【楽器】うpの質問はここでしろ!【演奏】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
楽器板では自分の演奏をうp(アップロード)する事が日常的になりました。
各スレ事にうpに関しての質問が度々でますが
それを一度にまとめてしまおうと思い、総合スレを建てました。

うpに関する質問はこのスレでお願いします。
うpの仕方や良くある質問は>>2-5を参照してください。
2ドレミファ名無シド:02/06/28 08:54 ID:60WPaW3M
★うpの仕方

1.外部録音機器(ラジカセ、MTRなど)を用意する。
2.自分の演奏を録音する
3.録音機器の出力端子(ヘッドホン端子でも可)と
  PCの入力端子をLINEケーブルで繋げる。
  LINEケーブル(オーディオコード)=ステレオミニプラグのコード
4.PC側の録音ソフトで録音状態にしてMTRを再生し、PCに録音
  (録音ソフトに関しては>>3を参照してください)
5.録音された形式はWAVなので、一般的で容量圧縮して小さく出来るMP3に変換する。
  (変換に関しては>>3を参照してください)
6.ネット上のWEBスペースにファイルを登録する
  (WEBスペースに関しては>>4を参照してください)
7.ファイルに登録したアドレスを2ch内の規定のスレに貼り付ける。完了。
3ドレミファ名無シド:02/06/28 08:55 ID:60WPaW3M
★うpに最低限必要なもの

・楽器、マイク、アンプ(アンプシュミレーター)など
・録音できる機器(録音できるラジカセやMTRなど)
・LINEケーブル、および変換ジャック(それぞれのPCの規格による)

★録音ソフトに関して

・PC内蔵のサウンドレコーダーを使う。(使い方はヘルプ参照)
 スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→エンターティメント→サウンドレコーダー

・フリーソフトを使う。
 オススメは↓のサイトにある「ロック音・ミレニアム2」
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/

★ファイル変換ソフトに関して

PCに録音した直後は一般的にWAV形式と呼ばれる
非常に容量が大きいサイズで録音されるため、変換(圧縮)する必要がある。
ファイル変換には一般的に広まっている「MP3」にする。
オススメソフトは↓にある「午後のこ〜だ3」
http://member.nifty.ne.jp/~pen/mct_top.htm

その他のソフトはフリーソフト掲載サイトのVectorでお調べください。
http://www.vector.co.jp/
4ドレミファ名無シド:02/06/28 08:55 ID:60WPaW3M
★うpする場所

・無料のWEBスペースを借りてそこにうpする
 無料のWEBスペース探しは↓を参考にしてください。
http://tadamono.to/

・アップローダーを使う

http://kari.to/upload/index.cgi (300KBまで)
http://web-create.no-ip.com/top/cgi-bin/uploader.cgi(サイズ無制限。重い)

・音楽ファイル投稿サイトを使う

http://www.banddego.com/
の「プレイヤーズ登録」というコンテンツを使用する。
ファイルの投稿も簡単でプロフィールもつけられる。割と軽め。
ただし、違法性のあるファイルはすぐに消される。容量2MBまで

http://www.muzie.co.jp/
試聴程度ではなく曲として登録するならここ。
容量は無制限でランキングや個人のBBSなど使用できる。
ただし、若干重いのと手間がかかる
5ドレミファ名無シド:02/06/28 08:56 ID:60WPaW3M
★良くある質問

Q1:うpの仕方がわかりません
A1:このスレを最初から見て何をどうしたいのか具体的に述べましょう。

Q2:うpするのに時間がかかりますか?
A2:練習時間と録音時間(10分程度)と準備とうpに時間がかかります
   しかし、練習時間を除いてスムーズにできればそれほど時間はかかりません

Q3:コピーしたいからスコアと曲をうpしてほしいんだけど...
A3:それをすると法に触れます。それにどうしてもうpしたいなら
   自分で耳コピするか、素直にスコアを買いましょう。

Q4:違法性のあるファイルって?
A4:自作のオリジナル曲、および演奏フレーズ以外の既存の曲、フレーズです。

Q5:それじゃ、既存のカバーも駄目って事?
A5:JASRAC(音楽著作物管理委員)によればカバー曲・演奏も駄目です

Q6:どうしてもコピーをうpしたいんだけど...
A6:それなら自己責任でうpして下さい。うpした後、早めに消す事をオススメします。
6住職:02/06/28 08:56 ID:???
にゃはーん 6get! > c(・∀・)っ〜∈
7ドレミファ名無シド:02/06/28 08:56 ID:60WPaW3M
その他、分からない事があったらこのスレで聞きましょう。
そして、このスレは常時ageでおながいします。


それにしてもめちゃくちゃ疲れた...
8ななしさん:02/06/28 12:36 ID:9CsIZ7dM
お疲れさま、ハゲ。
それにしても漏れのPCにも内蔵のサウンドレコーダーがあったなんて!!
始めて知ったよ!!
9ドレミファ名無シド:02/06/28 15:50 ID:XKzJgGiw
編集する際、各トラックの頭を揃えるコツを教えてください
10ドレミファ名無シド:02/06/28 16:27 ID:???
>>9
タイミングの話?音量の粒立ちの話?
11ドレミファ名無シド:02/06/28 20:42 ID:???
 
12ドレミファ名無シド:02/06/28 21:00 ID:???
えびうどんは美味しいのでしょうか?
13ドレミファ名無シド:02/06/28 21:40 ID:???
>>12
気分を害するほどマズイと思う
14ドレミファ名無シド:02/06/29 01:43 ID:FmerG2ZI
>>10
タイミングだと思うんですが・・粒立ちってなんですか?

すいません、用語とか全然わからないので用語辞典みたいなサイトあったら教えてください。
15こいじろう ◆0xschOsw:02/06/29 01:50 ID:WcpVBxN.
おお!こんなスレが! 1さん乙彼です。

プレイだけじゃなく、エフェクターやPU、アンプやギターも、語るばかり
じゃなく、どんどん音がうpされるようになるといいですねー。
16ドレミファ名無シド:02/06/29 01:59 ID:???
むーわ!
17ドレミファ名無シド:02/06/29 02:02 ID:???
この板の奴用のアプロダが欲しいよ。
「他所の奴が使ったら2ちゃんにIP晒します」くらい書いて
誰か作ってくれ。エロ画像アプロダをうろうろするのも飽きた。
俺ホームページ作りとかよくわかんねー。バカで御免。
18ドレミファ名無シド:02/06/29 02:15 ID:???
>>17
作れない事も無いがやはりそれなりに金がかかるよ。
無料でやってもせいぜいもらえるWEBスペースなんて50〜100MBだし
それだと、数人がうpしたらすぐにイパーイになるよ。

だから素直にアップローダーか>>4の方法を試すのが良いかと。
19えびうどん ◆LpC9eNtk:02/06/29 17:21 ID:???
それでもうpローダホスィ。なんとかならないかなぁ。
20ドレミファ名無シド:02/06/29 19:15 ID:???
>>19
金出すんなら作ってもいいよ
21ドレミファ名無シド:02/06/30 18:28 ID:???
常時age
22ドレミファ名無シド:02/07/01 23:44 ID:???
 
23ドレミファ名無シド:02/07/02 14:48 ID:/SQj6IIY
先生!基本的にうpするにはMTRが必要という事でしょうか?
24うんこ ◆mE5ppk7Y:02/07/03 09:13 ID:8sfsMip.
先生!上記の「午後のこ〜だ3」ってWindows用みたいなんですけど
MACでも使えるフリーのMP3変換ソフトってないですか?
25ドレミファ名無シド:02/07/03 10:32 ID:yOc4U0YI
マカーなら迷わずiTuneだろ。
アポーサイトからただで落とせるよ。
26うんこ ◆mE5ppk7Y:02/07/03 10:57 ID:8sfsMip.
>>25
あ〜、iTuneファイルもうp出来るんだ?
レスthanxです。!
27ドレミファ名無シド:02/07/03 12:03 ID:???
>>23
とりあえず録音/再生できるものならなんでも。
28ドレミファ名無シド:02/07/03 12:53 ID:???
やはり、金を掛けずにうpローダを設置するには無料で50MBくらいのを
複数用意するしかないと思う。1ヵ所だと転送量問題ですぐに削除されて
しまうので3〜4個所くらい集まれば俺も提供しようかと思うのですが、、、
どうでしょう?>ALL
29ドレミファ名無シド:02/07/03 13:07 ID:LZyh3UMI
>>26
いや、うp(ってアップロードだよな?)はできないよ。
AIFFとかWAV(PCに音声を取込むとだいたいこれらの形式で保存される)を
MP3にエンコードできるっす。 MP3形式にエンコードする事でファイル容量
を小さくでき、ネット上にアップロードする時に便利だという事っす。

ネット上に転送する時はFTPソフト使うか、無料HPとかだとIEやネスケを使
ってアップロードできるところもあるよ。
30ドレミファ名無シド:02/07/03 13:16 ID:???
>>28
とりあえずisweb辺りに作ってみたら?
31うんこ ◆mE5ppk7Y:02/07/03 14:00 ID:8sfsMip.
>>29
iTuneでMP3にエンコードしたファイルを
アップローダーのサイトにうpするって事ですよね?
iTuneでMP3に変換したファイルってMP3ファイルであると同時に
iTuneのフォーマットのファイルであるみたいに表示されてるから
アップローダーにちゃんとうpできるのか疑問だったんで。
どうもレスありがとうございました!
32ドレミファ名無シド:02/07/03 15:08 ID:???
>>30
おめーが提供すれば28も提供するって言ってるだろうが
くれくれ君は氏ね!
33ドレミファ名無シド:02/07/03 17:07 ID:???
>>32
はぁ?誰も提供しないって書いてないし。文盲?
3428:02/07/03 19:21 ID:???
>>33 一応こちらは用意できました。他の方もローダーを提供できるように
なったらお知らせ下さい。需要がどのくらいか分からないので念のため
5個所集まったら一斉に公開って事でどうでしょう?
35ドレミファ名無シド:02/07/03 21:21 ID:X6VttVi6
すいません!誰か>>9の質問に答えてやってください!
36ドレミファ名無シド:02/07/04 00:09 ID:???
>>35
トラックの頭を揃えるって打ち込みで?
それなら同期という方法でPC(シーケンサー)とMTRを同時に
起動させて録音する方法があるよ。
37ドレミファ名無シド:02/07/04 01:11 ID:Y5M7ksBQ
スイマセンホント初心者なんですが、
HPスペース=webスペースなんですか?
38ドレミファ名無シド:02/07/04 01:20 ID:???
>>37 まあ、大体そうです。 HPスペースはホームページの為の
スペース。WEBスペースと言うのはインターネット上のスペース。
掲示板もHPもフリーメールのページもWebスペース。
39ドレミファ名無シド:02/07/04 03:49 ID:???
ブラウザーで見れるのはwebページ。
wwwってのはワールドワイドwebのこと。
だからwebページというのが正しい言い方。

ホームページというのは、本来はトップぺーじのことだった。
2ちゃんだったら壺の絵があるじゃん。
それが2ちゃんのホームページ。
それと、ブラウザを起動したときに
最初に表示されるページのこともホームページという。
Windowsだとマイクロソフトのページが開くのかな。
最近はスタートページと言われることが多いけど、
ブラウザのスタートページの設定画面を見ると、
ちゃんとホームページの設定って書いてある。

で、本来はこうだったんだけど、
時代の流れとともに用語がごちゃ混ぜになってきて、
webページのことをホームページというようになった。

スペースも同じ。
webスペースが本来の言い方で、今はHPスペースともいう。
40ドレミファ名無シド:02/07/04 03:55 ID:???
ちょっと訂正。
webページじゃなくてwebサイトだね。
本来の用語は。
41ドレミファ名無シド:02/07/05 00:12 ID:rIir0lVg
え、じゃあ>>4で「無料webスペースを〜」ってあるのは
HPスペースをレンタルしろということですか?

スイマセンね、、、、ホント、、、、
42ドレミファ名無シド:02/07/05 09:14 ID:???
>>41
まぁ、そのとおりだな。それが一番無難で(・∀・)イイ!
43ドレミファ名無シド:02/07/05 11:35 ID:???
俺は未だにHP = ヒューレット・パッカードに見える
ジジイだからか?
44rain:02/07/06 01:47 ID:ZleErDGY
hpfreeってのに登録してファイルのアップロードってのをしたんですけれども
「アップロード完了」の文字が出てきてもできてないんです
何が原因と考えられますか?
色んなタイプのファイルを試したんですが、、、
45じじい:02/07/06 02:15 ID:???
>>43
俺はいまだにクラッカーをハッカーと呼ぶのに抵抗がある。
46ドレミファ名無シド:02/07/06 09:24 ID:???
>>44 ファイルのアップロードは何を使ってますか?そこのHP付属のアップ
ローダーですか?FFFTPっていうソフトが有名ですが、試してみては?

>>色んなタイプのファイルを試したんですが、、、

フォルダを作ってその中にアップしてますか?例えばトップにはデータを
置けないとかの制限があるのかも。それとindex.htmlはアップできますか?
FTP転送がサポートされているならアップロードにはFFFTPがオススメです。
47骸骨情勢 ◆q6yH8A7g:02/07/06 10:04 ID:ixADNtv6
このスレ読んで、line端子につないでPCに録音できる事に初めて気づいた。
感動しすぎて泣いた。ありがとう2ちゃんねる
48rain:02/07/07 01:28 ID:yPWHQlN2
hpfreeをやめ、ジオにしました。
>>46さんのアドバイス通りFFFTPもインストールしました

でもジオに(FFFTPで)ログインまでできるんです。
でもmp3をアップしようとすると、できない、と出るんです。
ジオはmp3はアップできますし、容量もOKです
これは、、、、?

それから、接続後にログインできたりできなかったりすることがあるんですが
これはそこまで気にする必要はありませんよね
49rain:02/07/07 02:03 ID:yPWHQlN2
って、ジオからうpできるんだ
ちょっとまだ悩んでるトコがあるんですが、自分で調べてきてから質問に来ますね
50ドレミファ名無シド:02/07/07 02:14 ID:???
MP3自体は特に普通のファイルと変わらないからうpできると思うよ。
注意するのはCGIとかSSIとか。
51寝不足 ◆VyuCafe.:02/07/07 02:27 ID:???
個人的な範囲で聴かせるのであれば問題ないんでしょ?
少人数の友達に聴かせるのはいいのに、なんでwebへのうぷはダメなのか・・・。
ホームページで公開してるわけじゃないんだから別にOKだと思うんだけどなー
52ドレミファ名無シド:02/07/07 02:46 ID:???
>>51
意味が分からんが、webへうpするのと自分のホームページに
後悔するのとほとんど同じ事だぞ?
自分の掲示板で中傷しようと、2ちゃんで中傷しようと同じ罪になる。
その辺、わからない奴が多すぎる。
53変換ミス:02/07/07 02:46 ID:???
後悔→公開
54寝不足 ◆VyuCafe.:02/07/07 03:05 ID:???
>>52
確かにそうだ(w
やばいなー。寝不足だ・・・
55ドレミファ名無シド:02/07/07 03:38 ID:???
>>48
ファイル名に不正な文字を使っているとアップできない。
たとえばスペースとか。
56rain@寝不足2号:02/07/07 06:38 ID:yPWHQlN2
>>41>>46>>50>>55さん

アリガトゴザイマース!ほぼ解決しました〜!
57ドレミファ名無シド:02/07/07 12:11 ID:???
>>56 どうやって解決した?問題と解決方法をココに書いておかないと
他の人の参考にならんので、是非詳細キボン!
58rain@ズット寝てねェ:02/07/07 18:21 ID:yPWHQlN2
FFFTPだとズットうpできなかったんです(因みにgeocities)
でもそんなの使わずともgeoの場合はgeoの「ファイルマネージャー」って
ページからうpできました

あと、windowsに搭載されている(?)web発行ウイザードからもできました

、、、、こんな感じですかね、、、
59ドレミファ名無シド:02/07/08 07:32 ID:7hf2DEdM
マイクは必須ですか?
60ドレミファ名無シド:02/07/08 08:08 ID:???
>>59
君がボーカル、アコギの弾き語りなら必須です。
それ以外は特別必要ではありません。
(ボーカルでもアカペラなら必要なし
61ドレミファ名無シド:02/07/08 12:29 ID:???
>>60
ここ、うpスレなんだから録音できなくちゃ意味ないじゃん。
62rain@ge:02/07/09 13:04 ID:G3DklhYk
FFFTPって便利ですよね(ありがとう>>46さん!!!!)
ウチには保存できるものがないんで、近くのネットカフェでも行こうかと思ってるんですが
そこでFFFTPをダウンロードして、ユーザーIDとかパスを憶えてれば
自宅PCじゃなくてもDLできるんですよね?
63ドレミファ名無シド:02/07/09 13:19 ID:???
>61
Line録りがあるだろ!ゴルァ
64ドレミファ名無シド:02/07/09 13:47 ID:???
>>61
ラジカセ+アカペラでも録音できますが何か?
65ドレミファ名無シド:02/07/09 15:19 ID:???
>>64
じゃ、ボーカル、アコギの弾き語りもラジカセで録音ということで。
66ドレミファ名無シド:02/07/09 15:41 ID:???
しかし、あったほうがいい。>>マイク
67ドレミファ名無シド:02/07/10 09:28 ID:???
とりあえずage
68ドレミファ名無シド:02/07/10 09:34 ID:???
ヘッドフォンでモニターしようとするととんでもないノイズが乗るのですがこれを回避する方法はありますか?
スピーカーだと生の楽器音が邪魔で邪魔で・・・
69ドレミファ名無シド:02/07/10 09:43 ID:???
>>68 結線が分からんのでなんとも言えないですが、私の場合は、
PCから1メートルくらい離れた所にミキサーを置いてPCのアウトと
アナログケーブルで繋いでます。別にノイズはありません。
まずはノイズ元を特定する所から始めないと進まんですね。
70ドレミファ名無シド:02/07/10 09:47 ID:???
>>68
PCから離した方がいいのですか?
ヘッドフォンを使わない時には異常なノイズはありません。
だからと言ってヘッドフォンがノイズ元だと判断するのは早計でしょうか?
71ドレミファ名無シド:02/07/10 09:48 ID:???
自分にレスしてしまった、失礼。
>>68>>69に訂正します。
72ドレミファ名無シド:02/07/10 09:56 ID:???
>>70 ヘッドフォンをPCか離してもノイズが変わらなければヘッドフォン
がノイズ元かも。あと、モニターに近いとノイズを拾うこともありますね。
接続方法はどうのようになってますか?安価なサウンドカードのアウト
からだとピンジャックからノイズが乗る場合もあるし、、、、。あなたの
接続方法を教えてくれないと、何もアドバイスできないです。
7368:02/07/10 10:28 ID:???
説明が上手くできなくてすいません。
サウンドカードはAureal Vortex AU8830のOEM版みたいです。高級品でも粗悪品でもないありふれたカードのようです。
PCの知識が余りにも乏しく自信がありませんがサウンドカードはM/Bと一体となっているみたいで、どの端子がどこに繋がっているのか何とも言えません。
マイクとラインインとヘッドフォンのそれぞれの端子は隣接しているので、恐らく
サウンドカードのヘッドフォンOUT-スピーカー内蔵型ディスプレイのIN-同ディスプレイのヘッドフォンOUT-ヘッドフォン
という接続になるかと思います。
部屋が狭いこともあり、できればHDRソフトやPCのディスプレイのすぐ前でヘッドフォンでモニターしつつレコーディングできればと思っています。
7468:02/07/10 10:38 ID:???
とここまで書いた後ドライバをいじりつつテストしてみたら以前のノイズは消えました。
どうもお騒がせしました、逝ってきます。
7572:02/07/10 12:26 ID:???
>>74 サウンドカードがノイズ元でしたか。PCってパーツが多すぎて
難しいですね。ドライバの設定も要注意!って事が分かって何よりです。
7668:02/07/10 20:37 ID:???
なぜノイズが消えたのか書ければいいんでしょうが、はっきりとは分かりません。
サウンドカードのドライバを再setupしたらすっかり消えたんです。
とにかくアドバイスありがとうございました。
77ドレミファ名無シド:02/07/11 07:30 ID:???
up以前に録音で躓いてます。
おもちゃみたいなMTRでなら録音した経験はあるのもののPCを利用する方法がいまいちわかりません。
OSはWin98です。
例えば桶のmp3ファイルがあってそれをバックにかけつつline−inからの楽器の音を重ねたい場合ですが、
サウンドレコーダーにはミキシング機能はないですよね?
C:\WINDOWS\SNDVOL32.EXE /rec
を実行するとRecordingControlが立ち上がります。
ここでまずどんな設定をすればいいのかが謎です。
line−inの楽器音は名前の通りline−inの所にチェックを入れるんだと思ったのですが、一つチェックするとその他の箇所にはチェックができないようなのです。
また、桶のmp3は再生の際はwavetableか何かで音量調整できたと思うのですが、RecordingControl画面ではそれらしきものがありません。。。
何か別のソフトを入れないとミキシングしながらの録音はできないということですかね?
78ドレミファ名無シド:02/07/11 09:12 ID:???
>>77
>>3で出ているソフトを使ってみましょう。
サウンドレコーダーは短い時間しか録音できないし、何かと不便です。
79ドレミファ名無シド:02/07/11 09:14 ID:???
あと、漏れの勘違いかもしれませんが
MP3を再生しながら録音するのは無理かと...
まぁ、出来るには出来るんでしょうが一度MTRにそのMP3オケを
録音して、楽器を入れてからPCと繋いで録音したほうが無難です。
80ドレミファ名無シド:02/07/11 09:41 ID:???
シーケンサソフトだと、MP3を取込む時にWAVになるよ。
そういう機能が無いシーケンサだったらMP3をWAVに変換してから
取込めばOK。エンコードできるフリーソフトはデコードも出来るでしょ。
8177:02/07/11 10:06 ID:???
皆さんレスありがとう。

>>78
>>3であがっているロックONミレニアムですね?早速落としてみます。
サウンドレコーダは使い勝手が悪いみたいですねえ。

>>79
再生しつつ録音は困難なのですね?
MTR専用機は扱いやすそうですが、うちには音質のひどいオモチャしかないのです。。。
でもmp3なんかにしちゃうと元の音質なんかぶち壊しでしょうかね?
勉強の意味もありできればHDRソフト等を利用してなるべくPCだけで実現できるようになりたいところではあります。

>>80
再生しつつ録音は便利そうですが難しいとのお話なので、まずはその方法を採ってみることにします。
シーケンサはミュージックスタジオスタンダードと言うソフトがあるにはあります。(http://www.frieve.com/ さっぱり使い方分かりませんけど。。。)
エンコード/デコードは何とかなりそうです。

勉強になるアドバイスばかりで大変助かります。
82ドレミファ名無シド:02/07/11 23:31 ID:5DSBNqds
アップローダー設置したいのだけど、イマイチ判らん!って人の為に、
幾つかHPを紹介します。

アドリブスレのはコレです。
1.http://www.kent-web.com/

お前ら〜レコに参加しろ!に置いてあるローダーはコレですね。
2.http://sk.redbit.ne.jp/~tboard/

2番のは詳しく設置方法などが書いてあるので良く読んで
設置すれば割と簡単に行くのでは?

それでは皆さん!まずはCGI設置可能なフリースペースのアカウント
を取るところから始めてください。以下のURLにフリースペースのリンクがあります。

http://www1.plala.or.jp/yukiyann/freeweb.htm
http://web.plaza.gaiax.com/free_hp.htm
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g011.htm
83こいじろう ◆0xschOsw:02/07/12 00:59 ID:z5JAVFZU
tsukaeru.net にHPスペースを取ったのですが、付属の掲示板はうpロードに
対応していないようです…。

1.http://www.kent-web.com/ の「Clip Board」とかを使用しないと出来ない
んですか? ちと面倒そうですね…。
84masa:02/07/12 01:04 ID:nSOX9c5c
>>83 なるほどね。付属の掲示板はアップロード出来ないのが
普通です。紹介した「Clip Bord」なら設置の仕方を教えられ
ますが、、、。もし使うなら判らない事は何でも聞いてください。
ココを見ている他の方へも参考になりますから。
85こいじろう ◆0xschOsw:02/07/12 01:12 ID:z5JAVFZU
>>84
サンクスです! 「もし」成功したらこの板用の共有掲示板に…なんて
思ってるんで、あまし期待せんで待っててくらはい。(w なかなかヒマ
ないんで、ボチボチやりますデス。
86masa:02/07/12 01:17 ID:nSOX9c5c
>>85 実は俺も楽器板専用に以前使ってた掲示板を提供しようと
思ってるんですけど、1つだけだと負荷が大きくてすぐ削除されると
思うんですよ。だから複数集まったら公開しようと思ってます。

あと初めてだと色々と分からないと思うんで、なんでも聞いて下さい。
Clip bordもソースを何箇所か変えないと使えないんで、分からなければ
ピンポイントでお答えします。まあ、暇を見て色々試してください。
87こいじろう ◆0xschOsw:02/07/12 01:21 ID:z5JAVFZU
そうか…。負荷を考えると一つ二つじゃダメかもですねぇ。まあ、そしたらその
内のひとつにでもなれればいいか! がんがりマス。(w &ヨロシクです。
88ドレミファ名無シド:02/07/13 22:28 ID:???
常時age
89yonosuke:02/07/13 23:33 ID:MawPVbls
音源うpには、
http://poor.musical.to/clip/clip.cgi
使ってもらえます。まだ容量は余裕あります。
バックアップも適当に取るつもりですが、
何も保証しません。
ただしヘタクソ・初心者用ということでひとつよろしく (w
90ドレミファ名無シド:02/07/13 23:52 ID:???
>>89
感謝!このスレ用にお借りしました
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1008343313/

あのスレ専用なら消しちゃって構いませんので。
91ドレミファ名無シド:02/07/16 06:11 ID:???
このスレで紹介されたもの以外にみなさんのおすすめもしくは定番ソフト教えてください。
1.HDR
2.エンコ/デコード
3.アンシミュ
などなど
他にも便利なものがあればよろしくどうぞ。
92ドレミファ名無シド:02/07/16 06:16 ID:???
>>91
俺はエンコはLAME使ってる。しかもWinのコマンドプロンプトで。
とにかく音がえーわ。少々不便でも全然気にならない。それに俺の場合
GUI使っても結局ビットレートとか諸々の設定をよくいじるしいつも
単ファイルエンコだからコマンドプロンプトの方が便利なくらい。
93ドレミファ名無シド:02/07/16 06:21 ID:???
ありがとう。早速落としてみます。
94ドレミファ名無シド:02/07/16 06:24 ID:???
ひょっとしてLAMEというのは単体で使うアプリではなくDLLみたいなものでしょうか?
95ドレミファ名無シド:02/07/16 06:25 ID:???
ttp://www.sulaco.org/mp3/
本家はここでいいんですかねえ?
96ドレミファ名無シド:02/07/16 06:29 ID:???
>>94
どっちもある。ウィンドウズならCDexってソフトと組み合わせて使う人が
多いらしい。俺はDOS窓なんでよーわからんが。
97ドレミファ名無シド:02/07/16 06:31 ID:???
>>96
アプリはあるんですね。
では引き続き探してみます。
98ドレミファ名無シド:02/07/16 06:32 ID:???
>>95
たぶん。俺はここから落としたけど。
http://home.pi.be/~mk442837/
99ドレミファ名無シド:02/07/16 06:33 ID:???
>>98
おおお!そこだと目当てのものが一目瞭然です。助かります。
100ドレミファ名無シド:02/07/16 08:06 ID:???
lame-3.92\lame.exe
というのがおそらくアプリなんでしょうね。
Wクリすると一瞬だけDOS窓らしきものが開くのですが、すぐ閉じてしまいます。
書いてある文字を読む暇さえなくどうしようもありません。
何か設定を事前にしないといけないのでしょうか?
OSは無印WIN98です。
101◆KEithT.M:02/07/16 08:55 ID:???
>>100
スタート→プログラム→MS-DOSプロンプトからlameをインスコした
フォルダー(ディレクトリ)に逝ってlame オプション *.wav *.mp3と
タイプします。
102ドレミファ名無シド:02/07/16 10:33 ID:???
なんと!大変な手間ですね。
GUIで使うのはどのファイルなんでしょうか?
103ドレミファ名無シド:02/07/16 10:34 ID:???
ひょっとしてGUIでというのはCDEXなどでエンコードdllだけ利用するような使い方だったんでしょうか?
104◆KEithT.M:02/07/16 10:40 ID:???
(°д°;)ハァ?
lameはMS-DOS外部コマンドです。
つまりCUIです。
105ドレミファ名無シド:02/07/16 10:46 ID:???
>>92 >>96
のレスを合わせて見るとそんな推論もできるかなと思ってしまったのです。lame_enc.dllあたりが非常に怪しいかなと。
見当外れですかねえ?

