!!ジミヘンの音を語るスレ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
天才と呼ぶにふさわしい・・彼を語ってくれ。
2もうだめっぽ:02/05/22 19:07 ID:???
ストォォンフリィィィィィィィィィイィィッィッィィィィッィィィィ
3ドレミファ名無シド:02/05/22 19:13 ID:???
音を語るって・・
ギュイーンとかギョイーンとかでいいのか?
4ドレミファ名無シド:02/05/22 19:19 ID:???
ファズの使い方が天才的ってホント?
5☆ブラックモア☆:02/05/22 19:20 ID:2f2YYGus
ヘンドリックスの音カッコイイよね。
マーシャルって最高のアンプだわ。
6     :02/05/22 19:44 ID:???
ソロなんかがだダラダラ長い
7ジミ:02/05/25 02:51 ID:da4xpwKE
良スレage
8ドレミファ名無シド:02/05/25 07:49 ID:???
私は明日生きるでしょうか。よく、私はまったく言うことができません。
私は明日生きるでしょうか。さて、私はまったく言うことができません。
しかし、私は、今日生きないことを確かに知っています。私の窓を切り抜ける太陽はない、
私が墓の底に座っているように、感じます。私の窓を切り抜ける太陽はない、
私が墓の底に座っているように、感じます。
私は、あなたが急ぎ私が途中でありうるように私を救出するだろうということを望みます。
私は今日生きません;それはこのように遠方に時間を計る浪費へのそのような恥です。
私は明日生きるでしょうか。さて、私はまったく言うことができません。私は明日生きるでしょうか。
さて、私はまったく言うことができません。しかし、私は、今日生きないことを確かに知っています。
9ドレミファ名無シド:02/05/25 07:52 ID:???
10ドレミファ名無シド:02/05/25 17:37 ID:???
ファズフェイス買ったよ
11ドレミファ名無シド:02/05/27 18:38 ID:???
ありがと1。
欲しかったんだよ。ジミ変スレ

>>5
でもマーシャルばっかじゃないみたい。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/amp.htm
12ドレミファ名無シド:02/05/27 18:52 ID:???
>>8-9
I don't live today
テキスト翻訳か
13ドレミファ名無シド:02/05/27 20:52 ID:???
アーユーエクスペアリエンスドの大して歪んでいないのに伸びる音ってどうやっているのですか?やっぱりチューンアップマーシ
ャルをクリアセッティングにしてフルテンで鳴らすのかな?
14ドレミファ名無シド:02/05/27 23:10 ID:???
>>13
俺も知りたい。
でもシゲルオーバーにありそうね。
15ドレミファ名無シド:02/05/27 23:17 ID:???
>>14
Shigeo RollOver のことか?
16ドレミファ名無シド:02/05/27 23:20 ID:???
>>13-14
1st.当時はそんなにMODしてないと思う。
単にアンプの前に立ってフィードバック寸前で弾いただけじゃないかな
あまり歪まない個体のファズフェイスをブースターとしてかましてる
かもしれないけど。ファズのロジャーメイヤーMODはどうだろうな、
してたんだろうね。

あのころのマーシャルは過渡期なんだよね。
レコーディングでのマーシャルっぽい音はJTM50あるいはJTM100を使ってるはず。
まだスーパーリードJMP1959/1987は出てないから。
同じアンプでSGや335を弾いた音は同時期のクリームで聴けるよ
17ドレミファ名無シド:02/05/27 23:30 ID:Nnh4o/4Q
楽器のことはわからんがジミの音はすばらしい
月並みだがリトルウィングのイントロやエレクトリックレディランド
のカーティスメイフィールド風バッキング。ここで聞ける音色には
彼がギターから最高の美音を引き出そうとし、それに成功したことがわかる
18ドレミファ名無シド:02/05/27 23:39 ID:???
きっとギターと弦がスピーカーの音量で振動してんだよね。
1914:02/05/27 23:55 ID:???
>16
ありがとうございます。

>15
んや、あくまでもシゲルオーバー。(ハズカシ)
20ドレミファ名無シド:02/05/28 00:02 ID:???
>>18
フィードバックの原理?
21ドレミファ名無シド:02/05/28 01:30 ID:???
現在販売されてるFUZZで
どれがジミヘンサウンドに近いですかね?
fillmore east辺りの音が好みなんですけど
22   :02/05/28 03:18 ID:zwj2Mx4M
>21
それ俺も知りたい!
今まで、ハンドメイド系〜一般メーカ等かなりの数を試してきたが見つからない。
大抵のヤツだと歪み過ぎ、で歪みを抑えるとハイ落ちしちゃう。
多分あまり歪まないヤツで、ブースター的なモノで+FUZZっぽい味付け。
って感じなんじゃないかな。
ま、マーシャルの爆音が前提なんだけどね。
23ドレミファ名無シド:02/05/28 13:01 ID:???
ブードゥーチャイルとかもそうだけど、途中で「ジャラ〜〜ン」
とかやっても歪まないで「ジャラ〜〜ン」ってなるのね。不思議。
そこだけヴォリューム下げたりしてるのかな?
PODじゃだめなの?持ってないからわかんないけど、
友人がつかってるのトーンがかなり似ていた。
24ドレミファ名無シド:02/05/28 19:32 ID:???
>>22
ロケットアクシス使うと
歪みを下げてもハイ落ちしないけど
ジャギジャギなんですよ
なんかいいの無いですかね?
25ドレミファ名無シド:02/05/28 19:36 ID:???
>>23
FUZZ系はギターのボリュームを絞ると、まったく歪まないクリーントーンになるよ。
(すべてのFUZZで試したわけじゃないけど)
ジミヘンのは良く知らない。
26ドレミファ名無シド:02/05/28 19:42 ID:???
>>25
ジムダンのFUZZ顔とかクリーンになるよね。
27ドレミファ名無シド:02/05/28 21:12 ID:???
>>21-22
>マーシャルの爆音
とはいうが、
後期のライヴでは2〜3台リンクトップさせていたことを忘れてはならない。
HIGH-TREBLEの1に入れて2から隣のヘッドの同ジャックへ、を繰り返す。
1→2→3と出音はだんだんフラット&クリーンになる。これをアンプのVOLで
随意にミックスしていた。写真や映像などでもその調整をしているさまが
写ってる。ライヴPA・ライヴ盤用のマイクはどこに立ってたんだろう?まちまち
だったのでは?

4x12キャビが2段で3列だから、相当の音壁。ほんとPA要らずってくらい。
おれもあんなのは体験無いが、あれってズボンのスソがなびくってさ(笑)。
ジミも滅多に後ろ向いてないし。しかしあの音圧バックによくまともに歌える
よな・・・相当、音感いい。
2827=16:02/05/28 21:13 ID:???
古い人がよく「ジミはマーシャルをフルテンで鳴らす猛者」とかいうが、
伝説にかぶれた迷信。ちょっとでもマーシャルを知ってる人ならわかろうもんだ。
そんなんストラトだと暴れすぎて音にならない。

>>23-26
スタジオ版のブードゥーチャイルは100Wスタックを鳴らしたそうな。
当時はスーパーリードの出来たての頃か?ワウと相俟って激辛の音してる。
BBCセッション盤でもスティービーワンダーとのセッションでの音はすっごく辛い。
前半のJTM50(45?)らしき粗〜くてちょっと甘いクランチ音と比べるとかなり
違う表情なのがよく分かると思う。基本的にアンプだけでああいう音色。

ウッドストックだとギターのVOL絞ったりしてるね。UNIVIBEで常にバッファを通る
せいか、長い即興でオールOFFしてVOL絞る場面あたり、ラインみたいな音してる。
あの当時のマーシャルは多分既に改造済みで6550の2ペア、135Wまでいってる。
2916:02/05/28 21:14 ID:???
>>22 >>24
FFはロジャーメイヤーがMODしてたというのもあるしね。もちろんアンプとの
相性なんだろうね。マジな話、サンレコ自作記事のFuzzMaster(FF改)はかなり
いい線いってるよ。 本気なら作ろう!!!!!
3016:02/05/28 21:20 ID:???
一気に書きすぎた・・・

おれは非ギタリストなので奏法的なことはあんまり書けない。
好きになって十数年経つから、情報だけは集まった。

こんな知識でもなんか役に立つといいんだけどね。
31ドレミファ名無シド:02/05/28 21:30 ID:???
いやーこーゆーのはいくらでも聞きたい。
なんせこの現代でもってアノ音出せてる人いない。
ディープパープルの頃のリッチーが音色がまぁまぁ近かった。
(僕はリッチーのファンでは無いが)といっても大昔の話し。
32ドレミファ名無シド:02/05/28 21:35 ID:YW./E7jQ
すごい…。
詳しい人っているんですね。
めちゃめちゃ役に立ってますよ。
もっともっと書いて欲しい。
33ドレミファ名無シド:02/05/28 21:39 ID:???
一時期FENDERのデュアルショーマンつかってたらしいね。
彼がアンプに求めているのは歪ではないのだ。
34ドレミファ名無シド:02/05/28 22:25 ID:???
サックスのようなサスティーンね!
そういえばアラホも「本当は歪みはいらんがサスティーン欲し
いからしかたなくオーバードライブさせている」って言っていたな。
35ドレミファ名無シド:02/05/28 23:43 ID:???
ジミのステージ写真(機材)がイッパイ載ってるHP見たいな
36ドレミファ名無シド:02/05/29 00:27 ID:???
BoldAsLoveの"小翼"とか"砂城"もマーシャルなのでしょうか?
3716:02/05/29 21:04 ID:???
反響あったね。そっか。出来るだけ確証があることを書きますよ。
おれは、実際にナマでそれらのセッティングで弾いた・聴いたということは
殆ど全くないです。もしそのセットがあってもジミのようには弾けないしね・・・。
これはある一面の知識でしかないことは確か。だから、そんなことは百も承知
ってのを前提に、ということで。

いろんな雑誌の特集やムックや伝記本で詰めの甘い部分を補完していったら
>>29までに書いた情報になった。中には真偽の程が確かめようが無くて
怪しい事実もあるから、それはそう書くとして。しかしもっと完璧に知ってたり
調べきった人がいたら、どんどん突っ込んで補完して欲しい。知ったかぶりが
目的じゃないし、もっと知りたい。それを望んでます。
3816:02/05/29 21:07 ID:???
>>33
どの時期のマーシャルも、イメージほど歪んでないんだけどね。
モンタレーの爆音(感。)が印象強すぎるんじゃないかな。ファズフェイスも
いかにもって音しているし。たしかに強烈なもんがあるけどあれがむしろ例外で、
当時の音源でもあまり垢抜けてない方の音。
あれもまたJTM100だと思われる。クランチの粒がむちゃ粗い。

'68ウィンターランドのライヴでは、デュアルショーマンのスタックみたいだね。
当時のデュアルショーマン・ヘッドは銀パネツインREVのヘッド版。
キャビはベーアンのような2x15縦型(JBL D130F)なので出音は丸くファット。
すぐマーシャルに戻したようなので、フェイバリットにはなり得なかったようだ。
このアンプの音は、「JimiHendrixConcerts」というライヴ編集盤でふんだんに聴ける。
M1のFire、M6のLittleWingなどで、マーシャルとは違うまろやかでブルージーな
音色をしているのがよくわかる。このアンプをスパークスゴーゴーのg.(かなりの
マニア)が使ってて、LPを挿してなかなか渋いイイ音をしていた。ホワイトブルー
ス的というか。
3916:02/05/29 21:08 ID:???
>>35
他にもあるとは思うが、↓これはいいサイト
ttp://www.emplive.com/create/pedals/
主要エフェクターのデモ音源あり。

あと、ここのSoundPageのリンクがちょっと面白い
ttp://www.hendrix-links.de/

>>36
鋭い!
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=410879031/pagename=/RP/CDN/FIND/album.html/artistid=HENDRIX*JIMI/itemid=402602
2nd.はサウンドシティ(ハイワットの前身。まだ、楽器屋である店の名前が
ブランド名だったころ)が半分くらいという説(出処は完璧に忘れてしまった)を
どこかで読んだことがあって、納得しています。ひょっとしたら殆どかもしれない。
もし併用してるなら、マーシャルスタックではなく、ツインリバーブではないだろうか?
4016:02/05/29 21:10 ID:???
>>39の続き
一聴してラフな一発録り中心で、ジミ本人も「1st2ndはあっという間に録った。
でも、デビューした新人バンドにとって1stと2ndって往々にしてそんなもんなんだ。」
と回想していた。相当過酷なツアーをやっていたことは確かで、アンプも「ありもの」
でさっさとやっちゃった、という感覚をかんじる。

Spanish〜やYouGotMeFloatin'の硬質なハーフトーン(アルバム全体に多い)、
UpFromTheSkiesのワウの異常なヌケ、Wait〜のFenderほどきれいでない
コード感など、当時のマーシャルらしからぬ&のちのハイワットの歪まないサウ
ンドに近いものをかんじる。どうでしょうか?
Axis:BoldAsLoveでは出来たばかりの‘AxisFuzz’(と後でロジャーが命名した
だけで、13個くらいは作ったという試作ファズのうちのひとつ)を使ったとインタ
ビューでジミが明言してる((従来の)ファズよりうんとサステインするんだ)ので、
それは間違いない。
4116:02/05/29 21:11 ID:???
>>40の続き
このサウンドシティのスタックは、のちのステージでアンプ破壊のパフォーマンスに使われた
くらいぞんざいに扱われてたアンプ。ライヴで使うほどは気に入らなかったのかも
しれない。SUNNといいDualShowmanといいSoundCityといい、ライヴには役不足
だったということで、代打どまりだった。

ライヴで4x12キャビのセレッションSPをしょっちゅう飛ばすので、ローディーが
JBLの75W耐入力のに変えて‘善処’したが、音出し一瞬にして却下だったらしい。
25W程度の耐圧のGreenBack(?)のSPコンプレッションによる反応のよさ、
音圧感が重要だったようだ。
42ドレミファ名無シド:02/05/29 21:18 ID:???
スピーカーによるコンプレッションはやはり重要?
4336:02/05/29 22:04 ID:???
>16
感謝!ありがとうございます。
大漁やね。
近々、またよろしくおねがいします。
4435:02/05/29 22:57 ID:???
>>16
君は偉い!!サンキュウ!
45ドレミファ名無シド:02/05/29 23:00 ID:???
ところで
誰かCAPTAIN COCONUT試した人います?
ジミーでしたか?
46ドレミファ名無シド:02/05/29 23:47 ID:???
>>45
n?
47ドレミファ名無シド:02/05/30 05:42 ID:???
>>45
ジミね。

新宿ROCKINNで見かけた。
弾いてはいない。
48ドレミファ名無シド:02/05/30 08:36 ID:???
確かにこれぞジミサウンドみたいな
うたい文句のエフェクター多いですね
49ドレミファ名無シド:02/05/30 11:29 ID:???
>>48
多いね!

ユニヴァイヴのコピーがいちばんシビアな気がするんだが・・・
ttp://www.yakudatu.com/~kinko/sobbat/gv1.html
このサンプルMP3聴いて、ちょっと欲しくなった。
なんか本物よりよく録れてるんじゃないの?ってくらい。
ギターも上手い。むちゃくちゃタイム感いいし。
50ドレミファ名無シド:02/05/30 19:08 ID:???
>>16=神
このスレはジミヘン好きの共有財産と思われ。
51ドレミファ名無シド:02/05/30 19:11 ID:???
むしろハデヘンだろ!
52ドレミファ名無シド:02/05/31 00:07 ID:???
>>49
イイね
形もかわいいし、VOODOO-VIBEみたいに
セッティングにシビアにならなそうで
53ドレミファ名無シド:02/05/31 23:18 ID:???
ジムダンから出てる
ジミヘンシリーズはいかがなんでしょ?
黒のFUZZFACE気になるけど
もう販売してない(鬱)
54ドレミファ名無シド:02/05/31 23:28 ID:h.W2JEKg
ジミヘン。音楽退屈過ぎ。
眠たくなるよ。中途ハンパ過ぎ。
55ドレミファ名無シド:02/06/01 11:13 ID:???
ジミの魅力ってチョーキングだと思うのですよ
音色の艶やタイム感
たまらんす
56ドレミファ名無シド:02/06/01 17:22 ID:XcBTEBpY
>>53
灰色なら見かけましたYO
ちなみに漏れは赤
5753:02/06/01 23:47 ID:???
>>56
どこで見かけましたか?
こそっと教えてください(w
58ドレミファ名無シド:02/06/01 23:49 ID:???
ハデヘンの方がリアルだ。
59ドレミファ名無シド:02/06/02 00:06 ID:???
>>54 はちゃんと聴いたこともないのに煽ってみたい年頃のようです
6056:02/06/02 10:43 ID:???
>>53
横浜の石橋ですYO(コソーリ
6153:02/06/02 22:31 ID:???
>>56
わおぅ
ありがとうござりまする
62ドレミファ名無シド:02/06/03 03:31 ID:???
>49
この曲のギターは元Terra Rosaの三宅庸介氏。
今現在はHype,Itakuraazというユニットを都内でやってるらしいが
自分も未だこの2つは見たことがない。
昔は大谷令文やVaiのようなギターを弾いていてどのバンドの時のギターも
物凄かったのを覚えている。
今はどんなギターを弾いてるのか見たくてしかたがない。
どっかで近々やってくれないかなぁ。
63ドレミファ名無シド:02/06/03 21:37 ID:fOMvo53Q
ジミヘンて、やっぱ理論とかにも長けてたのかな?
それとも、ギター引き倒して染み付いた感覚でやってた人かな?
64ドレミファ名無シド:02/06/03 21:40 ID:???
すべてブルースでやっているのだ。
65王カロ 王非 ◆hzCoFFeE:02/06/03 22:26 ID:rL/s/ZmY
ジミはマイルスにAm弾いてくれと言われてわかんねぇ!って言ったんだろ?
66ドレミファ名無シド:02/06/03 22:42 ID:???
charとジミヘンではどっちがテクがうえですか?
charのほうがうまいと思う僕は氏ぬべきですか??
67ドレミファ名無シド:02/06/03 22:46 ID:???
ロックは万引き!!
68ドレミファ名無シド:02/06/03 22:46 ID:DUVWgr1A
charはギターとSEXできません
69ドレミファ名無シド:02/06/04 05:13 ID:???
>>65
なんかの間違いだと思う
ブルースを通過してる人間にはありえないことだから。
・・・と思ったが、コードネームのことかな?
だったら、知らなかったかもね。
俗に言う‘ジミヘン・コード’も理論的なことは分かってなかったみたいだし
70王カロ 王非 ◆hzCoFFeE:02/06/04 05:22 ID:LsQ9haxA
>>69
Amは言い過ぎだけど、コードネームはあんまり分かってなかったみたい。
7169:02/06/04 05:47 ID:???
>>70
そっか。ディミニッシュとか、知らんかったかもね。
72ドレミファ名無シド:02/06/04 23:07 ID://MuhbZc
>>66
・・・すまんが30回氏んでくれ・・・
73ドレミファ名無シド:02/06/04 23:14 ID:???
コードネームを知らなかったのは確か。でもマイルスとやったときに
こんな会話があったそうな。

M「なぁジミ、そこのコードはディミニッシュで来てくれよ。」
J「何いってるか分かんないっすよ」
M「これだよ」パラララッ
J「あぁそれか」ベロロロン

何かの本で読んだ。そりゃ理論要らんわな(w
74ドレミファ名無シド:02/06/04 23:19 ID:???
>>66
そりゃフォロワーはパクる手本があるから技術的には有利だわな。
75ドレミファ名無シド:02/06/05 00:22 ID:???
とりあえず現行VOX847はvoxの皮をかぶったうんこ。
IBANEZのWH-10の方が67年9月4日の音出せます。
76ドレミファ名無シド:02/06/05 00:24 ID:???
すろいすとらち>もえ
77ドレミファ名無シド:02/06/05 00:29 ID:m4//v416
>>66
中野シゲヲ
78ドレミファ名無シド:02/06/05 00:40 ID:Y3lLlVdA
音:ジミセン>シゲヲ
ルックス:シゲヲ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジミセン
79ドレミファ名無シド:02/06/05 00:48 ID:.B2kAiPU

漏れ的には:中シゲヲ>>中野重夫

激しくスレ違い:漏れ>>>>>>>>78さん
80ドレミファ名無シド:02/06/05 00:49 ID:???
シゲオゲームオーバー
81ドレミファ名無シド:02/06/05 00:51 ID:i9zH2kDw
ハデヘン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>じみへん
82ドレミファ名無シド:02/06/05 20:47 ID:HgTELROo
じみへん=ハデヘン
83ドレミファ名無シド:02/06/07 03:14 ID:???
何でジミヘンは曲の前にフレットを数えるの?
84ドレミファ名無シド:02/06/07 03:16 ID:???
僕も数えますが何か?
85ドレミファ名無シド:02/06/07 03:31 ID:???
トモモレロの音と似てるよね。
86ドレミファ名無シド:02/06/07 03:54 ID:???
>>83
それは何故だい?
8786:02/06/07 03:55 ID:???
>>83ではなく>>84でした…スマソ
88変?:02/06/07 03:55 ID:vqSUKzbQ
「リトルウィング」なんか聴くと、やっぱ
あーこのシトんまいんだなって
しみじみ思うね。
89ドレミファ名無シド:02/06/07 23:38 ID:???
ageようか

リバースヘッド&逆スラント・リアのストラトほしい
90ドレミファ名無シド:02/06/08 01:04 ID:???
ライヴで歯で弾いたら差し歯取れた経験アリ…
91mj:02/06/08 01:06 ID:???
アコギ版のリトルウィングって
鳥肌たつような凄いプレイだよな
92ドレミファ名無シド:02/06/08 01:44 ID:???
>>91
そんなもんあらへんで(w
93くあとろ姉さん:02/06/08 10:56 ID:???
>>91
エフェクタ使ってないからアコギと勘違いしたんだね(プ
94ドレミファ名無シド:02/06/10 01:22 ID:???
こんなクソスレ立てるようなヤツだからね(プ

http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1023441801/l50
95ドレミファ名無シド:02/06/10 03:37 ID:???
ウッドストックのレッドハウス演奏した後に映る女の子、天使みたい…
96ドレミファ名無シド:02/06/10 17:44 ID:???

ジャッキーチェン>ブルースリー
ビートルズ>ストーンズ
松本>ジミヘン

こういうの多いね。三流大学生とかに・・・
97ドレミファ名無シド:02/06/10 18:01 ID:???
あは、そりゃただのあほ。
98ロック系?RECの仕事で?:02/06/10 18:02 ID:lHg2yoLE
ジミの魅力ってチョーキングだと思うのですよ
音色の艶やタイム感
たまらんす
99ドレミファ名無シド:02/06/10 18:25 ID:???
>95
自分も猫を抱いてる姿にクラッときた

あのビデオでは、集団で全裸で川に入っていたり、
宗教のセミナーみたいのやってたり、ファンキーな服装の観客が
薬のせいかあやしい動きをしていたりして最高
あんな時代がまたきてほしい
100ドレミファ名無シド:02/06/11 00:49 ID:???
100だめぽ。
101ドレミファ名無シド:02/06/13 05:09 ID:???
age
102ドレミファ名無シド:02/06/13 05:14 ID:???
>>99
でも、薬はいやづら。。。
103ドレミファ名無シド:02/06/13 05:38 ID:NUU9lgHI
薬って未だに是か非か分からない。
彼の命を奪ったのも薬。
でも薬なしではあの作品たちはなかった…。
うーん。
104ドレミファ名無シド:02/06/13 05:54 ID:1y9dNuFA
Here my train comin'は12弦のアコギ一本でやってるね。
105ドレミファ名無シド:02/06/16 00:40 ID:???
>>103
ジミヘンは残した作品の素晴らしさと死に様の××さ(薬やって寝ゲロが
喉に詰まって窒息)のギャップがちょっとなんだよな。
音とあんま関係ないからsage
106ドレミファ名無シド:02/06/16 10:35 ID:???
>>105
薬ではなく疲労困憊のうえの泥酔・昏睡の結果らしい。
当夜、スライ・ストーンとセッションの約束があって、ミッチから誘った
電話ではかなり興奮して楽しみにしていたという。それでも行かずに
泥酔してる時点でおかしいが、当時のジミがそんなに分裂した行動を
とるだろうか。否だと思う。

あの夜の一連の出来事は色々怪しいトコがありすぎて
殺人の容疑があるのでは?っていう本が出てるくらい。
とくに恋人モニカ・ダネマンの行動(救急車呼びつけがかなり後)は不可解。

音と何の関係もないが、保守を兼ねてageておきます。
107ドレミファ名無シド:02/06/17 04:15 ID:jzS7sbPU
>>106
あと少し生きていれば、マイルスとやったかもしれないという
話を聴いたことがある。
あくまでもタラレバの話だが、マイルスを食っちゃっただろう、ジミは。
108ドレミファ名無シド:02/06/17 04:50 ID:w8hGvxVE
>>106
なるほど、真実は闇の中…。
>>107
その話何かで読んだことあります。
マイルスとお互いに興味持ち合っていて、共演の話も具体化しそう
だったていう…。
もう、ただただ、聴きてみたかった。
109106:02/06/17 11:58 ID:???
>>107-108
>マイルス
既出だけど、セッションはやったことあるんじゃないかな。
レコーディングには至らなかった・・・

マイルスのドキュメントで回想されてたが、
モンタレーの映画を見に行ったマイルスが
「Damn!・・・Damn!(なんてこった、ちくしょう)」って
うめいたそうだ。
かなり感化されたらしい。
110ドレミファ名無シド:02/06/17 23:47 ID:bcLm/3bA
現行モンのファズでジミヘン的なのどこのファズでしょか?
ファズって幅広くってわかんねぇ〜
ちゅうか、FUZZスレで聞いたが良かったかしら?
111ドレミファ名無シド:02/06/18 02:07 ID:???
>>110
はっきりいってアンプのほうが重要かなとも思う。
ファズだけの歪みではジミっぽい音にはならないね。

といってもおれの経験なんて浅いので、
ファズスレでも訊いてみて。
112ドレミファ名無シド:02/06/18 02:25 ID:???
このスレのどこかにあった、アンプをズラーッと数珠繋ぎに
リンクして、端から順にクリーンなのからだんだん歪んで行く
セッティングになっているのが同時に鳴る。
と言うのが最もサウンドとつじつまが合う。
コレだと多分ジャリンジャリンとブ〜ブ〜が一緒に出て、しかも少しの
ギターの摘みの調節で劇的に歪み&音色が変化する。
113風来のツレン:02/06/18 03:20 ID:???
平均年齢高すぎて「古き良き」ロックしか語っていないな
新しい音楽を創作する手がかりはこのスレにはなかったようだ…
114ドレミファ名無シド:02/06/18 03:31 ID:???
悪かったね。
ところで名前がだんだん歪んできてるぞ。
115ドレミファ名無シド:02/06/18 03:40 ID:708D1z/Q
プログレのELPって最初はグレッグ・レイクとキース・エマーソン(ELP)に
ジミとミッチ・ミッチェルで逝くつもりだったんだってね(グレックへのインタビューより)。
ミッチ経由で話を進めようとしたけどフイになって、元AtomicLoosterのカール・パーマーが入ったという話。
しかしワイト島フェスでのお披露目ライブのすぐ後、ジミは死んじゃったんだよね。フクザツ。
116ふふふ♪:02/06/18 03:44 ID:???
>>114
歯切れのいい返答を!
否定しないということは、自分が過去のみに縛られて
前進することを放棄したという見解を持つことで
よろしいですか?
117ドレミファ名無シド:02/06/18 07:26 ID:???
>>116
名前からして古き良きゲームだからな(w
118ドレミファ名無シド:02/06/18 07:39 ID:???
>>113
>>116
どこでも張ってるみたいだけどさ、一応答えてあげるよ(ハァー
プレイヤーやミュージシャンってのはさ、自分の好きな音を出してるだけなんだよ。
それを新しいか古いかなんて決めてるのは君のようなエセミュージシャンかぶれか、
評論家か、リスナーの方々なんだよ。
新しいか否かなんてのは我々は一応気には止めるけど、所詮巡り廻るものでもあるし、
己のサウンドの確信の前では泡沫的な問題でしかない。
ここの板は音楽をクリエイトしようとするミュージシャンの集う場所だ、君のような
タイプの方は普通の音楽板に行ったらどうかね?みんな相手にしてくれるよ。
あーあ、また毎度のごとくの内容言うヤツ出たよ、って感じで聞き飽きてんだよね、
ハッキリ言って。

どうせ書くなら、もっと新鮮な事書いてよ(ワラ
119ドレミファ名無シド:02/06/18 09:37 ID:q.Rkuc/Y
>115
Hendrix,Emerson,Lake&PalmerでHELPになる予定だったらしいね

ジミの弦についてかかれていないけど、
JH:「フェンダーのライトゲージ(.010、.013、.015、.026、.032、.038)
  のセットを張っているが、高いE弦をB弦に、たまにA弦を低いE弦に使う
  STで自分自身のサウンドを得る為に弦の張りを少し強めにしている」
120ドレミファ名無シド:02/06/18 10:03 ID:???
>>115
それってジミとミッチは同意だったの?

