1 :
(゚∀゚) :
02/06/16 20:58 ID:wZhg2OlQ
2 :
(゚∀゚) :02/06/16 20:59 ID:???
3 :
(゚∀゚) :02/06/16 20:59 ID:???
AS200のトライサウンドスイッチってけっこう使えるの?
6 :
ドレミファ名無シド :02/06/17 02:14 ID:o8.lxiHw
アイスマンってミラージュのぱくりなの?それとも逆?
7 :
ドレミファ名無シド :02/06/17 05:05 ID:usHiXAsM
9 :
明日のジョー :02/06/17 23:16 ID:gXPl9o56
何かアイバの音は軽い気がする。俺が持っているのはトーカイのレスポールモデル、L500を憑けたクレイマー、PGM300、アリアのオリジナルギター2本。一番好きなのはクレイマー。皆は何を持っている?何が一番と思う?(自分が持っている物で)
>>9 ぶっちゃけ本当に世間的に評価が高いのはメセニーとかベンソン
とかのジャズ系のギターなんじゃないかな。
漏れはジョンスコ・マンセーなので彼モデルのギターが欲しい。
・アリアプロII/ストラトタイプ(SSH、シンクロ)→以外といい音する。60点 ・フェンジャパ/テレキャス(フロント'59に改造)→ゴミ。10点 ・Ibanez/RG570(F:'59、R:JB)→愛用しすぎてフレット減りすぎ。70点 ・Ibanez/型番失念Jカス無改造→PUがあまり好みじゃない。85点 ・クレイマー/型番不明ストラト(SSH)→配線逝き気味。つまみが無駄に沢山ある。弾きづらい。45点。 ・フェルナンデス/ZO-3→エディストライプ仕様失敗済み。35点。 ・エピフォン/レスポールタイプ→クソ。25点。 ・鈴木とか書いてあるクラシックギター(ゴミ捨て場で入手)→これがなかなかどうして。60点 …数だけはあるけどまともって言えるのはIbanezくらいだね。
12 :
11 :02/06/18 00:12 ID:???
そうだあとこれもだ。 ・エピホン/フルアコ→うんこ。ギブソンと比べたら泣きそうになった。15点。 ヘッドの細かった頃のAS200が欲しいです。
13 :
ドレミファ名無シド :02/06/18 20:41 ID:Q0GFZiCM
Part5になって語ることはあるのか?
14 :
9 :02/06/18 21:52 ID:lm.olwUU
ない
じゃあPart5からはジャズギターとしてのIbanezというスレに変更になりました。
16 :
ドレミファ名無シド :02/06/18 23:44 ID:hlX0YpXo
ギターのうまいヤツはSEXが上手か?のスレにします。
17 :
ドレミファ名無シド :02/06/19 19:43 ID:tk.S6S3.
これから「イバニーズ」と呼べ、お前ら。
18 :
ドレミファ名無シド :02/06/19 19:46 ID:TBkK49QQ
イバニーズのジャズギって、どんなモデル?
>>18 セミアコとかフルアコ。
なんか異様にベンソン・モデル使っているやついるよな。
それもプロで。
ベンソンモデルは、あのサイズでスプルーストップっていうのが 日本人にはすごい扱い易いんだよね。
>>20 でも海外のギタリストも使っている人けっこういるみたいよ。
リー・リトナーって生きてる?
もちろん・・・・
25 :
ドレミファ名無シド :02/06/21 20:50 ID:1cE.Rwh2
>>6 イバニーズとグレコが対外輸出用に共同開発したのがあの形。
んで売るときにイバニーズが「アイスマン」グレコが「ミラージュ」と名付けて同時に売り出した。
んでポールスタンレーが「アイスマン」に目を付けた為、アメリカでアイバニーズが有名になった。
恐らく「ミラージュ」に目をつけていたらロックギターの歴史はがらりと変わっていた…かも。
26 :
ドレミファ名無シド :02/06/21 22:32 ID:B5bREKcU
最近、ふと又ギター始めようとして ヤフオク観てたら、JEMの555が出てたんだけど、これは買いだ! と思って入札したんだが、今日、IバシでJEM7V中古で9万で売ってて つい、試奏してて、手放せなくなっちゃって、かっちった・・・ だれか、入札してくれ〜折れは降りるから・・・。只今25500円。 でも、落札しちゃったら、ライブ、練習用で使うかな・・・
28 :
ドレミファ名無シド :02/06/21 23:01 ID:B5bREKcU
そうそう。このまま、逝ったら、結構、買い得だけどね・・・
SAにピエゾつきのモデルでたね。 2ハムで、黒。日本製のモデルで7万くらいで売ってた。。 結構、欲しい・・・。
>>25 テキトーなこと書いてるな。
1975年10月の楽器フェアに、
グレコからプロトタイプ(オーダーサンプル)の展示があった。
しかし先に発売したのはイバニーズ。
国内向けのグレコは1977年末頃からだぞ。
25はバカだな。 グレコもイバニーズも単なるブランド名。 あの形を作ったのは富士弦だよ。 当時グレコは国内専用。 イバニーズが海外専用ブランドだった。 ポール・スタンレーがグレコに出会う確率は殆どない。
age
33 :
ドレミファ名無シド :02/06/22 18:02 ID:b3chHnb2
RGシリーズのピックアップを変えるなら、取り付け費いくらぐらいかかるの?
34 :
あめ :02/06/22 18:33 ID:6sv6LOok
すいませんけどロードスター2ってどんなベースなんですか?
>>35 めちゃほしいなそれ。以前Sシリーズの訳わからんモデル(10年以上前だと思う)
を持っていたんだけど、いま考えると結構良い音してたんだよね・・・
37 :
あめ :02/06/23 00:54 ID:4y8hwHVY
しつこいけどロードスター2のことは誰かわかりませんか?
Ibanezは厨房くさいイメージをどうにかしてほしいなぁ・・・。
40 :
ドレミファ名無シド :02/06/23 11:18 ID:aHEdXJFs
半年ほど前に入手したAR2000、予想ほど鳴らなくて放置してたが いつの間にか凄く鳴るようになってた。 ソリッドボディでこんなに太くて柔らかい生音(エレキ音もそうだけど)は驚異。 ゴ ー ル ド パ ー ツ が 曇 り や す い け ど
>>40 錆びたり曇ったりしたほうがルックス的に良くね?
42 :
ドレミファ名無シド :02/06/23 11:38 ID:Xsuwzx22
>>33 店にもよるが1500〜4000円くらいの工賃+PU代。たいした作業じゃないから
自分でやれ。
>>39 マジ?かなり欲しいな、コレ。
ちょっと前に出たSA、早まって買って損したな・・・
44 :
ドレミファ名無シド :02/06/23 12:00 ID:jYasqZck
アイバニーズのネックほとんどがナット幅43mmとか42mmだけど 40mmとか41mmのネックはないの?
>>38 確かに厨房くさいイメージだよね。37みたいな奴も多そうだだしね・・・
実際、10年間Ibanez使ってるけど、使用頻度が高い(音が気に入ってる)
順に上げると、
Ibanez RG改(最も厨房くさい(ボディ加工、PU載せ変え、ネック付け替えのファーストIbanez)
JEM7V
Fender ジェフベックモデル
Gibson Studio
Sシリーズ(型番不明)(手元になし)
Charvel ディンキー?(手元になし)
グレコPRSっぽいタイプ(手元になし)
かな。
こういう事書いている、折れは、おっさん厨房だな・・・逝ってくるよ。
イバのギターをラッカーにリフィニッシュした人っている? いたらいろいろ聞かせてもらいたいんだけど。
フロイドローズをやめてもらいたいんだよな そうすれば多少見向きもするようになれると思う・・・・・
セミアコにしなさい。悪いことは言わないから。
>>42 同意。慣れれば簡単だよPU交換。自分で配線考えんのも楽しいし。
>>37 わからんが名前からしてそーと昔であることは確か。
>>44 見たこと無いね。イレギュラーのネック幅ってアレックス・スコルニックモデルの
45mmしか見たことない。ソリッドでミディアムスケールもあんま無いからね。
ジョンスコが使っているAS200ってヘッドの形がカコイイよね。 現行の箱物のヘッドもすべてあの形に統一してもらいたいぐらいだ。 あのヘッドはギブソンよりもカコイイと思うぞ、メーカーの皆さん。
51 :
ドレミファ名無シド :02/06/25 00:04 ID:5SfpI95g
>>50 ついでにロゴも昔のタイプに変えたら
もっと良いのに。
S6CSD1っていうのを使っています。SシリーズでチューンOマチックブリッジがついてる変わり種です。。 EMGの81&85が載ってるんだけど、どーもドンシャリでガンガン歪ませるような音が気に入らない…。 もっとオールマイティに使えるようにできないかなぁ。 誰かPU載せ替えて成功したって人いませんか? 個人的には、丸みがあって中音域がある音が希望なんだけど、、、 って、Sシリーズでそれを望む、俺は逝ってるのか??
アイバニーズファンは一層若年化が進んでいる。 ある調査では小学生に人気1位がアイバニーズ。 中学生ではESP。 大学生でギブソン。 20代社会人もギブソン。 30代でもギブソン。 40代でもギブソン。 50代でもギブソン。 60代でモズライトだと。
どーいう調査だ
55 :
ドレミファ名無シド :02/06/25 02:09 ID:w3YmQ1gY
>>52 確かに厨房くさいのだがアイバニーズといえばディマジオ。
フロントにAir Nortonをのっけているが、これはかなりお気に入り。
丸みを帯びてかつつややか、っていう感覚で気に入っている。
アイバ=厨房にこだわるオヤジ?が粘着してるみたいだね。 粘着する理由を考えてみようか。 (その1) サラリーマンになり、必死になってお金を貯めて、ようやく 「Gibson」を購入!何十万円もしただけあって音がいいはずだ! あれ?あんま良くないな。 馬鹿にしてたあいつの持ってるイバニの方がいい音だ。 しかもそいつに俺の愛機を馬鹿にされた!殺す!イバニーズ! 一週間後。。。 な、な、な、なんと!よく見たら「Gibbon」じゃん! イバニーズの奴にさんざん馬鹿にされ恨みをつのらせ、今に至る。
57 :
ドレミファ名無シド :02/06/25 02:13 ID:pLUXhirE
俺は 中学 フェル 高校 アイバ 大学 フェンダー&アイバ です。
俺は 高校 fender 大学 アイバ 現在 fender&アイバ です。
「最高のギター」とは実に難しいものです。
もし、誰かに「ギブソンレスポールとアイバニーズのギター、
どっちかあげるよ」といわれたら、僕ならギブソンをもらって
それを売ったお金でアイバニーズを買うでしょう(笑)。価値的
には間違いなくギブソンのほうがあるからです。ですが、価値
のあるものがいいギターとは言えないのです
http://www.singuitar.com/saikou.htm
俺がフェル使ってた頃に友達がアイバ使ってていじらしてもらった時に 生音がえらくしっかりしてた印象がある。キッチリ組まれてるなっていうか そんな感じ。でもデザインが「とんがりキッズ大喜び!」的な所があって どうもいただけない。俺のフェルもAPGだったしせめてあの程度の デザインのやつがあれば買ってみたいと思うのだが。
なんかギブソソのスレのとばっちりに合ってるな(w
>>55 情報、ありがとう。
そのPUは知らないんだけど、ちょっと調べてみます。
age
64 :
ドレミファ名無シド :02/06/26 08:41 ID:VvMFje3Y
俺は 厨=フレッシャー。高=グレコ、トーカイ、フェンダー。社会人=グレッチ、トーカイ、アリア、クレイマー、アイバ。こんな感じ
65 :
ドレミファ名無シド :02/06/26 09:12 ID:0TXGWWNw
厨 フェンダージャパン 高 フェルナンデス 大 エアークラフト、アイバニーズ てかんじ
66 :
ドレミファ名無シド :02/06/26 10:21 ID:QMGEACb.
厨 フェルナンデス(バーニー) 高 クレイマー 大 ESP、フェンダー 社 アイバニーズ、ESP、フェンダー
67 :
ドレミファ名無シド :02/06/26 21:00 ID:MHO5hYik
中 フェルナンデス 高 オービル 大 フェンダー アイバニーズ フ フェンダー アイバニーズ
>フ フかよ!!
中 エドワーズ 高 アイバニーズ ひ マーチン
70 :
(・ω・) :02/06/27 21:15 ID:N2y3zkFg
ひきこもりかよ!!!3分も考えたぞ!!!
71 :
ドレミファ名無シド :02/06/27 21:59 ID:qRUaau7I
今出てるジョンスコ・モデルってなんでトライ・サウンド・スイッチ付いてないの? メーカーに作らせる際に、ジョンスコ自身が「いらねー」って言ったのかな? じっさいにあのスイッチをジョンスコが使っているのかも謎だけど。
72 :
ドレミファ名無シド :02/06/27 23:30 ID:kiv4ujOk
厨 グレコ 高 グレコ、アイバニーズ 大 シャーベル、アイバニーズ2本目 社 アイバニーズ4本目 プ 同上 研 同上 社 アイバニーズ5本目、ギブソン
73 :
57 :02/06/27 23:46 ID:???
自分の履歴をさりげなく書くスレ
74 :
ドレミファ名無シド :02/06/28 00:12 ID:fs15G52c
俺のJ−CUSTOM音も弾き心地も最高なんだけどシェイプがやっぱ気にいらない! なんとかしてあの角をわずかでいいから面取りしてもらいたいんだけどできるかな? フェルナンデスとかジャクソンの普通のモデルくらいにしたいんだけど。 やった奴とかいないの?
75 :
74 :02/06/28 00:17 ID:fs15G52c
これ書くと個人特定されかねんのだけど参考までに 中:フェル 高:アイバ S540 大:アイバ JCRG-2(現行RG-9570)&Sadwsky
厨 トムソン→グレコ 高 グレコ 大 グレコ→ギブソン 平 ギブソン 主 ギブソン 係 ギブソン 課 PRS 次 PRS 部 フジゲン 役 ギブソン 常 ギブソン 専 ギブソン 副 ゼマティス 社 ゼマティス
厨 ギブソン 高 グレコ 大 フォトジェニック いやー、親の会社が倒産しましてね
78 :
( ´D`) :02/06/28 01:47 ID:54mSDvXM
小 アイバ 中 アイバ モ 天使
79 :
ドレミファ名無シド :02/06/28 02:46 ID:uukAyP1g
>>71 ジョンスコはあのスイッチカットしてるみたいよ。
>>75 >Sadwsky
というのはイケベかどこか製のフェイクですか?
ワラタ
83 :
71 :02/06/28 20:29 ID:7mycGTOg
>>79 エ、マジで? それってほんとに本当なんですか?
>>82 飾っとくには良い感じ。でもとんがりRGシェイプが厨房丸出し。
思うんだがRGシェイプには、ソリッドカラーやグラフィックペイント
とかが似合うんじゃないかね。
というわけでパープルネオン復活age
Ibanezの契約プレイヤーでレコーディングにもIbanez使ってる人って居る?
87 :
ドレミファ名無シド :02/06/29 01:04 ID:LyF2YygM
メセニージョンスコベンソンヴァイ悟り兄… この人達わざわざ人前とそうでないときで ギターを使い分けるような性格してないんじゃないか?
ジョンスコはセミアコはAS200しか使わないって本人言ってるやん。 ただギブソンの335も確か所有してたと思う。 アコギはマーチンらしい。
90 :
ドレミファ名無シド :02/06/29 13:11 ID:CFGOVEWc
>>52 遅レスだが
リア:ダンカンJB
フロント:ダンカン59
がいいだろう。ディマジオよりは中域がナチュラルで豊かなダンカンだ。
91 :
52 :02/06/29 19:53 ID:???
>>90 アドバイスありがとう。
JB、他のスレでは「最高!」「癖ありすぎ〜」と賛否両論なので、ちょっとびびって
いるのですが(笑)
59は定番ですね。良い!って人も多いし、興味あります。
結局、付けてみないと結論は出ないんだなぁ〜。
>>55 ディマジオのAir Norton、情報見つけられないです
本家ディマジオのサイトは見たけど、英語はどうも…(W
RGやSにダンカンはちょっともったいない気がする。 ダンカンの太さ、中域は打ち消されるだろ。 ダンカンにはやっぱ分厚いネックとボディが適切。 アイバには音の細いディマジオがなんだかんだであっている。
昨日、JSM100買ったんだけど持っている人いない?
>>92 少なくとも俺の場合ディマジオからダンカン(F:59'、R:JB)に換えて
良かったと思ったよ。いかにもハードロック然といった音が払拭された。
特にフロント59でのクリーントーンは良いと思う。
もちろん最終的には人それぞれの好みや用途によるけどね。
一概に「ディマジオが最適」とは言えない気がする。
95 :
92 :02/06/30 01:22 ID:???
>>94 >いかにもハードロック然といった音
ごめん、アイバユーザーってまさにこのハードロック然としたサウンドを
求めるとばかり思ってたから。そういった意味で、RG+ディマジオが最強
と言った訳よ。
ちなみに漏れもダンカンは大好き。ESPのリンチモデル(メイプルの厚い
ボディのやつ)のサウンドは今でも最高。
96 :
ドレミファ名無シド :02/06/30 03:44 ID:SfYxyudM
Air Nortonは最高だよ。 あれはマジで良い。 勿論フロント用だと思うんだけどクリーンで使うと メチャクチャ良いジャズサウンド。 歪ませると篭らないレスポールって感じ。 でもTone Zoneは好み分かれるね。 きれいで硬い歪みって感じ。
97 :
52 :02/06/30 10:16 ID:???
>>55 >>96 ちなみにリアには何を使われています?
参考までに、、。
質問ばかりでスマヌ。
98 :
52 :02/06/30 10:32 ID:???
あ、Tone Zone使っているのか、 見落としていた、スマヌ。
ネックが1ピースマホガニーのAS200買いました これっていつ頃のものでしょう・・?
>>99 シリアルで解読出来ないの?
ワンピースのマホネックのAS200は83年当時で定価11万円。
イバは当時から安くいいものを作っていたみたいね。
今のジョンスコ・モデルって昔のAS200の復刻みたいなもんですかね?
102 :
ドレミファ名無シド :02/07/02 02:26 ID:AqSIHZpU
SC620ホスィ なんで廃番になっちまったんだよぅ。
>>102 よっぽど売れなかったんじゃない?
中古でもあんまり見ないしね。
age
106 :
ななしさん :02/07/02 13:14 ID:HIeD2xlo
相場のアコギは好きだな。下手すりゃOVATIONもまけてるな
>>104 | こちらの商品、新品・中古品ともに在庫がございません。
| また、ホームページの更新が遅れており誠に申し訳ございませんが
| すでに製造中止となっておりますので、新品での入手は不可能かと思います。
・・・だとさ。
なるべく「〜に勝ってる」とか言わん方がよろし。 個人個人で趣味嗜好は異なる…云々は置いといて、荒れる元凶。
109 :
:02/07/02 17:37 ID:N5JpKba6
こういう質問いいのか迷ったけどもしよければ答えてくらはい。
二本目のギターをIbanezにしようとおもっているのですが十万以下では
どれがお勧めなんでしょう?
当方リア房でやってるのもいかにもって感じのです(HR/HMです。ログ読んでると
酷評されているようなのでちと恥ずかしいですが)。
>>1 のリンクみたんですけどパーツとか何が違うのかわからないですし(lo-proと
lo-trsとか…)。
最終的には試奏して決めるつもりなのですが音の違いとかもあまりわからな
いので参考にしたいです(へたくそなのであまり長い間試奏するのもツラい
というのもありますが…)。お願いします。
イバニーズはデザインが二流。
111 :
ドレミファ名無シド :02/07/02 22:52 ID:5e4J82TE
》109 あなたの1本目のギターが気に鳴ります。
112 :
ドレミファ名無シド :02/07/02 23:09 ID:3k/rPtnQ
ポールギルバートモデルってどうですか? 買おうか迷ってるんですが
>>112 見た目だけで音気にしないならいいんじゃないの
勝手に買えば
イケベの中古で今ペトルーシモデルが6万弱で 手に入るよ!それがお薦めさ! 俺もホスィ!
115 :
ドレミファ名無シド :02/07/02 23:22 ID:GW0zvU8A
116 :
113 :02/07/02 23:25 ID:???
プ
なんにせよシグネチャーモデルは一時の情熱が落ち着くと とてつもなく恥ずかしくなって人前で使えなくなるよ。
118 :
109 :02/07/02 23:53 ID:leeg8NkE
>>111 たぶん想像のどうりのモノかと…。一年で壊れました
>>117 でも値打ちはあるんじゃない?
ペトルーシなら価値あると思うんだけど。
KORNじゃないんだから。
121 :
109 :02/07/03 00:05 ID:jmlpucqI
>>117 古臭いとかあんなギター使ってるよ、みたいなことはあまり気にしないので
すごく興味があるのですが…見つからない。
>>117 ジョーパスとパットメセニーとジョージベンソンは別格
124 :
111 :02/07/03 01:00 ID:zMn1DjDM
》109 好きなギタリストの物に近いモデルかコピーモデルを買ったら?俺はPGMを買ったらすごく弾きやすかったよ。中古だけどね。なにか買ったかまた報告してください。
125 :
119 :02/07/03 01:54 ID:???
じゃあ何故わざわざリンク貼るんだよ。
127 :
119 :02/07/03 10:07 ID:???
悪いかよ?
>>125 こんな糞ギター喜んで買う奴の気がしれん…
なんでこの値段が付いているか、よーーーく考えてみ
わかったよ父さん。 単なるひがみだね?
