■■バンドを辞めるとき■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆a6AKI6O6
バンドを辞めるとき・・・についてのエピソードを語ってください。
俺のは長くなりそうなので>>2あたり参照
2ドレミファ名無シド:02/02/13 23:21
2ゲットズザ^
3ドレミファ名無シド:02/02/13 23:22
ズザー
4ドレミファ名無シド:02/02/13 23:23
ズザザー
51 ◆a6AKI6O6 :02/02/13 23:23
うちのバンド、ライブ命だかなんだか知らないけど、
人の都合もお構いなしにどんどんブッキングしやがるのね。
一応こっちの都合とか聞いてくれるんだけど、断ったら露骨に
嫌な顔するし、こっちだって生活あるっつの。
俺は4月から就職なんだけど、いきなり4月に2本ブッキング
入れるって話来たから、「俺いなくてもいいならいいよ」って
答えたのね。どうだ言ってやったとか思ってたんだけど、
そしたら「よし、じゃOKだ」とか言われてあえなくブッキング。
辞めます。ええ。長くなったな。2じゃねーかも・・・
61 ◆a6AKI6O6 :02/02/13 23:27
せっかくここまで作り上げたバンドなのに・・・切ないよ。
バンドやめるのってこんなに悲しいもんだっけ・・・
71 ◆a6AKI6O6 :02/02/13 23:30
関係ねえけどさあ、俺の本名とかヒロアキとかでさあ、
IDがエロアキだったろしたら、激しくくだらねえよなあ・・・
はあ・・せつないなあ・・・
8ドレミファ名無シド:02/02/13 23:32
練習に行かない。
メンバーの人と他のバンドのライブを見に行ったり
遊びに行ったりするのもやめる。
メールや電話に応じない。
これを徹底すれば辞められます。
9ドレミファ名無シド:02/02/13 23:39
>>8
その後は気まずい関係になるけどね!
10ドレミファ名無シド:02/02/13 23:41
自分にも都合ってモンがあることを話せばいいんじゃないのか?
11ドレミファ名無シド :02/02/13 23:52
一番タチの悪いのが8みたいな失踪パターン…
マジ残ったメンバーみんなに迷惑かかるし、社会でも通用しないし。
その後平気な顔してシーンに戻って来り…
そう言う最低な辞め方は止めた方がイイ。
12ドレミファ名無シド:02/02/13 23:56
>>8
早速実践してみます。
131 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 00:14
>>8
いや別に辞めたくても辞められないわけではないんだよ。
ただゼロからここまで一生懸命頑張って作り上げてきたバンドだから、
メンバーのみんなも好きだし、辞めたくないぐらいなんだよ。
>>10
さんざん話したんだけど、全然考えてくれないんだよね。
「そこは譲れない」とか言ってきて。しかもソイツ、
俺が見込んでバンドに入れたヤツなんだよね。
俺が浅はかだったのか・・・
14ドレミファ名無シド:02/02/14 00:17
プロ志向なら1が悪い。
アマ志向ならバンドが悪い。
1は就職するみたいだからアマ志向?
なら、バンドが悪い。悪いバンドは辞めるべき。
一生懸命頑張ってやってきてたってそんなんじゃどうせ
長続きしないよ。
15ドレミファ名無シド:02/02/14 00:25
クビになりましたが、何か?
16ドレミファ名無シド:02/02/14 00:29
>>11
>社会でも通用しないし。
そんな常識を重要視する奴に才能のある奴はいない。
お前みたいな奴はサラリーマンでもやってろよ(w
171 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 00:31
>>14
わかってるけど、悲しいんだよ・・・
まあ確かにプロ/アマ志向はっきりしてなかったってのもあるんだけどさ。
最初からメンバーの2人は社会人なんだよね。
俺はバンドは学生の遊びだって自分で思ってたんだけど、
彼らを見て社会人でも立派にバンド続けていけるんだなっ
て思ってたんだ。
でもさ、自分が出来る事は他の人も出来るって思ってる
人たちだったんだよね。結局。
18ドレミファ名無シド:02/02/14 00:33
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
19ドレミファ名無シド:02/02/14 00:33
>>11
それは違うと思う。
才能とも、きっと関係ない。
20ドレミファ名無シド:02/02/14 00:33
>>16
おいおい、いくら音楽業界でも最低限の礼儀は要るだろ。
敵を作りすぎて干されたらおしまいだ。
2119:02/02/14 00:35
>>11>>16
正直、間違えた。
22ドレミファ名無シド:02/02/14 00:35
>>16
少なくともオマエはプロには向いてない。
仕事なんだからな、そこの所誤解すんなよ。
23ドレミファ名無シド:02/02/14 00:38
>>16
ミュージシャンになるって事とサラリーマンになるってことは
どっちも大変な事だと思うよ。多分アンタは働いた事ないんだろうけど。
24ドレミファ名無シド:02/02/14 00:40
>>22
16ではないですが、バンドは仕事なんですか?
2524:02/02/14 00:40
プロの話をしていたんですね。すみませんでした。
26ドレミファ名無シド:02/02/14 00:40
とにかくバックレは(・∀・)ヨクナイ!
27ドレミファ名無シド:02/02/14 00:43
たぶん24=25だと思われ
ジサクジエンバレバレ!!
ジサクジエンするならもっと時間をおけよ
28ドレミファ名無シド:02/02/14 00:46
こんなふうにね。
291 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 00:48
ああ・・・スレもいい感じに切なくなってきたな・・・
はあ・・・
30ドレミファ名無シド:02/02/14 00:52
>>1
4月は出れないなら、取り合えず出なきゃイーじゃん。
そんで、5月以降、次ぎのライブからは、1もなるべくスケジュール合わせる様に頑張る。
31ドレミファ名無シド:02/02/14 00:52
>>27
意味不明じゃね?よくよく見ると。
32ドレミファ名無シド:02/02/14 00:55
>>31
そうだよな、25の名前欄に「24」って書いてるもんな。
27=真性○○?
331 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:00
>>30
そうかもしれないね。けど、なんか腑に落ちないんだよね。
自分抜きでライブやられたら、なんか気分悪くない?
心狭い?おれ。
3430:02/02/14 01:03
>>33
自分で結成したバンドなら、ちと辛いよなぁ・・・
ちなみに1のバンドのメンバー構成と1の担当が知りたいなり。
351 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:05
>>34
5人編成、vo.gt.gt.ba.drで俺はgt.だよ。