死直前のインタビューで語ったジミの新バンド構想は
大所帯ORトリオを組みたいと語ってて、そういうのはなかったが・・・
121ドレミファ名無シド:02/06/18 11:03 ID:M9F0w1hU
「ブードゥースープ」のインナージャケに庭にたたずむジミの写真があるけ
あれは死ぬ前日に撮ったものだったかな。確か。
なんか穏やかな表情してるけどね。ワインと睡眠薬を併用であの事故に至ったと
俺は聞いたが、、、。
122このすれまじおもしろいっkす:02/06/19 00:46 ID:bYTBVGtg
薬のせいかあやしい動きをしていたりして最高
123ドレミファ名無シド:02/06/19 00:48 ID:???
々なんだよ。
新しいか否かなんてのは我々は一応気には止めるけど、所詮巡り廻るものでもあるし、
己のサウンドの確信の前では泡沫的な問題でしかない。
ここの板は音楽をクリエイトしようとするミュージシャンの集う場所だ、君のような
タイプの方は普通の音楽板に行ったらどうかね?みんな相手にしてくれるよ。
あーあ、また毎度のごとくの内容言うヤツ出たよ、って感じで聞き飽きてんだよね、
ハッキリ言って。
ッキリ言って。どこでも張ってるみたいだけどさ、一応答えてあげるよ(ハァー
プレイヤーやミュージシャンってのはさ、自分の好きな音を出してるだけなんだよ。
それを新しいか古いかなんて決めてるのは君のようなエセミュージシャンかぶれか、
評論家か、リスナーの方々なんだよ。
新しいか否かなんてのは我々は一応気には止めるけど、所詮巡り廻るものでもあるし、
己のサウンドの確信の前では泡沫的な問題でしかない。
ここの板は音楽をクリエイトしようとするミュージシャンの集う場所だ、君のような
タイプの方は普通の音楽板に行ったらどうかね?みんな相手にしてくれるよ。
あーあ、また毎度のごとくの内容言うヤツ出たよ、って感じで聞き飽きてんだよね、
ハッキリ言って。 どこでも張ってるみたいだけどさ、一応答えてあげるよ(ハァー
プレイヤーやミュージシャンってのはさ、自分の好きな音を出してるだけなんだよ。
それを新しいか古いかなんて決めてるのは君のようなエセミュージシャンかぶれか、
評論家か、リスナーの方々なんだよ。
新しいか否かなんてのは我々は一応気には止めるけど、所詮巡り廻るものでもあるし、
己のサウンドの確信の前では泡沫的な問題でしかない。
ここの板は音楽をクリエイトしようとするミュージシャンの集う場所だ、君のような
タイプの方は普通の音楽板に行ったらどうかね?みんな相手にしてくれるよ。
あーあ、また毎度のごとくの内容言うヤツ出たよ、って感じで聞き飽きてんだよね、
ハッキリ言って。
124ドレミファ名無シド:02/06/19 01:08 ID:???
なんだなんだどうした?
125ドレミファ名無シド:02/06/19 01:44 ID:Tt1fKBJY
ピックアップ3つ全部鳴らしてたって話もあるみたいです。
時期、どのアルバムで、などくわしいことはわからないのですが(すみません)。
126ドレミファ名無シド:02/06/19 23:16 ID:???
CDで聞いた音と同じ音を出すには
同じ演奏用機材で同じ人が弾いて、
同じ録音用機材で同じ人が録音、
同じ編集用機材で同じ人がMIX、マスタリングしなければならない

演奏はおいといても、録音、編集段階が違いすぎる
伝説的なプロがプロの機材でやった音だもの
アマが個人でやるのは難しい
趣味としてやるのは楽しいけど,,,
12716:02/06/20 07:12 ID:???
>>125
ノーマルなストラト配線じゃなかったっていう説は確かにある・・・
ストラトのツノにトグルスイッチがついてた、とか。(写真は現存せず)

ただ、ツアー中でギターが必要になった場合、現地調達でだいたい20本中
1本を選んで使っていたりしたらしいです。
店頭で軽く弾いて4本くらいに。ステージでそれらをあるポジションで
一音チョーキングして、伸びたらOK。伸びなかったらNG。
NGはグルーピーにあげるか、廃棄(ツアーにじゃまだから)。

ジミは伝説的イメージほどギターを燃やす壊す芸はやっていない。
なので、もちろん毎ライヴとかではない>新品ストラト

ここで疑問なのは、ナットは新調したのかってこと。

長いツアーをやっているときはサウンドチェックなんてほぼしなかったらしく、
いつも同じコードを「ジャーーーーーン」。それでOKだったらしい。

1Gのコラムだけでしか読んだことのないエピソードなので、話半分ですが。
128ジミ :02/06/20 07:35 ID:???
ナット?ああ、糸巻きとフレットの間の白いヤツの事か。
横から俺のナニでブッ叩いてひっくり返すだけさ。
調整?誰に向って聞いてるんだよ(w
12916:02/06/21 03:10 ID:???
>>128っていうイメージがあるのかな?
ローディーの回想を読んだりすると、たしかに大らかな時代だったんだなあ
って思うんだけど、ストラトの調整や弾きこなしに関してはやっぱり誰より
もつかめていたんだろうなあと思います。

だけど最近驚いたのは、'67頃の写真でストラトのアップがあって、
ブリッジがフローティングになっていたこと。スペアの一本だった
可能性もあるが、ステージ用として常用した白だったし傷もそれなりに
ついていたのでメインっぽい。初期はフローティングだったのだろうか?
PUの高さはリア>センター>リアと調整されてました。

そういえばウッドストックでは1弦側をぐっと下げている。
あのアンプ・セットはキンキンしてたってことだろうか?

弦は>>119のとおりだったらしいが、一貫していたわけではないらしく、
実験的に6弦に052くらい太いのを張っていた事もあったらしい。
詳細は忘れたが、セットのゲージではなくバラで集めた太さだった。
(バディ・マイルスか誰かが当時のまま所持しているストラト)
130ドレミファ名無シド:02/06/21 03:22 ID:???
アームはフローティングじゃないとチューニングが狂った時に困る。
アームアップして一気にチューニングを戻す技が使えないのでは
13116:02/06/21 03:59 ID:???
>>130
そう、だからフシギで・・・
当時既にアームダウン技はやっていたし。
アームアップも出来るようになっているとついやっちゃう
はずだが、そういう音源は聴いたことがないし・・・
その時、そのステージだけだったのかなあ。

アーム使いまくった後の演奏はチューニングが
狂ってますけどね。モンタレーのワイルドシングみたいに。
132age:02/06/21 23:20 ID:???
age
133ドレミファ名無シド:02/06/27 21:33 ID:???
あげ
134ドレミファ名無シド:02/06/28 13:32 ID:3yZtSHkc
その秘技が、J.H.なのだ!
135ドレミファ名無シド:02/06/28 14:08 ID:RP1/WAHk
>>127
確かニューヨークの『マーニーズ』にストラトをまとめ買いしたときの領収書があるんだっけ?
確かコンポネートしていい音がするように組み上げていた、という話もあったな…
おぼろげなんだけどジミのうちとかにストラトのネックやらボディーがころがっていたんだと。
136ドレミファ名無シド:02/06/29 12:20 ID:EqB3mnL6
「IN THE WEST」の中の、“Little Wing”のトーンが最高!
廃盤になる前に買っといて良かった。
137ドレミファ名無シド:02/06/29 13:20 ID:???
ロジャー・メイヤーが時々ネックのジョイント面をすり合せたり
トーンをバイパスしたりはしたらしいよ、スタジオの場合だけだけど。

最近ではジミが買ったギターの領収書まで偽造されてるらしいね。
138ドレミファ名無シド:02/06/29 13:31 ID:hjhFUoSI
読んでて実に楽しいっす
139ドレミファ名無シド:02/06/29 14:30 ID:???
AXIS BOLD AS LOVE 最高!
だけど、ジミはライブでは1回も演奏しなかったんだよね。
インストバージョンもいい!
140ドレミファ名無シド:02/07/03 02:52 ID:???
2ちゃんでこんなにたくさん貴重な情報を得られたのは初めてかも。
もう"new"ではないけど、いつまでも"fresh"なヘンドリクス。
好きです。
141ドレミファ名無シド:02/07/04 16:56 ID:???
アンプのトーンを全て0にするのがジミヘンサウンドの
ツボだ。とどっかのサイトにあったんだけどどうよ。
142ドレミファ名無シド:02/07/04 21:29 ID:???
>>141
意味がいまいちわからないけど、間違いでしょう
ジミはマーシャルをフルテンにするっていうのも間違いだけどね
143ドレミファ名無シド:02/07/07 01:37 ID:u/0WYYA.
当時ジミヘンが使ってたギターって今だといくらぐらいの物か知ってる人いませんか?

半年ほど前にこれ(色はホワイト)

http://www.fender.com/gear/gear.php?partno=0116602

買ったんですが、全体的にでかいですね。立って弾いたときに腰の辺に収まらないって
いうか、、、以前はmoonのストラト使ってたのですがそれはすっぽりと収まっていたので。

ネックも太いですね。ってこんなもんですか?
Fを押さえる時、親指で6弦押さえて1弦を小指でハマリングなんかすると6弦が
びびってしまします。Aぐらいだとだいぶ楽になりますが。
親指の関節の辺りが非常に痛かったです。今は皮が結構固くなりました。

皆さんはどんな感じですか?
144ドレミファ名無シド:02/07/07 02:59 ID:???
>>143
ボディーの大きさが持ってわかるほどに違うんですか?
そんなことってあるんだ…。
ショック
145ドレミファ名無シド:02/07/07 03:32 ID:u/0WYYA.
>>144

お店で座って弾く時はあんまり解りませんでした。
家に帰って立って弾いてみたらおおっ!!でかい!

一番慣れるのに苦労したのがボディーの厚みでした。
右腕がボディーに乗る辺りの厚みが見ただけで解る程です。

今「CASTLES MADE OF SAND」コピーしてるのですがジミヘンのコピーって
まずチューニング合わせるのに苦労しません???
146ドレミファ名無シド:02/07/07 09:04 ID:???
オレンジ色のストラトにミニスイッチがついているのを
弾いている写真見たことがあるけど(多分68年ぐらい)
あれは何なんだろう??あとステージ写真で銀色の箱が
ファズ顔とvoxワウの前につながっているのも見たが??
色々試してたみたいね。
147ドレミファ名無シド:02/07/08 00:38 ID:???
>>143-145
そんなにでかいの?
コンターの付き方がだいぶ違うからではなくて?
年代によってコンターがちがうので、60年代のはすごく薄くかんじる
こともある。

>>146
トグルスイッチの話は読んだことあるけど、その記事では
「写真で見たことが無い」とコメントしてあった。
その写真、いつどこで見ましたか?

銀色の箱は傾斜してるものだったら、たぶんロジャーメイヤーの
オクタヴィア(過去レスで既出)
148ドレミファ名無シド:02/07/08 01:52 ID:???
>>141,142
エレクトリックレディの頃は Volを10にしていたから
セレッションが吹っ飛んでいたので JBLに交換していたって記事があったから
ジミのリード100は 3パターンある回路のフルテンがベストの回路のリード100と
推測されるね(詳しくは洋書のアンプの回路の本を参照)
14916:02/07/08 02:06 ID:???
>>148
>セレッション→JBL
複数のジミ特集で>>41の後半のようだった、と読みました。
しょっちゅう飛ばして、しょっちゅう交換してたらしいですよ

>ジミのリード100は 3パターンある回路のフルテンがベストの回路のリード100と
>推測されるね(詳しくは洋書のアンプの回路の本を参照)
レディランド当時はそうだったのかも?やはり当時の回路ですか?
晩年は改造してたみたいですが・・・(過去レス参照くだされ)
150146:02/07/08 10:04 ID:???
>>147
Thanks!! オレンジのストラトの写真は洋書でよくありがちな中途半端な伝記
みたいな本に載っていました。見たのは80年代の中頃なので本の名前は失念。
スタジオの控え室みたいなところで弾いていました。チャス・チャンドラーや
テレンス・スタンプの弟がいっしょに写ってました。

銀色の箱は確か傾斜してました。ロケット型ではなかったのね。
151147:02/07/09 10:32 ID:???
>>150
洋書ですか・・・その一枚だけでも見てみたいですね
ちなみにミニスイッチってトグルスイッチですよね?どのへんについてました?
オレンジのストラトってのもレアだなあ。

ロジャーメイヤーのオクタヴィアは傾斜してたケースのものが有名です。
ttp://www.emplive.com/create/pedals/octavio.asp
この写真見ると白ですね。

他にもたくさん試作してたみたいだから、違うものだろうか?
また同じケースでも違うファズって可能性もあるけど・・・
152146:02/07/12 10:04 ID:???
>>151
>ちなみにミニスイッチってトグルスイッチですよね?
そうです。ヴォリュームの横に3つ(確か‥)付いていました。
友人が持っていた本で、遊びに行った時2、3回見せてもらいました。
そんな貴重なショットだったとは‥。

>ttp://www.emplive.com/create/pedals/octavio.asp
>この写真見ると白ですね。
ありがとうございます。これではないですね。自分の見たのは
もう少し平たい箱で、上部に3つ(?)黒いつまみが付いていました。
試作品とかかな??

う〜む謎は深まる。。。
153147:02/07/13 03:04 ID:???
横レスないか・・

>>152
3つですか・・・PUのフェイズか何かですかね。
ライヴ映像では見たことないです。英国時代はロジャー・メイヤーが
ストラトのネックジョイント面をきれいにしたりしたこともあった
らしいから、ロジャーがらみのストラト(実験的な仕様)かもしれない。
友人さんの本ということですが、もし本の題名分かったら教えてくださいね。

>もう少し平たい箱で、上部に3つ(?)黒いつまみが付いていました。
ああ、そうですか。じゃあオクタヴィアじゃないかもしれない。
過去レスにあったようにロジャーの作ってあげたファズは沢山あった
みたいだし、アメリカ滞在してからは市販品も試してたと思う。
その見た目はNYの楽器屋マニーズのファズ(ビッグマフ系)だったりするのかな・・・
154147:02/07/13 04:23 ID:???
書きそびれました。
146さん、貴重な情報どうもありがとう。初耳でした
155146:02/07/13 15:32 ID:???
>>154
いえいえこちらこそありがとうございます。お詳しいですね〜。

>友人さんの本ということですが、もし本の題名分かったら教えてくださいね。
学生時代の友人なので15、6年連絡とってません。。。
同窓会でも企画しようかな(w

>NYの楽器屋マニーズのファズ(ビッグマフ系)
エレハモってマニーズと関係があるのですか?
ギター歴四半世紀にもなるのに機材の知識は厨房並(w
ジミがビッグマフを使ったことは何かで読んだことがあります。
どの辺の録音で使用してるんでしょう??個人的にはgloriaあたりが
思い浮かびますが。
156ドレミファ名無シド:02/07/13 20:27 ID:???
良スレage
157147:02/07/16 20:21 ID:???
>>155
同窓会期待してますよ(w

>マニーズのファズ
3ノブだし音はビッグマフ系らしいです。おなじNYだし、パクリかOEMか
はたまた無関係か・・・晩年使ってたらしいです。

ジミがビッグマフを使ったというのは、ロジャーは否定しててマイク
マシューズ(エレハモ創始者)は言い張ってる。どうなんでしょうね。
一時期「ジミも使ってた」っていうコピーが入ってたけど、商売上手
という気もする。
158ドレミファ名無シド:02/07/18 21:54 ID:q/96.fPA
ジム段のユニヴァイブ(銀色でペダルつき)っていま
売ってますか?買ったらいくらくらい
しますか?
そしてどのくらいジミが使っていたユニヴァイブに
近いんですか?
159146:02/07/19 12:45 ID:???
>>157
>ビッグマフ
なるほどありがちな話ですね。長年の愛用者としてはエレハモ側に味方したいけど(w

>>158
1回しか音出ししたことがないですが、シンエイユニヴァイブが持つ次の2点においてイマイチだった様に記憶してます。

1.出す音量、音域、フレーズ(速弾きorゆっくり弾く)など色々な条件によって
かかりの深さが断続的に変わる(エフェクターとして考えると非常に不安定な音)。 ----- 安定度が高い

2.コーラスでの聴感上の回転の大きさ ---- 若干小さい

voodoovibeよりは近いと思いました。
160ドレミファ名無シド:02/07/19 16:19 ID:QyQIMxQ2
>>158
しそうしてみたんだけど
確かに回転は小さい気がしました。
漏れ的にももっとぐーるぐるまわる
感じが欲しいです。なんかイイのないっすかね?
フルトーンのやつなんかどうっすかね?
161148:02/07/19 16:56 ID:???
>>146
スタジオでのショットなら、オクタヴィアだと思うよ

>マニーズのファズ
マニーズのファズはエレハモのOEM、ギルドのフォクシーレディも同様。
ジミがビッグマフを使ってる写真は無いけど
マニーズのファズを使ってたのは資料が残っているから
ロジャーもマイクもウソはついてない訳だよね。2人とも商売巧そうだ
162147:02/07/20 02:47 ID:???
>>161
>スタジオでのショットなら、オクタヴィアだと思うよ
詳しそうなのを見込んで訊くけども・・・なぜそう推測できるの?

>マニーズのファズ
なるほど。
ロジャーが昔のことになるとけっこう適当な記憶で喋る(わざとかも
しれない)のは知ってるけど、マイク・マシューズもあやしいしな・・・
163ドレミファ名無シド:02/07/20 02:52 ID:???
ライブ映像DVDが1500円で出てるね。
どうしてもみつからなかったAVもDVDで出てた。
もうそろそろプレイヤー買えって事なのかな。
資本主義的に。
164ドレミファ名無シド:02/07/21 07:21 ID:???
ユニバイブについての質問なんですが
ペダルを踏むことによって何のレベルがあがるのでしょうか?今、LINE6のMM4でユニバイブの音を試してるんですが、いかんせん実物をみたこともさわったこともないのでよくわかりません。
ペダルでマシンガンみたいな音にはなったんですが…板違いだったかもしれなかったですがお願いします。


ちなみに使用感はかなりイイです。Voodooバイブよりはいい音です。デジタルもあなどれないっす。
165ドレミファ名無シド:02/07/21 12:08 ID:???
>>164
いろんなところでヴードゥーヴァイブのUNIVIBE風はダメだっていう
評価を見るなあ。フェンダーアンプに挿すとわりと似てる瞬間もある
と思うんだけどね。それはさておき、

ペダルで変化するのは揺れのスピード。踏み込むと速く、戻すと遅く。
オリジナルだとカカト側にON/OFFのフットスイッチもある。

ボスのワウモデリングのペダルに入ってるUNIVIBE風のもまあまあ似てる
みたいね
166ドレミファ名無シド:02/07/21 14:56 ID:???
>>165
ありがとうございました。早速セッティングしてみます。
167ドレミファ名無シド:02/07/23 02:00 ID:F29egEMI
>>165
いやっ!ボスのモデリングわう俺買ったけど
ユニヴァイブのスピード調節できないっすよ。
踏めばかかるんだけど、戻すとかからない。
俺のだけっすかね?
168146:02/07/24 12:23 ID:???
>>161
なるほど勉強になります。フォクシーレディもそうだったのね。

voodoovibeは音が硬くて効き方が大仰なんだよね。
ユニヴァイヴ一番の魅力である3D的な音像も表層的。
でも過激なトレモロが好きだから使ってます。

ユニヴァイヴを使っていると自分が音の中に入り込んで
ぐぅるんぐぅるん回転している錯覚。。。優しく美しい音色
169165:02/07/24 21:55 ID:???
>>168
>voodoovibeは音が硬くて効き方が大仰なんだよね。
>ユニヴァイヴ一番の魅力である3D的な音像も表層的。

ひじょうによくわかる。

でも、晩年ロジャーによって正しい電源電圧に調整されたユニヴァイブって
けっこうえぐく、というか‘ちゃんと’かかってない? 70年のライブとか。
それでも普通のフェイザーより慣性をかんじるような立体感があるけども。

>でも過激なトレモロが好きだから使ってます。
おれもあれは好きです。

146さんは本物ユニヴァイブを持っているの?
170146:02/07/25 00:33 ID:???
>>でも、晩年ロジャーによって正しい電源電圧に調整されたユニヴァイブって
うむうむ確かに。。あとヨーロッパの電圧の違いとか。。私が一番違うな〜と
思ったのは >>159 の1で挙げた点です。ジミが全てコントロールして出してる音
というよりは、ユニヴァイブという荒馬をジミが言うこと聞かしてる感じ。。。
って解ります?このニュアンス。voodoovibeは大変優秀なエフェクターだと思います。

ちなみに持ってます。初期型じゃないけど。誰かが言ってたけど「sex box」とは言い得て妙。
171146:02/07/25 00:48 ID:???
>>165
そう言えば考えてみるとvoodoovibe使うときfenderアンプを好む自分を再発見(w
172ドレミファ名無シド:02/07/25 23:55 ID:???
フルトンデジャバイブ2はペダル一体成型で持ち運びにも便利。
ファズはSRVの音をコピーしたものを買うと中期以降のジミ
はたいていいける。なぜならSRVのファズはモディファイさ
れたジミヘンのファズフェイスをコピーしたものだから。
173165:02/07/26 05:00 ID:???
>>170
おっしゃるかんじ、わかりますよ。
バンドオブジプシーズのフィルモア音源はまだ不完全な状態だと
思うんだけど、あの微妙なゆらぎがいいですよねー。
ジミのモディファイ・マーシャルと相性抜群だったんだろうなあ。

>>172
たしかにデジャバイヴ2はいいかんじかも・・・。
そのセットにプラス、常用してるアンプはなんですか?

さっきフルトーンのサイトを見てデジャバイヴ使用者リンク先に
飛んで、ロビン・トロワーが5月に亡くなっていた事を知りました。
174yeah!めっちゃホリデイ:02/07/26 05:42 ID:oJeGgs4g
>>13
あれはフィードバックじゃなくて、いわゆる逆回転サウンドだと思うよ。
テープ式のMTRで、普通にちょっと歪ませて弾いて録音して、
で、テープのA面に録っていたならB面に(逆でもOK)して再生すると、
ああいうサウンドになります。
>>65
ジミは半音下げの人だから、Am弾くの面倒だったんじゃない?開放弦使えなくなるし。
A♭mだったら快く承諾したかも・・・。
>>113 そうですね〜。
>>119
意外と弦細いの使ってたみたいだよね〜。
日本人の教則本とかでよく「太い弦じゃないと太い音は出ない。気合で弾け!」
みたいなこと書いてあるけど、オレ的には、ジミは、気合派ではなく理論派だったと思います。
そして常識を覆してるよね、30年以上も前の人だというのに・・・すごい。
>>121 あのファッションいいよね〜。
>>126
厳密に言えば、電圧とかは微妙に毎日瞬間ごとに違うから、同じ音は絶対に無理ですね。
体調もあるし・・・。
>>128 おお!本物のジミ光臨だ!!
>>141 嘘〜!?
175ドレミファ名無シド:02/07/26 06:29 ID:???
>>174
理論派ってあーた、ジミはコード名もろくに知らんかったじゃん。
敢えていうなら耳派だろ。
176ドレミファ名無シド:02/07/26 11:25 ID:eaJ1.Q..
でもベック先生は
「細い弦で弾いてたらジミに
 そんな弦じゃろくな音は出ないぜ
 と言われて弦を変えた」
って言ってるんだよね。
時期によってちがうのかな、やっぱり。
177ドレミファ名無シド:02/07/26 12:54 ID:LfARHrEo
>>173
ロビンは死んでないって。
死んだのはボーカルの人みたいよ。いつの時代の人か分からんけど。
178ドレミファ名無シド:02/07/26 13:05 ID:LLtzP/M.
あの〜リトルウイングのオリジナルとラストライブ以外の
音源ってなにかないでしょうか?(もちろんジミヘンの演奏で)
179ドレミファ名無シド:02/07/26 13:10 ID:RDb4Ypqw
>>176

ジミってあれだけムチャクチャやってるわりに弦切らないよね〜。
ウッドストックの赤家とかブートで聴けるVooDooの長いやつのとかぐらいしか知らないんだけど。
10〜38のセットだったって聞くけど、確かに低音弦細くしてみたら近い音になったよ。
太い弦をザクザク弾くより、細めの弦をミディアムで軽めにスナップきかせてピッキングする
ような感じだったのかな?
180ドレミファ名無シド:02/07/26 16:36 ID:???
>>176
そのエピソード初めて聞いたな〜。確かにいまのベックの弦は太いけど。
6弦だけ、とかならあり得るかなあ。最晩年のストラトをバディ・マイルス
が持っててそれはそうらしいから。でベックも70年代後半はそうしてたし・・・

>>178
上の方で書いてあるけど、68年ウィンターランドの音源があります。
あと、最近出た3枚組でデモが入ってるらしい。

>>179
弦高は高かったらしいよ。かんじわかるでしょ?
ジミのスナップはめちゃめちゃ柔軟。それであの手のでかさだから軽く
カッティングしても強力な音がする。ピックのあたる角度(垂直に近い)
も重要な要素だね。ダウンでもアップでもピッキングハーモニクス出せるし。
181yeah!めっちゃホリデイ :02/07/27 00:49 ID:???
>>175
うーん、オレにはジミって凄い研究家のような顔でギター弾いてるような感じがするんだよね〜。
常に音を探してる、って表情がカッコいいですよね。
>>176
その通り、時期によって違ったかもね。
まぁ〜、死人に口なし、ということで、真相は誰にもわかんないよなぁ〜。
う〜ん、ミステリアスで素敵ですね、ジミ。
>>178
WinMXで探せばいくらでも出てくるんじゃない?
>>179
低音弦を細く、って、今のご時世、結構やるのに勇気いるよね〜。
普通は弦を細くしたら「この軟弱ものめ!!」って言われるもんな〜。
オレも今度やってみよ〜。
>>180
手のデカさはうらやましいよね〜。
182179:02/07/27 22:19 ID:K2qylnu.
>>180
>弦高は高かったらしいよ。かんじわかるでしょ?
わかるわかる。ブートビデオでハウンドドッグをアコギでやってるのがあって
ストラトとほとんど変わんない感じで軽〜く弾いてたなぁ〜。

ウッドストックが手がたくさん写るから後でじっくり見てみよ。
1833i? ◆zHgaoVKk:02/07/27 22:33 ID:FoehRXWc
>>yeah!めっちゃホリデイ
俺にはあの歌のサビが「ウキウキな夏キボーン!♪」に聞こえるのだ。
…でも好き。スレ汚しスマソ。
>>180、181
手のデカさは努力ではどうしようも無いですよね。
マーカスミラーも然り。手首の振りが要るカッティング、ベースだとスラップにおいて、
手のデカさ、重みによる音圧は凄いアドバンテージだと思う。
手って、デカく、重くすることが可能かな?
184    :02/07/28 03:37 ID:LTkFb5UY
>179
ウッドストックの赤家で弦切ってるよ。
それでも平然と弾いていて、スゲーって思った。
ビデオかDVD見てみな。
185ドレミファ名無シド:02/07/28 04:34 ID:???
2枚組のライブ・アット・ウッドストックCD、3枚2000円
セールで他のCDと合わせて買えた。2枚組みだから実質4枚。
一枚500円で新品ゲット。ウマー
186179:02/07/28 16:27 ID:n9nL9SRY
>>184
教えてくれてありがとう。スマソ。書き方が悪かった。
オイラの知ってるジミが弦切ってる演奏のこと書いたんだよ。
ちなみにブルーズとかに入ってる電気教会赤家でも最後のとこ
弦切れたから尻切れトンボになってると勝手に思ってるんだけど(確信ナイ
187ドレミファ名無シド:02/07/29 01:03 ID:???
>>173

使ってるギターはフェンジャパの68年ストラト。色は
黒。デカヘッドのストラトを探して中古35,000円也。
限定色かなにかだと思う。フィルモアライブのストラトと
外見は同じ。電装はトレスに換えた。ベタなアップグレー
ドですな。ピクアプはトレスにオーダー。トレモロユニッ
ト、前オーナーがUSAのやつに換えたみたい。ペグは手
持ちのゴトー製に変更。

ワウはRMC-1。バッファ回路を仕込みました。これでファズ
を使っても可変幅は修正される。いい感じ。ファズはDiaz
Fuzz。SRV、ジミ系で、中域が若干上げられている。
オフにしても音痩せとかなくていい。これにデジャバイブが加
わる。アンプはリイシューデラリバっす。
188yeah!めっちゃホリデイ :02/07/29 01:15 ID:???
>>183
そうそう、つんくは多分ネットヲタクですよ〜。オレもそう思います。
う〜ん・・・手をデカくすることは・・・不可能なんじゃないかなぁ・・・。
189180:02/07/29 20:03 ID:???
>>183
黒人のチョッパーやる人とか、でかくて長い親指の第一関節が
直角に反ってたりするからねえ・・・そりゃあ思わずチョッパー
しちゃうよっていうカタチね。スティングレイがムスタングベース
に見えたり・・・

ジミもストラトをムスタングくらいの感覚で持ってたのかも。
親指ミュートが4弦まで届いてるもんな・・そりゃルートが動いて
テンションになるジミヘンコードも生まれるっちゅうねん
190スモールハンズ:02/07/31 14:39 ID:???
>>189
手のサイズの話はウトゥになるよ…。
ムスタングでも買おうかな。
191公衆○ックス:02/07/31 16:32 ID:???
>190
フェンジャパで10年ぐらい前に出たストラトのミニギターでジミになれます(w
ジミ演る時はこればっか。
192ドレミファ名無シド:02/07/31 22:51 ID:???
>>172
SRV系のファズってなに?
TS9・10とかのことですか?
193ドレミファ名無シド:02/07/31 23:15 ID:???
ウッドストックのアンプとキャビ解る人います?
スレ読んだら6550に改造済みとか書いてあったけど
正確な型番が知りたいです。
194ドレミファ名無シド:02/08/01 01:31 ID:???
>>192
>>187にレスがある。

>>193
元は当時のスーパーリード・モデル(1959)じゃないかな?
200Wモデルやスーパーベースを使ったこともあったみたいだが。
マーシャルスレにマーシャルのスペックにむちゃくちゃ詳しい常連が
1人いたけど、いまはいないかも。
195ドレミファ名無シド:02/08/05 05:47 ID:???
ぶっちゃけジミヘンの身長はどのくらいだったんですか?
196ドレミファ名無シド:02/08/05 07:03 ID:???
>>195
180cm台ではなかろうか。185とかかな
197公衆○ックス:02/08/05 12:07 ID:???
>>196
185はないと思うよ。2Mのチャスと並んでる写真見たけど、20cmくらい身長差あった。
198ドレミファ名無シド:02/08/05 12:58 ID:???
age
199ドレミファ名無シド:02/08/05 13:01 ID:???
>>197
でかい、ってのはモジャモジャな髪とかアフロのときの
イメージがあるからかもなあ。
200ドレミファ名無シド:02/08/05 15:29 ID:???
>>197
漏れはどちらかというともっと小さめなんじゃないかと思ってたよ。
手とか顔のパーツとかアフロとかはでかいけど。
ストラトのボディーと見比べると身長はあまりでかくないような気がする。
201ドレミファ名無シド:02/08/06 17:28 ID:???
でも手は馬鹿でかいな…どれくらいあんだろ
202ドレミファ名無シド:02/08/07 12:48 ID:???
>>201
親指でセーハ出来るくらい
ウッドストックの映像で手元が映るのでよくわかる。
203ドレミファ名無シド:02/08/08 00:56 ID:???
ジミヘンは手がでかいよー。
人差し指で右の耳穴をほじりながら
小指で左の耳穴をほじれるんだから。
204ドレミファ名無シド:02/08/10 04:26 ID:???
もしジミがストラトでなくて別のギターを使ってたら
ストラトはここまで繁栄しなかっただろうなage
205ドレミファ名無シド:02/08/10 10:24 ID:???
     ,──⌒⌒⌒⌒へ
   /ミ (( ( ( (     ) ) )
   (ミ/ ̄ ̄~'ヘ_(_____ノノノノ
   (ミヽ ∬   丿  0)
   (ミ >         |    ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧∧∧∧
   ( |  ━━ゝ v━━|  <                            
  (∂|   (●)  (●)(   <  おれジミの影響うけてるで
   | |    /' __|`ヽ /  <   
     |    ノ  ヽ /   <                           
   丿 ヽ ( (∈∋l/     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   || ヽ __ノ  ∩
 ⌒    ヽ  υ(   ノ/___
    \    ヽ /   ,──'
     \    √  ___丿
      ヽ   / /
  \    \/ /
206ドレミファ名無シド:02/08/11 14:43 ID:???
ジミのギブソン系のプレイってほとんど凡演だと思うんだけど。
映像で見ると手がでかすぎて弾きにくそうだし、ハムだと
音がダンゴになっちゃって、全然駄目なんだけど。俺だけ?
207ドレミファ名無シド:02/08/11 15:10 ID:???
>>206
ワイト島のライヴでフライングV使ってる曲とかかな。
まあそうかもしれない。カールコードのせいでいかにも
(ストラトより)こもってるしね。

今月のGMでLPカスタムを使ってる写真が載ってるけど
あれを弾いたのはホントに稀で、本人は「文字通り弾けなかった」
っていうコメントを残してる。左右でひっくり返したときにハイポジ
が弾けなかったからだろうけど。

晩年はエルモア・ジェイムスの曲やるときにSGカスタムを
使ってたらしいね。音源で聴いたことは無いけど。
208ドレミファ名無シド:02/08/11 17:05 ID:???
             漏れら極悪非道の特攻野郎ageチーム!
             今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧    age 
 (・∀・∩) (・∀・∩) (・∀・∩) (・∀・∩)(・∀・∩) (・∀・∩)age
 (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 (つ  丿 age
  ( ヽノ   ( ヽノ  ( ヽノ   ( ヽノ  ( ヽノ   ( ヽノ   age
  し(_)  し(_)  し(_)   し(_)   し(_)   し(_)  
209ドレミファ名無シド:02/08/16 14:28 ID:OoASzoy+
agemasu
210ドレミファ名無シド:02/08/19 14:39 ID:pNM7pK3p
a
211ドレミファ名無シド:02/08/19 15:32 ID:ES643jGe
チョイ前に出てたDODのフェイザー(ツマミがスピードしかないやつ)は、かなりジミっぽい音します。
青いやつで、かなりチープなルックスなんだけど、使ってる人居る?
ガイシュツならスマソ
212ドレミファ名無シド:02/08/19 17:38 ID:???
>>205
リーダー本当?
213ドレミファ名無シド:02/08/19 23:38 ID:???
>>212
リーダーって、城島だったのか!?
漏れ今までブライアンセッツァーだとオモテタヨ・・・(鬱
214ドレミファ名無シド:02/08/21 00:04 ID:???
最近ふと思うんですが、ジミ様とジミー様の接点って
あったんでしょうか?
プラクトンやベック様とのエピソードはよく聞きますが・・・。
実際、ジミ変の鉛飛行船に対するコメントとかあるんでしょうか?
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。

ネタは控えてね(腹筋痛くなるくらい笑えるならいいけど)。
215ドレミファ名無シド:02/08/21 01:15 ID:9LdEwdJa
>>213
尾藤イサオじゃなかったんだ・・・
216ドレミファ名無シド:02/08/21 15:19 ID:???
絶対ジミよりここのヲタ達のほうが楽器とか理論に関してくわしいって
ジミはそんなことよりもっと感覚的な事に興味があったのでは?