マターリいこうよ。
ペトルーシ本人も見切りつけたギターだろ?(ワラ
要するにシグネイチャアなんて
モデルになってるギタリストが好きじゃなきゃ
買わないでしょう。
でも個人的には今のペトモデルより
ピカソ時代の方が見た目的に好きだった。
>>131 見切りつけたのはアイバニーズが日本にあって
いちいちギターの事細かな注文するのが煩わしかったからでしょ?
すぐに連絡が付くアメリカを取ったと。
よって昔のモデルが悪いから見切ったわけではないと思われ。
しかもスティーブ・モーズの熱狂的ななファンだしね、ペトは。
>モデルになってるギタリストが好きじゃなきゃ >買わないでしょう。 そうかなぁ? 俺、別にポールギルバート好きじゃないけど PGM300使ってるよ。
>>134 いやいや、たいがいそうだろう、と言ったまでです。
そりゃあただギターのみを見てカコイイと思う人がいても当然ですよ。
ヴァイギターなんかは全然同氏の音楽聴いたことない私でもカコイイと
思いますから。
おいお前ら、朗報だ! 俺が予約していたピカソギター破棄したよ。 あんまりにも傷が酷かったからキャンセルしてやったよ。 それでも欲しいと思うやつは今すぐイケベだ! そこの君!イケベだぞ。
ちゅうかミュージシャンモデルっていても、 そのミュージシャンにもよるよね。 たとえばフェンダーのジェフ・ベック・モデルとかだったら 「へぇ、こいつベック好きなんだなー」とか素直に思うけど、 これがESPのスギゾー・モデルとかだと 正直「アイタタ」とか思うだろ? ま、世間一般的な話かもしれんが。
見切りつけられたって聞いたぞ。 アーニーボールがこんなに金くれるっていってるぞ、もっと金くれっていったら、 マイクポートニーだけで充分と言われたとか。 内部情報キボーソ
>>137 たしかにピカソギターひどかった。6弦側の1フレあたり指板ちょっとはがれてたし。
実は俺も予約していたが、断ってきた。
141 :
まいきー( ´D`) ◆6DoITuJY :02/07/04 13:02 ID:QN3adJvU
>>139 いったい,誰に聞いたの?
そもそも,それだけ自信もって書いてるなら,それ以上内部情報
なんかいらないだろ(w
142 :
マイアング( ´D`) :02/07/04 13:57 ID:Bz2nlJZ.
イケベのピカソギター買った人レスキボンヌ。 ちゅうか、イケベの人はP3モデルだと言ってたが どうみてもP2だろ。 あんなボロギター売りつけようとしやがって、まったく。
イバニのシリアルの意味を教えてくだされ。 fはフジゲンでしょ? その次の7桁の数字、最初の2桁は製造年で。 下5桁の意味は?
>>132 愛馬のカスタムショップってLAにあるじゃん?
>>144 だからよー、そんなつまらんなしったかはいいんだよ。
何故ペトルーシがMUSICMANに走ったのか
真相を教えてくれ!
>>145 ミュージックマンのほうが自分にあってると思ったんだろ、単純に。
個人的には「イメージ〜」あたりの音が一番良いと思うのだが。
別に知ったかではないと思うが>144 実際星野USAもLAカスタムショップもある訳で 知ったかは>132 つかなんでそんな事知りたいの?>145 気が変わったんならそれでいいじゃん。
148 :
ドレミファ名無シド :02/07/05 01:29 ID:19ZYmkug
ニューヨークとLAでは遠すぎるからかね。
>>147 俺は
>>132 じゃないけど、「アメリカの企業のほうがいい」って言うのは本人が
インタビューで言ってたことだよ。
たしかに俺も読んだ気がする。
151 :
ドレミファ名無シド :02/07/05 01:45 ID:GXDpTH86
違うって! 本当の理由は奴の永遠の師、スティーヴモーズに勧められたからだよ。
真相は知らんが本人が切られたとは言わないように思われ
いったいどれが本当なんだよ!
154 :
まいきー( ´D`) ◆6DoITuJY :02/07/05 11:12 ID:N4EgB9zQ
そんなに知りたいなら,ペトルーシに電話しる!
誰か答えてやれよ。
>>143 オレも知りたいし。ヽ(;´Д`)ノ
158 :
ドレミファ名無シド :02/07/06 08:44 ID:rcD/OYIA
あいたたたた...
159 :
ドレミファ名無シド :02/07/06 13:56 ID:YaOyIbvU
新宿のロックインにあるジョンスコ・モデル、 トーンノブがカタログとぜんぜん違うのが付けられてたんだが、 どういうことなのだ? アーティストモデルなのにノブが違うなんて・・・。
>>142 いや、どう見てもあれはP3だろ。P2は白黒のモデルでアメリカでうってたやつ。
日本では販売されてないけどね。(W
>> 159 お店で聞いてみた?
163 :
159 :02/07/07 00:30 ID:???
>>161 いや聞かなかった。というか何故か空気的に聞けなかった(w
164 :
ドレミファ名無シド :02/07/07 00:46 ID:42LL87YE
パート5かよ、このスレ長生きするなー。 2chでこんなに評価高いなんて、Ibanezも喜んでるだろうよ。 しっかし、パート5になっても「アイバニーズ」と「イバニーズ」の 話はなくならんのか…。
「イバニーズ」のほうがかっこいい、と思わんか? ibanez(星野楽器)はウハウハですかね? けっこう儲かってんのかな? つーかメーカーの人間の自作自演だったりして(w
166 :
164 :02/07/07 06:28 ID:aIRCLB0I
>165 俺はメーカーの人間じゃねーよw 個人的にアイバニーズのほうが言い易いから、そう呼んでるけど 「アイバニーズ」と「イバニーズ」は、はっきり言ってどっちでも良い。 つーか、どっちもカッコイイとは思わん…。ここのギターは好きだけどねー。
パットメセニーモデル持ってる人はいないのか?
いるけど何か。
169 :
ドレミファ名無シド :02/07/07 20:45 ID:JN7eZ2pk
渡辺香津美さんはイバニーズって今でも言ってる。
だから、どっちでもイイって!
171 :
ドレミファ名無シド :02/07/08 00:27 ID:rn8.Xb1o
アイバニーズで最初からEMG積んでるのないの
172 :
ドレミファ名無シド :02/07/08 00:38 ID:Vu7PfJ4.
>>171 現行ではないでしょ?
昔はあった。確か、85&81の2ハムだった。ネックのながーいヤツ。
レブビーチとか、ベースとかでもアタヨネ?
オレの一言「アイバニーズに名作なし」。
最近このメーカーハイグレードモデル出すようになってきたよな。
>>177 むかーーっしからあるよ。お前、平成生まれ?
考えてみると平成生まれでも現在厨房にまで育っているのか。 やれやれ。
180 :
ヂョーヂ・ベンスン :02/07/08 19:25 ID:IQQBc.IM
GBシリーズ1本欲しいです。 それぞれの音の違いってどうなんでしょうか? GB100は試弾した事あります。感動しました。 しかしルックスが派手過ぎて困ります。 GB200ってL-5っぽくてよさげじゃないですか? 日本では売ってないんですかね。HPにはGB10とGB100、GB2K-MSQしか のってなかったです。GB12はGB100の原型でほとんど同じと聞きました。 他なんか知ってる方教えて下さい。お願いします。
181 :
ヂョーヂ・ベンスン :02/07/09 18:40 ID:3iejcCl6
試奏でした。ごめんなさい。
ibanezって確か少し値上げしたんだよね? 何か変わったの?
結局シリアルの意味を知ってる人はいないの〜?
184 :
ドレミファ名無シド :02/07/09 22:04 ID:5Mkd.Hgw
ペトルシの最初のモデル(赤・緑・黄)の市販品はPU何ついてるんでしょうか?持ってるんだけどわかんない‥。
>>184 Norton Lite
Steve's Special
187 :
183 :02/07/09 22:34 ID:???
リスタート
189 :
S-Classic :02/07/11 03:06 ID:9vzo4.dU
190 :
ドレミファ名無シド :02/07/11 05:38 ID:VILv/.M.
SCやら、SAやら、SCAやら 一体いくつ種類があるんだ!(゚д゚) 全種類みれるサイトある??
191 :
GB :02/07/11 19:20 ID:Wh6KCssQ
192 :
GB :02/07/11 19:31 ID:Wh6KCssQ
今ダンカンディストーションを移植しようと思ってるんですが、 どのように配線をすればよろしいのでしょうか? 色は赤、白、緑、黒、裸です。どなたかご教授お願いします。
195 :
194 :02/07/11 23:49 ID:???
誤爆です。すいません。付けるギターはアイバなんですけどね・・・(藁
196 :
ドレミファ名無シド :02/07/12 02:17 ID:7LQNiWlI
>>194 黒:ホット
赤・白:タップ
緑:コールド
網線:アース
>>194 ダンカンのホームページに配線図ある。
俺もそれ見てやった。URL失念。自分で探せ。
198 :
ドレミファ名無シド :02/07/12 06:35 ID:6IJ/iwXQ
あぁ、ギターネックがそってしまった Sシリーズとかのネックも、そりやすいの?
199 :
George Benson :02/07/12 22:58 ID:z.in35xA
200 :
200 :02/07/12 23:29 ID:???
200
201 :
ドレミファ名無シド :02/07/13 02:14 ID:IAqJ/k2I
202 :
George Benson :02/07/13 08:47 ID:MpERtPmA
楽器購入すると変なスタンプカード(検品?)が付いてくるよね? 漏れの場合、なぜか6箇所あるスタンプ枠の内、 2箇所しかスタンプが押してなかった。 すげー不安になってきた。
204 :
ドレミファ名無シド :02/07/14 03:21 ID:ftt4CePg
今度アートウッドの2030(だったかな?)を買おうかと思ってるんですが、 持ってる人いたら音とかの話を聞かせてほしいです。 もしかしてアコギの話はだめなのかな・・・。
205 :
ドレミファ名無シド :02/07/14 06:25 ID:kXlnxpQY
俺のJSはFもFRED
206 :
ドレミファ名無シド :02/07/14 08:28 ID:6urw5yNA
>204 俺のJSは市販のスペックのままだけど、違いはどんな?
207 :
ドレミファ名無シド :02/07/14 10:54 ID:Bvb/6qQo
上位機種はdimajio、下位機種はv7,8などがのってますよね? 10万くらいのV7,8搭載してるやつにEMG81らへんのっけてやったら上位機種より いい音しますかね?
208 :
ドレミファ名無シド :02/07/14 11:58 ID:t3GMNkJI
厨房な質問でスマンが Ibanezって日本の星野楽器が開発しているの? それとも単に輸入代理?
PGMなんかも鳴りはそんなに良くないよね
>>206 JSは基本的にF=PAF pro、R=FRED
>>208 イバネズは星野楽器のギターブランドです。
212 :
208 :02/07/14 15:27 ID:t3GMNkJI
>211 官舎
ibanezっていつからカンコック製になったの?
214 :
206 :02/07/15 00:08 ID:gTDOtKAo
>211 いや、それはわかるんだけど、FREDをフロントに乗せると、 フロントがPAFPROの場合とどう違うのかな〜と・・・
215 :
211 :02/07/15 00:15 ID:???
気持ちの違いじゃねーの。 実際そんなに特性かわんないし。
>>214 手当たり次第にDimarzioのPU試してた時に一度FREDをフロントに載せたコトある。
RGだったけど正直フロントには合わんとオモタ。
なんつーか、本来フロントで出て欲しくない倍音が出るっつーか
フロントの割りに音が刺々しいっていうか。
ダブルワーミー程ではないけど似た印象があった。
217 :
205 :02/07/15 11:48 ID:vOIe.fLo
>>211 PU買ってきて載せたんです
>>216 PAFproよりパリッとし音になりました。
エスカッション介しだし。ボディ直より少しかたい音が出ると思うんだけど・・・
バスウッドのボディは音ポコポコだけどね。
ヤパーリ IbanezにはDimarzioか。
age
220 :
ドレミファ名無シド :02/07/17 21:54 ID:LfelfKhk
224 :
ドレミファ名無シド :02/07/19 01:31 ID:3MFmfKhU
現行のAS200って韓国製?
さあ?
EMG、フロント81+リア85 or フロント85+フロント81、どっちがヨカですか?
好みの問題。 オレは後者である。 しかーし、1PUのモデルは85仕様にしてある。こっちの方が好き。
228 :
団長 :02/07/20 04:21 ID:xou5lcTs
a
>>226 前者で使ってたことあるけど、ちょっと音量差がある、Fの方がでかくなる。
歪みオンリーなら、それでもOK。ソロ専用でFを使っていい感じ。
普通は後者だと思うがな。
フィル・コリンが使ってた ハム3連のデストロイヤーって 今どれくらいの相場なの?
RGやSはけっこうどこの楽器屋にも数置いてあるけど、 箱モノ系はあんまりないよね。 店によっては1本あればいいほうって場合も。 だからいざ購入しようとしても、いろいろと試奏できないから困る。 他の店をハシゴして試奏しないとならないけど、 店によって試奏アンプが変わるから、実際にどれが一番いい音なのか イマイチ掴みにくいわな。
232 :
ドレミファ名無シド :02/07/21 01:12 ID:UbW/Eef2
銀座山野と新宿のロックインは結構置いてあったような気が・・・
233 :
ドレミファ名無シド :02/07/21 14:44 ID:kud1Tb.U
>231.232 私も、箱モノ系を試してみたい。でも、名古屋では あまり見ないよ。星野のお膝元なのに・・
234 :
ドレミファ名無シド :02/07/21 23:03 ID:HPwkLUVk
>>233 アイバのホームページで探してくれるよ。置いてる店。
235 :
コギャル&中高生 :02/07/21 23:03 ID:nW6RREYs
OLDのIBNEZファンっています? レスポールとかエクスプローラーのコピー時代のとか。 俺は持って無いんですけど、感想とか聞かせて欲しいです。 よろしくお願いします。
237 :
ドレミファ名無シド :02/07/22 23:01 ID:v0ZB7BW.
PU交換(フロント、リア共に)で、バランスがイマイチだった組み合わせってある? 単体の評価は結構色んなHPでされてるけど、バランス云々の話になると、HPとか 探してもなかなか無いんだこれが。 ってわけで、ここでおまえらの意見聞かせとくれ。
238 :
ドレミファ名無シド :02/07/23 21:56 ID:dbyY9b2A
>>236 ご要望とは違いますが、83年のAR300使ってます。ボディ・ネックの鳴り、PU通しての音、素晴らしいですぞ。
SUPER58ってボリュームフルだと高音が暴れるけど、少し絞るとマイルド。
ボリュームで音色が変わるPUって良いのか?分らないけど使いやすい。
タップ/パラレルも以外と良し。
>>237 ちと違うけど、メイプルがボディ厚の半分くらいまであるS2670では、
(PAF-PRO BLUE VELVET PAF-PRO)PAF^PROはキンキンし過ぎでした。
ブルーヴェルベットはすごく良かったけど。やはりSはマホガニー主体がいいのか?LO-PRO EDGEのせいか?
239 :
ドレミファ名無シド :02/07/24 02:18 ID:o0sp1N9M
パットメセニーが使ってるシングルカッタウェイ のギターは国内では手に入らないんだろうか?
>>239 プロトタイプだったのでは?アイバニーズの人間が雑誌にインタビューされて
「パットがすぐ試作品をツアーに持っていくので、私達の所に『発売はまだか』
と問い合わせが来て困りました。」とかいう記事を読んだぞ。
241 :
236 :02/07/24 19:22 ID:???
>>238 俺もその頃のAR300持ってます。
まじ良い音しますね。
そこで、もっと古いのに興味持ったんですよ。
やっぱ持ってる人少ないかなあ?
最近このメーカーのギターを買ったけど、 よく見るとなんか木目が汚いことに気がついた。 木目にボディの切れ目のように見える筋があったりして。 がっくし。 それでも音はよいね。
>>242 2Pとか3Pの継ぎ目だろ。そんなの何処のメーカーだってあるよ。ひどい所だと5P位の所も・・・
246 :
242 :02/07/25 23:24 ID:bDbbt7Go
>>243 、244、245
そーなんか、じゃあ気にしないようにしる。
木の継ぎ目じゃなかった(トラ杢が通っているから、たぶん?)。
でもなんか木目が汚くて萎えるんだが。
恐らくは明るめの色のフィニッシュにはできないようなやつ。
逆にへぇと思った点は、ボディ材が板目ではなく柾目の2ピース。
1ピースの板目よりはずっといいのかも。
247 :
ドレミファ名無シド :02/07/26 00:30 ID:yoMpCu1I
ヴァイモデル使ってる方に質問なんだけど、センターPUのEVOって なんか音、気に入らないし、ノイズ多くない? ヴァーチャルビンテージに変えてみようと思うけど、どうよ? ちなみに、7VWH使ってます。
純粋な疑問なんだけどボディ材だと板目も柾目も関係ないような気がするんですけど どうなんですか?
>>247 ヴァイ自身がセンターを単体で使う事がほとんど無いからねぇ。
フロント、リヤとのハーフトーンで使う時のマッチングで音決めてると思われ。
単体で使う場合は普通のシングルならノイズも多少あるわな。
ヴァーチャル〜の事は知らないけどノイズが気になるならハムキャンセル構造のに換えたら?
250 :
ドレミファ名無シド :02/07/26 22:59 ID:yoMpCu1I
>>249 なるほどね〜そう言われれば、納得できるな〜
ヴァイサウンドも好きなんだけど、もっと軽いシングルサウンドも欲しくてね
昔から、いろいろPU試してみてるんだけど、良いシングルが見つからなくて・・・
しかし、一台で、全てを望むのは無理かもね・・・
やっぱセンターのシングルはハーフトーンのために あるんじゃないかな? 単体で使ってもストラトのセンターには到底及ばない音だし。 俺のはJ-Customだからヴァイモデルのことは詳しく知らないけど・・・。 それにしてもこのハーフトーンの歪み使える! 軽いロックフージョンなんかにぴったりな音だ。
252 :
ドレミファ名無シド :02/07/27 10:19 ID:Jx0spJUY
253 :
ドレミファ名無シド :02/07/28 01:02 ID:x6XCGC5I
age
254 :
ドレミファ名無シド :02/07/29 03:28 ID:IaZsmVhU
つーか、ポジション・マークの無いネックはやめれ。弾きづらい。
サイドポジションがあればいいんでないの? それとも、おもてのポジション見て弾いてるクチ? じゃあ、サイドポジション要らないね。
256 :
ドレミファ名無シド :02/07/29 12:18 ID:tc2Dm0GI
あげとこう
257 :
ドレミファ名無シド :02/07/29 12:25 ID:c1IWdN9s
vaiモデルのセンターって、実はFS1って聞いたことあるけど、実際のとこはどうなんでしょうか。 単体では売ってないし。
258 :
ドレミファ名無シド :02/07/29 13:40 ID:EgYoUGT6
>>255 俺もポジションマークないと弾きづらいづら。サイドポジションは
見ないのでいらない。
evolution
>>257 JEMシングルやEvoシングルの中みた訳じゃないんだけど、
センターにFS-1を搭載してたのはJEM製品版のF/RにPAFproを載せてた時の
初期だと思う。上でも書いたけどヴァイはハムとのマッチングを重視するので
多分それなりにキャラクター持たせてると推測するが。
261 :
どっとどっと :02/07/30 02:49 ID:KMrVdsfs
アーティスト・モデルはほとんどポジションマーク付いてるよねぇ。 ってことはプロもマークあったほうがいいと思ってるんじゃないの? ヴァイのフラワーインレイとかGベンソン・モデルは別として。。。 クラシック・ギターじゃないんだからさ。やっぱ弾きにくいよ。 ドットポジションの安いやつは買う気にならんし、それさえ無ければ アイバ買ってもいいんだけどねぇ。
ポジションマークって結局は慣れだと思うのね。 プロも昔はアマチュアだったわけでその時から慣れてれば マークがあった方が良いと思うだろうし、それを含めたデザインな訳だし。 前にツリーオブライフインレイの入ったヴァイモデル弾いてたけど慣れたよ。 あれも一応ポジションが葉っぱで判るようになってるしね。 むしろサイドにマークのないギターは見たことが無いので サイドの方がやはり最低限必要だと認識されてんだよね。多分。 ヴァイオリンなんかはポジションマークは一切無いしやはり慣れの問題でしょ。 どんだけそのギターを弾いてるか、マークの事をうだうだ言う前にギターを弾くべし。 っていうのは言い過ぎですか?スイマセン。
いい加減アイバはトレモロやめれ 不必要
あんたにとっては、だろ。 ノントレモロモデルを増やして欲しいとは思うけどね。 新開発しなくても良いからAR(?)を輸入してほしい
以前JPMのアニバーサリーモデル使ってたけどあれってポジションマークなくて つらかった。でも慣れるっちゃあ慣れるかな。 音悪かったから売ったけどね。
ダブルエッジ欲しいけど、12フレットに変なポジションマークあるだけなんで 買いたくない。SAのダブルエッジはドットポジションだけど、フロイドロー ズじゃないしな。
267 :
777 :02/07/31 00:48 ID:StOErhrc
初歩的な質問なんですけど。 JEM7Vを1年弱使っているんですが、 最近オクターブチューニングがひどく狂っていることに気づき、 ブリッジの位置を前方に移したのですが、 1弦だけ一番前にしてもまだチューニングが合いません(微妙に低い。弾いていると気になる)。 なぜ今まで放置したのかってのはおいといて、 これって自分で修理可能でしょうか? #アームユニットの位置を変えるなんてことはしたくないんですが。 ちなみに弦は一度も変えてません。弾いた後に必ずクリーニングしていたので。
頼むから弦を交換してくれ。頼む、お願いだ。
オレからもお願いします。
俺からもおながいします。
272 :
ドレミファ名無シド :02/07/31 02:21 ID:emAiuxII
ママが交換してあげましょうか
俺からもおながいします。 弦は消耗品。 ってゆうか、JEM7Vを持ってるような人なら、 普通に弾いてても1週間が限度じゃないのかね? ベンドもアーミングもしないのかな。
>>267 VAI本人もインタビューで言ってたけど、それはJEMの最大の欠点らしいね。
VAIはその驚異的なコントロールで1弦弾く時だけさりげなくアームアップとか、
ネックベンドでピッチ調整してるらしい。
だから腕の筋肉が凄いんだよ。
( ´_ゝ`)フッ
276 :
ドレミファ名無シド :02/07/31 03:53 ID:o4byH7io
なんだか最近のIbanezのRGとか見てるとちょっと作りが安っぽくなってない? 5−7年前のRGを2本もってるんだけど、なんか今のやつのほうがつくりが安いような。 気のせい?
