必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
7
地鎮祭も終わりつつあるので、そろそろネタふり。

私は理論を、非常に有用なものと認識している。
なぜなら、過去の知識をパッケージにしたものであるからだ。

「理論に縛られて云々」という意見もあるだろうが、それはその個人の
想像力が貧困であるに過ぎない。理論の功罪とは無縁である。

ただ理論も万能ではない。理論とは過去に成立した方法論を整理したもの
であるが故、どうしても新しい概念の出現の際、理解不能に陥るかもしれない。
また、次にどういう展開を加えるかという判断は、須らく理論とは異なり
感性の所産である。

従って理論と同様に感性も重要だと考える。少なくとも「どちらか一方」
という考えは誤りである。

次、ソルフェと理論について。>1で上げられたスレでも話題になっていたが
ソルフェにより音楽を理解し、その背後にある方法論を悟ることと、
理論から応用していくことというのは、帰納と演繹の違いでしかなく、
どちらも方法論としては正しい。

とりあえずこんなところ。