ジャガーについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
そのまんま。
2ドレミファ名無シド:02/02/19 12:00
そのまんま東
3ドレミファ名無シド:02/02/19 12:01
2 get
はい、くそスレ。
4ドレミファ名無シド:02/02/19 12:12
>>3
2ゲットしてねぇじゃん
5ドレミファ名無シド:02/02/19 13:31
お前ら!ジャガーの糞ブリッジどうしてますか?
6ドレミファ名無シド:02/02/19 16:01
>>5
そのまんま。
7ドレミファ名無シド:02/02/19 17:39
>>5
ムスタングのに交換。
8ドレミファ名無シド:02/02/19 17:43
ガキで世界のヘイポーとお見合いするやつってジャガーだっけ?
チーターだっけ?

そんな名前だよな?おい!
9ドレミファ名無シド:02/02/19 18:08
発音がなってませんな。
ジャグワーです。
ジャギュゥアーでもかまいません。
クーペですがXK8がなかなかよろしいようで。



10ハロー!ジャガー@千葉県市川市:02/02/19 18:57
みんな元気かーい
11ジャズ子 ◆JCmwSEXs :02/02/19 19:29
>>5
マスタングブリッヂだと音が変わってやだからオリジナルだなぁ。
頑張って試行錯誤すればアレでもベストなポイントはあるよ。
12ドレミファ名無シド:02/02/19 19:31
ジャガーカフェ!
137:02/02/20 11:40
>>11
そんなに変わるか?
俺はマスブリのフェンジャパにレースセンサーゴールドと
レッド付けてるけど。ムチャクチャいい音するぜ。
オリジナルの時は弦ハズレが多かった。
14ジャズ子 ◆JCmwSEXs :02/02/20 12:57
>>13
かなり改造してあるね。。。いい音とオリジナルのサウンドは
違うと思うんだけど結局はそこ。強くカッティングしたときに
ジャキジャキパッコゥ〜ンみたいな音が出したい時マスタング
ブリッヂだと共振の関係か音がおとなしいんだよね。

まぁ、この音に拘らなければマスタングブリッヂの方がいいかも。
15ドレミファ名無シド:02/02/20 13:15
ジャガージュン市
16ドレミファ名無シド:02/02/20 13:18
ミックジャガーのアルバム買ってあげてください
売上最低です。
17ドレミファ名無シド:02/02/21 14:35
座って弾くのによさそう。
18ドレミファ名無シド:02/02/23 16:46
あのね、、、
忘れてたんだけど、このスレたてたの、俺かも。
(マジ忘れてます)

19日の昼間だろぉ・・・??
いや、俺の気がする。たぶん。
19ドレミファ名無シド:02/02/23 16:50
アドン
20ドレミファ名無シド:02/02/23 17:05
ジャガー名演は?

ほんじゃオレから
テレヴィジョン「マーキー・ムーン」「アドヴェンチャー」
ジョン・マクラフリン「EMERGEMCY!」
21ドレミファ名無シド:02/02/23 20:55
ジャガーはあのギラギラした音がたまりません。
22ドレミファ名無シド:02/02/24 12:48
有名なのは ビーチボーイズだろ
23ドレミファ名無シド:02/02/24 13:25
>>22まあ、写真ではカールが持ってはいるけど、実際
のレコーディングはグレンキャンベルあたりだったり
するからなあ。必ずしもジャガーかどうか..。
24ドレミファ名無シド:02/02/24 14:48
>>1-23
数ヶ月前のJG/JMスレと全く同じ話題と展開だな・・・
25ドレミファ名無シド:02/02/24 16:06
お前ら!「だまってジャガーについてこい!」
26ドレミファ名無シド:02/02/24 17:43
ジャガータン(;´Д`)…ハァハァ
27ドレミファ名無シド:02/02/24 21:13
>>24
マクラフリンは出なかったぞ
28ドレミファ名無シド:02/03/08 15:04
agetemiru.......
29ドレミファ名無シド:02/03/08 19:11
誰か、セイモアダンカンスレの114って覚えてる人〜
手あげて。
30ドレミファ名無シド:02/03/08 19:31
>>20
トム・ヴァーレインは、ジャズマスターじゃないの?
>>29
知らない。
317:02/03/08 19:58
ピックアップをレースセンサにしたけど、ハウるのは止まらず。。
何が問題なんだろう?配線?ピックアップ?
ハウりを除いたら、最高の音になるのに。
フェンジャパです。曰く付きのジャガー(USA)も持ってるが、
そっちはいくら歪ませてもハウらない。なぜ???
32ドレミファ名無シド:02/03/08 20:50
>>31
俺のフェンジャパ・ジャガーも、ファズかませるとハウるよ。
コンデンサ替えた以外はフルオリ。
俺も原因と対策知りたい。
ヨーク使って高域成分を上げているから、ハウリやすいのかなって思ってた。
33ドレミファ名無シド:02/03/08 21:29
何でジャガーの改造だけはよく煽られるんだろう。
34ドレミファ名無シド:02/03/08 21:56
>>30
>>トム・ヴァーレインは、ジャズマスターじゃないの?