気のせいだよ
単なる個体差だろ。
279 :
ドレミファ名無シド :02/07/31 11:38 ID:8NPtRZGQ
>>268-273 わざと弦を換えない人も多いのでは。
EVHもブライアンメイも換えないことで有名だよ。
それとも弦を換えるとオクターブチューニング合うようになるの?
>>274 ネック弁度すると全弦アップするのでは?
>>279 変えないのも限度があるよ。プロの人で古い弦が好き、って人は「新しい
弦の音が嫌い」だからライブ、レコ前に替えないって取った方がいいよ。
古い弦はオクターブというよりチューニング自体合わなくなる。
281 :
ドレミファ名無シド :02/07/31 15:57 ID:8NPtRZGQ
で274と280を統合すると SteveVaiは弦を換えてないってことでいいんだな
EVHとかは一年ぐらい弦換えなくても良いくらいの数持ってっからなぁ>ギター
それに彼らほど耳の良い人がピッチの合わない状態で我慢できるとは思わんが。
実際弦は古くなるっていうか弾いてるとフレットと当たる所で状態が変わってくるから
解放で合ってもオクターブが合わないって事はあるよ。
ただ、VAIがいうピッチのズレっていうのはかなり高いレベルの話だし
あくまで今までのフレットの打ち方からくる構造的欠陥であって
決してJEM搭載のアームユニットの設計の問題ではないと思う。
んで
>>267 は弦換えたのか?
283 :
ドレミファ名無シド :02/08/01 01:44 ID:vdoHFV9g
>>282 弦換えました。
オクターブチューニングばっちりです。
Brian MayがRED SPECIALの弦をほとんど換えないってきいて
換えなかったんだけど、やっぱりダメでした。
Eddieは弦を煮るとかいう伝説があったような。
Eddieはたしかにギターをたくさん持っているけど、
ライブで使うギターは限られていたような気がします。
昔々のヤングギターの表紙で、
指板が真っ黒で血の痕までついていたギターを持っていて、
世界一ってのは凄いもんだなあ(当時)と感心したことを思い出します。
俺は全然弦変えないね。4ヶ月は変えない。 チューニング全く狂わないよ。 オクターブは確かにおかしくなるけどね。 でも2ヶ月経った時点で安定するから無問題だね。 弦はエリクサー(1400円) チューニング自体は新しい時の方が狂う。 音、サステイン共に3ヶ月は申し分ない。 ちなみに俺は張り返る直前の音(4ヶ月目)が一番良いと思った。
285 :
ドレミファ名無シド :02/08/01 02:26 ID:MKprSyy.
弦なんて切れなきゃ変えないだろ めんどくせぇし
286 :
ドレミファ名無シド :02/08/02 10:50 ID:Ff0W9kFU
4ヶ月どころか2〜3年替えてないけど、全然錆びてないし、 チューニングも問題ない。巻弦はちょっとだけ音がこもるけど。 もちろん毎日弾いているよ。 マティアス・エクルンドも、1年ぐらい弦替えないって言ってた。 要するに手汗かきの人はすぐダメになるみたいね。 友達なんか、3日ぐらいで錆びてるもんな(藁
自分は汗かきなので、昔は、弦は1月に2、3回は交換していた。 でも最近は、弾いた後の弦を拭くようにしたら、結構もつように なった。三ヶ月はもつ。さすがに音が変わってくるので、交換は するが、安定しているのならば、無駄に交換はすることはないで しょう。 でも個人的には弦の交換って好き。チューニングやオクターブ調整 とかも好き。なんかギター自体が新しくなったって感じ。たまってた 埃なんかも奇麗にできるし。こういうのってない?
288 :
ドレミファ名無シド :02/08/02 11:51 ID:nb/LKyA.
弦がフレットと交わる部分がざらつくとフレットの減り早そうなので二週間に一回変えてます。
弦交換はなるべく頻繁にやりたいな。新しい弦のビーンって感じが大好き。
なんか古くなってくると耳障りな高周波数が目立つようになるんだよね。
あまり汗かかないのでさびることこそないものの、確実に劣化はしてるみたい。
ただ貧乏性かつ貧乏という最悪のパターンなので滅多に変えられない。
>>287 同意。
弦交換のとき、ヘッドからピックアップ周りからぴかぴかに拭いて
指板も丁寧にクリーニングしてやるとその後凄く気持ちが良いよね。
290 :
ドレミファ名無シド :02/08/02 17:47 ID:1JrnBuK2
ついにSC620のバイオリンサンバーストを買ってしまいました。 しかしどうも俺には合わないので、近日中にヤフオクに出すつもりです。 7万円からスタートで、8万円なら即売します。
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/08/02 17:56 ID:CldPZH/g
おまえらに教えてやるけどよ。弦をさび付かせたくなかったら ファーストフレット(800円位) てのを使え。弦が2年は持つようになる。2年だぜ。
ちなみに弦が錆びない人って1年中空調の効いた 部屋でギターを弾いてるから錆びないんじゃないのかと。。 反対に汗かきだから錆びるって人は空調設備が整っていない 部屋に住まわれているんじゃないかと。
291だけどレスあったらファーストフレットの 正しい使い方も教えるから。
294 :
ドレミファ名無シド :02/08/03 00:07 ID:f6HMkx3c
talmanホッスィェァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
最近メインのストラトがいかれたので、押し入れの中のFGM200を 引っ張り出してきてメインにしているんだけど、Sシリーズのボディって 胸のあたりが痛くならない?軽いのはいいんだけど、なんかボディの 角が胸にあたる。こうなるのは漏れだけ?
296 :
ドレミファ名無シド :02/08/03 11:27 ID:D6.SYcRY
やっぱりタルマンとARは復活させるべき。 似たりよったりのロック式ばかりあってもしょうがないでしょ。
RGの1弦側の角はちょっと外に開き過ぎだと思う。 それにしても尖りすぎ。もっとSのバリエーションが 欲しいよ。
298 :
ドレミファ名無シド :02/08/04 19:16 ID:OuJD1u22
角が痛いage
299 :
ドレミファ名無シド :02/08/04 23:28 ID:2wSfuXeg
>>291 おれもFast Fret使ってるんだけどさ。
指板、フレットに付かないように、弦と指板の間に紙を挟んで塗りたくり、
その後、テッシュの切れっ端で拭く
こんなんでオケー?
300ぽ?
301 :
ドレミファ名無シド :02/08/05 12:44 ID:cV5R8aI2
俺の チOポ はフレットレスやねん! ちなみに玉玉はエボニ−やぞ
302 :
ドレミファ名無シド :02/08/05 17:04 ID:LIT3RMhU
包茎ってこと?
PGM30どうです?ポール大好きなんでギター始めたいのですが、無理っぽいですか? もっと安いギター買って腕を上げてから買うべきですかね?
304 :
ドレミファ名無シド :02/08/05 22:05 ID:9Gu5IbqI
>>296 タルマソはいーよね。なんか見てて幸せになれそう。
ARは持ってるんだけど、さらにホローバージョンがホスィ(゚д゚)・・・
ってか、LP系がすくすくと進化した形だと思うよ>AR
305 :
ドレミファ名無シド :02/08/05 22:37 ID:llSISIBw
プレイヤーの今月号に出てたフルアコは安い。 品質はどうなんでしょう?
306 :
ドレミファ名無シド :02/08/06 05:35 ID:K0reTGnw
今ヴァレイアーツ使ってるんやけど、ネックが大変太いのは構わんが、 音が太すぎてズクズク系のシャープさに欠ける。 もちろんアンプで賄うようにしてるんやけど。 太すぎるのもどうかと想う今日この頃。 そこで、アイバニーズ1本ほしいのやけど、 これこそ「俺のNO1アイバニーズはこれや〜」っていうのを、教えてくれへん? 前スレ読んだんやけど、ごめんな皆。 価格の上限は無しでお願いしまっす。 J−CUSTOM??って言うのを、この前楽器屋で弾いてみたが、あれは魅せられた。 とりあえず、お願い。 アイバニーズに詳しくないんで、ほんまごめんなー。
ヴァレイアーツのままで良いだろ。ズクズク言わせたいならミドル削れば?
308 :
ドレミファ名無シド :02/08/06 05:43 ID:zoRgsQp2
映画デリカテッセンの、40分くらいのシーンのテレビにでてるギターってイバニーズじゃない? ビデオなんで細かく見えないんだけど。
309 :
ドレミファ名無シド :02/08/06 05:52 ID:K0reTGnw
>>307 ありがとうな。
おまけに、同じような回答が4つ位来たな。
最近この手の回答多いねんな。 アイバニーズ1本も持ってないから興味あってんけど、
やめとくわ。 このまま金持っとこ。
書き言葉でくどい関西弁使うな。 気色悪い。
311 :
ドレミファ名無シド :02/08/06 07:12 ID:K0reTGnw
>310 しょうがないだろう。 手が勝手に動くんだからよ。 その位、軽く見逃せや。
312 :
箱物3兄弟 :02/08/07 21:21 ID:Kq8iQTz.
313 :
おまけ1 :02/08/07 21:27 ID:Kq8iQTz.
314 :
おまけ2 :02/08/07 21:30 ID:Kq8iQTz.
PGMの一番高いの持ってるんですが何番て言うのかわかりません。 それはともかく、スプリング調整してたらアース線のハンダ付け部分がポロッ。 「あ、この瞬間がIbanezだね」
316 :
おまけ3 :02/08/07 21:38 ID:Kq8iQTz.
317 :
ドレミファ名無シド :02/08/09 01:13 ID:Js0O0wFs
JPM100P-1探してるんだけど、もう手に入らないかな?
318 :
ドレミファ名無シド :02/08/09 02:22 ID:dw1x84zs
talmanが欲しくて仕方ない。けどどこの楽器屋に問い合わせても在庫なし・・・ 昔は安いのが近所の楽器屋にも置いてあったんだが・・・あのとき買っときゃよかった。
319 :
ドレミファ名無シド :02/08/09 02:38 ID:weFW8g9c
IBANEZのギターで スルーネックのギターって少ない?
>>319 最近新しいラインナップで出たみたいよ。
ああ・・・。 SAが欲しい・・・。
ああ・・・。 SEXしたい・・・。
324 :
ドレミファ名無シド :02/08/10 23:13 ID:m8t0I9xE
>>323 おめでとう、Ibanezのハイエンドモデルだね。
うらやますぃ〜!!
インプレキボンヌ
325 :
ドレミファ名無シド :02/08/11 06:56 ID:StJJH3Uc
327 :
ドレミファ名無シド :02/08/11 16:35 ID:WaASKCaI
アイバニーズでレスポールに近い音が出るモデルはありませんか?
>>327 RG9670
しかしレスポールの音を求めるならレスポールじゃなきゃね。
もともとIbanezはああいうギターに対するアンチテーゼとして開発されたんだから。
______
ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
i:::::::::(((((((((⌒);) 真夏の炎天下の空の下
|:::::::/ .iノ
>>1 の部屋は異様な空気に包まれております
|::::/ ヘ / | 混迷の現代に残された、ただ一つの安らぎなのか
,⊥|:|----(=・)-(=・) オナニーという名の近代オペラの序章が
l !:; ⌒´⊃` | 今まさに始まらんとしているわけであります。
ゝ_┃ ´___/
|┗━⊃<二二y' 今回用意されたオカズは
| \_二/ ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
/ト、 /7:`ヽ、_ 彼にとってオカズというよりは
/::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー 主食といっても過言ではないでしょう
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /:::::::::::::::::::::::::: さあ準備は万端っ!!
::::::::::::::::::::::| /:::::| /::::::::::::::::::::::::::::::: まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態……
はたして股間のバナナは、先生のおやつに入るんでありましょうかっ!?
~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~
おっと、マウスを左手に持ち替えたか……そして、残った右手でまずはゆっくりと
んっ!?
ああーーーーー!!ああーーーーーーーっ!!もうイってしまった!!!
溜まっていたのか!? それとも単に早漏なのか!!??キンタマの中で熟成された、遺伝子のブランデーが今!
大きな放物線を描いて、大量に放出されております!!!しかしなんという量でありましょうか!
お前は、お前はザーメンの間欠泉なのかーーーー!!!
331 :
ドレミファ名無シド :02/08/11 23:52 ID:oA24Fphs
>>323 いいなー。つか、その値段は安くねー?
ライフオブツリーインレイ、いいよねー。
VAIモデルを買うのは、それっぽすぎるから、俺もそれほしいと思ってた。
ただ、俺としては、他の色出してほしい。
アイバニーズは弾き易そうで気にはなるのだが RGの見た目がどうも生理的に駄目だわ。 Sに24フレット仕様があればなぁ。。。
俺はRGの外見は結構好きだけどな。もう使い始めてかなりたつけど 手放そうと思ったことないよ。
334 :
名無しさん :02/08/12 03:29 ID:T9lqTJGb
良い音するんだろうなあ。どうせ。
336 :
ドレミファ名無シド :02/08/12 07:06 ID:fBdHSOU2
>330 どこでつくってるのかなあ? フジゲンでこの値段はないような・・
337 :
ドレミファ名無シド :02/08/12 07:48 ID:7NAvDy39
3年前、何気なく立ち寄った質屋で、古い(けど決してボロくない)RGが三千円で売ってた。 驚いて「なんでこんなに安いの!!」と質屋のオジサンに聴くと3弦のペグが壊れてるから、とのこと。でも見てみると、自分でなおせる範囲だし、その他は大して傷はないし、すぐに買いましたよ。 オジサンが楽器のこと詳しくない人でよかった〜。 いい買い物しちゃった。
338 :
ドレミファ名無シド :02/08/12 19:12 ID:1JN62OSx
339 :
ドレミファ名無シド :02/08/12 23:36 ID:ioceWGR3
最近の安物ギターは韓国製だ。
340 :
ドレミファ名無シド :02/08/13 01:55 ID:QMHRAAXf
made in koreaか、、、。 やっぱmade in japanだよな。
341 :
ドレミファ名無シド :02/08/13 09:16 ID:Qot2BWFl
made in ○○○>made in USA>made in japan>made in korea ○○○の中にドイツって入ったりするかな? なんかドイツ製品って精密でキッチリしてる印象があんだよね なんとかマイスターとか。確かワーウィックもドイツだよね
>>330 安すぎて怪しい・・・
もうちょっと高ければそれなりに安心出来るし購入しようとも思えるんだが
343 :
ドレミファ名無シド :02/08/14 12:39 ID:JyOrJyGr
>>330 のギターはmade in korea?
344 :
ドレミファ名無シド :02/08/15 20:53 ID:GuviPmlB
age
made in osaka
346 :
ドレミファ名無シド :02/08/16 01:11 ID:TzvCVSdJ
あ、Ibanezスレここにあったのか。 こき下ろしスレしか見当たらなくて、一生懸命書いちゃったよ。 Ibanezは2本持ってます。 UV777PBKはいいと思います。 RG7620は結構ヘタレ。
347 :
ドレミファ名無シド :02/08/16 01:22 ID:X99BZmLr
アートコア デザインは結構好きだなあ
ibanez高校の頃買って、3年ほど愛用した後 レスポール買ったんでそっちばっか弾いてたんだが 久しぶりに弾いたらメチャクチャ弾きやすカターヨ
349 :
ドレミファ名無シド :02/08/17 16:50 ID:BGWRgsQY
アートコアの情報きぼんぬ
350 :
169 :02/08/17 23:37 ID:???
スルーネックで9万ぐらいのRG買おうと思うんですが、 どうなのでしょうか。
>>350 おれが思うにIbanezの個性を活かすにはスルーネックは最適だ。
スルーネックだろうが、デタッチャブルだろうが、あまり変わらないよ。 いつものあの軽い線の細いディマジオの音です。 むしろ薄いネックのことを考えると、スルーネックはちと恐い。
353 :
350 :02/08/18 00:55 ID:???
>>352 変わらないんですか?
サスティーンがぜんぜん違うと思ってました
>>352 はぁ?君アホですか?
サステインも違うし相当太い音だぞ。
少なくともレスポール以上に。
355 :
350 :02/08/18 01:03 ID:???
>>352 ネックですが、チタンバー2本入ってるので丈夫じゃないかと、、、
>少なくともレスポール以上に。 いやこの台詞で君の方がアホと証明されてしまったぞ。
残念ながらチタンバーでネックの強度が解消されるならみんなやっているよ。 精度の低い組み込みでどんなに補強しても根本の解決にはならないんだよ。
358 :
350 :02/08/18 01:17 ID:???
>>357 そうなんですか
強くなると思ってたのになあ
チタンバーが入ってるっていっても貫通してないと意味ないよ
ていうかチタンバーと木の間に隙間とかありそう(w 話し変わるが昔USAモデルにあったというVSネックって知ってる人いる? オフスプリングの人が持ってるけど。ネックの芯を金属にして、その周りに 木材を取り付けるという仕組み。自分見た事ないんだけど、ネック関係の トラブルを解消できるっていうのなら実用化して欲しいものだけど。
そんな細かいこと気にするより腕磨けや。RG使っても上手いヤツは上手い。
ウィザードネック自体がもうサウンドを決定付けていると思う。そういった 意味ではスルーネックにしようが、セットネックにしようが差は少ないかも。 そもそもロックブリッジだし。あれじゃあレスポールのような太い音は構造的に 無理でしょ。 自分もアイバを何本も持っているが、やはりネックが太いギターがサウンドも 良い。まぁあの薄さで安定したチューニングってのがそれだけで凄い技術なのは 認めるが。 ネックの厚さははっきりいって慣れだし、アイバさん(ていうかフジゲン?) ももうウィザードネックなんてやめればよいのに。RGの設計思想はいまや時代 遅れだろ。高級志向のゴーストライダーとか売り出して欲しいよ。ん〜でもやっぱ アイバに数十万使うのなら別の使うか(w
>>361 それをいうなら、2chで遊んでないで練習しろ、だろ。
364 :
ドレミファ名無シド :02/08/18 01:43 ID:SP3E99uc
EMG707搭載の7絃が発売されるようだけど、どーだろ? 以前、ボディ材以外同等の仕様のイケベ・オリジナルがあったけど・・・
366 :
ドレミファ名無シド :02/08/18 10:23 ID:sfhn74Sh
>>364 シェイプはRGなのかな。
せめてSにして、ブリッジがT.O.Mとかにならんかな。
367 :
ドレミファ名無シド :02/08/18 10:56 ID:CTF4mJ83
ネックの弾きやすさを決定づける要因としては、 前後方向の薄さよりも幅を狭くした方が良いのではないかな? 少なくとも俺はそうしたほうが手に合ってるよ。 手が小さいから。音にも良さそうだし、試験的にリリースして欲しいな。
>>367 ん〜それも人それぞれでしょ。自分は幅が広い方が弾きやすい。
ストラトからレスポに持ち替えた時、スリムネックがだめだめだったよ。
でも確かに、一般論では、手や指の小さい日本人は、幅の狭いネックの方があっているという
はあるかもしれない。
ナット幅ってのもかなりのバリエーションがあって、いろいろとチョイスできるし、
重要なファクターなのは確かですな。
ちなみに昔のRG540P2の45mmのナット幅のネック、また出ないかな。
369 :
ドレミファ名無シド :02/08/18 11:11 ID:sfhn74Sh
>>367 今の幅より狭くしたら、コード押さえても音を詰まらせてしまいそうだ。
逆に幅があるほうが安心して弾けると思う。
1弦側とか、もっと余裕があってもいいと思う。
そうそう、7弦に持ち替えてトレーニングしてごらん。
その後6弦に戻ると、なんて細いネックだろうと思うから。
7弦が握ってるって感じだとすると、6弦はつまんでるって感じだな。
白のJEMの高いほうつかってるんですが、フレットボードのインレイに、形を整えるために フレットボードと同じ色のパテのようなものが塗って(埋めて)ありますよね。 これが膨張か収縮かして、少しフチが盛り上がっているんですが、これはギターの保管状態が悪いから でしょうか、それとも製品の特性でしょうか。 よろしくお願いします。
RGとかいかにもペラペラの音しか出無さそうな感じなのに ペラくらいで済んでるとこがすごい。
373 :
ドレミファ名無シド :02/08/19 02:55 ID:/zJBA5GW
>>370 いずれにしても経年変化だ。
JEMなら結構フレット高いから、弾いてて気になんないだろ?
だったら気にしないこと。
気になればリペアに出せばよい。ペーパーで仕上げて返してくれるだろう。
374 :
370 :02/08/19 15:59 ID:???
