変態ベース「アトランシア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
日本いや世界を代表する変態ベース「アトランシア」について語りつくそう!
2ドレミファ名無シド:02/06/27 00:57 ID:???
どのあたりが変態っぽいと思いますか?
形?音?
3ドレミファ名無シド:02/06/27 00:58 ID:???
音は至極マトモだと思うが。
スティングレイとかのほうがよっぽど変態。
4ドレミファ名無シド:02/06/27 00:59 ID:???
つーか、どこで売ってるの?見たこと無い。
5ドレミファ名無シド:02/06/27 01:14 ID:???
最近、グレコ製のヤツを使ってるビジュを
ライブハウスでよく見ますが。
6ドレミファ名無シド:02/06/27 02:03 ID:???
最近工場の経営があぶない、というウワサですが。
7_:02/06/27 02:36 ID:???
まだあったのか?。ブランドだけ残ってるの?。
8ドレミファ名無シド:02/06/27 17:22 ID:???
もと浪速エクスプレス 清水興!のサイト
http://www.trw.co.jp/DrKO/
9ドレミファ名無シド:02/06/27 17:29 ID:???
ボディ形状(PU形状やスプリットのブリッジなども含め)と丸太のようなネックの太さが特徴的だね。
音は素直な音していると思う。無個性ではないけど変な癖があるわけでもない。
当たりのベースなら普通に良い楽器として使えそうな感じ。
10ドレミファ名無シド:02/06/27 19:19 ID:???
清水興とそれ以外のユーザーのカキコ求む!!
11ドレミファ名無シド:02/06/27 20:05 ID:???
要するにアトランシアはあまり仕事がしたくないっ!!!ちがうかっ?!!
12ドレミファ名無シド:02/06/27 20:09 ID:o3mffZXI
林さんはちょっと評判がアレじゃございませんか?
技術面とかじゃなくて
13ドレミファ名無シド:02/06/27 20:28 ID:???
グレコの木製スタンドってあるじゃんか。
あれ、アトランシアで作ってんだよね。

ちょっと泣きますた。
14_:02/06/27 20:50 ID:???
15ドレミファ名無シド:02/06/27 21:36 ID:.CGUdi0g
ガーランドは好きだな。

試作品をテストせずそのまま製品化しているとか。
林さんギター弾けないからね。

木製スタンド以外にも木製の皿とか台車みたいな家具も昔作っていたそうです。
数年前、月に数本しかオーダーがなくてフジゲン・ダイナ楽器の下請けでネック作ったり
上記のような木工品で一時期は経営していたとか。

アトランシアで働いていた知人に聞きました。
16ドレミファ名無シド:02/06/27 21:48 ID:???
ガ−ランドとビクトリア(FL)を持っています。
見た目程変な音はしません。というよりオーソドックスとも言える
でしょう。それに丈夫!ガ−ランドなどは10年超使っていますが
未だにトラブルはありません。
アトランシアが家具を作っていたのは本当ですし今でも他メーカーの
ネックやボディは作っているのではないでしょうか。下請け仕事は
結構しているようで、そう言う話はよく聞きます。
でもこのご時勢仕方ないのではないかなと思います。
マイナスイメージに感じるかどうかは人それぞれでしょう。
そういえばうちにもアトランシア製のフォトスタンドがあります。
17ドレミファ名無シド:02/06/28 08:28 ID:???
アトランシアのベースって「無期限品質保証」じゃなかったっけ?
今もそうなのかな?
18ドレミファ名無シド:02/06/29 05:21 ID:q5izIk.c
ガーランドのパッシブを持ってます。
もう10年以上なりますが・・・一生手放せない!!
あの高音も、低音も無いミドルだけで十分な、存在感は
他では味わえないです。
メインじゃないけど、2フィンガの時はこれ以上に
ぐっと来るBASSは、出会ったことないかも?
最近、スラップしても良い音に成ってきたようなきがする。
19ちんこ♂:02/06/29 06:03 ID:l3YCgIZk
こういうのは「ビザール」と言って良いのですか?
形はビザールの極みだが、値が張るという点では該当しないのかな…。
変態の私としましては、是非とも欲しいメーカーではありますが、いかんせん
衝動買いするには高い…。まして左利きなんで、そう易々と買えません。

ちなみに、渋谷のイシバシに置いてあったと思うよ。
20ドレミファ名無シド:02/06/29 06:06 ID:W19G9Jpk
 アトランシアのデザインは日本が世界に誇る物があると思うけどなー。
 オリジナリティーがあるよね。デザイン・ポリシーが。

 それに、音がオーソドックスなエレクトリック・ベースであるという点がいいよね。
21ドレミファ名無シド:02/07/01 23:54 ID:bnu1zvqM
>17
現在は10年保証になっているよ。
オーナーが楽器持参で工房に来て、目の前でネックジョイント部を手に合うように
削って調整してもらったとか。
保証期間関係なくアフターサービスは良さそうな感じ。