lame.exeはおっしゃるとおりなんでしょうね。
106名無し:02/07/16 10:50 ID:???
Martinは品質、人気共に最強でしょ?
107◆KEithT.M:02/07/16 11:02 ID:???
>>105
私が落としたlame392.zipにはdllファイルは入ってませんでしたし
実行ファイルはlame.exeだけでしたが
きちんと動きますよ。
USAGEは読みましたか?
>>106
私は、Gibsonユーザーなのでノーコメントです。
108ドレミファ名無シド:02/07/16 11:49 ID:???
>>107
>98 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:02/07/16 06:32 ID:???
>>>95
>たぶん。俺はここから落としたけど。
>http://home.pi.be/~mk442837/
うちは↑のサイトのttp://212.44.144.214/~mitiok/lame-3.92.zipですがいろいろ入ってました
動くというのはDOS窓でですよねえ?
おかげさまで何とか起動までできました。ありがとう。
しかしDOS窓は大の苦手なのでGUIで〜と言う話が気になって仕方がありません。
USAGEは今見てみましたが当然英語なのでDOSの基本さえわからない私には理解できませんでした。
109ドレミファ名無シド:02/07/16 11:50 ID:???
余談ですが、>>106は誤爆の可能性99.9%以上と見ました。
110masa:02/07/16 12:07 ID:ElCgGkUk
以前にアドリブスレ専用として使っていたのですが、楽器・作曲板専用に
うpローダー掲示板をテスト公開します。

楽器・作曲@2ch専用 うp掲示板
http://snow.prohosting.com/mysound/ です。

ファイルはLZHとZIPのみに対応しています。圧縮してうpお願いします。
圧縮、解凍ソフト http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html

以前に「Macでダウンロードできない」との意見を頂いたので、不具合修正の為に、
OS調査用として一定期間だけアクセスログ解析を設置します。ご了承ください。

「ダウンロードできない」等、不具合がありましたらこのスレッドに報告お願い致します。
111◆KEithT.M:02/07/16 12:11 ID:???
>>108
そこまで来たらもう、もらったようなものです。
エンコしたいwavファイルをlame.exeのあるフォルダーにコピーしてください。
そして例えばwavファイルがtest.wavでエンコしたmp3ファイルを
rock.mp3としたい場合はDOS窓からlame test.wav rock.mp3と打ち込みます。
それでエンコってくれるはずです。
高品質きぼんの場合はlame -h test.wav rock.mp3
低品質高速エンコきぼんの場合はlame -f test.wav rock.mp3です。
>>109
誤爆にマジレスしてしまいますた。
112ドレミファ名無シド:02/07/16 13:31 ID:???
>>111
丁寧にありがとうございます。
やっぱりdosプロンプトって大変な手順が必要なのですね。
CUIっていうんですね。これだとD:\Program Files\lame-3.92\lame.exeをコピペとかできないんでしょ?
cd d:\progra~1とか打つたびにヒイヒイ言っております。
慣れてる人は平気なんですかねえ。
キーの配置さえ覚えていない私でもそのうち秒速100文字くらいですらすら入力できるようになるんでしょうか?
せっかくご教授いただいたのでdos窓も頑張ってみようかととは思うのですが。
113◆KEithT.M:02/07/16 13:56 ID:???
MS-DOSの時代の操作環境を知っておいても損は無いと思います。
114ドレミファ名無シド:02/07/17 02:46 ID:???
>>100
俺はパス通った場所に

@echo off
C:\SOFTWARE\LAME\LAME.EXE %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9

って2行書いたlame.batってバッチ置いて使ってる。て言われて
何だかよーわからん場合はGUIソフト使った方がいいと思う。
これだけの為に今更DOS憶える必要も無いっしょ。
115ドレミファ名無シド:02/07/17 02:48 ID:dxgRtzic

【ギタリストは偏聴?】 共同通信 7月11日

ギタリストのCDコレクションの半分はギターをフューチャーした
インストゥルメンタル・ミュージックだという。

アマチュアギタリストを対象に楽器店がアンケートを実施したところ、
「音楽CDを購入するときの基準は?」との問いに45%の人が
ギタープレイの参考になるようなCDを買う」と答えた。

かのEVHはロックスターは短命だと説いたが、新たにギタリストは
偏聴だという新説が確立されそうだ。

                     (共同 7月11日)
http://www.kyodo.co.jp/photonews.php3?PGN=1
116114:02/07/17 02:56 ID:???
以下、設定マニア的なんで特にパソコンに詳しく
なろうって気の無い人は飛ばしてちょーだい。

レジストリエディタで
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\msdos
てキーを作って値に「DOS窓を開く」。その下に
HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell\msdos\command
てキーを作って値に「command.com /k cd "%1"」

これでフォルダ右クリックからDOS窓開けて
件のバッチでサクっとエンコ出来るよ。
117ドレミファ名無シド:02/07/17 02:56 ID:???
何で今更DOSなんか使ってんの?UNIX系なら分かるけど。
118ドレミファ名無シド:02/07/17 02:59 ID:???
エンコード・デコードは既出だけどCdex(Windows用のみ?)がお勧め。
119ドレミファ名無シド:02/07/17 03:05 ID:???
>>117
いや、昔使っててLAME使おうとしたらその知識が活きたってだけ。
普段はふつーにWindowsだよ。
120ドレミファ名無シド:02/07/17 03:09 ID:???
>>117
プログラミングする側の都合。フリーだからね。
ユーザーが合わせたらんとでしょ。
121ドレミファ名無シド:02/07/17 03:13 ID:???
>>120
軽いの?CUIで操作するほど低能なPC使ってる人も居ないだろうし。
混乱する人出そうだけど。WindowsかMacかLinux向けで十分だと・・
122ドレミファ名無シド:02/07/17 03:25 ID:???
>>121
いや、アルゴリズムを追求するのにGUI作るのは面倒なんだよ。
それに見て無いけど多分ソースはOSに依存してないんじゃないかな。
そういう標準C言語で書くと自然とCUIになっちゃうの。
123ドレミファ名無シド:02/07/17 03:47 ID:???
>>118
CDえxはエンコーダじゃなくてリッパーでは?リンクできる
外部エンコーダにLAMEが薦められてるってだけで。
124ドレミファ名無シド:02/07/17 03:48 ID:???
ハイレベルすぎて分からない(;´Д`)
125ドレミファ名無シド:02/07/17 03:52 ID:???
>>124
とにかくCDexとLAME抱き合わせで使えばエンコは間違いないってこった。
126ドレミファ名無シド:02/07/17 03:53 ID:???
それ試してみますね。
Cdexの実行ファイルのあるフォルダにLAMEのエンコードdllをコピーしとくと使いやすいんでしょうか?
127ドレミファ名無シド:02/07/17 03:55 ID:???
>>123
リッピングってCD→Waveファイルのことですよね?
エンコードってWave→Mp3のことですよね?
デコードってMp3→Waveのことですよね?

Cdexは全部出来ます。
128ドレミファ名無シド:02/07/17 03:57 ID:???
俺もDOS窓派なんでCDえxのことはよく知らんのだが
確か結局はコマンドわからんと128Kでしかエンコ出来んのじゃ
無かったかな。多少音質落ちてもDOS解らん人は午後のこ〜だ
使った方が無難かもよ。
129ドレミファ名無シド:02/07/17 04:01 ID:???
>>127
じゃその内蔵エンジンの音質が悪いのかな。
外部エンコーダと組み合わせてる人が多いようだが。

ん?もしかしてCDえxのエンコーダにLAME
エンジンが使われてるのか?オープンソースだもんなぁ。
130ドレミファ名無シド:02/07/17 04:04 ID:???
>>129
とりあえず、プログラム板じゃないんでオープンソースだろうが何だろうが関係無いと。
Cdex一つで全て出来るのでそれでいいじゃーん。混乱してる人居るよ?
131ドレミファ名無シド:02/07/17 04:07 ID:???
>>130
SCMPXもオールインワンだが音が悪いよ。LAMEに変えて驚いた。
同じビットレートでここまで違うかよ!って。
Cdexの内蔵エンコーダってLAMEに比べてどうですか?
132ドレミファ名無シド:02/07/17 04:09 ID:???
cdexのフォルダ見てみました。
なんとlame_enc.dllが既にあります!
133ドレミファ名無シド:02/07/17 04:10 ID:???
さらにビットレートはsetupで設定できる模様です。
134ドレミファ名無シド:02/07/17 04:11 ID:???
135ドレミファ名無シド:02/07/17 04:12 ID:???
>>132
おー、内蔵でも外部でもなくて同梱だったんか。
ビットレートやステレオ・モノラルの切り替えもGUIで出来るの?
136ドレミファ名無シド:02/07/17 04:14 ID:???
とにかく普通の人はCDex、カリカリにチューニングしていい音を
追求したいならDOS窓用の本家LAMEって事でよろしいか?
137ドレミファ名無シド:02/07/17 04:18 ID:???
>>135
全部できそうです。
138ドレミファ名無シド:02/07/17 04:22 ID:???
Encoder:Lame MP3 Encoder(Version1.29、Engine3.92)が内蔵です。
当然ながらGUI(グラフィックユーザーインターフェイス)で簡単に操作できます。
139ドレミファ名無シド:02/07/17 04:22 ID:???
DOS窓LAMEは設定できるパラメータの量が凄いよ。
ロングヘルプとか見ると頭がクラクラする。
140ドレミファ名無シド:02/07/17 04:25 ID:???
DOSでやりたきゃ一人でやれよ。うざいよ。
141ドレミファ名無シド:02/07/17 04:26 ID:???
>>140
?????
142ドレミファ名無シド:02/07/17 04:30 ID:???
テストしてみますた。
CDDA→wav→mp3(ノーマライズ&32kbpsエンコ)
低レートにもかかわらずAGなんかでひろったきたmp3より音質いいです、感動!!
推奨される理由がよくわかりました。
アドバイスありがとうございました。
143ドレミファ名無シド:02/07/17 04:30 ID:???
>>140
DOS出来ないくらいで劣等感持たなくていいよ(w
144ドレミファ名無シド:02/07/17 04:33 ID:???
>>143
su
fuck you
145ドレミファ名無シド:02/07/17 04:36 ID:???
| >>144 FUCK ME

   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
      ∋oノハヽo∈
       (D`  )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノ''''ヽ__)
146ドレミファ名無シド:02/07/17 04:37 ID:???
I huck u
147ドレミファ名無シド:02/07/17 04:39 ID:???
お前さんUnixのコマンドもしらねーらしいな(w 
Dosで頑張って頂戴(p
148ドレミファ名無シド:02/07/17 08:09 ID:???
2chにうpするだけなのにDOSとかUNIXとかの
知識が必要なのかと小一時間・・・
149ドレミファ名無シド:02/07/17 08:12 ID:???
>>148
激しく同意。
パソオタが急にうろちょろし始めたようだ。
夏が終わるまで休憩だな。
150ドレミファ名無シド:02/07/18 02:38 ID:???
>>148
俺はDOSもUNIXも使えるが同意。
CDexで不満感じる奴なんて相当のマニアだけだよ。
まぁ俺はマニアだからDOS窓でやってるがね(w
でもそれが単なる趣味だという自覚はある。
151ドレミファ名無シド:02/07/18 02:41 ID:???
>>150
Unixでファイルを削除するコマンドを忘れたんですけど教えて下さい。
それから、rootのパスワードも忘れたのですがどうすればいいですか?
152ドレミファ名無シド:02/07/19 09:01 ID:???
常時age
153ドレミファ名無シド:02/07/19 20:54 ID:???
ヤパーリMTR無い人は重ねて録れませんか?
154ドレミファ名無シド:02/07/19 21:52 ID:???
>153
マイク付きラジカセが二台あればできる。音質は保証しないが・・・・・。
つーか、マイク付きラジカセも持ってなかったら探すの大変だよね。
155153:02/07/20 13:12 ID:???
>>154
マイク付きラジカセ…すか。音質がやっぱり…(;´Д`)
普通にヤフオクあたりでMTR買ったほうがよさそうですね。
156ドレミファ名無シド:02/07/20 15:58 ID:???
>>155
カセットMTRが安くて(・∀・)イイ! よ。
やっぱり、楽器やっているならMTRは必要だよ
157ドレミファ名無シド:02/07/20 16:52 ID:???
一万円未満で新品で買えるカセットMTRもある。
俺も欲しいくらいだ。(既にデジタルのMTR二台持ってるが・・・・)
158ドレミファ名無シド:02/07/20 17:02 ID:???
カセットの方が操作は簡単だし。小さい物もあるから持ち運びに便利だし。
159ドレミファ名無シド:02/07/20 17:27 ID:???
初心者に優しいテープコンプという「機能」もあるしね
160ドレミファ名無シド:02/07/20 19:58 ID:bijwlCBA
うちのパソコンには入力端子がないのです。NECバリュースターvl600r/5です。
これはどうしたもんだろ。
161ドレミファ名無シド:02/07/21 00:39 ID:???
>>160
マイク端子にぶち込む
162ドレミファ名無シド:02/07/21 01:19 ID:GAq//li2
質問です。
XWS Fileとram fileをCDRに焼きたいんですけど
mp3かwaveに変換しないといけないと聞いたんですが、
どうすりゃいいんでしょう?
163ドレミファ名無シド:02/07/21 01:42 ID:???
>>154
ていうかさー、最近のサウンドボードは全二重じゃん。
全二重って、電話みたく入出力が独立してるって意味ね。
だからラインインにアンシミュなりエフェクターなり直結して
オケをmp3で鳴らしながらWAVで録れるぞ。
サンブラ付属のレコーダーでラインとウェイブの
再生音量を調整してそのままそれで録ってるよ。
ギター弾く機材以外何も要らん。
164ドレミファ名無シド:02/07/21 01:46 ID:???
>>160
CD作るなら高級なPCI内蔵のオーディオポート付けれ。
うp音源程度ならUSB用のオーディオポートが色々出てるよ。
パソコン屋と楽器屋で品揃えの傾向が違うから両方あたってみ。
165ドレミファ名無シド:02/07/21 02:39 ID:???
便乗:PCIでもしおすすめがあったら教えてくらはい。
166ドレミファ名無シド:02/07/21 02:39 ID:???
ああでもよく考えたらもうスロットがない罠。どうしよう。。。。
167ドレミファ名無シド:02/07/21 02:44 ID:???
>166
細かいこと気にしない性格なら、USBオーディオインターフェイスでもいいと思う。
168ドレミファ名無シド:02/07/21 02:48 ID:???
ていうか最近はUSBでも96kHz・24ビットとかあるぞ。
例えばほれ、アンシミュスレで紹介されてたやつ。
http://www.edirol.com/products/info/ua700.html
169168:02/07/21 02:50 ID:???
うっぷ、直リンしちまった・・・
とりあえず東京では\49000で見たとよ。
170便乗君:02/07/21 03:07 ID:???
>>167
>>168
レスありがとう。
以前にUSBものはレイテンシー(だったかな?よく覚えてなくてごめんなさい。)がどうのとか脅されたことがあるんですが、今はあんまり心配しなくてもいいですかねえ?
とにかくそのサイト見てみますね。
171ドレミファ名無シド:02/07/21 14:33 ID:???
>>162
boita's mp3 output plugin と gogo.dllをインストールすれば
winampでmp3にエンコードできますぜ。
winampで再生できるファイルなら全部mp3にできやす。
172ドレミファ名無シド:02/07/21 18:25 ID:???
>>171
有難う。
でもダウンロードしたけどエンコードの仕方が解らない・・英語わからんし・・
173ドレミファ名無シド:02/07/22 15:18 ID:???
>>172
出力先を設定して普通に再生
174ドレミファ名無シド:02/07/23 23:53 ID:???
ていうか今時午後のこーだはねぇだろって思った。
175ドレミファ名無シド:02/07/24 05:16 ID:???
とりあえずrm→mp3変換の方法は午後のコーダ使うこの方法しか知らないので…
176ドレミファ名無シド:02/07/24 14:44 ID:???
ていうかageろ
177ドレミファ名無シド:02/07/25 05:06 ID:txZLJRqs
178ドレミファ名無シド:02/07/25 05:51 ID:???
>>174
LAMEベースになってからはなかなかだよ。
その前の音質とか開発者の人格とかの悪印象が強烈だが。
179ドレミファ名無シド:02/07/25 15:09 ID:???
みんなのオケをDLしてギター重ねたいんだが、MP3からWAVに変換できるフリーソフト
ないかね?
俺のPC内のMTRソフト、WAVしか取り込めないのよ。
いちいち配線つなぎ直すのもめんどいしね。
180ドレミファ名無シド:02/07/25 16:48 ID:???
過去ログ見てね。
181ドレミファ名無シド:02/07/25 20:40 ID:???
182ドレミファ名無シド:02/07/28 04:29 ID:???
探しにくいのでageとく。
183ドレミファ名無シド:02/07/30 08:58 ID:???
あげ
184179:02/07/30 17:35 ID:???
>>181
ありがとう!
バカね俺って。
185ドレミファ名無シド:02/07/31 21:53 ID:???
何か質問ない?
186ドレミファ名無シド:02/08/01 03:21 ID:QNhwoBWw
OPEN MG JUKEBOXでPCに自分の曲を落としたところ拡張子が
.omgとなりあっぷできません。 どうすればmp3等に変えられるのでしょうか?
よかったら教えてください。
187ドレミファ名無シド:02/08/01 04:01 ID:???
Drでうpしてる人っていますか?

マカーでOS8.6なのでiTunesが使えないんですが、古いOSに対応してるmp3変換
ソフトはあるのでしょうか??
188ドレミファ名無シド:02/08/01 14:37 ID:???
>187
「mac mp3 エンコーダ」などのキーワードでググルしましょう。
あと、www.info-mac.org で探すとか。
189ドレミファ名無シド:02/08/01 15:30 ID:77tRTukk
うpローダーに
サーバーは要求された操作の実行を拒否しています。
ってでるんだけど、どうしたもんだろ?
つーか、鬱だ。
190ドレミファ名無シド:02/08/01 15:57 ID:???
どこのうpローダーよ!?
それは向こうのサーバに問題でもあるんじゃないか?
191ドレミファ名無シド:02/08/01 16:13 ID:77tRTukk
>>190
>>4にある仮ってヤツっす。
192ドレミファ名無シド:02/08/01 16:45 ID:???
>>89のサイトに音入れたんですが、削除のやり方がわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
193ドレミファ名無シド:02/08/01 16:47 ID:???
>>192
わかりました。どうもお騒がせしました。
194187:02/08/03 01:45 ID:???
>>188
遅レスすいません
どうもありがとうございます
mp3 encoder 0.12 というのが見つかりました。
195ドレミファ名無シド:02/08/03 16:21 ID:???
他のスレ見てると結構うpの仕方がわからないって
ヤシがいるけど、このスレ知らないのかな?
196ドレミファ名無シド:02/08/03 16:30 ID:???
>>195

自分の下手さをいいわけしてるんだってば
197ドレミファ名無シド:02/08/03 16:47 ID:???
>>196
そうか、やっぱり言い訳か(w
198ドレミファ名無シド:02/08/05 15:23 ID:5IwcNex.
せっかく自分のホームページ作ったのに
mp3のうpができません。なぜでしょうか?
199ドレミファ名無シド:02/08/05 15:29 ID:???
>>198
MP3までのリンクを貼ってないからだろ?
<a href="http://***/**.mp3">曲の名前</a>
で聴けるはず。
あと、うpはサーバにするんだぞ。FTPで。
200ドレミファ名無シド:02/08/05 16:23 ID:7SzWu26M
>198

MP3とか転送を制限してるところもあるから
どこのサーバか書かないとわかんないよ。
(書いてもわかんないかもしれないけど)
PCやネット関係はもっと起きたことをちゃんと書かないと
まともに教えてもらえないよ。
201ドレミファ名無シド:02/08/05 17:48 ID:???
初心者の場合は「何が起きたのか」とか専門用語が
わからなくて説明できない場合があるけどな。
202ドレミファ名無シド:02/08/05 18:12 ID:7SzWu26M
そだね。
だから最低限、
WinかMacか
どういうソフトを使ってどこにうpしようとして、
どういうメッセージを見たか
ぐらいは書かないと。何が起こったかわからないんだから
それは書く必要がない。
でもやっぱり難しいね。
203198:02/08/05 18:15 ID:???
転送制限されてるみたいなのであきらめました。
ところで、
http://web-create.no-ip.com/top/cgi-bin/uploader.cgi
ここにうpしようと思ったらリンク切れてるんですけど…
他にいいとこありませんか?
204ドレミファ名無シド:02/08/05 18:25 ID:???
>>203
>>4は見たか?
205198:02/08/05 18:26 ID:rkCtk6jY
>>4のリンクなんですけど
206ドレミファ名無シド:02/08/05 18:28 ID:???
>89 使わせてもらえ
207ドレミファ名無シド:02/08/05 18:29 ID:???
>>205
すまん、、、漏れが見落としていた。。
他のサイト使ってみたら?
208ドレミファ名無シド:02/08/06 02:37 ID:???
200そこそこで話題出尽くしたか。
もともとうpなんて簡単だもんな。
209ドレミファ名無シド:02/08/06 02:41 ID:???
>>208
雑談スレではなく質問スレですが?
210ドレミファ名無シド:02/08/06 03:07 ID:???
インターネットカフェからうpできまつか?
211ドレミファ名無シド:02/08/06 03:25 ID:???
できるよ
212ドレミファ名無シド:02/08/06 03:37 ID:???
>>211
ありがとう。しますね。
213ドレミファ名無シド:02/08/06 03:39 ID:???
>>212
アンタは真の漢。
214ドレミファ名無シド:02/08/06 04:08 ID:???
俺自作MIDIをフロッピーに入れて電気屋の展示パソコンで
連れに聞かせてやったことある。いや、聴きたいって言われて
そこにパソコンがあったからさぁ。。。音はショボかったけど。
215ドレミファ名無シド:02/08/06 04:39 ID:???
スレ違い。もとい、板違い。
216ドレミファ名無シド:02/08/06 05:39 ID:shvVrbMM
ROLANDのUA-3を使っていますが、
どうしてもWAF→WAVへの変換の仕方が分かりません。
変換はできることはできるのですがサイズが0バイトとなり
再生できなくなります。
どなたか分かりやすく教えていただけませんか。
217ドレミファ名無シド:02/08/07 18:44 ID:5vpb0MJc
あげ
218ドレミファ名無シド:02/08/08 05:41 ID:???
俺もUA-3使ってるけど残念ながらマカーだ。誰か216に答えてやれよ。
つーか、ファイル形式の変換だからUA-3というハードウェアとは関係ないと思うんだけど。
219ドレミファ名無シド:02/08/08 17:44 ID:???
つーか、別にそんな小難しい事しないでもいいのでは?
220ドレミファ名無シド:02/08/11 01:12 ID:tCD/tQS.
up
221ドレミファ名無シド:02/08/13 01:05 ID:???
メンボの時のデモテ交換もうpして交換できたらいいんだけどな・・・
でも、現実問題うp出来る人がほとんどいないしな
222ドレミファ名無シド:02/08/13 02:42 ID:???
MTRってなんですか?
223ドレミファ名無シド:02/08/13 03:01 ID:???
M=マスター
T=テープ
R=レコーダー
224:02/08/13 03:07 ID:???
225ドレミファ名無シド:02/08/13 03:08 ID:???
>>223 ちがうよ!
M = マルチ
T = トラック
正解はマルチトラックレコーダー。
226ドレミファ名無シド:02/08/13 03:12 ID:???
>>224-225
空気を読めよ・・・
227ドレミファ名無シド:02/08/13 03:15 ID:???
>>224
M メタル
T トリッキー
R ライトハンド奏法

だろ?嘘教えるなよ。
228ドレミファ名無シド:02/08/13 03:48 ID:???
>>224-225
ありがとうございます。
MTRってラジカセと併用するんですか?
229ドレミファ名無シド:02/08/13 09:28 ID:???
>>226 の方が読み間違えたのでは?まだそうとも言えないか?
>>228 併用しない。検索エンジンで調べればすぐ分かる。
230ドレミファ名無シド:02/08/13 21:30 ID:???
>>223は、ネタとしてはあまりにつまらないので、却下。
せめて>>227位のボケ方せんと(大して面白い訳でもないが)、空気嫁も
へったくれも無いぞ。
231ドレミファ名無シド:02/08/13 22:32 ID:???
>228
併用というか、ラジカセをモニターとして使う場合もある。
機材をあまり持っていない人はラジカセにTDする場合もあるだろうし。
232ドレミファ名無シド:02/08/13 23:06 ID:K6kAt8QD
M まさかの
T 聴牌
R 緑一色
233ドレミファ名無シド:02/08/13 23:09 ID:???
M ミノ
T タン
R レバー
234ドレミファ名無シド:02/08/15 15:23 ID:???
午後のこーだっていうのとロック音ダウンロードした後に
そのふたつ開こうとしたら「有効なアプリケーションじゃありません」って
出ちゃったんだけどどういうことか分かる人いますか?
 ちなみに使っているパソコンはノート型でWINDOWS98
235ドレミファ名無シド:02/08/15 22:21 ID:b0tbeODS
>>3

の録音ソフトだけど、
audacity
http://audacity.sorceforge.net/
がいいと思う。フリーだし使いやすい。
適当に録音してamplifyできるし。
236ドレミファ名無シド:02/08/15 23:08 ID:???
>>234
解凍汁
237ドレミファ名無シド:02/08/18 00:07 ID:???
保守age
238それがし:02/08/18 12:38 ID:???
すみません、午後のコーダ3を使ってMP3に変換しようとしたの
ですが出来ません。やり方教えてください。
239ドレミファ名無シド:02/08/18 21:18 ID:???
>238

CDex使ったら?
240ドレミファ名無シド:02/08/19 08:25 ID:jaG/rdqh
upとはちょっと違うんですが。
CDRまだもってなくて、これから買って焼こうと思うんですが。
自分で作ったテープの曲をCDRに焼くときって、
音源の質をそのままで録音するのは、
Mac使ってるんですが、
取り込んでMP3には、したことはあります。
で、
取り込んだ時にAIFFのファイルをMP3に変換したんですけど
音質落とさないためにはAIFFファイルで
CDRに書き込むのがベストなんですか?
241ドレミファ名無シド:02/08/19 08:28 ID:???
>音質落とさないためにはAIFFファイルで
>CDRに書き込むのがベストなんですか?

