ギターは弾けば鳴るようになるのか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
240ドレミファ名無シド:02/04/01 18:23 ID:qKSdkHZU
>>233
おれもそう思う、でも最初は徹底的にいじりまくるからね。
弦高も試行錯誤の末、0.1mm単位でベストポジションがわかってくる。
音が変わる>音が良くなるのはあたりまえ。
でも、10年20年単位で考えると、やっぱり音は変わり続けていると思う。
その間の使われ方にもおおいに影響される。
241ドレミファ名無シド:02/04/15 22:38 ID:???
ageます
242 :02/04/15 22:48 ID:???
>>240
レスポールでの事だろ?
すこし変えただけで音がかなり変わっちゃうんだよね。天と地の差ほど。
リフレットに出したりした後は調整で1日かかる。
243ドレミファ名無シド:02/04/15 23:29 ID:pScZPvT6
違いが解るかわからないかの差だねえ。
自分にしかわからない違いってのもあるだろうけど
244ドレミファ名無シド:02/04/15 23:34 ID:qBbJl1y6
自分自身の鼓膜も鳴りが変わってたりしてね・・・。
245ドレミファ名無シド:02/04/16 00:04 ID:C8y3ZOX.
ギブソンピュアは新品は鳴りがイマイチだよね。まず2、3ケ月は戦力になりません。
246ドレミファ名無シド:02/04/16 00:10 ID:S0tV.XRo
あちこちいじってるうちに、自分の好みの音が出せるセッティングみたいなものが
解ってきて、その楽器の持っているポテンシャルを引き出せるようになって結果として
鳴りが良くなるって訳でしょ?
ただ弾くだけで鳴る様になるのか?そんなはずはない!
247ドレミファ名無シド:02/04/16 00:15 ID:C9rZDIzY
でもさ最近は、カスタムで鳴振加工?ってあるじゃん。弾きこんだ音色にしますっての。やった事ないけど…
248ドレミファ名無シド:02/04/16 00:20 ID:S0tV.XRo
>>247
へー、そんなのあるんだ?
よく解らないけど、弾き込んだ音色って何だろうね?
弾き込めば確実に弦は死んで逝くけど・・・
249ドレミファ名無シド:02/04/16 00:25 ID:./9wMqYg
まぁ弦は交換するとして…。俺のお世話になってるリペアマンは、鳴らないアコギなんかはスタジオに置いといて音にさらすんだって。それで違いが出るらしいよ。
250ドレミファ名無シド:02/04/16 00:43 ID:???
>>248
弦が揺れる事にギター自体が鳴れてくるんだろ。MT車のシフトと同じかもな。
>>249
ドラムのビリビリ音からも想像できるが、それは理にかなったやり方だろうね。
エレキは関係無いと思うけど。
251ドレミファ名無シド:02/04/16 00:49 ID:o1u1NYsc
なる程ね、納得かも。これから梅雨くるとさ、ギターが面白くないのよ。アンプも鳴らないし、ギターも機嫌わるいし…
252ドレミファ名無シド:02/04/16 01:28 ID:C8y3ZOX.
家のカジノなんかひどいもんよ…
253ドレミファ名無シド:02/04/16 01:37 ID:PSEE2B3o
壁や天井も湿気をおびて残響もままならない。
254ドレミファ名無シド:02/04/18 12:54 ID:4AER3fhI
湿度が高くなってきたから、
アコースティック・ギターが鳴りません。

なので、オープン・チューニングにして遊んでます。
ものすごーく鳴ります。
いいかんじです。
255ドレミファ名無シド:02/04/18 13:47 ID:fzFngufM
湿気についてですが、湿気は敵と聞いたのですが、
楽器屋なんかでは加湿器みたいなのを置いてる所もあるし、どんなもんなんでしょうね。
256ドレミファ名無シド:02/04/18 14:49 ID:D8yXKymA
適度な湿気が必要なわけよ。だから冬なら加湿器で夏なら除湿機ってわけ。
257ドレミファ名無シド:02/04/18 15:57 ID:YQ5vu2d.
これからは除湿機が必要かと
258ドレミファ名無シド :02/04/18 18:13 ID:kRJ2ftYI
>>257
スタインには湿度管理は必要ないよん。
259ドレミファ名無シド:02/04/18 18:54 ID:n3ZRfr9E
12年前に買ったhamerのカリフォルニアエリート・・・・
友達が何年かぶりに弾いて、凄い鳴るようになったねと言っていた、
多少は自分で鳴るようになったかなと思ってたので嬉しかった。
たけど、友人から返して貰ったら
鳴らなくなってた・・・・・