空気中を伝わる音そのものやドラッグの食べあわせとかw
217ドレミファ名無シド:02/08/21 23:09 ID:ZxF0Sdg2
先日、Shigeo Rollover が出た野外コンサートにはるばる行ってきた。
やっぱし生はイイ! 酒飲みながら外でナマのジミ音サイコー。
シゲさん、あいかわらずのハイテンションでメインの黒のストラト、ぶん投げてオシャカ・・。
Voo Doo Chile, Red House カコイー!!  で、「しもた、Machine Gun するの忘れとった」だと。
音色完璧。ピックの持ち方がミソだと。ジミの音の事聞いたら「ホームページで質問してくれ、俺で判ることは何でも答えるで」と言ってました。
今年も九月の命日Live楽しみ。渋谷行くぞ、渋谷!
ミーハーのカキコでスマン!!
218(´ー`)y-~~ ◆AXIS.T5M :02/08/22 18:34 ID:???
YGのシゲヲ解説のヘンドリクス奏法、持っとるぜ。
ピックを弦に当てる角度も大事みたい。
219ドレミファ名無シド:02/08/23 03:49 ID:PeY3tQN7
これ持ってる人いますか?


ソングス・フロム・アー・ユー・エクスペリエンスト/ヴェルヴァート・ターナー&アンディ・アレドート
●ジミ・ヘンドリックス
世紀の名盤「アー・ユー・エクスペリエンスト」に収録された全17曲の驚異のギタープレイを解説。ジミ・ヘンになるのは誰だ!?
●110分/VHS-HiFi
●ヤマハミュージックトレーディング
●価格¥7800 (税別)


内容は確かにすごそうだけど、ちょっと値段が高いから躊躇気味…。
220ドレミファ名無シド:02/08/23 07:19 ID:???
>>219
ヤマハかぁ・・。
¥7800 出すんだったらシゲヲのライブ最前列で見て、アフターライブで本人に質問しまくった方が実践的と思ワレ・・・。
221ドレミファ名無シド:02/08/24 02:23 ID:???
>>219
http://www.y-m-t.co.jp/video/catalog/video046.html
これ楽器屋で見たことあるかも。
黒人が弾いてるやつかな。
「サードストーンフロムザサン」のコードワークを解説してたりして
それは新鮮だったな。内容は分かりやすかったよ。
もうちょっと安かったらいいのにね
222ドレミファ名無シド :02/08/24 09:08 ID:???
ヴェルベット・ターナーって確か去年くらいに死んだよ。
223ドレミファ名無シド:02/08/26 05:06 ID:???
age
224ドレミファ名無シド:02/08/27 23:08 ID:vcR1NiIJ
おおっ!久しぶりにジミスレが゙盛り上がってるのを見たぞ!
単純に(嬉
>>206 >>207
でも機材が何であれ、ジミの音なんだよね!
ところで、ジミの死語いろんなフォロワーが出たけど、
誰が一番ジミの雰囲気出してると思います?
ウルリッヒロート、ロビントロワー、フランクマリノ、ランディハンセン、SRV、日本では
シゲヲ、charなどいますが。





225ドレミファ名無シド:02/08/27 23:26 ID:???
>224
エディ・ヘイゼル
あっ、この人もシンジャッタかぁ・・・。
226224:02/08/27 23:36 ID:vcR1NiIJ
>>225 エディヘイゼルを忘れてました。
彼のアルバム
「GAME,DAMES AND GUITAR THANGS」
まじで再発キボンヌ!
>>224
いちおバディ・ガイも混ぜてあげて w
228ドレミファ名無シド:02/08/28 01:21 ID:???
>>224
ぶっちぎりでシゲヲ

あとcharは論外
229ドレミファ名無シド:02/08/28 01:39 ID:???
>>228

同感!
しげを最高。
チャーは論外。
230ドレミファ名無シド:02/08/28 01:50 ID:???
>>229
とにかく息子が論外
231ドレミファ名無シド:02/08/28 03:15 ID:???
>>229
激しく同意
232ドレミファ名無シド:02/08/28 10:37 ID:kI3HMBzr
Shigeoはフォロワーというかまんまじゃん(w

ジミの雰囲気の要素
「やる事言う事がいちいちかっこいい」
「演奏は熱い」
「しかしクールに決める」
「ゲスな笑いとは無縁」

・・・ヤザワ?(w
233ドレミファ名無シド:02/08/28 13:08 ID:???
ローオーバー最高。
ほんたさんやさしいし。

お前ら、来月の追悼見に行くのか?!
234ドレミファ名無シド:02/08/28 13:10 ID:7z9B7Zee
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020828-00000729-reu-ent

ジミ・ヘンドリックスが燃やしたギター、史上最高値で落札も

[ロンドン 27日 ロイター] 伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスが生前のステージで火をつけて燃やしたギターが、来月24日にロンドンで行われるロック関連のオークションに出品され、ギターの落札価格記録を更新する可能性もあると期待されている。
オークション主催者が27日明らかにした。
ギターは1963年製フェンダー・ストラトキャスターで、ロック・ギタリストの故フランク・ザッパの息子が出品。
ザッパは、ヘンドリックスの地方公演スタッフから譲り受けたこのギターを修復し、76年に発表した自身のアルバム「Zoot Allures」でも使用した。
修復の際にネックとギアを取り替えたものの、焼け跡はそのまま残されている。
同主催者は、落札価格はギターとしては史上最高の35万―40万ポンド(約6350万―7250万円)に上ると推定している。(ロイター)


欲しい!とまでは言わんが生で見たいなコレ!
235村治佳織:02/08/28 13:22 ID:???
>>234
俺と四千万ずつ出して買わねぇか?
236ドレミファ名無シド:02/08/28 13:22 ID:???
>>234
これって、モンターレPOPフェスで燃やして叩き割ったのと違う奴だな。
(それとも利フィニッシュか?)

モンターレPOPフェスで燃やして叩き割ったギターの破片だけでも、
何百万円ってするらしいぜ。
237ドレミファ名無シド :02/08/28 14:29 ID:5mBhk04j
このギターはマイアミポップフェスで燃やした奴だよ。
ずっと前からザッパのホームページで100万ドルで売りに出していたけど、
いよいよ本気で売るんだな。
238ドレミファ名無シド:02/08/28 14:33 ID:5mBhk04j
80年代前半まではこのギターをツアーでも使っていたけど、
今思うとガクガクブルブルモノだよ。よく襲われたり盗まれたりしなかったな、ザッパ。
239ドレミファ名無シド:02/08/28 14:39 ID:???
ジミがライヴでギターを燃やしたことは3回くらい
ってミッチが言ってた。
240ドレミファ名無シド:02/08/28 15:15 ID:???
>>238
まあ、ザッパだし
241ドレミファ名無シド:02/08/28 17:20 ID:???
ジミヘンマルチとか、どこか出さないかな。
ファズフェイスorAXISファズorオクタヴィア+ユニヴァイブ+ワウV846 みたいなの。
ジムダンのJH-1FW JIMI HENDRIX FUZZ WAH ってのがファズ+ワウペダルだけど、
JH-1自体あまりいい評価聞かないしな。

ところでVoodoo Chile (slight return)で使ってるファズって、
ファズフェイスかオクタヴィアどっちかな?
イントロはワウのみでファズ無しってのはどっかで聞いたんだけどな。
242ドレミファ名無シド:02/08/28 17:28 ID:???
>>241
こんなんあるよ。FOXROX製。
http://www.analogman.com/coconut.htm
ワウはロジャーメイヤーの基板のとか。

SlightReturnはロジャーがモディファイしたファズフェイスかな。
完全ハンドメイドかも。あの曲はマーシャル100Wスタックでデカい
部屋で録ったらしい。ライヴのように。(エディ・クレイマー談)
アンプの素の音がすごいよ。でなきゃああはならない。
243ドレミファ名無シド:02/08/28 19:20 ID:7Ydl/5+b
>>240
それは大雑把ということか(w

>>234
これ見ると、当時の弦が張りっぱなしっていうブラッキーは
楽勝で一億いくんだろーなって思っちゃうなぁ。

そもそもジミのギターは現存で何本くらいあるんだろう?
ジミのピックとかシールドとかストラップとかその他
もろもろも見てみたいなぁ。
244ドレミファ名無シド:02/08/28 19:48 ID:qjHfQ085
>234
そのうちああいう加工のモデルがリイシューされたりして((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
245ドレミファ名無シド:02/08/28 19:52 ID:???
焼きアルダーいかがっすか〜
246ドレミファ名無シド:02/08/28 20:40 ID:???
オークション >> 弦楽器 >> エレキギター >> 本体 >> その他

■超目玉!!メーカー不明ジミの焼きアルダーモデル新品同様■

ジミフリークのあなた、一本いかがでしょうか!
最低落札価格なし、100円からです。
Fenderのデカールつけます。
当方吉祥寺在住、できれば手渡しきぼん

247ドレミファ名無シド:02/08/28 23:49 ID:???
オクタビアはあんな太い音は出ないと思われ。どちらかといえばシンセみたいな、何か鼻の詰まったようなサステインが特徴かと。
>>242の言うとおり、ファズその物よりアンプの影響が大きいと思う。
248247:02/08/29 00:01 ID:???
忘れてた。>>241
で、高音強調部はFFの前にワウを繋いでいるんじゃないかと。
249ドレミファ名無シド:02/08/29 01:15 ID:???
>>246
ネックに反りとか無いですか?
250241:02/08/29 06:29 ID:???
レスくれた方ありがとう。
>>242
CC2、確かにいいね、これ。
FOXROXのページで、全部普通に買った合計より安いって力説してた。
>>247
おれもオクタヴィアじゃないって思ってたんだけど
ttp://www.linkclub.or.jp/~guitars/top/Instruments/myeffecters.html
↑にジミヘンがVoodoo chileで使ったって書いてあったんで、
え?どうなんだろって思ってね。
251242:02/08/29 10:37 ID:???
>>250
たまーに置いてあるのを見るよ>CC2
新星堂ROCKINNだったかなあ・・・

>オクタヴィア
といえばウッドストックの即興でアメリカ国歌のクライマックスのとことか
ジプシーズ@フィルモアウェストとかのかんじだしねえ。
初期だとこんな感じね↓(既出だけど)
http://www.emplive.com/create/pedals/octavio.asp

このHPの彼があんまり詳しくなくて間違えてるだけじゃないかな。
ワウの半踏みの音と勘違いしてるとか。
252ドレミファ名無シド:02/08/29 15:45 ID:???
昔は紫煙の最後の倍速ギターをオクタヴィアと勘違いしてるアフォが多かったね。
O鷹大先生もその一人(w

タイコブレアの箱と電子スイッチロケット持ってるけど、ロケットの方が好み。
現行ロケットは音痩せが酷いね。
253ドレミファ名無シド:02/08/29 15:54 ID:???
シンコーかどっかの紫煙のスコアのサウンド解説に、「オクタビアが倍音の上のほうを強調するので、オクターブ上の音が重なって聞こえるのだ」とか
未だに書いてあってワロタ。おいおい知らない人が読んだら信じちゃうぞ〜。
254ドレミファ名無シド:02/08/29 16:40 ID:???
鳥井ガックリ先生が、モンタレーのライヴを「これが若干21歳の若者の演奏だろうか。。
全く信じられない。。。」と書いてたから、つい最近まで信じてしまったじゃないですかゴルァ!(w
255ドレミファ名無シド:02/08/29 16:54 ID:???
>>252-253
そうだね。251のリンク先のサンプル(ソロ部分)では使ってるけどね
256252:02/08/29 22:39 ID:???
>>247
ちなみにVoodoo Chile (slight return)はオクタヴィアだよ。
ノンエフェクトのセッションテープ音源を聴くと音からも確認できると思う。
257ドレミファ名無シド:02/08/29 22:41 ID:???
ヘ〜イジョ〜
258:02/08/29 22:41 ID:???
何か?
259ドレミファ名無シド:02/08/30 11:19 ID:???
>>256
「ノンエフェクトのセッションテープ音源」って、
BBCセッションズのものとはまた別?
260ドレミファ名無シド:02/08/31 01:01 ID:???
最近?出たたくさん入っているほうのare you experienced?の紫煙のジミのため息(?)にはリバーブがかかってるけど、「the jimi hendrix experience」(こんなのあるのか?)の奴は声にノンエフェクトで、ソロ後のリフがちょっと違う。これって別音源?
261ドレミファ名無シド:02/08/31 09:55 ID:???
>>260
前者がシングルバージョンではなかろうか
262ドレミファ名無シド:02/09/01 20:01 ID:SKeOLMPF
s
263ドレミファ名無シド:02/09/03 00:13 ID:G5ZBzGl8
そう言えばバンヘイレンって情報がまったく途絶えちゃってるけど
どうなってるんだろう
264ドレミファ名無シド:02/09/03 00:19 ID:6v3eTz0v
そう言えばバンヘイレンって情報がまったく途絶えちゃってるけど
どうなってるんだろう情報求む
265ドレミファ名無シド:02/09/03 00:23 ID:???
ヒッキーだってさ。いやまじで。タバコ吸ってネットばっかやってるって
サミーだかデイブだかが言ってたよ。「あいつ音楽全然やってねー」って。
詳しくはVHスレの過去ログ参照。
266ドレミファ名無シド:02/09/03 00:40 ID:???
>>265
サミーがアルのことをそう言ってたらしい
267ドレミファ名無シド:02/09/03 00:59 ID:???
              _ , ― 、
            ,−'  `      ̄ヽ_
           ,'  ____     ヽ
          (  /_二__\     )
 _       (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )
(  \    , '(   ノ_l レ , _(      )
 ヽ・ 。)   )人 (  〉 /     (      )
  ー  \( ( ) ,`ー'l ( _ )    (    ノ
    \ \ )ノ   、 ''ニ` 、     イー'
    <つ  ヽノ⌒ヽ 、二ノ   /<よ!俺のCD聴いてるか?
     <∋      | ー―
268ドレミファ名無シド:02/09/03 16:31 ID:???
>>267ごめんなさい師匠、もせばっか聞いてます。今度スコア買うんで許してください
269ドレミファ名無シド:02/09/05 04:07 ID:zPuoQ+9r
ど昼間なのに、リムジンの中で女を抱きながら
ビールみつつ会場に移動(バークレーコンサート)

うざそうに、となりのコンガの人に「もっとあっちいけ」という仕草
(ウッドストック)

もともと退役兵で、晩年はストレス、アルコールからか女性を殴ったらしいし、
結構アウトローだったのではないでしょうか?
270ドレミファ名無シド:02/09/05 09:07 ID:???
音楽仲間からは結構人格者だと言われてたと小耳にはさんだのですが。。
271ドレミファ名無シド:02/09/05 14:04 ID:???
>>269
例がしょぼすぎるが・・・
晩年は過酷なツアーの労苦とストレスに殺された(狂わされた)ような
ものだって、ノエルも回想してたよ。ドラッグ盛られたりしたらしいしね。
勝手にカバンに忍ばされたり。

アウトローっていうかぶっとんだ人間だったのはむしろデビュー当時だろう。
ウッドストックはいたって冷静、これからの自分の音楽のことしか考えてない顔だよ。
272ドレミファ名無シド:02/09/05 14:34 ID:???
じみは年ごまかしていて死んだとき実は30歳くらいだったらしい
273ドレミファ名無シド:02/09/05 15:57 ID:???
>>272
 ( ´_ゝ`)< ふーん
274ドレミファ名無シド:02/09/06 10:48 ID:???
今時のマルチエフェクターorアンプシミュってかなり音いいけど、
どれも大抵ファズだけはどうにも使い物にならないな。
275ドレミファ名無シド:02/09/06 11:30 ID:???
ただFUZZっつっても最低4種はある罠。FuzzFace,Octavia,FuzzTone,BigMuffだけは分けられるでしょう。
サウンドもVOL変化に対する挙動も全く違うし。
276ドレミファ名無シド:02/09/06 12:30 ID:???
crosstown trafficのバッキングが好きだ。。


で、結局あの曲のスキャット風の所ってブラスかぶってるよね。スコアには載ってないけど。
あれをギターでやってるとは考えられないんですが。。
277ドレミファ名無シド:02/09/06 13:14 ID:???
>>276
ちりかみで演っています(W
278ドレミファ名無シド:02/09/06 13:48 ID:???
>>275
プラス、ハニー/UNIVOX/シンエイ系もある。

>>276
あの曲はピアノの入れ方もかっこいいね。
279ドレミファ名無シド:02/09/06 21:19 ID:???
・タイコブレアやTONE MACHINEなんかのダイオード方式のオクターヴファズよりもシンエイ方式のほうが
ナチュラルなアタックになると思うんですが、おまえらどう思いますか?
・TONE MACHINEのオクターブ切った音ははっきり言って使えないと思うんですがどう思いますか
・ユニバイブを手に入れたとしてセンド/リターンに繋ぐのかインプットに繋ぐのかはっきりして下さいおまえら
280ドレミファ名無シド:02/09/07 14:57 ID:???
>>279
おまえらおまえら がうるさい。

1.回路も効果も音色も違うから比べられない。
2.それは使ったことない。エグそうだ。
3.オールドの話? は、入力インピーダンスが低いからセンド/リターンでも
 使えるかもね。
281ドレミファ名無シド:02/09/07 19:31 ID:???
ジミー?
ジミ?

http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top01.html
ウタダはジミーヘンドリックスが好きらしい
282ドレミファ名無シド:02/09/08 01:29 ID:???
モンタレーで紹介された時は、ブライアン・ジョーンズにまだ「ジミー・ヘンドリックス」って言われてる。
283ドレミファ名無シド:02/09/08 02:27 ID:???
>>282
ホントだ。ブライアンて訛ってるし、びみょーだけど。
ttp://79ch.itigo.jp/upb/file/img20020908022703.mp3
284ドレミファ名無シド:02/09/08 04:25 ID:FBH2JLYf
数年前のギター雑誌にマーシャルにSTぶっこんで
トレブルを0にして、ベースを10にしてると書いて
あったよ!他にフェンダーAMPやSUNNのAMPも使って
たよ。でも一番不思議なのは、あれだけ歪ませても
魅力ある音だよな…リッチーやインギーの音を聴いても
なんとも思わない折れが、何故かジミの歪みだけは
許せるよ(?−?)
285ドレミファ名無シド:02/09/08 05:07 ID:???
>>284
雑誌の記事は「見てきたように書いてある」だけのが多いから
アテにしない方がいいよ。
286ドレミファ名無シド:02/09/08 12:06 ID:???
ジミはボリューム操作がサウンドの決め手ではないかと知った風な口を聞いてみる。
287ドレミファ名無シド:02/09/08 18:33 ID:???
ちゃうちゃう。サウンドの決め手は親指サムのサイコロ。
288ドレミファ名無シド:02/09/09 10:41 ID:???
パープルのBURN聴いても燃えない香具師がいるのか。。鬱だ。
289ドレミファ名無シド:02/09/10 03:13 ID:???
>>284
おいらもリッチーブラックモアは素晴らしいストラトサウンドを
出してたと思うけどなぁ〜。
290ドレミファ名無シド:02/09/11 19:11 ID:qxOGTsxz
>>289
たしかに。・・ただしレインボーのバビロンまでがよりGOODですな。
BURNなぞは今になってよく聞いてみると、ベンチャーズとまではいかないにしろ、殆ど歪ませてないのがわかる。
291ドレミファ名無シド:02/09/11 19:16 ID:???
リッチーとかインギーとかダサい奴らひきあいに
だすのやめてよ、ジミとは次元が違うよ
292ドレミファ名無シド:02/09/11 19:18 ID:???
誰か、手をデカクする方法、教えろや!
293ドレミファ名無シド:02/09/11 19:25 ID:???
パープルヘイズのイントロ簡単?
294ドレミファ名無シド:02/09/11 19:29 ID:???
>>292
むしろギターを小さくしなさい
295ドレミファ名無シド:02/09/11 19:32 ID:???
>>292
軍手はめるとややデカくなるよ
296292:02/09/11 19:42 ID:???
>>294
どうやって、ギターを小さくするのさ!?
ESPに持ってったらやってくれるかなぁ?

>>295
軍手か・・それだと、夏場は暑くないか?
297ドレミファ名無シド:02/09/11 19:42 ID:???
>>292
ハンマーでドカーンと(略
298292:02/09/11 19:43 ID:???
>>297
その『ドカーン』をティムポにも応用できますか?
299ドレミファ名無シド:02/09/11 20:03 ID:???
>>297
マンガかよワロタ
300ドレミファ名無シド:02/09/11 20:13 ID:???
ティムポに使ったら大きくなっても痛くて使い物にならないと思われ…。
ところでジミのティムポはどんだけでかかったんだろうか?
301ドレミファ名無シド:02/09/11 20:18 ID:???
>>300
大きさは普通だがハンパなくロイクー
302ドレミファ名無シド:02/09/11 20:30 ID:???
>>298
薄くなるから
303ドレミファ名無シド:02/09/12 13:55 ID:???
漏れストラトの15f上で親指と薬指の爪ぴったり重ねられるけどけっこう手でかいほうかな?
304ドレミファ名無シド:02/09/12 13:58 ID:rYsh5Cy3
>>303
普通
305ドレミファ名無シド:02/09/12 22:45 ID:???
>303
17fだとしたらでかいと思う。
306ドレミファ名無シド:02/09/13 18:28 ID:???
漏れグレッチの15f上で親指と薬指の爪ぴったり重ねられるけどけっこう手でかいほうかな?
307ドレミファ名無シド:02/09/14 01:04 ID:???
ワラタ
308ドレミファ名無シド:02/09/14 05:36 ID:3ANZ+Klv
>>306
でかすぎじゃね?
309ドレミファ名無シド:02/09/14 11:44 ID:HcNYbGh4
ジミヘンの音の違い
もう指摘してる人いるかな?
右利き用のストラトを左に使ってるため、弦の配置が逆になります。
そうするとリアピックアップに角度が付いているため通常の右利きと逆角度になりますね。
この違いは大きいと思います。
あと、アームの効きも違ってくるかな?
310気持ち地味変:02/09/14 16:40 ID:???
レイヴォーンのはアームだけ逆配置になってる。
リバースストラトはヘッドとPUが逆配置。
しげおロールオーヴァーは左利きのを使わなきゃダメっていうし。
まぁ、色んなアプローチがあらぁね。

おれはテレキャスだし、エフェクトもマルチだし、指弾きだし、
気持ちしかジミヘンじゃないけどね w
311ドレミファ名無シド:02/09/14 17:16 ID:???
地味変やジャニスジョプリンは命を燃やして演奏しているので、
聴いていると鬱になります。
地味変の音楽を楽しむことが出来ない。
312ドレミファ名無シド:02/09/14 18:36 ID:???
>>311
君はあの魂の叫びに呼応する事ができないのか。かわいそうに。
313ドレミファ名無シド:02/09/14 18:49 ID:???
呼応の仕方が色々なんだろ。
まぁ、かわいそうなことは確かだが。
314311:02/09/14 19:19 ID:???
「お前は命賭けで表現出来るのか?」と言う問いかけに聞こえるんだわな。
ジミの音楽は娯楽ではないんだと思う。
315ドレミファ名無シド:02/09/14 19:35 ID:???
もう311はね、アホか馬鹿かと思うんすね。
ジミヘンドリックスなんて神でも仏でもなくてただのミュージシャン。
 それを勝手に勘違いして

「お前は命賭けで表現出来るのか?」と言う問いかけに聞こえるんだわな。
ジミの音楽は娯楽ではないんだと思う。

だよ!!笑っちゃうね!こんな馬鹿はジミヘンも音楽もやめて
山に篭って修行でもしてろバーカ!!
316ドレミファ名無シド:02/09/14 19:37 ID:???
441 :ドレミファ名無シド :02/09/13 23:59 ID:???
ジミに近付くのは無理にしても、もし現代に生きてたら、ファズ使わないんじゃね?



442 :ドレミファ名無シド :02/09/14 01:07 ID:???
それを言ったらギターなんて持たないんじゃないのか?


443 :ドレミファ名無シド :02/09/14 01:54 ID:???
折れもそう思う。
案外テクノとかやってそう。
317ドレミファ名無シド:02/09/15 00:28 ID:???
311は正しい
318ドレミファ名無シド:02/09/15 00:32 ID:???
寝ゲロ
319ドレミファ名無シド:02/09/15 00:43 ID:???
女を花瓶で殴りまくる
320ドレミファ名無シド:02/09/15 09:00 ID:Ho9h9RkZ
>>315
むしろオマエがやめろ
つか人間やめろ
321ドレミファ名無シド:02/09/16 02:32 ID:???
ジミもジャニスも死んだのは望んで死んだわけではないやん。
そのときに命を燃やしながら音楽を作っていたわけでないんでは?