ジャガーも使うんだよ しかもPUをダンエレクトロの口紅PUに改造したやつ。
35ドレミファ名無シド:02/03/08 22:19
初心者質問ですけど、ジャガー興味あるんでよろしいですか?
1、スイッチ類がいろいろついてますが、結構いじって楽しいものですか?
2、握った感じフレットがせまめでいいと思ったんですが、
  これで慣れても平気ですか?
3、ジャガーってなんかバカにされてるんですか?(すいません)
かっこいいと思ってるので、ぜひ欲しいんですけど。
あと、ジャンルとか限定されますか?


36ドレミファ名無シド:02/03/08 23:22
>>35
1,プリセット・スイッチは、マシンガン奏法に使える。楽しいよ。
2、ギターが弾けるようになると、スケールの違いなどはどうでもよくなる。
 平気だよ。ただ、ストラトに持ち替えると、最初の1〜2分は違和感を感じる。
3、バカにする人はするね。確かに批判の多いギターではある。それは認める。
 けど、音は独特のものがあって俺は大好きだよ。ブリッジからボールエンドの弦
 が共振するから弾くのを止めてもまだ音が残ってる。余韻がほかのギター
 とは違う。
自分がかっこいいと思ったものを買うのが 1番だと思うよ。
ただストラトに比べて調整は難しいよ。
 
3735:02/03/08 23:54
>36
丁寧な回答ありがとうございました。
個性的で楽しいギターという風に解釈しました。
購入に向けて一歩前進しました!!
カタチがすごく気に入ったんです。かっこいいですよね。
387:02/03/09 10:45
>>35
1.スイッチング奏法は出来るがライブの際ピックアップ切り替えが面倒。
(イケベに行けばトルグスイッチにしてもらえる)
の割には音の幅は少ない。

2.これが最初で慣れてしまうとあまり上手くはならない。
これが一本目であったが、テレキャスを買ったら、上手くなった。
2本目にはいいかもしんない。

3.「カート」のカの字を口にしなければ、馬鹿にされない。
ただし、フェンジャパはブリッジ駒落ちするわ、ハウるはでスタジオでは
かなり工夫を要する。
ハムつければその問題は一発でクリアなのだが…バカにされるかも。

追加:ブルースは難しいと思われ。
クランチ系で粘っこいのは向いてない。テケテケした音だから。
エフェクタ次第でどうにでもなるけどね。
楽器屋で試奏してみればいいよ。ちなみにUSAとジャパンは
マルッキリ別物です。
39ドレミファ名無シド:02/03/09 12:03
ブリッジ駒落ち対策ですが、皆さんどうされてますか?
1、ムスタング用に交換。
2、目立てやすりで溝きり。
自分は2の方法で対処してます。
あとサドルフィットは使っている人多いんでしょうか?
自分は、使用せず、代わりに1弦と6弦のオクターブ調整ネジにナットを入れて
ロックしています。ベースでは割とよく見られる方法です。
40ドレミファ名無シド:02/03/09 12:15
41ドレミファ名無シド:02/03/09 19:04
>>34
ジャズマスターのスレから拝借してきました。
やはりジャズマスターのようです。
http://www.geocities.com/SiliconValley/Horizon/7784/PS.htm
42ドレミファ名無シド:02/03/09 22:42
>>41