>20
独創的なデザイン、アイデアは世界でもトップクラスだと思う。
経営者・ビルダーとしては???だけど。
楽器より機械の設計の方が好きみたい。
22一ファン:02/07/02 01:05 ID:Kr/L2GEk
アトランシアのスレが立つことは
無いと思っていました。
ONLINE上に、どれくらいのアトランシアユーザが
居てくれるんでしょう?
誰か、ファンクラブみたいなHP作ってくれんかな?
真っ先に登録するのに!!
23ドレミファ名無シド:02/07/02 02:40 ID:EPhDc4Lo
俺の知りあいにアトランシア製の(多分オーダーだと思うけど)フレットレス一弦ベースと
フレットレス二弦ベース使ってるやついるけど、そのくらい逝っちゃってる変態ベース持ってる人居ます?
俺はベースのことは良く知らんので見当違いな質問だったらゴメン。
2416:02/07/02 03:18 ID:???
>>23
あれ、オーダーではないですよ。レギュラー品です。
フレット付きもありましたね。パーカッション的に使われる
こともあったようです。多弦ベースの隆盛に対抗意識を持って
作ったというようなコメントがあったのを覚えています。
25元オーナー:02/07/02 04:00 ID:Y0xtY7ro
ひさーしぶりに2ちゃん来てみたら、アトランシアスレが出来てるんですね。
懐かしいなぁ。むかーしガーランドの初期型使ってました。
あのバットみたいに丸くて分厚いネック。
ウッドをメインに弾いてる私には、持ち替えのある時でも違和感ないし、
ありがたい1本でした。
音も見た目ほど奇抜じゃなく、回るピックアップのおかげで
むしろ融通がきいたし。

でも、オールドJB買う時に、下取りに出しました。
その時はそれほど未練なかったけど、なぜか最近になって
「もういちど弾いてみたい」と思うことが多くなりました。
...買おうかな。まだ売ってますよね?
26ドレミファ名無シド:02/07/02 11:29 ID:???
使ってる人に変態が多いベース。
ちなみに知人も変態。(w
27ドレミファ名無シド:02/07/02 11:59 ID:Fx29/99I
でも太い音するよね。この前久々ナニワ・エクスプレスを聞いたけど
どうしたらこんな音がでるんだろと思った。ネックの太さか?。
28ドレミファ名無シド:02/07/02 12:34 ID:???
>>27
それはあるかもね。
29ドレミファ名無シド:02/07/02 16:03 ID:???
主力モデルはステルスだと思ってたんですが、違うんですかね。
3023:02/07/02 19:03 ID:???
>>24
ありがとさんでちゅ。勉強になりました。
俺、ベース弾きじゃないけど、ベースフェチなんだよな・・・・。
31一ユーザ:02/07/02 19:52 ID:3iDPdbQo

定番か?最初に世に出たGARLANDが
やっぱり一番ATLANSIAらしいかな?
自分が持ってるっていうのも有るけど。

欲しいのは、VICTORIAの6弦かな
アレは、凄く良い!!っと、思う。

昔試奏したヤツで、独立ブリッジのケツを
抑えると、チョーキングみたく出来たのが
有ったけど、使い方はそれで合ってたのだろうか?
3216=24:02/07/02 20:17 ID:???
>>31
ガーランド&ビクトリアのユーザーです。
確かにチョーキングもできますが
あれはテンションアジャスターでは無いでしょうか?
33一ユーザ:02/07/05 18:57 ID:lhklN732
着々と下がってきてる・・・
やっぱりATLANSIAは、マイナーブランドか?
良い楽器なんだけど!
>あれはテンションアジャスターでは無いでしょうか?
なるほど!!あれでもって、テンションを自由に
出来るんだ!!!
力の掛かる部分だけど、強度は大丈夫?
チューニングの狂いは?
TUNのアームよりかは、心配しなくて
いいのかも・・・?
やっぱりよく出来た楽器ですね!
34ドレミファ名無シド:02/07/05 19:07 ID:???
>TUNのアームよりかは、心配しなくていいのかも・・・?

TUNってなんだ?
35ドレミファ名無シド:02/07/05 20:17 ID:nHRytFOE
以前一弦ベース使ってました。自分の持ってたのは最初期型で、デフォルトの
ストラップピン位置だとボディバランスが最悪だったので、オモリぶら下げて
使ってました。音は最高でした。
ガーランドも使ってました。慣れると結構弾きやすかったです。
36ドレミファ名無シド:02/07/05 21:09 ID:oNXdTdWI
私の家のすぐ近くに、アトランシアがあります。
だから格好詳しいと思うんだけど、
ある意味アトランシアは商売が下手なんです。
今までに、ストラトタイプ2本JBタイプ3本をオーダーで作りました。
ギターのネックを作るときなんかは、「木」の板を何十枚も見せられて、どの木目にする?
その後、乾燥室で1年近くゆっくりと乾かして、、、何ってな具合で20万位で作ってくれます。
本当に丁寧な仕事をしてくれるので、納期を気にしなければ、日本最高の楽器屋ですが、そんなんじゃ商売やっていけませんよね。
でも、そういう所が好きです。
これからもがんばってほしいー。
37ドレミファ名無シド:02/07/05 22:55 ID:kKGqnHJw
商売下手な割には、数年前急激に工房増築した気が。
アトランシアでオリジナルのベース以外オーダーするんだったら
もうチョイ先のヘッドウェイがいい。


あの乾燥室で一年近く木材置いてあるのって見たこと無い・・・
たまたま?
38一ファン:02/07/10 11:30 ID:G7hGAi6U
アトランシアの工房の近くに住んでるんだ!
いいなー!!
それ以外にも、松本には、
いい楽器が一杯集まってる気がする。

ヘッドウェイって、アコギの
ブランドだったような気がしますが?
39ドレミファ名無シド
>38
エレキも作ってますよ。デバイザーとか。
ヘッドウェイ内の「モモセギター」のネックは世界最高峰だと思っています。