1 :
ドレミファ名無シド:
ランニングベースの定番の音使い&カコイイ音使いをカキコしよう。
ちゅうか教えて。
2 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 01:07
コード進行はなんでもいいけど、とりあえず
Take The 'A' Trainの最初の6小節、
?氓l7(2小節) ?�7(2小節) ?�m7 ?」7 で。
オナガイシマス。
△
/●\
□
/ \
おでんマソだ
5 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 01:39
A劣者で逝こう。
なんかオススメの教則本とかあったら知りたい。
腹へってきた。
/●\ △ オタベ
□
/ \
9 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 01:48
半音であがっていって5度ずつ下がっていく感じならギタリストの俺でもわかる
ワーイ アリガトウ オデンマソ
12 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 01:56
いや適当でしょ。バックのコードのテンションとかをなんとなくターゲットノートにしつつ・・・
て、適当って…。
14 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:05
あまり具体的に書くと、しつこいリテナーに突っ込まれたり、
揚げ足とられたり。
もっと感覚的なものだから説明に困る。
と言うのはアルわな。
15 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:07
ウッベなんかまさに雰囲気だしね・・・
そうなの?みんな実際かなり適当というか、感覚で弾いてるの?
でもやっぱり定番の音使いってあるよね?
17 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:11
他の楽器のソロと変わらない。
ジャムセッションとかでは、着地点がちょっとばかり多い。
仲間内だと、気分転換にあまり着地しないでやったりもする。
ちゃんと付いてこいよ〜(笑)
コピーすりゃ分かんだろ
体系的に理解していて、文字だけで説明できる強者が出てくるのをじっと待て。
20 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:18
ルートと5thとオクターブが基本じゃ!
3rd、7thを足すのが初心者じゃ!
パッシングノートを使い始めたら中級者じゃ!
・・・誰か詳しいものに説明を委託する!!
スケールでもなぞってろ
パッシングノートが中級車?
23 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:23
ジャムセッションとかではセッションリーダーがコード進行
追い掛けるが、アレは他のお客(参加者)への配慮。
実際に自分のステージでやる時は、ウッベは特にコードよりも体位法の
カウンターメロを書く要領であくまで耳でやるのが普通、
とりあえずテーマがわかればコードはいらない。
っていうかそれくらいの耳は持っていないとプロではストレスたまって
きつい。
>>2 の「?氓l7(2小節) ?�7(2小節) ?�m7 ?」7」
に対して例えば
1小節目1-3-4-♭5…とかいう感じで書いてもらえると
すごーく参考になる。
25 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:26
俺はギタリストだけどちょっとだけ。Cで定番の4パターンほど。
C-D-E-D-|C-C#-D-C#-|C-D-G-D-|C-G-D-Db-|
>1
シンコーの常套句でも見れば?
27 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 02:30
>23
やなかんじ
>27
何が?
>>26 シンコーの常套句(?)、チェックしてみる。
>>22
そこをツッコまないでよ。
>>25 C-C#-D-C#←こういうのってテンポの遅い速いは関係なく
使われてるの?
そうだ、なんか違和感があると思ったら
「ウォーキングベース」だ。。。
ゲ、DVD持ってない…
と思ったらビデオ版もあった。
>>32 いいとこに気がついたね。それはミディアム以上じゃないと
気持ち悪くなるね。
37 :
ドレミファ名無シド:02/03/21 04:12
>>22のような奴が出てくるとスレが停滞するんだよな
>>37 文句言ってる暇あったらクロマチックアプローチ勉強してろ
39 :
ドレミファ名無シド:02/03/22 21:02 ID:OSkkwKW/
>>36 だよね。この音価でローテンボだとC♯が経過音というより
♯9thになるよね。
↑訂正 ♯9th→♭9th
まじに勉強したいんなら、常套句は駄目ですよ
43 :
ドレミファ名無シド:02/03/24 20:51 ID:p91Lb3rE
常套句って水野正敏氏の?