3630:02/02/14 01:10
>>35
ギター2人の内1人出ないってのは、音的には何とかなるもんなぁ・・・
ボーカルとかドラムとかだとキツイけど、
まぁ、例えば、もう1人のギターが怪我とか病気とかして、暫くライブに
出れないという状況になったら、1はどうする?
そいつが治るまでライブはやらない?
371 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:16
>>36
やらないと思うけど、それとこれとはチト状況がちがう。
なんだかあ、結局のんびり屋なのかな、俺。
まず生活ありき、って思ってるからさあ・・・
これまでも結構無理してきたんだけど、
生活を犠牲にしてまでライブライブ言われてなんか
さめて来ちゃったのかもしれない。
3830:02/02/14 01:23
>>37
最初からプロ、アマ指向が曖昧だったらしいが、
現在は、1以外の他メンバーはプロ指向なんじゃないか?
若しくは、1はあんまりライブ中心の活動には興味が無く、
他メンバーは、とにかくライブの数こなさなきゃ、って感じで、
意見の相違があり、それがバンド内の信頼感というか一体感を
削いでいる・・・・・・・・・・とか?
39ドレミファ名無シド:02/02/14 01:23
甘ったれてんじゃねえYO
40ドレミファ名無シド:02/02/14 01:29
>>11
ガクト・・・
411 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:32
>>38
すごい的確だねえ。
俺の知り合いにもアンタみたいな物言いの男がいたよ。

ま,それはいいとして最初は「とりあえずライブやりたいから」
って感じでライブやり始めたんだよね。それがいつのまにか
ライブ以外のことはやらないバンドになっちまったんだよ。
デモテープすらないよ・・・
42ドレミファ名無シド:02/02/14 01:33
2chに来てスレ立ててる時間あるんだしな。
こんなところでこんなスレ立ててる時間あるならライブ出ろよ。
他の奴らは睡眠時間削ってでもライブ出てるかもしれないだろ。
結局>>1のモチベーションが引くいってだけじゃねーか。

別にモチベーションが低いのは悪くない。
無理せずに、仲良しバンドで適当にやればいい。
だが今>>1がいるバンドの仲間はモチベーション高いんだろ。
合わないんだから仕方ないだろ。
43ドレミファ名無シド:02/02/14 01:35
>>42
それは関係ないだろ。
お前は自分の精神状況と奏でる音は相対関係にないのか?
4430:02/02/14 01:36
>>41
という事は、1は作曲する人?