その通りです。
242240:02/08/19 22:57 ID:fnfzvRYM
>>241
そうですか。
ありがとうです。
243ドレミファ名無シド:02/08/22 09:31 ID:+rKpf7M6
age
244ドレミファ名無シド:02/08/24 20:33 ID:hZeIpRvn
245ドレミファ名無シド:02/08/25 14:56 ID:jNcMTqO9
一人で録音したいんですが、
重ねどり?できるソフトありますか?
246ドレミファ名無シド:02/08/25 15:10 ID:???
ありますよ。
247ドレミファ名無シド:02/08/26 06:42 ID:mvDNH+IF
せっかくうpしようと頑張ったのに、line-inもmic端子もまったく反応しません
サウンドレコーダーでもうんともすんとも・・・
糞テックめ!
248ドレミファ名無シド:02/08/26 08:37 ID:???
>>247
コンパネから「サウンドとオーディオデバイス」はチェックした?
してたらごめんね。
249ドレミファ名無シド:02/08/26 09:28 ID:???
>>247 糞テックのせいでは無く設定の問題だと思われ。
コンパネでサウンドとオーディオデバイスチェックが出来ない場合は
ドライバーが無い可能性がある。しかし音が再生できるなら録音できるはず。
250ドレミファ名無シド:02/08/26 09:31 ID:???
「端子が反応しない」という症状がよくわからない・・・
251247:02/08/26 10:11 ID:YeGd0ZEj
ありがとうございます!
でもデバイスもチェックしたし、ドライバも正常なんですよ・・・
端子が反応しないってのはサウンドレコーダーの緑色レーダー?みたいな物が
一直線のまま反応無しって事です。その時PC動かしたらノイズ?で少し反応ありますです。
みんなのうpやMXで取った音楽は問題なく聞けます。

もうギター弾いてMTRで録音したんですが、いざうpしようとしたら・・・
USB使って・・・とか金かけたくないんですよ
252ドレミファ名無シド:02/08/26 10:26 ID:???
ヴォリュームコントロールはチェックしてるよね?
253247:02/08/26 10:32 ID:YmrQ8unU
PC録音レベル、MTR出力レベルは共に最大にしてもだめでした
テストでMIC端子にマイクを繋いで「あー」と言っても無反応でした
もちろんマイクの電池は入ってるし電池切れではありません(w

ちょっと原因わかりませんよね?(w
254ドレミファ名無シド:02/08/26 10:36 ID:???
何か・・・・決定的な見落としがあるかもしれん・・・・気付いてくれ・・・
255247:02/08/26 12:22 ID:zNWaO1Zq
オレもそんな気がしてなりません・・・
こんなうpする前の段階でつまづくとは・・・情けない・・・許してくれ・・・
256ドレミファ名無シド:02/08/26 12:31 ID:???
>>255 MTRで録音ってことはMTRのラインアウトからPCの
ラインインに繋いでるよね?もう一度確認。全ての可能性が無くなったら
故障だと思う。
257ドレミファ名無シド:02/08/26 12:51 ID:???
>>251
聴くのは大丈夫ということだけど、それはPCのオンボードのヘッドホンアウトから
聴けるって意味だよね?
そして入力は同じくオンボードのマイク入力ってことでしょ?
それならかなりの確立で設定ミスでしょう。
因みに
1、過去にその入力端子から音を取り込めた事が一度でもありますか?
2、デバマネのサウンドデバイスの方でも?や×がないか全てチェックしてください。
 あとサウンドのプロパティの「規定のデバイスのみ使用する」を外してみる。
3、バイオスでオンボードサウンドをオフってはいませんか?
4、物理的にマイク端子が死んでいる可能性も否定は出来ませんが、まずこれらは全てチェックしてみて下さい。
258ドレミファ名無シド:02/08/26 12:53 ID:???
>>257
ゴメン。出力はちゃんと生きてるんだから、3のバイオスはないね。 
259247:02/08/26 13:09 ID:LEKXVMBt
>>256
そこまでアホじゃないですよ(w 故障してるのかなぁ?
>>257
>1、過去にその入力端子から音を取り込めた事が一度でもありますか?
最近、親父からPCを貰ったんです
入力端子とかはどうだか・・・オレは今回初めて繋ぎました
やっぱり>2の設定が怪しいですね
今は会社にいるので帰ってからまた見直します
みんなありがとうね!
260ドレミファ名無シド:02/08/26 15:05 ID:GjjOl4ev
すいません。根本的な質問ですが、
マイクインとラインイン入力端子が両方ともPCについていて
MTRの音をラインインにさしてもPC側では録音できません。

ただ、マイクインにさせば問題なく録音できます。

MTRから音をとるのってライン入力端子からとるんですよね?

261ドレミファ名無シド:02/08/26 17:28 ID:???
>>260
PC(或いはサウンドカード)にもよるけど、普通のマイク端子はモノラル。
ラインイン端子はステレオミニフォンのジャックか、赤白でしょ?
それはつまりステレオ。マイク入力からだと、入り口で全てモノラルになっちゃってない?
ファイルにしてみてチェックして、ステレオのままで、
尚且つ音質に不満なければそれでもいいんでは?
262ドレミファ名無シド:02/08/26 19:32 ID:DEIICu7l
>>260
録音ソフトの設定は見落としてない?
入力の設定でマイクかラインとか設定項目ある。
263247:02/08/27 10:13 ID:UC8hZCqw
スピーカーから音は出るようになりましたが、サウンドレコーダーの緑色音量レベルメーターは動かず・・・

まぁマターリとやってみます・・・
264ドレミファ名無シド:02/08/27 12:01 ID:???
>>247
初歩的なことで失礼かもしれないですけど、
ボリュームのプロパティーから録音対象「LINE IN」に選択しますた?
デフォルトでは「microphon」になってるから…
265247:02/08/27 12:21 ID:LJsqVU2e
ありがとう
今ね、一応マイクもラインインも両方使ってるからね・・・
録音レベルも最大だし、MTRもメディアプレーヤーもリアルプレーヤーも音量最大に設定。
あっクイックタイムは・・・

今ウィンドウズMeなんですが最悪、XPをインストしようかな?
266ドレミファ名無シド:02/08/27 12:24 ID:???
まだできんのか・・頑張れYO・・・
267266:02/08/27 12:46 ID:???
>>265
ラインとマイクの端子の同時挿しが駄目だとか?いや、言ってみただけ。

それとオーディオデバイスの録音の所は選べるんだよね。サウンドレコーダ
の編集の所からも開けると思うが、、。ソフトはサウンドレコーダだよね?
色々確認したと思うけど、もう一度確認済みの項目を箇条書きで書けば
他の人も何か気付くかも。
268267:02/08/27 12:49 ID:???
名前欄間違えた。スマソ。
269247:02/08/27 13:08 ID:1QOjkKO3
>>266
まったく・・・お恥ずかしい・・・
>>267
そうだね また仕事から家帰って一通りやってダメだったら報告してみるよ
いつか成功したらここにうpするよ できましたーって言って(w
270247:02/08/27 20:26 ID:d+6RKmXP
サウンドレコーダー→編集→オーディオのプロパティ→録音・音量→
って行ってステレオミキサーに選択のチェックを入れたら録音できるようになりました!
それからはとんとん拍子で出来ました!皆さんありがとう!
お礼に・・・
ttp://banddego.pinky.ne.jp/cgi/su1_list_img/u_file120020827201900.mp3
271267:02/08/27 21:43 ID:???
>>270 音とれたんだね。よかった。mp3は?良くわからなかったけど。
272247:02/08/28 00:20 ID:VW8x+k5J
良くわからなかったって何がでしょう?
mp3は午後のこーだを使いました
そのうpはギターで珍走(暴走族)からパトカーを表現してみました(わかり辛かった?

273271:02/08/28 00:27 ID:???
パトカーは分かったよ。でもそれ以外のバイクの爆音パートも
作ったの?それは分からなかった。凄いなぁ。
274ドレミファ名無シド:02/08/28 00:35 ID:???
>>270
おもろい!ノイズミュージック専用のスレあるから
こっちにもカキコしてみ。

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1002501866/
275247:02/08/28 00:38 ID:???
>>273
ありがとうございますです
ただ単にアームを使っただけですよ(w
一応笑えるなって思ったんですが・・・凄いって言われるとテレますね(w
>>274
面白いでしょー よかったよかった
そのスレは知らなかったなぁ 
276ドレミファ名無シド:02/08/28 22:01 ID:IiiVE5lt
カラオケ(ハイパージョイ)でMDを使って録音をする場合、
音楽の音量とマイクの音量、エコーをどれくらいに設定した方が
いい感じに聞こえるでしょうか?
277ドレミファ名無シド:02/08/29 22:59 ID:???
ボイスチャット用のマイクに
しがみついて録音している
私は逝ってよしですか?
278 :02/08/30 18:18 ID:???
 
279ドレミファ名無シド:02/08/31 18:58 ID:???
>277
いや、ヤマタカ・アイさんみたいでカコイイと思うよ
280ドレミファ名無シド:02/09/01 05:20 ID:???
質問です
サウンドレコーダーで録音すると1分しかとれないんですか?
281ディーボン笠木:02/09/01 05:31 ID:???
>>280
パソコンの性能が良いと録音する時間が増えますよ。
メモリを増設し続ければ10分以上録音できます。
282 :02/09/01 11:33 ID:???
>>280
サウンドレコーダーより違う録音ソフトを使った方がいいよ。
フリーでいいのがあるから。
283280:02/09/01 13:03 ID:???
じゃあとりあえずデジパフォ使うことにします。
284ドレミファ名無シド:02/09/01 15:12 ID:???
>>281
いや、どうやってもデフォルトで一分しかとれない様になってるはず。
たしか。
285ドレミファ名無シド:02/09/01 19:04 ID:4B4PPTab
MTRで作った曲をUSB経由で、PCに入れて、wavにして、それをmp3に変換する
ときに、かなり音が劣化してしまいます。劣化は当然のことでしょうが、それが
ひどいんです。muzieとかで、みんながUPしてる曲の音質を聞くと、なんでこんな
ファイルサイズで、こんないい音が!?と驚いています。何がダメなのでしょうか?
MTRはZOOMのMRS1044、mp3に変換するのはmusicmatchJUKEBOXってのを使ってます。

答えにくい質問かもしれませんが、かなり真剣に悩んでます。よろしくお願いします。
286ドレミファ名無シド:02/09/01 19:47 ID:???
>>285
wavの段階では音質劣化は少なくて、mp3にすると音質劣化が
激しいって事だとすると、レートが関係するのでは?
ビットレートが128000と96000ではだいぶ違うし。レート数が低く
なるほど音質が劣化して高音ノイズが目立つようになるよ。
287ドレミファ名無シド:02/09/01 20:09 ID:4B4PPTab
>>286
確かにそうなのですが、なるべくファイルサイズを軽くしたいんです。

トータルコンプって、みなさんはどうやってかけてますか?
288ドレミファ名無シド:02/09/01 20:37 ID:???
CDの曲をMP3にするにはどうしたらいいんでしょうか?
289ドレミファ名無シド:02/09/01 21:23 ID:???
>>287
圧縮方法をrmファイルにしてみるとかどう
個人的にはmp3より高音のキュルキュルいう雑音が少ないと思うんだけど
290ドレミファ名無シド:02/09/02 17:14 ID:???
>>287
WMAじゃだめなの?
軽くするだけならこっちのほうがいんじゃ?
291ドレミファ名無シド:02/09/02 17:16 ID:???
>>288
スレ違いだと思われ。
ネタか?

CDからWAVEにリッピング→MP3に変換
最近は一発でできるのもあるねー。
292ドレミファ名無シド:02/09/02 18:19 ID:???
>>283
とりあえずデジパホかよ!
293ドレミファ名無シド:02/09/02 21:21 ID:BYMOlewD
現在、waveファイルで録音してからMP3に変換してますが、同程度のクオリティで
もっとファイルサイズが小さくなるような方法ってありますか?
フリーソフトのみで出来る範囲で教えてください。
294 :02/09/02 21:26 ID:???
「ogg vorbis」って名前は聞いたことあるんだけどよく知らない
けどMP3より圧縮できるらしい。
295ドレミファ名無シド :02/09/02 23:12 ID:???
>>280
ちょっと位検索してみれば?フリーの録音ソフトで無制限に録れる奴あるぞ
296ドレミファ名無シド :02/09/02 23:14 ID:???
ファイルサイズ変わるんだから音がそのままというのは不可能だと思うのだが
297280です:02/09/02 23:46 ID:???
えーと亀レスすいません
>>ALL
レスどうもです!
結局午後のこーだっていうフリーソフトで録音と同時にmp3へ変換することにしました
また何かあったら質問させていただきます
どうもでした!!!
298ドレミファ名無シド:02/09/03 02:29 ID:???
>>285
実はMP3のエンコーディングで音質劣化の原因はビットレート以外にもう1つある。
エンコーディング速度というやつ。変換速度可変のソフトでジックリやれば、
同じ128kでもみちがえる程音質が違う。
299ドレミファ名無シド:02/09/03 21:28 ID:???
うpしてからサイト(うpロダ)に載るのってどれくらいかかるんですか?
300ドレミファ名無シド:02/09/03 22:04 ID:???
>>299
どのうpロダのことを言っているのかわからんが、普通は直にのるだろ。
2chの書き込みと同じくらいだ。
301299:02/09/03 23:03 ID:???
ttp://click2k.net/up/index.php
このうpロダにmp3ファイルうpしているんですができない・・・
なんででしょうか?
302ドレミファ名無シド:02/09/04 05:05 ID:???
>>301 わからん。mp3をうpしてみたが普通にできたよ。削除キーも入力して
データの削除もできた。ファイル名に日本語が含まれてるとか?
「ロック.mp3」を「rock.mp3」にすればOKとか?試そうとしたら連続投稿制限が
掛かって試せないので自分で試してみて。
303299:02/09/04 15:17 ID:???
>>302
日本語はいってました
どうも、お手数かけてすいません
ありがとうございました!
304ドレミファ名無シド:02/09/06 14:06 ID:lWf8FSjb
僕もPCに録音をしたいと思い、やってみたのですが録音されません。
ギター→SD-1(エフェクター)→PCのLINE IN
という繋ぎ方なのですが、音がPCから出てこないのです。

コードは断線などはないので、PCの辺りに問題があると思うのですが
何かご助言をお願いします。サウンドカードというのはデフォルトでは
インストールされていなのものなのでしょうか?
305ドレミファ名無シド:02/09/06 14:13 ID:???
サウンドカードはハードウェアだったりする。
306304:02/09/06 14:33 ID:lWf8FSjb
>>270
270 :247 :02/08/27 20:26 ID:d+6RKmXP
サウンドレコーダー→編集→オーディオのプロパティ→録音・音量→
って行ってステレオミキサーに選択のチェックを入れたら録音できるようになりました!

とあるのですが、僕のサウンドレコーダーでは録音・音量まではいけるのですが
ステレオミキサーというのがありません。これが問題なのでしょうか?

>>305
ハードということは買わないとダメでしょうか?
307ドレミファ名無シド:02/09/06 14:38 ID:???
ラインイン端子がついてるんでしょ?
その端子はサウンドカードのものではないの?
308ドレミファ名無シド:02/09/06 14:39 ID:???
サウンドレコーダにミキサーはなかったのでは?
ヴォリュームコントロールはチェックした?
309304:02/09/06 14:49 ID:lWf8FSjb
>>307
はい、ついてます。すみません、サウンドカードというものの理解がないもので
それはどういうことんのでしょうか?

>>308
>>270での言っていることや、検索したところあるようです。
ボリュームコントロールのチェックというのはコンパネのサウンドからのやつでしょうか?
310ドレミファ名無シド:02/09/06 15:23 ID:???
設定のところのサウンドとマルチメディアのプロパティーで
優先するデバイスがサウンドカードになってないとか
311304:02/09/06 15:30 ID:lWf8FSjb
>>310
設定というのはコントロールパネルですか?優先するデバイスというのもありません・・・。
ちなみにOSはMeです。
312ドレミファ名無シド:02/09/06 15:40 ID:???
コントロールパネル→サウンドとマルチメディアのプロパティー→オーディオ
のところ
313304:02/09/06 15:46 ID:lWf8FSjb
>>312
なってないというか、サウンドカードという単語が見当たらないので
もしかしたら入っていいないのかもしれませんね・・・。
314ドレミファ名無シド:02/09/06 15:52 ID:???
いや、「サウンドカード」とは書いてない。
使ってるサウンドカードの名前が書いてあると思う
音量調節のところが開くんならサウンドカード自体は入ってるはず。
315304:02/09/06 15:54 ID:lWf8FSjb
YAMAHAのDS-XG AUDIOというものが入っているようです。
詳細設定で全部にチェック入れてみてもダメでした。
316ドレミファ名無シド:02/09/06 16:03 ID:???
音量→オプション→プロパティー→で
表示するコントロールでチェック入れた?
317304:02/09/06 16:19 ID:xtQYKUxr
はい、それで全てにチェックを入れました。
318ドレミファ名無シド:02/09/06 17:13 ID:8Jw91Nzc
>>317
確認ですが、PCからはWinMEの起動音は鳴りますか?もし
音が再生できるなら、コントロールパネルの「サウンドとマルチメディア」
をクリックすると、サウンド、オーディオ、ハードウェアのパネルのついた
画面がでてきます。そこに音の再生、録音、MIDI音楽の再生と3つの項目が
あります。録音の項目の優先するデバイスが選べるようになっていれば
録音は可能です、おそらくMIDIはDS−XGになっているはずです。
319304:02/09/06 17:17 ID:xtQYKUxr
>>318
はい、鳴ります。
優先するデバイスは選べるようになってますがDS-XGしか入ってないので、
結局それを使うことになってしまいます。
録音ができないのは別の原因でしょうか?
320304:02/09/06 17:39 ID:xtQYKUxr
エフェクターからPCは普通のシールドにイヤホンと同じ端子に変換するプラグを
つけてLINE INに繋いでいます。これでは入力レベルが低いということでしょうか?

MTRから繋ぐ場合とレベルの違いが原因なのですかね?
321ドレミファ名無シド:02/09/06 17:43 ID:8Jw91Nzc
>>319
録音の項目の優先するデバイスが選べるならそれは録音できると言うことです。
問題は他の設定みたいですね。
DS-XGのミキサーが開けると思うのですがどうでしょう?
普通は画面の右下のタスクトレイに水色のフェーダーのついたミキサーアイコン
があると思うのですが、ダブルクリックすると開きます。
そこでギターを弾きながら出力がきてるか確認できると思います。
それとエフェクターからはラインインに挿してますか?他にマイクイン、
ラインアウトがあるので間違えないように確認してください。
322ドレミファ名無シド:02/09/06 17:45 ID:8Jw91Nzc
>>320 エフェクターってコンパクトエフェクターですか?マルチエフェクター
ですか?コンパクトエフェクターなら出力が足りないのかも。レヴェルを
上げても全く反応しないなら出力不足かもしれません。MTRやマルチエフェクタ
のラインアウトなら出力不足は無いと思いますが。
323304:02/09/06 18:23 ID:xtQYKUxr
お返事が遅れて申し訳ないです。

タスクトレイにはないようです。プロパティを開いてもミキサーの表示がないので
困っているところです・・・。
しっかりLINE INにささっております。

>>322
コンパクトです。ボスのSD-1で、レベル、ドライブ共に最大にしてありますが
足りないでしょうか。GT-3もあるのでそっちでも試してみることにします。
OUTレベルは最大の方がいいですよね。
324304:02/09/06 18:33 ID:xtQYKUxr
なんとか録音はできるようですが、すごく音が小さい上にプツプツ切れていて
音も歪んでしまっています。

別のスレでPCに繋ぐコードは抵抗入りでないとダメだということでしたが、
まさにその状況なのでしょうか?
325ドレミファ名無シド:02/09/06 18:46 ID:???
>>323
コンパクトでは不可能。
マルチエフェクターなどのように、ヘッドフォンで聞けるくらいの出力がないと無理。
だからヘッドフォンアウトがあればいけるはず。
326304:02/09/06 18:50 ID:xtQYKUxr
>>325
ありがとうございます。サウンドレコーダではなく「ポケットレコーダ」では
途切れや歪みもなかったのです。しかし、普通にOUTPUTから出力しただけでは
やはり音が聞こえずボリュームを最大にしてやっと聞ける・・・といった具合でした。

ヘッドホンアウトからということはもう一つ変換プラグか、別にケーブルが必要ということ
ですよね?
327ドレミファ名無シド:02/09/06 18:54 ID:???
>>326
GT3ってマルチだよね。
だったらそれのアウトプットのLをPCのinに繋げれば大丈夫。
328304:02/09/06 19:09 ID:xtQYKUxr
>>327
今、されでやってみました。しかし、レベルが低いようですごく音が小さいです。
GT-3のボリューム系はすべて最大にしていますが、大きすぎると音量は小さいのに
音が歪んでしまいます・・・。
329ドレミファ名無シド:02/09/06 20:03 ID:???
>>328
PCのinputのレベルを上げる設定がどこかにあるはず。
それを上げれば解決。
上げるところがどこにもなかったらどうしようもない。
330ドレミファ名無シド:02/09/06 20:15 ID:???
多分抵抗入りの線使ってることが原因だと思う。
僕は304さんと違うサウンドカードですが、抵抗入りの線では
入力音量が小さすぎてうまく取れませんでした。
抵抗無しの線に変えてみたら。
331330:02/09/06 20:17 ID:???
誤爆すまそ。普通の線お使いみたいですね。
332304:02/09/06 21:34 ID:EoOoGpfa
アドバイスありがとうございます。

>>329
うpしてる人たちでマルチから直でPCという人はどうしているのでしょうか?
同じ悩みがあったのですかね?

>>330
とりあえず普通のシールドを使ってます。
333ドレミファ名無シド:02/09/06 22:38 ID:Y3t20Tpg
お薦めのソフトってことだけど、ProToolsFREEがイイと思う。
8トラだけど、なかなか使いやすいし、タダだし。
334ドレミファ名無シド:02/09/06 22:56 ID:???
cubaseやcakewalkはだめですか?
335ドレミファ名無シド:02/09/07 01:13 ID:???
>>334
CubaseSXのデモ版だと録音ファイルをセーブできないよ。
Windows上にwaveファイルはできるけど上手く再生できない。
336ドレミファ名無シド:02/09/07 01:18 ID:???
>>323
コントロールパネルのシステムからハードウェアのデバイスマネージャ
ってところのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラーのDS-XG Driver
をダブルクリックするとプロパティが開いてさらにプロパティってところの
ミキサーデバイスを表示とすればタスクトレイに表示されるとおもう。
デバイスがなければ入力は調整できないことになる。
337304:02/09/07 09:33 ID:5aK+bkgj
>>336
最初のプロパティまでは行けましたが、二つ目のプロパティがありませんでした。
ミキサーを表示できず・・・。もうあきらめるしかないでしょうか?
338ドレミファ名無シド:02/09/09 20:50 ID:???
MTRからPCへは何で繋いだらいいのでしょう。
イヤホンの端子と同じ細さの端子のケーブルで繋いでいるのですか?
339ドレミファ名無シド:02/09/09 21:04 ID:???
ん?端子が合うかどうかなら見れば分かるのでは?
340304:02/09/09 21:11 ID:???
あっ、すみません。上の304です。僕はMTR持ってないので・・・。
マルチから普通のシールドにミニプラグに変換するプラグをつけただけでは
音が小さすぎだったんです。
341ドレミファ名無シド:02/09/09 21:24 ID:???
マルチって全部ラインどりに対応してるのかなあ。
してない場合はアンプとかDIが必要になるんじゃない?
違ってたらスマソ。
342304:02/09/09 21:28 ID:???
イヤホンの端子があるんですね、GT-3に。そことPCのLINE INをイヤホン端子の
大きさの端子が両端についているケーブルをつなごうと思うのですが、これでも
音量は変わらないでしょうか?
343ドレミファ名無シド:02/09/09 21:39 ID:???
試した方が早いよ。
344304:02/09/09 21:47 ID:???
そうですよね、今度買ってきて試してみます。ありがとうございました。
345yonosuke:02/09/10 12:15 ID:uZfiloaG
音源うp用掲示板は需要があるのでもうひとつ新設。
ヘタクソスレのために作ったつもりだったが、
(ボーカルスレとXスレにのっとられてしまった (笑
てか、誰か管理してくれんかなー。
ディスク容量すぐにいっぱいになっちゃって手で消すのが面倒。
自動で消すのもちょっと融通効かないし。
誰か1GBぐらいのスペースもってないか?

I http://poor.musical.to/clip/clip.cgi 30MBぐらい
II http://isweb44.infoseek.co.jp/art/yono2002/ 50MB
III http://isweb45.infoseek.co.jp/art/yono2003/ 50MB
346ドレミファ名無シド:02/09/11 01:01 ID:???
午後のこーだ使ったんですけど、この周波数は変換出来ませんとかなんとか出ます。
どうしたらよいのですか?
347346:02/09/11 01:06 ID:YXyzBxUk
あげ忘れた
348ドレミファ名無シド:02/09/11 03:30 ID:oLVA8BHo
午後のこーだは捨てて、
CDex使った方がいい。googleれば日本語でも
親切な解説がたくさんあるし。
349ドレミファ名無シド:02/09/11 10:25 ID:???
350ドレミファ名無シド:02/09/11 11:37 ID:P5aauGqP
録音時にmp3でドラムを流してそれに重ねてとるというのはPCではできないのでしょうか?
351ドレミファ名無シド:02/09/11 11:59 ID:???
>>350
mp3だと出来そうだが出来ないかもしれない。
mp3からwav形式に変換すれば、
ドラムを流してそれに重ねて録音出来るソフトがいろいろある。
352ドレミファ名無シド:02/09/11 11:59 ID:P5aauGqP
ありがとうございます。フリーソフトでもあるでしょうか?
353ドレミファ名無シド:02/09/11 12:01 ID:???
>>350
録音ソフトと再生ソフトのふたつを起動して、録音対象を「mono mix」か
「stereo mix」にする。
んでmp3再生して演奏しながら録音すればできるよ。

あとはタダで済ませたいなら「protool free」とか「music studio standard」などの
フリーのシーケンスソフトを使って
MTRみたいにトラック録音してミックスダウンするとかもできるよ。
354350:02/09/11 12:07 ID:P5aauGqP
今、録音で使用しているのは「ぽけっとれこーだー」というものなのですが
それにはないみたいですね・・・。

ご紹介いただいたソフトを使ってみようと思います。
355350:02/09/11 12:28 ID:P5aauGqP
music studio standardってシェアウェアみたいですけどお金払わなくて
大丈夫なんでしょうか?(w
356ドレミファ名無シド:02/09/11 12:36 ID:???
大丈夫ですよ。試用制限も無いですし。
そのかわり「シェアウェア登録してください」っていうダイアログが
ことあるごとに出てきますけど。
357350:02/09/11 13:02 ID:iEegtaGL
それを無視してればいいのですね(w
ありがとうございました!助かりました。
358ドレミファ名無シド:02/09/11 17:05 ID:???
>350
安いし高性能なんだから払ってやれよ。
359ドレミファ名無シド:02/09/11 17:41 ID:???
実は358も払っていない罠
360ドレミファ名無シド:02/09/13 04:53 ID:D56o+fR4
music studio standardをDLしました。WavかMp3を再生しながら別にギターだけのトラックを
作りたいんですができますか?
361ドレミファ名無シド:02/09/13 05:56 ID:???
外部録音機器を用意する場合、カセットMTRでもいいんですか?
362ドレミファ名無シド:02/09/13 06:35 ID:???
>>360
WAVはできますよ。MP3は一度WAVに変換しないとできません。
363ドレミファ名無シド:02/09/13 06:57 ID:???
>>362
ありがとうございます。うpスレに参加したいけど機能が多すぎて。
ソフトを使いこなすのも一苦労です。まず専門用語がワケワカメ。
364ドレミファ名無シド:02/09/13 12:35 ID:LjpBejhl
music studio standardのことなのですが、どうもギターの音が録音されません。
どこか設定がおかしいのでしょうか。出来ている方は設定をどのようにしたか
教えてください。
365ドレミファ名無シド:02/09/13 23:37 ID:EcKwa5Hr
wavにしたドラム音源に重ねてギターをとりたいのですが、何かいいフリーソフトは
ありませんか?
上に出ていたMusic Studio Standardとプロツールはよくわかりませんでした・・・。
366ドレミファ名無シド:02/09/14 11:10 ID:rMISkNzU
漏れも知りたいage
367ドレミファ名無シド:02/09/14 21:27 ID:???
PC側のLINEIN端子ってUSB端子もそのうちにはいるのですか?
368ドレミファ名無シド:02/09/14 23:59 ID:???
入りません。
369ドレミファ名無シド:02/09/15 01:39 ID:???
>>364
オーディオトラックとオーディオエントリーのウィンドウを開く。
オーディオエントリーでwav→wafボタンを押し、オケを選択すると2つwafができる。
オーディオトラックウィンドウの鉛筆のボタンを押し、トラック001と002にその二つを張り付ける。
トラック003のRボタンにチェックを入れ、audioボタン→開始を押せばオケが流れながら録音開始。
ミックスダウンしてwavにすれば完成。
370ドレミファ名無シド:02/09/15 04:48 ID:???
とりあえず取説の通りにやって見れ。
たしか専門用語の説明も載ってたはずだぞ。
371ドレミファ名無シド:02/09/15 09:46 ID:???
>>369
ありがとうございます。お教えいただいた方法で試してみたいと思います。
質問なのですが、とりあえず音を出すところまではこぎつけたのですが、いざ録音してみると
どんどん流しているドラムと自分で弾いたギターの音がズレていってしまいます。
ギターの方がどんどん遅くなっていくのです。これの改善方法はあるでしょうか。