>>373 レスありがとうございます。
まったく気にならないので放置しておきます。
>>372 Sボディもどう考えてもまともな音は出ないだろ。って感じなのに、
アンプ通すとまぁそれなりの音がでる。ウィザードネックといい
やっぱ技術的にはすごいってことなんだろうな。
いま流行のコンポ系ギター(太めのネックに、ノンロックトレモロ、あとJST
のピックアップとか)で15万くらいで普通に作ってくれないかね。ってフジゲン
ブランドで既にあるか(w
>>375 Sのボディは重めのマホとかを使ってる。
だから薄くてもある程度腰のある音がでる。教科書通りだね。
例えばスルーネックのJ-CUSTOMなんかはマホでスルーネックであのボディー厚だから
もの凄い太い音がでる。
色々考えてアイデアを出して設計されてるからそれぞれのモデルが狙った音をちゃんと再現できる。
他のメーカーと違ってエスカッションマウントかダイレクトかでも形から入ってるんじゃなくて
出音のキャラクターを狙って設計されている。
フジゲンの技術を除いたとしても
Ibanezの魅力はここに尽きる。「理に適ったアイデアとそれを実現する実行力」
377 :
ドレミファ名無シド :02/08/20 13:32 ID:iQ3eJaVR
フジゲンってなんですか?
378 :
ドレミファ名無シド :02/08/20 14:47 ID:0YCmMaJQ
「結局ピービーとけんか別れしたので、妥協無しの鬼注文を出し 5年の歳月を掛けついにIbanezが作り上げたNEWエディモデル」 みたいなギターが欲しいです。 まぁそこまで行くとIbanezである必要はないんですけど。
あ、いや一応言っておくけど勿論そんな事実はないんですよ。 あくまでそんなシチュエーションで出来上がったような 素晴らしいギターが欲しいなって妄想しただけで。
380 :
ドレミファ名無シド :02/08/20 16:09 ID:LEmY922R
無茶苦茶弾きやすいね。 音も良いんだけど形が嫌いだ. それにどうしても技巧派っぽくなるため IBANEZもって簡単なコードとか弾けないね. 値段が安いため厨房達が良く持ってるから 厨房っぽくなる. IBANEZのネックをつけたストラトをつくってほしい。 IBANEZをもってクラプトンやレイボーンは弾けないから. まあ個人的にだけど・・.
そだねー。わかるよその気持ち。 オレもUV777買うときは、ものすごく躊躇した。Vai丸出しだもんな。 そのとき7弦ってそれしかなかったけど、それまでは、レスポール オンリーでやってて、こんなテクニカル系御用達みたいなギター持って なかったからな。 最初ライヴで使うときはものすごく見た目が気になった。 今はなれたけど。
383 :
ドレミファ名無シド :02/08/21 07:04 ID:QroJtzBO
慣れたよ。 だって、7弦使うにはこれしか楽器ないんだから、しょうがないじゃん。 ウチのユニバースは、UB777PBKって黒いやつ。最後のモデルだな。 慣れれば、ジョンサイクスモデル(だっけ、黒でミラーピックガード)の レスポールみたいで、まあ、いいんじゃないってかんじ。
385 :
382 :02/08/22 01:46 ID:???
ノントレモロのRGが欲しい。 J-customのバリエーションとして出してくれ、星野さん。 俺は買うから。
6弦RGのノントレムのJCは確かにあまりみないね。 ちなみに、RGとディマジオだと、まんまノントレムよりも、エッジトレモロの 方がサウンド的にはあってると思う。とはいえフローティングってのも安定感 に欠けるし。ってことでサトリアニのニューモデルに搭載のフィックスドエッジ は開発されたんだろうけど、あれってどんな案配だろね。 自分は実物をみたことがないので、どなたかインプレよろすく。
388 :
ドレミファ名無シド :02/08/23 12:33 ID:KVBiEmCW
AXシリーズに新作はでないのかな? LAカスタムはなかなかよかったんだが。
>386 プレステージならトレモロレスが限定で9月に出るよ。 RG2081で、色はGPかな。
390 :
384 :02/08/24 00:22 ID:???
>>387 同意。
RG7の話でディマジオじゃないんだが、
7620(EDGE)と7621(固定シンクロみたいなブリッジ)だと、EDGEのほうが
良かったよ。
392 :
389 :02/08/24 02:20 ID:???
>391 全然トレモロレス作んないから、痺れを切らして星野楽器に電話して "トレモロレスつくんないの??" って聞いたら、この話を社員から電話で聞いた。 ちなみに価格は125000円だったかな・・。
393 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 02:27 ID:ybnbL/QU
AXをこよなく愛する男だが。 アメリカ仕様のカタログ見てると鬱・・・。 あっちはカタログ表紙飾ってるのに日本はほぼ生産中止? 樽満と同じ道をたどるのか?
ジョン5萌え。
スルーネックのJC欲しい! 楽器屋で弾いたら異次元の音がした! クリーンのフロントなんかフルアコと区別つかんくらいジャズなサウンドだった。
どんなジャジーな音がしても恥ずかしくてクラブでJCなんか使えねーな。
中身のない奴ほどブランド物を欲しがるように、自分の音に自信のない奴ほど 形から入る。プッ(笑
ちょっとこもった音が出るくらいで直ぐにジャジーだ!とか抜かす厨っておおいね。
400 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 11:01 ID:3+KsOSEZ
>>393 マジで!?俺もAXをこよなく愛す男だがそんなものは見たことない。
どこかに載ってるの?
401 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 11:09 ID:3+KsOSEZ
イバネズ=メタルというイメージがあるから
>>402 俺はイバネズ=ベンソンというイメージ。変かな?w
>>403 俺も。
あとメセニーとかジョン・スコ、ジョー・パスとか。
405 :
393 :02/08/24 12:28 ID:ybnbL/QU
www.ibanez.com/からUS版カタログがpdfで落とせるよ。
406 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 12:35 ID:3+KsOSEZ
IBANEZのアコギってどうよ?
408 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 12:46 ID:3+KsOSEZ
409 :
ドレミファ名無シド :02/08/24 22:34 ID:VOUSdomb
410 :
393 :02/08/25 00:47 ID:ObWXZevG
>>410 ありがとうございます(泣)
ほんとに親切なかたですね。
412 :
393 :02/08/25 06:36 ID:ObWXZevG
親切なのでよく騙されます…鬱
413 :
ドレミファ名無シド :02/08/25 08:31 ID:2EwQx3By
393さん、騙す奴より騙される人の方が、人間としては魅力的だったりします。
416 :
ドレミファ名無シド :02/08/27 02:28 ID:Vo+PruAK
樽満なつかしあげ。
417 :
ドレミファ名無シド :02/08/27 03:29 ID:ihWlsUsq
JEMのブリッジ(定価の高い方です)のアームを突っ込む穴がありますよね、その穴をブリッジ本体に固定している 六角ナット(ボディ裏からみると見えるやつ)は何mmか教えていただけないでしょうか?
こないだ中古の黒のタルマンを39800円で手に入れたよ。 うれしいうれしい!!
419 :
隣人 :02/08/27 16:54 ID:???
>>415 後ろのモーニング娘。が気になるw
ところで、AX7ってどうなのよ?割と安めだけど、
保守
421 :
ドレミファ名無シド :02/08/28 02:52 ID:ZXneleua
ARTCOREって全然売ってないね。 まだ出荷されてないのかな。誰か知ってます?
422 :
ドレミファ名無シド :02/08/28 04:06 ID:rs4Ex9Ty
AXが入るハードケースって売ってないですかねぇ?
424 :
ばぶ :02/08/28 15:48 ID:yq6TikI7
セミアコとかに使われている「ジブラルタルブリッジ」ってどうですか? なんか、特別良い機能があるんでしょうか、で、なぜジブラルタル・・?
ジブラルタル海峡は地中海の入り口なので軍事上の重要な拠点である。 だからイギリスはなかなか手放そうとしないわけだなぁ。
426 :
ドレミファ名無シド :02/08/28 16:36 ID:cKSxjSJH
春日楽器のハ−ビ−について知ってる人 スル−ネック使用でバダスブリッチ&デマジオ付き、当時98000〜120000円で販売してたもの
>>426 −翻訳結果−
春日楽器のハ−ビ−という楽器について知ってる人いらっしゃいますか?
スル−ネック仕様でバダスブリッチ&デ(ィ)マジオ付き、当時98000〜120000円で
販売されていたものです。ご存知の方がいらっしゃったら情報ください。
あっスレ違いですいません。
>>424 自分は使った事無いけど、普通のTOMと同じでしょ。ただ、弦をテイルピース
に通すのではなく、上から溝にはめるので、弦交換が多少楽というのが特徴
じゃなかったっけ。
これってアイディアとしては良いが、弦の逆通し技が使えなくなるのは人によってはバツなんだろうね。
429 :
ドレミファ名無シド :02/08/28 17:05 ID:eNrUxMtx
春日楽器はハービーブランドで色々出していましたが。 そのモデルは解りません。
430 :
隣人 :02/08/28 18:49 ID:???
Fixedブリッジってどういう意味?
固定ブリッジ
432 :
隣人 :02/08/28 19:50 ID:???
433 :
隣人 :02/08/28 19:50 ID:???
fixedを修理済みと勘違いしてたw
ローズタイプのスタッドの爪が壊れやすいのが玉に瑕 ほんま物のローズみたいに六角レンチか 昔みたいなマイナス・ドライバーにしてくれないかな?
24フレットくらいのAXほしい。 色は、サトリアニの鏡色がいい。 ピックアップはハムバカーフロムヘルがいい。 なんとなく。響きがいい。
サトリアーニの新しいモデル最高だな。 ハイエンドのストラトモデルみたいな音が出る。
438 :
ドレミファ名無シド :02/08/29 11:48 ID:kZctwH5l
>>437 ブリッジがフロイドタイプで固定してるやつ??
>ハイエンドのストラトモデルみたいな音が出る。 これってフェンダーUSAの上位機種ってこと?それともコンポ系のこと? フィクスドエッジは個人的にすごく興味あるので、具体的にインプレプリーズ。
>>424 「ジブラルタル」というメーカーのモノです。多分。
ドラムのハードウェアとかも作ってる。
441 :
ドレミファ名無シド :02/08/29 23:44 ID:4Z3t+u1f
昔、軍資金12マソでRG買うつもりで楽器屋逝ったのよ、で、ヴァイの例の白モデル の中古が10マソちょい(新品20マソ以上だっけ)で3本くらい並んでたわけ。 その頃のヴァイといやあ飛ぶ鳥を落とすほどのトレンドで、俺ぁグラッときたんだけど (何しろ価格が!)、ちょっとまてよ、何故天下のヴァイモデルが3本も中古で並んでる んだ??という恐怖感を抑えきれず、店員に本物かどうか確かめたわけ、すると・・・ トウ・ビー・コンチニュウ・・・
442 :
続き :02/08/30 00:00 ID:???
続き そしたら、奥からヴァイ本人が出てきて「やぁこれはホンモノだよ」 と流暢な日本語でいうわけ。
さらに続き さらに、ポールギルバートまで出てきて、「僕のモデルはどう?」 と言うわけ。
444 :
444 :02/08/30 00:15 ID:???
444.
シッシッシッ???
446 :
ドレミファ名無シド :02/08/30 10:44 ID:M9OT+JFN
サトリアニの新モデルの色が好き。 旧モデルにもあの色を採用しる!
448 :
ドレミファ名無シド :02/08/30 23:50 ID:8r3Q+eSf
> 424 ジブラルタルは 425 さんが言うように軍事上の重要な拠点で、 非常に堅牢な難攻不落の要塞があったことから、丈夫さ、頑丈さを 安定感などをイメージさせる単語としてイバニーズが自社のブリ ッジにその名を冠しました。 ジブラルタルというパーツメーカーがあるわけではありません。
S2020かS2120か悩む悩む」・・・
450 :
ドレミファ名無シド :02/08/31 02:32 ID:gySQtmyK
>>447 アーム無しって、あのポールギルバートモデルみたいなブリッジカッコ悪く無い?
あそこのデザインだけ手抜きに見える。
レスポールみたいなブリッジにすればかっこいいと思うけど。 ストップテイルピース代わりに裏通しでブリッジに引っ掛けたりとか コリーナ&ゴールドパーツのVみたいに。
アイバのホームページって許せんくらい激重・・・
ページダウソロードに10分以上かかるぞ!!
454 :
ドレミファ名無シド :02/08/31 08:31 ID:EQylQWqj
>>452 あんまりほかと変わらん気がするが。
5秒でページ開くし。
456 :
ドレミファ名無シド :02/09/02 07:09 ID:BH6dh6Qc
IBANEZのギターが国内より海外の方が豊富なのは何故??
457 :
ドレミファ名無シド :02/09/02 07:09 ID:BH6dh6Qc
あ、豊富って、ラインナップの話ね。
458 :
ウェンズデイ13 :02/09/02 12:06 ID:2GDjSCYE
>>456 海外のほうが人気があって売れてるからじゃない?
モニター多いし。
個人的にはヘッドをもう少しダサくして欲しいな なんか、丸みを帯びさせるとか
とにかくAXシリーズの高級機を出せば文句はない。
GB-10かった。 イイ!!!!
462 :
ドレミファ名無シド :02/09/02 21:18 ID:LnvVHZI9
>>460 ってか、それはARではないか?(これも廃盤だけど)
ジブラルタル・ブリッジ
これは多分弦を支え音程を確かにするブリッジ部分そのもので、ネジでしっかり固定できるのがミソ。
Gibsonみたいに弦交換で落ちたりオクターブ調整の労がない。駒も固定できる。スグレもの。
で、クイック・テイルピースとペアになるが、
これはイイ(・∀・)!
ザックみたいにテンション下げるやり方はダメとしても、弦交換が快適ですぞ。
ど う し て ギ ブ ソ ン は 便 利 な の を 導 入 し な い ん だ ろ う ?
>>462 いや、AXの高級機が出て欲しいですね。
>>462 そらギブソンやフェンダーは、自分とこの会社が
過去に築き上げたブランドイメージを取ったら
売り上げ激減となることをわかっている超保守的企業だから。
まーそういうブランドのものを欲する購買層はギターに対し
革新なんぞまるで望んでないってのが大きいのだけど。
利便・合理性を求める姿勢なら今頃とっくに滅んでいるような気がするね。
次のギターなににしようか思考中なんですけど、今アイバニーズつかってるんですよ。 そんでやっぱ次のギターもアイバニーズのほうがいいんでしょうか?なんかアイバニーズ のギターに慣れちゃったら他のギターでかなり弾きにくそうな感じなんですよね。 実際この間友達のフェンダー弾いてみたら全然弾けなかったし。どうなんでしょう?
>>465 そんなこと人に聞くな、自分が欲しいと思ったギターを買えばよい。
多少弾き難くても本当に気に入ったギターならすぐに慣れるはずだ!
467 :
ドレミファ名無シド :02/09/07 13:55 ID:L9TuS073
>>463 そうなんだよ!あくまでAXがいいんだよ!
と、ひとり盛り上がるAX信者。
469 :
ドレミファ名無シド :02/09/07 20:25 ID:KrVPWM8e
最近S-Classicを買った。すごくイイ!!けど、さっき思ったんだけどギブソンのSGでも いいんではなかろうか…。SGよりSCの方が優れてる点を教えてください。
471 :
ドレミファ名無シド :02/09/08 01:08 ID:mH+C/s2b
RG買ったんですけど、今までアコギ専門だったせいで弦交換の仕方がわからない( ; ´ Д ` ) 買った店に持っていけば教えてもらえますかね?
ロック式トレモロのあたりがわからんの?簡単だよ。 俺のやり方は、まずペグ穴から弦を通して適当に先っぽカットして ブリッジにつっこんでレンチで締めてペグ巻いて弦伸ばしてナット締めて アームバーぐにゃぐにゃやりつつチューニング微調整しておしまい。 こういうことを聞いてるんじゃないのかな? これくらい誰でもわかるもんな
474 :
ドレミファ名無シド :02/09/08 19:47 ID:6+02/yFb
>>469 PUのバリエーションが広い(5ポジション)
ゆかりぼん=古波蔵ゆかり?
477 :
ドレミファ名無シド :02/09/09 02:39 ID:XNr/587V
>>475 C-1Plus イイ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
478 :
ドレミファ名無シド :02/09/09 08:26 ID:5lZimXu0
480 :
ドレミファ名無シド :02/09/09 15:40 ID:wKgJcTHI
>>478 シェイプは同じだけど、カッタウェイにざぐりが入れられているね
481 :
ドレミファ名無シド :02/09/09 20:33 ID:2GfPO5Hc
RG380ってギターを中古で13000円で買ったんですが、 このギターのスペック等がわかりません。HPにも載ってませんでした。 何方か教えてください。
482 :
ドレミファ名無シド :02/09/10 06:47 ID:X7qFhmWg
483 :
ドレミファ名無シド :02/09/10 09:35 ID:X7qFhmWg
AX320HのD-Tunerとか言うの 便利そうだけど、なんかすぐ壊れそう どうなの?
バスウッド・アメリカンバスウッド どんだけ強度やら音質が違うのでしょうか。
>>483 Dチューナーはダメだよ。チューニングずれる。改造するなら違う物にしろ。
精度がいいのに。
弦とかちゃんと伸ばした? 調整すればオレのは平気なので、AGE。
487 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 18:28 ID:ktdCTItM
俺のモデル、RG770Gってやつだ。 このモデルが出たころはネックジョイント部をカーブさせてある(AllAccessNeckJointってやつ) だけで、うおおっスゲエ、ハイポジまで楽々手が届く!!!って感じだった、懐かしい。笑 今はスルーネックばっかりなんだろ? 弦は普通の0.09〜のやつは1弦が軽過ぎと感じて0,10〜0,46を張ったんだけど、ブリッジ裏バネ のパワーが全然足らなくて、仕方ないからバネ2本足してやっと普通にフローティングしたよ。 だが張りが強過ぎてシュラプネル系フルピッキングしたら指のピック掴む力がかなり必要なことが判明。 慣れるのに時間かかったな。しかもこのセッティングだとアーム使いまくる(ハーモニクスとか)とすぐに 折れちまう!!アームは確か1マソ以上するのに今まで4回ぐらい交換した。泣 今はアーム無しでフロイドローズフローティングさせたまんま。意味無し俺逝ってよし。 でも昔調べた時は海外のバカテク野郎はみんな0,10〜0,46使ってたような記憶があったのだが。 太い弦はそれだけで明らかに音も太くなるし、慣れたらこっちのほうが断然キモチイイ、逝く。 1弦ハイポジの2音チョーキングとかは今でもつらいが。 そうそうアイバのネックはホントに強いよ。全然反らねえ。 でも10マソ以上くらいじゃないと保証はできんかも。 長々とスマソ。
488 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 18:33 ID:ktdCTItM
やっぱこのネックの薄さがホントに弾き易いねえ。
489 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 18:37 ID:ktdCTItM
俺もゆかりぼんさんのようにもうフロイドローズなんて要らない派になっちゃったんだけどなー。 このRG愛してるし、やっぱこのままいくか!!
スヌたんが鬼のように叩いてたくそギターの愛好者が集まるスレはここdふぇすか?
491 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 18:44 ID:ktdCTItM
くそじゃないぞ!!! アイバはアイバの良さってもんがハッキリとあるのだ!!! どういう音楽をやりたいかによってアイバは代用品のない100%の力を発揮するのだ!!! 音色が似てるという意見もあろうが、それはどのギターも同じ。
スヌーピーは保守的だからなぁ
>>490 んなにぃ!?アイバが糞ギター!?ルータイトの素晴らしさを知らないようだな!!
まあ良いだろう。しかし!!これだけは言っておく!!低コスト&ロック魂に勝てる物は無い!!
アイバを馬鹿にする奴は!!お子様ラーメソセット(ゼリー&玩具付き)を頼んでれば良いんだよ!!
494 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 22:46 ID:JmOVfZcd
じゃあ大人のラーメソセット(ゼリー&大人の玩具付き)頼みます。
495 :
ドレミファ名無シド :02/09/11 22:58 ID:5u2GYx/3
>>487 0.10〜0.46ならデフォルトの3本のバネをちょいと引っ張ってやるだけで
充分釣り合う筈だが。それと俺も2度程アーム折れを体験しているけど
1万なんてするわけないじゃん。せいぜい2千円とかその程度だった筈だが。
スヌーPが使ってるギターとかってそれだけで価値が下がるよ。 奴に叩かれるのはむしろ歓迎したい。
ずっとデストロイヤー探してるんだけど、通販でもいいんで売ってるとこ 知らない?海外では売ってるみたいだけど、なんで日本売ってないんだろ。 デストロイヤーにくびったけ。
アイバはデジタル系ロックにもしっくりくるね。
500 :
500 :02/09/12 12:17 ID:???
,,、-‐''"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `゙`''ヽ、 ,、'" /\ `゙ヽ、 / // \ \ / 厶-/-/ \-|\-、、 、 \ // イ'/// / \| \ヽ ヽ ヽ / / // /___ ___ヽ_ \ヽヽ トヽ\ / ,イ // ,,z====ュ ,z===ッ、,ヽヘト、 |\! \ // | ハ / '´ 、、、、 、、、、 ` |-ヽ | ヽ / /|/ヽ,| ' レ'^、ト、 ゙、 / { ゙i ┌─────┐ | | ゙、 / ゙i | |/ | レ' / ', / \, | | | | / ゙, ./ ーヘ | | /-< i ,' / \ ヽ / / \ | | ,、-'" \ \ / / ゙ヽ、 | | ,,、-'" ゙''-、,,_ ゙'ー‐'" _,,,、-''" ゙''-、 | ー‐''" |`゙'ー─‐‐''"| ゙'ー‐' ┌┤ ├┐ / i'" ゙'i \ -''" ヽ /
501 :
ドレミファ名無シド :02/09/12 12:58 ID:7UzPv8yH
俺も.010〜の弦張ってるが、出荷時のばねは、もともとあいてるネジ穴の限界までネジ締めてもダメ。 4本だと大丈夫。
あんまりスプリングの数多くするとキンキン音がするので強化スプリングに交換する事をお勧めします。
503 :
ドレミファ名無シド :02/09/12 19:52 ID:7XG495gF
>>502 ええええ、わかんねえよー。
キンキン?そんな音してるかなあ?
