□■□KOCH

このエントリーをはてなブックマークに追加
393ドレミファ名無シド:02/11/14 01:03 ID:???
う〜ん、やっぱりその音が欲しければ使うんじゃないかね。
ペダルトーンの音は万能じゃないから。クリーンは本当に最高だけど、歪みに関しては物足りないと感じる人も多いと思うよ。
394ドレミファ名無シド:02/11/16 15:13 ID:Cp0crt85
>>392

どうってどういうこと?
395ドレミファ名無シド:02/11/18 05:40 ID:???
kochスレやっと発見!

kochのpedaltoneとpowertone使ってます。
レクチかわないで良かったっっっ!!!!!って本気で思ってますよ
396ドレミファ名無シド:02/11/18 05:41 ID:+KDmH7gF
age
397ドレミファ名無シド:02/11/20 13:59 ID:wXlt6BxM
kochのヘッドいいね。
レクチと比べるとkochの良さがよくわかる。もちろん好みもあるけど。
398ドレミファ名無シド:02/11/20 17:31 ID:???
パワートーンとかマルチトーンの歪みはどうですか?
ペダルトネの歪みはちょっと…という人間でも満足できそうっすか?
399むーわ!:02/11/20 17:38 ID:???
KOCHスレあったのか、常駐させてもらうぜ
というより抜けがいいんだな
あと良くも悪くもニュアンスが出るんだ
あと倍音の出方が気持ちいい。
といってもわからんか。とりあえず死相してみたら?
メタル厨のやつがレクチを好むのは
ニュアンスが出ない=刻みの粒がヘタでも揃う
というハイゲインアンプの特性を生かしているからだな
400むーわ!:02/11/20 17:41 ID:???
四百むーわ!
↑はマルチトーネの話だね
401ドレミファ名無シド:02/11/20 18:35 ID:???
>>むーわ!
ペダルトネと較べて歪みはどうなんだよ?
402ドレミファ名無シド:02/11/20 19:05 ID:???
おれはパワートネ持ってるが、
とってもハイゲインだが自分の下手さ加減がでまくるな!
ピッキングの大切さが改めてわかったよ。
クリーントーンはとってもグッドだな。
マルチトネは死相したことないからワカンナイ
403むーわ!:02/11/20 19:12 ID:???
ペダルトネとの比較は…
まあtriampとtubemanの違いみたいなもんだ。
404ドレミファ名無シド:02/11/20 22:38 ID:CRrdFcLq
私的な感想だが、パワートネは
「Fenderの歪で、ゲイン幅がブギー並」と思った。
思いっきりハイゲインアンプだと思う。ガッチリ歪ませてんのに、
コード弾いた時の音の分離感がたまらん。ハーフミュートで刻むと
衝撃波がくる(笑)

ペダルトネのPAアウトは使えない。こいつはしっかりアンプに挿して出すもんだ。
あくまで付加機能って効果だけだと思う。コンパクトとかで歪ませてた人には
衝撃的な値段と音を出すと思われ。
405ドレミファ名無シド:02/11/20 23:03 ID:???
ペダルトーンからライン直はキツイけど、これはプリとして弱いというより、スピーカーシミュが弱いからだと思う。
To PWR AMPから出して別のスピーカーシミュ通して卓、で使うとラインでもいけるよ。
クリーンなら下手なラックプリより良いと思う。
歪みは単体じゃダメダメだけど。

kochで歪みをライン録りするなら、ヘッドなり買ってパワーアンプ出力受けられるスピーカーシミュに
つなぐってことになりますかね?
406402:02/11/21 01:25 ID:???
私的な意見だが
Boogie等の歪みを聞いてハイゲインと定義するとKochは全然歪まないと感じる。
Boogieの場合例えばブリッジミュートなんかしてると音の粒が勝手ににそろって、
弾いてる側はとっても快感。
逆に言えばピッキングダイナミクスが無いとも言え、
パコーンとした音は出しにくい。コードの分離感、シングルノートの透明感も薄い。
それに対してKOCHはピッキングしたまんまの音で出て、
ラフに弾くとボロボロになる。弾いててかなしくなる。
Boogie的にピッキングの入力がマスキングされている音がハイゲインなら
KOCHはローゲイン
あくまで私見だがBoogieを基準に考えるとKOCHはドライブとクリーンが同時に鳴ってるカンジ。
キャビの特性もあるだろうがおおむねこんな印象。
もちろんパワートネとて例外じゃない。
でもこいつを使いこなせれば表情のあるプレイが可能になり
本来もっている音圧感、ヌケとあいまって存在感のある音をだす。
というのが私見だがおれの印象。
ちなみにおれはパワートネ。
キャビはVHTだけどね・・・

ちなみにメタラーにKOCHは不向きと考えている。
407ドレミファ名無シド:02/11/21 07:53 ID:311QRGBQ
>>406
概ね同意。
個人的にはBoogie等の勝手にCompressorかかっちゃいましたって感じの粒の揃い方が
あまり好きじゃないので、Kochの方がいい。
この辺は完全に好みの世界だとは思うので、何とも言えないところだよね。

ちなみに俺もパワートネ&VHTキャビ

ハードコアにKochは向いていると考えてる。
408402:02/11/21 22:21 ID:???
>>406
同意感謝

おれもハードコアならOKだと思うよ。
なんでメタルがダメって思うかというと、
定番リフにルートをミュートで連打ってのがあるでしょ?
その時Boogieはズクズクって音になるけどKochはボコボコって音になるから・・・
ツインギターならばそれもOKだが、おれはギター一人だからイマイチメタル感が出ない。
以前メンバーにDualRectiを買えと言われた事がある・・・
でもおれはKochのダイレクト感が好きだ!