>>370
ヘルプを見ながらやったのですがよくわからなかったのです・・。
372ドレミファ名無シド:02/09/15 17:41 ID:???
サウンドレコーダーの録音時間を一気に長くするにはどうやればいいんですか?
373帆場:02/09/15 20:09 ID:???
>372
60秒以上は他のツールを使いましょう
録音できる多機能のツールはいっぱいあるよん
374ドレミファ名無シド:02/09/16 02:05 ID:???
>>371
>>369の方法でやれば多分ズレないと思うよ。その方法でやってズレたら改善策を考えてみましょ。
375ドレミファ名無シド:02/09/16 08:51 ID:???
>>374
この方法でやってみたのですが、やっぱり・・・。
録音時はズラして弾いていないのに、その後再生するとズレています・・・。
376ドレミファ名無シド:02/09/16 22:01 ID:???
>>375
確か推奨スペックが1GHZぐらいだったと思う。その辺どうですか。
あと、微妙に録音のタイミングを調節するところがどこかにあったはず。
一分以内の録音程度ならそれで何とかなるかも。
ちなみに僕はwaviorというシェアウェア(¥3500)使ってます。。
こっちは動作軽く、同期のずれも全く無いです。実物のMTRお持ちで無いなら
安い買い物かも?(と、僕は思って買ったんですが…)
377 :02/09/16 23:24 ID:???
倉庫逝き防止上げ
378ドレミファ名無シド:02/09/17 05:29 ID:???
俺のCPUは400程度だけどズレない。設定かな?ヘルプに書いてあったような
379ドレミファ名無シド:02/09/17 09:44 ID:???
upして評価もらうスレはどこでしょうか?
380ドレミファ名無シド:02/09/17 10:04 ID:???
ctrl+Fで検索しる
381ドレミファ名無シド:02/09/17 10:19 ID:???
検索ワードわかりません。スマソ スレタイなんだっけ。。
382ドレミファ名無シド:02/09/17 10:22 ID:???
アドリブをうpしてコメントを貰うスレ Take12
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029783972/
【うp専用】ネットセッションスレ【コメント無用】
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1029782860/
ヘタクソ・初心者が曲をうpして評価を頂くスレ 2
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026044131/
383ドレミファ名無シド:02/09/17 11:25 ID:???
【うp】貴方の演奏を皆でありがたく拝聴するスレ4
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classic/1024137413/
おい!おまえらの演奏を聞かせてみろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1029741514/
384ドレミファ名無シド:02/09/21 01:02 ID:???
Midiでリズムを打ち込んでギターを重ねどりした後Wavにしたいんですがどうやればいいですか
385ドレミファ名無シド:02/09/21 11:23 ID:???
MSSでやってください
386ドレミファ名無シド:02/09/21 12:57 ID:???
>>384
質問に情報が足りてないです。どの状態の音源をWAVにしたいのですか?
MTRからWAVデータを作りたいのか、MDからWAVデータを作りたいのか。

MTRなどの外部機器を音源としてWAVを作るならMTRのLineOutからPCのLineINに
挿して、録音ソフトを使えばWAVデータが出来ます。
詳細はこのスレを最初から読めば分かります。
387ドレミファ名無シド:02/09/21 15:43 ID:???
質問です。リンク先がうpの掲示板みたいのじゃなく
リンクをクリックしたらすぐにプレイヤーが作動してくれて
うpした曲が流れるのはどうするんですか?
388ドレミファ名無シド:02/09/21 16:04 ID:???
>>387
多分聴く側の回線の速度によると思うんですけど、僕の場合は、

mp3で圧縮するときは56kbps以下で圧縮
rmのときは56kmodem以下で圧縮

ぐらいのサイズに圧縮されたデータに直リンクするとストリーム再生されます

あと、rmファイルをウPしておいて、txtファイルにrmファイルの置いてあるアドレス
を書き込んで拡張子を「ram」にしたファイルをうPし、
ramファイル(アドレス書きこんで拡張子変えたやつ)にリンクするとramに書き込んでおいた
rmファイルがストリーム再生されるようになっているみたいです。
この方法だと、多分、圧縮率に関係なくストリーム再生されると思います。
389388:02/09/21 16:06 ID:???
スイマセン補足
ストリーム再生=
リンクをクリックしたらすぐにプレイヤーが作動してくれて
うpした曲が流れる
390387:02/09/21 16:23 ID:???
>>388-389
ありがとうございます!でも根本的な事が全然分からないので
何が何やらって感じですが(w
録音した後の事とか詳しく教えてくれるとありがたいんです!
391ドレミファ名無シド:02/09/21 17:16 ID:???
>>390
録音したファイルをまず圧縮した方がいいと思います。
ですが多分mp3に圧縮するソフトをお持ちで無いようなので、
このスレで紹介されているCDEXか午後のこーだあたりを用意してください。
それの説明書とこのスレを読めばmp3の圧縮率を56kbps
(普通の電話回線でストリーム再生できるぐらいの圧縮率)
ぐらいにして圧縮する方法がわかると思います。
それか、rmにしたいなら「real producer」というソフトをダウンロードしてください。
こっちはreal playerのホームページにあると思います。
これもなんとなく使い方がわかると思います。
こっちの場合も56kbpsmodemぐらいに圧縮します。

あとはそのファイルをUpローダーにうPして、そのファイルに直リンクすればストリーム再生できると思います。
それか、自分のアカウント(自分用のうPするスペース)を取得して、そこにファイルをUpし、
そのファイルに直リンすればできると思います。
アカウントの取得方法は色々説明しているサイトがあるのでそっちを見てみるとわかると思います。
392ドレミファ名無シド:02/09/23 15:58 ID:QmdlWNdQ
これ、あげる
393ドレミファ名無シド:02/09/28 01:45 ID:???
保守
394ドレミファ名無シド:02/10/02 11:12 ID:hdykvAVR
うpに最低限必要なもの

・楽器、マイク、アンプ(アンプシュミレーター)など
・録音できる機器(録音できるラジカセやMTRなど)
・LINEケーブル、および変換ジャック(それぞれのPCの規格による)

とありますが、パソコンにマイク端子があれば,直接パソコンにマイクをつないで録音できるので,録音できる機器は要りません.
395ドレミファ名無シド:02/10/04 19:08 ID:Lhhm1Grx
どうしたらよいのか皆目見当がつかず。どうか教えて下さい。
MD録音したものをうpしたいのですが、PCにどうしても落とせません。

使ってるソフトはロック音・ミレ二アム2です。
とりあえずPCのラインインの2個に接続、MDコンポの方は後ろにある赤と白のオーディオ出力に接続してます。(両方とも赤と白の線です。)

一応テストしてみたんですが、どーしてもPCで録音出来ません。
なぜでしょう?
396395:02/10/04 20:30 ID:???
出来ました!!
お騒がせして、どーもすいません。。。
397a:02/10/05 03:04 ID:???
初めてきました。

自分の歌をMP3にするまではできました。
しかし、うpの方法が全くわかりません。
無料スペースみたいのも、うまくいかなくて場所が借りることが出来ません。
4のアップローダーっていうのも、意味がわからないけど、とりあえず行こうとしました。
しかし、ページが開けませんでした。
できればすぐにうpしたいんですけど、やっぱり初心者じゃムリでしょうか?
398やく ◆I0wh6UNvl6 :02/10/05 03:39 ID:???
http://ime.nu/isweb44.infoseek.co.jp/art/yono2002/cgi-bin/clip.cgi
ここに行って、掲示板の指示に従ってうpすればだいじょぶでつ。
ってことで頑張って下さい。私も今日初うpできたし、だいじょぶですよ!

掲示板に送信したら、スレに直リンクすれば終了です。
399 :02/10/08 00:56 ID:???
倉庫防止age
400a:02/10/08 20:38 ID:???
やくさんアドバイスありがとうございます。
この間からそこに行ってチャレンジしてるんですが、送信ボタンを押すと,下のようなエラーが表示されてしまいます。
MP3の変換方法は、自分の持ってるソフトと、ここで知った午後のこ〜だっていうソフトを両方試して,5M前後に圧縮しました。
原因がわかる方がいたら、どうかおしえてください。
自分でも友達に聞いて、また挑戦してみます。


500 Internal Server Error

--------------------------------------------------------------------------------

呼び出されたURLは、CGIプログラムがエラーによって中断したため表示することが出来ませんでした。

多くの場合、以下のような理由が考えられます。

パスの指定間違い
perl のパスは /usr/local/bin/perl です。
スクリプトの改行コードに問題があります
ファイルの転送時はアスキーモードで転送して下さい。
スクリプトの記述に誤りがある可能性があります
文法チェック等を行ってください。
上記が正しい場合、以下のような理由が考えられます。

サーバーへの負荷が高いため実行できないCGI
負荷が高いスクリプトは、自動的に処理が中断されてエラーとなる場合があります。
サーバーの仕様が異なるため対応できないCGI
セキュリティ上の問題等で一部利用が制限されている関数があります。
混雑時等、サーバー全体の負荷が高くなっている状態
時間をおいてから再度アクセスしてください。
なお、isWEB事務局はCGIに関する技術的な質問にはお答えできませんので、ご了承ください。
401ドレミファ名無シド:02/10/08 21:46 ID:???


ファイルサイズが大きすぎるとか、
ファイル名に日本語が入っているとか。
402ドレミファ名無シド:02/10/09 20:24 ID:???
マイク入力端子を使ってMDからPCにポケットレコーダーで録音したいのですが
何故か何度やっても全く音声が取れていないようです。
音量が小さいとか、ケーブルが違っているとかそういうことはないと思います。
マイク入力端子が反応していないのでしょうか?
どなたか原因が思い当たる方がいらっしゃったら教えて下さい。
403 :02/10/10 05:49 ID:???
>>402
それをする意味がわからないのだが。
まず、「マイク入力端子を使って」と言うのはMDのLINE/MIC端子の事か?
それか、あらかじめ録音していた音源を
MD→PCに録音したいのなら>>2を参考にしてもう一度やってみよう。
404ドレミファ名無シド:02/10/10 06:13 ID:???
>>403
バンドの練習をMDで録音したものをPCに取り込みたいのです。
えっと、出力はヘッドフォンからやっていて(そう言うケーブルを買ったので)
PCへの入力はマイクのマークの書いてある場所からやっているのですが
全く音が録れている様子がないのです。音量が小さいとかではなく。
だからもしかしたらPC側のマイク入力側が反応していないのかな、と。
普通はそこに差し込んで再生したら、後は録音ツールで
録音を始めれば録れるはずなんですよね?
PCが壊れているんでしょうか…。
405 :02/10/10 10:12 ID:???
>PCへの入力はマイクのマークの書いてある場所からやっているのですが

パソコンの勉強からし直しましょう。
てか、ちゃんと>>2を見てないだろ!?
406ドレミファ名無シド:02/10/10 13:39 ID:???
サウンドカードの録音対象をちゃんと選択してないんじゃないか?
407ドレミファ名無シド:02/10/10 13:51 ID:???
>>405
2は見ましたが…PCの勉強は足りないかもしれません。
2のことを実行する以前にPCの差込口があっているのかわからなくて。
そんな初歩的なことを説明しているサイトなんてないし
PCによっても違うかもしれないし、と。
中古で買ったため本体の説明書がついていなかったので
端子の差込口の何がどれに対応しているのかわからないのです。
408 :02/10/10 15:59 ID:???
>>407
↓で勉強してから来ましょうね。
http://pc.2ch.net/pcqa/
409ドレミファ名無シド:02/10/12 10:45 ID:iXwdmjO0
あげ
410ドレミファ名無シド:02/10/14 00:37 ID:???
膣問があります。当方DTM初心者。
自分はヤマハのXGワークスを使ってるんですが
XWSファイルというわけのわからんファイルにしか保存できないんですが・・
mp3までの道程は遠いと思いますが親切な方御教授願えれば嬉しいです。
411 :02/10/14 06:15 ID:???
>>410
それはうpと関係ない気が・・・
DTM板に行ってXGワークスについてききましょう。
412ドレミファ名無シド:02/10/14 12:11 ID:???
了解>>411
413410:02/10/14 19:16 ID:???
いややっぱり戻ってきたyO!
もう一度質問。
ミディファイル→mp3変換ソフトとかってあるの?
414 :02/10/14 21:02 ID:???
>>413
検索したか?
とりあえずそれもXGワークスでwavファイル形式で録音できると思う。
俺の使っているSingerSongWriter(2ちゃんにも広告を出している)
だとwavファイルを作る事が出来た
415410:02/10/14 21:22 ID:???
すまなかった。。言葉足らずだった。
いつも俺はリアルタイム入力じゃなくて全てステップ入力なんだ、
PCで作るときならね・・・
ズームのMRS1044もあるからそっちで作るときはストラトとキーボードで作ってるが。

PCでは譜面とドラム譜に音符を打ち込んで作っていくんで・・
ウェ〜ブファイルは無理だからそのミディファイルを→ウェーブ→mp3に変換
検索したらtimidityってのがミディ→ウェブで
その後に午後のこーだでmp3へ・・・ということがわかたよ・・

416 :02/10/14 22:39 ID:???
>>415
じゃー解決したんだな?
417ドレミファ名無シド:02/10/20 07:21 ID:???
保全age
418ドレミファ名無シド:02/10/20 20:24 ID:???
スレ違いかもしれんのですが・・・・・・。
Lycosの個人放送局開設サービスを使おうと思っているのですが、
放送に成功しているかどうかチェックできまへん。
テスト放送局のチャンネル番号って、どこを見れば判るんでしょうか?
419ドレミファ名無シド:02/10/24 00:17 ID:???
ほしゅ
420418:02/10/25 22:06 ID:???
本放送がいきなり成功しちまいました。お騒がせしました。
421ドレミファ名無シド:02/10/31 11:34 ID:QDkuW2bv
維持
422 :02/11/02 06:55 ID:???
お前ら質問無いの?
423ドレミファ名無シド:02/11/02 14:00 ID:???
特にないよ。
424 :02/11/02 14:05 ID:???
もう、うpはしないのか?
425ドレミファ名無シド:02/11/03 20:19 ID:+CZuHlfT
cgiをうPできるところってありますかね?
426ドレミファ名無シド:02/11/03 23:20 ID:???
>>425
使えるネット。
isweb。
トクトク。
Tripod Japan(一部機能制限あり)
Prohosting.com(海外)
等など、詳しくは http://www.hi-net.zaq.ne.jp/kobej/free/free_g011.htm
ココに結構のってる。
427YONOSUKE:02/11/04 00:22 ID:???
楽器板の人びとにつかってもらっている
音源掲示板ですが、
iswebのメンテでCGIが止まるようです。

http://isweb.www.infoseek.co.jp/Icont?pg=iw_hoops.html&SV=IW



428ドレミファ名無シド:02/11/07 16:20 ID:???
このスレって、演奏したもの以外は貼り付け禁止?
当方エレクトロ人間
429ドレミファ名無シド:02/11/13 13:56 ID:???
>428
うpの方法を質問するところだからどっちでもいいんじゃない?
他人の作品を貼るのは、まあ、アレだけど。
430ドレミファ名無シド:02/11/17 20:46 ID:???
ラジカセ使ってギター、(2)ドラム、ベース、ボーカルを
別々に録音して、それをロック音などで合わせるということは
できるんですか?
431ドレミファ名無シド:02/11/18 21:03 ID:???
>>430
ダブルデッキのラジカセでダビングしながらライン入力
できる物なら可能です。
432ドレミファ名無シド:02/11/22 22:37 ID:2l5to5OH
>>395さん
僕も同じ、赤と白の線で録音ができません!
どうしたらいいのでしょうか?
入力ソースは何にしたらいいんですか?
433ドレミファ名無シド:02/11/23 14:42 ID:rQ3iptTe
すんません。うpできずに困っております。
うpしたいのは自作なMP3でしようとした場所は
>>398さんのところです。
サイズもオーバーしておりませんし、
OSはXPですが、ファイヤーウォールは使ってません。
〜〜〜cgi/を開いています・・・から3分ほど動かず
そのうち「ページを表示できません」になります。
もしかしたらすごい初歩的なミスをおかしてるだけかもしれないんですが
わからず困り果ててます。
たすけてぇえ
434ドレミファ名無シド:02/11/23 15:44 ID:???
//yono2002.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
これを直接URL欄にコピペしても駄目?
435猫先生 ◆e.pe2rP3sU :02/11/23 15:48 ID:???
白、赤のコードはRCAピンといいます。覚えておきましょう。
436yonosuke:02/11/24 04:39 ID:FQq9K1YG
>433
>398に書いてあるとこ設置している者です。

同じとこだけど、iswebがシステム変更したんで
URLかわってます。
http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
それなりに動いているように見えるんですが、
うpできませんか?
http://yono2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
の方だとどうですか?
437yonosuke:02/11/24 04:40 ID:???
ファイル名に日本語はいってたり、空白が
はいってたりするとなんか起こるかもしれません。
ふつうに foo.mp3とかって名前のファイルでためしてみてください。
438433:02/11/25 12:11 ID:393jgVOG
>>434
音楽掲示板は開けるんですが
投稿しようとするとうpしますた画面?にならないのです。
言葉足らずでスマソ。

>>436-437
アドバイスありがとうございます。
しかしうまくいかないっす。。ヽ(´Д`;)ノ
ファイル名は英小文字のみっす。日本語スペース特殊文字等は
入れてないです。
とりあえず、なんどかリトライしてみようと思います。
うーん。
何故だ!
439岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 02:42 ID:???




ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
440ドレミファ名無シド:02/12/01 05:34 ID:???
保守
441ドレミファ名無シド:02/12/05 02:54 ID:uAuCcW7c
さーて、うpするかな
442ドレミファ名無シド:02/12/11 04:06 ID:???
インディーズで製作して契約書無し、ギャラ印税未払いのCD、
全曲muzieにうpしたるわい。
443YONOSUKE:02/12/12 17:58 ID:C1FmbNRP
うpロダ増設しておきました
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/
444ドレミファ名無シド:02/12/19 15:57 ID:3Xk+i0tG
なんのためにオフコースのカヴァーを・・・・
445ドレミファ名無シド:02/12/20 04:09 ID:+pkVeSwc
mp3に圧縮した後はどうすれば良いですか?えんコードデコードとは?なんかヘルプが開かない。。。;:
446ドレミファ名無シド:02/12/20 04:10 ID:???
>>445
エンコードってのはWAVやAIFFをMP3にすること。
既にMP3になってるならそのままそれをうpればいい。
447ドレミファ名無シド:02/12/20 04:17 ID:+pkVeSwc
なるほど、あとはうpのみですね。でもわかりません。他すれもみたんですけど。。。
448ドレミファ名無シド:02/12/20 04:19 ID:???
>>447
ここ、楽器板用に作ってくれたアプロダ。
http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/
どのスレ用にうpするのかの挨拶くらい書くように。
449ドレミファ名無シド:02/12/20 04:53 ID:???
どう?うpできた?
450ドレミファ名無シド:02/12/20 05:00 ID:???
あぁこいつか。あっちこっちに要領得ない質問でマルチしてたやつ。
レスもらうのが目的で本当は音源なんてねーんじゃねぇの?
451ドレミファ名無シド:02/12/20 05:20 ID:+pkVeSwc
いや、ありますけど。保存崎をデスクトップにしたのがまずいんかな。。。
452ドレミファ名無シド:02/12/20 11:04 ID:aKMe1pUG
>>451
「添付File」の横の「参照」ボタン押してもダメだった?
453ドレミファ名無シド:02/12/22 01:58 ID:xtQF1tyH
午後FILEの使い方を教えてください。
まず、録音はライン入力mp3録音で良いですよね?
そこで出力先はどうすれば良いですか?
そして録音した奴を次にどうすればいいんですか?
454ドレミファ名無シド:02/12/22 02:31 ID:xtQF1tyH
音楽掲示板に載せれないです。
右下の赤い温度計みたいに増えてってピークになったら
止まっちゃいます、何故ですか?度々ですいません。。。
455ドレミファ名無シド:02/12/22 18:03 ID:xtQF1tyH
age
456ドレミファ名無シド:02/12/22 22:21 ID:???
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
音源ってなんですか?
それから、コピーで歌をうpしてらっしゃる方の
バックの演奏は、自分で演奏してるんですか?
457ドレミファ名無シド:02/12/23 06:15 ID:???
うp以前の質問されても誰も答えない・・・・・・
458ドレミファ名無シド:02/12/23 07:33 ID:beut7Kyq
音楽掲示板に載せれないです。
右下の赤い温度計みたいに増えてってピークになったら
止まっちゃいます、何故ですか?度々ですいません。。。
お願いします。。。
459ドレミファ名無シド:02/12/23 08:17 ID:???
>458
まともな日本語で書きましょう。意味が良くわからんです。
せめて使ってるブラウザの種類とかOSくらい書いてあれば答えが出てくるかも。
460ドレミファ名無シド:02/12/23 08:26 ID:beut7Kyq
すいません、パソに詳しくないんで。。。
MDからMEにラインでとってデスクトップに保存しました。
その音源をうpしようと記入事項すべてに書き込んでエンターキーを
押して更新を待つんですけど、ちっとも更新されないんです。
更新されるときに右下のバーがいっぱいまで行くんですけど
いってからとまってしまいます。ラインで直接mp3の音源になるらしいんで
デスクトップに保存することに原因があるのかな
と考えているのですが。
461ドレミファ名無シド:02/12/23 09:27 ID:???
>>456
一応マジレス。
音源とは自分で作詞作曲歌唱演奏打ち込み録音して作った
WAV,MP3データのことです。
あと、別の意味としてSC88のようなシンセ音源モジュール
を音源という時もある。
コピーの時は打ち込みまたは人力演奏でバックの演奏を作ったり、
CDシングルのカラオケバージョンに自分の声を重ねてアップする
する。厳密に言うと原曲の作詞作曲家に無断でアップしちゃいかん
らしいけど。ジャスラックがらみで。
462460:02/12/23 12:53 ID:beut7Kyq
度々ですが一度他のでWAVで録音したのを午後のエンコでmpに変えて
音楽掲示板に載せようとしてもやっぱ止まってしまいます。
どなたか解決策をお願いします。。。(;:)
463ドレミファ名無シド:02/12/23 15:25 ID:???
>>461
ありがとうございます!!
スレ違いなのに申し訳ありませんでした。
464ドレミファ名無シド:02/12/23 15:40 ID:???
>>462
電話回線だと俺のブラウザ(IE)でも右にいっぱいいっぱいバーが伸びきったあと
さらに数分かかるが…そういうのとは違うのかに?
465ドレミファ名無シド:02/12/23 16:11 ID:beut7Kyq
なるほど、ありがとうございます。
もう少し待たないとだめなのかもしれませんね。
自分も電話回線で5分ぐらい待っても変化無いんで切ってしまうんで
もう少し粘ってみます。。。
466ドレミファ名無シド:02/12/23 16:30 ID:???
467ドレミファ名無シド:02/12/23 16:30 ID:???
間違えた、ここじゃないや。。。ほんとにすいません。
468ドレミファ名無シド:02/12/23 18:43 ID:???
>>465
一回30分ぐらい放置してみたら?
それでもUPできなかったら
ファイル名とか他に問題があるのかも。
469ドレミファ名無シド:02/12/27 13:38 ID:???
まぁ、ageるわ
470ドレミファ名無シド:03/01/02 15:23 ID:???
 
471ドレミファ名無シド:03/01/08 11:54 ID:???




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

472ドレミファ名無シド:03/01/10 17:28 ID:koD3EgAU
保全あげ
473ドレミファ名無シド:03/01/13 03:43 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

474山崎渉:03/01/14 01:35 ID:???
(^^)
475ドレミファ名無シド:03/01/15 00:04 ID:???
岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。
476ドレミファ名無シド:03/01/17 19:38 ID:???
h age
477山崎渉:03/01/21 13:33 ID:???
(^^)
478テポドン:03/01/25 12:11 ID:CDo7+8bP
479岡田克彦ファンクラブ:03/01/25 22:25 ID:???



2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
480ドレミファ名無シド:03/01/30 11:07 ID:???
このスレって、常時活発というわけでなく、誰かが質問に来た時だけ活発になるんですね。
落とすのはもう少し待ってもらおうか。
481ドレミファ名無シド:03/01/30 16:52 ID:F637F7Yj
落ちたときのために>>1-5 あたりを保存しておきました。

http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/up.html

482ドレミファ名無シド:03/01/31 00:00 ID:???
>481
おつ
483ドレミファ名無シド:03/02/03 17:15 ID:2i7z3JYG
誰かラルクの曲うPしてくんね〜かな〜(期待
484ドレミファ名無シド:03/02/06 21:23 ID:???
使いやすいアプロダ用のcgi落ちてるとこ知りませんか?
485ドレミファ名無シド:03/02/06 22:45 ID:m5box9ei
http://www.kent-web.com/
のclipboardじゃだめ?
486484:03/02/06 23:21 ID:???
ありがd
487 ◆Keith./SXw :03/02/12 18:32 ID:???
保守
488ドレミファ名無シド:03/02/12 22:21 ID:???
hoshu
489ドレミファ名無シド:03/02/13 13:59 ID:???
MD→PCにLINEケーブルでつなぎたいんですが、
LINEケーブルには何を使えばいいんでしょうか?
490ドレミファ名無シド:03/02/13 16:12 ID:???
MDの出力、PCの入力ジャックの形状に合ったピンのケーブル
491ドレミファ名無シド:03/02/13 16:59 ID:???
抵抗の入ってないやつ
492ドレミファ名無シド:03/02/21 02:56 ID:mhbtmvE8
493ドレミファ名無シド:03/02/25 23:43 ID:???
アドレス乗せても
クリップがでるだけで
なにもなりませんがどうしてでしょうか
494ドレミファ名無シド:03/02/28 01:06 ID:???
ブラクラ貼りまくれキャハハ
495ドレミファ名無シド:03/02/28 02:36 ID:zfMHFZU+
UPしたいんですが もうPC初心者なもんで
誰か簡単におしえてください ミレニアムというやつで
PCに音はとりこんだのですが 午後のコーダとかいうやつで
圧縮するやり方がちんぷんかんぷんです
それでそのあとどうやって曲を 登録するのか??
UPする方法のレスもよんだのですが
俺にとってはそれ以前の問題のようです

496ドレミファ名無シド:03/02/28 02:50 ID:???
午後のコーダじゃなくて
CDex使え。
497ドレミファ名無シド:03/02/28 03:00 ID:zfMHFZU+
なんかちょっとよんだけど
むずかしそうだな
498ドレミファ名無シド:03/02/28 03:13 ID:???
>>495
午後のコーダのヘルプをよく読んでください
499ドレミファ名無シド:03/02/28 04:24 ID:zfMHFZU+
いやほんとよんだのよ
でも用語じたいがいまいちわからなくて...
すんません
500 ◆Keith./SXw :03/02/28 04:44 ID:74odgXyh
>>499
1.)ここからCdexをDLする。http://www.cdex.n3.net/
2.)インストールする。
3.)My DocumentsフォルダーにMP3と言うフォルダーが出来てるから
 そこにエンコしたいFileを入れる。
4.)デスクトップに出来たCdexのアイコンをクリックする。
5.)開いた画面の右にWAV←→MP3と言うボタンがあるから押す。
6.)エンコしたいWav Fileを選択してConvertボタンを押す。
7.)(゚д゚)ウマー
501ドレミファ名無シド:03/02/28 04:48 ID:???
え。
cdexってwav→mp3エンコードできるんだ。
cdからmp3作る時にしか使ってなかった・・・。
502ドレミファ名無シド:03/02/28 04:50 ID:zfMHFZU+
むずかしいが勉強してやってみます
どうも!!
503yonosuke:03/02/28 04:58 ID:???
>500

http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/up.html
に載せさせてもらったよ
504 ◆Keith./SXw :03/02/28 05:00 ID:???
>>503
了解しますた。
505ドレミファ名無シド:03/03/05 12:54 ID:???
   