音楽に呼応できるかできないかはその人の感性でしかない。
322ドレミファ名無シド:02/09/16 05:28 ID:???
すくなくとも「ただのミュージシャン」ではないな私にとっては
神でもないが
323ドレミファ名無シド:02/09/16 10:45 ID:???
321は感性に乏しい
324ドレミファ名無シド:02/09/16 16:44 ID:???
>>300

勃起したチン像を造ろうとして、勃たせたティムポを
石膏の中に突っ込んで固まるまでの数時間、そのままの
大きさを維持したという逸話が残っているそうだが
・・・それは多分、デマカセなのだろう
325ドレミファ名無シド:02/09/16 22:52 ID:???
>>197
何かの文献(海外のファンクラブ会報だったか?)に
約176センチという記載があった。
予想よりは小柄(特別大きくはない)だね。
とはいえ海外の当時のミュージシャンて意外に小柄な人が多いので、
その中では結構大きかったのでは。
326ドレミファ名無シド:02/09/16 23:25 ID:OWi150oY
>>324
そのチン像の写真見たことあるぞ。(確か10年くらい前のGOLD WAX)。
もちろん本物て保証はないけどね。写真では大きさはわからんけど、ジミは
間違いなく巨根顔だね。
327ドレミファ名無シド:02/09/16 23:28 ID:???
>>325
むしろノエルとミッチが小柄だったのかな。

>>326
ザッパが持ってたんじゃなかったっけ
328ドレミファ名無シド:02/09/17 00:31 ID:???
!!ジミヘンの巨根を語るスレ!!
329ドレミファ名無シド:02/09/17 00:47 ID:???
>>327
>>むしろノエルとミッチが小柄だったのかな。

いや、あの世代の人って、外人でも予想より小さい場合が多いよ。
ノエルが書いた暴露本に「ジミはそれほど大きい方じゃないのに、
写真に撮ると大きく見えた」ってのがあった。
そういうのもあるんじゃないの。
ジミは頭(顔)も大きくて、バランス悪そうなのに、大きく見えるんだよね。
かかとの高いブーツを履いてるせいもあるんだろうけど。

マクダーモットの本には「ジミのアレは平均より少し大きい程度」って
書いてあったが(w)外人の平均より大きいんだから巨根だわな〜。
330ドレミファ名無シド:02/09/18 21:06 ID:???
ちくしょう!ジミの野郎、何であんな音が出せるんだろう。。。
331ドレミファ名無シド:02/09/18 22:52 ID:???
音楽の神の化身だから。
332ドレミファ名無シド:02/09/18 23:58 ID:???
You've never hear surf music again.
333ドレミファ名無シド:02/09/18 23:59 ID:???
come on(good times roll)レディランドの。大好き。
334ドレミファ名無シド:02/09/19 00:00 ID:???
命日?
335ドレミファ名無シド:02/09/19 00:13 ID:???
アメリカでは今が命日。
336 :02/09/19 00:23 ID:???
ジミヘンってナイナイの岡村に似てるよね。
337ドレミファ名無シド:02/09/19 01:06 ID:???
むしろ東野こうじ(字知らない)に似てる
338ドレミファ名無シド:02/09/19 01:15 ID:???
>>336,337
どっちもぜんぜん似とらんw
339ドレミファ名無シド:02/09/19 02:15 ID:???
存在としては純ギターリストよりも80年代ごろの
元プリンス(皇○子じゃないよ)にジミヘンの
テイストを感じたけどなー。
顔が似ているだけか?
340ドレミファ名無シド:02/09/19 02:23 ID:???
>>339
どっちも好きだが、顔もテイストも似てないとおもう。
341ドレミファ名無シド:02/09/19 10:45 ID:???
>>340
ちみは殿下の奏でる鬼の様に赤い家を聴いたことがないと思われ。
明らかに霊盆よりジミ度数が高い。普段出さないだけ。
342ドレミファ名無シド:02/09/19 11:50 ID:???
>>339
何か、わかるような気がする。。。
343ドレミファ名無シド:02/09/19 12:39 ID:PXXSG9w/
>>341
こういう書き方が俺がイマイチ2ちゃんに馴染めない理由だな。
いい情報源なんだけどなー
344ドレミファ名無シド:02/09/19 12:44 ID:???
>>343
『殿下』とか『赤い家』とか『霊盆』とか?
345ドレミファ名無シド:02/09/19 14:29 ID:???
>>343
一生ロムってろヴォケ
346 :02/09/19 17:56 ID:???
>>339
プリンスはジミの影響大きいって何かで読んだことある。
あながち間違ってないんじゃない?
347ドレミファ名無シド:02/09/19 18:08 ID:???
プリンスは実はギター上手いという罠
348ドレミファ名無シド:02/09/19 19:08 ID:???
プリンスは、影響受けたアーティストは?って質問に、
「ジミ・ヘンドリックス」とだけ答えたらしいよ。
349ドレミファ名無シド:02/09/19 22:55 ID:???
つーか紫雨のソロとかほとんどジミやん。340&343はツンボ。
ついでに産棚+地味てな感じのソウルサクリファイスもあるでぇ。
350゚∞゚:02/09/20 00:04 ID:Ska1OVki
いちいち漢字にすんなよ
351ドレミファ名無シド:02/09/20 00:27 ID:???
愛羅武勇。
世露死苦。
色素苦是空。
352339:02/09/20 00:35 ID:???
ギター云々だけじゃなくて、方法論っていうか。
ジミがもし生きてたらこんなことやってたかもなって
当時のプリンスを聴いてたら感じたんだよね。
353[email protected]:02/09/20 01:21 ID:???
エアロのTOYS IN THE ATTICの8.ROND AND ROUNDが
ZepのGoing To~の次の曲の8.WHEN THE LEVEE BREAKSに似てなくもない。
所詮、ヘビリフオタのB.Whitfordの書いた曲。
それにスティ-ブンがZepのパクりを乗せたんだろうw。でも奴は憎めないw!
サビの部分ではZepの方が圧倒的に飛んでる。

Gun'sの1stAppetite~のYou're Fuckin' Crazyとエアロ"ROCKS"の
RATS IN THE CELLARは同じタイプの曲と言えると思う。パクりではないが、

アルバムToy In The Atticは27年前の物だが7.NO MORE NO MOREや
9.YOU SEE ME CRYINGなどは今聴いても全く古さを感じさせず
B'zがパクった某名曲に匹敵する程のナントナク中期Beatlesを感じさせる名曲じゃん。

エアロの曲TRAIN KERT A ROLLIN'やTOY IN THE ATTICを聴いた後に
Metalliaのbalck albumの7.THROUGH THE NEVERを聴くとHeavyさでも
負けてない気がする。

エアロ,Gun'sに関してはパクリとは俺も言い辛いがネw。
354[email protected]:02/09/20 01:22 ID:???
NASHVILLE PUSSY "LET TEM EAT PUSSY(邦版)"のシ-クレットトラック
15.MILKCOW BLUESのエアロ風カバ-も良い。でもナッシュは2ndでコケた気がするがw。

そんでVAN HALEN/1984の9.HOUSE OF PAINもパクリじゃないが、
ZepのDAZED AND CONFUSEDの要素を分かり易くPOPにした曲じゃね?
1:40くらいからの展開は正にDAZED AND~そのものじゃね?
マア,HARD POPだけどねw。Zepに比べ速い部分が少ないが。

あと,同アルバム8.GIRLS GONE BADの変拍子ドラムやEddieのギタ-には
ZepのTHE SONG REMAINS THE SAMEの要素が感じられねエ?
てか、Zepより全然高度な技をVAN HALENがやってるw。

エアロは歳喰ってもコケねえなw。ってか、80年代ボロボロだったからねw。
Run DMCに少しは感謝しなキャ! コケてpower upしてのし上がって来てる!
俺も見習いたいトコだぜ!Stone'sジイイもやってくれんな!俺達もガンガン行くぜ!w。

しっかし、Stonesにしたって、IT'S ONLY ROCK'N ROLLや
STAR STARを今さらチャック・ベリ-のパクりと言う奴はいないだろw。
355[email protected]:02/09/20 01:24 ID:???
バンドやんね?ヤバい奴求む。(でもオタとアホは勘弁。Tw(>&<)wT

俺は29でリフがゴリってるギター2本バンドが好みだけどマア楽しくやる事に決定。
俺的には Gun's,エアロ,Slayer,AC/DC,Slip Knot,V.ヘレン,Zep,hideなどアメリカ寄りが?・だけどやっぱメンバ-次第っしょ。北欧,ブリティッシュ可!いい物ができればメジャ-でも
インディ-でもいいやw。今までクールに決め過ぎてたので(はあ?)
チョット笑いも取れるバンドもいいかなと思ってる。検討次第だけどねw。
Cypress Hillも好きなんで、ラッパ-やdjの人も興味あれば連絡下さい。
スタジオは東横線シブヤ周辺がいいかな〜 … ♪♪♪ ζ_(^O^)_ζ ♪♪♪

課題曲はTHE SONG REMAINS THE SAMEなんでWネックの12stエレキ持って来て下さい。
俺アコギあるんでそのまま通しで,THE RAIN SONG と OVER THE HILLSもヤル!
俺はDr以外だったら大体okです。ボンゾもアピスも凄げエ!初心者は勘弁してねw。
一応、英語もできるのでイケそうな不良外人達にも募集を出してみます。
気軽に連絡下くれっス!取りあえず皆んなで飲み行くなりして、
気が合いそうだったらスタジオでジャムってみましょう。マジ、ヨロシクっす!。

wanna be a band?

i like guitar band.Like Zep,Aero,Slayer,V.Halen,Slip Knot,
hide,etc.but doesnt matter.up to new members!
sometime cool.♪.sometime funny band.♪.
i'm a 29y japanese can play everything except dr.
feel free to contact & if things're goin' well,
let's have a jamming!

[email protected]

thanx. ζ_(*o*)_ζ
356゚∞゚:02/09/20 02:00 ID:dBv1R0CU
意味わからんが読みにくい文体だ
357ドレミファ名無シド:02/09/20 03:46 ID:???
スレ間違えた並の話題だな。
358ドレミファ名無シド:02/09/20 04:39 ID:???
>>347
昔、プリンスのライブビデオ見たことあったが彼のギターは確かに鬼だ…。あんなステップ踏みながらガスガスとフレーズ(しかもほぼミス無し)叩き込む姿に惚れてしまった。
359ドレミファ名無シド:02/09/20 08:22 ID:???
いや、どう考えても誤爆だろ
360347:02/09/20 09:16 ID:???
>>358
レスありがd
そうでしょう?いや俺もプリンスとかイロモノだと思ってたんだけど、
ちょっとびっくりしたんですよ。それにあの人はいろんな楽器やるし。
正直、凄い人だとおもふ。
でもチビなんで実はギターのサイズは小さめという噂(w
361ドレミファ名無シド:02/09/20 14:34 ID:???
>>360
160cmないらしい
362ドレミファ名無シド:02/09/20 18:55 ID:???
冗談じゃないプリンスのどこが似てる?
ヤツにブルース的なグルーヴはまったく感じないが?

ま白人社会をベース(マーケット)にしたことぐらいかな。
363ドレミファ名無シド:02/09/20 22:47 ID:???
hossyu
364ドレミファ名無シド:02/09/21 00:04 ID:lKHT3Zv9
ジミヘンコードってなに?
365ドレミファ名無シド:02/09/21 00:05 ID:???
>>364
#9
366ドレミファ名無シド:02/09/21 00:08 ID:???
プリンスと似てるとか言う奴はあんま黒人音楽聴かん奴だろ。
確かに黒人独特のノリはどっちにもある。でもそれを持つ
ほとんどの黒人ミュージシャンの中では決して近い部類では無い。
367ドレミファ名無シド:02/09/21 00:12 ID:???
>>864
365に補足で、1弦から0,8,7,6,7,0押さえて
「フォクシー!」って叫んでみ。これだよ。
368ドレミファ名無シド:02/09/21 00:28 ID:lKHT3Zv9
>>365
>>367
ありがとう!

これの抑え方、ジャズで無かった?
コードネーム知らんけど、、、

6弦から1弦まで全部ならすの?
369ドレミファ名無シド:02/09/21 00:33 ID:???
>>368
全部鳴らすです。下のほうでゴンゴン上のほうでガーン。
ゴンゴンガーン、ゴンゴンガーン、フォクスィー!
370ドレミファ名無シド:02/09/21 00:43 ID:lKHT3Zv9
ふぅっ!ふぉくすぃ〜れいれ〜
371ドレミファ名無シド:02/09/21 01:25 ID:???
>>366
似てるのはどちらも真っ黒じゃない
それとティムポがドデカそうなとこぐらい。
ポップシーンにはいないよ。
しいて言えばマイルスとか、むしろJAZZ界の巨星に近いものを感じる。
372ドレミファ名無シド:02/09/21 01:38 ID:???
JAZZあまり聞いたことないやつはそういう
373ドレミファ名無シド:02/09/21 11:47 ID:???
北西れいれ〜

ホクシーティッシュ〜
374ドレミファ名無シド:02/09/21 14:50 ID:???
>>367
>>368
『Foxy〜』のキーは「E」じゃないから、それだと合わないよ。
確か、キーは「F」か「F#」だったような気がする。。。

ちなみに、『Foxy〜』の「#9」コードは省略形で弾いてると思われる。
375ドレミファ名無シド:02/09/21 15:00 ID:???
>>374
この場合、PurpleHazeのほうが適切かも>#9
376374:02/09/21 15:48 ID:???
>>375
だよね。

「#9」といったら『Purple Haze』、『Purple Haze』といったら「#9」
っていうくらい、「#9」を有名にした曲かも。
377ドレミファ名無シド:02/09/21 17:55 ID:???
F#。

北西レディは今やっても(・∀・)イイ!!曲だよな〜
378ドレミファ名無シド:02/09/21 18:28 ID:???
今、『Little Wing』をコピってます。

今までHR/HMばっかり演ってたんだけど、速弾きとかもあったし、
『Little Wing』をパッと聴いた感じ、『こんなの、楽勝だろう♪』と
なめてたんですが・・・いやいや、何の何の、苦戦してます。。。

一日一小節のペースで、牛歩の如くゆっくりゆっくりコピー中(w
379ドレミファ名無シド:02/09/22 01:40 ID:???
>>378
多分、何年もかかると思うよ。
おれも20年位弾いてるがまだ出来ないよ。いやマジで
380378:02/09/22 01:52 ID:???
>>379
言ってること、わかるような気がします。

”それっぽい感じで”音符をなぞるだけなら、何とか出来なくもなさそうですが、
あのフィーリングに匹敵する音を出すのは、一生掛かっても出来る気がしない(w

まぁ、それだからギターは楽しいんでしょうね。。。
381ドレミファ名無シド:02/09/22 02:07 ID:???
>>380
気が付いたら自分の音が完成してた・・・なんてことあるかなと思っただけでゾクゾク
382ジミヲタ3世:02/09/22 08:44 ID:???
ジミの歯弾きの音はとりあえず極めた。歯で弾かないんだけど(w
383゚∞゚:02/09/22 15:22 ID:cirZis2Y
入れ歯で手弾きするとかか?
384ドレミファ名無シド:02/09/22 15:37 ID:???
差し歯を抜いてピックにして弾くとあの音出るかな
385ドレミファ名無シド:02/09/23 00:14 ID:???
>>380
ただ音符をなぞれた程度なのに
「ジミヘンのコピーなんて簡単」とか言ってるヤシ多そうだね(w
386380:02/09/23 01:19 ID:???
>>385
いや、その手合、実際にかなりいると思われ(w

きっと、そのまま死んでいくんだろうな。。。可哀相なのか?幸せなのか?
387ジミヲタ3世:02/09/23 02:42 ID:???
>>383
弾き方は詳しくは書かないけど(そりゃそーでしょ?)
これなら本人も出来なかった速弾きも可能。

>>384
近いかも(w

>>385,386
コピーを超えて自分の世界が完成したら最高だろうね。
SRVとかみたいに。俺も目指してるよ。
388ドレミファ名無シド:02/09/23 08:10 ID:tqJVM2+z
ギターの鳴らし方が飛び抜けてうまかった男
だから彼はいつも新品でOK
彼には日本人の血が入ってるのでアイババニーズでもうまく鳴らせるね
389( ´ー`):02/09/23 09:00 ID:???
プリンスの話題が出てる!
ヤシのギターはすごいよ。ジミみたいなタイム感とか魂がある。
ファンじゃないヤシはプリンスのギタープレイを聴いたことないかもしれんが。
以前見たシークレットライブのビデオでは例の変な形のギターで、
無茶苦茶ブルージーかつファンキーかつロックな音出してた。
昔、衛星放送のを録画したビデオなんだけどツレに借りパチされた。
これって発売されてない?誰かおせーて。
390ドレミファ名無シド:02/09/23 10:31 ID:???
>>388
ジミヘンの話だとしたら、日本人の血は入ってないような・・・・
(アヤコさんは義母)
391ドレミファ名無シド:02/09/23 10:57 ID:JNtZNj4V
ジミって米軍の慰問で来日(とは言わないか)してライブしたことあるって
ホントの話なんですか?
392ドレミファ名無シド:02/09/23 10:58 ID:EBFcOrh3
> 義母

そうそう、実母と勘違いしてる人って多いよね。
ジミと義母は仲が良かったらしいね。死ぬ少し前に、「今度、
お母さんの国(日本)に行くことが決まったよ」って笑って
たのが最後の会話だったって言ってた。「DQNなファンが
ジミの墓に変なことしようとしたらあたしが追っぱらうのさ」
とも言ってな(NHKでやったドキュメント番組で)
393ドレミファ名無シド:02/09/23 11:06 ID:EBFcOrh3
> 391

連続カキコですいません。
「今度、お母さんの国に行くことが決まったよ」という言い方から
すると、行ったことはないんじゃないかな(推測ですが)
でも、沖縄出身の子(返還以前の60年代生まれ)の話しでは、昔は
とんでもないビックアーチストが慰問でベースにきてライブをやって
いたそうだ。
ジミヘンネタからはズレちゃうけど、沖縄の人がいたらちょっとその
へんの話しを聞かせてほすぃなぁ。

(ちなみにその子はムラサキのライブをベースで見たと言ってた)
394ドレミファ名無シド:02/09/23 14:46 ID:???
>387
イング豚が歯弾きでEVHの「イラプション」のハミングバードやってるの見たときはもういいやと思った。

>378-379
確かにあれはできん。音符はなぞれるがそれ以降なんだよね…。
395麩菓子 ◆FUGAZIYw :02/09/24 11:03 ID:tYlib94t
>>394
歯でハミングバード?できっこなくね?
396ドレミファ名無シド:02/09/24 15:15 ID:???
>>395
”ハミング・バード・ピッキング”はしてないだろうけど、
エディが”ハミング・バード・ピッキングで弾いてたフレーズ”を
歯で弾いてたことは確かだよ!>インギー
397奥行きが命:02/09/24 15:52 ID:???
ジミは普段のピッキングはあまり力を入れていない様に見える。
そうしてそこから、より強いピッキングに持ってゆける。
するとフレーズに遠近感が出て来てリズムの揺らぎが生まれる。
ここまでは上手いブルースギタリストの基本であるが、ここから
さらにリアルタイムでギターのつまみを常時調節してに遠近感を
強調する。リズムにタイムだけじゃなく遠近感という距離の感覚を
利用している。遠くの(小さい)音は遅れて聴こえて近くの(大きな)
音はジャストで聴こえるってやつ。これは非常に抽象的な感覚で誰も
マネできていない。ああ聴こえても彼のタイムは思いのほかタイトと思う。
ただし音符は細かいが。ジミの音楽はいつも(エフェクト使うのもその1つ)
立体的に演奏される。音を均一化する今のレコーディングではエンジニア
からクレーム来そうだ(笑)
398ドレミファ名無シド:02/09/24 16:27 ID:???
昨日、シゲオみてきますた。
まるでジミ本人を見てるようですた。
399ドレミファ名無シド:02/09/24 16:34 ID:???
>>398
あぁぁぁ!俺も行きたかったんだよぉぉぉ!
ちくしょう。。。
400ドレミファ名無シド:02/09/24 16:34 ID:???
悔しいから、400ゲット!
401ドレミファ名無シド:02/09/24 16:35 ID:???
>>399-400
凄かったよ、2時間以上タプーリ、フフフ・・・
402400:02/09/24 16:40 ID:???
ぐぅぅぅ・・・・・・・。
403ジミヲタ3世:02/09/24 17:51 ID:???
シゲオさんどんどん近づいてるね。
俺はmidnightが最高だった。398は?
404398:02/09/24 18:35 ID:iIy8kaf9
>>403
あんなに小さいハコなのにここで出会うとは2ちゃんすげぇな(w
のっけのFireからして魂わしづかみにされたんで良く覚えて
なかったりして(w
いろいろ良かったけど
WoodStock Improvisation、Villanova Junction、Izabella(2回やったよね)
あたりが印象に残ってるかなぁ。
でもタバコくわえて出てきたときはマジでジミかと思ったよ。震えた。
日本人の誇りにすら思えるっすよ。
405398:02/09/24 18:38 ID:???
Beginningsもよかったなぁ
Manicdepressionもよかったなぁ
あぁキリがねぇやスマソ
406398:02/09/24 18:40 ID:???
そういやぁBold As Loveやんなかったな
連続カキコスマソ
407400:02/09/24 19:13 ID:???
うおぉぉぉ!俺も観たかったよぉぉぉ!

俺も『Fire』で魂をワシづかみにされたかった。。。
408ジミヲタ3世:02/09/24 20:04 ID:???
>>398
>>404
>>405
そうそう!俺もその辺!68年ヴァージョンのHey Joeもgreat!!!
あとノエルホンダさんがちょっぴり恥ずかしそうに歌ったShe's so fineがヨカタ。
インプロもバリバリ飛ばしてバッチリきめてたね!!
後光が射してるシゲオさんが空きっ腹の酒の酔いも手伝って本物に見えた。。。
昨日は本当に会心の演奏だったね。
409ドレミファ名無シド:02/09/26 11:54 ID:T+Or5uZV
ジミヘンが燃やしたギターがフランクザッパの家に放置されてあったのが見つかり
オークションにかけられたところ約5800万円で落札された、、、って
今テレビの昼のニュースでやっててたよ
410ドレミファ名無シド:02/09/26 12:19 ID:???
>>409
放置されてあったのが見つかり、てのは誤報だね。
ドゥイージルが保管してたはず。

5800万かあ・・・
411ドレミファ名無シド:02/09/26 13:48 ID:???
あれが5800マソなら当時の弦が貼りっぱなしのブラッキーは
楽勝で億は行くな。
412ドレミファ名無シド:02/09/26 14:43 ID:???
>>409
木片の寄せ集めが、5800万か・・・。
俺が35年ローンで買った家が5500万か・・・。
413ドレミファ名無シド:02/09/26 17:49 ID:???
>>409
Zappaのギターコレクションを雑誌で紹介していた際にはよく
登場していたギターのひとつだね。
「放置」というのは、当時のままというのではなく、Dweezelが
父親のギターコレクションを倉庫かどこかに「そのままにしてい
た」という意味でしょう。
 ジミが壊したままでは当然なく、いろいろと改造されて、実用的
(<あくまでZappa的な意味で)なギターになってZappaが使って
いた。あの写真だけ見たら、誰も「ジミが燃やしたギター」とは思
えない物になっていた。
 雑誌で見たことある人も多いんじゃないかな。
414ドレミファ名無シド:02/09/26 18:39 ID:???
CNNでザッパの息子がそれ弾いてた
オレンジのアンプにつないでたが、枯れた音だったよ
ボディの焼け跡もいい感じだった

気に入ってるんだけどスタジオの改築に金がいるから
オークションにだしたそうだ
415ドレミファ名無シド:02/09/26 23:52 ID:r9NzpUPX
質問なんですが、ヴードゥーチャイルドの最初の、カッティングの
ワウかけるタイミングとかって、歌って覚えるしかないんでしょうか?
それとも、ここのタイミングで踏む、とかそういうの解説しているところとかあるのでしょうか?
おしえてください
416ドレミファ名無シド:02/09/27 00:01 ID:???
>>415
月並みなレスで恐縮ですが

フィーリング
417ドレミファ名無シド:02/09/27 02:26 ID:???
>>415
聴いたまんまだと思うけどな・・・
強いて言えば、あのワウのかかりはノーマルなクライベイビーより
低めだってことかな。モディファイしてあるから
418ドレミファ名無シド:02/09/27 09:16 ID:???
>>417
ちがうだろ。マッコイの初期型の典型的な音じゃん。
419ドレミファ名無シド:02/09/27 10:33 ID:lhLLmB6N
マッコイってクライドマッコイ?
420ドレミファ名無シド :02/09/27 11:19 ID:???
ヴードゥーチャイルのイントロはエロイな。あのエロさが上手く表せられない
421ドレミファ名無シド:02/09/27 12:08 ID:???
>>420
そうなんだよ。真似できないんだよ。
ジミヘンのコピーなんて簡単とか抜かすヤシに聞かせたいね。
422地味変怒力士:02/09/27 12:56 ID:???
みんな俺をコピーしている。俺のミスまでコピーした香具師もいる。
423ドレミファ名無シド:02/09/27 13:45 ID:Ogs01YlJ
ジミヘン&レイ・ヴォ−ン・・・
この二人の独特のタイム感(間)とか、
一音一音に感情をこめた弾き方は
誰にも真似出来ないよねぇ・・・。
まぁ、近い音は出せるかもしれないけど・・・
424ドレミファ名無シド:02/09/27 14:22 ID:???
>>423
そうなんだよなぁ
Jimi亡き後SRVがオレの生涯の伴侶だったのに・・・

もう彼ら以上のギター弾きに巡り会うこともないだろうし
CDもそれ以外は殆ど聞かなくなりました。
425ドレミファ名無シド:02/09/27 14:54 ID:???
>>423-424
おいおい、ださいSRVとジミを同列に語るなよw
恥ずかしいやつらだな。
426423:02/09/27 14:57 ID:Ogs01YlJ
>>424
>もう彼ら以上のギター弾きに巡り会うこともない・・・

そうだろうねぇ
唯一本国アメリカで後釜?として活躍してる
KWS(ケニー・ウエイン・シェパード)だって
「この二人(SRV&Jimi)には・・・」って
感じだもんね〜。
まぁ個人的にケニーも上手いのは認めるけどね。


427ドレミファ名無シド:02/09/27 15:20 ID:???
マジでレイヴォーンは違うだろう?確かに優れていたがギターが上手い
だけだ。せいぜいクラプトンやエディークラスだろう?
ださいとは思わんが、死んだからといって皆過大評価するのはどうかと思う。
ジミと比べるならマイルスデイヴィスとかジャコパストリアスとか
いや、この2人もジミの影響を受けている。
結局同列で語れるのはチャックベリーやチャーリーパーカーだね。

428423:02/09/27 15:23 ID:Ogs01YlJ
>425
まぁ真の「Jimiフリーク」から見たら
SRVだって「Jimiの真似っ子」としか
見ないんだろうね・・・。
429423:02/09/27 15:31 ID:Ogs01YlJ
>>427
そうかもしんないね。

>死んだからといって皆過大評価する・・・

別に過大評価はしてないけど、ただ素直に
「上手い人だったな」と思うだけ。
430ドレミファ名無シド:02/09/27 15:39 ID:???
マイルス「やつ(ジミー)を見ているとバード(パーカー)を思い出す」
431ドレミファ名無シド:02/09/27 15:39 ID:???
真似っ子とは言わんが器が違うよ。ジミにはいろんな引出しが無尽蔵にある。
モンタレーでラヴィ・シャンカールにインスパイアされた時期は
「それっぽい」インプロになるし、スパニッシュ的なフレーズが
気持ちいい時期もある。人とのJAMを色々聴いてみ。特にJAZZ屋との。
432ドレミファ名無シド:02/09/27 15:51 ID:???
>>427
ジミとは比較できないが、上手いだけか?レイヴォーンは。
レイヴォーンを捕まえて評価されすぎだの上手いだけだの
いうやつは五感が狂ってんじゃねぇかと。六感もか。
それに生前から評価は高かったが?
あとはドウイだが。
433ドレミファ名無シド:02/09/27 15:55 ID:???
ジミ妄信者はキモイね
434ドレミファ名無シド:02/09/27 15:56 ID:???
>人とのJAMを色々聴いてみ。特にJAZZ屋との。

おすすめの音源は?


435431:02/09/27 16:27 ID:???
とりあえずNine To The Universeは必聴だろね。ラリー・ヤングとの一連のJAMは一通り聴くべきだ。
天才同士の腹の探り合いが楽しめる。あとマクラフリンジャムとかも基本だね。
グリムズのロジャー・マッゴーとポール弟との2曲なんか引き出し開け放題(w
436ドレミファ名無シド:02/09/27 16:34 ID:Y2gxFRjV
えっ?
マクラフリンともやってやの?
聴きて〜
437ドレミファ名無シド:02/09/27 16:37 ID:???
>>427
チャックベリーは発明家であって天才と違うと思うよ。
ジミみたいな破滅型の天才はパーカーとジャンゴくらいじゃないかな?
438ドレミファ名無シド:02/09/27 16:42 ID:???
マクラフリンはインタビューで確かこんなこと言ってた。間違ってたらゴメソ。
「いきなり呼ばれてJAMることになったから、心の準備がなくて不完全燃焼で終わった。
残念だ。あのテープはどこかにあるはずだが、俺の目の黒いうちは出させない。」

ブートで出ちゃったね....でもかなり激しく弾きまくってて互角の勝負だと思われ。
439ドレミファ名無シド:02/09/27 16:55 ID:???
>>437 現実の物を見ていないような眼差しが共通している。
写真みてみ。マジ、眼がソックリ。
440437 :02/09/27 17:33 ID:???
>>439
納得スマスタ(w
441ドレミファ名無シド:02/09/27 17:33 ID:???
>>432
ジミとSRVを比べるなよ。両者が同じレベルに聞こえる奴は耳が悪い。
ま、SRVは猿真似が上手いと思うけどな。
442ドレミファ名無シド:02/09/27 18:20 ID:+tXba+ZE
>>441
ヴァカかおまえ。比べてねぇだろ?
お前みてぇなのがいるから>>433みたいなこと言われるんだよ。
頼むからもうジミを語るなよ。
それに比べてんのはおまえの方じゃねぇのか?あ?
443ドレミファ名無シド:02/09/27 18:41 ID:???
天才(ジミ):本筋の部分がズドーンと強烈だが、細部は雑だったりする
秀才(SRV):細部は丁寧だが、全体的には真似っこも多かったりする
444ドレミファ名無シド:02/09/27 18:50 ID:???
神格化はどうでもいいが
ブート情報は興味深い。
445ドレミファ名無シド:02/09/27 18:57 ID:???
天才(ジミ):何かを表現したかった。傍らを見るとギターがあって、好き勝手やってるとあの様になった。
秀才(SRV):ロックをやりたかった。ブルースをやりたかった。白人的な表現方を掘り下げて研究した。
446ドレミファ名無シド:02/09/27 18:58 ID:???
>>442
( ´,_ゝ`)プッ
447ドレミファ名無シド:02/09/27 19:02 ID:griDnPUn
あのー、ステージングや雰囲気は真似っぽいと思うときもあるけど
奏法とかフレーズとか音とか似てないと思うんですけど・・・
どの辺が真似なんでしょうか・・・
448ドレミファ名無シド:02/09/27 19:06 ID:Ogs01YlJ
ジミ談
「自分にできるプレイは全部やってる。
ヘンデルやバッハやマディ・ウォーターズみたいに
これだ!というものを作り出したい。
そういうサウンドが出せたら、それだけで満足さ。」
449ドレミファ名無シド:02/09/27 19:12 ID:???
霊盆は黒かったりいなたかったりしないもんな。バネも弱いし。
むしろ白人の特権の物凄いスピード感があり、エディーとかもそう。
450ドレミファ名無シド:02/09/27 19:14 ID:???
>>447
「ブードゥーチャイル」の完コピをやってた罪 らしいよ・・。

せこい信奉者はほっとこうぜ
451ドレミファ名無シド:02/09/27 19:25 ID:???
>>449
同意。例ボーンはバネないね。クロっぽさも。
もうひとつふたつ足りない。秀才は秀才だけど。
452ドレミファ名無シド:02/09/27 19:55 ID:???
ギターマガジンのインタビューで
「エリッククラプトンやスティービーレイボーンみたいな偽物が受けているのは気にくわない」
みたいなことを言ってたブルースの人がいたと思ったが・・・、誰だったか思い出せない。
453ドレミファ名無シド:02/09/27 20:19 ID:???
>>452 BBあたりが言いそうだけど。
>>451 霊本は黒人の猿真似じゃなくオリジナルが有るから評価されてるのかも。
だってあのドライブ感はやはりタダモノじゃないでしょうし黒人には出来ない。
ただ地味とくらべると「かつて見た事も無いなんらかの芸術を生み出している」という感覚
まで行けていない。
454ドレミファ名無シド:02/09/27 20:23 ID:???
>>452
そのブルースの人だめだねひがみにしかきこえねー(藁

クラプトンはロックの要素もかなりあるから純粋なブルースじゃないだろうけど
455ドレミファ名無シド:02/09/27 20:26 ID:/YYqMqYl
>>452BB・KINGのこと?
BB・KINGだったらクラプトンと仲いいしお互い認め合ってるよ?