でもH&Kも大好き!先日試走してフルローンでTRIAMPUを買ってしまった・・・
これはメタルも可だね。
409むーわ!:02/11/21 22:29 ID:???
>>408<<
むーわ!も同意
ほぼ完璧なレスだと思う。
良すれになってくれてむーわ!も嬉しいぜ
トライアンプUとTの音質は大差ないと思うが、光るのは悪くないな。
レクチはまた値上げするかもな。
410ドレミファ名無シド:02/11/27 02:32 ID:znG53eOT
koch のアンプが欲しいですが、お気に入りのキャビだけあるんでマルチトネのヘッド買おうかなと。
でもツイントネのヘッドでも十分な気が。
マルチとツインじゃ、けっこう音ちがいますかね?
ヒューケトとか試したんですが、話になりません。
意外にフェンダーのホットロッドデビルが好きです。
411ドレミファ名無シド:02/11/27 12:56 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1037959760/90

自宅練習用アンプスレ
コレマジ?
ペダトネにスピーカーつないで音出るの!?
412ドレミファ名無シド:02/11/27 16:49 ID:znG53eOT
でないよ。
以前試したことがあって、直接キャビに突っ込んでも何にも聞こえなかった。
413ドレミファ名無シド:02/11/27 17:27 ID:???
そりゃそうだろ。
スピーカーにつなぐには出力も違えばケーブルだって違う。
ペダトネ→ミキサー→モニター(パワーアンプつき)とか
ペダトネ→パワーアンプ→キャビとかしないと音は鳴らないね。

ただし、ウォークマン用とかの、ヘッドホン端子につないで音を出せる小さいスピーカー
とかならペダトネ直結でも音は出せるよ。そういう意味だったんじゃない?
414デカマラ課長:02/11/27 17:37 ID:iwk2/ecP
要は電圧増幅段内蔵=パワーアンプ内蔵ってことじゃないの?
元が0.5Wだし、普通のキャビに突っ込んでも鳴らないかもね
415デカマラ係長:02/11/27 19:42 ID:???
Ω出力できないのにキャビ鳴らせるわけないでしょ。ちゃんとアンプ使ってる人間ならだれでもわかる
416ドレミファ名無シド:02/11/28 03:52 ID:Yt7KzMtN
最近やっとPedaltone買いました。本体の音そのものは
ホント気に入っています。が、先日ライブでハコのJC120に
つっこんだところ何かしっくりこないんです。
(音が堅い、散らばるといった印象。)
皆さんはライブの際Pedaltoneの先はどうされていますか?
参考までに是非お聞かせください。
417ドレミファ名無シド:02/11/28 05:03 ID:???
「JCでも怖くない」がPedaltoneの売り文句なんじゃ...
418岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:18 ID:???



ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
419ドレミファ名無シド:02/12/06 02:17 ID:EnMzuqfg
ペダルトーン使ってる人見たことないですね。
420ドレミファ名無シド:02/12/06 02:57 ID:???
>>419
持ち運ぶ気にはなれないからね
421ドレミファ名無シド:02/12/06 03:02 ID:EnMzuqfg
音良いのに。
422ドレミファ名無シド:02/12/07 16:46 ID:???
>>421
だから自宅で使ってるよ。録音用に。
423ドレミファ名無シド:02/12/08 02:34 ID:XJgXwri0
ペダルトーンでHR的?というか低音弦ミュートでズンズン弾くような
音って気持ちよく出ますか?
個人的には5150でミュートした時のぶん殴られたような音圧の出方が気持ちいい
って感じなんですけども。(でもあそこまで歪んでほしくない)
424ドレミファ名無シド:02/12/08 07:09 ID:???
>>423
単体で鳴らしての話だったら、正直出ません。
歪ませるとあまり音圧はないっす。
425ドレミファ名無シド:02/12/08 17:40 ID:9JCec8wl
ここ見てたらペダトネ欲しくなったんだけど関西で討ってるとこある?
426ドレミファ名無シド:02/12/13 02:27 ID:fgmLUoKJ
>>384
昨日、俺のもジャック折れました。乱暴に扱った訳じゃないのに・・・
見た目ゴツイのになぜ?ジャック鉄にしろ鉄に!!ていうか普通鉄だろ!
ちなみに今晩ライブです。
427ドレミファ名無シド:02/12/13 13:26 ID:oFH3PvXo
そうそう、荒く扱ってなくても突然折れるんだよ!!
まじで、ジャックは鉄にして欲しい。
428まじかる:02/12/13 13:28 ID:umww6wQy
>>426 427