※ちなみに、ageてると、変な煽りが来そうな気が・・・
45ドレミファ名無シド:02/02/14 01:37
俺は>>1と逆に、周りがやる気なくてバンド辞めたな。
本気で音楽好きな人が集まったってハズなのに、練習しねー、勉強しねー。
俺が曲作って意見求めても、ノリがどうのとかしか意見出てこねー。

その点今いるバンドは、「ここのコード進行面白いね」とか「もっとテンポ上げて行った方が雰囲気出るんじゃん」とかちゃんと意見言える人ばっかで満足。
前のバンドにズルズル居続けなくて良かったと本気で思う。
4642:02/02/14 01:41
>>43
お前は彼女と別れてブルーって理由でライブに出なかったりするのか?
別にそれでもいいだろう。
でも>>1のバンドの仲間はそういう奴じゃないんだろ。
プロ志向なのかなんなのか知らんが、とにかく数こなさなきゃって思ってるんだろうな。

>>1は時間が無いとか理由にしてるけど、>>1のバンドの仲間だって社会人なんだから時間無いのかもしれないだろ。
それでも時間無理やり作ってライブに出てるのかもしれない。
>>1は2chに来る時間あるのにライブに出る時間は無いという。
つまり本気で睡眠時間削ってまでライブ出たいってわけじゃないんだろ?
なら周りとモチベーション違うってこと。

別に生活削ってまでライブに出ないのが悪いなんて言ってない。
人それぞれ。マターリやりたい人はマターリやればいい。
47sage:02/02/14 01:49
>>42
お前音楽以外でもいいから苦しんだ事ある?
泣き言とは別で弾いても弾いてもドツボにはまるって事があるんだよ。
481 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:50
あ〜なんか大仰なことになってるな。
>>46に一応断っておくと、今は時間あるんだよ、俺。
学生最後の休みなんだけど、4月からは会社が始まるのね。
だから4月からは時間がないよーって話です。
で、俺ってバンド以外にも夢があってさあ、いやいや就職するわけ
じゃなくて、バンドと同じくらいのプライオリティーが4月には別にある
のよ。だから、モチベーションが低いって言われたらそれまでだ。

で、今のバンドはすごい頑張ってココまで作り上げたのね。>>45みたいな
みんな尊敬しあえるプレイヤーなんだよ。だからこそ、辞めるときに
すごく切なさがあるんだよ。これは甘えっていうより、わりと自然な
感情だと思うんだよ。
49ドレミファ名無シド:02/02/14 01:51
教訓

バンドを始めるときは明確な目標を定めましょう
501 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:54
>>49
まあ、そうだね。けど途中から変わってくる人もいるから・・・。
あとメンバー増えたり。
51ドレミファ名無シド:02/02/14 01:55
教訓

バンドを始める時はメンバー共通の明確な目的を定めましょう

じゃないと>>1みたいに、就職あるのと、他にやりたい事あるから時間取れないとか言い出すメンバーが出てきます。
プロ志向の君達は、そんなメンバーは早めに切ろう。
バンドに命かけてない奴はいらない。
521 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 01:56
>>51
ん、なるほど。
53ドレミファ名無シド:02/02/14 01:57
>>1のバンドのメンバーの心境
「はぁ、ようやくやる気無い奴が辞めてくれたよ。
 大体怪我とかならともかく、就職するってだけでライブもできなくなるくらい忙しくなるわけねーだろ。
 就職したらライブできないっつーなら、どーせこの先もできないだろうから、早めに辞めてくれてよかったな」
5430:02/02/14 02:02
>>1
キツイ物言いになるが、バンドにとって居なくなったらバンドが存続不可能な程の
人材(統率力、作曲能力、ボーカルなど)だったら、メンバーは待っててくれるんじゃ
ないかな?
居なくても、バンド活動に支障がでないメンバーがやる気無いとしたら、本当に>>53
の様な状態かもしれないよ。
5530:02/02/14 02:05
人間、4対1で意見が相違した場合、4人は結束して1を非難しだすからね。
いくら仲良くても。
561 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:14
>>55
う〜ん。それは想像つかないけどなあ。多分
もとからスタジオ以外では5人で仲良くはないからかな。

Cr.とBa.と俺は昔から仲いいんだけどさ、
この前「おれ辞めるかも」って言ったら
DR.とBa.も辞めるって言い出したんだよね。
むしろ続けてみて欲しいんだけどな・・・。
571 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:15
訂正〜
Cr→Dr。
58ドレミファ名無シド:02/02/14 02:17
で、>>1のバンドは何目的のバンドなの?
591 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:19
>>58
目的?例えばデビューとか、そういうの?
6030:02/02/14 02:23
>>55
DrとBa以外の奴で、ライブ数こなしたいって仕切ってるメンバーが居るのか?
611 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:27
>>60
gt.だね。そのgtは俺がつれてきたんだけど、半分くらいの曲を書いてる。
あとの半分は俺なんだけど、正直そのgt.は年だから焦りがあるんだよね。
たぶん。あとそいつだけプロ志向。

・・・ん?なんで俺が辞めるんだ・・・?
6230:02/02/14 02:32
>>61
バンドの要、DrとBaが君の味方なら、(Voはどうなのか解らんが)そいつらと
話し合って
もう一人のGuに「マターリやれないんだったら、辞めたい」って言えばいいんじゃ・・・
63ドレミファ名無シド:02/02/14 02:35
>>61
ドラムとベースついてくるなら、そのプロ志向のギターにはプロ目指してるバンド行ってもらって、
自分らはマターリやればいいじゃん。