>>495 昔買ったときは確かに1マソはしたと思うんだが、俺店のオヤヂにぼったくられたのかな?
モイラもアイバ使いですが・・・
スプリングが共振するよね、するギターとしないのあるけど プロがよくスポンジかませてるの真似してる漏れは
506 :
ドレミファ名無シド :02/09/12 20:11 ID:cZmhPb7H
507 :
501 :02/09/12 20:27 ID:7UzPv8yH
クラプトンとか地味へんなんかは、その共振が好きなんじゃなかったっけ?確かクラプトンは 木片入れてトレモロ固定してるけどスプリングは張ってたはず。ちがってたらスマソ。
>>507 そのとおり。あのふたりはスプリング音がお好き。
5本全部張るのがジミヘン流。もちろんその共振音を積極的に
サウンド作りに反映。
>>503 もしかして1万ってのはアーム1本じゃなくて
トレモロユニット本体のことを言っているのか?
だいたいあんなもんに1万も払う奴はどうかしてるだろう。
世間知らずのボクちゃんか?
しかしアイバのユニットはシンクロと違ってアームが
折れたからってユニット交換などする必要はないぜ。
4回交換とか、、、どうも厨くせぇ〜。
なに?なにがあったの?
この板は
>>509 のようにウザイだけのやつが多いね。
他の奴はまともにレスしてるのだろうか・・・。
503出てこ〜い
>>509 話の流れが違ってすまんがかかり具合が違うから試してみる価値あるよ
(たぶん2万くらいするはずだが)。
最初に搭載されてるフロイドローズはぬるすぎる・・・。
あれじゃクリケットもろくにできん。
>>509 別にそんな煽らんでもいいだろうに。
どうもアームの回転トルク調整用リングを装着する為の
窪み部分が強度不足くさいよね。といっても最近のものは
持ってないからマイナーチェンジしてるかもしんないけど。
5万くらいでよさげなギターはありますか? 田舎にすんでるもんで実物見られないし試奏もできねえだよ。 ぜひ教えてください。
>>511 待て待てーい!!一応真剣にレスしてるぞ!!で、話は変るが、
ギターのコントロールのつまみが鉄とかアルミとかじゃないと落ち着かねぇ!!
しかも色が塗ってる奴は実物見ないとわかんねぇ!!どうすれば良いザマス?
またうぜえだけのクソコテが一匹誕生したのか
>>517 まあ良いじゃないか!!糞コテなんぞ10人でも20人でも変らん!!
519 :
ドレミファ名無シド :02/09/14 10:13 ID:xVRiwCad
やっぱこっちで訊きます。誰か、今年の4月に出たSシリーズのS2620FM(prestage)買った人! どんな感じか教えてよ〜。おながいしマース。
ありゃ派手過ぎ Sシリーズはラインナップが極端だな。 中間のモデルが欲しいよ
521 :
ドレミファ名無シド :02/09/14 22:13 ID:jZIKemYz
> 497 いいね、デストロイヤー。ヴァン・ヘイレンのジャケットを飾っ ていたのは初期型、コリナーウッドのデストロイヤーですよね。 個人的にはデストロイヤーやアイスマンあたりのデザインが好き です。最近のデザインだと、ハイテク感や高級感が強くてチープ な感じのロックでは使いづらい。昔のピックガードレスのロード スター( America のギタリストが使っていたタイプ)とかを復 刻してくれたら買うのに。 (いま自分が使っているのは83年のロケットロール)
>>521 フィルコリンやI.メイデンで有名な、いわゆるデストロイヤー
(正式にはデストロイヤーII)はヴァンヘイレンの例のやつとは
全然違うギターですよ。初期型というには語弊があります。
ヴァンヘイレンのは70年代に発売されたGrecoのEXで、Gibsonエクス
プローラーの完コピモデル。その輸出バージョンがIbanezブランドの
名の元にデストロイヤーという名前で海外で売られました。つまり
あのギターは外人だけがデストロイヤーと呼ぶのです。日本国内では
GrecoのEXです。
80年代に入ってIbanezブランドが国内展開も含めて非コピーモデルを
発売し出したときにEX形状のオリジナルモデルにデストロイヤーII
の名前が付けられました。これが有名ないわゆるデストロイヤー。
同じ名前を継いではいるものの、両者にはコピーモデルとオリジナル
モデルという大きな隔たりがあります。
AX好きだ AGE
524 :
田原健二 :02/09/15 23:35 ID:UcrWZU5e
RGサイコー!!
525 :
ドレミファ名無シド :02/09/16 00:35 ID:quXz4rO5
>>522 へー知らなかった。
あのお尻をえぐられた哀れなギターはグレコなんだ。
俺いまいち「ブランド」の概念がわかんないんだけど
今でもグレコとIbanezは同じような関係にあるのかな?
526 :
ドレミファ名無シド :02/09/16 00:37 ID:quXz4rO5
星野楽器:Ibanez:Greco=マツダ:アンフィニ:ユーノス みたいなもんかな?違うかな
527 :
ドレミファ名無シド :02/09/16 00:46 ID:hKEDmWWG
あれだ Jカスタム買えばはずれはないだろう
529 :
ドレミファ名無シド :02/09/16 03:47 ID:BhVaUJQ8
アイバニーズ=星野楽器、グレコ=神田商会 で両ブランドは全くの別会社。た だ、当時の両社は製造委託先が共に富士弦だった。アメリカでもアイバニーズコ レクターの間でよく「アイバニーズ=グレコなのか?」という話題がでるが、グ レコって何?というアメリカのアイバニーズコレクターの質問に対して、かって アイバニーズUSAの社長だった人(名前は忘れた)が、「両社は全く別の会社 であり別のブランドであった。しかしグレコは日本国内が主要マーケット、対し アイバニーズはアメリカが主要マーケットと利益がバッティングしなかったため、 互いにオリジナルモデルのデザインをコピーし合い自社ブランドを冠しそれぞれ のマーケットで販売するなど、非常に友好的な関係にあった。」と答えているの を読んだことがある。 > 522 そういう意味ではヴァン・ヘイレンのデストロイヤーはイバニーズのデストロイ ヤーTなのではないでしょうか? もっとも実際の製造は富士弦なので、おそら くグレコの図面をそのまま使ったのだろうなと推測しますが。(つか、正直言っ て個人的にはどっちでもイイ。漏れのギターはグレコのミラージュだし。) > 525 > あのお尻をえぐられた哀れなギター エディーはあのギターのことを 「コーリナ製のギターで本当に最高の音だった。でももっとカッコヨクしようと 思ってボディを削ったら(音が)全く別のものに変わってしまった。最初はピッ クアップのワイヤリングを傷つけたのかと思ったが違った。どうやら自分が削っ た部分がブリッジの近辺で音質に最も影響する場所だったようなんだ。すごいシ ョックだった」 と言ってた。(ギタマガの別冊かなんかで読んだ)
いまのIBANEZも負次元がつくってるのですか?
532 :
ドレミファ名無シド :02/09/16 22:57 ID:6eJ7L2mx
>>531 Prestageシリーズなど高級機種はそうだ。
低価格機種は韓国。
USAで出回ってるのも負次元ですか?
>>533 USAで買ったJPM90HAMはFのでした。
ジョン・ペトルーシのモデルを一般モデルとして再発してくれないかなぁ…
JPMが限定なんかで再発されたら争奪戦になるだろうなぁ。 年に1度、ヤフオクに出たりするんだが、 必ずと言って良いほどズタボロで・・・ それでも他のギターとは明らかに食いつきが違う罠 星野さん、ピカソ再発してください。需要はあります! ピックアップの色は紫青/黒紫で!←これ重要。 ヾ (´Д`;)、 コノトオリデス ノノZ乙
むか〜し、ebayで、ペトルーシモデルにwilkisonのVS100ブリッジ が搭載されたモデルがあったんだけど、あれは結局プロトモデルだったのかな、 それとも誰かが改造したのかな。RGシェイプにwilkinsonって結構似合ってた よ。あのモデル、レギュラーでだしてくれないかな。
久しぶりにYG立ち読みして初めて知ったんだけど 新しいアンディティモンズモデル結構よさそうかも 薄っぺらくないSみたいな感じだね。個人的には あれのフロイド版を出してもらえるとうれしいな
540 :
ア :02/09/18 19:10 ID:a6RfSg+Q
イバニーズ age
541 :
ドレミファ名無シド :02/09/18 19:47 ID:wTywB+le
あげとくぜ!
アイバニーズ のG用ハードケース で MC100 という型式のハードケース なんだけど、国内で 販売してる店 だれか 知りませんか?
新品ならibanezにメールすればおいている楽器屋を教えてくれると思うよ。
れす THANKS 早速メールしてみるよ(^^)/
545 :
ドレミファ名無シド :02/09/19 23:49 ID:H+joxsyg
とりあえず、AR復活キボンヌ。 欲すぃ・・・
ibanezか。Sが24フレなら欲しい。RGは見た目がちょっと。。。
Sのネックの太いやつが欲しい。
Pのネックの太いやつが欲しい。
549 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 03:23 ID:aabMoaPf
RGのアームが折れてしまったんだけど、ネット通販で アームだけ買えるところ無いかなぁ。 家の近くに楽器屋が無いので、部品単位で 通販出来るところがあれば凄く助かるんだけどな。
550 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 04:41 ID:kqmNPOM2
アイバの直接問い合わせてみたら?
最近のモデルについてるアイバオリジナルのPUって (・∀・)イイ!!のかな? 近々1本購入予定なんだけどあんまりよくないなら交換 しよっかなって思うんだけど…
552 :
coPO(;´ω`) :02/09/20 07:07 ID:adBJ4oge
愛馬はJ-Customがとにかくイイ (゚∀゚≡ おいらは速攻でPU変えてるけどさ。
>547 S2120かS2020が結構太いYO!! 特に、2120
554 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 10:33 ID:hyUdIIEM
>>549 Lo-pro-edgeのアームならちょっと大きめの楽器屋で売ってたけどなぁ。
お茶の水行けば必ず手に入る。
1500円ぐらいだったと思うよ。
555 :
547 :02/09/20 11:12 ID:sSvDmi1b
>>553 サンクス。S540の音が気に入っているのだが
他のギターとネックがあまりに違うのでなやんでいたのだ。
ちょっと試奏してくるよ。
556 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 14:43 ID:mS+1jFRx
557 :
549 :02/09/20 18:35 ID:???
>>554 あ、いやそういうところに行けばあるってのは分かってます(^^;)
もしネット通販等で扱ってる店があれば、わざわざ楽器店まで出向く
手間が省けて良いなって思ったもので。クソ遠いんですよ。
>>550 そうしてみます。
558 :
ドレミファ名無シド :02/09/20 22:02 ID:XbAkKJ9Q
わたしのギターは、RGで、メイプル指板。アルダーボディで、SSHで、サンバーストです。 結構いいと思います。
559 :
553 :02/09/21 00:49 ID:???
>556 S2020はアコギの部分がいまひとつはっきりしない。 S2120はEQがついてる分くっきりしてる。好みにもよるけど、EGの部分は2120のほうが中域が少々 強くモコモコした感じ、違うのは微妙にネックの太さが2120のほうが太い。 Pマークがない分なれるまで、てこずるかもね。でも結構お勧めです。 そんな俺は2020を所有。
560 :
ドレミファ名無シド :02/09/21 01:42 ID:VdyA7o4c
JPM持ってる人っている?? あれはどんな感じの音がするの??
>>560 俺JPMのアニバーサリーモデル持ってたけどいまいちだったよ。
パワフルで綺麗な音。
輪郭がはっきりしててドンシャリ。
その後J-CUSTOMに乗り換えた。
562 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 01:37 ID:SmS4U+YC
安いモデルは韓国ではなく中国で作ってると聞いたが...?
七弦のRGにダンカンの59とJAZZ乗っけました。 邪道かな・・・
6弦用のPUを7弦に?
565 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 07:12 ID:CrJJAr2Z
韓国産も悪くはないの??
>>567 これ(・∀・)イイ!!
欲を言えば1Volume/1Toneで他にもカラーがあると良いんだけど
これ良いな!気に入った。よーしお父さん貯金しちゃうぞー
(今すぐは買えないからな(泣)
>>567 いいねこういうの
俺は10年前にJサトリアーニモデルと同じ形のを買って
今でも愛用してます。
当時から、どうもRGのようなとがった形は苦手だったので
コレにしました。このシリーズのギター持ってる人っています?
SシリーズにメチャひかれてるIbanezユーザー予備軍です。
トレモロアームについてなんですけど、
高級機種のLo-pro Edge、廉価版機種のLo-trsとあるじゃないですか。
後者はアームバーがねじ込み式な時点で漏れ的にはアウトなんですが、
USモデルも調べていたらLo-proじゃない'Edge'ってのもあるんです。
http://www.ibanez.com/guitars/guitar.asp?model=S1220 このEdgeブリッジのアームバーがねじ込み式かどうか知ってる方いませんか?
Sで2ハムでウォルナットフラット(色)でアームがねじ込みじゃないヤツ、
ていうと国内じゃ出てないんですよねぇ。去年スポットで出たSの7弦も
アームがLo-trs系だったのだけが気に入らず買うのやめました。
あれからSの7弦も出ませんねー。結構需要あると思うんだけど。
・・・長文スマソ、質問のEdgeについて知ってる方、マヂレスキボンヌ
571 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 16:46 ID:affSPKbc
572 :
失敬 :02/09/22 16:47 ID:???
○エレアコ ×セミアコ
>>570 「Edge」の名が付くものは2種とも、アームの部分は同じ。
違うのはロックするレンチ穴の位置だけ。
だったと思うけどなぁ。sageとこ。
一時期、確か5,6年ぐらい前に ビンテージって言うか懐かしい感じのするデザインのギターって 発売されてませんでしたっけ? シングルのピックアップがテレキャスのフロントについているような 銀色のリップ*3のやつとか・・・ あのシリーズもう発売されてないんですか?
永年愛用してきた540Rがくたびれてきたので、JSを買おうかな?と 思ってるのですが、両方弾いたことある方いますか?プレイアビリティ、サウンドの 違いなどがあればおすえてください。
576 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 22:36 ID:vZt4Agff
577 :
ドレミファ名無シド :02/09/22 23:36 ID:dwFJUA1R
グレコのスージークアトロモデルサンダーバード アジャストカバーにSUZIって入ってるやつ初来日の時プレゼントされたやつ 彼女のベース見せてもらったけどなかなか出来良かったよ
580 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 02:41 ID:7qxcFAwc
j-custom楽器屋で試奏させてもらったけど、いいなー。 なんつってもマホガニーの奴は軽くていいね。 バスウッドのRG使ってるんだけど、重さがまったく違うわ。 ちょっと欲しくなってくんなー。
>>578 ありがとうございます
そんな名前でした思い出しました
やっぱいま入手困難なんですかねー
j-customは逆に、日本でしか売っていないと思われ
583 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 03:08 ID:XBPbW/09
バスウッドよりマホガニーの方が軽いの?
584 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 03:09 ID:k/WlAGDw
> 576 ツリーインレイのAR、すごいね。掲示板のほうを見たら持ち主が「比べると レスポールですらかすんでしまうほど美しい。」と自慢している。 音のほうは ボディ材がアッシュのためか、通常のARとはまったく違いストラトのような音 がすると書いてある。 もしもヴィンテージギターの日本代表を決めるとしたら、サンタナの仏陀SG? それともニール・ショーンのPEか? どれを押すか、意見は人それぞれだろう けれど、オレはこのツリーインレイARに一票だな。
>>583 いや、むしろマホのの方が余程重い。
多分
>>580 が弾いたマホボディがたまたま軽かっただけだと思う。
>>567 のAXって限定発売とかじゃないの?
まだ売ってるかな。欲しー(‘A‘)
587 :
570 :02/09/23 07:56 ID:???
>>573 さん
情報ありがとうございます!
ならば、本気で購入検討したいと思います!・・・って、
海外から通販ってのはやっぱコワイっす(w
それにしてもIbanezって国によってスペックや色のバリエーションがまちまちで
特に漏れが惹かれているS(ダブルエッジ含む)は海外の方がお盛んなようで(w
(ロシア(?)のサイトでSのダブルエッジのウォルナットフラットを見かけた)
イケベあたりは時々スポットモデル入荷したりするからその辺に期待するかなー。
どなたか他にスポットモデルをよく扱う店知りませんか?
とにかくウォルナットフラットカラーに惹かれちゃってます。
どこかにないですかねぇ〜
588 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 09:40 ID:uQ6jGmff
じゃあ、もう売り切れか…。
590 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 10:13 ID:Jy0hdOAe
592 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 11:51 ID:pGUAMlqa
>>579 >>584 そうですか〜(涙
すっげーカッチョ良いから滅茶苦茶欲しかったんだけどね…。人間諦めが肝心だわさ。
諦めて他のイバのギター探すわ…。あーー悔しいわー
イバ日本のHPにメール送ってみようかなぁ。このギター作れモルァって(w
594 :
ドレミファ名無シド :02/09/23 20:23 ID:uQ6jGmff
>>593 俺、持ってたけどヤフオクで売った
27"スケールネックがスゲー弾きにくかった。
昔、普通のネックで同じ様なブリッジのSシリーズが出てた。
それはHSHだったけど・・・。
お茶の水の中古屋に通って探したけど全然出てこなかったよ。
RGの低価格七弦ギター持ってる 三弦の7フレットから12フレットの間の音だけが 妙に濁ってサスティーンが短いんだけど どうすればいいでしょう…。
596 :
ドレミファ名無シド :02/09/25 17:33 ID:Cu+A9zUb
>>569 それってJS-1?!
俺もかったよ。10年前。でも指版についてるアールがいやに
なって、今は使ってないよ。やっぱり平らの方が弾きやすい。
あと、弦高低いと二弦びびったりしませんか?
>>596 同じ形のって言ってるから、
シグネチュアじゃなくて540Rじゃないの?
598 :
ドレミファ名無シド :02/09/25 17:48 ID:i+lrYadL
Sシリーズのよな薄いボディのはサウンドのコシ悪いんじゃないの?
599 :
596 :02/09/25 17:52 ID:Cu+A9zUb
>>597 そういわれて読み直してみると、確かにそうだね。
フライングした気分。
600 :
ドレミファ名無シド :02/09/25 18:01 ID:s1KnkP/i
600!っと。
601 :
ドレミファ名無シド :02/09/26 06:43 ID:3EIZ4P8N
>>596 ,597
おお、やっとレスついたなw
540Rかもしれない。聞き覚えある名前ですはい
最初はやっぱ使いづらかったね指板のアールは。
でも、いまはかなりいい感じになってメインになってます。
ボディが以外と小さいので抱えやすいです僕にとっては。
2弦がビビりますか?僕のは大丈夫でした。固体差かな?
でも僕の場合12Fで3.5mmの高さにしてあるので高いほうかも・・・
でも10年も経つのでどっちにしろそろそろ、フレットをリペアしないとビビッちゃってね弦が・・・
602 :
ドレミファ名無シド :02/09/26 17:56 ID:BZkzmWQJ
Sシリーズって、やっぱ薄いだけに ネックもすぐひん曲がっちゃったりする?
あげ
605 :
ドレミファ名無シド :02/09/26 21:18 ID:hpf0mHg+
>>602 素人考えなんだがヘヴィーサウンドを狙ったモデルで
バスウッドボディーってのはどうなんだろう?
>>602 それかっこいいね!!
EMG乗せたりしたらヘヴィーにもっとなるのかな?
607 :
570 :02/09/27 09:10 ID:???
WNFカラーのSが欲しい!と意気込んでたんですが イシバシでS2120X(サンバーストカラー)見たら結構カッコよかったので 試奏した所、音も超気に入ってしまって思わず買ってしまいました。 アコ部もEQが付いてかなり使える感じだしネックも薄型じゃないのが○。 RGはメタルっぽいルックスとふくよか過ぎる中低域が好きになれなかったけど Sは薄いボディのせいか適度に中低域が弱まってて私にはちょうどいい。 ジャンルを問わず色んな使い方ができそうなので長く使えそうです。 そうそう、御茶ノ水のイシバシにS2020が中古で6.4Kで出てましたYO。
SA-420(だっけな?)実物見たら欲しくなってもーた 安いし買おうかな。PUは速攻で換装しなくちゃかも
Sシリーズの機種で一番ネックが頑丈な奴ってどれ?
610 :
ドレミファ名無シド :02/09/27 20:27 ID:2i63bvGd
アイバのネックってどのモデルでも相当頑丈だという噂 実際折れの持ってるヤツも何度かゲージ変えたがまったく反らない
>>602 でもさぁ、27のサイズってどうなの実際?
上のほうのレスで弾きにくかったっていってるひとがいるし、
なんかほかのHPでみると、意外と弾きやすいとか言ってるし・・
試奏の感想ほかにもいっぱい聞きたいです。
俺も、店に見に行ったけど27のギター置いてなかったし・・・
また、日曜日楽器屋めぐりしますけど
>>611 弾き心地なんて人それぞれじゃん、
結局大事なのは自分に合ってるかどうかじゃないの?