勝手に人のギターの弦高をベタベタに下げるんじゃねぇヴォケ。 
260ドレミファ名無シド:02/04/18 20:27 ID:0ZiG50do
>>1
ここの229に書いてあるぞ。
http://mentai.2ch.net/compose/kako/993/993189255.html
2611:02/04/18 20:59 ID:z7bVFoZs
砂場とギターは違うのでは、、、。
鳴らすってアンプに繋いで鳴らすっていう意味?
262ドレミファ名無シド:02/04/18 21:12 ID:???
弦振動を与えることだろ。
263◆GZ666666:02/04/25 02:22 ID:???
test
264ドレミファ名無シド:02/04/28 13:05 ID:???
>>259
弦高下げると響きが変わるよな。
スイープばかりやってるアイバ弾きはベタベタに下げる奴多い。
265ドレミファ名無シド:02/04/28 13:14 ID:p7oxnd2w
1音半チョーキングは必要ですか?
266ドレミファ名無シド:02/04/28 13:24 ID:???
>>265
マイケル・シェンカーのコピーをするなら必須。
267マック:02/04/28 15:04 ID:???
>>265
かなり基本的なテクニックなので、どっちみちできるようになっておいたほうがいいと思う。
268ドレミファ名無シド:02/04/28 15:11 ID:???
ギ、ギ、ギ、ギターは、鳴れば、弾ける、ように、なるよ、うけけけけ。
269ドレミファ名無シド:02/04/29 18:36 ID:???
どうあつかったら鳴るようになるかなんて全然解っていないんだから、
ただ漫然と弾いたって鳴るようになんてなるわけ無いだろ。
その錆び付いた頭、ちっとは使えよな。
270ドレミファ名無シド:02/04/29 23:51 ID:???
弾くから鳴るようになる訳じゃない。
弾くためにはちゃんとメンテするだろうし、保管にも気を遣うだろう。
そうやってずっと手入れされ続けられていて、かつ良い条件で木が枯れて
行くから良くなるって事と、弾き手が楽器に馴染むって事を総じて鳴るなんて
イイカゲンな表現にして言ってるだけよん。
それを魔法みたいに弾きゃぁ良くなると思ってる奴が居たらおめでたいね。
一生夢見ながらジャカジャカやってろってカンジだね。
271ドレミファ名無シド:02/04/30 04:10 ID:???
>>270
オマエみたいなヲタ本読みかじりの他人の受売りオンリーの
くされ厨房が、オマエと同じ事ほざいてるよ。共に逝ってよし!
272ドレミファ名無シド:02/05/06 15:52 ID:MqZgVUvA
このスレ読む限り、弾けば鳴ると言うわけじゃないみたいだね。
まあ、弾けば鳴るようになると言ってるのは大概おやじとかヲタっぽい店員位だけど。
273ドレミファ名無シド:02/05/06 15:58 ID:???
鳴る鳴らないっていうか響き方は変わるぞ。
俺はサスティーンは欲しいがボディの共振はハウる原因だから鳴りには拘らない。
274ドレミファ名無シド:02/05/06 16:02 ID:???
「弾く」だけじゃ鳴るようにならないだろ。
上手な人はギターを大事にして、よくメンテナンスしているから自分好みの
コンディションになり、結果的に「鳴るギター」になるんじゃないの。
275ドレミファ名無シド:02/05/06 18:55 ID:???
「弾けば鳴るよいうになる」というのは言い過ぎだと思う。
でも、あれだけの張力で弦を張り、それを長年振動させつづければ
材の物性が変わらないはずはない。
276マディ:02/05/06 19:10 ID:???
弾けば鳴るようになる訳じゃないケド、弾かないと鳴るようにはならない。 これでどう?
277ドレミファ名無シド:02/05/06 19:14 ID:???
レス200番台なかばにして、やっと議論がはじまった
278ppp:02/05/06 19:28 ID:dK6F2/Dc
昔かったグレコのストラト、7年ぐらいで鳴るようになった
279マディ:02/05/06 19:41 ID:.LdWTx/E
やっぱちゃんと調整しながら面倒見て行く、ってのが前提になるけど、鳴り方が変わって行く事はあると思います。 ただ自分でリペア出来ないとダメだけど。
280かつお:02/05/07 01:01 ID:98VF6mQc
私は調整はどうも自身なくて、リペアショップにお願いしてます。
定期的に持っていっていつもベストな状態を保つように心がけてます。
そーいうのもありですよね?

