952 :
作曲者:02/10/02 23:13 ID:JRwDl0H8
>>946 戸田
バンドやりたいならエレキのほうが良いかもしれません。
目立てますんで・・・。
>>950 両方ありますね。
譜面で弾き込んだ曲は暗譜した後、譜面がなんとなく頭の中にあるような。
シミ、までは出てこないけど「ああ、この曲の譜面折り目が変で使いづらかった
なあ、とか思いながら弾いてることはありました。
バンドでやった曲とかはもともどコード譜しかないし、コードを暗記してる
感じでした。
暗鍵盤、は私は苦手でした。
音名を歌いながら弾いている感じでした。
でもこれはきっとあんまりいい方法じゃないです。
シャープとフラット、よく間違えましたから・・・。
あと見て無くても目の前に譜面がないと弾けない、とかもありました。
これは自分でも不思議でした・・・。きっと精神的な弱さなんでしょう。
953 :
ドレミファ名無シド:02/10/03 07:59 ID:uusYtePd
作曲というのは著作的に言うと、メロディだけでいいんですか?
それともコードも含まれる?アレンジは??
954 :
戸田:02/10/03 10:19 ID:GvjEmlPY
でも、エレキだと弾き語りできないんですよねぇ?
>>954 楽器を弾きながら歌えば、何を弾いても弾き語りとして成立する。
弾き語り=アコギではない。
エレキなら、軽く歪ませる程度にとどめるか、クリーントーンを使えばいいだけのこと。
ちゃんと続けば、どのみち両方とも欲しくなるって。
どっちを先に買うかってだけの話。文化祭という当面の目標があるなら、
取り敢えずエレキが先かな。
作曲というのは著作的に言うと、メロディだけでいいんですか?
それともコードも含まれる?アレンジは??リズムは?
>>957 著作権使用料が支払われるのは、作詞・作曲に対してだけだったかと。
959 :
作曲者:02/10/03 22:31 ID:XPUzqNJp
>>953=957かな?
作曲、というのはメロディだけですね。
とはいっても大体曲作る時はコードまでつけているとは思いますが。
例えば誰かが鼻歌歌っても作曲になるわけで。
コード付けとかはアレンジの域ですね。
何で楽器と作曲は同じいたなんでつか?
これ以上人口減らす気か
964 :
960:02/10/04 06:43 ID:???
>>961 楽器を作る勉強してる人間なもんで
単に別の分野なんじゃないかと思っただけでつ。
楽器板と作詞・作曲板のように分かれてた方が自然な分け方な気がしたもんで。
あと、無理に分けて欲しいと思ったんじゃなくてどうしてこうなってるのか疑問に思っただけ。
>>963 減って欲しいと思ってるわけではないでつが、
こんなスレが生きてる板にいたせいかここは人が多いと思ってしまうのは漏れだけでつか?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/material/978276536/l50
965 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 12:20 ID:FJQs4b2t
8Ω、30Wのスピーカー一発のキャビにVHT2150(200W)を繋いでも大丈夫ですか?
大音量にしなければ大丈夫と言われたのですが・・・不安でして。
>>965 同じく大音量にしない限り平気だよと言っておく。
俺は普通に大丈夫だった。
969 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 15:15 ID:31V/WmEE
誰かコットンマウスキングスが使ってる楽器(ターンテーブル、打ち込み等)分かる人いませんか??
970 :
ごあ:02/10/04 16:02 ID:n6kHfn3j
>>965 ヤヴァげな予感がしますが。。。確かW数を減らせるパーツが
あったような・・・
971 :
965:02/10/04 18:12 ID:k5P5l9kT
みなさんありがとうございます。
結論としては止めておいたほうが無難ってことですかね。
でもボグナーの12”一発のキャビに繋いでるの見たことあるんだけどなー・・・。
あれはもっとW数大きいのかな?
972 :
超初心者:02/10/04 18:39 ID:olWDqL0M
すいません。
エフェクターって何ですか?
>>972 簡単に言うと、ギターとアンプの間にかませて音色を変える装置。
974 :
ドレミファ名無シド:02/10/04 20:51 ID:xNW7S9Uf
すごくくだらない質問で申し訳ないんですが楽譜が読めません。
全然読めないんじゃなくて数えたら読めるし
音の長さとかも大体把握してるんですけど・・
昔から、曲を聴いてから音で判断して弾いてたので
難しい曲になってくると途中でいやになります。
何か効率のいい練習方法とかありますか?
譜面を書く
976 :
972:02/10/04 22:12 ID:???
それを使ったらエレキでアコギの音が出せるとかそんな感じですか?
>>976 ギター用エフェクターの筆頭は、オーバードライブ・ディストーション等の歪み関係。
いわゆるロックの音になる。
他にも、響きを付けたり、音を分厚くしたりするなど、機能によって多種多様。
ちなみにアコギに近い音を出すのはアコースティックシミュレーター。
979 :
デカマラ課長:02/10/04 22:35 ID:Evjf3aZZ
故意的に音を変化させるものがエフェクター
980 :
ドレミファ名無シド:02/10/05 20:09 ID:McxwHBpA
初心者質問で、すみません。
LPレコード音源をCD-Rに焼き直したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
また、音質はどうですか?
宜しくお願い致します。
>>980 音源がアナログである以上は“録音作業”をするよりほかありません。
理想はオーディオ用のCD-Rレコーダーがあるのが理想ですが、もし無いのなら
ターンテーブル → フォノイコライザ → PCのオーディオボード
経由で繋ぐことになります。
なおその場合の音質は、使用するオーディオボードの質によりけりです。
983 :
ドレミファ名無シド:02/10/05 20:29 ID:3+l3K+Ay
作曲の理論などについて詳しく乗っているサイト知っていたら教えて欲しいのですが。
クラシック界で活躍している黒人について教えてください。
985 :
972:02/10/06 00:34 ID:smARWnTu
>>978 ありがとうございます。
がんばります!
>984
ジェシー・ノーマン
987 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 06:53 ID:8BKjmTjP
質問なんですが…
えっと、最近テレビで紹介された、
多分YAMAHAの音楽教室で、
楽器ができなくても簡単に作曲を教えてくれるっていうのを
やっていたんですが、どこだか分かりますか?
(HPがあるよ、とか…○○ってとこだよって感じで…)
検索エンジンで色々調べてみたんですけど見つからなくて…
宜しくお願いしますm(_ _)m
>987
近くのヤマハと契約してる楽器屋さん(看板が出てるはず)に
相談してみたら? 作曲コースかDTM講座だと思う。
京都だったら三条の十字屋いけばわかる。
989 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 13:01 ID:ZZ7IR/zL
990 :
ドレミファ名無シド:02/10/06 13:06 ID:ZZ7IR/zL
おつ
あぼーん
あぼーん
最近1000とってないんだよな
2000ゲット
あああああああああああああああああああああああああ10000
そろそろ1000いくか?
■■■1000■■■
1000ずり!!!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。