他人の感想いくら聞き集めたって意味ないと思うゾ
どんな感想が読めれば満足?なんて言ってみるテスト
613 :
ドレミファ名無シド :02/09/27 23:36 ID:2i63bvGd
いろんな人の感想を聞くことで自分に合ってるかどうか ある程度まで確認したいってことなんでないの
俺は自分が楽器店でちょっと触っただけの印象より、 実際手に入れた人がある程度弾いたうえでの感想の方が 信用できるよ。俺なんか小心者だから、こわい顔の店員が 見てる横で試し弾きしたって緊張して早く終わらせたいて 思っちゃって結局よくわからないまま買うことが多いからね。 まあ確かになさけないわけだが、人の意見を聞くのはいいことだよ。(ワラ
Sシリーズのスーパーウィザードネックって 普通のウィザードネックより薄いんでしょ? ならネックの強度もウィザードネックより落ちるって事?
616 :
ドレミファ名無シド :02/09/28 10:27 ID:ZE1Plx5x
アイバのネックはあの薄さに対して驚異的な強度をもっていると思われ。 そりゃハイエンドのようなクオリティは望めないものの、アマチュアの 実用レベルとしては、まず問題ないレベルだと思う。 さすがに8年くらいしてくると、ネックがへたってくるのか、だんだん 音が死んでくるが、値段を考えれば妥当だと思うし、それでもひどい反り はあまりない。これってホント凄い技術だよなぁ。 でもホントはこの時点でネックが反ってくれるとロッドを締めることに よってまた音に張りが出てくるのだが、アイバの技術力があだになって といったところか。 プロのアイバ使いはネック交換で問題を解決しているらしいが。 また、昔みたいにリプレイスメントネックを販売してくれればね。 おそらく今もショップに頼めばやってくれるかもしれないが、 昔みたいにカタログに色々な種類をのせて欲しいな。 そしたらできれば45mmナット幅のネックの販売を希望っす。
618 :
ドレミファ名無シド :02/09/28 11:44 ID:KyamrDIJ
サトリアーニのメインギターがパクられたらしい。 みつけてくれたら$500(笑)もらえるらしい。
>>616 いろんなジャンルかぁ
RGって基本的にHR系じゃないの?
(別にどのギターで何やってもいいけど、人それぞれだから
それにしても、金あるねあんたw
621 :
ドレミファ名無シド :02/09/28 19:37 ID:M2Wi/mTw
JCRG9670のデープブラックを持ってます。危険なギターです こんなの持ってたら手が勝手にヴァイとか弾き始めます とにかくプレイアビリティーの高さは文句の付けようがないYO! 俺は見た目重視で買ったけど音もそこそこイイ! 最初慣れるまで時間がかかるかもしれないけど ネックが心配だがそれがオッケーなら一生の友となる
>>JCRG9670 派手だよな〜。ここまで派手にするのならアーチドトップを希望。 派手な木目はアーチドトップの方が映えるし。 RGのような尖った角だと難しいがアイバならできるだろ。
RGのダブルエッジシリーズで アコースティックライブやってください いや、俺がやるので買ってください ギターとチケット・・・
624 :
ドレミファ名無シド :02/09/28 21:44 ID:sk03yjrf
>>619 金は無いんですがね。とりあえず気合です(笑
高いのは分かってるんですけど、妥協もしたくないですしね。
>>621 うわ危険ですねw
ネックは反らないようにケアは心がけますよん。
値段も値段ですから流石にいいギターらしいですね。
625 :
619 :02/09/28 22:14 ID:???
>>624 俺の経験からしての話だが・・・
値段が高いものほど試奏は絶対すべきだよ
もちろん確認するのは音じゃなくて
自分が弾きやすいかどうかを確かめる
おなじやつはまず店においてないだろうが
RGの同じネック使ってるやつがあれば一度試奏させてもらおう
婚前交渉だいじっすよ、マジで。
自分に合わないギターはストレスになるので・・・一生
それでもほしいなら気合でなんとかすれw
> いろんなジャンルの音楽 やってみようと思ってるジャンルを片っ端からアゲてミソ フェイバリットなんかも挙げると向き不向きが分かるカモ
>ネックにはMaple/Bubingaの3pcs.構造の >スーパー・ウィザード・ネックを採用しています。 >これはアイバニーズのトレードマークである薄型の >ウィザード・ネックをより薄くしながらも、 >耐久性をアップしたスーパーネックです。 へぇ〜ウィザードネックよりも耐久性あるんだ
>>624 音はすごくいいよ。俺はトーンゾーンきらいだから交換したけど、ギター自体がすごく
いい音だと思う。とりあえず愛馬のギターのなかではダントツだと思う。けど、ネックの
好みが最近変わってきたのと、ギターが増えすぎたのと、金欠の合わせ技にやられて
手放しちゃった。売れねーくらい傷だらけのギターがかわいそうだしね。
それに下手なのにVAIとかPAULとかが使ってるのよりいい音のするギター持っててもしゃぁないし。
629 :
ドレミファ名無シド :02/09/29 00:30 ID:cBBDJhwl
何にかえてるの?
>>626 えっとですね。やってみたいジャンルといわれればオーケストラとかにエレキ混ぜたりとか
もちろんドリームシアター系のプログレとかディープパープルとか(いわゆるロック)
洋楽みたいなポップなギターもやってみたいです。
DTMを中心にしてGtを弾いてる感じですから本当に色々やりますね自分。
見た目的にはジャズには合いませんよねきっと(笑
GSP2101を持ってるので色んな音は取り敢えず鳴らせます。
なんとなくイメージ的に言えば「クリーンな歪み(笑)」
なんじゃそりゃ
631 :
616 :02/09/29 00:45 ID:???
>>625 すいません。カキコミ忘れてました。
そうっすね。ちゃんとお茶の水あたりで試奏します。全部の店歩き回るぞ〜。
ギターは女の人と同じですもんね。ちゃんと選ばんと(何を言ってる)
でも逆に自分の腕じゃ選ばれないかもね。あ〜イタイ。そこがイタイ(笑)
正直言うと、自分アルバイトでガツガツ金稼いでる工房(恥)なんですが軽音に入ってる身なんですよ。
だから、多分高校3年間で最初で最後になるであろうGt選びだからそりゃかなり慎重かつカコイイかつご機嫌なサウンドを求めてるんですよ(w
皆が持ってるGtがフェンダージャパンとかでありきたりで。人とは違うものが持ちたい性分らしいです。
灰色の7弦AXめっちゃ格好良いなぁ。 この色の6弦AX出してくんないかなぁ
633 :
628 :02/09/29 01:51 ID:???
>>629 Steve's Specialに換えたよ。なんで上位機種にトーンゾーンが載ってるのかがサパーリわからん。
635 :
ドレミファ名無シド :02/09/29 05:28 ID:40pelL6A
>さすがに8年くらいしてくると、ネックがへたってくるのか、だんだん音が死んでくるが、 10年以上使ってるが、ネック反りなし、音がだんだんコシでてきて最高ですが何か? 当方アマゆえギタ酷使無し保存状態完璧、ですがね 4,5マンの安物でもない
>>635 おー、凄い。S1540の購入を考えてるんですが
どうやって保存すれば、そんくらい持つんですか?
ネック反りが心配で
俺Ibanez3本持ってるけど、これまでネック反った経験無いな。 スタンドに立てて普通に部屋の中に置いてるだけなんだけど。 直射日光だの湿気だのも全然気にしてないよ。 ばたーんって倒しても反ったこと無いのは流石に不思議だけど 普通は簡単にネックって反るものなのかな
638 :
607 :02/09/29 10:27 ID:???
この前S2120X買ったばかりなんだけど 結構太目のネックなのであまり反りは心配しなくていいかな? でも今のネック(アイバだけ?)ってオイルフィニッシュどころか なんにも塗ってないサラサラの状態なので湿気とか吸いやすいとかない?
50年くらい前のギターでさえ普通に使えるのにそう簡単に反るわけないと思うがw
AGE
Ibanezが天下を取る日が近そうで怖い
>>641 かって全米No.1シェアをほこったKramerの二の舞いとなりそうで怖い。
アメリカではすでにFenderを抜いてシェア2位に! クレイマーみたいに時代の流れだけに乗ってたブランドとは違う。 Ibanezの場合はメタル〜ジャズまでそれぞれのジャンルでそれぞれ高く評価されている ギターがラインナップされているからだ。 特にアメリカでの評価は日本よりむしろ遥かに高い。
>>643 「メタル〜ジャズまで」じゃなくてメタルとジャズだけだろ。
PROJECT Xに取り上げられるといいな。
スクワイヤやエピフォンみたいに、アイバも韓国産を暖簾分けすれば シェア2位というわけにはいかんだろう。米国でいちばん売れてるの が韓国産の安物シリーズだろう。
RGはラインナップ充実してるんですが AXシリーズの上位機種って発売されてないんでしょうか?
648 :
ドレミファ名無シド :02/09/30 08:53 ID:w89TJu9g
マジたのむ、Ibanezさん AXつくってください RGのアーム無し作ってください
Ibanezってそんなにいいのか 今日、安いRGでも買ってきてあそんでみよう^^ 今はRG370あたりが入門用かな
650 :
ドレミファ名無シド :02/09/30 11:05 ID:PKyR3ioz
AXシリーズの上位機種ってARシリーズじゃないの? ARの廉価版がAXかと思ってた
オールドのイバニーズ(アイバニーズ)って、 グレコと同じ製品で単にロゴが違うだけのが多いね。 そう言えば国内販売当初は神田商会扱いだったね〜。
654 :
ドレミファ名無シド :02/09/30 21:42 ID:7D+SdYD5
> ARなんてあったのか? パット・メセニーが楽器屋で一目ぼれして買ったのが12弦のAR。 TOTOのルカサーはノーマルのAR305の他に特注して片方の カッタウェイを深くしたオリジナルモデルも使用していた。 他にはミッキー・ムーディー(ホワイトスネイク)やボブ・ウェアー (グレイトフルデッド)らが使用。ウェアーの時代はまだARという 名前はついていなかった。 これまでの国産ギターの中で、一番評価の高かった機種のひとつ。
ARは次世代レスポールだったね。
656 :
Tat`z ◆oBqfOzOw :02/09/30 21:58 ID:N3VQzUIV
初めますて。 RG-680`98を持っています。 持て余してます(爆)。 ところで、今のJ-Customいいっすね。 JCRG-4(今の名前知らない)試奏して来ました。 ホスィイ。 でも、22万は高い...。 鬱だ...。
>>654 、655
レスさんくす
そうかーそんなのがあったんですか
でも、今ラインナップに無いみたい
悲しいです・・・
658 :
ドレミファ名無シド :02/10/01 00:26 ID:m9AHkbR9
659 :
ドレミファ名無シド :02/10/01 01:01 ID:ea3w/3G5
つい最近までラインナップされてなかったっけ?
660 :
657 :02/10/01 16:00 ID:???
>>658 おお、画像さんくす
AXに近いというよりレスポール意識してるね
進化していまのAXの流れになったようだ
でも、雰囲気かなりかわってるけど
>>659 そうなんですか
Ibanez一筋で10年使ってる(540R)けどしらなかった;;
カタログとか見ちゃうとどうしても欲しくなっちゃう性格なもので
あんま見ないようにしていますw
663 :
ドレミファ名無シド :02/10/01 22:26 ID:jRBFG6Br
> 何で売らないんだろうね。受けると思うのに。 僕も渋くてカッコイイと思う。658 の画像のナチュラルのやつ なんか、めちゃくちゃカッコイイ、どんなジャンルにもイケると おもうけどなぁ。(さすがに弾いたわけじゃないんで音はどんな 感じか分からないけど)でも、実際は売れないから廃盤なんだろ うね。売れなくてもレギュラーラインで残しておいてほしい。
うーん廃盤なんてもったいないね でも、Ibanezあんま興味ない人にとっては これ買うんならLP買っちゃうから売れなかったのかな 特に日本では・・・
IbanezのオリジナルサンプルCDの抽選が当たった! ラッキー!
>>643 メタルやジャズだけじゃないよ!
ヘヴィロック、ハードロック、フュージョンでもイパ〜イいるじゃねえかよ!
ニューメタル、エモから ジャズ、フュージョンまで
668 :
ドレミファ名無シド :02/10/04 06:31 ID:dCJTta6y
RGが大好きなのですが、どうしてJ-CUSTOMにアルダーBodyがないのか疑問であります。 高級機種にアルダーBodyを採用してもらいたいのは私だけでしょうか。 どうもJ-customの音は好きになれません。
アルダーって安物だからじゃないの
俺はメイプル指板が欲しい 一機種あるみたいだけど・・・
>>666 >>667 おいおい、それら全部メタル系とジャズ系で括られるジャンル
じゃねえか。細分化しただけ。
>>669 アルダーの方が、バスウッドより高いつーの!
>>668 アイバニーズは結果的にバスウッドのポテンシャルを
極限まで追求するメーカーになっているので
アイバニーズ=バスウッドって、事をはっきりさせるため
高級機種などにメイプルをラミネイトしても
ボディーは、バスウッドでいっているようです。
バスウッドボディのJカスってあるの? 俺もバスウッドのRG持ってるけど、脆いからネジ穴広がるんだよね マホかアッシュの悟り兄モデルが欲しい。出たらすぐ買うよ。
>>672 2000年以降フラッグシップモデルとして君臨する高級機はすべてマホですが何か?
675 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 03:31 ID:yr4SQtC3
ibanezのネックで一番頑丈なやつって何?
>>675 スレッド流し読みしたところ、どの機種も頑丈だと思う。
っていうか、Ibanezは技術高いみたいね。
好きなの買えばよいと思われ。
SA260買ってPU付け替えようかなぁ 実際見たら無塗装っぽいネックの感触といい 異常なまでの安さとそれを全く感じさせない出来といい すげえ気に入っちゃった
678 :
:02/10/05 14:46 ID:oebSV9dB
悟り兄モデルどうなの? 持ってる人、詳細&感想たのんます。 楽器屋で持ってみたらボディ小さいな。
イバニーズってグレコの傍系なんでしょ? 1982年までは神田商会が国内販売を担当していたよね。
ボディーが鳴らないメーカーだよな ただ弾きやすさは良いと思う
681 :
??? :02/10/05 15:32 ID:oebSV9dB
↑ネックの細さが鳴らない原因なのか?
カモシレヌ
ネックは細いというより、 幅が広くて薄いと感じないか?
>>681 大いにあるね。でも基本的にボディーが鳴らない。
メーカーのヤツもあまり良いとは言えない木材を使ってると言ってた。
木材がないんだとさ。良い木材は押さえられてるらしい。
その分、ピックアップや操作性。広告に力を入れてると言ってた。
685 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 15:48 ID:oebSV9dB
バスウッドとアメリカンバスウッドってどんな 差があるんでしょうか?
>>685 アメリカの種。乾燥地帯が産地な場合年輪が詰まってるので鳴りが良い。
熱帯産地だと年輪が広がっていて良くない。
だからアメリカンバスウッドって言っても良いか悪いか分からない。
食料品っていっても同じ日本産でもいろいろあると同じ。
要は、アンプ通さないで弾いて聴いて買えってこった。
687 :
686 :02/10/05 16:03 ID:???
なんか文章が変だな。 一般にアメリカンバウウッドといえば、良い方の産地産の事だけどね。 あと、他の産地の木材を一時的に産地を変えて育てて原産地を変える ってスンポウもある。
688 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 16:10 ID:/vZkxAut
なんかバスウッドってスポンジみたいな印象あるんだよね
689 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 16:15 ID:oebSV9dB
バスウッドは音がポコポコする・・・って 過去スレであったけどどうなんでしょうか?
木の種類というよりも、質じゃないか? PGMモデルもJSモデルもバスウッド使ってるしさ いくら、メイプルやアルダー、アッシュ、マホ使ってても
最高のギタービルダーの1人といわれるSuhr氏の、 バスウッドに対する見解はこう <Basswood> Strong Midrange, balanced tone and light weight. Light color and almost no grain patterns Basswood is best suited for solid colors or is excellent as a backing wood for a maple top. All necks work on Basswood, Indian would be on the woolier warmer side. < Basswood Back / Quilt Maple Top > Ok, this may be the Holy Grail of tone, The Basswood response is extended by a 3/16" Maple top adding more clearity and grind to the fattness of the Basswood, my favorite! Usually colors chosen will be opaque on the back with transparents on the top, LP style. Most Excellent with a Maple neck.
692 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 16:49 ID:lgzvyzZL
誰か訳してください
693 :
@Infoseek :02/10/05 17:00 ID:/vZkxAut
<アメリカシナノキ> 強いMidrange、バランスのとれた調子および軽量。 軽い色および穀物(ほとんど)パターン・アメリカシナノキがないは、 最も固体の色に適しているか、あるいはモミジ・トップ用の後退する 森のように優れています。 首はすべてアメリカシナノキに作用します、インド人はより羊毛のより 暖かい側にいるでしょう。 <アメリカシナノキ後部/キルトモミジ・トップ>Ok、これは調子の 聖杯かもしれません、アメリカシナノキ・レスポンスはより多くの clearityを加える3/16"のモミジ・トップによって拡張されます、 またアメリカシナノキのfattness、私のお気に入りに粉になる! 通常、選ばれた色は、トップ、LPスタイル上のtransparentsを備えた 後部で不透明になります。モミジ首で優れた大部分。
わけわかんねえ(w
そんなあなたにexcite翻訳! <アメリカシナノキ> 強いMidrange、バランスのとれた調子および軽量。 軽い色および穀物(ほとんど)パターン・アメリカシナノキがないは、 最も固体の色に適しているか、 あるいはモミジ・トップ用の後退する森のように優れています。 首はすべてアメリカシナノキに作用します、 インド人はより羊毛のより暖かい側にいるでしょう。 <アメリカシナノキ後部/キルトモミジ・トップ> Ok、これは調子の聖杯かもしれません、 アメリカシナノキ・レスポンスはより多くのclearityを加える 3/16"のモミジ・トップによって拡張されます、 またアメリカシナノキのfattness、??a私お気に入りに粉になる! 通常、選ばれた色は、トップ、LPスタイル上のtransparentsを備えた後部で不透明になります。 モミジ首で優れた大部分。 プッ
俺のIbanezのバスウッドボディーのギターは
低域がよく出るんだけど、高域が出にくいみたいです
コード押さえてアルペジオ弾くと1、2、3弦の音が低音弦の音に
かき消されてしまう感じです
でも、ボディーはよく鳴りますよ
ただ、なんて説明したらいいのかわかんないけど
ソリッドギターの鳴りじゃなくて、セミアコ見たいな鳴り方です
硬い鳴り方じゃなくって、軟らかい鳴り方なんです
(この説明でわからんかな
>>688 の言ってる『スポンジ』がこういう事なのかはわかりませんがどうでしょう
何いってんだ? ARって度々復刻されては売れ残り、 えらい値引きで売られているだろ。 この辺りのファンは多いんだけど、 どうしても古いものを選びたがるんだな。 ちなみにARやMCは、 グレコのMRやGOと従兄弟関係にあるんだよ。 アイバニーズ一筋10年? 最近のことじゃねえか!
699 :
ドレミファ名無シド :02/10/05 21:28 ID:mRljzya2
AR売れ残り⇒値引きだと、試してみるといいよ。やっぱ優れたモノだ。 見た目も美しいけど、本家LPより出来が良いものも多数。 グレコはシェイプが好みじゃないので論外。 欠点は 1.微妙にヘッド落ち。 2.SUPER58?は7くらいにボリュームを絞ると凄く柔らかい。10だと暴れ気味。
独り言じゃないか?
700愛馬
1頭遅かった。
2頭遅かった。
1970年代の末、円高の影響からアメリカでギターが売れ無くなっちゃいました。 神田商会さんに泣きついて国内販売をして貰ったのですが、 1982年にフェンダー・ジャパンを設立することから見捨てられました。 しょうがないので自前で販社を作ったら、 何故か販売好調になりました。 日本人はアメリカ人がくしゃみをすると風邪をひくってホントなんですね。
706 :
668 :02/10/06 00:53 ID:UiGs30c/
つうか、あれ。島村がタイムレスなんとかという材を使ったRG作ってたけどどうよ。 30万くれーしてたーよ。ボッタですか?
>>706 タイムレス・ティンバーってのは、
原生林であるところが大きいらしい。
楽器用の材として利点は明白で、
結構世界中のギター・ルシアー達が注目している。
俺もフジゲンだけかと思ってたら、海外でも結構使ってるみたいだね。 サーチしたら出てくるよ。
711 :
ドレミファ名無シド :02/10/06 11:38 ID:uxRDqYyz
知人がフジゲンでタイムレス・ティムバーのカスタムを買った そこそこイイ音はするが、 タイムレス・ティムバーって五大湖の底に200年沈んでたんだろ? 腐ってそうでイマイチ信用できないのだが。
買ったジョンスコ・モデルがいい音してきました。 このギター、ギンギンに歪ませてもたいしてハウらないところが良い。 ギブに比べてボディのサイズが小さめだからかな?
>このギター、ギンギンに歪ませてもたいしてハウらないところが良い。 良いのはそこかよ!
714 :
712 :02/10/06 14:10 ID:???