うぉぉおぉ!! オレの眼は節穴だったぞぉぉぉぉ!!
わざわざ スマン
43ドレミファ名無シド:02/03/13 10:59
ジャズマス・スレ同様上げ。
>>10
元気よ。
4535:02/03/13 21:35
>7さん
どうもありがとうございます。
カートってのはよくわかりません。だからだいじょうぶ?笑
すみません、初心者で
ただ、2番目が気になりますけど(笑
楽器屋さんには、このぐらいの値段なら一本目には良すぎるぐらいだって言われて
何を選んでも、そう間違いは無いようなことを言ってました。
もう少し悩んでみます。

46ドレミファ名無シド:02/03/13 21:38
>>45
Nirvanaのカートコバーン
マジスレすんまそん
4746:02/03/13 21:39
スレ→レス
487:02/03/14 12:29
>>45 35さん
>ただ、2番目が気になりますけど(笑

一本目なの?なら、なおさらのこと他のと比べた方がイイ。
ジャガー・ジャズマスはギターの中でも異端なモデルだから。
とにかく「クセ」が強いんですよ。で、フェンジャパの中じゃ、
チープってか作りがあまりよろしくない。
あなたがルックスに惹かれたなら、それはそれでいいかもしれない。
でも、「不完全」なギターです。そこが可愛かったりするのですが…。

その楽器屋の人の意見はあまり当てにしない方がイイです。
同じ値段---7万位だっけ---のジャパンorメキシコ製の
ストラトやテレキャスターと引き比べてみると一目瞭然ですよ。
スタンダードな一本ってのも一度弾いてみるとイイ。
もし、あなたが初心者なら、楽器屋の人になにか試しに弾いてもらうと
その音の違いが分かるでしょう。
それでも、ジャガー!というなら、その道を突っ走ってください。
僕も一本目はジャガーでしたから…。
それでは。がんばってください!!
4935:02/03/14 20:00
>46
わかりました。ありがとうございます。

>48=7
かえって迷いますね!笑
頑張ります。
親切にありがとうございました。


5046:02/03/14 20:06
ジャガー好きよ
ただ他のギターに比べてネックが短いのが気になる
51スターキャスター:02/03/14 20:21
そこがいいのYO!。
確かに僕もSTからJG、MGに換えると
違和感は感じるけどね。STで低音が暴れる
セッティングでもなんともなかったり。(藁
でーも、かっこいいからいいじゃん。
そーですよね!みなさん。
52ドレミファ名無シド:02/03/14 20:53
>>51
大体は同意。
でもジャガーしか無い環境は嫌だよ、やっぱ。
マジで見た目はジャガーだけど、使い勝手は
良いギター作ろうかな?って思ってる位。
なんかこいつに振り回される日々に疲れ気味、、、

5349:02/03/14 20:55
ロングスケールってことでジャズマスターのほうがいいのかなあ?
でも見た目意外全然別か
ジャガーのコントロールも好きなんだけどね
54ドレミファ名無シド:02/03/15 10:16
俺はストラトとジャガー使いわけてるけど
スケールの違いは慣れの問題であんま気にならないかな。
駒落ちはかなりうざいからレスポールのブリッジに交換しちゃった。
音は変っちゃったけど

55ドレミファ名無シド:02/03/16 02:38
最初からハムが二基付いてるジャパンの奴買うとヴァカにされますか?
56ドレミファ名無シド:02/03/16 02:41
>>55
カートコバーン好き?
って聞かれたりします

気にすんな
57作文:02/03/16 03:10

「漏れジャグワにハム搭載させようとおもてた。」

 きょうTVでなんたらいう日本の若手バンドのギタリストが
PVでハムジャガーをかき鳴らしてました。音は純正ジャガーの音でした。
ネックにバインディングがほどこしてあったので、U.S.A製のかなり値の張る
ものにちがいないとおもいました。多分カート・コベインが好きなので
ボディをザグってまでコベインになりたかったんだとおもいました。
ほんにんはノリノリでした。