それにけっこうこういう批判するのは意外としょぼい香具師が多い罠
456ドレミファ名無シド:02/09/27 20:43 ID:???
どっちがスゲェかと言われたら迷わず地味だよな。
457ドレミファ名無シド:02/09/27 21:00 ID:???
黒人ブルースマンは表向きにはいいこと言ってるけど、裏では
白人ブルースマンなんかまるで認めちゃいない。
BBも昔はクソミソに言ってたよw
半分は金に対してのひがみだろうが、何かが違うことも事実。
やはり逆立ちしても霊本は地味の域に達することはできない。
でも霊本が悪いわけではなく、地味が凄すぎるだけか。
458ドレミファ名無シド:02/09/27 21:09 ID:???
その通り。
マイノリティーの団結は強くそのためか日本人には甘かったりする。
その点マイルスは上手い事白人の良さを引き出していたな。
彼はジャズの帝王であったが、同時にいつも口癖のように「ヘイメン!ブルーズ演奏しる!」」
「オレは家が医者で金持ちだし、綿花摘みなどした事も無い。」
「サウンドが良けりゃ例え肌の色が緑色だろうがバンドに入れる」(笑)
459ドレミファ名無シド:02/09/27 21:27 ID:???
だってクソプトンって薄っぺらいんだもん。
SRVは上手いけどあざといし。
ま〜、いろんな良さがあるのは確かだが、ジミヘンには届いてないよな。
460ドレミファ名無シド:02/09/27 21:32 ID:???
>>458
そのようだ。親愛なる日本の雑誌で黒人大物が本音を吐くのを
何度も目撃した。
461424:02/09/27 21:32 ID:???
だれもJimiとSRVが同列だなんて言ってないよ。SRV自身が熱烈な
崇拝者だからな。しかしだからと言ってダサイとか言ってるヤツ
に限ってほとんど聞いたことがないのだろう。ブートのLIVE音源とか
聞くと考え変わるよ。

ちなみに彼(SRV)が最も聞き込んだのは[BOLD AS LOVE]とのこと
ECとかとはまるで違うよ。

462ドレミファ名無シド:02/09/27 21:37 ID:???
いやだから、ジミと誰を比べてもしょうがないジャンよ君ら。
ジミはエレキ山脈に聳え立つ一等高い山なんだからさ。
463ドレミファ名無シド:02/09/27 22:07 ID:???
>>461
オレはJimiは史上空前絶後のブルースマンだと評価してるのだが

SRVフリーク=ブルース好き, に対し
Jimiフリーク=ブルース好き,とは限らない、と言うところだろう
そのへんで相容れないのだろうな。

ブルース好きなオレとしてはSRVも素晴らしいと思うが


464ドレミファ名無シド:02/09/27 22:48 ID:EMMUkxyE
おいおい、ジミと対等に語れるのはコルトレーンだけだぜよ。
465ドレミファ名無シド:02/09/27 22:53 ID:POVnml9O
昔のロビントロワーとかどう?
あとスティービーサラスなんかもなかなかそれっぽい!
466ドレミファ名無シド:02/09/27 23:04 ID:vmZcWSZD
トロワーはプレイはかなりいい線逝ってた。
昔観に行ったけどジミ憑いてるって感じだった。
でもルックスはイジメられっ子みたいでカッコ悪かったね(w
467ドレミファ名無シド:02/09/27 23:22 ID:POVnml9O
スティービーサラスはジミヘンというより、ロビンがのりうつったみたいだな。。。
468ドレミファ名無シド:02/09/27 23:26 ID:???
Jimiみたいな演奏・音を出そうというギタリストは
たくさんいるし、いいギタリストはたくさんいるよね。
ギターを弾く、という物理的な意味ではJimiみたいな
音・プレイをする人だっている。

でも、Jimiは「JimiHendrixの音を出そう」とは
していなかったんじゃないか? そこがフォロワーと決
定的にちがうところ。

彼はギターを弾こうとしていた、というよりも、
なんだかわからんけど新しい世界を垣間見ようとし
ていた(のかな???) その道具がたまたまギター
だったんじゃいかと。そういうところに惹きつけられ
るし、マイルスやコルトレーンが引き合いに出される
所以じゃないだろうか?
469ppp 9・3(=゚ω゚)ノ…:02/09/27 23:32 ID:v17zdHgT
マホガニーラッシュは?
470ドレミファ名無シド:02/09/27 23:38 ID:POVnml9O
そうね。ジミはギタリストである前にアーティストだな!(照れ)
471ドレミファ名無シド:02/09/27 23:40 ID:POVnml9O
この人もかなりいってる。
日本在住みたい。
音源聴いてみ。
http://chrisjuergensen.com/
472ドレミファ名無シド:02/09/27 23:51 ID:???
>>463
ブルース好きのオレとしてはSRVなんて鼻にもかけてないけど何か?
473ドレミファ名無シド:02/09/28 00:00 ID:???
>>472
霊ボーンって、コアなブルース好きからは嫌われる傾向があるな。
まっ、アルバート・キングのほうがグレートなのは確かだ。
474ドレミファ名無シド:02/09/28 00:24 ID:???
>>473
コアなブルース好きから好かれる黒人以外のギタリストっている?
475ドレミファ名無シド:02/09/28 00:44 ID:???
>>474
菊田さんとかTADとか(w
476ドレミファ名無シド:02/09/28 00:57 ID:???
>>474
内田勘太郎
477ドレミファ名無シド:02/09/28 01:16 ID:???
よくジミを形容するのにJazzマンを引き合いに出すヤシが多いが
それって痛くないか?
なにかJazzは高尚で君達とはレベルが違うんだよ、と聞こえる訳だが・・・

Jazz界にはジミ同等のヤシがゴロゴロしてるわけ?
478ドレミファ名無シド:02/09/28 01:39 ID:???
>>477

それは違うんじゃないかな?

 ジミで引き合いに出されるといっても、マイルスやコルトレーンの名前が
出てくる場合、それは「ジャズとジミが近かった」という意味じゃなくて、
「ロックの世界にとどまらない場所に行こうとしていたジミ」と「ジャズの
世界にとどまらない場所に行こうとしていたマイルス、コルトレーン」とい
う文脈で対比しているんだと思うよ。そして彼らはともに、自分の出自であ
るロック、ブルース、ジャズを馬鹿にしていたわけではなく、むしろその精
神を推し進めていった結果、保守的なスタイルにとどまらない選択をした、
という意味でもシンクロしている。その意味では津軽三味線の高橋竹山の演
奏にジミを感じる、というのもわかる(竹山は一生津軽三味線しか弾いてい
ないけれど、なぜかジャンルを超えていた)。

 単にスタイルとしてジミ的なギタリストはジャズ系にもごまんといるのは
ロック界とたいして変わらないけど、それらを指して「ジミはジャス的だった
からすごい」なんて言うヤツがいたら、、、、確かに痛いよね。
479ドレミファ名無シド:02/09/28 01:45 ID:???
つまり、頂点を極めた者はジャンルを超えるのだよ。
と、誰かが言ってたな。
480ドレミファ名無シド:02/09/28 01:54 ID:???
竹山10年ぐらい前に観たけど、確かにジミを感じた。よぼよぼの小ちゃいジイちゃんが
棹握った瞬間!背筋ピーンと張ってギンギンにインプロしだした。まさに音楽の真髄だったね。
デイヴィ・グレアムにも同じものを感じる。

マイルスって確か自分の音楽を「ジャズ」って言われて「またジャズって言ったなゴルァ!」って
雑誌記者を叱り飛ばしてたね。エリントンも「ジャズじゃないよ。ミュージックだよ」って言ってた。
481ドレミファ名無シド:02/09/28 02:01 ID:???
やっぱり信者は気持ち悪いわw
このスレもろ
482ドレミファ名無シド:02/09/28 02:20 ID:???
□■■■□□■□□□■■■■■□■■■■■■■□□■■■■■□
■□□□■□■□□■■□□□□□■■□□□□□□■■□□□■■
■■□□□□■□■■□□□□□□■■□□□□□□■■□□□■■
□■■■□□■□■■□□■■■□■■■■■■□□■■□□□■■
□□□■■□■□■■□□□■■□■■□□□□□□■■□□□■■
■□□□■□■□□■■□□■■□■■□□□□□□■■□□□■■
□■■■□□■□□□■■■■■□■■■■■■■□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■□□□■■■□□□■■□□□■■□■■■■■■■
□■■□□□□□□■■□■■□□■■■□■■■□■■□□□□□
■■□□□□□□■■□□□■■□■■■■■■■□■■□□□□□
■■□□■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□
■■□□□■■□■■□□□■■□■■□■□■■□■■□□□□□
□■■□□■■□■■□□□■■□■■□□□■■□■■□□□□□
□□■■■■■□■■□□□■■□■■□□□■■□■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□■■□□□■■□■■■■■■■□■■■■■■□
■■□□□■■□■■□□□■■□■■□□□□□□■■□□□■■
■■□□□■■□■■□□□■■□■■□□□□□□■■□□□■■
■■□□□■■□■■□□□■■□■■■■■■□□■■□□■■□
■■□□□■■□□■■□■■□□■■□□□□□□■■■■■□□
■■□□□■■□□□■■■□□□■■□□□□□□■■□■■■□
□■■■■■□□□□□■□□□□■■■■■■■□■■□□■■■
483ドレミファ名無シド:02/09/28 02:23 ID:???
>>481
むしろ「w」なんて書いてるお前のほうが気持ち悪い
484ドレミファ名無シド:02/09/28 02:23 ID:???
完全に神格化だな
ま、個人の捉え方の違いはむしろ健全かもな(w
仮に没することなく音楽の枠を越えた巨匠と相成ってたとしたら
オレはフリーク止めてたかも。

POPでGROOVYでスケベなJimiが好きだから・・・。

485ドレミファ名無シド:02/09/28 02:30 ID:???
いろいろ演奏にケチつけようと考えるのだが、何も思い浮かばない。
まさにパーカーと同じだ。
486ドレミファ名無シド:02/09/28 02:32 ID:???
ヲタがやけにジャズの連中を引き合いの出すのがウケル
487ドレミファ名無シド:02/09/28 02:35 ID:HGnW8C19
Nine To The Universeでジミのレベルの低さが分かる
488    :02/09/28 03:22 ID:icoIO9Gf
>487
同意。
489ドレミファ名無シド:02/09/28 06:43 ID:???
あっ、そう。よかったね(ワラワラ
490ドレミファ名無シド:02/09/28 06:57 ID:???
私は完全なジミ教信者ですが、音楽史上的に捉えて偉大であった云々という捉え方
はあんまり好きじゃないっす。
ただ単にジミはかっこいい、それだけです。
轟音とノイズとフィードバックの嵐の中なのになぜか感じる寂寥感。
青筋立てて歌ってるのに次の瞬間ハッと息を抜いてしまうけだるいボーカル感覚。
挑発的なステージングなのにシャイネスを感じさせるキャラ。
素晴らしいタイトネスとセンス、なのに素人っぽさと拙さが共存しているギタープレイ。
黒っぽさと白っぽさがみごとに融合している楽曲群。

ワンアンドオンリーでカコイイんです、ただ単に。
491ドレミファ名無シド:02/09/28 08:17 ID:BwykoM21
478に禿同。
信奉者といわれてもなんも感じんけど。
あっそう、ごめんねって。
492ドレミファ名無シド:02/09/28 10:47 ID:???
誰と比べてどうか、ギタリストとしてどうかって話は、あんまりどうでも
いいな・・・というのもたった4年の活動期間では5%もやってないまま
生涯を終えたと思うからさ。定義される方が不本意だろーなー、と。
493ドレミファ名無シド:02/09/28 11:03 ID:???
ジミはエレキを持ったロバートジョンソンなんだよ。
ロバジョンも当時はかなり革新的な人だったはず。
まるでジミに生まれ変わって生前やってた事の延長をしてるかのようだ。
494ドレミファ名無シド:02/09/28 13:56 ID:???
ジミオタは単にキモイ。ジミはドヘタ。以上(ワラワラ
495ドレミファ名無シド:02/09/28 15:54 ID:???
>>494 かなり溜まってそうですね。犯罪に走らないように。
496ドレミファ名無シド:02/09/28 16:18 ID:???
>>484
>仮に没することなく音楽の枠を越えた巨匠と相成ってたとしたら

そうかな?「仮に生きてたら今頃〜」論は昔から際限なく繰り返してきたが
ジミの父親の禿げ頭見ると、永遠にあのイメージのまま俺等の中に存在する
ほうが良かったとも思うのだが・・・
497 :02/09/28 16:34 ID:???
なんかオーケストラと競演したかったらしいですね。
音楽理論の勉強を本格的にしようと思っていたとか。
498ドレミファ名無シド:02/09/28 17:11 ID:???
チャーリークリスチャン (エレキギターでソロを弾く)
チャックベリー (ロックンロールの発明)
ウェスモンゴメリー(ジャズギターのソロ楽器としての地位向上)
ジミヘンドリックス(ロックギターのその後の方向性)
ギターで音楽を変えていった黒人達。
白人は即座にそれを綺麗なパッケージに包装して
店頭に並べて大儲けする。
499ドレミファ名無シド:02/09/28 17:12 ID:???
ジミオタどもって精神論みたいなことばっか言ってて進歩がないよな。
マイルスとかパーカーとか。ただのジャンキーのヘタレだってことに気づけよアフォども。
Nine To The Universeなんてダラダラただジャムってるだけじゃん。
500ドレミファ名無シド:02/09/28 17:16 ID:???
>>498
エレキギターで最初にソロを弾いたのはエディ・ダーラムだよ。
501ドレミファ名無シド:02/09/28 17:20 ID:NFWh780y
>>498
ウェスのも違うような気がする。オクターヴ奏法のことを言いたいの?
ジャンゴが1930年代にとっくにやってるけど?
502ドレミファ名無シド:02/09/28 18:46 ID:???
なんでもいいけど、SRVはたいしたことない
503ドレミファ名無シド:02/09/28 18:52 ID:crXpX9fJ
アッテネーターなしでVOL10のSLP3個にファズかけてるし、
ピッキングもデカイ手の勢いで切り刻むような感じだ
ステージは線路の下みたいな音量だったにちがいない

ジミ=ガチ最強
クラプトンの葯20倍
ザックワイルドの5倍は強いだろう
504ドレミファ名無シド:02/09/28 19:12 ID:???
ジミヘンはステージ上でノードラッグだった
って聞いたことあるんですが本当ですか?
505ドレミファ名無シド:02/09/28 20:05 ID:???
やってみりゃわかるけれど、キメた状態でとてもじゃないけど
まともな演奏など出来ない。やってる本人のみ最高と思っているが。
506ドレミファ名無シド:02/09/28 20:23 ID:BWDedha5
>>505
キメた状態って何をキメた状態?
ガンジャくらいだったら演奏できるでしょ?
507ドレミファ名無シド:02/09/28 21:05 ID:???
>>506
シンナー
508ドレミファ名無シド:02/09/28 21:26 ID:???
>>503
VOL10は嘘。
後期は3段積みが3列で爆音だったことは確かだが。
509ドレミファ名無シド:02/09/28 21:58 ID:???
>>508
煽りじゃないよん。純粋な質問。
「VOL10は嘘」のソースは何?
510508:02/09/29 03:30 ID:???
古くから‘あのマーシャル100Wスタックをフルテンにする猛者!’みたいなイメージが
あるけど、モンタレーの映画を見て以来の思い込みをいまだに流布してるオッサン
の戯言だと思うんだよね。ただ豪快なだけじゃあんな音は出ないよ。
ライヴの一時期じゃないの? 
・・・ってことは強調してもいいと思うんだが。
たしかに、音圧を背に受けてぶわーっと弾いてる絵面はアタマに
浮かぶけどさ。
511508:02/09/29 03:31 ID:???
Marshallスレで詳しい人が書いてたんだけど
68だか69だかのヘッド(の回路)はフルテンでバランスのいい音になるそうな。
いわゆるプレキシ期かな?(そこまで詳しくないのですまん)

特に後期はライヴでもサウンド面に凄く貪欲だったんじゃないかな。エフェクター
の使い方も含め。やっぱユニヴァイブ使用した前後から。
ジミが初期に使っていたJTM50と100や、後期に6550仕様に改造した1959、
または200Wヘッドなどは、VOLフルで整った音にはならない(ラウドすぎて、または
中域が潰れすぎて暴れてしまう)。

実際のローディーの証言で「三台のヘッドのVOLで音色のミックスバランスを
取っていた」というのがある。そんな絵面の写真も残っている(ウッドストック
だったかな)。
リンクトップで隣のヘッドに渡すとき、プリアンプを通った後の音になるから、
渋く歪んだ音からだんだんクリアーでシャープな音になるというわけ。
て、最後はギターマガジンのジミ特集に書いてあったことの受け売り。
512ドレミファ名無シド:02/09/29 03:34 ID:???
あまりでか過ぎるとハウリング起こして話にならんだろう。
そうこう言ってもあのさほど歪んでいないサスティーン得るための
ハウリング直前の音量は必要だったようだ。
513ドレミファ名無シド:02/09/29 04:21 ID:???
マーシャルフルテンでギターのヴォリュームで調整ってフツーだし、別に猛者でもなんでも
ないような、
ステージ上だったらフィードバックもちょうど良いくらいで、ハウってどうしようもないって
ことは無いんじゃない?
514ドレミファ名無シド:02/09/29 04:49 ID:???
ジミヘンはああ見えても勢いでドバッと行くタイプでは無く、エレクトロニクス
に関してはクレバーで結構緻密な計算をしていたと思う。当然回りにも
世界1のスタッフが集まっていたと思うし。もちろんギターの奏法が神憑かり
なのは確かだが当時の音響設備でどこでもだいたい同じ音を出していたのは
驚異的。アンプの音量(PAではなく)が密接に関係していたのは確かだね。
515ドレミファ名無シド:02/09/29 14:47 ID:???
>マーシャルフルテンでギターのヴォリュームで調整ってフツーだし

やったことあるのかよ?
そんな音してないじゃん、じっさい。
516ドレミファ名無シド :02/09/29 14:53 ID:???
ヘンドリックスはピーヴィーの2段スタックアンプを使ってたよ

実際に見てきた俺が言うんだから間違いない

517ドレミファ名無シド:02/09/29 15:53 ID:???
>実際に見てきた俺が言うんだから間違いない

うらやましい・・・・

ジミのBBCやライブ音源を聞くと、よくアームを使った後
チューニングがくるったまま演奏しているけど、別に違和感なく
聴けるよね! みょうにカコイイ!!

518ドレミファ名無シド:02/09/29 15:55 ID:???
弾きながらチューニング直しちゃう(アバウトだが・・・)のもカクイイ
519ドレミファ名無シド:02/09/29 16:10 ID:???
>>517
>>516のメール欄見ろよ
520ドレミファ名無シド:02/09/29 16:35 ID:???
アンプとスピーカーのワットを上手く組み合わせればフルテンでも大丈夫
なのかも。ともかく歪み過ぎはダメ。ノーマルのスタックでフルテンにしても
音が平面になって何やっているのか解らない状態になる。とくにヴォリューム
の7から上は音量が上がるのではなくひたすら音が潰れて行くんじゃ無い?
当時のアンプがどのような特性かわかんないけど。
521ドレミファ名無シド:02/09/29 18:39 ID:???
初期のマーシャルは今のみたいに歪まない
フルテン問題無し
522ドレミファ名無シド:02/09/29 21:51 ID:???
当時日本人でジミのパフォーマンスを実際に観たのは10人いないんじゃないかな?
亀ちゃん、福田先生(67モンタレー)、エディ藩(70ハワイ)、
大昔のMMに写真が出てたカメラマン(名前忘れた...確か70ドイツ)、
あとは68年チボリで観た人の話もどっかで読んだ。

まあ当然こんなとこにはこないわな(w
523ドレミファ名無シド:02/09/29 22:09 ID:???
>>522
岸部シロウがアメリカ放浪中にウッドストックで見たといってた。
確か小さなテレコ(オープンリール)で隠しどりしたと。
当時、アメリカを放浪しながら隠し録音しては渡辺プロに送っていたそう。
ちなみに故景山民夫は、ウッドストック「行ったら終わってた」そうです。
524ドレミファ名無シド:02/09/29 22:13 ID:???
>>520
おれの知ってる1959はVOLがBカーブで、いきなり上がる感じだった。

>>521
おれもそうなんだけど、
じっさい3段積みの3台リンクトップで弾いてみた人なんていないよね?
3段積みも、普通はリハスタにないじゃん(あるとこもあるけど)。
リイシュー1959、ましてやオールド1959は。

>>522
福田先生すごいなー。笑えるな、もはや。
亀ちゃんて誰?
525ドレミファ名無シド:02/09/29 22:48 ID:???
>>522
朝妻一郎さんも観たんだね。あと石川さんという人。はいあと二人(w

http://www.musicman-net.com/relay/05/a_4.html
526521:02/09/29 23:00 ID:???
>>524
2台ならリンクして使った事ある
70年代の1959と1987で、2段だったけど
音量は上がるけど、ハウって扱えないような音じゃない
527ドレミファ名無シド:02/09/30 00:47 ID:???
なるもしげるもなまでみてるべ
528ドレミファ名無シド:02/09/30 01:12 ID:???
なるもしげるはみてないべさ
529ドレミファ名無シド:02/09/30 09:31 ID:???
なるもがみられなかったのはうっどすとっく。
なまでみたすてーじもあるよ。ばしょはしらんが。
530ドレミファ名無シド:02/09/30 10:37 ID:???
なるべく、漢字・カタカナも遣って下さい。。。
531ドレミファ名無シド:02/09/30 12:04 ID:???
>>530
囲碁奇ヲツ毛瑠預
532ドレミファ名無シド:02/09/30 12:06 ID:???
>>531
個羅ーーッ!
533530:02/09/30 12:27 ID:???
>>531
>>532
お前等、予想通りの反応をしおってからに(w
534ドレミファ名無シド:02/09/30 23:10 ID:8AlraLtR
亀ちゃん=亀渕昭信(かめぶち あきのぶ)
ニッポン放送代表取締役社長
535ドレミファ名無シド:02/09/30 23:31 ID:???
>>522
福田がみたのはモンキーズの前座だろ。
亀淵はモンタレー見たらしいけどな。一生の宝だな。悔しいな(w
536ドレミファ名無シド:02/10/01 02:09 ID:???
ジミが現役で活躍してた時代って、日本でのジミの評判ってどんなだったんだろう?
当時の日本人はジミのことを理解できてたんだろうか?

あくまでも、”一般大衆レベル”のリスナーの話ね!
537ドレミファ名無シド:02/10/01 02:24 ID:???
>>536
世界的なことだと思うんだけど、
やっぱ「紫のけむり」(邦題)の衝撃はでかかったみたいよ。
その頃ティーンエイジャーだった清志郎がそう言ってた。
やっぱ他と違うってことが。
あのイントロ、あのサウンド。煽動的なほどのショック。

カウンターカルチャーっていうか・・・
知らない人はまったく知らなかったんじゃないかな。
一般にはウッドストックの映画からかなあ。
ジャニス、ジミヘン、ジム・モリソンが同時期に死んだりとかね。
退廃が蔓延するアメリカ70年代の始まり、ってかんじ。
538536:02/10/01 10:38 ID:???
>>537
なる。理解できる人には理解できたんだ。

当時の日本と言えば・・・グループ・サウンズとか、なのかな?
洋楽だと、せいぜいビートルズ止まりだったのかなぁ?と思ってさ。

ところでさ、ここのみんなはガキの頃からジミの音楽は理解できた?
俺、正直に言うと30才近くになってようやく理解できた。恥ずかしながらね。。。
今じゃ立派なジミ信者だけどね(w
539ドレミファ名無シド:02/10/01 11:15 ID:???
>>538
高1の時に初めて買ったときは「なんかスゲーな」くらいだったけど、
高2の時には当時出てたほとんどのアルバム持ってたよ。
20年くらい前の話だけどさ。
540536:02/10/01 12:04 ID:???
>>539
いや、俺も18年前には既に高校生でした(w

ジミを理解できるようになったのは、ホントここ数年。
それまでは、『みんな、ジミヘンのどこが良いんだろう???』って。
今ではドップリ浸かってますが(w
541ドレミファ名無シド:02/10/01 12:24 ID:W0HxFR9R
自分今34ですけど、俺も20代後半だなぁ。
今思うと、初めて聴いたリア厨のころは、ハードロック全盛で、
刺激的な音というか音楽がたくさんあった。それに埋もれて
特にジミを意識することも感じることも無かったのかな。
それがなんだろう、いろいろ聴くうちに余計なものが削がれて、
コアみたいなものを感じ取れるようになった、っていうか、
プリミティブなものを受け入れられるようになったというか、
そんな感じですか・・・
かといって他のものを否定するわけじゃないんだなぁ・・・
話しそれるけど、戦前モノのブルースも、20代前半までは
単にルーツとして聴いてただけで、いいなぁと思えるようになって
来たのも20代後半(特に30近く)あたりかなぁ。
5422チャンネルで超有名:02/10/01 12:25 ID:RSCefZ+g
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
543ドレミファ名無シド:02/10/01 13:16 ID:C50YSYYm
ジミヘンははっきり言って全然人気なかったよ。どころかゲテモノ扱いされてた。
特に女の子たちがブサイクーって言って馬鹿にしてた。デイビーやスコットウォーカーの
方が全然人気あった。男はクラプトン(クリームの)、アルヴィンリーあたりがギターのカリスマだった。
あとジェファーソンとかヴァニラファッジとか、アルクーパーとか人気があったね。
俺たちがジミまでたどり着くまでにはま〜だまだ長い道のりだった...
544539:02/10/01 13:30 ID:???
>>540-541
そうそう。
当時はハードロック・ヘビメタ全盛で周りに共感してくれるヤシがいなくて寂しかったよ。
俺はジミ・クラプトン・ストーンズと、ブルースにどっぷりだったから。
当時来日したジョン・リー・フッカーのライヴ行ったり、今考えてみればませたガキだったな。
今も聴くものほとんど変わってませんがw
545540:02/10/01 14:10 ID:???
>>544
うん、ませたガキだと思う(w
俺、当時はLAメタルなんぞを聴いて喜んでおったわ(w
まだまだ血気盛んだったからね。
それが今では、メタルなんか全然聴かないなぁ。。。
専ら60〜70年代の音楽を聴いてるよ。お蔭でCDは増えない(w
546ドレミファ名無シド:02/10/01 14:41 ID:???
成毛さんが山川糞の本のインタビューで言ってたが・・・・
日本でジミヘンのレコードを聞いてたときは「こりゃ滅茶苦茶なことやって
凄いって騒がれてるんだろうな」と思っていたと。
ところがアメリカ行ってジミヘンのステージ見たら、物凄く高い次元で音楽
をやっているんで驚いたんだそうな。ただしやってることの内容が凄すぎて
当時の成毛さんにも意味が判らなかったとか。
あとは昔のGSのギタリストのインタビューで、クリームもすごいと思った
けど、ジミヘンを初めて聞いた時はショックでショックで寝られなかったん
だそうな。
あぁ〜、来日コンサートが実現していたら・・・・・・・・。
547ドレミファ名無シド:02/10/01 14:59 ID:???
今こそシゲオロールオーバーに野音とかでやってホスイ
548ドレミファ名無シド:02/10/01 15:09 ID:???
>>547
去年、野音でジミヘンのトリビュート・ライブをやってたけど、
何でシゲオは出演しなかったの?
日本でジミヘンのトリビュートをやるって言ったらシゲオを呼ばずして
他に誰を呼ぶってんだよ?