ジョンスコモデル実物すら見たこと無いよ いつも思うけど、流通量が少なく、その価値における ルックスの占める割合が大きいこういったモデルは 在庫一つ一つの写真くらい見せてくれても良いのにな。 勿論実際弾いてみないと一番大事な部分はわかんないけど 少なくとも何も見ないで発注して店に届いた奴を買うことになる 現状に比べればマシ。ルックスによっては少しくらい 高く付いたり、またその逆があっても良いんじゃないかなぁ。
716 :
ドレミファ名無シド :02/10/07 16:20 ID:VomYK0EW
>>716 俺いつもこういう巻き方だよ。
特にデメリットは無いと思う。
ネックへの負担はボールエンドの
有無によらず変わらないと思うけどな。
718 :
ドレミファ名無シド :02/10/07 18:54 ID:GAC51XBh
>>716 たしかジョン・ペトルーシがその巻き方のハズ。
デメリットは、ペグの巻き回数を最小にしないと弦が切れます。
バラで1弦のみ買ってきて試してみれ。
>>718 俺はこれが原因で切れたことはこれまで無いけどなぁ
切れるときはいつもブリッジ付近だよ。
(ナットはロックされてるので当然なんだけど)
722 :
ドレミファ名無シド :02/10/08 05:17 ID:0ed22ZUB
アームレスてRGでないの?
724 :
ドレミファ名無シド :02/10/08 06:19 ID:CynfiQA6
> 725 ただのシッタカくんだよ
> アイバニーズ一筋10年?最近のことじゃねえか! 一筋ではないがオレが現役で使ってるARは81年製だ(ごめんねジジイで) もう20年も使ってるのかと思うと自分でもビクーリ。
81年のAR? そんなもんオールドでもビンテージでもあるまい。 最近の中古だな。
>81年のAR? どこにそんなこと書いてあんだ?
727じゃないが
>>729 なにやら意固地ですなあ。
80年代初頭には15年くらい経った60's FenderやGibsonはすでにオー
ルドと呼ばれていたが。
ARのような評価の高かったギターで20年以上経ってりゃオールドと
呼んであげても全く差し支えあるまい。
「最近の中古」って、あんた年寄りぶって気張りすぎ。(W
20年以上ギターを弾いた人間なら81年製が最近の物に思えたりはし
ないと思うんだが。弾かずにしまっている人ならまだしも。
>722 出てるよ。RG2081だったかな。 限定らしいけど。
733 :
ドレミファ名無シド :02/10/09 09:46 ID:mlr37I2m
PRESTIGEのSってハードケース付き?
>>731 1981年のフジゲンって、
もうNCルーターの時代でしょ。
廉価大量生産を目指した製品が、
オールドやビンテージになりにくいのは当然。
フェンダーやギブソンは70年代に確かに「オールド」と呼ばれたが、
1980年ごろの「イバニーズ」に何のアドバンテージがあるの?
737 :
ドレミファ名無シド :02/10/09 15:09 ID:zJsb7RfS
JS100ってどうよ?
>>737 ボディー小さめで抱えやすいです
指板のRがきついので、それがいやならひきづらいと思う
音については個人で違うのでなんともいえない
>>734 それは屁理屈。
70年代の廉価大量生産FenderやGibson(スチューデントモデル
含む)もいまや立派なオールドだ。違うか?
83年のAMと00年のAM持ってるけどそりゃもう全然違うよ。言葉で言うのは 難しいけど音の深みというかコクというか。
おいおい、古いのがいいとか言ってるやつはIbanez使うなよ。 新しいギターでオールドに負けない音云々とRGのページに載ってたぜ。
>>741 >おいおい、古いのがいいとか言ってるやつはIbanez使うなよ。
それは同意。新しいアイバで古いアイバの音は出ない。
勝ち負けの問題じゃないよね。
727 を書いたものですが 自分の発言はそんなにみんなを不快にさせるような内容ですかね? 高校んときに買ったギターが非常に気に入っていて、今でも弾いて いるってだけのことなんですが。
いやそういうわけじゃないと思いますよ。 どっかでずれちゃっただけで。 一本のギターをずっと弾き続けてる、…何とも いい話じゃないですか。一応ギターを弾く者としては、 早くそういう一本に巡り会いたいものですな。
そうだよ。 長年使ったギターが良い感じに馴染んでます、って話に突然 「そんなもんオールドじゃないから中古だ」って噛み付くのは どうかしてるぜ。まったく。
禿同
古いibaは安いけど実はいい感じにオールド状態になってる...かも。もちろん当時の トップモデルだけだろうけど。
80年代初頭のASは評価高いじゃねぇか
私はいろいろな意見が共存して良いと思うけどな。 全員がイバニーズ最高って始めたら一つも面白くないや。 フェンダーやギブソンの入門機でも、 オールド・イバニーズでも、 今日のアイバニーズでも好きなギターを選べばいい。 しかし、740の「全然違う」ってのは日本語として間違えている。
>>739 アイバニーズ(イバニーズ)やグレコって、
チンケな2流品だった時代があるのがイタイんだよ。
フェンダー、ギブソンは入門機として相当以上のできだけど、
ここんちの模倣品や2流品となると話は別なんだな。
イバニーズってボルトオンのレスポール・モデルが得意なブランドでしょ。
上位機種でもカスガ、ギャバン、ハービーとか、
オールドって呼ぶのはつらいな〜。
>740の「全然違う」ってのは日本語として間違えている。 間違いじゃないって。 つーか誰だよ、これを最初に言った馬鹿は。 テレビなのか? 2小節以下のパクリは合法って逝った馬鹿より影響力でかいな。
>>750 はいはい、わかったから。
歴史も含めたブランドネームにそんなにも拘ってんのなら
ギブソンとかフェンダースレにでも行きなさいって。
何も「昔2流品作ってたメーカー」のスレにわざわざ出向いて
読む者を不快にさせるような書き込みする必要ないでしょ。
おや、しつけのなってない狂犬があちこちにかみついてるようだねぇ
「全然違う」はいいんだと思うが。「全然」は否定を強める言葉では? 「全然いい」とか「全然同じ」はおかしいけど。
>>750 ああそうか、あんた知らないだけなのか。
チンケな2流品はFenderもGibsonもいーっぱい作ってます。
今では評価の高いものだけが知られているからあなたのような誤解が
生まれる。2大ブランドだって量産拡大の時期は酷いもんだよ。
Gibsonはボルトオンのレスポールさえ作ってるよ。名前はインベ
ーダーだったかな?日本製のチンケなコピーと大差ない。
Fenderもピックガードに直接ブリッジサドルをネジ込んだような
すごいものを作ってただろ?ブレットか。
これらも一応オールドと呼ばれているぞ。80年代のARとは比較に
ならぬくらい「チンケな2流品」だ。
80年代ARはどう考えても80年代レスポよりはいいはず。
50年後に今の話の中の フェンダ、ギブがIbanezで Ibanezがフェルナンデスになってたら笑うね そのときまでこの話、覚えておいてねみんな
>>756 イバニーズはアメリカで、
スペイン製と間違えて買ってもらおうとした、
その根性の点で2大メーカーに大きく後れをとります。
ボルトン・レスポの前は、
スペイン製テイストのクラシック・ギターがメイン商品。
>>758 何が笑えるのかよくわからん。
なぜフェルナンデス?今現在のブランドイメージで
Ibanez>Fernandesと思ってるのかもしれんが
(Ibanez=有名外タレ、Fernandes=ビジュアルとZO-3
みたいな)
70年代からこれまでの経緯を知ってればそう大差ないぜ。
逆にIbanezが今後Fernandes化しても全然驚かない。
>>760 つまりはIbanezは根性が悪いから出来の良いオールドIbanez
よりも量産迷走期の2大ブランドの方がましだと言いたいわけか。
すごいな。
763 :
ドレミファ名無シド :02/10/10 15:45 ID:3acGOTen
764 :
ドレミファ名無シド :02/10/10 22:25 ID:Qxp4hB9p
JS100が3マソってどうよ?
765 :
ドレミファ名無シド :02/10/10 22:32 ID:+hLp8vTB
荒れてるとこすまんが。
IBANEZ悪くないよ。ギブ・フェンダー普通に使ってて、同等だけど。
それよりCS336はなんだ!あれは!詐欺的にひどいぞ!
>>764 すごく安いと思います。
>> 760 現在、2大メーカーの内の一社はボディとネックをY社のタイペイ工場で 造っているが、組み込みを米国内で行うことで「アメリカ製」と間違えて 買ってもらっている。(Y社の人には、この話しが広まると客がフェンジャ に流れるから言わないでってクギをさされてるんだけど) う〜ん、「この根性」を見習えばいいのかな?
どこで作ったかなんて コレクターとかそういう人が気にすればいいのであって どこ製だろうと 自分のギターの出している音(現実)を聴けばいい 俺たちミュージシャンだろ?
>>767 アイバニーズ好きの人達ってグレコ、FgNやアンボーイ、F&Cのギターをどう思う?
ハートフィールドってのも同じ工場で作られていたよね。
HP更新されたね。
770 :
ドレミファ名無シド :02/10/10 23:57 ID:zEf18YgZ
>>768 FgNやアンボーイ、F&C → オリジナルモデルのデザインがダサすぎて
購買意欲がわかない。でも雑司が谷にあるテレキャスのコピー(23万)はめ
ちゃくちゃ良かった。 金があれば欲しい。
グレコ → 10年くらい前から、富士弦じゃなくテラダ楽器製になった。
昔は エレキ=グレコ っていうくらい売れてたのに、今では全く見かけ
なくなってしまいましたね。
771 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 00:42 ID:XuunSwc+
RG2120いいよなぁ
>>770 グレコのフェンダー・コピー部門は、
フェンダー・ジャパンと名前を変えて、
いまもメチャメチャ売れているとのことを聞きました。
でもRGやRX、JEM、UV、PGM、JS、FGM、
TG、SC、Sとかって、
そんなにカッコのでしょうか?
今は主流にない、
ヘイマー、ジャクソンなどと、
大して変わり映えのしないデザインだと思います。
774 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 01:29 ID:XuunSwc+
トップ材薄くしてるとはいえ、よくあれだけのコアウッドが残ってたな
gibsonのSG standardとibanezのS1540って どっちが音薄い?
777 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 08:50 ID:gzNeOLVt
フィクスド・ブリッジとは何ぞや??
AXの高級機種とか SC420&SC620復活してくれれば最高
>>774 何いってんだ?
コアが貴重材って誰が言ったのよ?
供給側のセールストークに踊らされてるね。
需要があれば当然植林するよな。
もう原生林の分はとうに使い果たしただろうが...。
age
>>760 >>766 間違えて買ってもらっている
なんか日本語おかしくない?言いたいことは分かるけど。
2chで日本語の間違いを指摘してたらきりがないだろ
>>777 マジレスして良いのかな?
Fixed=固定された
つまりトレモロ機構のない固定ブリッジ。
フェンダーストラトのノントレモロ仕様のブリッジ
を踏襲したデザインだね。
ブリッジプレートが直接ボディにボルトオンされて
ボディにトレモロ用の空洞もなく、弦を裏通しする
スタイルなので、弦振動のロスが少ない。
トレモロ仕様とは違ったソリッドな音が期待できる。
784 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 15:55 ID:Ld9ypx+W
RGのノントレモロもええけど どうせならAX高級機希望SCでもいいぞい っていうかいまAX520とか持ってる人のレポが聞きたいです いい話が聞ければ買ってもいいんだけど・・・ 俺はいつまでも待つぞIbanezさんよぉ!
AXの高級機出すのかな? それとも出さないのかな? もう新しいギター買っちゃいそうだ 買った後に発表!とかなったら泣きそう
786 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 16:03 ID:gzNeOLVt
>>783 おお。詳しい説明どうもありがとう
とても有り難い。
Ibanezの高級機種ってのは フジゲンが制作しているんだよね。 てことは、フジゲン自社ブランドのFgNとかANBOYのギターは 10万以下の機種でもIbanezの高級機種並のクオリティが 備わってたりするのかねー。
>>787 新宿のRock淫にFgNがおいてあるよね。
あれは高級額品中心だけど、
さすがにタマゲルほど良かった。
BATってののキルトは結構格好良いジャン。
しかしいまだにSCシリーズの オンラインカタログがあるのがわけわからん。 あれ見て欲しいと思った人はどうすりゃいいんだよ。 特に新品で欲しいとか思ったら。
790 :
ドレミファ名無シド :02/10/11 21:34 ID:atHxQQc9
>>789 わざと載せておいて、2chで反応見るためじゃない?
「売れそう」と思ったら再生産w
古い生産終了品は残してあるくせして 新しいのはギターラインナップ内にリンク貼ってないんだよな あんなんで更新しましたって言えるのかよ
>>791 禿同!!
What's Newからしか辿れない新製品って多いよね。
ダブルエッジもせっかく改良されたのにラインナップ内は古いまんま。
まぁ中古で買う時に参照するにはいいかもね(藁
IBANEZの社員の人!! 見てたら何か返答してくれ!!
田川寿美が使ってたよ。
IBANEZファンの人達って、 いまだにそれ以上のギターに出会えない、 不幸な人達の集まりなのでしょうか? どうか教えて下さいな。
愛馬の薄ネックに慣れてしまうと、リピーターにならざるをえない。。。 んじゃないかな。
以前、アームレスのRGを熱望してた人達が沢山居たのに
>>776 への反応が薄いのは何故?
フロイドでなければいいってことでしょ
>>795 別にああいう現代的な音を求める人もいるでしょ
800
>>795 iba以上っていうと、ばか高い工房製ギターになるからねえ。
>>796 そういえば、アイバニーズの異常な薄ネックは、
ギブソンのビンテージ系の厚さとは絶対に相容れないだろうなぁ。
>>801 それは量産メーカーの頂点がIbanezという意味ですか?
ハイテク系に限定すれば確かにそうかもしれんが、
トータルで見れば全然そんなことないよね。
>>802 太いネックの音ってものがあるからねえ。
太いのが好きな人はどうやってもあの薄いネックでは
満足できるはずもない。
> ハイテク系に限定すれば確かにそうかもしれんが、 トータルで見れば全然そんなことないよね。 そう思う人は自分にとっての「ベスト」なメーカーを選べばいいだけのこと
テンション高いなー
バスウッドの印象はFender Japanの影響が大きい気もするけど。 同じストラトなのに高いのはアルダーorアッシュで、安いのは バスウッド。 この単純明解なカタログスペックを見ればバスウッドが安物に思える のは仕方ない。
エディ、悟り兄、ヴァイ、 この人達の音だけで充分と思うんだけどね
最近ようやくアイバニーズと読むことを知りました。
バスウッドってそんなに悪いか? おれバスウッドのギター2つ持ってるけど ・FenderJapanのMUSTANG(P.U.レースセンサー青と赤に交換) ・Ibanezの540R(ノーマル状態) 若干、高域が弱い気がするが低音は太いです 音の抜けもよいです 値段が安いのはただ単に木がたくさんあるからだと思っています
バスウッドはsuhrも気に入ってる木だよ。
ゴメン「suhr」知らん。教えてください
教えて君で申し訳ないのですが IBANEZのAXSTARというギターを知ってらっしゃる方は いらっしゃいませんでしょうか? 先日とあるライブで見たのですが ヘッドはスタインバーガーに角度をつけた感じでブリッジにファインチューナー 24フレットでした
>809 読み方 最初期(60年代)イバニエズ 70〜80年代半ば イバニーズ 80半ば〜現在 アイバニーズ だったと思う、間違ってたら修正よろしくお願いします。
>>814 スタインバーガーのヘッドとはGSシリーズのことか?
イバニエズ坊や
820 :
ドレミファ名無シド :02/10/13 23:39 ID:cGlbPqA6
SA260QM買いますた。今日からこのスレの仲間入りさせてくださいな。 ところで、このギター、メイプルトップなんだけど、メイプルの薄さがものすごいね(w 薄切りもいいとこだ。キルテッドメイプルってこんなもんなのかなぁ。 ボディ鳴りはあまりしないようですが、素直な音が出るので気に入っています。
80年代にイカみたいなカッコしたMIDIコントローラーがあったよな。 あれって珍品中の珍品だよな。 あらゆるアイバニーズの中でもっとも異端なデザインしてないか?
>>820 見た目だけのためのメイプルだろうからね。w
Jカスとかのメイプルは結構ぶ厚いよ。
こんど中古でJ-CUSTOMを買おうと思っています。 J-CUSTOMならとりあえずどれ買っても間違いないですか?
>>803 ネックの太さと音の特性は全然別ッしょ。
気分とか気のせいとかプラセボ効果とかね。
GIBSONも持ってるが、VAIモデルもどっちも好きだぞ。
間違いないと思うが 中古に出したってことは そのJカスは・・・
826 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 02:47 ID:cuO7r+Ka
>>826 俺はそれのVVに3ヶ月前から惚れてるよ
だけど地方都市じゃ実物見たこともない
828 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 06:09 ID:we924cV6
S2620とかいう新しいモデル(?)がギターマガジンに載ってたよ。
高いよ
831 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 10:43 ID:LG9dkP8g
>>829 これ、USにはダブルカッタウェイのやつがあった気がする。
そっちの方がカッコイイんだな。
国内でも販売してほしいよ。
832 :
829 :02/10/14 10:49 ID:???
>>830 高いかなぁ
だって、AM2000は16.5万AS200は17.5万AF200は19万だから
それ考えると5万って安くないですか?
5万でも高いぐらいクオリティが低いってこと?
>>831 ああ、いつもそれに悩まされるね
USにはあって、こっちには無い・・・
フロイドローズじゃないSが欲すぃ…(‘д‘)
834 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 14:10 ID:zMzuWMlu
AXSTAR先週、新大久保で買った! 小さいけど結構重い。アクティブで2シングル、1ハム。 中古¥32000って結構高いような。3ウェイPUセレクターだから、 フロントとミドルのハーフトーンが出せないのがチョッと・・・。
背の高い人が使ってるメーカーでっか?
836 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 15:20 ID:qew/dfEa
みんなセミアコ買えばいいだよ。 歪ませてもソリッド並みかそれ以上のいい音するし。 デスメタルとかは無理だけど。
837 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 15:47 ID:zMzuWMlu
古いASや335も持ってる。大好きだけど、ハウリングがね・・・。
838 :
極意 :02/10/14 16:00 ID:???
ハウリングを愛せ
ロック式のギターはクリーントーンが使える音じゃないからなぁ
ロック式、フロイドローズのギターの メリットとデメリットって??
>>824 どんな理論だ?
お前のVAI、もっとネックを薄く削って見ろ。
確実に音が変わるぞ。
ネックの作りにどれだけ多くのクラフトマンとプレイヤーが、
気を配ってきたのかを知らないのか?
あ〜驚いたポンポン。
842 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 22:48 ID:0KeR9dbG
>>833 ああ、とても欲しい。
裏通しとかストップテイルピースのSがあったら絶対買うのに。
スケールの長いストップテイルピース仕様Sはあったけどそれはちょっと・・・
ああ、勉強になった、ポンポン。
845 :
ドレミファ名無シド :02/10/14 23:27 ID:0KeR9dbG
>>843 シンクロトレモロ付きならSAシリーズを買えばすむ話なんだけど
ノントレモデルって今も昔も(多分)ないんじゃない?
アイバニーズってアメリカ市場での、 ギブソンやフェンダーと棲み分けを考えたラインナップだよね。 良いものは良いと認めてしまって、 それ以外の領域でベストをつくす姿勢が清々しい。
Sシリーズのノントレっていえば昔のFGM200があったよね。
>>845 ホントだアームついてら
>>847 それは品番から察するにフランクギャンバレモデル?
おれも昔S使っててノントレモロ欲しいなと思っとったなぁ
でもなんとな〜くあったような気がするんだよね。
結構昔かもしれないが・・・
849 :
824 :02/10/15 01:39 ID:???
>>841 あなたがわかってるんならいいんだけどさ
ネックの太さだけで何でも語ろうとする人がいつまでたっても多すぎら。
細いネックだって、強度しっかりつくって弦振動に負けないネックを
つくればきっと太いネックとおんなじような音になるよ。
逆にウチのTEISCOはネックが太いが、コイツのボヨヨンサウンドはいい音
とは思わない。
こういう例を持ち出すと、ネックの太さとは違う原因を彼らは持ち出す
だろうけどさ、だったら最初からネックの太さなんか音の尺度にしなければ
いいと思うよ。
ああ、Vaiモデルのネックは削らない。
今のネックの音がすきなんだから。
>>849 言ってることはわかるがネック代えたら音も変わるよ
薄いネックがそれだけで悪いかというとそれは確かに無い。薄いネックでも良い
音質は存在する。あとは耐久性に差が出てくるのだが、アイバよりも太いくせに
早く反ってくるネックが存在しているのも確か。
ただやはり理論上ではネックの密度、形状は音質を左右する要因となっている
のも事実。雑誌のインタビューの引用ですまないが、かのPRS氏も「ネック
のジョイント方法よりも、材質の違いの方が音に与える影響は大きい」とまで
言っているよ。あとドングロッシュ氏もネック材は音を語る上で最重要と言っ
ている。
大部分のアイバの音はやはり太くはないよ。バスウッドとディマジオ系PUで
音作りをしているだけだと思う。人によっては薄っぺらなサウンドというが、
これはこれでアイバのキャラクターなんでありだと思う。自分は好きだし。
>>824 さんのJEMは単に当たりのギターだけだったんだと思うよ。
852 :
824 :02/10/15 02:07 ID:???