506ドレミファ名無シド:03/03/05 13:09 ID:???
GOGOのコーダで音質気にならない人はこれ結構お勧め

http://www.vector.jp/soft/dl/win95/art/se152341.html

ポップアップの「送る」に登録すれば、音源ファイルを右クリックして
MPIKA3に送れば即エンコードできるのですごく便利でつ。
507ドレミファ名無シド:03/03/10 03:35 ID:zLN4ldp7
保守アゲ
508ドレミファ名無シド:03/03/10 03:37 ID:???
うpしたのって自動で消えるみたいですが
自分でも消せるんですか?
509ドレミファ名無シド:03/03/10 03:49 ID:???
アプロダならそのアプロダによりけり。FTPうpなら当然消せる。
510ドレミファ名無シド:03/03/10 22:18 ID:rcQmet2B
うpスレにうpされた桶にSax等でソロを被せる時に使う
Freeで使いやすいソフトのあるアドレスを教えてください。
511ドレミファ名無シド:03/03/10 23:00 ID:???
>>510
>>503の紹介されているソフトで、
オケを再生ソフト再生しながら、サックスの音をマイク端子から
PCに直接取り込みつつ、別の録音ソフトでPC内の音をまとめて録音…
これで駄目でつか?
512ドレミファ名無シド:03/03/11 10:41 ID:???
音源をミックス出来るフリーソフトあったら俺も教えてもらいたいですー
513ドレミファ名無シド:03/03/11 11:40 ID:???
protool freeかmusic studio standardとか。
514ドレミファ名無シド:03/03/11 16:55 ID:???
music studioシェアっぽいけど…?
いずれにしてもヨウわからんかった…
515ドレミファ名無シド:03/03/11 22:20 ID:???
MSS Bench

Music Studio Standardのアルゴリズムを利用したベンチマークソフト
フリーソフトウェア

これが試用のやつ?フリーってこれのことかえ?
516ドレミファ名無シド:03/03/11 23:04 ID:???
お前は文盲か
517ドレミファ名無シド:03/03/12 01:23 ID:???
ベンチマークソフトってなに?
518ドレミファ名無シド:03/03/12 01:27 ID:???
MSSは払わんでも機能制限は無いから良心的。
あの機能で2000円なんてタダみたいなもんだしな。
俺は登録したよ。
519ドレミファ名無シド:03/03/12 01:46 ID:???
520ドレミファ名無シド:03/03/12 02:35 ID:???
>MSSは払わんでも機能制限は無いから良心的

どうゆう意味?
2000円払えば永遠に使えるの?
521ドレミファ名無シド:03/03/12 02:36 ID:???
>>520
起動時に「払ってね」ってアラートが出るだけ。
将来は知らんが今んとこアップデートでの追徴は無い。
ちなみに2.40の時に登録した。今は3になってる。
522ドレミファ名無シド:03/03/12 02:37 ID:???
>>519
探索したけど…ようは試用ってことか?
523ドレミファ名無シド:03/03/12 02:52 ID:???
>>522
パスワードを入力すれば起動時のアラートが出なくなるってこと。
正直パスなんてネットでばら撒かれてるから金払わんでも使えるんだが
気に入ったんで開発者がやる気なくさんように一応正式に払ったよ。
524ドレミファ名無シド:03/03/12 03:10 ID:???
あんがとさん
ま、2000円だから安いしね、とりあえず普通にダウンロードして
試用してOKって事だよね。ご親切にどーも
525ドレミファ名無シド:03/03/13 16:35 ID:???
山崎渉のヨカーン
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
526山崎渉:03/03/13 16:42 ID:???
(^^)
527 保守  :03/03/16 00:37 ID:Fd2F13mI
あげ
528ドレミファ名無シド:03/03/18 16:43 ID:???
MP3、MIDIをアップロードできてなおかつ無料レンタルできるBBSってないでしょうか・・・

初書き込みなのですがどなたか教えてください。
529ドレミファ名無シド:03/03/18 22:16 ID:???
>>528
自分で用意するの?だったら詳しくは知らないけど、このスレを最初から
読めばyonosukeさんって人が音源うp用掲示板を用意してるよ。
>>89 にうpローダーがある。
530ドレミファ名無シド:03/03/23 21:24 ID:???
保全age
531ドレミファ名無シド:03/03/23 21:42 ID:yEanz0Da
iswebでファイルマネージャでアップしたんですがDLするためのURLのアドレスがわかりません
どなたか教えてください
532ドレミファ名無シド:03/03/23 22:37 ID:???
533ドレミファ名無シド:03/03/24 00:24 ID:???
補足すると。
http://もらったID.hp.infoseek.co.jp/うpしたフォルダ/あっぷした曲.mp3
って場合もあるだろうな。フォルダを作ってないなら>>532の様になるだろう。
534ドレミファ名無シド:03/03/24 22:18 ID:58Im0c3M
>>532-533
ありがとうございまする
535ドレミファ名無シド:03/03/24 22:28 ID:???
mp3うpしたいんだけど
軽い所ないのかねぇ?
どこもうpできん。
536ドレミファ名無シド:03/03/25 17:20 ID:???
過去スレぐらい読め
yonosukeさんとこ
http://yono2002.hp.infoseek.co.jp
537ドレミファ名無シド:03/03/28 23:53 ID:Wwz7p56g
上げておきまつ
538ドレミファ名無シド:03/03/30 21:34 ID:SMfnskNt
すいません、おれは535と別の人ですが、
ヨノスケさんとこや、>>1で紹介してるとこもつかえません。
7MBなんですが、だれか知っていたら教えてください。

あぷろだ
539ドレミファ名無シド:03/04/03 21:19 ID:???
サウンドレコーダーで録音できません、どうすればいいんですかね?
ちゃんとオーディオコード+変換コードでMDとPCつないであるのに・・・・
なんでdしょう?
540ドレミファ名無シド:03/04/03 21:38 ID:???
入力をラインにチェックしたか?
541ドレミファ名無シド:03/04/03 22:51 ID:???
>>538
7メガがでかすぎるんだろう。yonosukeさんとこは確か4メガまでかな。
音源だったらレート落としてうpしたら。7メガ以上のうpロダはしらない
けど、2chのエロ動画関係のうpろだなら7メガは余裕だとおもう。
半角板でさがしてみたら?
542ドレミファ名無シド:03/04/03 22:58 ID:???
>538
ファイル1個ならgeocitiesかinfoseekで
アカウントもらったらいいじゃん。
543539:03/04/03 23:19 ID:???
あ、録音はできたんですけど、
ロック音もサウンドレコーダーも1分しか録音できないんですけども
どないすればいいんですか?
544ドレミファ名無シド:03/04/03 23:55 ID:???
サウンドレコーダーはヘルプみろよっハゲッ!
教えて君かおまいは?しっかり書いてあるからよー
545ドレミファ名無シド:03/04/03 23:59 ID:???
>543
SoundEngineか
Audacity使え。あとは検索してね。
546ドレミファ名無シド:03/04/04 00:22 ID:???
サウンドレコーダーなどで録音してから午後のこ〜だでMP3に変換したほうが音がいいんでしょうか?
今まで直接午後のこ〜だMP3で録音していたんですけど。
547ドレミファ名無シド:03/04/04 00:25 ID:???
>546
単にWindowsの機能つかって録音するならほぼ同じ。
SoundEngineとかでマスタリングした方がよい結果になると
思う。・・・が、なんの録音の話? 楽器単体?それとも
MTRとかでとったやつを録音するってこと?
548546:03/04/04 00:32 ID:???
>>547
そうです。
MTRからPCに繋げて録音しているんですけど、MTRの音量をレッドゾーンまで上げないと音量が小さいんです。
当然音もちょっと割れてしまう時があるんですよ。。。
サウンドプロパティは問題ないですけど、昔のPCだからちゃんとしたライン入力ではないんですよね。
イヤホンを差すジャックしか付いていないので、しょうがないんでしょうかね。。。
549546:03/04/04 00:35 ID:???
訂正します。。。
>イヤホンを差すジャックしか付いていないので
イヤホンを差す形のジャックしかないんです。赤白のピンジャックはないです。
マイク端子みたいなモノです。
550ドレミファ名無シド:03/04/04 00:45 ID:???
>548

メニュー→設定→マルチメディア→入力
で「ライン入力」のレベルをあげるのかな。
いまMacだからわからん。
入力端子はふつうのPCはそんなもん。
551546:03/04/04 01:00 ID:???
>>550
やっぱりサウンドカードか新たにPC買うことで考えます。
お付き合いして頂いてありがとう。
552ドレミファ名無シド:03/04/04 18:31 ID:???
わるいけど赤白のラインに変えたところでたいして変わらんよ、悪いけど…
553MAYONAISE:03/04/04 23:27 ID:gx8U8Szu
http://supersd.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sound/209.mp3

音のバランスを直せって言われたんですが、どうすればいいのでしょうか?
自分で聴くには違和感無いんですが。
554ドレミファ名無シド:03/04/05 00:22 ID:???
>>548 イヤホンを差すジャックしか付いていないので、しょうがないんでしょうかね

端子の形状は関係ないよ。ホンとにライン入力なのか?ラインとマイクじゃ出力
が違うからね。でもMTRはラインアウトで出してるんだよね。だったらPC側
でもOKなはず。つーか、>>550が言うようにPC側の出力あげたら?
555ドレミファ名無シド:03/04/05 01:06 ID:???
556いそのたら:03/04/05 06:08 ID:???
バランスが悪いっんじゃなくて音がデカすぎるんだとおもうよ。
もっと小さい音で録音しないと、例えば市販されてるCDの音量が
10だとするとマヨネィ〜ズさんのは50ぐらいあるわけで、
10の音を普通に聞くようなセッティングできくと50の音量は
でかすぎてびっくりしちゃうわけですよ。
すぐにスピーカーのボリュームしぼったらいいだけの話なんですけど
まったく何もいじらずに適度な音量で聞けるのが一番なわけで
そのへんの配慮とかは必要なんじゃないかと思うワケデス。
ヘッドホンで大音量の人とかは鼓膜ヤバいとおもうよ。
俺はおととい1000円のスピーカー買ってきたからそれは免れたけど。
スピーカーとか傷んだりするかもだかしね。
557ドレミファ名無シド:03/04/05 06:30 ID:???
>>548
録音対象を「マイク」じゃなくてPCの音(「stereo mixとかそのへん」)にして音量上げたらいいじゃん。
マイク入力はいくら入力側の音量変えても一定のボリュームに丸められるので…
558546:03/04/05 13:48 ID:???
>>553
凄い音がデカイです。羨ましい。

stereo mixをチェックして最大音量まで上げているんですけどね。。。
午後のこ〜だで録音している時の音量がどうしても上がらないです。
40パーセントから50パーセントくらいが限界。
MTRがガンガン鳴っているので音割れてます。ウェーン
559 :03/04/05 16:11 ID:jwtueqIs
MP3を音楽CD-Rに焼いてCDプレイヤーで聴けるようにしたいのですが、
やり方がよく分かりません、MP3をCDDAに変換するとこまでは分かったのですが、
変換するためのツールが何処にあるか分りません、
こんなアフォに分りやすいように教えて下さい(;´д`)
560ドレミファ名無シド:03/04/05 16:17 ID:???
>>558
なんでだろうね?もしかして抵抗入りのコードとか使ってない?
561ドレミファ名無シド:03/04/05 16:23 ID:???
>559
CDexで検索汁
562559:03/04/05 18:48 ID:jwtueqIs
>561
おぉ!サンキュウ!
563ドレミファ名無シド:03/04/05 20:09 ID:???
音楽をWAVからMP3に圧縮できるように
映像もできるってほんと?
みんなツールとか何使ってる?
564ドレミファ名無シド:03/04/06 12:54 ID:???
>>563
映像を圧縮しなかったらとんでもなくバカでかいよ。
だからmpeg1/2/4やDivX等でエンコードする。
DVDも確かmpeg2形式で圧縮されてるんだよ
自分でやるならtmpegencとかaviutlあたりかな
565ドレミファ名無シド:03/04/06 19:59 ID:TxsO1VD/
以前一度だけ質問が出ていますが
反応がなかったようなのでどなたか教えて下さい。切実です。

原曲をメモリースティックに保存してるんですが
それをPCに取り込んだ際、OpenMG(omg)と言う形式のファイルになるのですが
検索して調べたところ、どうやら特殊な規制?がかかっているようで
その曲を落としたPCでしか再生できないように暗号化されるようなんです。
つまりその状態ではうpしても第三者が聴くことが出来ない。
そこで、そのOpenMGファイルをMP3もしくはWAV形式に変換したいのですが
全然うまくいきません。
ちなみにそのメモリースティックからCDRに焼こうとしても
形式が違うため受け付けられません。
どうすれば良いんでしょうか?説明が不十分で分かりにくいかも知れませんが
要するにOpenMG(omg)形式のファイルをMP3もしくはWAV形式に変換したいのです。
ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。
566ドレミファ名無シド:03/04/06 20:02 ID:???
>>565
出来ません
567565:03/04/06 20:15 ID:TxsO1VD/
>>566
出来ないんですか?
じゃあ他の方法で録音した物を用意するしかないと言うことですか…
なんてこったぃ…もうそこにしか保存してない曲がいくつも…
MDに落とすことは出来るのですが
MDからでも無理なんでしょうか?
568ドレミファ名無シド:03/04/06 20:40 ID:???
>>565
どこだそのくそな機種は
569565:03/04/06 20:58 ID:TxsO1VD/
>>568
機種というと?
メモリースティックはソニーのマジックゲートとかいう白いカードです。
auの携帯C404Sとかいう携帯を買ったときに付いていました。
曲は主にMC-303、MC-505、ST-224、ギター等を使って作った物で
最近korgのd-1200というMTR買いましたが、
当時そういうの何も持っていなかったので
曲が出来たらとりあえずそっち(メモリースティック)に保存してました。

web上にうpしたいとかは常々思っていたのですが
最近まではボイスチャットでちょこちょこ曲を流したりする程度でした。
で、PCはというと、実は家のPCではなく、知人のvaio(詳しいことは分からないです)で
メモリースティックに対応していたのでひょっとしたらうpできるかなと思って
先日挑戦してみたのですが上の有様です。
570ドレミファ名無シド:03/04/07 04:06 ID:???
PHONEから直接録音しろ、以上!
                糸冬 了
571565:03/04/07 10:48 ID:rps/XLbH
そうですか・・・
とりあえずomgが無理なのは分かりました。
phoneから直接ってのはアナログで録音しろってことですかね。
まあとにかくそこにしかデータ無い曲はMDミュージーにでも送ってみて
うp健闘してみます。無理だったら面倒だけどMTRに録音してからCDにでも焼きます。
どうもありがとうございました。
572山崎渉:03/04/17 12:15 ID:???
(^^)
573ドレミファ名無シド:03/04/17 13:42 ID:???
MDに録音した音源をパソコンに保存の仕方を教えてください!
574ドレミファ名無シド:03/04/17 14:12 ID:Tl5XasGs
まずここのログ読めよ。
575ドレミファ名無シド:03/04/18 01:15 ID:???
アナログでいいだろ〜〜が!!線買ってPCにぶちこめっ!!それでオールOKだYO
576ドレミファ名無シド:03/04/18 01:49 ID:???
PCの入力端子にマイクぶっさして録音ってどうですかね?
577ドレミファ名無シド:03/04/18 13:38 ID:???
>>576
ナイスだと思う。
578山崎渉:03/04/20 05:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
579ドレミファ名無シド:03/04/20 14:34 ID:33iXJY17
age
580ドレミファ名無シド:03/04/24 01:25 ID:qq5XLf8S
アップローダはどこがいいんでしょうか?
581ドレミファ名無シド:03/04/24 01:36 ID:???
>>580
過去ログよみたまへ。>>345
582ドレミファ名無シド:03/04/24 01:48 ID:qq5XLf8S
583ドレミファ名無シド:03/04/24 01:55 ID:qq5XLf8S
>>581
すいません、ありがとうございました。
わからないことが、もう一つあるのですが・・、
アップローダに登録した後に2chで後悔したいとしたら
アドレス載せますよね、直説曲に繋がってるアドレスは
どこ見ればわかるんでしょうか?
584ドレミファ名無シド:03/04/24 02:05 ID:???
>>583
右クリックで「ショートカットをコピー」か「リンクの場所をコピー」
585ドレミファ名無シド:03/04/24 02:06 ID:qq5XLf8S
586ドレミファ名無シド:03/04/24 02:08 ID:???
理解できました!あとゴミ↑をうpしてしまいましてスミマセン。
587ドレミファ名無シド:03/04/28 20:12 ID:???
win95のマイクって、xpにつかえますか?
588ドレミファ名無シド:03/04/28 21:22 ID:???
つかえます
589587:03/04/29 11:13 ID:???
>>588
どうもありがとう。
590ドレミファ名無シド:03/04/29 22:55 ID:7sZHTs2N
今日1日かけてここまでやりました。
これっていけるんだろうか?
これから付け足そうかと思ってるんですがどうしよう。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1051624141.mp3
591590:03/04/29 23:01 ID:???
ごめん
ここ違うね
592ドレミファ名無シド:03/04/30 23:30 ID:D7T9UHqY
ものすごく初歩的な質問でごめんなさい。
楽器演奏ではなく、歌の練習をしたいと思っているのですが、
人の声も>>2-5で録音できますか?
勝手がよくわからないんです。
593ドレミファ名無シド:03/05/01 06:20 ID:XYsJyWzM
594ドレミファ名無シド:03/05/01 07:16 ID:???
>>592歌も楽器も同じ
595ドレミファ名無シド:03/05/10 18:32 ID:wKVHyneK
あのぉ〜 画像を一桁バイトまで圧縮してうpさせたいのですが・・・
フリーの圧縮ソフトがなかなか見つからない
596ドレミファ名無シド:03/05/11 02:49 ID:???
>>595
画像を一桁に圧縮できるわけ無いだろ。
できるとすれば、もともと一桁の画像か色数
少ないbmpをガチガチに圧縮するとか?
圧縮ソフトなんか自分で探せ。
597ドレミファ名無シド:03/05/14 01:12 ID:vAm74YR0
コピーバンドで演奏の良し悪しを指摘してもらいたいだけなんだけどやっぱダメなのかなぁ?
598ドレミファ名無シド:03/05/14 01:43 ID:f9gmJdqk
録音したものをパソコンのデスクトップに保存したのですが「午後のコーダ」を
使っての圧縮の仕方が良く分かりません。教えて下さい
599hisa:03/05/14 13:32 ID:???
5分53秒 1.35M http://www.interq.or.jp/blues/jv2080/rec.mp3
ライヴ音源です
圧縮率とビデオ音源の為お耳汚しかも知れませんが良ければ批評よろしく
600ドレミファ名無シド:03/05/15 16:25 ID:ObWSlqeZ
CDexで録音中の音ってPCのスピーカーから聴けないんでしょうか?
Live音源からの録音は、どこが曲の終わりかわかりずらくて四苦八苦してます。
601ドレミファ名無シド:03/05/15 16:46 ID:JfYHvklp
>598
http://yono2002.hp.infoseek.co.jp/up.html
見てCDexつかえ。

過去ログも見ろ。
602ドレミファ名無シド:03/05/15 16:47 ID:JfYHvklp
>600
CDexで録音て?
AudacityかSoundEngineで録音して
CDexで圧縮すりゃいいじゃん。
603ドレミファ名無シド:03/05/15 18:15 ID:ObWSlqeZ
>>602さん
それって録音中の音がPCスピーカーから出るんですか?
604hisa:03/05/15 18:48 ID:???
>>603
 コントロールパネル→サウンドデバイス→再生プロパティ→音量
 そこのマイクがミュートしてるかスライダーが下がってない?
 今試したら、CDexで録音してても音出るよ
 マイクデバイスの音量がミュートされてるとマイク入力したのは全部ミュートされちゃいます
605ドレミファ名無シド:03/05/15 19:31 ID:ObWSlqeZ
コントロールパネルにサウンドデバイスなんて無いです。
606山崎渉:03/05/22 02:09 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
607ドレミファ名無シド:03/05/25 20:36 ID:SdqKo5bL
CDexで圧縮したいのですが、日本語バージョンがありません。
オプションのLanguageところ見てもJAPANISEのはないです。おながいします教えて下さい
608ドレミファ名無シド:03/05/25 20:48 ID:???
>>607
要するに日本語版が欲しいの? 無いよ
日本語化はできるけど
http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
個人的には午後のコーダが便利だと思うがな
609ドレミファ名無シド:03/05/25 21:27 ID:4iLS5HE2
フリーソフトでいいMTRない?
探してみっけたのがMy trackってやつなんだけど
ミックスダウンしたら音がめちゃめちゃになってたり
不具合多いんだよね。
いいのあったら教えてくれソ
610sage:03/05/25 23:28 ID:SdqKo5bL
あっぷろーだーでスペース借りたいのですが、何回up/reroadをクリックしても
時間たった後に「iページを表示できません」ってでるんですが…
考えられる原因を教えて下さい
611ドレミファ名無シド:03/05/25 23:29 ID:???
>>608ありがとございます。圧縮できました
612ドレミファ名無シド:03/05/26 00:09 ID:E0kEj3df
ase
613ドレミファ名無シド:03/05/26 02:01 ID:???
>>610
あなたのプロバイダーがそこのサーバーの仕様に対応してないか、
うpローダの仕様に対応してないかかな?

対応として、プロキシーサーバーを介して接続すれば大丈夫かも。
設定方法は検索で調べてね。
614ドレミファ名無シド:03/05/27 17:11 ID:o0mcgC/a
ちなみに何かうpしてよ!
615ドレミファ名無シド:03/05/27 19:41 ID:???
>>614
誰に向かって言ってるの?
616ドレミファ名無シド:03/05/28 15:47 ID:ODpDKudd
うんこにうpって何?w
617ドレミファ名無シド:03/05/28 15:49 ID:???
>>609
pro tool freeは?
618山崎渉:03/05/28 16:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
619ドレミファ名無シド:03/05/29 00:40 ID:vbFmY/79
アンプのヘッドフォンにつなげるところと、
パソコンのマイクをつなげるところを、コードでつなげれば
あとはサウンドレコーダーで録音できるんですか?

そのコードって、ヤマダデンキとかで売ってるんですか?
620ドレミファ名無シド:03/05/29 00:46 ID:???
>>619
それでも一応はとれるね。音の質はアレだけど。
621ドレミファ名無シド:03/05/29 01:19 ID:???
やっぱ音質よくないんですね。
一番安上がりってことで、明日AV機器のコーナーでもいってきます。
622ドレミファ名無シド:03/05/29 04:34 ID:???
金に余裕があるならUSBポートから音を取り込めるやつとかもあるよ
ローランドのUA-3Dとか
623ドレミファ名無シド:03/05/29 20:54 ID:???
>>622
いくらくらい?
624ドレミファ名無シド:03/05/29 23:53 ID:???
1万円ぐらい
625ドレミファ名無シド:03/05/30 19:51 ID:VnZl5suQ
古いクラシックの曲とかを自分で弾いてうpすることは違法なんですか?
626ドレミファ名無シド:03/05/30 21:04 ID:???
>>625
50年以上昔の作品だったら問題ないんでないか。
著作権は作曲者の死後50年ってのが多いな。50年じゃない国もあるみたい
だけど。つーかググれよ。
627ドレミファ名無シド:03/05/30 21:40 ID:wkzwdq3+
>625
19才が酒や煙草するのも、
街中で小便するのも違法です。
628ドレミファ名無シド:03/05/30 22:41 ID:???
日本は、第二次大戦の戦勝国の著作物に対しては、
「戦時加算」というペナルティを負わされてるから、
それも一緒に勘定してね。
629ドレミファ名無シド :03/06/09 17:18 ID:???
Macです。
ハードに音源は録音できたのですが
このデータをmp3にするにはどうしたらいいのでしょうか?
630ドレミファ名無シド:03/06/09 17:26 ID:???
iTunesを起動する。
ウインドウにドロップする。
曲名を選択する。
メニューバーの「詳細」から「選択項目をmp3に変換する」。
するとiTunesの初期設定で指定してあるフォルダにmp3が出来上がる。
631629:03/06/09 18:42 ID:???
ありがとうございます。
あとどこかで無料ダウンロードできるところないでしょうか?
iTunesぐぐってみたのですがアップルのサイトからダウンロードしても
OS9.1には対応していないようなので。
仕事の現場が今だにXに対応していないためXにバージョンアップ出来ません。
なんともなりませんか?
632ドレミファ名無シド:03/06/09 19:01 ID:???
633ドレミファ名無シド:03/06/09 19:15 ID:???
>>631
フリーウェアのSoundAppが最もお勧め。
本当はこれを最初に書くつもりだったんだが。
まさかiTunesの入ってないMacがあるとは思わなかった。
>>632をクリックしてSoundAppと書いて検索しる!
634ドレミファ名無シド:03/06/09 19:20 ID:???
ちなみにOS9用iTunesはここ
http://www.apple.co.jp/ftp-info/atoz.html
635629:03/06/09 20:05 ID:???
皆さんありがとうございました
なんとかなりそうです
お手を煩わせました
636yonosuke:03/06/09 22:43 ID:NTwszEX6
げげ、infoseekの掲示板デリられたかかも。
http://poor.musical.to/clip/clip.cgiは
生きているのでそちらでどうぞ。
637ドレミファ名無シド:03/06/11 01:29 ID:z6mlBsAC
あげ
638masa:03/06/11 01:54 ID:???
>>636 2箇所御亡くなりになりましたね。やはりデータ直リンクってまずいのかな?
それでも結構持ちましたよね。

俺んとこは利用者が少なく直リンクも殆どないのでまだ大丈夫かも。
因みに次回掲示板削除されたら新規にうp掲示板は設置しないので今まで通り
大事に使ってくださいませ。>>ALL
639yonosuke:03/06/11 10:23 ID:???
>638
なんにも警告なしにいきなりデリられてました。
アカウントも削除。うーん。

ほんとに直リンが問題だったのかな?
メンテさぼりぎみだったので容量オーバーしたのかも。
時々50M越えてたし。
あるいは著作権まわりか・・・

640yonosuke:03/06/11 10:30 ID:???
ま、 >636 のやつだけでもしばらく持つでしょう。
自宅鯖立てよかな。
641ドレミファ名無シド:03/06/11 17:49 ID:???
WMPでmp3ファイルを聴くと、
タイトルとか製作者の名前とか表示される時があるんですけど
あれってどうやって入れてるんですか?
642ドレミファ名無シド:03/06/11 17:52 ID:???
>>641
「ID3タグ」というものです。
643ドレミファ名無シド:03/06/11 18:13 ID:???
おっサンクスです。調べてみます
644ドレミファ名無シド:03/06/16 15:25 ID:XULvZhQ+
もう・・・・・
限界っす・・・・・・・
音はどこに張れるのやら・・・・そしてどこでそのURLを取得するのか・・・
いろんなとこ読みまくったんですが、だめっす 汗が出るだけで・・・
どなたか わかりやすく ていねいに 1から 教えて 
くださいませんか・・・・?
だめっす・・・
645ドレミファ名無シド:03/06/16 15:27 ID:???
>>644
このスレは1から読みましたか?それでも解らないなら
一個一個具体的に質問してください。
646644:03/06/16 15:35 ID:XULvZhQ+
>>645さん
曲の用意はできたんですが、
それをどっかのホームページに乗せるんですよね?
それが全く・・・・
いろんなところを開いたんですが、
「え?」ってな感じで全くわからんのです。
あぁ・・・
647ドレミファ名無シド:03/06/16 15:42 ID:???
>>646
ここの使い方がわかんないの?
http://poor.musical.to/clip/clip.cgi
何が解らないのかがよく解らないんだけど。
648644:03/06/16 15:48 ID:XULvZhQ+
>>647さん
はい・・・!
そして2chに音を貼り付けたいのでございます・・・
649ドレミファ名無シド:03/06/16 15:50 ID:???
>>648
欄を埋めて送信ボタンを押すだけじゃん。。。
何がわからんの?
650644:03/06/16 16:02 ID:XULvZhQ+
ん・・・・?
まさか・・・・
>>649さま
すみませんでした!!!!
このご恩は忘れません!!!!!!!
651ドレミファ名無シド:03/06/16 19:43 ID:???
     ∧_∧
    ( ・∀・) 
    ⊂|、,  つ  きゅっ
     ((,  |
     | |  ノ
     (.(_)
652ドレミファ名無シド:03/06/20 18:53 ID:???
 