契約等とか、子供にはわからない色々な『大人の事情』ってヤツがあるのかな?
549ドレミファ名無シド:02/10/01 15:17 ID:???
>>543
だよね?当時の日本の素人リスナーがジミを理解できたとは思えん。
素人リスナーの耳がジミの音に追い付いたのって、いつ頃なんだろう。
550ドレミファ名無シド:02/10/01 15:47 ID:???
オレ恥ずかしながら47歳です。高二の文化祭でメッセージトゥラヴとか
ファイァーとか派手目なのやってました。
もちろんハァ?みたいな反応で全くウケなかったですが。

そう言う自分もジミのブルースナンバーは苦手でレコード飛ばして
聞いてました(w
551ドレミファ名無シド:02/10/01 15:47 ID:???
小林麻美はジミヘンのファンだったらしいで。
ファッションや生き方が好きだったんやと。
だーがギターが上手いのかどうかはさっぱり分からなかったと。

日本のリスナーの耳? 今だに追いついてないやろ。
追いついてたらピーズだかペーズだか、あんなもんが流行るわけがない(w
552ドレミファ名無シド:02/10/01 16:14 ID:C50YSYYm
関係ないけど、オレガキの頃オリンピックのマラソン見てたんだよ。
アベベが写ると大人たちが口々に言っていたよ
「ホラ土人だよ」「あ〜土人かぁ」「全く土人は速いからねぇ」

当時の音楽雑誌もハンディを乗り越えてだのボルネオの野人だの、
後ろ向きな採り上げ方ばかりだった。あと100万ドルのジョニーウィンターも
逆パターンでそうだった。

ホント、レイシズムに満ちた日本では黒んぼジミは最初から負けてる戦いだったよ....
553ドレミファ名無シド:02/10/01 16:18 ID:???
そういや俺がガキの頃ちびくろサンボってのがあったな
554ドレミファ名無シド:02/10/01 19:10 ID:???
イギリスやアメリカでジミヘンが人気出たのもレイシズムの裏返しなわけで。
日本も差別はすごいが、アメリカはもっとすごいでしょ。
まー20年遅れぐらいで日本にも黒人マンセーな流れは来たけどな。

ただし日本でも流行ってたんだよ、ジミヘン。普通にヒット曲としてな。
好きな奴も結構多かったぞ。ビートルズやらとは一緒にできないけどさ。
「夜もヒッパレ」で和田アキ子が紫の煙歌ったりしたしな。
555ドレミファ名無シド:02/10/01 21:00 ID:???
学園祭でジミヘンのカバーをやるんですけど、
30分枠のセットリストではどんな曲順が考えられますか?
あと、リトルウィングがレイボーンバージョンだったら萎えますか?
556ドレミファ名無シド:02/10/01 21:01 ID:???
下げてしまった
557ドレミファ名無シド:02/10/01 21:22 ID:???
>>555
レイ・ボーン・バージョンってぇと、全編インストってこと?
558ドレミファ名無シド:02/10/01 21:42 ID:???
最後には壊して燃やすんでしょうね?
559ドレミファ名無シド:02/10/01 21:50 ID:???
ツッチャーン  チュクッ  チャッカッ
560ドレミファ名無シド:02/10/01 22:00 ID:???
>>555
30分枠って、セッティング込みかな?

じゃ、実質20〜25分ってとこで、思いつきで書いてみよう。

ファイヤー→ヴゥードゥーチャイル→リトル・ウィング(やりたいん
だろ?)→ヘイ・ジョー→(エンディングから繋いで短めにギターソ
ロ)→紫のけむり

あたりで、25分内に収まるようアレンジしてみる

つうのはどうだい?
561゚∞゚:02/10/01 22:09 ID:rkFyE+kV
前半はどうでもいいが終わり

ワイルドシング→アメリカ国歌

(ギター壊すふりして下がる
562ドレミファ名無シド:02/10/01 22:35 ID:???
Killing Floor
Crosstown Traffic
Bold As Love
Little Wing
Manic Depression
Purple Haze

MC無しで逝っちゃってください
563562:02/10/01 22:45 ID:???
補足
Bold As Love
はインストでよろしく
564ドレミファ名無シド:02/10/01 22:46 ID:???
Red Houseだけで30分やるってのはどうだ?
終わったら客誰も残ってないとw
565ドレミファ名無シド:02/10/01 22:58 ID:???
むしろ生ギターで「汽笛の響き」だな。30分。
566ドレミファ名無シド:02/10/01 23:03 ID:???
>>555
> あと、リトルウィングがレイボーンバージョンだったら萎えますか?

(・A・)ダメレ!
567ドレミファ名無シド:02/10/01 23:31 ID:???
Gods Made Love
1983
Remember
51st Anniversary
Belly Button Window

最後はバック転でキメてください。
568ドレミファ名無シド:02/10/01 23:36 ID:???
>>567 最後はバック転でキメてください。

ジャニーズ・・・か?
569555:02/10/02 00:08 ID:???
皆さんありがとうございます。
参考にします!!
570ドレミファ名無シド:02/10/02 00:50 ID:???
>>569
ライブ、頑張れよ!『魂の開放』をするのだっ!
571ドレミファ名無シド:02/10/02 00:55 ID:???
んで、最後はバラバラにして燃やすんだよな?
572ドレミファ名無シド:02/10/02 01:37 ID:???
>>555
萎え萎えだ。霊ボーンのリトルウィングとジミのそれとはソウルが大きく違う。
霊ボーンバージョンなんか聴かされても喜ぶのはギターヲタだけだ。
573ドレミファ名無シド:02/10/02 01:45 ID:???
>>572
レイ・ボーン、俺は好きなんだが・・・ジミに比べると綺麗すぎるよね。
綺麗なのは良いのだが、『小さくまとまっちゃってるなぁ』と。
これは、あくまでも、『ジミと比べて』の話だけどね。。。
ジミと比べちゃうと、クラプトンでさえ『器用に綺麗なギターを弾く人』で終わっちゃう(w

まぁ、これは全く個人的な意見なので、怒らないでね(はぁと)。
574ドレミファ名無シド:02/10/02 02:24 ID:???
>>572
それ以前に、この人(ライブやるヤシ)ジミヘンじゃないからさ。
ジミヘンと同じソウルを表現できるわけないじゃん(決めつけ失礼!)
多分レイボンより下手だろうし(こりゃまた失礼!)
575ドレミファ名無シド:02/10/02 04:04 ID:3QtxDZSK
>>569
ちゃんとアフロにしろよ!
576ドレミファ名無シド:02/10/02 10:28 ID:???
もちろんシールドはカールコードだよな?
577ドレミファ名無シド:02/10/02 12:12 ID:dVNvGr1g
>>568
この前のシゲオのジミヘン追悼ライヴでシゲオがバック転やっておどけてた
多分それのことじゃないの?
578ドレミファ名無シド:02/10/02 12:19 ID:???
ズッズッチャラ・ラッチャ〜〜♪
579567:02/10/02 12:20 ID:???
>>577
わかってくれてありがとう(w
580ドレミファ名無シド:02/10/02 13:16 ID:c+9Bj1bf
最後の最後にやったやつだな
俺もいたぞ!
581ドレミファ名無シド:02/10/02 14:25 ID:???
シゲオ、バック転なんて出来るんだ!?若いねぇ(w
582ドレミファ名無シド:02/10/02 21:13 ID:???
>>596
絶対壊せよ。絶対燃やせよ。絶対だぞ。いいな。
583ドレミファ名無シド:02/10/03 10:52 ID:/Pb8JUSv
ジミはどこをとって凄い、とかそうゆう次元じゃないね。
初めて聴いた時はなんだかパッとしなかったけど、自分でも
音楽を色々やるようになって日増しに彼の偉大さが解るようになったよ。
サウンド面,プレイ面,etc・・キリが無いね。
彼のどの面をみても丸って感じで角がないような・・ホントに音楽に長けてた人なんだなぁって思うな。
上手くいえないけど、もっと彼みたいに音楽の全体を見渡せるようになりたい今日この頃・・。
まぁ、主観的な考えかもしれないけどね。



584ドレミファ名無シド:02/10/03 11:56 ID:jFZdKqY5
…正解
585ドレミファ名無シド:02/10/03 14:19 ID:???
ジミはファットボーイスリムのライブで知りました。
死ぬほどかっこいい!!
586ドレミファ名無シド:02/10/03 14:23 ID:???
母親が作る料理にも似ている。
別にどうってこと無いと思っていたが、いざ自分が母親の味を
求めようとすると、簡単には出来ない。
別にたいしたことやってないじゃん、と思っていたものが、実は
そこには母の感性や経験、人生が反映されていたりする。
愛しくてたまらない、母の味。
ジミは私の音楽の母。

なーんて。
587ドレミファ名無シド:02/10/03 16:51 ID:???
>>586
気持ちはわかったが、喩えすぎ(w
588ドレミファ名無シド:02/10/03 19:05 ID:???
>>別にどうってこと無いと思っていたが

おいおい、世界で一番ギターが上手い上に激しく革新的な人だぞ、ジミは。
平凡な母の味にたとえる時点でDQN決定だな。
589ドレミファ名無シド:02/10/03 23:56 ID:0kwhB8vF
>>588
たぶん>>586は若いんだろ…。
ジミの死後に生まれた人間はある程度音楽の歴史を知らないと
どこが革新的なのかわからないこともあると思う。(俺もそうだった)
ジミヘンが初めてやってその後当たり前になったことって多いし。

でも未だにあのコードプログレッションは卓越しているというか、
あの次元にまでいけてる人はほとんどいないと思うけど。
あとはあの表現力…。
590ドレミファ名無シド:02/10/04 01:36 ID:???
ホントにジミ信者はキモイな
もっとクールに考えろよ
591ドレミファ名無シド:02/10/04 01:37 ID:???
日本人が黒人音楽聴いて白人を批判してるのが萎え
592583:02/10/04 07:21 ID:I7RkzH/k
>590
音楽も一つの芸術なんだから解らない人とか好きじゃない人は
無理に理解する必要ないんじゃん?
時間が経って聴き方が変われば良く聴こえるかもしれないし・・。
>591
日本人が黒人の音楽を聴いてるのはおかしのかな?
あと、だれを否定してるわけでも・・。
まぁ、いいか。
593ドレミファ名無シド:02/10/04 11:46 ID:???
>>592
まぁまぁ!煽りは相手にすんなって!
594589:02/10/04 22:25 ID:FNpCSJxA
こんなコード進行すごいと思わねえ?

C F Bb C ×2
F D B E C G
D F F# G
Am G Am G

「その辺にあるコードはじから使ってない?」
って感じなんだが、うまい。
部分転調しまくりで、しかも自然。
そもそもいろんな解釈が可能でキーがなんだかはっきりしない。
しかし聴いていて音楽として単純に気持ちいい。

ロックに限らず、こういう気の利いたことできる奴は今でも少ない。

「卓越している」ってのはそういう意味で言ったんだよ。
595589:02/10/04 22:26 ID:FNpCSJxA
と、煽りにマジレス鬱…
596ドレミファ名無シド:02/10/04 22:27 ID:???
>>594
これ曲は何?
597 ◆Ym0KTM8U0c :02/10/04 22:38 ID:FNpCSJxA
>>596
ヒミツ。
ギターでなぞってみると「あ〜」と思うかも。
598589:02/10/04 22:45 ID:FNpCSJxA
トリップかえってうざいな。
失敗した。
599ドレミファ名無シド:02/10/05 14:45 ID:???
で、ホントのところ、ジミは左利き・右利き、どっちなの?

「右利きだけど、ストラトを引っくり返して弾いた時のサウンドが好きだから左で弾いた」

って、どっかで聞いた(読んだ)こともあるんだが。
600テンプレマ ◆VJ.vnsAKAI :02/10/05 15:28 ID:TCAmwIiW
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  / ^_ゝ^)<600get!!
  |    /  \_____________   
  | /| |   
  // | |  
 U  .U
テンプレマン
601ドレミファ名無シド:02/10/05 16:03 ID:???
両利き
602ドレミファ名無シド:02/10/05 17:17 ID:???
はたしてジミヘンみたいに右用ギターをひっくり返して弾いてみたところで
耳の悪いヤツでも判るぐらい劇的な音の変化はホントにあるのだろうか??
603ドレミファ名無シド:02/10/05 17:27 ID:???
>>599の話は嘘(というか正確ではない)だな。
両利きってのが正解じゃないか?
右でも左でも字を書けて、ギターもそこそこ弾けたらしいし。
字は右だがギターは左の方が感じが良かったとか、そんなところだろ。
604(´ー`)y-~~ ◆/eAXIS.T5M :02/10/05 17:41 ID:???
コントロール部分を見せびらかしたかったからだよ。
605ドレミファ名無シド:02/10/05 18:11 ID:???
>>599

ジミは、ストラトを使い始める前から左利きで弾いていたから、
その説は却下だ。
 子供の頃の写真とか、デビュー前には安物ギターやFenderの安価
な右利き用ギターを左で弾いてるぞ。
606ドレミファ名無シド:02/10/05 19:43 ID:???
607ドレミファ名無シド:02/10/05 19:47 ID:TU0rO2us
ジミヘソ好き
608ドレミファ名無シド:02/10/06 00:26 ID:BCl3vXLS
>>599
定期的にでるネタだな。

今までの証言をまとめると…

・本人は小さな頃から左利きに憧れていた(?)らしい。
・しかし父親は子どもを右利きに育てたいと思っており、ジミが左手で書いたり
 食べたりしてるとひどく殴った。
・プロになってから、スタジオでバンドのメンバーの(右利き用の)ベースを
 さりげなく手にとり、普通の方向に構えていきなり弾きまくったのを見たという
 奴がいる。
・ジャケットの写真の中に右手にスプーンを持っている写真がある。
・生前、本人は「俺は左利きだ」と公言していた。

こんなとこかな。

本人もどっち利きだか分からないくらいだったんじゃ?
609ドレミファ名無シド:02/10/06 00:49 ID:???
「見たという奴」つうか写真あるよ。
右と左とアプローチが違ってたってロバート・ワイアットが言ってた。
610ドレミファ名無シド:02/10/06 01:48 ID:???
>>604
野村よっちゃんがNHKの特番で言ってたなw
611ドレミファ名無シド:02/10/06 03:13 ID:???
ジミ「ワウの音が悪い。変えてくれ。」

ギターテク、ワウペダルを変える。

ジミ「音が悪い。変えてくれ」

ギターテク、また別のワウに変える。

ジミ「まだ悪い。変えてくれ」

ギターテク、最初のワウペダルに戻す。

ジミ「OK。最高の音だぜ。」
612    :02/10/06 03:49 ID:uVX9gSog
>611
同じ事をレイ・ヴォーンのギターテクも言ってた。
613ドレミファ名無シド:02/10/06 13:20 ID:???
>>611
ジミのツアーにはワウを10個用意していた。
思いっきり踏んでフットスイッチが壊れることがあるから、
予備だろう。

そのエピソードはおれも読んだ。
「最高の音だぜ」と言ったのではなく「最初からこれを持ってこい」だ。

ゲルマニウムトランジスターは温度で音が激変するのでそれかと思っていたが
当時のワウはシリコントランジスターだと思う。

天才にも気の迷い。
614ドレミファ名無シド:02/10/06 13:57 ID:???
ジミヘンって、そういう理論的なことをまるで分かってなさそうだもんな。
だからいいんだろうね。
下手に分かってると「こんな使い方したら壊れちまう」とか、
最初に規制しちゃうだろうから。

でも実際に同じワウだったとしても、シールドの差し方とか、
ちょっとした加減で微妙に音が変化していたのかも。
他人には分からなくてもジミの耳には分かっていたりして?

そいや、チャーもメカ音痴って説があるな。
弦の交換すらできないとか。
615ドレミファ名無シド:02/10/06 15:13 ID:qo+2ETsD
音が変化してるのではなくて本人の聴く感覚が変化してるんでしょ
616ドレミファ名無シド:02/10/06 18:34 ID:???
>>612
それはジミヘンのテクいじめだ

後に神格化され、崇拝の対象になったが
実際はかなりのアウトローだったのだ

あとクラプトンとかSRVがつまらないのも
安定しすぎていてアウトローさに欠けるから
617ドレミファ名無シド:02/10/06 18:39 ID:???
結局はドラッグがないとあのプレイは出来ないと
いうことでいいですか?
618ドレミファ名無シド:02/10/06 21:04 ID:???
シンナーや酒でもOK(w
619ドレミファ名無シド:02/10/06 23:18 ID:???
あと、違う女をとっかえひっかえヤリまくらないと駄目。
620ドレミファ名無シド:02/10/06 23:39 ID:???
>>615
そうかも(w
天才肌の人の周囲でサポートする方々は苦労が多いね(w
621ドレミファ名無シド:02/10/07 17:33 ID:Vu9Y5SmO
>>618
どちらもドラッグの一種だ罠。あと、コーヒーやチョコレートもね。
622ドレミファ名無シド:02/10/07 17:54 ID:???
ジミヘンは地味で変。

嘘。
623ドレミファ名無シド:02/10/07 22:37 ID:???
624ドレミファ名無シド:02/10/07 22:42 ID:???
>>622
いや当たってるよ。プライベートじゃむしろ寡黙だったらしいから。
625ドレミファ名無シド:02/10/07 23:58 ID:???
              _ , ― 、
            ,−'  `      ̄ヽ_
           ,'  ____     ヽ
          (  /_二__\     )
 _       (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )
(  \    , '(   ノ_l レ , _(      )    
 ヽ・ 。)   )人 (  〉 /     (      )
  ー  \( ( ) ,`ー'l ( _ )    (    ノ   
    \ \ )ノ   、 ''ニ` 、     イー'
    <つ  ヽノ⌒ヽ 、二ノ   /
     <∋      | ー― 
626ドレミファ名無シド:02/10/07 23:59 ID:???
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'  ____     ヽ
    (  /_二__\     )
    (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )         _
    (   ノ_l レ , _(      )   ,     /  ) 
     (  〉 /     (      ) ( 、   (。・ /    
      `ー'l ( _ )    (    ノ  ) (  / , - '
       、 ''ニ` 、     イー'  (( ) )/ /          
        、二ノ   /  /⌒ヽ /  ⊂> 
        ー―     /        ∈>
627ドレミファ名無シド:02/10/08 10:33 ID:???
>>625がジミで
>>626がシゲオなのか!
628ドレミファ名無シド:02/10/08 11:21 ID:???
>>623
知らなかった。根強い人気なのかねえ。

>>625-627
ワロタ
6292チャンネルで超有名:02/10/08 11:21 ID:m+wZvJYp
http://wqll.jpn.ch
http://my.post-pe.to/tthujk/


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
630ドレミファ名無シド:02/10/08 13:15 ID:???
すべてのアルバムが好きなのは勿論だが
最後は「bold as love」に戻っちまう。もう30年くらい聞いてるが
飽きないな。つーか当時は凄さがよく解らなかったけど、歳を重ねるに
つれ少しずつ解ってきたよ。

いまでも、ジミの前ではどんなヤツもギターおろしたくなる気持は
ギター弾きでなければ理解出来ないだろーな
631ドレミファ名無シド:02/10/09 13:01 ID:???
Winterlandの「Are you exped?」で失禁したでゲス
632ドレミファ名無シド:02/10/09 15:25 ID:???
パープルヘイズをパクって平気なピーズとかいう泥棒に天誅
633ドレミファ名無シド:02/10/09 23:03 ID:???
>>630
漏れも「bold as love」大好きですが、誰が付けたのやら
あの恥ずかしい邦題群「砂のお城」「可愛い恋人」とかとか・・・
人前で言えません。

「little wing」が「リトルウイング」で良かったす。
責任者出て来い!!!
634ドレミファ名無シド:02/10/09 23:26 ID:???
>>631
あのレアなライヴバージョンはかっこいいね。

>>633
そういう時代だったんだよ。
それにしてもあの曲中で「可愛い恋人」はねぇよなーと思うけど。。
635ドレミファ名無シド:02/10/09 23:33 ID:???
>632
どの曲??
くそったれめー
636ドレミファ名無シド:02/10/10 00:03 ID:???
「little wing」は当初「そよ風」という邦題で出る予定だったらしい。
637ドレミファ名無シド:02/10/10 00:20 ID:???
>>634
俺は、『そういう時代』が、ちと懐かしい(w
最近の、映画でも洋楽でも何でも原題のままってのも、情緒がないような気がする。
638ドレミファ名無シド:02/10/10 01:31 ID:???
何でもかんでも「悲しき○○○」や「涙の○○○」だった時代・・・・
そこにハメられなかっただけでも幸運だと思わないと(w

といいつつ>>637にも同意なのさ
639ドレミファ名無シド:02/10/10 01:33 ID:A+iY3I10
「涙のパープルヘイズ」とか…
640ドレミファ名無シド:02/10/10 01:42 ID:???
「悲しき女狐」とか…
641ドレミファ名無シド:02/10/10 01:48 ID:???
ジミではないが、エアロの曲で『お説教』とか『やりたい気持ち』とか、
今、振り返るとスゴイ時代だったよねぇ(w
映画の題名でも、色々と笑かしてくれるのとか、たくさんあった(w
642ドレミファ名無シド:02/10/10 02:17 ID:bVuZ3Xtr
>>639 >>640 ワロタ
この時代こそ、その手のセンスが欲しい罠。
643ドレミファ名無シド:02/10/10 04:02 ID:???
こりゃタイヤも太いし、全部ある。・・・『高速道路の星』より
644ドレミファ名無シド:02/10/10 13:44 ID:???
>>643
俺さ、正直最高にムカついたんだよねそいつ。
おもしれぇーとか言ってる奴等、馬鹿だと思ったよ。
645ドレミファ名無シド:02/10/10 14:03 ID:P6bJrwB9
きみは余裕がないな
646ドレミファ名無シド:02/10/10 14:59 ID:grReEuxJ
>>644
むかつきゃせんが、まぁセンス無さスギだよな。あれはダサかった。
647ドレミファ名無シド:02/10/10 15:21 ID:Up6HDJC7
ま、元々の歌詞がひどいのがばれただけだが。
648ドレミファ名無シド:02/10/10 15:33 ID:???
>>646
その『ダサさ』が一つの売りであったと思われ。
肩の力の抜けてきた30才以上のオッサン達には、
『面白いネタ』として結構ウケてたと思うけどなぁ。。。
649ドレミファ名無シド:02/10/10 22:11 ID:Q5WRdChm
やっぱジミって初めて聴いた奴(ヤシっちゅうの?)には、すぐには良さ分らんじゃないのかな?聴きこむまにゃぁ分らんところがいいんだにゃぁ。。。
650ドレミファ名無シド:02/10/10 22:22 ID:COWdnZ3F
ジミの曲ってG弾きじゃないやつが聞けるかね。シングルは百歩譲って聴けるけど
ライブなんて一般ピープルは聴くかね?
651ドレミファ名無シド:02/10/10 22:29 ID:BSDWRXdo
>>650
ジミから影響を受けたサックスプレイヤーもいるみたいだよ。
652ドレミファ名無シド:02/10/10 22:43 ID:???
>>650
聞けない。一般人が聞いてるの見たことない。
普通に「うるさい」で捨てられるよ。
653ドレミファ名無シド:02/10/10 23:01 ID:???
>>650
それ言っちゃオシ舞よ。何だかんだで、あの時代のROCKはギターが王様!
ギターこそが全を征する神だった訳だからさ。
とか言いながらウチのメンバー(オレの好みでジミとSRVしか演んない)
には正直、なにが楽しくて演ってるのか不思議に思うこともある。(藁
654ドレミファ名無シド:02/10/11 00:32 ID:???
>>653
俺もね、同じこと思うよ(w
『コイツら、何が楽しくてスタジオ入ってるのか?』ってね(w
やりたい曲とかも言わないし。かと言って、こちらの選曲にも文句は付けず。
ドラムやベースをやるやつって、ギタリストとは思考回路が違うのかな?
なんて思ったりしてるよ。
655    :02/10/11 02:44 ID:NP/EEK7u
そだね。
リズム隊の人って、(曲の良し・悪し)、(好き・嫌い)っていう事より、
(難しい・難しくない)って事の方が重要みたい。(な人が多いと思う)
656ドレミファ名無シド:02/10/11 11:46 ID:adsMvD1Y
>>653-655
そんなメンバーとやってて何がいいのか?
657ドレミファ名無シド:02/10/11 12:01 ID:???
>>656
だ〜か〜ら〜、こっちの選曲に文句は言わないし、便利で楽しいよぉ♪
自分の選曲を他のメンバーからことごとく否定されてイライラしてんのか?(w
658ドレミファ名無シド:02/10/11 12:51 ID:I09w3NnI
>>657
便利で楽しいよぉ♪ って、こういう奴とは組みたくないな
自分の無神経さを自覚してないんだろうな
659ドレミファ名無シド:02/10/11 12:59 ID:Su9rB6F/
>>657
( ゚Д゚)ハァ?
黙って言うこと聞くやつとやるのが楽しいのか・・・

つまらん人だな
660ドレミファ名無シド:02/10/11 14:22 ID:???
>>658>>659
釣れたね、大漁、大漁(w

ささ、本題に戻ろうぜぇ!
661ドレミファ名無シド:02/10/11 14:40 ID:BPZUxvgF
シゲオ札幌ライブもうじきですな。
662ドレミファ名無シド:02/10/11 14:59 ID:???
>>661
俺、シゲオのライブって観たことないんだけど・・・頻繁にやってるの?
663ドレミファ名無シド:02/10/11 18:07 ID:???
>>633
いちばん恥ずかしいのはデレク&ドミノスの「小さな羽根」だろ(w
664ドレミファ名無シド:02/10/11 18:28 ID:???
だれか立ててくれぇ〜エ!

 ☆洋楽板〜イチバン恥ずかしい邦題は?〜☆
665ドレミファ名無シド:02/10/11 18:43 ID:???
>>664
速攻dat逝きに50000ジミ
666ドレミファ名無シド:02/10/11 19:14 ID:???
>>664-665
んじゃ先にジョーカー出しとくよ。
http://www24.big.or.jp/~great/rock/kakolog/omosirotitle/50on-1.html
667ドレミファ名無シド:02/10/12 00:10 ID:???
>>666
2chネラーもかなわんな。

フランク・ザッパが基地害なのか、担当者が基地害なのか・・・?
668ドレミファ名無シド:02/10/12 00:39 ID:???
>>666
そこで出てるザッパのタイトルはほとんど直訳だね。
その点ソニー時代のザッパは酷かった。
「溺れる魔女」がその昔は
「フランクザッパの○△□」という邦題で
I come from nowhereという曲名が
「あ、イカン風呂蒸せた。脳わやや」とか
ナンセンス、駄洒落とやりたい放題。
669ドレミファ名無シド:02/10/12 01:07 ID:???
「ジャパニーズカンジ(漢字)でタイトル考えてくれ」
とか言ってるハードコア系のヤツがいそうだな。
もういたりする?
670霊感占い師:02/10/12 01:29 ID:G4/IXQ8W
機械頭!
671ドレミファ名無シド:02/10/12 02:06 ID:???
ブルースやジャズじゃなくて
ジミはむしろスパニッシュギターなんじゃないのか?
ぜんぜんベースやドラムに依存してない印象がある
672ドレミファ名無シド:02/10/12 03:16 ID:AF/6kYsi
ベースやドラムいらなくても大丈夫という説も
むしろじゃまだった?(w
673ドレミファ名無シド:02/10/12 05:09 ID:/3cbGQDB
「脇役」がしっかりしてるから主役が引立つ。これ常識。
674ドレミファ名無シド:02/10/12 05:10 ID:???
つうかキーボードが音外すってありえないでしょ。
弦楽器や吹奏楽器が外すでしょ?普通
675ドレミファ名無シド:02/10/12 05:31 ID:AF/6kYsi
↑はて?
676ドレミファ名無シド:02/10/12 05:59 ID:vZQLBPoX
伝説といったらジミヘンだろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/
677ドレミファ名無シド:02/10/12 12:17 ID:pAvDtvah
>>662

>>俺、シゲオのライブって観たことないんだけど・・・頻繁にやってるの?

シゲオのライブ活動が一番多いのはジミの命日前後の9月〜10月の今頃、あと年末とか。
不定期でツアーもやってる。
678662:02/10/12 13:23 ID:???
>>677
ありがと!
今回の命日ライブは逃しちゃったから、年末に期待するしかないか。。。
679ドレミファ名無シド:02/10/12 16:11 ID:WsgdZiyr
>>672
ドラムがバディ・マイルスに変わったとたんに
つまらない演奏になるだろうが。

ミッチやノエルの存在は大きいよ。
680ドレミファ名無シド:02/10/12 17:05 ID:???
ミッチは好きだけど・・・ノエルは、あんまり。。。
681ドレミファ名無シド:02/10/12 17:19 ID:???
>>679
おいらはバンドオブジプシーズつまらないとは思わないけどな。
ただしドラマーとしてマイルスよりミッチェルのが好きではある。
ああいうハチャメチャ(良い意味で)が許されてたのが凄い。
それはジミの演奏にも言えるんだけどな。
エフェクターのオンオフまで他人にコントロールされてるような
今のロックミュージシャンには萎え萎え。
682ドレミファ名無シド:02/10/12 17:23 ID:???
>>681
俺も、ジミの『ハチャメチャさ』が大好きだ!
SRVもクラプトンも好きだけど、ジミに比べると綺麗すぎる。
パワーが足りない、とでも言うか。。。
683ドレミファ名無シド:02/10/12 18:27 ID:rxL1TO0z
>>682
型にはまってる
684ドレミファ名無シド:02/10/12 18:43 ID:PvCA+rfm
>>681
ジミじゃなくマイルスがつまんねーって事だよ。

黒いのにあれほどGROOVEのないヤシも珍しい
それとまったく場違いなフアルセットヴォイス、キモ過ぎる。
685ドレミファ名無シド:02/10/12 19:07 ID:sgsPZBqH
ジミってピック当てる場所かなり変えるよね
ネックの部分をピックしたりしてる
686ドレミファ名無シド:02/10/12 22:47 ID:???
>>684
おまえって>>679なの?