45 :
25:02/03/24 21:11 ID:???
昔、濱瀬元彦のベースラインの本を読んだよ。
そのコードのコードタイプと、次のルートが何度上か、を瞬時に
見極めることがポイントとなる。25に挙げたのはルートが同度の
次のコードへ向かう4音パターン。
手っ取り早いのはマイナスワンCDのベースラインをコピーする
こと。コード譜がついてて有名な人が弾いてる。聴き取り易いし。
46 :
ドレミファ名無シド:02/03/24 21:18 ID:p91Lb3rE
>>43だけど、俺はBuilding Walking Bass Lineの上級編を読んでる
あまり難しく考えないで基本的には小節の最初の音がルートか5度の音
になるように組みたてていけば良いとのかなと数年の時間を要したけど
そう理解しはじめたです
練習も大切だけどいろんなジャンルの音楽を聴くことも同じくらい大切かもな
47 :
ドレミファ名無シド:02/03/24 21:32 ID:htifcVW2
Beatles時代のポールのWBを2、30曲耳コピしろ
色々なコード進行にWBフレーズ付けろ
テンション入れたいならjazz聴け
そこそこ弾けるようになる
1、2小節のパターンを幾つも自分の物にして
逝けば自然と出来るようになる
っと思う
まあ、速いテンポなら書いてくれてる通りクロマチックでいいでしょ。
で、拍の表には概ねコードトーン持ってくるがよろし。
<ソロの時、なんでも同じですけど
49 :
:02/03/31 15:44 ID:???
G------------------------------------------------------
D------------------------------------------------------
A------------------------------------------------------
E------------------------------------------------------
これを使いなヨ
濱瀬氏といえばベーマガかなんかにラインの組み方書いてなかった?
51 :
ドレミファ名無シド:02/04/12 16:56 ID:RZ6.odjc
まずギターでも弾いて、コードの構成音と指板の位置関係を覚えろ、
ジョーパスがやるやつって基本?
チェンバースが基本じゃないか?
ドドドー
Cでドドドー?素晴らしいラインだね。
G-----------------------------2-3-4-7-5---3-1-----3-2-------------
D---5-4-3---------------2-3-5-----------5-------5-----0-5-3-----0-
A-5-------5-3-2---1-3-5-----------------------3-------------2-1---
E---------------5-------------------------------------------------
G-----0-1-2------------------------2-------------------2---2-----2-
D-1-3-------1-0------0---------0-3---5-4-2-------0---4---2-----0---
A----------------3-1-----5-0-0-------------5-3-1---2---------0-----
E----------------------3-------------------------------------------
採譜したものの無断転載ですが
このべーサーはなかなかのテクニシャンだと思います
べーサーって・・・
コードわかりにくい部分が多いなあ。
ピアノなどの和音楽器が入らない編成でもこんなラインでいいのかな?
>>59 ベースの教本でピアノトリオで全員がバッキングしているサンプルの採譜です。
ピアノはコード感を出していたから、このくらいやってもいいのかな?
俺にはまだまだむずかしいけど
>58
総合スレに常駐した、すばらしいコテハン
・・・・ではないよな
>>57 ていうか、これコード進行は?(A列車?)
63 :
ボゥィ:02/04/16 13:15 ID:???
ルートをダウンピッキングだろ!!!!!
65 :
ドレミファ名無シド:02/04/19 21:21 ID:vRWoQkHk
age
66 :
ドレミファ名無シド:02/04/24 14:29 ID:u0nJPiiE
>>26 シンコーの常套句買った。エレベだけだったけど、参考になった。
儲けさせてしまったかなぁ、ガハハ〜(水野氏風)。これのウッベ版を強く希望!