653人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/20 18:56 ID:IqpfKEB5
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き

マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。

盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。

そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。

すべて実話です。
654ドレミファ名無シド:03/06/23 22:30 ID:???
身嗜み。
655ドレミファ名無シド:03/06/24 23:03 ID:sQCgK9UX
おしえてください
うpされたzipファイルお普通にDLして聴いたら アクセスが拒否されました
とでました DLのしかたがちがうんですか 
どうするのか詳しく教えてください
656ドレミファ名無シド:03/06/24 23:56 ID:sQCgK9UX
だれかおしえてください
657ドレミファ名無シド:03/06/25 01:35 ID:???
>>655 OSは何つかってるの?解凍ソフトは何?ZIPにパスワードが
かかってるとか?OSがXPとか?とりあえず質問するなら回答者が
答えやすい用にあんたの環境情報も書いた方が良いと思う。
この件に関して漏れは詳しく知らんのでごめんね。
658ドレミファ名無シド:03/06/25 02:42 ID:TAPI/9ml
解凍はWinRAR パスワードはとけてます OSはXPです
アップローダーの種類によって特殊なのがあるんでしょうか
そこらへんがよくわかりません
659ドレミファ名無シド:03/06/25 06:05 ID:???
ファイルが壊れてる可能性が一番高いんじゃない?
660ドレミファ名無シド:03/06/25 09:14 ID:???
わけわからん 選択肢おおすぎ 
661ドレミファ名無シド:03/06/25 21:46 ID:TAPI/9ml
Iriaを使えばいいってゆーことがわかったんで
まあがんばってみます
662ドレミファ名無シド:03/06/26 02:24 ID:???
教えて下さい。
ローランド UA-3Dからは、SCMSのからみでMDからのデジタル入力
でのPC録音はできないとのことですが、アナログ入力の場合は、
MDの元々のデジタルの音と比べてどのくらい音の劣化がみられますか?
結構MDに録音したもの多くてCDに焼きたいと思っています。
いちいちCD買うのも面倒なので・・・・。
663539 ◆ggvNa2Y/6c :03/06/26 14:02 ID:???
>>559
ワラタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと言い出してスマソ・・・・
GBAと比べてみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
664ドレミファ名無シド:03/06/28 15:10 ID:5E7/m1q5
教えてください。

インフォシークのiswebでWebスペースを借りて(50MB)皆さんがよく使って
らっしゃる「Clip Board」のcgiを置いたんです。
最大投稿データ量を6MBに設定したんですが、一定の大きさを超えるサイズの
ファイルがうpできないみたいなんです。
(4MB未満であれば受け付けてくれます)

これは仕様なんでしょうか?それともサーバーの混雑度合いでうpできたり
できなかったりするものなんでしょうか?
665ドレミファ名無シド:03/06/28 20:12 ID:???
>>664 iswebで規制があるとか?
666ドレミファ名無シド:03/06/28 20:59 ID:5E7/m1q5
>>665
うーん・・・時間をおいて何度かトライしてみたんですが、
ダメなんですよ(´・ω・`)
667yonosuke:03/06/28 21:19 ID:???
>664 スクリプトのなかに、最大容量を指定するところがあるので
変更してください。
668ドレミファ名無シド:03/06/28 21:44 ID:5E7/m1q5
>>667
デフォルトが100KBになってたのを6MBに変えますた。
試しに8Mとか5Mとかやってみたんですが・・・・やっぱダメっす
669ドレミファ名無シド:03/07/01 16:45 ID:0z+7osbo
(,,゚Д゚)∩先生質問です

先日録音できるMDウォークマンを購入しました。
そこでさっそくスタジオでバンドの演奏を録音しまして、無事に録音できました。

そこで今度はMDからPCでWAVにしてCDに焼きたいと思いやってみたのですが
うまいこといきません・・・・

いままで試したのは

マイク→PC、成功
ギター→アンプ→PC、成功
MD→アンプ→PC、成功
MD→PC、失敗

です。(サウンドレコーダー使用)
MDからPCは無理でも間にアンプ入れたらOKなのです。
原因のわかる方いらっしゃいませんか・・・・
670ドレミファ名無シド:03/07/01 19:12 ID:???
>>669 アンプはオーディオ出力を上げる機械。MDの出力が低いから上手く
録音できてない。正確には微かに音が出てるかもしれんが。

なので、原因は「MDの出力がLine出力としては低すぎる」からです。
671669:03/07/01 19:41 ID:???
ヘッドフォンで聞いてみると微かに音が出ていました。
すべての音量をMAXにしても駄目ならばあきらめるしかないでしょうか。

672@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/02 13:18 ID:???
>>669
MDにとってある音をMDで聞く分には普通に聴ける音量でとれているのですか?

MDの機種にもよるのですが出力レベルを「ヘッドホン」と「ライン」に切り替える機能はありませんか?
もしなくてもMDの音量レベルを最大にすれば大抵OKだと思うのですが・・・。

間にアンプを通したときにつかっているケーブル類とMDとPCを直に繋いだときに使っているケーブル類は同じものですか?
もしかしてMD→アンプ、につかっているケーブルが抵抗入りのものとか?

>>671
かすかに聞こえている、というのはPCにとった音を再生してみたとき、ですか?
それならノーマライズすれば一応レベルは上がると思いますがノイズだらけになっている予感・・・。
673ドレミファ名無シド:03/07/02 23:45 ID:BClDbIRJ
あんまりスレと関係ないかもしれないんですが、
音源ファイルをCDDA化するためのソフトってあるんでしょうか。
教えてくさい。
674@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/03 16:27 ID:???
>>673
CDDA化する、とは音楽CDとして焼くということとは違うのでしょうか?
それなら普通にCD焼きソフトだったらほとんどどれでも出来ると思いますが・・・。
意味を取り違えていたらすいません。
675ドレミファ名無シド:03/07/03 18:06 ID:???
コピーガード?
676ドレミファ名無シド:03/07/07 00:55 ID:???
質問です。
PODxtからUSB経由で録音したいのですが、やり方を教えてください。
677yonosuke:03/07/08 12:48 ID:sEwjuF5R
音源掲示板新しいの作ってみました。今度は
自宅鯖ですのでいろいろ余裕があります。

http://yonosuke.minidns.net/clip/clip.cgi
テストしてみてください。
URLはそのうちwww.yoonsuke.netになる予定。
678@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/09 01:20 ID:LeBXjzJx
>>677
おつかれさまです!

実はこういうサイトを作っているのですがリンク集にそちらの掲示板を追加させてもらってもよいでしょうか?
うp系のFAQをまとめようと思っていまして・・・。

http://sound.jp/q-shock/index.htm
679ドレミファ名無シド:03/07/09 01:54 ID:M1wdNXN/
680ドレミファ名無シド:03/07/09 01:57 ID:???
>>676
PODスレで訊いた方がよさげ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1056019575/

>>677
いつもお世話になっております。<(__)>
681yonosuke:03/07/09 15:36 ID:???
>678
OKですよ。でもURL変えるつもり。
変っても今のもそのまま使えるはずですが。
682ドレミファ名無シド:03/07/09 19:44 ID:???
ギター→エフェクター→PC って繋げてヘッドフォンなどで演奏を聴きながら
録音はできますでしょうか?
683ドレミファ名無シド:03/07/09 20:26 ID:???
エフェクターがデジタルマルチだったら
AUX INがない?
684ドレミファ名無シド:03/07/09 20:35 ID:???
AUX IN からPCでいいのでしょうか?
685ドレミファ名無シド:03/07/09 21:20 ID:???
いやいや、AUX INにラジカセの演奏入れて・・・

と、質問を全然まちがって理解してることに気づいた。ごめん。
エフェクターは出力ひとつだけ?
686ドレミファ名無シド:03/07/09 21:20 ID:???
つーか、PCの出力聞けばいいだけような
687ドレミファ名無シド:03/07/09 22:00 ID:???
>>685
出力は1つだけでつ(;´Д`)
688@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/09 22:21 ID:???
>>687
エフェクターにヘッドホンアウトはついていないのですか?
それならPCからモニターするかエフェクターとPCの間にミキサーなどをはさむか・・・。
689@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/09 22:21 ID:???
>>681
ありがとうございます!
後日リンクさせていただきます!
690ドレミファ名無シド:03/07/09 22:42 ID:???
>>688
ありがとうございますた
691ドレミファ名無シド:03/07/10 19:55 ID:???
>Q蜀
いちおう消えてしまったFAQを復活させた
http://yonosuke.minidns.net/up.html
けど、あげるから(w)書きなおしてしばらくメンテしてちょ。書いてくれたら
リンク張るし。
よろしくー。
692@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/11 18:52 ID:???
>>691
了解です!ソースいただいてしまってよいでしょうか?
よろしければ私のほうでメンテさせていただきます!

付け足したいor改良したい部分がありましたら教えてください!
693yonosuke:03/07/11 22:47 ID:???
もちろんソースごともってってちょ。
Mac OS 9用のFAQがビートルズ板のQUEENスレにあったような
気がする。
掲示板はkeithさんのとかmasaさんのとか加えといて。
ではまかせた!
694yonosuke:03/07/13 03:10 ID:???
独自ドメインをとったんで、
ご利用いただいている音源掲示板のアドレスが
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
になりました。よろしくおねがいします。
前のアドレス(yonosuke.minidns.net)もしばらくは使えます。
poor.musical.toのやつは次の契約更新(もうすぐのはず)のときに終了します。
695ドレミファ名無シド:03/07/13 03:20 ID:???
yonosuke.netキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いつもお世話になってます。これからもよろしくお願いします。<(__)>
696山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
697Fucking......:03/07/15 19:00 ID:I+DwOnL4
I'm very need the 'Pro tool 'music software.......

where can download it ? help me !

fucking.........
698ドレミファ名無シド:03/07/15 19:05 ID:TwKNrnFy
>697
これやるから死ね。

http://www.digidesign.com/ptfree/

699ドレミファ名無シド:03/07/19 13:34 ID:BsMKORH9
すいません、午後のこ〜だ3ってソフト開けませんでした。。。
PC初心者な者で何か他にいいソフトないですか?
あと解凍とかってどうやってやるんですか?
教えて下さい。お願いします。
700ドレミファ名無シド:03/07/19 20:11 ID:???
701ドレミファ名無シド:03/07/20 00:49 ID:???
録音で質問なのですが、ドラムの音を入れるとき、
みなさんはリズムボックスを使っているのですか?
702ドレミファ名無シド:03/07/20 01:31 ID:???
>>701
質問の意図がわからない
 俺に限って言えばNO
703ドレミファ名無シド:03/07/20 16:06 ID:J07eOSd4
質問があります。
今午後のこ〜だつかっているのですが録音もそこからしているのですが
音量がめちゃくちゃ小さいんです!
もちろんうPした時も。
PCの音量は最大にしてありますし、録音の時の音量も最大にしてありますし
エフェクターもLEVEL最大です。

もし良ければどこが問題なのか教ええいただけないでしょうか<m(__)m>
704ドレミファ名無シド:03/07/22 22:25 ID:???
マイク入力が下げっぱなしだったら笑える。
705なまえをいれてください:03/07/24 14:06 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
706@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/24 21:59 ID:YW4YPPCd
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm

大変遅くなってしまいましたがyonosukeさん作成のFAQを私のサイトのほうにアップさせていただきました。
これから徐々に項目を増やしていきたいと思っています。
707ドレミファ名無シド:03/07/25 03:39 ID:lkqHDjj4
午後のこ〜だよりCdexで通常使われるlame.dllの方が音質がいいよね?
cdexでgogo.dllは使えるけど逆はできないのだろうか…。
こーだの方が使いやすいし。

まあうpする音源くらいなら音質気にしないけどね。
マスターはWAVEで保存するし。

と自己完結。
708ドレミファ名無シド:03/07/25 06:15 ID:???
>>706
乙でつ!!
709@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/25 11:49 ID:moBS8MKx
>>707
たしかに。lameのほうが音質がいいように感じます。インストールがちょっとややこしいと感じる人がいるかもしれませんね。

>>708
ありがとうございます。
足りないところなどありましたらご意見ください!

>>yonosuke
さっそくのリンク更新ありがとうございます!
710ドレミファ名無シド:03/07/25 12:45 ID:hER1GKuo
こーだは低いビットレートでエンコするとmp3特有のシャリシャリノイズが如実に出てくるね。
128Kくらいまでならソースが綺麗ならlameはシャリシャリ言わないっぽい。
711ドレミファ名無シド:03/07/26 02:26 ID:???
lameは楽、コンソールで打つだけで出来るから。
GUIのはマウス動かさないといけないので、めんどい。
712ドレミファ名無シド:03/07/26 02:48 ID:???

スレの最初に長々と話してたアフォ?
うpの質問に来るような初心者にはマウスでいじった方が100倍やりやすいっつーの。
713ドレミファ名無シド:03/07/26 12:31 ID:???
ちゃうよ。なる、100番代からそゆ話をしてたんだね、
lame.exeもoggenc.exeもコマンド入力、慣れれば楽。慣れればの話。慣れるまでに...
まぁ、lameであれこれやるのはどうしてもMP3で上げたい場合しかないよね。

いっそWMVにしてあげたほうが試行錯誤しなくても音質はいいよ。
mp3は古い規格なんで、そろそろ引退させてあげないとね。
IISも特許でぎゃーぎゃーうるさいし、
714ドレミファ名無シド:03/07/26 17:45 ID:???
まあ今まで設定がめんどそうって敬遠してた初心者もCDEXは公式サイトで日本語入り落とせるし
ずいぶん楽になったと思うよ。

うむ、俺も動画関連を最近いじりはじめたけどwmvはマンセーだな。
mpeg1はある程度ビットレートないと見られたもんじゃないから
低ビットレートではmpeg4とかにするけどエンコードにかなり時間かかるけど
wmvはどの範囲もカバーできるもんな。ちょっとエンコード長いけど。
でもwmv9は低スペックPCでカクカクしたりまだまだ道は長いね。
でももうすぐ家電でも見られるっぽいのでそのあたり期待できるかも。
715ドレミファ名無シド:03/07/26 21:59 ID:???
動画は意外とrmファイルが動作が軽くて好き。
mpegとかaviあたりは漏れのPCだと重くてすぐ固まったりするので。
716ドレミファ名無シド:03/07/26 22:51 ID:???
あるね。DivXもカクカクしちゃうよね。
でも俺はリアルプレイヤーの商魂逞しさが嫌いなのでrmもちょっと鬱になるけど。
717ドレミファ名無シド:03/07/28 23:21 ID:???
yonosukeさ〜ん、この音源。掲示板の246は転載かもよ。
一応IP取って置いた方が良いかも。掲示板管理って大変ですね。
頑張ってください。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1054922917/145
718yonosuke:03/07/29 08:35 ID:???
>717
すでに消されてますた。
あんまり制約したり記録とったりしたくないんだけどねえ。

っていうか、ログ見たら、某邦楽バンドのライブ音源とか
うpしてすぐ消したりしているいるやつらもいるみたいでねえ。
もうちょっと考えてくれたらいいのにねえ。
719ドレミファ名無シド:03/07/29 09:38 ID:???
ICレコーダー(オリンパスVoice Trec V-10)でピアノの演奏orアコギの演奏の録音は
十分に可能でしょうか?
録音する場所は比較的静かな部屋で行うので、それほど高性能なレコーダーでなくてもよいのですが・・・。
いろいろ検索してたら一番いいのがDATだと聞いたけど、それじゃあ高すぎるから、
誰か初心者の漏れにアドバイスしてちょm(__)m
720ドレミファ名無シド:03/07/29 09:51 ID:???
>>719
ここでのうp音源くらいなら問題無いけど
インディーズでCDにしようとか思ってるなら無理
721719:03/07/29 12:08 ID:???
ぁう・・やはり無理か・・・。
でもこのくらいの音源は撮れる?
↓↓↓
http://www.ismusic.ne.jp/myself/test.mp3
722ドレミファ名無シド:03/07/29 12:53 ID:???
>>721
無理ぽ
位置角度をバッチリ決めてもちょい音質落ちる
723719:03/07/29 17:57 ID:???
>>721
マジでつか・・・

では最低限上記のアドレスのmp3ぐらいは撮れる方法を
教えていただきたいのですが・・・・。
(予算は15000円以下)
724ドレミファ名無シド:03/07/29 19:19 ID:UyKdZ2m9

>723

ふつうに9800円ぐらいのカセットMTR買って、
PCで取りこんだら?
725719:03/07/29 19:32 ID:???
カセットに取り込むのにICより音がいいの?
726ドレミファ名無シド:03/07/29 19:39 ID:???
ZOOMのMRS4にしとけ。一応デジタルだ。

って、あれは2万くらいするっけ?
727test:03/07/29 20:13 ID:/HcSJPKg
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi?mode=resmsg&no=261

up練習です よのサンおかりしまうま
728お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/07/29 20:15 ID:???
口笛も投稿していいの?
729ドレミファ名無シド:03/07/29 20:26 ID:???
>727
リンクの貼り方まちがってる。
こう腫れ。
http://www.yonosuke.net/clip/data/261.mp3

730719:03/07/29 20:27 ID:???
スミマセン・・もれには高すぎまつ。
初心者なので2トラックあれば十分でし。
731test:03/07/29 20:28 ID:/HcSJPKg
http://yonosuke.minidns.net/clip/data/147.mp3
これでいいのかな??
732test:03/07/29 20:30 ID:/HcSJPKg
しまった 棒スレのを勝手に すいませんです 
733ドレミファ名無シド:03/07/29 20:31 ID:UyKdZ2m9
>719
たいていのICレコーダーは録音時間をかせぐために
低ビットレートだから。MP3形式でないやつも多いし。
カセットやMTRから自前でエンコードした方がいい音になる。
MRS4はかなりいい選択だと思うが、15000円越してるからな。
ちょっと無理して買えば幸せになれる。

734ドレミファ名無シド:03/07/29 20:32 ID:UyKdZ2m9
>730
んじゃマイクだけ買ってPCで直で録ればいいじゃん。
ワンポイントコンデンサマイクだと5000円〜10000円ぐらいでも
そこそこ。
735お邪魔女 ◆MUSIC/sd/. :03/07/29 20:34 ID:???
俺はSONYのICレコーダー(28000円ぐらいした)やつで某アーティストの
ライブを丸々録音した。
家に帰ってPCに転送して聞いてみたら、音は周りの奴らの手拍子やらで
うるさい雑音が入っていたが集中して聞けばしっかり曲も聞こえるって感じ。
隠し撮りは最高ですね。
736ドレミファ名無シド:03/07/29 20:41 ID:???
>735
一期一会とかそういう感じを大事にしましょう。
737719:03/07/29 21:02 ID:???
ん〜やはり低予算だからつらいなぁ・・・
このぐらいの音源(http://www.ismusic.ne.jp/myself/test.mp3
が録音できるので一番安いのはPCにマイク直結ぐらいか・・・。
余談だけどカセットMTRからPCに転送するときってwavファイル可能?
あとカセットって言うのはそれ専用カセットじゃないとだめなの?
100YENショップとかで売ってるやつでも使える?
738ドレミファ名無シド:03/07/29 21:04 ID:UyKdZ2m9
>737
マイクインとラインアウトがついてるカセットデッキで
十分その音源ぐらい録れるってば。
カセットMTRやカセットデッキからPCに転送するのはラインケーブル。
PCがわでWAVにして適当にMP3にする。
カセットはふつうので十分。

しかし、君、「考えるまえに翔べ」


739ドレミファ名無シド:03/07/29 21:07 ID:UyKdZ2m9
一発どりでいいんなら、
適当な練習スタジオはいってつりさげのマイクかそなえつけのマイクで
とってスタジオのカセットでも十分だろ。はよ飛べ。



740ドレミファ名無シド:03/07/29 21:09 ID:???
ラジカセ持っていけ。
741ドレミファ名無シド:03/07/30 06:09 ID:???
>>729は秋葉に売ってた300円のまいく付きヘッドホンみたいので録りました
アコギにセロテープでくっつけただけです
742719:03/07/30 19:32 ID:???
最後の質問です。これで飛ぶと思います。
以前直径3.5mmマイクを買ったのですが、PCにつなげても反応せず、結局不良品っぽかったのです。
以前のような過ちは繰り返したくないん序で、どなたかオススメのマイクを教えてください。
>>729を聴くところだと、安物でも十分大丈夫なような気がするのですが・・・・
あとマイクはUSBのほうがいいのでしょうか?

PC:WinXP マイク端子:あり(モノラル)
743ドレミファ名無シド:03/07/30 21:38 ID:ElGoJvtT
以下の配布パッケージ内に実行バイナリ
(*.EXE, *.DLL)は含まれていません。
あくまでソースコードのみですので、
ご自身で本ソフトウェアをコンパイルする必要があります。

午後のこーだのこの文の意味がわかりません。

あとこのソフトの使用方法もよくわかりません。
なんか開いたらいくつかのファイルがあるけど。

744ドレミファ名無シド:03/07/30 21:43 ID:???
>>742
安い楽器録り用マイクの定番はSHUREのSM57ってやつ。
1万ちょっとで買える。ただ思いっきり定番なんで
スタジオで録るなら置いてあると思うんで問い合わせてみ。
端子はXLRか標準フォーンだから変換プラグだけ持ってけ。
745ドレミファ名無シド:03/07/30 21:45 ID:???
>>743
それは素人には使えないやつ。わかんなくて当然。
もうちょっと頑張って素人向けの探してみ。
746ドレミファ名無シド:03/07/30 22:08 ID:???
>以前直径3.5mmマイクを買った

MDにつなげるようなマイクは電源を必要とするものがある。
つまり、ふつうのジャックに刺しても使えない。
まずはヘッドフォンをマイク代わりにして試すべし。
でかいヘッドフォンなら十分な音質で録音できる。
747ドレミファ名無シド:03/07/31 00:14 ID:???
>>743
きちんと解説してあげよう。(笑)
まず、MP3の特許はFraunhofer IISが持っている。
内訳は以下の通り。
http://www.mp3licensing.com/royalty/index.html

Fraunhoferが_MP3の特許を持っているので、このMP3の技術を
使った物を作る場合は、特許料をFraunhofer IISに支払わなければならない。
mp3のエンコーダーを作ったら、IISには US$ 50 000.00 - US$ 60 000.00払うのだ(ぉ

ライセンス規定には、エンコーダー/デコーダーとだけあるので、
それが動作状態に無いソースならば、学術研究用として配布できるという、「穴」
がある。ソースは(PC Software Applications)ではない。

lameにも書いてないか?「これは学術研究用ソフトです」と。

そして、実際、午後のこーだにはソースファイル(テキストで書かれたプログラム)
しか、配布してないわけだ。ライセンス料なんて払えないしね。
748ドレミファ名無シド:03/07/31 00:17 ID:???
でも、午後のこーだをインストールすると、ちゃんと実行可能な
アプリケーション(EXEファイル)として出来てるはずだ。

実は、インストーラーが、あなたのローカルマシン内で
ソースファイルから実行ファイルをビルド(構築)してるのだ。

あくまで、あなたの意思でソースからコンパイルしたという前提で、
そのバイナリを配布せずに個人だけで楽しむならばライセンスには抵触しない
って寸法なわけ(笑)
749ドレミファ名無シド:03/07/31 00:26 ID:???
って検索したらあれ、手動ビルドなん? 
昔、かってにコンパイラ駆動させてビルドするんの無かった?>午後
750@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/07/31 01:00 ID:???
今、午後のこーだを落としてインストールしてみようとしましたが挫折しました・・・。
一応PCについては一般的な知識はあるつもりでしたがまったくわからんかったです。

これはちょっと初心者用ソフトとして紹介するのは無理があるでしょうか?

一応うpスレ用FAQページを作っていまして、そこで午後のこーだを紹介しているのですが、紹介している私が使えないんじゃしょうがないですよね、すいません・・・。
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm

落としてきて解凍し、ReadMeを読んだのですが「コンパイルする」というところでつまずきました。ReadMeを読んだだけではよくわからなかったです・・・。

解説サイトが無いものかと探してみたがうまく見つけられませんでした・・・。
751ドレミファ名無シド:03/07/31 06:46 ID:???
同梱されているなにやらを実行したら「gogo.dll」がフォルダ内に突如出現した様な記憶が…
752719:03/07/31 12:43 ID:???
>>746
3.5mmヘッドフォンとマイク一体型のを買えば良いわけね。
来週買いに行こう〜ッと
753ドレミファ名無シド:03/07/31 13:35 ID:???
インストーラーを実行するだけでいいよ。
コンパイルからやってくれる。
754ドレミファ名無シド:03/07/31 13:41 ID:???
MarineCat http://www.marinecat.net/

「(特設)午後のこ〜だ3」のページ一番下の
「午後のこ〜だ for Windows Ver3.11a のダウンロード (3.60MB)」をクリック
落としたEXEファイルを実行するだけ。

猫でもできるよ。
755ドレミファ名無シド:03/08/01 14:37 ID:???
午後は手動ビルド版と、インストーラ付きがある
直リンか詳しく説明してやるしかないな

>>719
 その予算で宅録に限定するなら良いマイク買うのが一番だと思う
 んで無料録音ソフトで十分そのMP3くらいの音は撮れるよ
 音重ねたかったら窓の杜辺りでMTRソフト
 シュアだけど、ポップアップのみで制限無しってのがある

 サウンドカードも良いのにすれば更に吉
756ドレミファ名無シド:03/08/01 14:50 ID:???