>>679はどう読んでも「ジミじゃなくマイルスがつまんねー」という意味には
ならないがな。

ドラムがマイルスになると「ジミ(orバンド全体)がつまらない演奏になる」
という意味にしかとれないが?
687684:02/10/12 23:33 ID:???
>>686

おれは>679じゃねーよ。

モンタレーVSフィルモアでモンタレーの勝ち!って事かな。

それと「つのだヒロ」って知ってるだろ?昔こいつのバンドでよく
「Who Knows」とか「Changes]とかカバーしてるのを聞いてトラウマに
なってるもんで・・・(風貌といい出音といいマイルスそっくり)
ジミには本当にスマソがBAND OF GYPSYSは苦手!  
68816:02/10/13 00:02 ID:???
バディ・マイルスが苦手、バンドオブジプシーズがいまいちって言う人って
昔からいるみたいね。ミッチもエディ・クレイマーもバディのドラミングが好き
じゃないみたい。エディはミックスでジミと同席したときに「ジミはあのファル
セットボーカルにうんざりしてたよ」って言ってた(真偽は?だが)。

バンドオブジプシーズは黒人のミュージシャンに人気がある。
ChangesをKingCurtisバンドがカバーしてたり、レニーやPファンクのメンツとか
渋いところではジャン・ポール・ブレリーのフェイバリットだったり。

ジプシーズはブラックパンサーからの「黒人の指導者的存在として黒人とやれ!」
っていう政治的圧力+レコード契約のしがらみでやむなく組んだらしいけど、
ジミはそういう政治性に染まるのが根っから嫌いだったらしく。とにかく自由で
いたかったらしい。

おれはミッチの破天荒なドラミングが大好きだが、バンドオブジプシーズの
ソウル/ファンクな部分も好きだよ。後期はジプシーズでセッション/デモ音源を
多数残してるね。死ぬ直前のインタビューで「大所帯のソウルっぽいところの
あるバンドとトリオの二つをやりたい」って言ってたし、ああいう音楽性を志向
してもいたと思う。
689ドレミファ名無シド:02/10/13 00:13 ID:???
ジプシーズの良さはガキには分からんだろな。
690ドレミファ名無シド:02/10/13 02:15 ID:???
ジミはジプシーズでファンク方面に行こうとしてたんじゃないかな
JBとの競演は濃いだろうな・・・
691ドレミファ名無シド:02/10/13 02:25 ID:???
つうかバディは3流ドラマー。テクなし、パワーなし、センスなし、ダサダサファルセットあり。
はっきり言ってゴミだね。刹那的に組んだバンドを神聖視する馬鹿共はキモくてやだね。
692ドレミファ名無シド:02/10/13 02:27 ID:???
イテテテ。
693ドレミファ名無シド:02/10/13 02:37 ID:???
つうかバディは3流ドラマー。テクなし、パワーなし、センスなし、ダサダサファルセットあり。
はっきり言ってゴミだね。刹那的に組んだバンドを神聖視する692はキモくてやだね。
694ドレミファ名無シド:02/10/13 03:47 ID:???
共演ものはセーブしてる感じで好きになれない

ピンでフルライブして欲しかった
695ドレミファ名無シド:02/10/13 07:34 ID:X756fCmc
ジミの死後
ノエル、ミッチ、ビリー・コックスってどんな活動したの?
696ドレミファ名無シド:02/10/13 07:40 ID:???
ワイト島のライヴあんまり好きな人いなくて悲しい・・・
697ドレミファ名無シド:02/10/13 07:45 ID:AsQ97zBF
まぁ、ポップ・ロックスターからソウル・ファンクよりに向かいそうではあったな
698ドレミファ名無シド:02/10/13 08:30 ID:dHXNMFKI
>>690
その前にスライとやってみたはず。

>>697
ファイアとか、やるのほんといやになってたみたいね。
サービスでやってたけど。
699ドレミファ名無シド:02/10/13 10:06 ID:???
やっぱガキにはジプシーズの良さは分からんようだな(w
700FUNK好き:02/10/13 10:28 ID:???
あれがソウル/FUNK???

        怒るぞ!

いやジミにではなく、バディだ。はっきり言うが相手にされとらんぞ。
スライとならば一度見たかったね。
701ドレミファ名無シド:02/10/13 12:21 ID:???
ジプシーズはファンク・ロックの基本。
702ドレミファ名無シド :02/10/13 12:52 ID:reX0MtvF
基本的にはミッチのが好きだが、バディ・マイルスのでもイイのはあるよ。
Power of soulの豪快な感じはミッチじゃやらないだろうし、Earth Blues
も4枚組の方に入ってたバディのバージョンのほうがよい。Stone Freeの
フィルモアのバージョンも悪くない。

ただ、ジプシーズによるFireとかVoodoo Chileはダメダメドラムだけどな。
703ドレミファ名無シド:02/10/13 12:56 ID:???
地味、変、略しかたおかしいっしょ?
704ドレミファ名無シド:02/10/13 19:14 ID:???
スティーブバイ聴いてるとジミヘン聴いてるときと同じような気持ちになる
スタイルはぜんぜん違うけど根っこのところが似てるような気がする
705ドレミファ名無シド:02/10/14 04:59 ID:???
で、バディ・マイルスはヘタレということでよかどすか?
706ドレミファ名無シド:02/10/14 05:49 ID:???
ヘタレはちょっとかわいそうじゃない?
それまで黒人にあまり人気のなかったジミをトップスターに押し上げた
功績は大きいと思うけど・・・・

マシーンガンとかスゲェ〜って思わない?
かのマイルス・デイビスもマシーンガンにはかなりインスパイアされたと
いう話を聞いたことがあるが。

ま、たしかに近年はクスリでパクられたり、ろくなことないみたいだけどね。
707ドレミファ名無シド:02/10/14 11:02 ID:???
結論。
バンドオブジプシーズの良さは精神的ガキ(ロック厨)には分からない。
708ドレミファ名無シド:02/10/14 13:41 ID:5EbTGpOQ
↑バディ・マイルス必死だな
709ドレミファ名無シド:02/10/14 16:49 ID:???
↑ミッチ・ミッチェル必死だな
710ドレミファ名無シド:02/10/14 18:02 ID:???
つーかドラマーから見ればマイルス風に叩くのは
簡単なんだよね。
ミッチは真似できません。跳ね系でのあのグルーヴは
日本人には絶対ムリ!

どちらが優れてるか・・・? 判断は聞く方の好みでしかない。
折れはミッチが好みだが。
711ドレミファ名無シド:02/10/14 19:38 ID:???
ファンクのグルーヴはジプシーズ。
712ドレミファ名無シド:02/10/14 20:03 ID:???
>>710
>>つーかドラマーから見ればマイルス風に叩くのは
>>簡単なんだよね。

キミは今、かなり恐ろしい人たちを敵に回したようだな(w
713ドレミファ名無シド :02/10/14 22:13 ID:???
ミッチの欠点はリズムがよれるのと、不必要に手数が多いことだな。
溜めて演奏するのが苦手そう。マイルスの欠点はそれと逆。

地味はトニー・ウィリアムスとジャムったことがあったそうだが、トニー曰く、
あまり上手くいかなかったそうな。
714ドレミファ名無シド:02/10/15 00:11 ID:???
>>713
要はマイルスって平凡なドラマーってことですかお前ら。

ラリー・ヤングと同じパターンかいな?天才同士腹の探り合いで終了(w
715ドレミファ名無シド:02/10/15 00:13 ID:YafQzFVS
716ドレミファ名無シド:02/10/15 00:40 ID:???
>>713
>ミッチの欠点はリズムがよれるのと、不必要に手数が多いことだな。
>溜めて演奏するのが苦手そう。

逆説的だけどそこがいいんだな〜
バディスタイルのドラマーは黒人には掃いて捨てるほどいる。
俺はソウル/ファンク系を長く聞いてきたど、ほんと飽きた。。!
だからあのノリはうんざりなんだよー。

「Experience」が今だからこそ新鮮な訳よ。スマンが・・・
717ドレミファ名無シド:02/10/15 00:58 ID:???
オマエの好みなんか聞いてないんだけど >>716
718ドレミファ名無シド:02/10/15 01:03 ID:???
音楽の話から『好み』を除いたら、何も残らなくなるのでは?
719ドレミファ名無シド:02/10/15 01:05 ID:???
ジミは「好み」で語る存在ではない。

祈りなさい。
720ドレミファ名無シド:02/10/15 01:12 ID:???
結局あれかフリークでも
「Experience」派>ジミ<「Band of Gypsys」派で相容れんてことか。
721ドレミファ名無シド:02/10/15 01:16 ID:???
>>719
南無阿弥陀仏・・・。
722ドレミファ名無シド:02/10/15 01:59 ID:???
716は自分の好みを言いたいんでわなく、
「バディスタイルのドラマーは黒人には掃いて捨てるほどいる。」と言っている。

オムツでもしてオナってろや「恐ろしい人たち」(禿藁
723716:02/10/15 02:07 ID:???
スマソ間違えた

「バディ以上のドラマーは黒人には掃いて捨てるほどいる。」に訂正。
724ドレミファ名無シド:02/10/15 03:28 ID:???
>>俺はソウル/ファンク系を長く聞いてきたど、ほんと飽きた。。!
>>だからあのノリはうんざりなんだよー。

お前が「うんざり」ってのは、お前の「好み」だろ。
お前の母国語じゃないから不自由なのは責めたくないが、
多少は日本語の勉強しろや。な。カの国のオッサン。
725ドレミファ名無シド:02/10/15 12:39 ID:???
喧嘩すんなよぉ!
726ドレミファ名無シド:02/10/15 14:06 ID:???
つーか好みの問題で喧嘩なんかすなや
727ドレミファ名無シド:02/10/15 15:21 ID:???
まあまあ、>716>724も熱くなんなって!
ジミはいつもクールなんだから。
728ドレミファ名無シド:02/10/15 19:52 ID:???
バディよりもうまいのはたくさんいるだろうけど
ジプシーズのリズム(ファンクグルーヴ)は凄いのよ。
729ドレミファ名無シド:02/10/17 15:42 ID:???
バディー、
ファルセットで「デューダー↓」っていうのやめて
730ドレミファ名無シド:02/10/17 17:50 ID:???
てゅーるてゅてゅてゅるるって言うのもヤメテ。キモイ。
731ドレミファ名無シド:02/10/17 18:38 ID:???
結論:フィルモア<あの方のVoさえなければ史上最強のLIVE盤なのに。。
732ドレミファ名無シド:02/10/17 19:16 ID:IdQfSU/H
ヴードゥー・チャイルのイントロのエロい感じ出すの難しい!
733ドレミファ名無シド:02/10/17 19:18 ID:Fe1tvLy7
ジミはいつも地味だよね。
734ドレミファ名無シド:02/10/17 19:29 ID:hOv0EMUL
クールと言ってくれ
735ドレミファ名無シド:02/10/17 20:55 ID:???
ま〜、音を聞いてても想像できるし、インタビューでも丸分かりだが、
バディーさんってのはズーズーシー外人の典型だな(w
現場を仕切りたがってジミとぶつかってたのもうなずける。

でも俺、バンドオブジプシーズ好きだよ。
バディのドラムやファルセットは好き嫌いあるだろうけど、
バンドアンサンブルとしてはジミヘンの歴史上で一番まともだし。
ビリーさんのベースが地味だけど滋味があってジミに合ってて・・・。

ただし「まとも」だけど「普通」では全然ない。やっぱ凄い。
736ドレミファ名無シド:02/10/17 22:02 ID:???
ずっと気になっている事がある。
ワイト島のステージ後ろでヒラヒラしてるの、
あれ日本の鯉のぼりだよね、そうだよね?
737ドレミファ名無シド:02/10/17 22:26 ID:???
ジミは日本大好き。
キモノ(カイモーノー)着てるしな。
義母は日系人だしな。
モンゴロイドの血が入ってるしな。
738ドレミファ名無シド:02/10/18 19:49 ID:TAeJ1ZbV
たまにはこっちも逝っとくれヤッス

伝説といったらジミヘンだろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/legend/1010664989/
739ドレミファ名無シド:02/10/18 21:24 ID:???
ジミヘンはストラトのピックアップセレクターをどの位置にしていたのか
教えてくれ。
740ドレミファ名無シド:02/10/18 22:38 ID:???
センターが多い
741ドレミファ名無シド:02/10/18 23:06 ID:O/fhUdij
>>739
ライヴで見るとセレクター・ボリューム・トーンと頻繁にいじってます
742ドレミファ名無シド:02/10/19 06:57 ID:???
シゲオ札幌LIVE今日ですな。
743ドレミファ名無シド:02/10/19 21:09 ID:???
ジミヘンみたくクールに弾くにはどうすればいいのか?
744ドレミファ名無シド:02/10/20 00:02 ID:n0HIhfwk
あげてみます
745ドレミファ名無シド:02/10/20 12:28 ID:???
シゲオ札幌逝ってきました。
爆音で未だ脳死状態。。。群細はのちほど。。。
746ドレミファ名無シド:02/10/21 00:52 ID:???
>>745
詳細早くキボンヌ!!
747ドレミファ名無シド:02/10/21 01:36 ID:N8BCoxcu
質問です!ジミは、レズリーSPを使っていたんでしょうか!?
748ドレミファ名無シド:02/10/21 02:39 ID:???
ジミってすげぇ足細長いよなぁ・・・
749ドレミファ名無シド:02/10/21 02:40 ID:???
>>743
おまえの残り人生を注ぎ込む
750ドレミファ名無シド:02/10/21 02:45 ID:N8BCoxcu
フリーダムマンセー
751ドレミファ名無シド:02/10/21 12:08 ID:???
フリィィィダァァァム!!!
752ドレミファ名無シド:02/10/21 14:06 ID:dkFYJFzD
>>750
IDがコックス!

>>745
レポしる
753750:02/10/21 14:17 ID:HummIvY+
>>752
うおっ!ほんとだ!しかもBCox(ビリーコックス)
なんかうれし(w
754ドレミファ名無シド:02/10/21 14:44 ID:TWD2EAnn
755745:02/10/21 19:33 ID:???
おまたせ〜。 昨日はおれもLIVE(ショボイが・・)あったもんで。。

シゲオ札幌初降臨に期待を胸に30分前に到着!意外と人が少なくアレ・・・?
それでも開場前には殆ど埋まりましたが。(キャパ200人位かな?)
初老の夫婦連れから工房までフリークの幅広さにちょっとビックリ。

さて、いよいよシゲオ登場!(かるく掛け声かかる・・)
いきなり大爆音で「Fire」をかます。あまりの迫力に観客ポカ〜ン。
シゲオ「札幌はおとなしいね。さあみんな座ってないで・・」で皆我に返る。
あとは大興奮で曲順は忘れたが「3rd stone」「Lover man」「Red House」
「Jam back」などたたみかける。そして恒例ウッドストック祭りでさらに興奮!
「machine gun」「Ezy ryder」も良かったス。
アンコールは「Hey babe」・・泣けた。そして「Freedom」・・言う事無し!!
え?もう終わり?とあっという間の時間でした(90分位かな)
前ログでだれか「日本人の誇り」とか言ってたけど
大袈裟じゃなくほんとそう思いました。おれらフリークの「宝」ですね。

最後に「札幌はノリが悪いな」とシゲオは感じたかもしれませんが
そうではなく、「皆圧倒されて声もなっかた」のが本音ですよ。


756ドレミファ名無シド:02/10/21 20:33 ID:???
>>755
レポTHXっす。
渋谷のシゲオ見に行った物っす。
最初Fireってことは、セットリストはほとんど同じかな・・・?
Bold As Loveはやりましたか?渋谷じゃやらなかったっす。
あと渋谷のときは軽く2時間はやってたような・・・
でも途中、パーカッション(コンガ?)の人のソロがかなり
長かったから、実質2時間弱だったかな。
でもホント、シゲオさんはモノマネというには失礼なくらい、
ジミ入ってますよね。弾き方やステージングはもちろん、
おそらく身体もかなり気を使って鍛えてると思われます。

ところで、最後にトンボ切りましたかシゲオさんは?(w
757ドレミファ名無シド:02/10/21 21:07 ID:???
>>756

>>おそらく身体もかなり気を使って鍛えてると思われます。

シゲオこと中野重夫はもと体操の国体選手だよ〜ん。知ってた?
758745:02/10/22 01:15 ID:???
>>756

>ところで、最後にトンボ切りましたかシゲオさんは?(w

その夜札幌はこの秋一番の寒さで、体にこたえたのか無かったです。
期待してたのですが。(藁
Bold As LoveはやりませんでしたがHey Babyが聞けて最高でした!
759ドレミファ名無シド:02/10/22 22:07 ID:???
んで、シゲオさんのアメリカ本国での評価はどうなのよ?
760ドレミファ名無シド:02/10/22 22:29 ID:qvP/Mjq/
>>759
どうなんだろう?そういわれると気になるね!
761ドレミファ名無シド:02/10/23 00:23 ID:KDWkO29h
>>759
>>760
10年ぐらい前のインタビューでアメリカツアー大ウケだったって言ってた記憶。
40台位のリアルタイムのおっちゃんおばちゃんに大人気だったとか。
762ドレミファ名無シド:02/10/23 10:32 ID:???
アメリカツアーったって、ストリートミュージシャンとしてでしょ(w
大道芸のひとつという感覚で、通行人に喜ばれたと。
「大人気」というか「大ウケ」って表現の方が近いような。
763ドレミファ名無シド:02/10/23 11:21 ID:???
ジムマーシャルにイギリスでもやれって言われたらしい
本当だったら神だ
764ドレミファ名無シド:02/10/23 12:49 ID:???
大道芸で? >>763
765ドレミファ名無シド:02/10/23 22:31 ID:???
>>762=764??

シゲオの25年来の友人、かつて同じバンドでプレイした盟友として彼の名誉の為に書かせてもらうが、
1990年3月〜4月のLAでのライブは下記の通り。

3/29  GAZZARRI's
3/30 Club 88
4/1 Whisky a Go Go
4/4 Hollywood Live
4/6 Whisky a Go Go (Hendrix Tribute Night 対バンはRandy Hansen)

ちゃんとしたライブハウスミニツアーであったのがお判りいただけるだろうか?
>>762,764の言う「大道芸」はこの過程で座興で行われたパフォーマンスにすぎない。
たとえ仮に「大道芸」だとしても、多くの経験と過程を経て彼の地まで赴いてプレイした人間を簡単にオチョクルべきではないと思うが、いかに? 君はこれまで何をしてきた?

その後、ジム・マーシャルにイギリスでやれと言われたのも事実。
イギリスのエージェントから来た正式なオファーの書面を俺は見ている。
じゃあ何故あいつは行かなかったって? タイミングが少々遅かった。
若者から見ればカッコ悪く思うかも知れないが、家業(本業)、家族を置いて長期間イギリスに飛んで行くには、既に自由がLAに行った時ほどきかなくなっていたのさ。
766ドレミファ名無シド:02/10/23 23:00 ID:wzWSLk5x
けっこういいとこでやってるな
767ドレミファ名無シド:02/10/24 00:09 ID:gyaJ12q7
765さん、762=764??の様なタマナシクズ野郎は放っておきましょう。
シゲオさんはジミの曲を素晴らしくコピーしていますが、ジャムとかはどうなんでしょう?
ジミがよく演ってる様な、ある時はやる気が全然無かったり、かと思ったら
急にモリモリ弾きだしたり、チャーチモードかと思ったら、無茶ブルージィなの
弾いて、最後はインド音階になったり。。。私はシゲオさんのジャムを聴いてみたいです。
768765:02/10/24 00:20 ID:???
>>767さん
アハハ、あん〜なにジャムって面白いギタリストを俺は他に知りません。
もう何でもアリ。あなたの書いたこと全部アリです。
ホントの事いって、ジミヘンが彼の全てではないです(ほとんどだけど)。
769ドレミファ名無シド:02/10/24 00:23 ID:???
でも悲しいことだがシゲオさんはアーティストではなく芸人扱いでしょうね。
イギリスでも少しは受けたかもしれないですけど。。。。。。
770ドレミファ名無シド:02/10/24 00:29 ID:???
「けっ、猿真似ジャップが・・・」ってなかんじ?
771ドレミファ名無シド:02/10/24 01:07 ID:???
>>765

本人降臨じゃないよね?

で関係者とおもって聞くけど前スレで「バディ・へタレ論争」があったのだが
シゲオさんは本当のところ、どのスタイルが好みなのだろう?
772767:02/10/24 02:11 ID:gyaJ12q7
>>765さん
そうですか!実は12、3年前に2、3回とこないだの渋谷でシゲオさんを砂かぶりで観ました。
前に観たときは若干クリアな音造りだった様に思います。REDHOUSEとかでジミはこういうの
弾かないな〜というフレーズが多かったのが印象に残っています。で、先日の渋谷ですが、
やはり歳月の分進化したパフォーマンスで溜飲が下がりました!ただし前回REDHOUSEで
受けた印象はまだありました。ヴォーカルは昔本人を意識している様な感じでしたが、
今回はシゲオ流を確立していましたね。池袋のジミセンさんはカン高いジミの声(モンタレーの
ビデオに入ってるサヴィルシアターとかみたいな上ずった声)みたいでそれはまたよし!
私は絶対「芸人」扱いはしません。自分に出来ないことを追及している人は素直に素晴らしく思います。
773ドレミファ名無シド:02/10/24 10:40 ID:???
まあランディハンセンとか「芸人」の系譜はしっかりありますしね。
シゲオさんの心意気とは別の次元で「芸人」扱いはされるでしょうね。
774ドレミファ名無シド :02/10/24 10:59 ID:2t+Rwyss
この前winMXやってるときにジミのファイル交換して、フランス人にシゲオのこと
教えてあげたよ。フランスでも有名になるといいね。
775ドレミファ名無シド:02/10/24 11:14 ID:???
結構前にこの板来てたじゃん
776ドレミファ名無シド:02/10/24 11:47 ID:???
>>765
ランディ・ハンセンの前座で出た時は、
彼より盛り上がったらしいですね。
777ドレミファ名無シド:02/10/24 11:52 ID:???
コロッケみたいな扱いなのかな
778ドレミファ名無シド:02/10/24 12:43 ID:???
              _ , ― 、
            ,−'  `      ̄ヽ_
           ,'  ____     ヽ
          (  /_二__\     )
 _       (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )
(  \    , '(   ノ_l レ , _(      )>>777    
 ヽ・ 。)   )人 (  〉 /     (      )アンタ777ジミじゃん
  ー  \( ( ) ,`ー'l ( _ )    (    ノ   
    \ \ )ノ   、 ''ニ` 、     イー'
    <つ  ヽノ⌒ヽ 、二ノ   /
     <∋      | ー― 
779ドレミファ名無シド:02/10/24 12:44 ID:???
       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'  ____     ヽ
    (  /_二__\     )
    (    ノ_`ー'ー_'ヽ ̄     )         _
    (   ノ_l レ , _(      )   ,     /  ) 
     (  〉 /     (      ) ( 、   (。・ /    
      `ー'l ( _ )    (    ノ  ) (  / , - '
       、 ''ニ` 、     イー'  (( ) )/ /          
        、二ノ   /  /⌒ヽ /  ⊂>    いや、777シゲオだよ
        ー―     /        ∈>
780ドレミファ名無シド:02/10/24 13:02 ID:???
プレイがそっくりなのはまあいいとして、
カッコまでそっくりなのは芸人といわれてもしかたないね
781ドレミファ名無シド:02/10/24 13:59 ID:???
川原乞食はしょせん贋物
782ドレミファ名無シド:02/10/24 15:22 ID:???
その功績により
神に認定されました
783ドレミファ名無シド:02/10/24 16:23 ID:???
最低でも国民栄誉賞。
784ドレミファ名無シド:02/10/25 03:43 ID:???
話をジミに戻そうよ
785ドレミファ名無シド:02/10/25 06:24 ID:???
その偽物にすらなれない>>781哀れ。
ろくでもないオリジナリティより、コピーの方がまだマシ。
786ドレミファ名無シド:02/10/25 14:18 ID:YUakFPXh
フィードバックでオクターブが上がったところでアーミングをするのがかっこいい
787ドレミファ名無シド:02/10/25 15:42 ID:???
誰か、シゲオのスレを立ててくれ。。。
788ドレミファ名無シド:02/10/25 18:28 ID:???
789ドレミファ名無シド:02/10/26 00:51 ID:GWQ0E43J
>>784
そうだよな。

じゃ、"BURING OF THE MIDNIGHT LAMP"のコード進行が一体どういう理屈で
成り立ってるのか説明できる気概のある香具師はいねぇの?
というか、教えていただけませんか?
790ドレミファ名無シド:02/10/26 00:55 ID:GWQ0E43J
BURING→BURNING

はずかしいのれす。
791ドレミファ名無シド:02/10/26 00:59 ID:???
>>789
そんなのジミ本人しかわからんちゅうの(w
つうか不思議にイイ曲だよね。俺の中ではあれが究極のpsyche
箱のデモ聴いたら答えが見つかるような気がした(気だけ
792ドレミファ名無シド:02/10/26 01:03 ID:GWQ0E43J
>箱のデモ

ってなんですか?
793ドレミファ名無シド:02/10/26 01:05 ID:GWQ0E43J
ちなみに、マジレスです。
794ドレミファ名無シド:02/10/26 01:07 ID:???
>>792
Box-setのデモトラックってことだろ。
詳しくは本人が出てくると思うが。
795ドレミファ名無シド:02/10/26 01:08 ID:???
ジミーちゃん!変っ!
796791:02/10/26 01:23 ID:???
>>792
>>793
出ました(w
音重ね過ぎたって本人言ってたけど、今のHi-Fiなセットで聴くと音が破壊される
一歩手前って感じ。本人が録音してる時に意識した音に近いのかもね。
4CD紫箱のデモは本人がイメージをつかむための演奏。つかみ終ったらやめてるし(w
797ドレミファ名無シド:02/10/26 10:24 ID:???
Living Colorは真夜中のランプをダブとして解釈していたなあ。
箱のノエルのベースラインかっこ良い
798ドレミファ名無シド:02/10/26 14:51 ID:???
>>797
あのカバーはかっこいいね。
あれが入ってる邦盤買ったとき、初めてあの曲の対訳詞を読んで感銘した。
ソングライターのジミがますますすきになった。
799きんちゃん:02/10/26 19:46 ID:RiJOEfOb
紫箱買ってぶっとんだ。
あれはいいよ。
ジミヘン好きなら絶対買ってください。
宝の山です。
800ドレミファ名無シド:02/10/26 20:03 ID:???
というか今しんちゃんにジミが!!
801ドレミファ名無シド:02/10/26 20:08 ID:???
>>800
で、あいつはブーチーか?
802ドレミファ名無シド:02/10/26 20:12 ID:???
なんかパーレットみたいのもいたぞ・・・
803ドレミファ名無シド:02/10/27 02:33 ID:???
"Little Wing"でのバッキングのギターの音、どんなセッティングで
出してるんでしょうか?
アンプはけっこう歪む感じにしといてギターのボリュームしぼり気味?
PUはリアとセンターのハーフトーン?

誰か詳しい人いませんか?
804ドレミファ名無シド:02/10/27 19:21 ID:???
トーンとかってそんな気になるもの?
ジミヘンとかもライブによってけっこうちがうと
思うけど・・・
それよりもなんか感性というかなんか。。。
805ドレミファ名無シド:02/10/27 19:45 ID:???
>>803
このスレの最初の方にその手の話題あったよ。
ハーフトーンはたしかだね。フロントとセンターじゃないかと思うけど。
ジミのはポールピースが逆だからああいう粒立ちになる。
806ドレミファ名無シド:02/10/27 23:05 ID:???
わたしも、センターだと思います。
それとあのサウンドのマジックは
ピッキングにもあると思います。
807ドレミファ名無シド:02/10/28 01:20 ID:???
俺もセンターだと思う。20年ぐらい弾いてきてそう確信。
比較的新しいストラトのウブい音だね。
それとあのサウンドのマジックはでかい手でがっちり
押さえてきちんと親指でミュートしていることにもあると思う。
808ドレミファ名無シド:02/10/28 09:59 ID:???
ギター始めた頃はE♭m7(リトルウィングのイントロの、ね)のタブ譜を見て、どうして
5弦が飛ばされているのか分からなかった。6弦を人差し指で押さえて4弦以下を
中指、薬指、小指で一生懸命押さえてたよ。
 ジミヘンは親指を効果的に使うね。クネクネと動いてウォーキングのラインとかもできる。
ロバートフリップは悪いギターの弾き方として、親指をネックで掴むこととか挙げてたけど、
ジミヘンみたいな使い方ができれば何も言えないだろう。
809ドレミファ名無シド:02/10/28 10:06 ID:???
インプロの親指遣いみたらコピーする気力が萎えた。
810803:02/10/29 23:24 ID:???
>>806>>807
たずねといてなんなんですが、「センター」っとどっち(フロントかリアか)
のハーフトーンかが問題なわけでして…まあ話の流れからするとフロントですか。
あと、やっぱり親指打弦とか絶妙なピッキングとか「手」の要素も大きいん
でしょうねえ…。
というか、そっちの方がむしろ大切なのかもしれませんね。

>>805
すみません、過去ログじっくりチェックしに逝ってきます。
811805:02/10/30 10:51 ID:???
>>810
いや、806さん807さんはセンター単独の音って言ってるんじゃないか?
おれもそんな気がしてきた・・というのもいま手元にCDがなくて
思い込みで書いたんだ。すまん、あのアルバムはハーフトーン
が多いから・・・
ピッキングの要素はでかいよね、当然ながら。
逆アングルのピッキングでないと、あの「ガッカッ」っていう
アクセントの音はニュアンス出難いし。
812ドレミファ名無シド:02/11/01 09:47 ID:???
逆アングルのピッキングだとアタック音が
クリアになりますね、ファズ等で歪ませすぎても
そのため音像がはっきりします。
813ドレミファ名無シド :02/11/01 11:08 ID:???
漏れの指は逆アングル向きに出来てないので、リズムギターは手首のスナップをうんと
効かせて三味線のように弾くこともあります。
814ドレミファ名無シド:02/11/01 12:40 ID:???
指の長さもそうだけど、黒人は腕が長い人が多いから自然と肘から
ギターを抱え込むようなスタイルになるよね
オレぶら下がり健康器で腕を伸ばそうかな
815ドレミファ名無シド:02/11/01 13:47 ID:???
>>808
ロバートフリップは

「ジミは凄いけどジミのせいでみんなギターを練習しなくなった。」

といってますた。
816ドレミファ名無シド:02/11/01 13:52 ID:???
ストラップを短くセットすれば、
(フィルモアやウッドストックのように)
ちいさめの日本人でも自然と肘から
ギターを抱え込むようなスタイルになりますが。
817ドレミファ名無シド:02/11/01 14:10 ID:???
>>816
バタやんじゃあるまいしカコワルイ
818ドレミファ名無シド:02/11/01 14:11 ID:???
>>816
それはちょっと違う
819ドレミファ名無シド:02/11/01 14:13 ID:???
>>816
むしろ肘が直角になるんじゃ?
820ドレミファ名無シド:02/11/01 14:38 ID:???
カッコウを気にしている場合では無い。肘で挟まないと、ギターがふらついて正確な運指もピッキングも
出来ない。座って練習してると上手く弾けるのに、立った途端ダメダメになるのはギターの固定が不十分。
手の短い人は上の方で弾くか、もうそんなにまでして日本人ロックの恥さらしを止めるかの選択。
無理に下の方にぶら下げて不安定なドヘタクソサウンドだけは勘弁。
日本人は本来「猿と同じくらいカッコ悪いもの」なのだと割り切るしかない。
手足短い骨太のカッコ悪い人はロックはやんない方が良いよマジで。恥さらしだから。
821ドレミファ名無シド:02/11/01 15:28 ID:???
>>820
無様な日本人について語らずにジミヘンについて語ってくれ
822ドレミファ名無シド:02/11/01 15:47 ID:???
ストラップ短くて、必死に弾いてるのが一番かっこ悪いね
ジミはなんか余裕だもんな
てか、正直日本人でかっこいい。ギタリストいねー
823ドレミファ名無シド:02/11/01 15:57 ID:???
ジミは写真によってストラップの長さ違うもんな。
初期の方が長めだね。スタジオではバタヤン状態の場合が多い。
824ドレミファ名無シド:02/11/01 18:40 ID:???
>座って練習してると上手く弾けるのに、立った途端ダメダメになるのはギターの固定が不十分。

漏れは逆だな
825ドレミファ名無シド:02/11/01 18:50 ID:???
緊急大特集!
 
