***ギター初心者何でも質問板9***

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ハゲ:02/03/02 11:20
>951
黙れ!初心者
953ドレミファ名無シド:02/03/02 11:22
>>950
説明しずれーよ自分で検索しろ
ってゆーかわかるだろうえに6ってかいてあったら
そこにはいるべきものを6でワりゃいいんだよ4/4で一小節に
6が四つはいってたら16回ひくじかんで24回弾けばいいの
ほらわかりにくくなった
954953:02/03/02 11:23
たとえば6連のはなしね
まだまだたくさんあるけど
955ドレミファ名無シド:02/03/02 11:26
>>949
いや、俺は出来るけどw
956953:02/03/02 11:28
>>950
じゃあたとえば1がストロークのいみで
1111111111111111だったら
じゃかじゃかじゃかじゃかじゃかだけでしょ
1 111 111 111 11だったらどうやればいいかわかる?
957ドレミファ名無シド:02/03/02 11:30
>>955
できてあたりまえ
煽りを放置できないあなたも厨房
958ドレミファ名無シド:02/03/02 11:34
>>950
四分音符=1(拍)として、
八分音符=0.5
16分音符=0.25



符点=×1.5倍
タンタタ ターアー タッカ タッカとかって数え方学校の音楽で習わなかった?
959ドレミファ名無シド:02/03/02 11:39
>>957
ハァ?お前もだろ?氏ねや
960ドレミファ名無シド:02/03/02 13:58
>>959
ッププ!!
961ドレミファ名無シド:02/03/02 14:01
厨房が多いな
962ドレミファ名無シド:02/03/02 14:11
>>961
オマエモナー
963ドレミファ名無シド:02/03/02 15:00
アップでピキングハーモニクス?
んなのできなくても支障無し
964ドレミファ名無シド:02/03/02 15:58
フェンダーのアンプを買いまして、
INPUTが2つあるんですが、
ギターを二本使えるんですか?

教えてください♭
965ドレミファ名無シド:02/03/02 15:59
>964
使えないことはないけど・・・(汗
966ドレミファ名無シド:02/03/02 16:42
クラシックのTAB譜見れるサイトありませんか?
967 :02/03/02 17:46
778は「俺がこんだけ努力してんだよ!オマエらは俺くらい努力したのか!?」
って言いたいんだろうけどさ、みんな努力したんだよ。
好きだから、弾きたいから黙ってやってんだよ。
ほんとに弾きたいなら黙ってやれ。
過去ログ読んでてむかついたので書き込みサゲ。
968ドレミファ名無シド:02/03/02 20:51
アイバニーズでお奨めのギターありますか?
できれば10万以内でお願いします。
969ドレミファ名無シド:02/03/02 20:54
>>968
いくらイバニーズって言ったって
10万以内だとどれも同じじゃない?
好みの媒体が問題なんじゃない?
フロイド付きか、ノントレモロとか。
970きぃ:02/03/02 20:55
最初はどっちがいいでしょうか?
【バンドスコアをとにかくやってみる】
【簡単な童謡とかのアレンジ】
971ドレミファ名無シド:02/03/02 20:57
>きぃ
なんか勝手にせー!って感じ。
好きなほう選べば?
972きぃ:02/03/02 21:03
立て続けですいません。
コード理論ってどういうものなんですか??
973ドレミファ名無シド:02/03/02 21:04
コード理論=コードの薀蓄。

なんでこのコードはこういう組み合わせなんだろう?ってな感じ
974きぃ:02/03/02 21:06
じゃ、新しいコードをさがしてるようなもの?
975ドレミファ名無シド:02/03/02 21:08
ハケーン!!はできるかもしれん。
でも、読んだからって分かるヤツとわかんないヤツは居るだろうな。

ちなみにコード理論糞ったれ!って感じですが、何か?
976ドレミファ名無シド:02/03/02 21:22
コードフォーム集丸覚えより、仕組みを理解して自分で
フォームを作った方が覚えやすいね。指盤の音名も覚えるし。
977ドレミファ名無シド:02/03/02 21:25
ギターが上手いってどういう事なんでしょうか?
僕にとってはプロとして活動してる人は皆上手いと思うのですが、
それでも「あいつは下手だ。」と言う方もいますよね。
スポーツみたいにはっきりとした勝ち負けや、
数字で表された記録があるわけではないのでよくわかりません。
すごく漠然とした質問ですいません。
978 :02/03/02 21:26
速さだけで判断するアフォが多すぎるよね。
979きぃ:02/03/02 21:28
>>976
コードって、たとえばCの音だったら、ルート音はドってことですよね?
980ドレミファ名無シド:02/03/02 21:59
>>977
なるほどねぇ・・。
981ドレミファ名無シド:02/03/02 22:00
そろそろだな。
記念すべき二桁。
982きぃ:02/03/02 22:03
やっぱり初心者はちゃんと本をかったほうがいいのでしょうか。
でも、本屋でたちよみしてみたら、なんというか、自分にはあわないというか。
ほかにいい方法あります?
983ドレミファ名無シド:02/03/02 22:04
>>977
オリジナリティを表現できて、かつ人を感動させられる奴が
ほんとうに上手いんだよ。
プロでも厳密に言うと「労働者」と「芸術家」に分かれる
労働者は自分のやりたい音楽ではなく、カラオケとか
人のバックバンドとか、刑務所や老人ホームの慰問とか
そういうので喰ってる
芸術家の方は、自分のやりたいスタイルで音楽やりつつビッグに
なれるやつのこと。まあ、その中間もいるけどね。
漏れは労働者の経験あり。
984 :02/03/02 22:34
アップピッキングの練習方法教えてください
985ドレミファ名無シド:02/03/02 22:39
>>984
普通にアップピッキング知しれ。
986ドレミファ名無シド:02/03/02 22:53
>>982
抽象的な言い方になってしまうけど、
本を買うなら、最初は取っつきにくいくらいの
しっかり書かれたモノの方が後々効いてくると
思うよ。

↑これも一つの意見でしかないけどね

初心者にありがちなのは、短期間にあれこれ
テクニックや知識を得たいと思いがちなこと。
周りに追いつきたい、周りに一目置かれたい
なんかの理由、気持ちはわかるけどね。

何事も時間をかけてゆっくりと納得するまで
吸収していくこと、これが大事だと思う。

easy com, easy go

ヒサビサにまともなレスを付けてみた(w
987名無しさんの夢:02/03/02 23:01
1000
9882:02/03/02 23:02
1000
989977:02/03/02 23:03
>>983
丁寧なレス、ありがとうございます。
9902:02/03/02 23:05
>>983
労働者という表現取り消してもらいたい。
少なくともオレは怒りを感じた。
991 :02/03/02 23:22
1000
992ドレミファ名無シド:02/03/02 23:22
993ドレミファ名無シド:02/03/02 23:22
そーり
994ドレミファ名無シド:02/03/02 23:22
1000
995ドレミファ名無シド:02/03/02 23:23
>>979
コードを考える前にまず「音程」の勉強した方が良いと思われ。
まずは半音と全音から(w
996ドレミファ名無シド:02/03/02 23:23
げっとーー
997ドレミファ名無シド:02/03/02 23:24
じあまり
9981000:02/03/02 23:24
初!
999ドレミファ名無シド:02/03/02 23:24
まだかよー
10001000:02/03/02 23:24
もいっちょ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。