漏れジャグワにハム搭載させようと思ってました。
でもあの姿を見て心、改めました。
これからはジャグワの特性をひきのばしたいとおもいます。

3年4くみ 加藤 こばいん
5852:02/03/16 03:17
>>54
俺も弾き心地は気にならないよ。
ただジャガーにしろムスタングにしろ、
あそこまで短いと音的に都合の悪いとこも多い、と。
いくら楽器のセッティングやパーツ換えて、音作りの工夫しても
根本的な特性(←誤解されそうだが)までは変わらないじゃん?
5954:02/03/16 04:00
>>58
一応ジャガーには.056〜.013のゲージ張ってるよ。
まぁネックが短いと言ったらそれまでだけどテンション的には不満はないかな。
テレキャス、ストラト、レスポールとか使ったりだけどその楽器の特性を
出したいから使いわけてるわけだし慣れもあるけどあんま気にしないかな?
さすがにミュージックマスター(ジャガーよりもっとネックが短い)を
弾いた時は弾きづらいって思ったけどね。
ちょっとジャガー話からそれたからsageします。
6058(=52):02/03/16 04:35
>>54
ふぇ〜、そりゃ太いわ。
不満どころかロングに10〜46張ったのよりキツいんじゃない?
ちなみに俺は11〜49。

で、俺の場合、ほぼ「見た目」で入りまして、今でこそほぼノーマルの
ジャガーも買って、「ジャガーにしか出せないから」って使い方もしてますけど、
やっぱり今でも「ジャガーは見た目がカッコイイから」って理由の元、
ライブのメインはジャガーなんだけど、そういう場面ではストラト派生(発展?)型的な
音を求めちゃうんですよね。そうするとジレンマが、、、(苦藁
6154:02/03/16 04:58
>>60
最近はストラトにも56〜13にしてるんだけど慣れると46〜10がベロベロに
感じてしまう・・・

俺の場合ジャガーはレッチリのUnderTheBridgeの
PV見て欲しいとか思ったクチだよ。
さっき特性うんぬん言ったわりにジャガーのリアに
ハムでも入れようか検討中。
久々に改造してあるJapan製ジャガーを弾いて
いい感じだったからなんだけど(笑
6258(=52):02/03/16 05:09
で、>>58 での
>根本的な特性・・・
微妙に訂正と補足。やっぱ音の特性は変わるわな、そりゃ。

ジャガーに太い弦を張るって基本的な手じゃない。
俺もそうだし。ただ、太い弦張って得られる物もあるけど、
その代わり失う物もあるじゃない?
弦太くすればテンション稼げるし音も太くなるけど、俺的には
音が下品になったって感じる事もある。
で、それが嫌でBUZZ STOP付けたらBo Fさんの言う通りサステイン
は減少しちゃったし、チューンO付けた時点でのブリッジから後ろに
逃げてく音が減るってのはBUZZ STOP使うと完全に無くなる。
BUZZ STOPもチューンOもトレモロの使用感も音も変わっちゃう。
よく成功法則のネタ元になってる哲学者の発言に「代償の無い報酬は無い」って
あるのだが、その「代償と報酬」のバランスが取り辛いの、俺には。
6358(=52):02/03/16 05:20
んな事をうだうだ言っときながら、例えバンドにとってジャガーの音が必要な場面なんて
無かったとしても、やっぱりジャガーが無い環境なんて考えられない(爆
「絶対に邪道と言われる使い方しかしない」と心に誓ったにも関わらず、
今じゃノーマルのだけUSAだし(藁

人間なんてそんなもんだよね?
64ドレミファ名無シド:02/03/16 10:08
ってかストラトやジャガーが作られてた頃の弦のゲージの主流って
61が使ってる位のゲージだったよね?
ストラトやジャガーの一部のスタッガードポールピースも
今より太いゲージによる音量差を調節するためにした事だし
(70年代から今の細いゲージが主流になったからポールピースもフラットになる)
今現行で売ってるジャガー・ジャズマスはフラットワウンドの太いゲージ張って出荷されてるし。