午後のコーダはあきらめろってば。無駄な努力要求しすぎ。
CDex (+lameエンコーダ)でいいじゃん。


757ドレミファ名無シド:03/08/01 16:04 ID:???
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se152344.html
これ落としたら「gogo.dll」も一緒に入ってるよ

ってこれいっしょに配布しちゃっていいの?
vectorさん
758ドレミファ名無シド:03/08/02 10:19 ID:???
gogonoko-da
使うたんびにインストールで時間かかる そんなもんでしょうか
759ドレミファ名無シド:03/08/02 19:52 ID:YiK7h+65
http://www.yonosuke.net/clip/data/318.mp3
テストさして下さい
760ドレミファ名無シド:03/08/02 20:15 ID:???
コマンドプロンプト使えればLAMEが一番なんだがね。
午後もLAMEのパクりだし。
761ドレミファ名無シド:03/08/03 08:16 ID:???
CDeXでLAME使えるし、コマンドプロンプトは打ち込むのめんどくさいから
(特に初心者には)GUIのソフトほうがいいとおもうけどねえ
762ドレミファ名無シド:03/08/09 21:00 ID:???
>>758
そんなものです、てかコンパイルしてるからなー。
理由は>>747 でむつかしく書いてる。
763ドレミファ名無シド:03/08/15 00:19 ID:???
保守しとこ
764ドレミファ名無シド:03/08/15 12:20 ID:/EyNPvXj
486で485の削除願いをカキコしたものですが。
削除ありがとうございました。
ところでそれ以来アクセス拒否されるようになったのですが
クレームを出した私がなぜアク規対象になるのか疑問です。
メールもしましたが返信頂けないのでここにて質問させていただきます。
765ドレミファ名無シド:03/08/15 12:21 ID:/EyNPvXj

yonesukeさんにです。
766yonosuke:03/08/15 19:43 ID:???
>764
削除してませんし、アクセス拒否もしてませんよ?
確認してみてください。

767ドレミファ名無シド:03/08/15 20:14 ID:???
御回答ありがとうございます。

> 削除してませんし、アクセス拒否もしてませんよ?
>確認してみてください。

ウ〜〜ん?どうしてですかね?
突然アクセスできなくなったんですよ。
串を通してならアクセス出来るのですが、、、
ちなみにプロバは○ららですが
ちょっと原因を探してみます。

因に削除はyonesukeさんではなく
うp本人によるものなのですね?だとしたら、、、
ちょっと音楽をやる者として同じ音楽をやるyonesukeさんにガッカリです。
768山崎 渉:03/08/15 21:56 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
769山崎 渉:03/08/15 22:59 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
770yonosuke:03/08/15 23:02 ID:???
>767
? どういうメッセージが出ますか?

うしろの方もなにがあったのかよくわかんない...

771ドレミファ名無シド:03/08/15 23:23 ID:???
>>770
私も上の人と同じプロバですが串通さないとファイル落せないです。
772yonosuke:03/08/15 23:36 ID:5mR3ModY
>771
あれ、なんでだろ。

「落とせない」だけじゃわからないので、どうなるのか教えてください。
タイムアウト? Error 404?

773yonosuke:03/08/15 23:40 ID:???
ログ見ると、
*.ap.plala.or.jpから正常に読めてる人もいるみたいですけどねえ。
いまのところ原因不明です。すみません。

774771:03/08/16 00:01 ID:???
ファイル直リンだと
「サイトが見つかりませんでした。アドレスを確認してから、やり直してください」
トップから入ろうとすると
「ページを表示できません」となってしまいます。
775yonosuke:03/08/16 00:05 ID:???
>774
ども。

調べてみたところ、弱点のDNSまわりの問題のようでつ。DNSおねがいしている
鯖の1個が一昨日から明日までメンテで止まっているので、そのせいかもしれま
せん。 2、3日様子見てください。
776767:03/08/16 12:35 ID:???
>>775
ありがとう。了解しました。
数日様子を伺います。

> うしろの方もなにがあったのかよくわかんない...

これはDTM板うp本スレの削除願い近辺のレスを読んでもらえれば解ります。
777ドレミファ名無シド:03/08/16 15:16 ID:VMGGSVvR
CDexに録音してみたんですが音が割れちゃいます。
Windows XPなんですがPC側での録音レベル調整方法を
教えて下さい。よろしくお願いします。
778ドレミファ名無シド:03/08/16 15:28 ID:VMGGSVvR
age
779@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/16 15:47 ID:???
>>777-778
今CDexをつかってみたのですがこれってCD-DAからWAVファイルにしたりMP3にしたりするためのソフトなのではないでしょうか?
質問の意味を取り違っていたらすいません。

元のファイルは何なのですか?
CDexで変換する前は割れていないのでしょうか?
780ドレミファ名無シド:03/08/16 15:52 ID:VMGGSVvR
WAVファイルの音が割れてるのです。
元の音は大丈夫です。
781@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/16 15:59 ID:???
>>780
>>779を書いた後に良く見てみたらアナログ録音ってのがありました。すいません。

アナログ録音をした、ということですよね?
今見てみたのですが録音レベルの調節みたいな機能は見当たらないですね・・・。
他のソフトを使ってみても割れてしまいますか?
782ドレミファ名無シド:03/08/16 21:47 ID:???
030816 21:00
ぷ○らからの接続可能再開
これで串無しで快適に聞けます。
783ドレミファ名無シド:03/08/17 01:12 ID:???
>>777 ぞろ目おめ
コントロールパネルから録音プロパティ開いてマイク録音音量を下げる

>>Q蜀氏
 CDexはwaveの変換に特化したフリーソフト
 録音はあまり良質ではない
784ドレミファ名無シド:03/08/22 14:28 ID:???
質問です。
LINEケーブルって、普通に電気屋さんで売ってますか?
売ってるとしたら、値段はどの程度でしょうか?
785@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/22 14:40 ID:???
>>784
売ってると思います。長さとか色々あるから値段は色々だけど1000円前後で買えるのではないでしょうか?
間違って抵抗入りのものを買わないように気をつけてください。
786ドレミファ名無シド:03/08/22 14:42 ID:???
>>785
丁寧な解答ありがとうございます。
近くに電気屋がないもんで・・・。
本当に助かりました。
787@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/22 14:52 ID:???
>>786
いえいえ。
ヨドバシとかのオンラインショッピングのサイト見てみるとどんな商品があるのか、値段はどれくらいなのか、おおよその見当がつきますよ!
788ドレミファ名無シド:03/08/22 15:20 ID:???
そうですか。
そういうサイトも見てみます。
789ドレミファ名無シド:03/08/22 21:25 ID:???
MTRでお薦めあったらおせーてくらはい。
790ドレミファ名無シド:03/08/23 07:55 ID:TBxjJJQI
>789
:::MTRどれがいいの? TRACK7:::
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1058632942/
読めばだいたいわかる。
791ドレミファ名無シド:03/08/23 16:20 ID:???
質問です。

ギター→エフェクター→アンプのヘッドフォンから
PCのラインinに繋げたいのですが、ラインinにつなげる端子は
モノラルのでないといけないのでしょうか?
792791:03/08/23 16:52 ID:???
質問の仕方が変だ。791は無視してください。
えと、アンプからPCに繋ぐ端子について教えてください。
シールドをイヤホンと同じ端子に変換するプラグを付けてLine Inに
繋げればいいのですか?
あと、接続する端子が両方イヤホンの形の物で、シールド用に変換するプラグ
を繋げて接続するのでは↑のとどちらが音質は良いのでしょうか?
793ドレミファ名無シド:03/08/24 23:56 ID:GA/KW/qi
前に誰か書いたかもしれないけど。ごごのコーダ、ロック音の使用方法が
よく解らないんで、基本的なコトでいいんでここに誰か書いてください。
794ドレミファ名無シド:03/08/26 00:29 ID:???
ギター→PODxt→PC(USB接続)

ギター→エフェクター→アンプ→マイク→USBオーディオインターフェース
→PC(USB接続)

妥協して、ギター→エフェクター→アンプ→マイク→ステレオ→PC(line in)

ギター→エフェクター→アンプ→マイク→PC(マイクイン)はやめておこう!
795ドレミファ名無シド:03/08/26 10:00 ID:Tg6pQk8v
>793
なにがわからんのか書かなきゃアドバイスしようがないよ。
マニュアル読め。
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm
は読んだんだろうな。
796ドレミファ名無シド:03/08/26 20:50 ID:???
なるほど、直接アンプやエフェクターからLine Inはしない方がいいのですね。

ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
この製品で綺麗に録音できるでしょうか?ヤフオクだと安いので
ちょっとねらっているのですが…どなたか使用したことあるかた教えてください。
797ドレミファ名無シド:03/08/26 23:11 ID:???
ギターやベースなどのオーバードライブ系の
クリップするようなヤツは一度空気中に音を放出してから録音しないと
割れた音しかはいらねーよな。

>UA-3
あれは録音機能しかないMTRだと思ってくださ。
ノートPCに最適。

編集、エフェクト処理はすべてPCのソフトウエァ上で
行うので。中古ならソフト付いてるか確認せよ。
798@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/28 17:06 ID:???
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm

FAQを更新しました。午後のこ〜だ3に関する記述を増やしました。
間違っているところなどありましたらご指摘ください。よろしくおねがいします。

他にも増やすべき項目についてご意見ありましたらよろしくお願いします。

また、FAQのデザインを多少変えました。見づらい!などありましたらご意見ください!
タグ手打ちの練習を兼ねて作成しているサイトのなで至らない部分が多々あると思いますがご容赦ください・・・。
799ドレミファ名無シド:03/08/28 19:23 ID:???
>>798
アンタすごいよ!
めっちゃ綺麗になってるし!(・∀・)イイヨーイイヨー
800ドレミファ名無シド:03/08/29 16:54 ID:???
質問です。
RCA入力端子がないのですが、後付しないといけませんか?
後付になるならCDにやけるMTR買おうかと・・・。
801@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/08/29 17:07 ID:???
>>799
ありがとうございます!
もし表示に不具合などありましたら教えてください。

>>800
パソコンについていない、ということですよね?
RCA以外でもなにか入力端子はついていないですか?マイクイン、もしくはラインインがないでしょうか?
もしステレオミニプラグのラインインプット端子がついてればそれをRCAに変換するケーブルが売っていますよ。
802ドレミファ名無シド:03/08/30 09:11 ID:???
アップのマルチはダメなんですか?
803ドレミファ名無シド:03/08/30 09:20 ID:UjTuaoFC
>802
うpを聞くやつはどうせほとんどのスレを見てるから嫌われることがある。
(同じもの2回聞いたりするのはイヤだと思うやつもいる)

「〜のスレにもあげたんだけど」って書いとけばOK。

804ドレミファ名無シド:03/08/30 15:41 ID:???
>>803
なるほど、なっとく、ありがとう!
805ドレミファ名無シド:03/08/31 18:57 ID:???
エフェクターからそのままPCに繋いで録音したいんですが無理ですか?
806@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/01 00:40 ID:???
>>805
質問はageでしたほうがよいかもです。

エフェクターってコンパクトですか?無理じゃないとおもいますよ。
807ドレミファ名無シド:03/09/01 18:59 ID:lejV46kq
>>806
いや、マルチエフェクターです。ZOOM505。その場合どうやってやるのかなぁと。
808ドレミファ名無シド:03/09/01 19:12 ID:UkUucgKq
エフェクターのPHONEからPCのLineにつないでくらさい
809ドレミファ名無シド:03/09/01 19:37 ID:???
曲をうpして評価して欲しいのですがココでいいのでしょうか?
810ドレミファ名無シド:03/09/01 19:41 ID:mqN+Vqbd
>809
だめ。神さまはこちらへどうぞ。

【うpは神】なんでもうpスレpart3【他は下民】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1061791735/
811ドレミファ名無シド:03/09/01 20:24 ID:???
>>810
ありがとう
では、晒してきます・・・はぁ 緊張・・・
812ドレミファ名無シド:03/09/03 17:13 ID:nfckwsgp
audio studio liteっていうフリーのレコーディングソフト
のことなんですけど、トラックに録音やパンなどの編集はできるようになったんですけど
録音したあとにファイルにする方法がわかりません。どうすれいいですか?
名前をつけて保存ってやってもファイルが残っても録音データがでてきません。
813ドレミファ名無シド:03/09/03 17:47 ID:5mSN7FlD
>812
なんでそんな古いもの使ってるの?
814ドレミファ名無シド:03/09/03 18:24 ID:???
>>813
フリーソフト検索して多重録音できるやつ適当にみてて
これにしました 理由はとくにはないです
なんとなく
815ドレミファ名無シド:03/09/07 16:47 ID:9mMkoIS2
PCのLINEって本体の裏にあるやつですか?
あと繋ぐ場合はどんなコードを使ったらいいんですか?
816@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/07 17:03 ID:???
>>815
裏にあるかどうかは機種によって違いますが、裏にある事が多いです。
繋ぐって、なにとPCを繋ぐのですか?それによって使うコードは変わります。
817ドレミファ名無シド:03/09/07 17:13 ID:???
>>816
エフェクターとPCを繋ぎたいんですが
818@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/07 17:20 ID:???
エフェクターってコンパクトですか?マルチですか?
もしマルチならアウトプットの端子はどのようになっているものですか?
819ドレミファ名無シド:03/09/07 20:02 ID:???
>>818
マルチでアウトプットの端子はシールドを差し込むようになってます。
変換プラグあるけど
820@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/07 20:55 ID:???
>>819
では片側がマルチのアウト(フォンジャック)でもう片側がラインイン(おそらくステレオミニジャック)になっているケーブルを買ってくればよいと思います。
パソコン側のラインインがステレオミニジャックであるかどうかは確認したほうがよいと思います。
おそらくそうだと思いますが稀にピンプラグのモノもあるそうです。

ケーブルを買うときに抵抗入りのやつを買わないように気をつけてください。
詳しくはお店で聞けば教えてくれると思いますよ。

また、なにか手元に変換プラグがあるのならそれを利用するも良しだとおもいます。
821@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/11 01:52 ID:e8Jvool4
保守( -∀- )救助
822ドレミファ名無シド:03/09/15 16:11 ID:???
録音すると、なぜかいつも
片方のチャンネルにしか録音されないのですが、
なぜでしょうか!?
823ドレミファ名無シド:03/09/15 18:38 ID:???
>>822
PANを片方にふってるんじゃねーの?
録音環境を教えてもらおうか、MTRか?PCか?ラジカセか?(プ
824ドレミファ名無シド:03/09/16 16:06 ID:???
いえ、MDからPCへ録音してるんですが…。
ちゃんとケーブルもステレオ用のを使っているのです。
PANは左右均等のバランスになっています。
825@Q蜀 ◆1FLHjf0242 :03/09/17 06:04 ID:PAfmkiJu
>>824
MDからPCの接続に使っているケーブルはどのような形状のものですか?
両側ともステレオミニプラグ?それとも片方がステレオミニプラグでもう片方が赤白のピンプラグ?

もし片方が赤白のピンプラグならばそれを左右逆に繋いで録音してみてください。
それでもさっきと同じほうのチャンネルにしか録音されないのならばソフト側の設定の可能性が高いです。
さしかえたことにより録音されるチャンネルが反対側、もしくは録音されなくなったのならば接触不良の可能性が高いです。

録音につかっているソフトのほうでステレオ、モノラルの設定があったりはしませんか?
MD以外のソースからPCに録音しても結果は同じですか?
826ドレミファ名無シド:03/09/17 15:44 ID:???
>>825
ありがとうございます!
録音ソフトの設定に問題があり、
原因究明&問題解決しました!
わざわざのレス感謝デス!
827kkk:03/09/19 21:02 ID:???
lameとCDexって同じ名前のdll使ってるみたいですけど、ファイルサイズが違いますよね?
ってことはどっちかが新しくてどっちかが旧バージョンてことですか?
828ドレミファ名無シド:03/09/22 18:45 ID:cTxMVX4W
質問です。。
46MBのwev形式のファイルをうpしたいんですけど
できますか?どこにうpできるのかも教えていただけたら
嬉しいんですが・・・
829ドレミファ名無シド:03/09/22 18:54 ID:???
どれぐらいの長さの曲ですか?
830ドレミファ名無シド:03/09/23 13:55 ID:???
>>828
一回しか言わないからよく聞けYO

MP3にエンコードせよ MP3にエンコードせよ(あ、2回言っちゃった

831ドレミファ名無シド:03/09/23 16:50 ID:???
>>830
不覚にもワラた
832ドレミファ名無シド:03/09/30 19:05 ID:???
質問です。
MTRからPCのサウンドレコーダーに録音したいのですか、
マイク端子にいれると無音状態で録音できません。
なので、もう一つの入力?(名前わかりません)にいれると
録音はされるのですが音が割れてしまいます。
どうしたら録音できますか?
初心者でごめんなさい。
833832:03/09/30 19:16 ID:???
だれもいないようなので他で聞いて見ますね。
834ドレミファ名無シド:03/09/30 19:48 ID:???
マイクがミュートになってない?
ボリュームコントロールみてみて。
835ドレミファ名無シド:03/09/30 20:11 ID:???
え〜と、LINEのところですかね?
とりあえず全部ミュートにはなってませんでした。
836832:03/09/30 20:31 ID:???
戻ってきちゃいました。
さらに事態悪化です。
録音ボタンすら押せなくなってしまいました・・。
たぶんオーディオプロパティをいじってしまったんです。
元に戻せなくなってしまった・・・
てゆーかどう設定されていたかすらわかりません・・・
837ドレミファ名無シド:03/10/01 00:39 ID:???
>>836
XPなら復旧してみよう。
コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→システムの復元
838ドレミファ名無シド:03/10/01 09:58 ID:???
レコードソースがLineとなっているかい
839ドレミファ名無シド:03/10/01 14:14 ID:???
もはやぷちれこをダウソした方が早いと思われ
840ドレミファ名無シド:03/10/04 21:46 ID:3X4/w0Ni
あのう、当方、引きこもり宅録ギタリストで歌はド音痴なんですけど。
そんな香具師らの音源に神が魂のボーカルを入れてやる!
みたいなスレはないでつかねぇ。
841ドレミファ名無シド:03/10/05 16:28 ID:1hJqNVSi
MTRってどんな機材でしょうか?
842ドレミファ名無シド:03/10/05 16:51 ID:ZLBYgkvz
質問です。
現在ベースをサウンドレコーダーでとろうと思ってやってみたのですが、音が小さく、しかもわれてるんですが、どうしたらましに聞こえるでしょうか?
現在ベース → アンプのバランスアウト → PCと繋いでます。
また、現在MTRは所有してません。
何か解決策ありましたらお教えください。
ちなみにプリはベースとか音が割れそうな成分はめいいっぱい絞ってみたのですが、やっぱりわれてます。
843ドレミファ名無シド:03/10/05 16:51 ID:???
>>841
マイクやギターを繋いで録音する機材。
ギターやボーカルやドラムなど、パート別に録音できるし各パートの音量を調整できる。
「ここからここをコピーして違う場所にペースト」とか「この4小節だけ削除しよう」とか、
そういうのも自由自在。エフェクト(ディストーションやリバーブなど)を内蔵してるMTRも多い。

まぁそんな感じ。
844ドレミファ名無シド:03/10/05 16:54 ID:???
>>842
たぶんベースアンプの音量を上げすぎてるんじゃない?
ベースアンプの音量を上げるんじゃなくて、PC側でマイクかラインインのレベルを上げるべし。
Windowsなら「ボリュームコントロール」ってとこに「マイク」や「ライン入力」のレベル調整があるから。
845ドレミファ名無シド:03/10/05 16:59 ID:???
>>842
PCの方で、取り込む音量の上限があってそこでクリップしてしまってるので、
勝手にコンプレッサーかけたみたいになって歪んでるんだとおもう。
とりあえず歪まなくなるまでアンプの音量を下げて、それから
PC側の録音レベル調節で音量を調節。
846ドレミファ名無シド:03/10/05 17:01 ID:???
ちなみに漏れのPCの場合はボリュームが完全に0になるちょっと手前ぐらいまで
下げないとちゃんと取れなかったYO。
だからいまはUSBインターフェースつかって取ってるけど。
847ドレミファ名無シド:03/10/05 17:06 ID:ZLBYgkvz
>>844,845さん、どうもありがとうございます。
コントロールパネルにあるのかな?見てきます。
848ドレミファ名無シド:03/10/15 03:30 ID:???
ドラムの音とかがよくはいってるのをきくんですがあれはどうやってるんでしょうか
あれもたたいてるんですかね
849ドレミファ名無シド:03/10/15 15:43 ID:???
重ねどりってどうやってるんでsか?
850ドレミファ名無シド:03/10/15 21:42 ID:???
リズムマシンとかシーケンサーってやつがあるわけよ。
楽器屋で聞いてみりゃ一発よ。

重ね録りねえ。詳細書いてみろや
851ドレミファ名無シド:03/10/16 23:51 ID:???
コード進行の上にソロをのせるような感じです
852ドレミファ名無シド:03/10/18 01:07 ID:???
まあごく一般的なヤシだわな。

何で録音しようとしてるの?
853ドレミファ名無シド:03/10/18 23:21 ID:???
ボイスチャットとかに使うマイクです
録音はサウンドレコーダーでやろうとおもってました
854ドレミファ名無シド:03/10/19 01:33 ID:???
サウンドレコーダーはよく使ってるけど、あんま詳しくないな。

ってかサウレコじゃ無理っしょ。
あくまで音源をPCに保管する為のソフトだからな。録音自体に関してはクソ。
MTRっていう録音機器買ってこなきゃ(これも詳しくは楽器屋で)。
今時ならどんなクソアマチュア(漏れのようなヤシだな)でも
持てる代物だからな。裏を返せば持ってなきゃ話にならんって事だ。

パソコンのフリーウェアでもあるかもね。がんがって探してみな
でも音楽関係でやっていきたい、もしくは趣味で音楽をってんなら
必要不可欠な機材だから、お金貯めて買う事をお勧めする
855ドレミファ名無シド:03/10/19 16:12 ID:???
MTRですか、わかりました
とりあえず楽器屋いってきいてみます、ありがとうございました
856ドレミファ名無シド:03/10/24 23:10 ID:???
池袋で旨いラーメン屋教えてください
857ドレミファ名無シド:03/10/24 23:46 ID:???
日照ラーメン
858ドレミファ名無シド:03/10/26 05:22 ID:???
山頭火
859ドレミファ名無シド:03/10/28 11:24 ID:???
今まで楽器板に限らず大量のコピーやカバーがうpされてるけど
JASRACから請求が来た前例ってあるの?
ないんでしょ?
860ドレミファ名無シド:03/10/28 11:24 ID:???
ある
861ドレミファ名無シド:03/10/28 14:30 ID:ewp8Th7y
WMPを使ってWMAにエンコードするやり方が分からないんですが
誰か教えてもらえないでしょうか?
862ドレミファ名無シド:03/10/28 14:41 ID:???
フリーのMTRソフトでなんかいいのないでしょうかねぇ?
863ドレミファ名無シド:03/10/28 14:45 ID:???
WMPじゃなくて
windows media encoder
てのがマイクロソフトのHPからただで落とせたと思うからそれを使えば?
てかwmpでエンコードってできるん?
864ドレミファ名無シド:03/10/28 14:48 ID:???
865ドレミファ名無シド:03/10/28 14:51 ID:???
>>862
ここに逝け!
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/8681/index.html
Pro Tools FREEは名前だけだからあまり期待するな

866ドレミファ名無シド:03/10/28 16:37 ID:???
>>864
シェアなんですね。。。
867ドレミファ名無シド:03/10/29 00:47 ID:???
>>866
とりあえず落としてみ。
868ドレミファ名無シド:03/11/01 14:38 ID:???
nyで割れキューベースってのも手だ
869ドレミファ名無シド:03/11/01 22:21 ID:ynketuNu
LINEケーブルの「抵抗あり」ってどういうときに使うんですか?
870テストさせてください:03/11/02 04:43 ID:xaiw71nT
871ドレミファ名無シド:03/11/05 02:06 ID:???
相談です。
大半のうpろだでうp出来ないんです。
20秒もするとアクセスしなくなってしまう・・・
串通しても駄目、ウィルスソフト止めても
ブラウザのセキュリティ最低にしても駄目。
PlalaのADSLです。

何か他に手立てがあれば教えてください。
872ドレミファ名無シド:03/11/05 18:06 ID:mD7hmuSs
悩みage
873ドレミファ名無シド:03/11/05 19:12 ID:???
くそ重てーファイルとかいうオチじゃねーだろーな
874ドレミファ名無シド:03/11/05 22:45 ID:???
>>873
3〜6M。
当然うpろだも容量確認してからやってます。
どうしてなんでしょう・・・
875873:03/11/05 23:26 ID:???
詳しくないから解らん。誰かバトンタッチ
876yonosuke:03/11/06 20:03 ID:5BJh1Fpo
http:/www.yonosuke.net/clip/clip.cg
つかってみてだめだったらここに
その正確な時刻を書きこんでみればログ見て分析してみます。
保証はできませんが。

877ドレミファ名無シド:03/11/06 21:12 ID:???
お、ヨノスケ先生降臨だ!いつもお借りしてます。ありがとうございます
878yonosuke:03/11/06 22:08 ID:???
>871
しかしその前に、
「大半の」うpロダっていうけど、実際にはどこのうpロダでだめなのかとか、
(いけるうpロダはあるのか、そこはどこか)
OSはなにかとかブラウザはなにかとか、
そもそも他のサイトにFTPとかでならファイル送れるのかとか、
メールで1MBぐらいなら送れるのかとか、
ふつうに文字だけの書きこみならできるのかとか
もっと小さい20KBぐらいのファイルなら送れるのかとか
わからないと相談に乗りようがないかも・・・
879ドレミファ名無シド:03/11/07 00:17 ID:???
>>876=878
ありがとうございます!
ファイルを用意して明日やってみます。

OSはWin2000、ブラウザはDountP5.0β(たまにIE6.0)です。
FTPファイルの事はちょっとよく分からないです・・・ごめんなさい。
メールでのファイルやりとりは問題ないようです。

ttp://vitamin.s31.xrea.com/linkv.html
↑この中で成功したのは、車のうぷろだ(重いが3回全部成功
mp3・サイズ5M)と2ちゃんねるアプロダ(20回中2回成功・mp3・
サイズ3M)で、他音楽に使えそうなのは何回やっても駄目でした。
(送信後、10秒〜20秒でタスクトレイの接続のアクセスランプが消える
 → 「サーバが見つかりません」)
880ドレミファ名無シド:03/11/07 13:39 ID:???
タスクトレイのインディケーターが消えるんだったら、
ADSL接続が切れてるんじゃないのかなあ。掲示板の問題じゃないような。

881ドレミファ名無シド:03/11/09 03:38 ID:???
接続ケーブルの「抵抗入り」ってのはどういう事なの?
抵抗ってあった方が良いの?無い方が良いの?
882ドレミファ名無シド:03/11/09 03:41 ID:???
あ、上で放置されてるなw

誰かわかる人いたら教えてください>抵抗
883ドレミファ名無シド:03/11/09 04:41 ID:nPQGx7a5
>881
なんの接続ケーブルよ?
884ドレミファ名無シド:03/11/09 05:04 ID:???
楽器の接続で抵抗入りなんて用途あるの?無線用じゃなかったっけ?
高周波特性がうんたらかんたら。可聴域には関係無いと思うのだが。
885ドレミファ名無シド:03/11/09 07:36 ID:???
>>883
オーディオ接続ケーブルっていうのかな。
PCにつないだりするアレよ。
俺はエレドラとPCを繋ぐために使ってるんだけどね。

>>884
関係無いのか・・・。ありがとう
886Q-Shock:03/11/09 12:49 ID:???
>>885
抵抗入りはマズイと思います。
一般的な電気屋などで売っているケーブルのことですよね?

抵抗入りのケーブルを使うと音が小さくなります。
入力と出力のレベルがあっていないときなどに使うそうです。
887ドレミファ名無シド:03/11/10 20:38 ID:???
フリーソフトのMTRでMIDIに合わせて録音(ギター)したんですが
MIDIに比べギターの音が遅れて録音されてました。
どうすれば解消できますか?
888ドレミファ名無シド:03/11/10 20:59 ID:???
MSS?
もしMSSならCPU1GHz以上推奨になってるはずだけどそこはOKですか?
あとオーディオ部の録音タイミングを調節するところがあったと思うんだけど…今手元にMSSが無いので確認できない
889ドレミファ名無シド:03/11/11 00:12 ID:???
>>888
MSSはとにかく不安定だ。
celeron 300MHzの98マシンからpen4 2GHzのWin2000にしたら
以前より不安定になったぞ。一度遅れだしたら、再インストール
するまで続く。俺の場合は特殊かもしれんがそれでも不安定
という意見はよく聞くな。
890871:03/11/14 23:54 ID:???
yonosukeさん、見てますでしょうか。

今日の23:10〜23:40に10回程うp試みましたが、やっぱり駄目でした。
もって20秒ほどでアクセスランプが消えてしまいます。
ファイルは3.57MBのmp3で、ブラウザはIE6.0です。

試しにメールの添付ファイルで
自分のアドレスに送ってみましたが、それは送受信できました。

他に不明な点あれば言ってください。
891yonosuke:03/11/15 12:52 ID:???
>890
いまログ見てみますたが、どうもファイルがほとんど送られて
ないようですね。どうも>890さんのPCか回線の問題のような気がするです。
plalaからうpしているひとはけっこういるようなので、
plalaが転送制限しているというわけでもなさそうです。
アクセスランプが消えるってのは・・・「サーバーが見つかりません」
になるのは回線が切れてるってことですよね。
ネットの設定で、「一定時間アクセスがない場合は回線を切る」の
ような設定になってませんか?