何かスゲー情報聞いちまった(w  オレは死んでも買わんZo!
429ドレミファ名無シド:02/12/13 14:13 ID:???
>>426、427
コストダウンもあるんだろけど、
シャーシに落ちる電圧がきっついとか?
管使ってる品。
430ドレミファ名無シド:02/12/13 14:38 ID:???
ジャックが折れるってどうなるんだ?
431ドレミファ名無シド:02/12/14 07:00 ID:???
やっぱ室内専用かつクリーン専用のプリアンプとして考えた方がいいんじゃない、ペダトネ。
432ドレミファ名無シド:02/12/14 07:19 ID:9U4q5t/H
ジャック買ってきて(鉄製)自分で交換できませんかね?
433ドレミファ名無シド:02/12/14 09:24 ID:???
>>432
ペダトネ持ってないからわかんないけどさー
ケースとジャックのリング側との両方に、同じようにアースが落ちてないなら、
ケースとジャックをしっかり絶縁しないとね。
KOCHのプリ管って、どれも高めの電圧をかけてたような。。。
へばると、周りの機材を壊すじょ。藁
434ドレミファ名無シド:02/12/17 16:41 ID:8P9l8JKa
age
435経験者:02/12/21 03:11 ID:CN1Dg86U
今後のジャック折れを防止するため、ペダトネ&コンパクト用にボード
買う予定です。(プラグ刺しっぱなしに出来るので)でもペダトネって
高さがあるので、収納可能なボードは高価&重いのばかりです。
こうなると素直にツイントネのコンボでも買った方が良かったのでは?
と自問自答し憂鬱な日々です。もちろんKochの音は好きですが・・・
436ドレミファ名無シド :02/12/22 02:32 ID:kK+RrAmb
ペダトネでライン録音する時は、ペダトネのゲイン、ボリュームフルで受け側の
入力レベルを小さくするとすごく歪みます。スタジオやライブではゲインフルの
ボリューム10時くらいで、ブーストオン。マスターはソロを踏む事を考えて
12時にくらいにしてます。それなりの歪みは得られると思いますが、さっき
言った、ペダトネのボリュームフルで受け側の入力レベルを小さくする設定
では、ブーストさせなくても、スタジオやライブのセッティングくらい歪ませる
ことができます。実際にアンプで鳴らすととんでもなく馬鹿でかい音になるでしょう。
なので、本来の歪みで鳴らしたいならば、ロードボックスは必需品ですね。
437ドレミファ名無シド:02/12/22 11:48 ID:HfYUbK/h
>436さん
CHANNEL-1の設定はどうするの?あとGainがフルはコシ砕けになりません?
438ドレミファ名無シド:02/12/22 13:40 ID:kFBWwJEp
CHANNEL-1の設定はCHANNEL-2より少し抑えめがいいかと思います。CHANNEL-1は
CHANNEL-2よりも出力が大きいと思うので。ゲインフルでは、コシ砕けの表現が
いまいち分かりにくいですが、コードを弾いた時に音の分離感があまりないです。
セッティング、ギター、弾き手にもよりますが、、、。
 あと、ロードボックスを使うには別途パワーアンプが必要ですね。
基本的にペダトネのパワーアンプは、現実的に言えば「擬似的なパワーアンプ」
なので。既存のパワーアンプとはちょっと違います。いわゆるスピーカーを駆動
させる力はなく、(すっごいちっちゃい音はでますが)ペダトネというプリアンプ
にパワーアンプのドライブサウンドをとりいれて上げようという主旨のものです。
なので、ペダトネのパワーアンプをONにしても、出力される信号は、Speaker Out
のものではなく、ラインレベルの信号です。
439ドレミファ名無シド:02/12/24 19:54 ID:???
ペダトネ使ってます。
スタジオに持っていくときはBOSS BR-8(レコーダ)のソフトケースに
入れて持ち運びます。
BR-8のソフトケース(キャリングバッグ)はぺだとねがすっぽり入って、
BOSSのコンパクトが3〜4個入ります。(4個はためしてない。)
漏れの場合はコーラス、ディレイ、HUSH THE PEDALとペダトネと
シールド類を入れてます。せいぜい5`ぐらいです。
アダプターは入らないのでギターのケースに入れます。

BR-8本体は壊れましたがケースは何かと重宝してます。

参考になればと思って書いたけど全然参考にならないかも。
440ドレミファ名無シド:02/12/28 23:17 ID:cI3zPbzH
ペダトネの2ch の歪みはパワーアンプも使うことでかなりいい感じになる。
うまくパワーアンプのドライブと2ch のゲインを調整することで、かなり良質の歪みができると思う。

koch のアンプもpod でモデリングして欲しいなぁ。
441ドレミファ名無シド:03/01/08 08:31 ID:JL/m8/eR
age
442ドレミファ名無シド

糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。