使う人にとってアップグレードだと思うならハム付けようが
チューンO付けようが邪道も何もないと思う。
6563:02/03/16 10:45
>>64
俺も何が正統で何が邪道かなんてどうでもいいって言えばどうでもいいの(笑)。
だから「〜言われる」って言い方したんだよ。

なんか伝統を重んじるのが好きな人の中にはそうじゃないのをけなして
くれちゃう人もいるじゃん?そう言う人に誉められたりするのが嫌なのよ。
ついでに言うと、自分のバンドも対バンの奴とか、業界崩れみたいな人達から
「何であんなバンドが人気あるんだ?」って言われるのが理想だし。

要は捻くれ者って奴ですな。
66ドレミファ名無シド:02/03/21 01:20
あげたり、さげたり・・・
67    :02/03/28 23:46 ID:???
num-metal
68名無し:02/03/29 00:23 ID:???
ジャガーはレオの設計ミスです。
どう考えてもチューンOマチック系のブリッジには
ネックジョイント部分に角度がなければいけません。
ですのであんなにブリッジにかかるテンションが低く、弦が外れやすいのです。

これを踏まえると、リペアショップでネックのジョイント部に角度をつけてもらえば
全てが解決すると思います。むちゃくちゃ高いですが試してみるチャレンジャー募集!
69ドレミファ名無シド:02/03/29 03:58 ID:B9dAyHGM
>>68
値段張るんだよね〜。
リペアや改造に関しては、無謀としか言い様が無いとかほとんど気分的な事
でしかない事など色々チャレンジしてきたけど、これは全くそんな気にはならない
からねえ。音もそうだけど、ハイポジ浮きが気になるからリペア出したいけど、
「気にしない、気にしない、ダイジョブダ、、、」と言い聞かせてシムで済ましてる。
70ドレミファ名無シド:02/03/29 04:15 ID:???
>>68
ちょっとそれには異論あるなあ>設計ミス
ジャガーもジャズマスターも、オリジナル(設計どおり)でジョイントにシム入ってる
んでは?
むしろ、シム入れてジョイント面が密着しないことの‘悪影響’をレオが気にしてな
かったってことが云えると思う。後年、レオがパテント取ったマイクロティルトネック
なんかもそうだし。

というか、tune-o-maticは、ギブソンでしょう。

ジョイント面の正確さ(完全密着)がサステインやレゾナンスを向上させる要素で
あるのは重々承知してるけれど、ジャガー/ジャズマスターに関しては、シム入り
の状態・・・弦だけがジョリンと鳴っているような乾いた生鳴り、が個性だと思うんだ
けども。どうでしょうか。

で、F/Jのジャズマスターの場合は、もともとネックのセット角ついてましたよ。
ジャガーも多分そう。
7170:02/03/29 04:23 ID:???
当時のサーフミュージックとかギターインストグループとかには
.042〜.009のセットを使う人はいなかったわけで
それは想定してなかった・・・

っていうのは既に言い尽くされたことだから、
もちろんそれは踏まえて>>70

F/Jのジャズマスターだけれど、
6弦と1弦をムスタング用サドルに交換して
5〜2弦にはできるだけ太い溝のサドルを使い、
アームのテンションを調整して・・・
で、009〜042のセットでも弦はずれトラブルは回避できてました。
でも音変わっちゃうんですよね。アームもホントは軽い方がいいし・・・
やっぱぶっとい弦のほうが合ってるのかも。

なんかスレ違いですね。すんません。
72ドレミファ名無シド:02/03/29 04:47 ID:???
>70
というか、tune-o-maticは、ギブソンでしょう。