弾き方については特に「鳴るようにする」ということは意識してません。
振動を与えるために強くピッキングするといったこともありません。
楽器は音楽をやるためのもの、というスタンスなので(当たり前?)いつも
より音楽的な演奏ができるようにということだけを考えて弾いてます。

で、やっぱりそうやって弾いていくと徐々に音色・鳴りは変化していってるように
感じます。

ただ、よくエレクトリックのビンテージものとかについて
「弾いたおかげでいい音になったのだ。弾かれないで保存されていたものは鳴らない」
というような意見をきいたりしますが、それはどうかと思います。
エリック・ジョンソンが以前インタビューで
「50年代のストラトはできたばかりの50年代の録音を聴いてもすでにいい音がしていた。
 結局もとから出来がよかったんじゃないかな。」
というようなことを言ってて、それを読んで妙に納得してから考えが変わりました。
つまりビンテージものの音がいいのは、長年弾きこまれたっていうこと「だけ」が理由
じゃないじゃないかと。
281ドレミファ名無シド:02/05/07 23:03 ID:???
ギターは立派でもそのギターを持っている奴は救いようがない
282ドレミファ名無シド:02/05/08 00:18 ID:???
>>280
激しく同意!
パーツをオールドの未使用デッドストックの
コンデンサーや配線に変えるとオールドの音になるもん!
283ドレミファ名無シド:02/05/08 00:50 ID:i/LrUrQc
という事はオールドのイイ音って奴は…
昔の不純物タプーリの電気系パーツの音ってことかね?
284ドレミファ名無シド:02/05/08 00:54 ID:???
>>283
その通り!
オーディオパーツのような特性だと楽器には向かないのだよ。
285ドレミファ名無シド:02/05/08 00:58 ID:???
>>283
ギターやアンプに限って言えば技術の進化が必ずしも良いとは言えないということだな。
286かつお:02/05/08 01:03 ID:fqAFfGPk
自分で口火切っておいてなんなんですが、オールドの話は
結局本当のところは謎なんで、議論してもきりがない気がします。
そのうち「やっぱニトロセルロースだったから」とか「いや、
ラッカーなんてもともと全然良くない。あの頃は材が良かったんだ」
とか色々言う人が出てきて収集つかなくなるおそれが…。
私自身50年代のストラトを何本も弾いたことあるわけじゃないし。
要するに
「弾き込まなければいい音がしないないわけじゃない。」
「弾き込めばいい音なるとは限らない。」
「でも弾きこんでいくといい音になっていくことがある。」
ってことを言いたかっただけなんです。
287ドレミファ名無シド:02/05/08 01:06 ID:???
>>286
玉虫色の決着ってやつですな。
288ドレミファ名無シド:02/05/08 01:07 ID:???
>>286
付和雷同している訳じゃなく、皆それは分かってると思うよ。
289ドレミファ名無シド
自分のスキルがない奴がいくら無頓着に弾いたって、
鳴るようにはならないってだけのことだろ?
見栄を張るな厨房ども!