2MのADSL でうpしようとすると、おそらく3、4分、夜だと
それ以上かかると思うんですが・・

あんまり役に立たなくてごめんなさい。
あと次の点試してみてください。

(1) 文字だけならうちの掲示板に書けるか
(2) ごく小さいファイル(5KBぐらいのダミーで)ならうpできるか。
(ためしにgifやpngやjpgのファイルでも貼ってみてください。)
(3) 他の時間帯(ネットが速い朝がよい)
(4) 他のブラウザならどうか(ネスケやOperaなど)
(5) 私にメール添付ででかいファイル送れるか
892ドレミファ名無シド:03/11/15 13:12 ID:???
でかいファイルがあぷろだにうpできない人ってたまに見るな。
FTPは可能でも。
解決法書かずに次の日「うpできましたー」なんつってるから具体的なアドバイスはできないけど。

あれだ。ブラウザのキャッシュ、クッキー、履歴あたりを全部消してみるのはどうだろう。
893ドレミファ名無シド:03/11/15 13:13 ID:???
もしくはノートンとかの常駐。
894871:03/11/15 21:37 ID:???
>>891
ありがとうございます。
お手数かけて申し訳ありません。

(1)&(2)投稿番号2530(文字のみ)&2541(Google看板画像)で成功しました。
  削除お願いします。

(3)朝・昼と少しやってみましたが、時間帯は関係していないようです。

(4)ブラウザにOperaを使ってやってみました。
  30秒ほどで「リモートサーバーから切断されました」と表示されました。
  何回かやってみましたが、どうやら1.9MBまでいくと
  自動的に切断してしまうようです。
  (回線自体は繋がってるので、他のサイトへは行けるのですが・・・)

(5)mp3をメールに添付して送らせて頂きました。
  
どうも、こちらのPCの問題のようですね。
2MBで切断というのがネックだと思うのですが、
どこで設定すればいいのか全く判りません・・・
スレ違いになってきたので、他板で相談するなりして、
解決策を見つけたいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました。
895871:03/11/15 21:39 ID:???
>>892>>893
助言ありがとうございます。
FTPについて少し勉強してみます。
896ドレミファ名無シド:03/11/19 00:30 ID:uqLE6gKq
http://www.yonosuke.net/clip/data/2590.mp3
君が思い出になる前に のギター。
ギター始めて1週間ほどでかなり聞き苦しいですけども・・・。
897896:03/11/19 00:31 ID:???
はげしくごばくです
スマソ
(⊃д`;)
898ドレミファ名無シド:03/11/19 13:23 ID:???
質問させてください。
CDexで録音したのですが、演奏終わった後にノイズが入ってしまったのですが、編集ってできるのでしょうか?
メニューとか見たのですがよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
899ドレミファ名無シド:03/11/20 01:55 ID:???
ノイズ部分切るなら他にフリーソフトがあると思うぽ。
俺が知ってるのはWAVE SPLITTERってやつだけどこれはwav化せなあかん。
mp3の状態で切れるのは知らん。でもあるはず。
900ベース:03/11/22 17:52 ID:QDzYp74A
midiは手に入れたんだけど、重ねて録音するやりかたが分かりません・・。
ツールはrockonです
901ドレミファ名無シド:03/11/22 20:55 ID:uXXpL3zK
やり方なら色々あるけど
手っ取り早くなら
ギターをPCに繋げてmidiを再生しながら演奏してその音を
lockonで録音すればよいのでは。
902ドレミファ名無シド:03/11/22 21:55 ID:1Sv4rKxx
sonyのECM-719とかのエレクトレットコンデンサマイクをサウンドカード(ブラスター)に挿して
実用音量は確保できますか?それともマイクプリアンプとか必要なんでしょうか?
903ドレミファ名無シド:03/11/22 22:58 ID:0SJMgANn
MIDIでギター以外のパートを打ち込みで作って
それを再生しつつギターをライン入力で重ねて録音するみたいなことは可能でしょうか?
904ドレミファ名無シド:03/11/23 00:39 ID:cTMUoR1Y
>>903
みんなソレよくやるよ
うPスレの桶とか。
905ドレミファ名無シド:03/11/23 03:01 ID:HpaUzTpw
自分も>>903のような感じで自分で弾くギターに伴奏つけたいのですが
その場合ドラムパートなどを打ち込むソフトはどんなのがお勧めですか?
皆さんの使用しているソフトなど参考にしたいのでよろしければ教えていただけないでしょうか?
906ドレミファ名無シド:03/11/23 18:43 ID:v9vEiqFE
なぜか午後のコーダが404になってるんですが…
どこでwavをmp3にエンコードしたらよいのでしょうか?
お勧めのソフトがあったら教えてください。
厨な質問ですいません
907ドレミファ名無シド:03/11/23 18:50 ID:Bt+WeGax
CDex
908ドレミファ名無シド:03/11/24 00:21 ID:xlsnlNtn
最近聞くだけ聞いてリアクション返さない奴多いな。
909902:03/11/24 00:37 ID:/HTeHhHI
リアクションは返しますよ、お願いします。
主にアコギ、クラギなどの使用を考えています。
910Q-Shock:03/11/24 00:51 ID:HdcvdyOp
>>909
ECM-719をもっていないので憶測ですが・・・。
ECM-719はバスパワーの他に電池駆動が可能、とのことですから大丈夫じゃないでしょうか?
ブラスターにはマイク入力がついてますよね?

マイクプリをはさむのに比べるともちろんゲインが稼げないと思いますが後処理でなんとかなるレベルではとれるのではないでしょうか?
911902:03/11/24 01:15 ID:/HTeHhHI
>>910
Q-Shockさんレス有難うございます。
え〜特にECM-719指定で無くて他の似た製品でもいいのですけどね。
ヘッドホンを無理やりマイク代わりに使ってみたけど
音量自体はギリギリな感じだったので大丈夫かな?
912ドレミファ名無シド:03/11/24 01:32 ID:VeMQ82m2
>903 >905
可能。でも金がかかるよ。LogicとかCubase (Cubasis)とかと
オーディオインタフェースが必要。金かけないと手間がかかる。
ふつうに単体の安いドラムマシーンや音源内蔵シーケンサとハードディスク
MTRとか買ってくるのが結果的に一番楽で安い。

>906
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm
読め。CDexがよい。
913ドレミファ名無シド:03/11/26 19:05 ID:oAse7aNs
曲アップしてみたいんですけどどのようにやればいいんでしょうか?
CD-Rのマスターがあります。
914Q-Shock:03/11/26 21:27 ID:p8y3x8eu
>>913
http://sound.jp/q-shock/up_faq.htm
に紹介しているファイル変換ソフトをつかってMP3ファイルを作成→うpという手順になるかと思います。

たしかCDから直接MP3を作成する事が出来たと思います。
違ったらすいません・・・。
915ドレミファ名無シド:03/11/26 23:23 ID:oAse7aNs
>>914
ありがとうございます。難しいんで諦めます。
916ドレミファ名無シド:03/11/27 09:33 ID:wwxHVI6m
>>915
ワロタw
917ドレミファ名無シド:03/11/29 22:05 ID:lTdTefyt
ttp://kari.to/upload/source/d/2714.lzh

ただ断っとくと 

ド レ ミ の ス コ ア だ か ら ね 

あとテンポは173ってかいてあるけど176らしい。

I begin to lose のloseのとこからね。
918ドレミファ名無シド:03/12/04 16:13 ID:tRCer8Fm
yonosukeさんがよく居るここにカキコ失礼
先日不如意音源掲示板 で音源削除をお願いした
>Re:[2745] いつもお世話になってます 投稿者:okarisimasu 投稿日:2003/11/28(Fri) 23:52

です。遅くなりましたが削除ありがとうございました。
919ドレミファ名無シド:03/12/08 00:51 ID:Dc51qhra
録音機能付きのMDウォークマンにマイク↓
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=9307&KM=ECM-719_
つけて録音したんだが
ギターの音がなんか変になる、まぁそれはしかたないとして
コンポでMDを再生してヘッドフォン端子とPCのライン入力をつなぐと
サウンドプロパティで音量を全開にしてもなぜか音が小さいんだが、、、、、
PCのマイク端子につなぐとちゃんとした音量で音は出るけど雑音が入る
どうにかならんのか?
920133333:03/12/08 19:49 ID:kwdKXuuN
http://www.yonosuke.net/clip/data/2878.mp3
テストさせてください
921ドレミファ名無シド:03/12/09 14:08 ID:9ButtoHz
ちょっと聞きたいんですが、
ギターの多重録音ってどうやるんでしょうか?
まず、ギター1をとってからそれにギター2を追加する。って感じは。

何か機材とか必要なんでか?
922ドレミファ名無シド:03/12/09 14:54 ID:ANjF1dk4
MTRが必要です。
MTR買えない俺はこれを使ってますw↓
ttp://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search2.asp?Set=9&Key=Adaptor2&Rank=P5&Visual1=MiniSt2-MiniSt
923ドレミファ名無シド:03/12/10 11:10 ID:wmc8CNXV
普通のPC一台あればwindows標準のサウンドレコーダーでさえ多重録音できる。
知りたい人がいればやり方書く。
924ドレミファ名無シド:03/12/10 15:55 ID:NZMQIx0P
はい!尻隊であります!
925ドレミファ名無シド:03/12/10 17:22 ID:C/tI7ZBj
>923
いい気になってるとこ悪いが
多重録音の仕方はヘルプに書いてある
926ドレミファ名無シド:03/12/10 18:48 ID:/gYNX1rS
サウンドレコーダーで多重録音する時、ギターシールドはLINE INに挿入
するですか?それともMICの方ですか?
927ドレミファ名無シド:03/12/10 20:27 ID:C/tI7ZBj
どっちでも撮れる
だがライン入力のほうが音がいい
928ドレミファ名無シド:03/12/10 22:29 ID:Cq5EEhZG
>>924
1分以内の録音なら>>925の言う通りだけど、それ以上の長さの場合は、
まず適当な録音ソフトを用意。ぽけっとれこーだーっていうのが楽。
ベクターあたりで落として。
んで、「録音のプロパティ」でライン入力ならラインイン、マイクならマイクインを選んで、
ベースなりドラムなりを普通に録音。ドラムと言うことにしとこう。で、名前を付けて保存。wavがいい。
今度は録音プロパティを「ステレオミックス」に。
ステレオミックスってのはPC内で鳴ってる全ての音を一緒に録音してしまうの。
ブラウザの「カチッ」とかも含め。
というわけで、さきほど録音したドラムのwavを適当なソフトで鳴らしながらギターでも入れつつ録音。
するとドラムとギターが多重録音されてます。
音量調整はテストをしつつしっかりやっとく必要がある。
以上、簡易多重録音のやり方でした。

>>925
というわけで指摘していい気になってるところ悪いが
例としてサウンドレコーダーを挙げたけど1分以内だから実用的ではないのだよ。
1分以内なら間違いなくサウンドレコーダーをお薦め。
(1分以上録音する裏技もあるけど結構めんどい)
というかいい気になってないよ。需要もなしにこんな長文書けるかってことですよ。
929ドレミファ名無シド:03/12/11 01:20 ID:jxl3YxDR
>928が>925のレスに対して必死すぎて笑えるのはおれだけじゃないはず
930ドレミファ名無シド:03/12/11 09:27 ID:4qhSvq75
MTRとパソをつなげるケーブルをい何買えばいいかわかりません。
VF160使ってます。
931ドレミファ名無シド:03/12/11 14:36 ID:Z57prMif
アホちゃうか
932924:03/12/11 19:42 ID:MqxJjjgz
>>928
うおお!!
当方、録音ソースの「ステレオミキサー」なる便利な機能を
これまでhしりませんでした!ありがとうございました!
933ドレミファ名無シド:03/12/12 20:50 ID:dRzbJWuG
スマン、誰か助けてくれ。
録音コントロールにステレオミキサーが入ってないから
プロパティで追加しようとするのだが
選択してもステレオミキサーが出てこないんだ。
と言うか録音コントロールの部分は
表示するコントロールの所をいじっても何も変わらない
ボリュームの方は普通に出来るのだが・・・
ちなみにほかのPCで試してみるとちゃんとなるから
やり方が間違ってるって言うのは無いと思うんだけど・・・
誰かなぜか分かる人いない?
934ドレミファ名無シド:03/12/13 01:55 ID:q2qxj4+X
Winに入ってるサウンドレコーダで録音しようとしたんですが出来ませんでした。
スピーカから音は出てるんですけど、録音ボタン押しても録音できません。
再生するとサーっていうノイズしか流れない。これは何がダメなんでしょ?
935ドレミファ名無シド:03/12/13 02:01 ID:HR7qDMPf
>>933
PCのサウンドボードがステレオミキサーに対応していないとか
>>934
録音対象をボリュームコントロールで選択してないとか
936ドレミファ名無シド:03/12/13 02:13 ID:q2qxj4+X
934です、録音できました!935さんありがとーです。
937ドレミファ名無シド:03/12/13 23:38 ID:iQsPTD8t
サウンドレコーダでmp3に変換すると何か問題がありますか?
938ドレミファ名無シド:03/12/14 14:01 ID:zBxvFOTj
ガイシュツかもしれませんが、質問です。
オケを入れて録音したいんですが、原曲のボーカルだけ抜いて再生することはできますか?
WAVRECと午後のこーだ使ってます。
939オケ板住人:03/12/14 23:49 ID:joPqntpx
誘導されてきました。ボーカルうpに関しての質問させてください。

普段は家で、ヘッドホン+午後のこ〜だ+ボーカル抜きCD音源
を使って歌声を録音しているのですが
ラインインの設定弄っても入る声が小さいです。

普通のマイク使ったらもっと大きな音で入りますか?
940ドレミファ名無シド:03/12/15 07:33 ID:gtFOZDhF
>>938
俺の知る限りフリーソフトではwinampのDeFXってプラグインで近いことはできるけど完全には無理。
どうしても小さく声が残ったりベース音とかどれかの音が完全に抜け落ちたりする。

んで、よしんばうまく行ったとしてもあくまでも再生用なので、今度は>>928の方法で録音。
もしかしたらプラグインでwav化できるかもしれんけど。

>>939
ラインインではなくマイクインで録音してみれ。
それでもダメならマイク入力付きのラジカセを経由して録音してみれ。
更にそれでもダメならちゃんとしたマイク買ってみれ。
もしくはCD音源の音も小さく録音して、後からソフトで音量上げるとか。
941ドレミファ名無シド:03/12/15 19:28 ID:M8MCoZl9
>>938
どっかで声抜くフリーソフトがあった
完全に声だけ独立させることができる・・・
勿論小さい声が残ったりなんかしなかったが
どこにあるかは知らん
942940:03/12/15 21:48 ID:1ehTb4l1
>>941
その手のソフトって大抵カラオケver.も必要だったりしない?本末転倒だけど。
943yonosuke:03/12/15 22:05 ID:A9mAz+Xb
http://www.yonosuke.net/clip/clip.cgi
ディスクがいっぱいになったので、増設するため、
いったん鯖を別のに入れかえてます。次は年末年始で入れかえます。
問題があれば教えてください。


944ドレミファ名無シド:03/12/16 01:01 ID:MaJxLZvt
>>943
お疲れ様です。
今までのファイルとそのURLは基本的にそのままですか?
945yonosuke:03/12/16 09:29 ID:oe2Ly0Ss
>944
そのままのつもりです。
946ドレミファ名無シド:03/12/18 12:28 ID:TJGVA10S
質問です。テープレコーダーから録音したいのですが、
ラインでつないでも音が出てこないんです。
きっちり出力端子に接続してるんですが、
音が小さい云々の前に音が流れないんです。
947初心者:03/12/18 19:07 ID:xLjUm+Kz
>>946
 コードがどこかで断線している
 パソコンのほうも出力端子にさしてた
 レコーダーのイヤホン端子にコードがちゃんとささってない
 録音したつもりだったのに録音できてなかった
 モニターがミュート(消音)設定だった
948ドレミファ名無シド:03/12/25 22:16 ID:15OeSAz4
オーディオインターフェースとぎたーがあるんですが、
mp3をヘッドホンで聴きながら演奏して後で、その元のmp3と
演奏したファイルをくっつけるソフトというものはあるのでしょうか?
いわゆるMTR的な録音て感じのをPCでやりたいんです。
949ドレミファ名無シド:03/12/25 22:51 ID:O2RDkd2/
>>948
ちょっと上読め
950ドレミファ名無シド:03/12/25 23:04 ID:15OeSAz4
むうわかんないっす。ライン入力の場合はなんとなく分かるんですが
オーディオインターフェースはUSBなので謎。。
951Q-Shock:03/12/26 18:56 ID:4Px1EWb0
>>950
オーディオインターフェイスを使ってもライン入力と同じです。
オーディオインターフェイスがなんであるかにもよりますが、正常に認識されていればパソコンにもともとついているライン入力と同じように使えるはずです。
952ドレミファ名無シド:03/12/27 00:38 ID:rmNirHn0
ほうほうなるほど、いろいろ試行錯誤してみますどうもでしたん。
ちなみにttp://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3FX.html
コレ使ってます。ひずみはかなりいけるんでエフェクターも無しで
直結でもいい感じ( ・∀・)
953ドレミファ名無シド:03/12/28 01:35 ID:hiDTNXGF
ものすごい初歩質問なんですが、
そして既出かもしれませんが、
WAVRECで原曲ミキシング録音ってできますか?
オケのmp3はあるんですが・・・

954ドレミファ名無シド:03/12/30 17:59 ID:BLgizV18
すごくいいスレなので、そろそろ次スレお願いしますm(,,)m
955ドレミファ名無シド:03/12/30 19:57 ID:AHXqZ29k
みなさん、サウンドカードなに使ってますか?
サウンドブラスターの安いカードでも綺麗にWAV変換できるかなぁ。
956ドレミファ名無シド:03/12/30 20:19 ID:8TVC4+i7
↑安物で綺麗なWAVなんて期待すんなよ。貧乏人
957ドレミファ名無シド:03/12/30 20:24 ID:TF2dtsvt
>>955
ヤマハウェイブフォース。YMF-724チップの乗ったかなり古いやつね。
それでも一応MDとかMP3とかの家電レベルの音質なら出せるよ。
うp音源作りくらいならノー問題。CDRに焼いてオーディオで聞くと
「あぁやっぱアマチュアの手作りだな」って音質。
958ドレミファ名無シド:03/12/30 20:25 ID:AHXqZ29k
>>954がすごいいいスレと言ってたのでもカキコしたが良そう通りいいスレでした。
959ドレミファ名無シド:03/12/30 23:05 ID:d7bE6ekJ
Pro Tools Freeをインストールしました。
楽器板にうpされてる桶に合わせてギターを録音する手順を
かいつまんでおねげえしますだ。御代官様
960ドレミファ名無シド:03/12/31 01:02 ID:GUI9B062
Pro Tools Freeをダウソしたけどチソプソカソプソなヤシが集まるスレ
立ててもいいですか?
こいつの事となると、ここでもDTM板でもスルー&放置が多いもんで。
961ドレミファ名無シド:03/12/31 01:58 ID:Rr1rduvy
DTM板にはスレ無いの?立てても「DTM板逝け」「DTM板ネタだろ」
「DTM板に立てろ」とかいう煽りがバーっと10個くらい続いて沈む気がする。
962ドレミファ名無シド:03/12/31 02:10 ID:ynij+qKJ
あるんだが質問しても放置なのよ。
とりあえず向こうでした質問を書いてみる。
録音ボタンを押してStartボタンを押すも
'DAE error -9125 was encountered'
とエラーメッセージが出て録音出来ない。
963ドレミファ名無シド:03/12/31 02:10 ID:y2+wmAJh
実際DTM板に専用スレがある。

964ドレミファ名無シド:03/12/31 03:30 ID:ynij+qKJ
向こうのスレの過去ログに原因が書いてありました。
桶FileNameに日本語が入ってると、このErrorがでるようです。
無事に録音が出来るようになったところでピッキングして音に
なるまでにタイムラグがあるようで聞えてくる桶に合わせて
弾くと出来あがったものは桶とギターソロがずれちゃいます。
Pro Tools Free使いの皆さんは、どうやってシンクロさせてるのですか?
965[email protected]:03/12/31 05:12 ID:9AIW25MU
>>958
どこの言語喋ってんだヴァカ
966ドレミファ名無シド:04/01/02 01:52 ID:E7KNhWjy
ギター>エフェクター>PC(録音ソフト)で録音は可能ですか?
967ドレミファ名無シド:04/01/02 02:56 ID:ZRIlB1i/
>966
OK。
968ドレミファ名無シド:04/01/02 02:59 ID:ZRIlB1i/

うpに関する質問はこのスレでお願いします。
まずここを読んでからどうぞ。
http://sound.jp/q-shock/up_faq.html

前スレ 【楽器】うpの質問はここでしろ!【演奏】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1025222004/

969ドレミファ名無シド:04/01/02 03:03 ID:ZRIlB1i/
次スレ。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1072980097/
同じタイトルにしていまいました。ごめんなさい。

Q-Shockさんもごくろうさま。

970ドレミファ名無シド:04/01/02 03:05 ID:ZRIlB1i/
>928 をFAQに入れてもらうといいんじゃないかな。
971Q-Shock:04/01/02 04:21 ID:RQrY/lhS
>>969
次スレ乙です!
このスレの残り、もしくは次スレでもFAQにいれたほうが良い項目がありましたら教えてください。
できる限り追加していきたいと思います。

とりあえず>>928を一度試してみてからFAQに加えさせていただきます。
他にもループしがちな質問などありましたら教えてください!
972ドレミファ名無シド:04/01/03 22:59 ID:r6S+hUzu
へたくそへたくそ
973うp初心者:04/01/03 23:39 ID:seFxxn/u
すいません質問です。自分の演奏を録音したCDーRがあるのですがこれを
PC側に取り込もうとするとrmjという拡張子が出てきます。一応MP3化は
できているようなのでそのままうpしようとするとその拡張子ではうp
できませんという表示が出てきてしまいます。それでは拡張子のjをとって
rmでうpしようとすると今度はうpできるのですが音源がぶつぎれに
なってしまいます。それではそのまま拡張子をmp3に変更使用とすると
今度は音源が開けなくなってしまいます。一応自分のPCにwmpとリアル
オーディオ、クイック・タイムなどはインストール済みなのですが、
これをPC内に取り込んで拡張子をmp3化して音質的に問題がないように
するにはどうすればいいでしょうか?。

ちなみに午後のこーだは以前インストールを試みたことあるんですが
うまくいきませんでした。できればそちら方面でなく現在インストール
されたソフトをうまく経由してうpしたいのですが。

よろしくご教授お願いいたします。
974ドレミファ名無シド:04/01/03 23:43 ID:AL+2zkQk
勝手に拡張子変えたらだめだよ。
とりあえず
http://sound.jp/q-shock/up_faq.html
を読んでCDexをインストール汁
975Q-Shock:04/01/03 23:55 ID:rVIXUVtu
>>973
rmjはリアルプレーヤー用のファイルのようですね。
rmjからMP3への変換は拡張子を書き換えるだけでは出来ないようです。
変換用のアプリ、もしくはWinamp用プラグインがあるようなのですがうまく見つけられませんでした。すいません。

CDRに入っている音源というのはCD-DAの状態なのでしょうか?
いわゆる普通の音楽用CDのことです。

普通のCDプレーヤーで再生できるものですか?

もしそうならそこからCdexというアプリを使うと直接MP3が作れるはずです。
もし午後のこーだでダメだったらこちらも試してみてはいかがでしょうか?

rmjからmp3を作るより元のCDからmp3を作ったほうが早そうな予感がします。
976ドレミファ名無シド:04/01/04 01:04 ID:WU5Wu239
>>973
通常のCDプレイヤーで再生出来るCDからなら、↓のソフトを
使えばmp3に変換出来る。
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
977ドレミファ名無シド:04/01/04 01:16 ID:8jvZmw6t
一応winampでrmj→mp3は
リアルプレイヤーファイル再生プラグインと午後のコーダとmp3変換プラグインがあったらできるよ
全部検索で見つかると思う。
978 ◆Keith./SXw :04/01/04 01:32 ID:LGpNkQSe
>>973
現在2ちゃんねるの音楽系掲示板でうpされる音源はmp3が普及していて
アップローダー管理者もrmjと言った特殊なFile属性には対応していないと
言うのが現状です。
rmjと言う拡張子をmp3に変更してもFileの中身はrmjのままなので
プレイヤーが立ちあがってもErrorを起こします。
CD-Rの中身がrmjなのならば、それを一度wav fileに変換する必要があります。
それともCD-Rの中身はwavならば、それをCDexでmp3にエンコードするだけです。
又CDexはPCのMicrophone端子等からwav fileに録音も出来ますから一度お験し
下さい。午後などと違ってインストールする際に不足している*.dllがあるなんて
事もありません。
あと音飛びの件ですが長時間PCを立ち上げっぱなしでブラウザをいくつも開いた
状態の後PCで録音作業をするとOSが不安定になっていて録音結果が音飛びする
事もありますが、その場合はPC再起動で解決すると思います。
979ドレミファ名無シド:04/01/04 01:38 ID:foLzL2mt
rmとかrmjとかwmaとかは、Real Playerとかきまった会社の
プレイヤーを使わなきゃならんのが猛烈にうざいので
現状ならmp3やoggにするのが吉。
980うp初心者:04/01/04 01:41 ID:tqZgu/Ce
みなさんいろいろありがとうございます。
なんとか改善できたようです。またいろいろ相談に乗って
くださいませ
981ドレミファ名無シド:04/01/04 16:45 ID:d1BqUan5
>>979
oggもまだまだだろうねえ。
divxよりは再生環境多いと思うけども。
982ドレミファ名無シド:04/01/04 17:34 ID:DVWFchKf
マイク端子の穴がゆるくなってきたんだがどうすればいいでしょうか?
録音してる最中にスッポ抜けるくらいです。
当方ノーパソです
983ドレミファ名無シド:04/01/04 20:17 ID:d1BqUan5
どうしようもねー
接触不良とか起きてないんならテープで固定すりゃええやん。
984928:04/01/04 20:23 ID:d1BqUan5
>>971
>>928の文章に、
録音の際には「44.1khz、ステレオ 16ビット」を指定すると都合が良い、みたいなことを書いておくとよさそうです。
ぽけっとれこーだーだったら設定→形式の選択、で。
自分の環境での言葉なので、ラインインとかステレオミックスって言葉じゃないかも。
ちなみに自分のはサウンドブラスターです。
あとはCPUが低いとノイズ入ったりMIDIのリズムがよれちゃうこともある。
再生のプロパティでも使わない音をミュートしとかないとノイズ入るかも。
自分のとこではCDのとこをミュートしとかないとけっこうでかい「サー」ノイズが入ります。
985ドレミファ名無シド:04/01/04 21:56 ID:foLzL2mt
うめ
986ドレミファ名無シド:04/01/04 21:56 ID:foLzL2mt
うめ
987ドレミファ名無シド:04/01/05 13:52 ID:8V3X0uQB

988ドレミファ名無シド:04/01/05 16:16 ID:8V3X0uQB
うめ
989ドレミファ名無シド:04/01/05 16:30 ID:akSLXNHp
989
990ドレミファ名無シド:04/01/05 16:31 ID:akSLXNHp
990
991ドレミファ名無シド:04/01/05 19:32 ID:lyeC6wsO
規制中?
992ドレミファ名無シド:04/01/05 19:33 ID:lyeC6wsO
でも●もってるから書けたりして。
993ドレミファ名無シド
書ける