というか、>>68はt-o-m「タイプの」というか、ああいう2本足型のことを
いいたかったんだとおもわれ
73ドレミファ名無シド:02/03/29 05:18 ID:???
>>68
じゃあムスタングも設計ミスか?そこまで断言するのはどうだろう?
>>71
そうそう、ゲージが違ってたしね。トレム・ロック機能も
一応当時のゲージを想定して作ってたからうんぬん聞いた事あるよ。
74ドレミファ名無シド:02/03/29 06:23 ID:???
オールドのブリッジだと、そんなに弦落ちしないような..。
コマの溝がジャパンって「1〜3」と「4〜6」の二種類でしょ。
(USAも後年そうなる)元々は3種類だったからそこにも
問題があるんじゃないかなあ。で、やはり11〜くらい張らな
いと本来の機能が働かないと思うよ。でも、ジャパンのネック
は11張ると恐らく反ってしまう気が..。
>>73同感。ムスタングのはミスじゃないと思うよ。ようするに
コマの形とかじゃなくて、ブリッジの後のテールピースからの
角度によるテンションが問題だと思うからねえ。
まあ、どの道09じゃしょうがないって事だね。
75ドレミファ名無シド:02/03/29 06:44 ID:B9dAyHGM
昔のジャガー、ジャズマススレで書いたけど、
ボロボロになったジャガーのトレモロ部を試しに
落とし込んだ事あるよ。効果はそれなりにあったし、
見た目も個人的にはより立体感が出てカッコ良くなったし。
音に関しては、変わった事には変わったけど、
同時に色々手を加えたから落とし込んだのがどう作用したのかは
分からないけど。
>>74
>ジャパンのネック は11張ると恐らく反ってしまう気が..。
ジャパンばかり5本あるけど、そのうち3本は反った。
うち2本は弾かない間は緩めないと翌朝には反ってしまう。
さらにその中の1本は下手な調整した事もあってほぼ再起不能
なんで、残ったボディのブリッジ位置を変えてロング化する予定。
7674:02/03/29 07:00 ID:???
>>75でしょう。(藁)以前持ってたのがそうだったんだ。
どうにもネック弱すぎ。特にトラが出てるのには要注意!。
よく見るでしょ、JG/JMとぁMGで。ちょっとうたが
ったほうがいいね。
77ドレミファ名無シド:02/04/01 05:38 ID:33.xK5mE
フィッシュマンズのビデオ観てたらジャガー使ってたんですけど。
ピックアップなんだか分かる人います?
78ドレミファ名無シド:02/04/03 02:56 ID:???
ヤフオクのBUZZ STOP落札し損ねた、、、
新品と同じくらいの価格とはいえ、自分で輸入する手間考えたら
全然良かったのに、、、。
79ドレミファ名無シド:02/04/07 11:43 ID:OUOUiXTQ
ハムバッカーが載ってるジャガー買ったんだが、その時ボディ→ピックガード→エスカッション
って順番で載せてあったんだけど、それじゃメンテの時に不便だなって思って
一緒に少し背の高いエスカッションも買った。
帰ってから外してみたら、ジャガーってボディに直接エスカッションは
付けられないんだね。ちょっと鬱。一度埋めたり、柱立てすんのも大変そうだしなあ。
ヤレヤレ、、、。
80ドレミファ名無シド:02/04/16 06:24 ID:???
ジャガー弾いています。

とてもいいです。
81ドレミファ名無シド:02/04/21 11:12 ID:iQwVNRRI
ギター初心者〜のスレに書き込んだのですが
こっちの方があってるとおもったので、こっちに書き込み直します。

質問なのですが、見た目的にはジャガーが好きなのですが
音としてはジャズマスターが好きです。
それで、ジャガーでジャズマスターの音に近づくには
どういったPUに変えたら良いでしょうか?
82ドレミファ名無シド:02/04/24 01:05 ID:???
カートコバーンみたいにハムのザグリにP-94をいれてみる
あのピックアップは見た目は悪いが音はいい
83ドレミファ名無シド:02/04/25 03:19 ID:OrIq1ycE
教えてほしいのですがフェンジャパのジャガー持ってる人
メチャハウリません?PUをダンカンのジャガー専用PUのやつに
換えようと思うんですが、それだとハウリ直りますかねー?
他にもオススメなPUありますか?ジャガーの音を失わない
PU・・・誰か教えて下さいな!
84ドレミファ名無シド
>83
俺のもハウりまくりだった。
でもジャパンだからなのかなぁ。
見るからにハウりそうな構造じゃん?
とりあえずUSAのにしてみるのが良いと思う。