>>57
ある程度のテンポで弾くと、これはHOW HIGH THE MOON の始めの16小節のようだ。
そうすると コードは
|GM7|GM7|Gm7|C7|FM7|FM7|Fm7|B♭7|
|E♭M7|AφD7|Gm7|AφD7|GM7|AmD7|BmE7|AmD7|
となる。 このコード譜渡されて、57のライン弾いたらやっぱり
かなりのベーサーだ。
68 :
初心者:02/05/06 21:54 ID:oVc.mFM2
Aφ って何なの?
2声対位法とかやると便利だよ
ハーフディミニッシュ=-7-5
マイナーセブンフラットファイブ
72 :
初心者:02/05/09 14:18 ID:???
>71 これなら解る。Thx!でした。 70 でも同じことなのね。
全部同じだよ。
多分MACだと読めないんだろうな・・・
コードトーンとスケール+クロマチック位しかとっさに思いつきません
あと一歩上に行くには何を勉強するべきでしょうか?
76 :
ドレミファ名無シド:02/05/14 09:55 ID:nam0Cmk2
困った時はオクターブ使えばネタが半分で済むw
78 :
ドレミファ名無シド:02/05/14 22:16 ID:rHmWum.s
つーか誰も
>>23に突っ込んでないけど俺ちょっと気になってしょうがない。
俺は最近ジャズをよく聞くようになってすごく不思議に思ってたんだがどう考えてもコード進行とか無さそうなの(モード??)
でベースとか弾いてるのって基本的に
>>23の言ってる感覚(カウンターメロデェ)で弾いてる気がしてたんだがやっぱそうなの?
>>23さん、出てきて詳しく教えてくれ。
80 :
ドレミファ名無シド:02/05/14 22:36 ID:rHmWum.s
>>79 じゃああー言うジャズはどういう方法論に基づいて演奏されてるわけ?教えてくださいな。
ていうかこんなところで簡単に説明できんぐらいややこしいの?
さわりだけでいいから御願い。
81 :
ドレミファ名無シド:02/05/15 00:44 ID:/uf7Yims
>>81 ここで答えられる人がいないってことですか
83 :
ドレミファ名無シド:02/05/15 01:40 ID:06kIGkCI
山下洋輔のNHKのジャズ講座の本には次のようなことが書いてありました。
(ベースの先生は 納浩一氏だったので、同氏の記述だと思われます)
1拍目はコードトーン(ほとんどの場合ルート)
2拍目は1拍目と3拍目を繋ぐアプローチノート
3拍目はコードトーン
4拍目は次の小節の1拍目へのアプロートノート
私の意見ですが、とりあえず枯葉のコード進行でこれを参考に各コードの上行、下降パターンを作って組み合わせれば、単純な音使いでもそこそこバリエーションが出せるのでは?
ちなみに私はギタリストで、参考程度にしか練習してませんが。
基本的に1小節に4音だけなんだからさくっとコピーすりゃいいだけ
じゃん。
俺もギタリストだけどロンカーとかコピーしたよ。
85 :
φ:02/05/16 00:03 ID:???
>>78
例えば、 |Cm|DφG7|が続く場合、モード的に捉えCマイナースケールで
ラインを作る。
Fブルースの始めの4小節はトータル的にF7を感じさせれば良い
ので真ん中はある程度自由にラインを作れる。
|Dm|G7|のとき、全部G7で弾く、またはずっとDmで最後の1音でGを弾く。
(U-Xの統合、分解、長さを変える等)
こういうのを1小節単位で分析しようとすると???となる。
これらは、あまり考えずとも感覚的にできるが、カウンターメロディではない。
疲れたのでこの続きは後で。
86 :
φ:02/05/16 00:05 ID:???
↑ スマソ ガタガタ
>?氓l7(2小節) ?�7(2小節) ?�m7 ?」7 で。
こんなのは?
CM7 ?�7
C E(_下に) F G /A B C C# / D F#(ー上に) G G# / A B D (ー)D#(_)
?�m7 ?」7
D E F F# / G A A# B
>>88 オーソドックスで汎用性も高そうで(・∀・)イイ
ロンカーって略すなカブレ
92 :
88:
>91
>2です
亀です。