そですね。
太く作るほうが、しっかりしたネックになりやすいのは間違いない。
>>851 JEMぢゃないでつ。UV777Pでつ。ゴメソナサイ
>824 ヴァカですか。
854 :
ドレミファ名無シド :02/10/15 12:00 ID:728NenHp
Sのストップテールピースはありました。石橋のオリジナルじゃなかったっけ? 上のシンクロアームより安い値段で。色も、同じやつと、ナチュラルがあった。 新品で¥39800か¥49800。ヘッドがストラトみたいに角度が付いてない。
,、-──────-、 / `ヽ、 / \ / \ / \<AXノ高級機種ヲ出セ!! / ,r-ト-、 ,' f /⌒ヽ! ,' i L、-、ヽ\ ! ` `ー、 ) } \ ! `ゝf j \ .| ' ノ \ ! ,,、ノ∠, ヽ、`ー' ヽ ,,;彡'' / / ヾ、ヽ i 、 /シイノ ,'´ '; i { ヽ `ー,イ`二 ̄-'' i!| \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_ i! | i | `‐' ノ`' '⌒ヽ-、,_ ヽ、 ノ | ,' !  ̄ 〉 ,r-ノ  ̄``ヽ、 ヽ /{ | / / \ ( / ,,、ミ-‐''⌒! ヽ i / | | / / / \ `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`! ! | / | / / / \ 〈 r!=‐'´_,_// /、 ! | レ' / / `ヾ、ヾ \ ̄|~´ / ノ } | // `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ ! /! // ,、-‐ / `ヾ、ヽ、_ , ''´ j / // / / \丶ー‐'´ '´ / ノ´ / / \` / /
>>857 同意
高級機じゃなくても値段をあと5万円ぐらい上乗せしてくれても可
それだけでも自己満足w
859 :
トロピカルダンディ :02/10/15 16:37 ID:728NenHp
ARみたいなブロックインレイのネックがついたやつ出てるでしょ? あれAXじゃなかったっけ?誤爆ならスマソ。
AXってどこの工場で作ってるの? 韓国?
861 :
ドレミファ名無シド :02/10/15 21:59 ID:cm0kQ42H
実売価格8〜10マンくらいで買える相庭のギターで総合的に一番イイのって どのモデルでしょうか?
862 :
ドレミファ名無シド :02/10/15 22:13 ID:mNJaSg9M
>855 VINTAGE VIOLINというやつです。
>>862 上の写真と下の写真
かなり色違わない?
実物はどっちの写真に近いの…?(´д`)
皆、ibanezのギターはどうやって保存してますか? ハードケースに入れて保存してる? 湿度調整材みたいのは使ってる?
現行のプレステージってどうなの? 以前のJカスと価格帯がかぶるけど・・・ Jカスはより高い価格帯にシフトしているが、 これは現行の価格でJカスを名乗るだけのクオリティがないってこと? つーことは旧Jカスのほうがコストパフォーマンスが高い?? 誰かおせーて
Jカスって日本でしか売っていないみたいだから、 ただ単に世界戦略のPrestigeを日本でも始めただけじゃない? 漏れにはクオリティの違いは解らないけどね。 詳しい人の情報キボーソ
どっちが上位機種ですか?
869 :
ドレミファ名無シド :02/10/16 09:46 ID:M2UV+NkY
値段を見ればわかるとおりJカスタムが最上位機種だよ
それにしても
>>865 の下の写真に写ってるS1520はいいな…
Jカスタムに派手さを抑えたSとして加えればいいのにな
870 :
ドレミファ名無シド :02/10/16 11:46 ID:AEdFQzCC
>>867 そうなの?
Jカスは海外のIbanezマニアサイトでも結構写真あるよね?
売れてないってことはないような気がする。
むしろ、俺が外人だったら遠く極東の器用な国でつくられた高級ギターって
たまんなく魅力感じると思うなー。
それにしても、なんかプレステージってかっこわるくない?
871 :
ドレミファ名無シド :02/10/16 12:52 ID:/470UlSi
・・・・・Jカスと聞くと・・・・ ボロギターに聞こえてしまうのは私だけではないはず
>>864 毎日弾きたおしている人はもちろんムキ出し。
ケースに入れるのは運搬時のみ。
・・・・・Jカスと聞くと・・・・ チンカスと聞こえてしまうのは私だけではないはず
876 :
ドレミファ名無シド :02/10/16 21:24 ID:LuIYsvp4
Jカス。カスといわれても音は(゚∀゚)イイ
877 :
ドレミファ名無シド :02/10/16 21:39 ID:ljfGXUhG
フェン・ギブ・イバネズ合戦 ストラト・タイプ:メインはs540に。クラプトソストラト&ヒストリック全滅。但しオープンG用にアメスタストラト生き残る。 LPタイプ:AR入手で本家のLPクラシック+&LPカスタム駆逐。 テレ:以外にも生き残る。次のライバルはサーフキャスター? フルアコ:ES175脂肪⇒なぜかギルド。Ibanezは未登場。 音が良くて使いやすいのを選んだら何故かギターの本数が減りました。
>>880 オレも見た瞬間、狂っとる!って思ったけど
支払方法とかが書いてあるから、たぶん個人ディーラーみたいなもんでしょ。
コレクターのページは1のリンクにあるよ
>>866 メーカーの売上が好調なため、
より高い価格帯の製品を発表しただけのこと。
クオリティという言葉では語弊があるが、
以前のJカスタムよりコストのかかる加工や材を使用している。
ちなみに俺は新旧両方持っていた。
やはりJカスの最終形態としてスルーネックは大正解だと思った。
より綺麗に歪むしクリーンのフロントは絶品。そしてロングサスティーン。
弾きやすさも旧Jカスを遥かに凌ぐ。
現行プレステージってフジゲンが作ってるんだよね??
885 :
ドレミファ名無シド :02/10/17 00:52 ID:d3/LCQjz
マホボディのRGとバスウッドのRG、やっぱり音違う? マホの方がやっぱりウォーム?
JCRG4(現RG9670)持ってたんだけど手放しちゃった。せめてS2020xぐらいネックが分厚かったら 置いといたのになぁ…。
S2020xってアコギの音する?
www.ibanez.com/guitars/guitar.asp?model=RGT3120 やはりJカスはないようだ…
>>863 ありそでなかった愛馬のスルーネックに興味津々。
以前ジャクソンUSAを所有していたころあまりの弾き易さに驚愕だったし。
でも愛馬に20万後半はやや抵抗が・・・
良いギターなのはわかっているが・・・
ところでSでスルーネックは不可能なのかのう?
トップグレードでもセットネックだし
890 :
886 :02/10/17 21:30 ID:???
>>887 めっちゃピエゾの音。アコギの音とは言わんだろ、って感じ。RG2027xはもうちょいマシ。
ま、俺の個人的な好みだし、同じモデル何本も弾き比べたわけじゃないから個体差なのかも。
自分で試奏することをお勧めします。
PGMほしいんですけど 安く売ってるとこ知りませんか?
ん?
>>892 は出品者か?
4000円で落としてやればいいじゃん
もっと高く売りたいのか?
895 :
ドレミファ名無シド :02/10/18 14:29 ID:JKoYKU8N
896 :
ドレミファ名無シド :02/10/18 14:51 ID:Z1T+4JoD
>>894 4000円なら買うぞ
>>896 見たことのないモデルだから興味がありました。
楽器屋のオリジナルモデルなのかな?
898 :
ドレミファ名無シド :02/10/18 17:40 ID:Z1T+4JoD
>>897 ボディについてる枠(名称なんつーの?)みたいのがいいね。
セルバインディング
900 :
ドレミファ名無シド :02/10/18 17:52 ID:AolINVH0
わっぱ
901 :
ドレミファ名無シド :02/10/18 17:58 ID:Z1T+4JoD
892 の 写真、バインディングが妙にぶっとく見えるが 気のせいかな?
904 :
ドレミファ名無シド :02/10/19 11:44 ID:s13PrQzc
AS-200買おうかと思っているんだけど中古の相場ってどのくらい? 新品同様で9.5万って高いかな?
寺田製とフジゲン製のちがいおせーてほすぃ。 型とわず。
>>904 んなこたーない。オイラのAS200は中古美品で89800エソだった。
10マソちょいで中古出ているの見たことあるし・・・
あっ、両方とも最近のデカ・ヘッドのタイプです。
907 :
ドレミファ名無シド :02/10/19 17:51 ID:Ikd/msBf
痩せヘッドのAS200が欲しいと思うんだが AS200が売られているところすら見たこと無い いなかものはつらいよ
908 :
ドレミファ名無シド :02/10/19 20:12 ID:gf5iu425
ジョンスコ・モデルっていう手もある。 まあ、ジョンスコのおかげでみたいなもんだし。 AS200があり続けたのは。
教えてクレ君でスンマソ。 AS200のヘッドがデカヘッドになったのって、いつですか?
910 :
904 :02/10/20 02:00 ID:HPDZXWGv
>>906 なるほど。ちなみにそれは痩せヘッドだったっす。
やっぱ買っとくべきか?とりあえず現物弾いてきます。
>>909 ジョンスコのシグネイチャーモデルが出るちょっと前ぐらいだったような気がする。
違ったらスマソ。
911 :
909 :02/10/20 02:12 ID:???
>>910 サンクス!けっこう最近なんですね。
昔のリトナーモデルが欲しいよう!
912 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 06:08 ID:NDOqdVhk
PRESTIGEシリーズって寺田製?フジゲン製?
913 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 06:18 ID:FGT5J1is
イバネズのギターはジャンルの幅が広い メタルからジャズだもんな〜 偉い!
俺も欲しい〜〜リトナ〜モデル
915 :
829 :02/10/20 08:15 ID:???
>>913 でも、RGばっかなんだよねラインナップ充実してるの・・・
もっと他にも力いれてほしいっす
AR2000VVに惚れた。Ibanez japanさん、頼むから売ってくれよ。 速攻で買うから。こけるのが怖いなら、ものは試しに向こうから 100本くらい輸入(逆?)して売り出してみなさいって
917 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 14:05 ID:YEIHeerN
>>913 RGでJAZZやっている香具師なんて見たこと無い罠
Jカスマンセーの人達はどんなジャンルの音楽やってるんですか? ヤパリメタル?(プ
918 :ドレミファ名無シド :02/10/20 14:10 ID:??? Jカスマンセーの人達はどんなジャンルの音楽やってるんですか? ヤパリメタル?(プ
>>916 君は「モーニング娘。」の中で保田が好きだったりするでしょ?
921 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 17:23 ID:Ro8wYJ0V
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
_ / / ̄\ ヽ
/ ̄ \ / / \ l lヽ、、、ヽ
| \ \ | /#( 。) ( 。)| | <アタシに何か文句ある?
| , \ \ | | つ | |
\ ' , /\ ⌒ | | ___ | |
\ \ / /\ | | \__/ | .|ヽ____
\ \ / /\ ゝ‐イ\. ・ /ノ/ ヽー、
\ \ \ / /  ̄\ ・  ̄ ̄ ̄,l⌒l⌒l⌒l | , , )
\ \ |\/ \ ヽ ζ三ヽ_.| _ | _ | _ |⌒l一
\ \ | | \ ノ\\三三/∨ ∨ ∨|_ |
| \_ノ `◆\ /||/川 \||||川||| \
| ・ ●'・ ||川||| / 卅川川川
,◆ ; (|| > < ||
>>920 ’ ・● ● 人 U ДU 刈
。◆ ●'・ /⌒ 乂ノ⌒ヽ
.(⌒○ § ○⌒)
漏れもAR欲すぃ。 ちなみにモー娘の中だったら、やっぱナッチかな(w
925 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 18:42 ID:W8/OJP2f
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
/;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;=-'''' ̄ ̄''''''''=-,,、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
/;:;:;:;:;:;/ _,,,,─────=,,_~'' 、 ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i、
/,-、;:/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;\\ \;:\;:;:;:;:;:;:;:;i、
/;/ i;i //\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;\;;;;;;;;;;;;\\;:ヽ;:;:;:;:;:;:;i
i;:;/ / i;:;i \;;;;;;;;;;;;;;\;;;;\,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;l
i;/ / i;;;i \;;;;;;;;;;\\,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;- 、;:;:;:;:l
./ /~' /;;i ヽ;;;;\,,;;;;;;\\;;;\\;;;;;;| i;:;:;:;l
/''''''=-、,, / /-、/;;;| ヽヾ \\へへ\ヽヽ;;;;|ヽ|;:;:;:;|
/#ヘ _> / /;;;;;i. _ '"ヾ,-"T〃 i;;;;| /;:;:;/
/" ゝ# ヽ─ 、 i. /、;;;;;;i,-'''",二,,"` └`'''~ i;:|/;:;/
/ ゝ=\_(_ヽ i. /i i 、;;i ∠ゝ=-ヽ i;;;/
i \-.i i'''ヘヽi i `ゝi. : . ii
i' ~ヘiヘゝ┘ノ `i. : _ : i: なっちも
>>924 好きっ!
ii `┘、##i ヽ - ' _, /;
i' / ヽ _,,,, - ''''''/ / ';,
i / \ `''' ─ ´ / ;\
i _,,,─'''",,,,,,,──''''''''''' ̄ `'',=,,, /'' \─,,,,,,_
│ i─ ̄\############# | `'' -,,,,,,,, -''''" `/###'''─,,,,,
ARってのは他人が弾いていると綺麗なギターだよね。 なんでアレが成功しなかったんだろ。 変な言い方だけどアイバニーズってフェンダー系のイメージがあるよね。 富士弦もフェンジャパ設立に出資したはずなのに、 もろかぶってて良いのかな?
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
合戦になってないね
Ibanez ギターのスレは☆Part5☆で終わりにします。 皆様、永らくのご愛顧を有り難うございました。 次はもっとマシなギター板でお会いしましょう。
930げと。
>>929 そうはイカの金玉タコが引っ張るだぜ!
950のゲトの人!新スレよろ
931 :
ドレミファ名無シド :02/10/20 23:59 ID:G8TZQY+Z
GIO Ibanezって何ですか?Ibanezとは違うのですか?
932 :
916 :02/10/21 00:38 ID:???
>>932 そんだけトラでゴールドパーツ、パーロイド・ノブのペグだと、
かなり恥ずかしく感じないか?
全然売れなかったレスポ・ダブルカッタウェイを思い出した。
やっぱり保田だ。
狙ってたJCRG4の中古を買いに行って、 一緒にあったお買い得JCRG3まで連れて帰ってきてしまいました・・・ 弾いた感想はとっても器用なギターだね。 バンドの全音下げチューニング用に買ったが、 HR/HM以外にも使えるねコレ ストラトの地位がピンチだがルックスはストラト有利。
935 :
ドレミファ名無シド :02/10/21 02:55 ID:3WDHILOr
>>931 それ確か韓国産のibanez。
プレステージって一体どこで作ってるんだyo!
>>933 実物を見た限りでは下品な印象を受けたりはしなかったよ。
それより派手・下品で人に例えるなら保田よりも
むしろ中沢あたりじゃないのか。
ところですれ違いだけど最近モー娘。って人気落ちたのかな。
あまりテレビでみなくなったような気がするんだが気のせいか。
>>936 むしろ、今までのターゲット層が中高生だったのに対し
今は小学生がターゲットになっているように思う
だから、俺たち大人にゃ見えないしゃかりきコロンブスなのさ
ヒカルゲンジかーそんなのもいたなー。 モーニングむすめの連中もそう遠くない将来ああなるだろうが 奴ら女だからな。結婚して家庭にはいるっていう逃げ道がある分、 男のアイドルよりは未来に希望があるよね 派手に凋落した元アイドル(現おっさん)ほど惨めなもんは無い
939 :
937 :02/10/21 10:20 ID:???
>>938 アレだけでGENJIだとわかるやつがいるとはw
「しゃかりきコロンブス」なんてわけ異常な組み合わせ 他ではありえないだろう。作詞は飛鳥涼だっけ。
訂正 (どうでもいいが) ×「しゃかりきコロンブス」なんてわけ異常な組み合わせ ○「しゃかりきコロンブス」なんて異常な組み合わせ わけのわからん→異常な に変えたのがミスの原因。 で、スレ違いはこの辺にしておきますか、すいません。
>>936 中澤は30であんなにお茶目だ。
そんな女はなかなかいないぞ。
ピン立ちになってから、
年長者に囲まれたときの中澤っていい感じジャン。
充分に勃起する。
>>935 か、韓国製ですか・・・
とある楽器屋のHPに国産中古ギターって書いてあったので買ったのですが。。。騙された。
明後日届くのですが、楽しみが半減しました(ーー;)
と言っても私は初心者なので我慢します。
>>932 確かにピカピカしてて全く輝かない保田とは大違いだ。
ただ、あのボディのピカピカ加減がボディビルダーの
オイルまみれの裸体を連想させるのがいただけない。
でさ〜、932のギターをいくらなら買う?
AR2000の定価っていくらか知らないけど、せいぜい 20万台中頃ってとこでしょ。そんくらい出すよ。 ギブソンで同じクオリティを求めたら1.5倍はする
947 :
ドレミファ名無シド :02/10/21 21:02 ID:61YpA9DY
sシリーズってホームページによると RGに比べてボディうすいってかいてありますよね。 その分音が細かったりするんですか? うちの近所の楽器屋Sシリーズ置いてないんですよ
>>947 そうでもなかったなあ。
その分密度が高い木を使ってるみたいだから・・・
>>947 お前、そのネタibanezスレで何回語られたと思ってるんだよ・・・。
950 :
ドレミファ名無シド :02/10/21 23:15 ID:3WDHILOr
薄いって、ギブソンSGくらい?
ネックも薄いので 音が細いのは事実 だが、そんなのわからんぐらいギターの出来はすばらしい 俺のはメイプルでサンドイッチしてるからかなりいいよ アルダーボディーのFenderストラトよりも音は太いと思うが・・・ 最薄は11mmだった>ボディ
ノントレのSボディのFGM200というモデル持ってるが、 生音だと正直ぺけぺけで、まぁこの薄いネックとボディじゃ しゃあなあいわなという感じ。 ところがアンプ通すと、不思議なくらいしっかりとした音が 出るからアイバの技術はなめられない。まぁ自分はディマジオ系の サウンドが好きだからってのが大きいけど。
Sのボディって確か真ん中からサイドにかけて 徐々に薄くなっていたよね。ぺらぺらなのは 外側だけで、大事な真ん中編は以外と普通じゃないのかな? Sって一回しか弾いたこと無いからよくわからんけど。
>>953 確かにあんまり真ん中薄いとPUとフロイドのスプリング納まらんもんね。
それでも他のギターよりは明らかに薄いが・・・
おれは540RやJSが普通のSより好き
Ibanezのギターばっかり弾いてると他のギターを持ったときにスゴク弾きにくくない?
>>956 特にコード弾きの人はね。
ところで日本でIbanez使ってるプロアーティストっている?
外人は腐るほどいるけど、日本のプロで知ってる限りではギブかフェンダー、ESP系しか
思い浮かばない。
958 :
リタ馬鹿一代 :02/10/22 01:08 ID:bx9NxbR5
>>957 山嵐。バークリー卒の津本なんたら。エブリリトルシングのギターが以前使ってたのを見た。
>>958 やっぱり少ないよね。ELTのいっくんは確か今はKiller
960 :
ドレミファ名無シド :02/10/22 01:10 ID:6DXm5OMt
>>957 山嵐、津本、SCHONとか…。中途半端か?
961 :
ドレミファ名無シド :02/10/22 01:11 ID:POmbdPkN
>>957 あと元筋肉少女帯の本城氏も一時期つかってた。
橘高文彦もポール・スタンレーっぽいIbaを持っているはず。
故ユニコーンの手島氏も以前使っていたね
RG系形状のIbanezを正直恥ずかしいと思っている日本人は多い。 理由はかっこ悪いから。
散々既出の意見で煽りくれてるつもりの
>>963 を正直恥ずかしいと思っている日本人は多い。
理由はアタマ悪いから。
>>963 「かっこ悪い」と思うのは
君が年とったから
いずれにせよ一生RGを弾き続けたらバカだな。
旧ヘッドのRGはホントにイモだよね。 きっとまた計画的陳腐化が実行されるんだろうな〜。 RS、AH、PLみたいに、 RGもいずれはジャンクギターの仲間入りだろう。
AH20なんて10万円以上もしたギター、 いまは殆ど捨て値でも誰も見向きもしない。
969 :
950 :02/10/22 19:15 ID:r1BC7svz
おっと、次スレ立てられなかった 970の人よろしく
970 :
:02/10/22 19:19 ID:???
さようなら、アイバニーズ・スレッド。 長い間お世話になりました。
また熱く語りませう。
>>974 ただの次スレではないぞ!
一捻りきいている。
>>929 OK
次のPart.5でもよろしく(w
979 :
ドレミファ名無シド :02/10/23 22:25 ID:CUP3+77v
日本以外のアジア製だとよくないってのは如何なものかと・・・ 今はもうアジア行かないとコスト競争に負ける時代じゃん 日本のメーカーなら取りあえず品質管理しっかりしてない? 韓国製ワッシュバーンは酷かったけど。。。(実話)
>>980 でも几帳面で手先が器用なのは日本人なのよ。
日本以外のアジア製を作ってるやつらってパートじゃないの?
日本でもパートのおばちゃん。
983 :
ドレミファ名無シド :02/10/24 10:29 ID:nZFDNTNo
>>980 Ibanezの韓国製は
ボディーとかの材木にもコストダウンしてるよ。
ネックなんかは普通のRG(Wizardネック)より少し太くなってる。
これはネックを太めにして強度を確保してるんだと思う。
>>978 安いのに手を出さないで、ある程度のモデルを買った方が良いのでないかと。
最低でもlo-pro-edgeが搭載されてるモデル(売値でだいたい6万?)がいいじゃない?
Pickupさえ変えれば上位モデルとあんまりかわらんし。
>>983 それじゃ、君が安いの買ってPU交換で使いなさい。
>>980 いやJカスぐらいいくとPU換えても全く歯が立たないぞ。
あのさぁ、終わってるスレをゴミレスで上げるのやめてくれる? ID隠してさ。