 小泉総理はスター*ヨシキ先生*を次期総理に指名?

これは未確認情報ですが・・・・
詳しくは、

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1035796887/l50
826ドレミファ名無シド:02/11/02 17:53 ID:???
普通に弾いてるのが普通に格好いいと思う。
低けりゃ(ストラップ長けりゃ)格好いいと信じてるのか
無理無理な姿勢でスカして弾いてるヤシはかなり笑える。
827ドレミファ名無シド:02/11/02 23:40 ID:???
こんなところで、あぁだこーだ言っとる暇あったら
ギターの練習しろ!!
828ドレミファ名無シド:02/11/03 01:33 ID:???
お約束だが。。。。。。オマエモナー >>827
829ドレミファ名無シド:02/11/03 10:05 ID:???
トーンとかピッキングとかストラップの長さとかよりも
右利きなら左用のストラトで弾いてますか?
830ドレミファ名無シド:02/11/03 11:09 ID:/xO8xsEG
>>829
ピックアップ逆につけてる
831ドレミファ名無シド:02/11/03 11:37 ID:???
紫のBox Setの見開きページのしょっぱなのPhoto
膝にバンダナ、白のウェスタン・ブーツのやつ
メチャカコイイ!つーかExperience時代のファッション今見ると
最先端じゃん!
832ドレミファ名無シド:02/11/03 22:23 ID:???
>>830
ピックアップが逆だとどうちがうの?
833ドレミファ名無シド:02/11/04 00:17 ID:???
>>832
>>805でも書いてるが、スタガードポールピースゆえに磁界が変わるでしょ
834ドレミファ名無シド:02/11/04 00:21 ID:???
僕、私のジミヘンサウンドを出すときの機材を
事細かに書いてください。ギターからアンプ、エッフェクト、スピーカーまで。
お願いします。
僕は、ナゼかエピのリビエラのフロントピックアップを使い
MUFF FUZZ→Mesa boogie Blue Angelの30Wをフルテン、
スピーカーはマーシャルのキャビ、Celestion一発です。
まぁまぁ気に入ってます。
835ドレミファ名無シド:02/11/04 00:27 ID:???
右利き用ストラトでもヘッドとPU取り付けが逆になってる
ストラトが出てるね。ズバリジミヘンファン狙いのモデル。
836ドレミファ名無シド:02/11/04 06:07 ID:cTY9eIfb
私ピンクのサウスポーだから
レギュラーの右利き用を使っています。
でも、全機種ナット交換しなきゃいけないし、
オクターブ調整もしなきゃいけないし
でもってジミ変なんて弾けないから・・・・
上手になりたいでし(w
837ドレミファ名無シド:02/11/04 07:27 ID:???
838803=810:02/11/04 13:39 ID:???
>>805
ナルホド、センター単独って言われるとそんな気もしますねえ。
色々試してみます。
839ドレミファ名無シド:02/11/04 15:25 ID:h36PvzzA
イン フロム ザ ストームっていい!
840836:02/11/04 17:58 ID:rODbF1HR
>>837
僕に68万円は勿体無いですよ(w
とはいっても、そのお店、
ヨダレものばかり出ていますね。。
841楽器板ある匿名掲示板:02/11/04 18:13 ID:???

MUSIC PARK
http://www.planning-instigator.com/rentalbbs/12ch/Crane/index2.html  
アコギインストレコーディングスレッド! マーティンスレッド! アコースティックギター総合スレッド! ギター奏法スレ! 
クラシックギター総合スレッド エフェクタ-総合スレ アンプ総合スレ TAYLORスレッド YAMAHAのアコギを語ろう 宅録統一スレ 
TACOMAスレ  
アコギのピックアップスレッド YAMAHA RS7000 Thread
842ドレミファ名無シド:02/11/07 15:44 ID:???
age
843ドレミファ名無シド:02/11/08 13:29 ID:AjJOuF4D
ぎたーぎたーってうるせーやつらだな
ジミヘンの音ってな、なにもぎたーの音だけじゃねえだろ。
ばんどが渾然一体となってじみへん・さうんどができあがってんだからよ。
ギター弾き以外には理解できない音楽だったら、
いまだに語り継がれることもねえだろ。
ギター厨どもが。
844ドレミファ名無シド:02/11/08 15:34 ID:???
>>843
なんか哀れだねキミ
845ドレミファ名無シド :02/11/08 15:34 ID:???
じゃあジミヘンのベースプレイについて語ろう!!
846ドレミファ名無シド:02/11/08 18:18 ID:???
ジミヘンの場合ギターの音でなくてもアドリブがスゴイ!
847ドレミファ名無シド:02/11/08 18:46 ID:???
ギター弾き以外でジミヘン好きな香具師っているのか?
848ドレミファ名無シド:02/11/08 22:50 ID:???
たくさんいるぞ。めちゃんこいるぞ。
小林麻美が大ファンだったそうだ。
あと内藤やす子とかな。
849ドレミファ名無シド:02/11/09 12:00 ID:???
>>847
マイルスとか
ギルエヴァンスとか
850ドレミファ名無シド:02/11/09 12:39 ID:???
一般のリスナーにはほとんどいないな
851ドレミファ名無シド:02/11/09 14:22 ID:???
実際うちの嫁は露骨に嫌な顔になるよ。
もっぱら車中で大音量で聞いてますが(w
852ドレミファ名無シド:02/11/09 15:19 ID:???
宇多田ヒカルとか・・・一般リスナーじゃないね。
853ドレミファ名無シド:02/11/09 15:38 ID:OMBSdLEH
>>852
宇多田ヒカルにLittle Wingカバーしてってメールしてみた
854ドレミファ名無シド:02/11/09 16:16 ID:???
若乃花
855ドレミファ名無シド:02/11/09 16:27 ID:91JCoP6f
ジミヘンと言えば、口に指いれてポン!だな
856ドレミファ名無シド:02/11/09 17:00 ID:???
>>853
Bold As Loveカヴァーしたら全然違和感ないね。
違和感無さ過ぎてつまらんと思うが。
857ドレミファ名無シド:02/11/09 18:34 ID:???
>>856
歌入りでやったの?
あの歌い方、最高にカッコイイと思うが。
858ドレミファ名無シド:02/11/09 18:43 ID:???
今、BSで10代の子が出てる喉自慢みたいなやつ見てたけど、
ジミヘンなんて無縁の世界だなぁって思っちゃったYO!
ミニモミとかそーいう歌ばっかし。 
859ドレミファ名無シド:02/11/09 19:07 ID:???
>>857
いや、「もし」の話ね。スマソ
でも漏れがこんなレスしてる間に・・・って可能性も否定できない小便小僧
860ドレミファ名無シド:02/11/09 19:08 ID:???
>>858
漏れはその無縁そうな子供の世界からやってきた工房です(w
ミキテ・・・藤本美貴でてます?
861ドレミファ名無シド:02/11/09 23:03 ID:???
>>855
いけてます。
862ドレミファ名無シド:02/11/09 23:06 ID:???
test
863ドレミファ名無シド:02/11/09 23:50 ID:???
シゲオのH・Pからのコピペ

Q;
マーシャルの4インプットをリンクさせることについて質問があるのですが、よろしいでしょうか。
マーシャルの1959SLP、1987X、JTM45、1962などのアンプは二つのチャンネルをリンク
させることによってより太い音を得られるのが魅力ですが、ジミや中野さんも世間一般で行なわれている、
左上にギターをプラグイン→左下と右上をリンク→余った右下から他のアンプへ→というセッティングで
プレイしておられるのでしょうか。と申しますのも、以前1967年初頭のジミの映像を見る機会があり、
その時ジミは、左上(HI TREBLE)ではなく右上(NORMAL)にプラグインしてパープル・ヘイズをプレイしていたからです。
ギターだけでなく、アンプもプレイしていたといわれているジミ・ヘンドリックスですが、
場合によってはこのようなセッティングもありうるのでしょうか?
また、中野さんもこれに倣ってアンプのセッティングを替えることはあるのでしょうか。

A;
今回の質問に関しては、私のステージサポートをして頂いている
スタッフの田端氏に回答していただきましょう

田端です。左上チャンネルはハイトレブル、右上はハイノーマルなので
ハイトレブルがきつい場合は右上でも良かったのではないでしょうか?
中野のセットはハイトレブルでリンクトップはさせていません。
一般的にたすきがけは中低域を稼ぐためやりますが
Rolloverは中低域はボリュームで稼ぎます。
いわばRolloverのマーシャルアンプのヴォリュームがマスタートーンと言うことにな
るのです。
欲しいトーンが決まったら、そのときのヴォリュームが決まるのです。
864ドレミファ名無シド:02/11/11 23:36 ID:???
age
865ドレミファ名無シド:02/11/13 10:21 ID:???
ストラトのジミとフライングVのジミと、どっちが好き?
866ドレミファ名無シド:02/11/13 10:54 ID:???
>>865
愚問
867ドレミファ名無シド:02/11/13 12:39 ID:???
>>865
SGのジミ
868ドレミファ名無シド:02/11/13 14:28 ID:???
>>865
Kayのジミ
869ドレミファ名無シド:02/11/14 00:04 ID:onqiuzu5
>>865
ジミが弾いてりゃどっちも似たようなもん。
何を弾くかより、どう弾くか。
どっちも好きだよ。
870ドレミファ名無シド:02/11/14 00:09 ID:???
>>865
ストラト。アーミングが好き。Vは音がヌ〜ンとしててアレだ。
871ドレミファ名無シド:02/11/14 11:38 ID:???
>>865

Vのジミって具体例あげろや。ワイト以外ほとんどないだろ。
スタジオでは賭博師サムぐらいしか知らん。
872ドレミファ名無シド:02/11/14 12:09 ID:???
エリック・バレット談
「ブルースを弾くとき、ジミはいつもフライングアロー(V)を使ってた」
873ドレミファ名無シド:02/11/14 12:18 ID:???
だから音で残ってるのをあげろや。ねえだろ。イメージでもの言うな。
874ドレミファ名無シド:02/11/14 15:58 ID:???
お前に教えてやる必要も義務もないが、なにか?
875ドレミファ名無シド:02/11/14 16:34 ID:???
再び帝京で自殺?
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
876コエダ:02/11/15 00:01 ID:vXmdLl4t
ジミっぽいギターサウンドが出せるように鳴ってきたら
次はミッチのようなドラムサウンドが欲しくなる。

無理から無理へ・・・ノエルは例外。
877ドレミファ名無シド:02/11/15 01:58 ID:???
Vの使用はアルバートキングずきだったのもあるんだろうな。
878ドレミファ名無シド:02/11/15 02:27 ID:mz/jTvRe
ji
879ドレミファ名無シド:02/11/15 09:57 ID:???
で、結局Vのプレイはワイト島以外はないのでつか?
68パリの赤家とかそうかなと思てた。SGだったら結構あるよね。
880ドレミファ名無シド:02/11/15 11:41 ID:???
エリック・バレット談
「ブルースを弾くとき、ジミはいつもフライングアロー(V)を使ってた」
881ドレミファ名無シド:02/11/15 12:22 ID:???
エリック・バレット談
「ブルースを弾くとき、ジミはいつもフライングアロー(V)を使ってた」

882ドレミファ名無シド:02/11/15 14:51 ID:???
シド・バレット談
「最近鬱気味です」
883ドレミファ名無シド:02/11/15 22:56 ID:???
死んでもいいです >シド
884ドレミファ名無シド:02/11/15 23:05 ID:2LfZhqjr
評論家の大鷹俊一氏はアトランタ・ポップ・フェスのレッド・ハウスを高く評価
しているが、オレ的にはワイト島のレッド・ハウスの演奏の方が好きだな。
最初は物憂げなプレイで大丈夫かいなと思わせるが、だんだん集中力が高まってきた
のかコッテリとした密度の濃いフレーズを連発してクライマックスを盛り上げる。
ヴォーカルもあのライブでは一番、声が良く出ていたと思うね。
885ドレミファ名無シド:02/11/16 00:28 ID:???
Red House は「In The West」のサンディエゴ・ライヴに尽きる。

886コエダ:02/11/16 00:38 ID:DErmUPuU
>>884
はげどう!!
あの時間がちっとも長くないのがいい!!
最後まで集中して聞けるのがジミのすげえとこだと。
887ドレミファ名無シド:02/11/16 00:40 ID:???
BBCのヘイジョーってソロ2回やってて、泣きのギターでたまらん!
888ドレミファ名無シド:02/11/16 01:44 ID:???
ワイトのレッド・ハウスって、途中で「ダメだこりゃ〜ハァ」って仕草しながら
肩で息してヘロヘロ弾いてる、あのメタメタな演奏のことを言ってるのか?
お笑いだなオメーラ(禿藁
889コエダ:02/11/16 02:27 ID:uzM3RUkg
しぐさは確かにそうやけど、プレイはやっぱ一番や!
ウッドストックのほうがお笑いだ。
890Hendrix:02/11/16 04:59 ID:???
えろうすまんな、調子悪い演奏で・・・・

そういうときに限って録音入っとるしよ・・・・
891ドレミファ名無シド:02/11/16 05:48 ID:???
>>885
禿同!
リトルウイングもIn The Westがイチバン!
892ドレミファ名無シド :02/11/16 06:40 ID:???
パリでのレッドハウスもストレートで悪くないよ。サンディエゴのほど展開はないけど。
893ドレミファ名無シド:02/11/16 12:42 ID:???
ヘンドリックスに限らず、本人曰く『全然ダメだった。。。』って言うプレイに限って、
周りは大絶賛!ってことが多々見受けれられる。

これって、どーいうことなんだろう???
894ドレミファ名無シド:02/11/16 12:43 ID:???
>>893
それってキミの自己弁護かい?(w
895ドレミファ名無シド:02/11/16 17:45 ID:3wZoemxJ
ジミヘンは関西弁なんですね。
896ドレミファ名無シド:02/11/16 20:51 ID:w7+sIlyz
ジミヘンは関西人でしょ?
897ドレミファ名無シド:02/11/17 00:01 ID:???
>>890神降臨
898Hendrix:02/11/19 08:00 ID:???
もう俺の調子悪いときの話はええから・・・・

次いこ、次・・・・
899ドレミファ名無シド:02/11/19 18:31 ID:???
正直なとこノエルとはどうだったのよ
900ドレミファ名無シド:02/11/19 21:41 ID:???
ワッチタワーのイントロが出来ず、
怒って帰った。
901ドレミファ名無シド:02/11/20 10:13 ID:???
ノエルってノエル本田か?
902ドレミファ名無シド:02/11/20 11:20 ID:PsQQquRy
ジミヘンはまだ生きてるでぇ。
ジミを認めないヤシはロックやんな、頼むから。
903ドレミファ名無シド:02/11/20 21:13 ID:???
ワイト島買ってきた。解説しょぼいから輸入盤でOKだぞ。
904ドレミファ名無シド:02/11/20 23:39 ID:???
俺はいま聞き終えたとこ!クレーマー・マジックの約2時間
ニュース実況版見ながら聞きますた。
905ドレミファ名無シド:02/11/21 00:25 ID:???
ワイトのwatch towerは
なんとなく悲しくなるね

がんばって弾くけど、もうおれは長くない
みたいな?
906ドレミファ名無シド:02/11/21 00:31 ID:???
>>901
本田さんはいい人です!
ソロは(ry
907ドレミファ名無シド:02/11/21 00:33 ID:???
>>903
結構MCみたいなの喋ってるから、そういうのの対訳とか欲しい
どうしてジミヘンは歌詞とか対訳されないのかな。ただギタリストだというだけの
みなされ方はかなすい。

Foxy Ladyのイントロのフィードバックがなんとも痛ましい。この世に見切りをつけた
ような音を出している。
908ドレミファ名無シド:02/11/21 02:14 ID:???
>>907
ワイト島はストレス溜まりきって死ぬほど疲れてた時期であって
死にたかった時期ではないと思うんだね。
それもよくわからんくらい、疲弊してたみたいだけど。
909ドレミファ名無シド:02/11/21 02:20 ID:???
>>907
freedom の前に How do you think freedom? って言ってるんだよね。
なんかカコイイ! と思ってたけど、ちょとカナスイ…。
910ドレミファ名無シド:02/11/21 17:21 ID:???
ワイト島のビデオって、本当に死相が出てるよな。
911ドレミファ名無シド:02/11/23 10:15 ID:QV7XVBgT
ジミヘンのリズムギターはいくら聴いてても飽きないな。2度と同じパターンを弾かない。
912age:02/11/25 00:13 ID:qhBgwQjt
agetyao!
913ドレミファ名無シド:02/11/27 14:49 ID:???
使い切るまであげ
914岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:09 ID:???




ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
915ドレミファ名無シド:02/11/30 23:37 ID:???
ジミを愛してるあげ
916ドレミファ名無シド:02/12/01 13:03 ID:???
ジミのファズ顔の石って結局シリコンだったの?ゲルマだったの?
917ドレミファ名無シド:02/12/01 16:31 ID:???
>>916
モンタレーとかはゲルマ。
ジプシーズのフィルモアとかはシリコン。
918ジョニ-ロットン:02/12/01 16:51 ID:k2Slt157
語りつくされた
919ドレミファ名無シド:02/12/01 18:51 ID:???
>>917
サンクス
920ドレミファ名無シド:02/12/03 10:16 ID:Y121B+Eq
最近ネタが無いようだな・・・

んじゃお前らフランク・マリノのホームページでも見ていろ。しぶいぞ。
http://www.frankmarino.com/
921ドレミファ名無シド:02/12/04 02:21 ID:???
>>920
ありがと。

ギターを弾く方のフランク・マリノはこっち。
http://www.wildwilly.com/marino1.html
922ドレミファ名無シド:02/12/07 15:42 ID:???
age
923ドレミファ名無シド:02/12/10 17:14 ID:???
924ヅラックモア:02/12/10 18:05 ID:zGGVcbvd
歯がかけた!
925ドレミファ名無シド:02/12/12 01:12 ID:???
ワイトのミッチはものすごいヒッピーだな

ウッドストックは若手ジャズドラマーって感じで
かっこよかったのに
926ドレミファ名無シド:02/12/12 19:46 ID:4B1x8AJo
ジミヘンは自分でギターの配線とか弄れた(弄ってた)のかな??
927ろじゃー    :02/12/13 02:38 ID:YDKtbqNo
いや、俺がやってたよ。
928ヅラックモア:02/12/13 02:42 ID:zbJ8Bi28
おれのもやって
929ドレミファ名無シド:02/12/13 02:51 ID:???
>>926
たぶん電気系統はやってないね。誰かギターテクがやったりはしたかも。
真空管の銘柄とかまったく無頓着だったらしいし・・

電気以外の面、ストラトの調整のノウハウはあったと思う。
色々工夫してたみたいだし。
最後に弾いてたストラトをバディ・マイルスが持ってる(た?)けど
違うセットを複合してあるような太さ(6弦が極太だったり)の
弦が張ってあるらしい(当時のまま)
930926:02/12/13 18:02 ID:???
>>929さん

>電気以外の面、ストラトの調整のノウハウはあったと思う。

「ネックの調整ぐらいは自分で・・・」って感じだったんですかね?w
931ドレミファ名無シド:02/12/14 06:24 ID:???
以前69年のSwedenのジミヘンのライブビデオみたけど
なんか迫力がすごかった

最近は金払って見にいっても、CD以下の演奏のバンドばっかりだが
ジミヘンは逆だね
932ドレミファ名無シド:02/12/14 06:30 ID:???
>>930
>>「ネックの調整ぐらいは自分で・・・」って感じだったんですかね?w

ジミヘンはそういうの苦手そうなイメージだな〜。
やるかもしれないけど、滅茶苦茶にしちゃいそうな感じでさ。
ただし下手に基本を知らないだけ、とっぴょうしもないアイデアを
生み出す可能性はあるのかもしれない。
変な組み合わせの弦の張り方とか、弦のペグへの巻き方を逆にしてたとか、
どこから思いついたのか?というかんじ。
933ドレミファ名無シド:02/12/17 17:18 ID:???
>>931
見てえ・・

>>932
ロジャー・メイヤーがいじったストラトはネックポケットに乗った塗装を
剥いで仕込みなおしたりしてたらしい。ツアー先で現地調達するときも
あったというから、そこまでしない吊るしのままのストラトも何本も使った
だろう。でも、ディーラーに用意させた20本中1本を選んでたっていう
逸話もあるけどね。

細い弦を高い弦高で使ってたのは、どうだろう、ストラト使いの先輩である
バディ・ガイあたりの影響かな。あるいはカーティス・メイフィールドとか。
934ドレミファ名無シド:02/12/21 00:04 ID:???
age
935ドレミファ名無シド:02/12/21 02:28 ID:rFeDdkWD
>>933

「細い弦を高い弦高で使ってた」って本当ですか?
どの程度細いゲージだったのか知ってます?
936ドレミファ名無シド:02/12/21 04:32 ID:???
>935
トップが008で一番下が038(040?)だったような記憶がある。弦のメーカーはフェンダー。
937ドレミファ名無シド:02/12/21 05:57 ID:???
10年以上前に日比谷野音でバディ・ガイ見たけど、凄かったな。
最初の一音からして、こいつはただ者じゃないと思ったよ。
938ドレミファ名無シド:02/12/21 08:48 ID:???
>>936
諸説、諸情報が入り交じっているので、そうだと決めつけない方がいい。
あるステージではこれ、違うステージでは別、みたいな。
弦だけでなくギターのセッティングも時期によって違うみたいだし。
939ドレミファ名無シド:02/12/21 12:28 ID:???
やっぱ弦云々より半音下げチューニングや本人の弦の押さえる圧力の具合、手癖などで
出てくる音が決まるんでしょうね。
940Jimi:02/12/21 12:37 ID:???
けっきょくは腕よ、腕。練習しかあらへん。いや、ほんま。
941935:02/12/22 06:18 ID:cityfrCQ
>>936
レスありがとうございます。

>>938-940
確かに、弦なんてのはむしろ瑣末な要素だとは思いますが…
あんな音が細い弦から出てたかもしれないってのに驚いて。
とりあえず、自分で、自分が出したい音に近づくために
機材も含めてもう一度色々試してみたいと思います。
942ドレミファ名無シド:02/12/22 07:54 ID:e6wLdtUd
今、ジミヘンみたいな音出す人が出てきても見向きもされんだろうね
音古すぎるから

あえてそこまで遡って昔の人誉めちぎる必要も無いんじゃないかな
943ドレミファ名無シド:02/12/22 08:04 ID:???
それ言ったらジミオタが暴れるから言ったらダメ。
944942:02/12/22 08:16 ID:e6wLdtUd
あ、ごめん
945942:02/12/22 08:21 ID:e6wLdtUd
やっぱそういう人らってさぁ
バンダナしてんのかな。。。。。
サンタナオタとかももしかして。。。。。。。。
946931:02/12/22 13:35 ID:d3U6s6zu
ロイヤルアルバートのビデオも借りて見たよ
画質悪

アンプに全力で体当たりを何回もするところとか
フルートの人と少しジャムするところはかっこよかった

3ピースのバンドになぜフルートなのかはわからない
しかしなんかすごいw
あとなぜか途中で目に涙を浮かべるジミヘン

>>937
うらやましいです
947ドレミファ名無シド:02/12/22 14:48 ID:???
弦の件だけど、当時はいまみたいなライトゲージが無かった(あ
るいはポピュラーではなかった)から、普通のゲージ(011とか012
〜のもの)の1〜5弦を2〜6弦に使い、1弦にのみバラ弦で細いのを
足していた、って話もある。
 60年代後半から70年代でロックギターを弾いてた人で、そうして
た人はけっこういるみたいだよ。内外問わず。
948ドレミファ名無シド:02/12/22 14:49 ID:???
>>946
 それはジェスロ・タルのイアン・アンダーソンでは?
>フルート奏者
949ドレミファ名無シド:02/12/22 17:04 ID:CPeZDlo3
一本足だったか?

>フルート奏者
950ドレミファ名無シド:02/12/23 00:09 ID:A9UzovTD
バンダナの話はどうなったの?
951933:02/12/23 00:43 ID:???
>>942
素朴に知りたいんだけど、じゃあ新しい音のギター弾きって誰。

>>946
いちおう書いとくけど、それは壊し用のダミーのスタックね。
サウンドシティのとかSUNNのとか、ジミがあまり気に入らなかったアンプを。
後ろでローディーが押さえてたりするんだよね。

>>947
おれもそれ読んだ。GMかプレイヤーか忘れたが・・
当時ツアーのスタッフだった人に取材したことじゃないかな。
あるツアーだけかもしれないけどね。>>929のような試行錯誤は
あったろうし。
952931:02/12/23 02:51 ID:7IFZ1dQp
>>948
>>949
わかりません
ジミヘンのバイオグラフィーにのってると思う

>>946
なるほど

そのビデオでは黒いストラトで
マーシャルの3段をもうガッツンガッツン
スイングしていたようなw

今では誰でもやるけど
当時としては事件でしょうな
953ドレミファ名無シド:02/12/23 10:14 ID:???
フルート奏者はクリス・ウッドだろ。1983で吹いているトラフィックのメンバーにして死人。
954ドレミファ名無シド:02/12/23 10:22 ID:???
ロイヤルアルバートホールの映像に挟まってたHound Dogのアコギ弾きはすごいな。
友人らと歓談しながら始めても途中でイタコ状態になってまた元に戻る。ジミは何をやってもジミ。
955ドレミファ名無シド:02/12/23 11:17 ID:JQuOx4HF
天才としか言い様が無い
956ドレミファ名無シド:02/12/23 11:54 ID:???
天才といってもそこいらの天才とは違う。

もはや神と逝っていいのでは?
957ドレミファ名無シド:02/12/23 13:20 ID:???
ジミヘン:神、または宇宙
クラプトン:うんこ
クリーム:下痢便、または同時多発うんこ
ベック:からっぽ職人
958ドレミファ名無シド:02/12/23 14:15 ID:???
ジミヘン:神、または宇宙
クラプトン:うんこ
クリーム:下痢便、または同時多発うんこ
ベック:からっぽ職人
SRV:大工
シゲオ:塗装工

  中  略 〜

春畑:一般人 以下!
959ドレミファ名無シド:02/12/23 22:00 ID:???
>>957-958
もう秋田
960NIKE:02/12/24 11:32 ID:MFEFkHLq
BOSSのイコライザーとブルースドライバー触ってたらジミヘンっぽい音が
でたから、最近コピーはじめた
ジミヘンって親指使いまくりだね、滅茶いそがしい おさえにくいコード
ばっかしだし
これ歌いながら弾くなんてできねー
961ドレミファ名無シド:02/12/24 12:51 ID:8KuiWKsx
キリング・フロアーのノリノリに跳ねている感じを出すのはとても難しい
962ドレミファ名無シド:02/12/25 13:36 ID:???
パープルヘイズをハネさせてかっこ悪くするヤツも多いね。
963ドレミファ名無シド:02/12/25 14:57 ID:???
>>954
途中でみんなが手拍子しながら、ジミヘンが楽しそうに弾く映像だね

アコギ1本であれだけすごいなら、素人が機材にこだわっても意味ねー
ジミヘン商法を流行らせるだけというかw
964ドレミファ名無シド:02/12/25 15:05 ID:???
誰もジミーのようにギターを弾くことは出来ない(Eric Clapton)
965ドレミファ名無シド:02/12/25 15:07 ID:???
ジミヘンは何をやっても地味。そして変
966ドレミファ名無シド:02/12/25 17:43 ID:???
>>964
nかよ!
967ドレミファ名無シド:03/01/03 22:32 ID:???
あとちょっとだが保守
968Freak:03/01/03 22:42 ID:PPqggd3N
Jimiの音を再現したぞー!!
Fulltoneの69 Pedalはよく出来ているよ。
ちぇけらっっ!!
Fuzzをわかっている人がどれぐらいいるのか!?
2003年はFuzzを使いこなせっ!
969ドレミファ名無シド:03/01/08 02:54 ID:???
970ドレミファ名無シド:03/01/08 10:14 ID:???


糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

971ドレミファ名無シド:03/01/13 03:53 ID:???



岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

972山崎渉
(^^)