あほか?
641 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:37
>>62-63
なんか俺自分がすげ〜アホな気がしてきた・・・
65三村:02/02/14 02:40
>>64
終了かよ!?
6630:02/02/14 02:41
>>64
結論でちまった?
671 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:44
俺さあ・・・今日初めてスレ立てたんだよね・・・
681 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:47
とりあえず・・・>>30・・・ありがとう・・・
6930:02/02/14 02:48
>>67
ははは。何か、そのコメント木枯らしが吹いてる感じで藁た。

まあ、君の気が晴れたなら、良かったじゃん。
701 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 02:52
>>68
とりあえず、寝る・・・
ごめんな・・・不毛だったなあ・・・
71ドレミファ名無シド:02/02/14 03:15
16みたいなヤツが失踪するんやって!(プ
72夜間の長文スマソ:02/02/14 03:43
なんかさ、バンドを辞めるとこうも切ないのはなんでかな?
漏れの場合はメンバーがプロ指向で人気出したいって
いつも言ってるもんだからそれに備える活動をしてきたわけよ。
で、短期間である程度の結果も出てきて
いざ「これからこうすればよい!」という時になって
漏れの主張は全く聞いてくれないんだよ。

今まで漏れのやり方でやったからこそ成功してきたわけで
別にそれを自慢したり押しつけるわけでもないけど
急に違う方向性にされたら
「じゃー漏れがやってきたことはなんだったんだ?」ってなるよね。
だから、漏れは辞めたが正直あいつらではバンドを継続できないと思う。
メンバーの管理とかブッキングとかアレンジとかほぼすべて漏れがしてたし。
漏れもそうだが、やつらもせっかくのチャンスを逃したと思うよ。
73ドレミファ名無シド:02/02/14 12:14
じゃ、ここで結論。

「そのプロ歯垢のギターを切れ」

ギターが一人いなくなっても活動はできる編成だしね。
そもそもプロ嗜好なら一人ででも活動するだろ。
74ドレミファ名無シド:02/02/14 12:18
>>73
漏れは逆パターンで辞めた。
みんなプロ指向だったのだが、漏れが一番プロ指向で
活動もそれに沿えるような事をしていたが
メンバーがあまりにもいい加減なので辞めた。

多分、漏れが辞めたら活動できないと思う。
75ドレミファ名無シド:02/02/14 12:25
「お前の歌ではプロにはなれない」ってクビにされた。
その日のうちにバンドは解散。
で、解散を知った事務所に漏れだけが誘われた。
76ドレミファ名無シド:02/02/14 12:31
>>75
社長がホモだったんだろ
771 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 12:56
>>72
やっぱりお互いを尊敬できないと、そうなるよな・・・。
音楽性が違っても、どんどん吸収していける人はいいのだが。
あとは音楽だけじゃないしね。責任感とか姿勢とか。
>>73
だね。逸材なんだけどね。リズム感いいし。
>>74
そうやってバンドが壊れても、また最初からやり直すんでしょ?
痛い目に会ってもやめられないんだよねえ。
色々渡り歩いてきた人はそれなりに分かってる人が多いし。
78 :02/02/14 13:00
プロ志向の奴と、そうでない奴が混在してるバンドは糞だね。
いや、プロ志向のくせにプロ目指してないメンバーがいるバンドで甘んじて
いる『自称プロ志向』が一番イタい。
お前は本気でプロ目指してるのか、と小一時間問い詰めたい。
79ドレミファ名無シド:02/02/14 13:01
>そうやってバンドが壊れても、また最初からやり直すんでしょ?
>痛い目に会ってもやめられないんだよねえ。

この言葉にかなり耳が痛い(w
どんなに痛い目にあっても楽器はおろか、バンドさえも
辞めたくないのでメンボとかで探してしまう。
どうして2ちゃんではそういう奴が多いのに
世間では適当でいい加減な奴が多いのかね〜
80ドレミファ名無シド:02/02/14 13:02
今中3です。3年のはじめの頃から、ロックバンドを組んでいました。
ギター:技術はそこそこ、自己中心的。わがまま。協調性なし。
ドラム:バンドをくんでから始めた初心者。真剣味なし。
ボーカル:歌はカラオケ風で割とうまい。真剣味なし。
ベース(自分):技術はそこそこ。もともとクラシックギター。

ギターはプロ指向がつよく、リーダー気取りでした。
しかし、肝心な所で責任を他のメンバーに押しつけるので、
嫌気がさし、自分は抜けました。
ライブなどできる実力ではなく、市民ホールで開かれる
学生バンドのイベントに出場する予定でしたが、
自分がやめた後、消滅したらしいです。
ギターは「バンド」でつきあっていた自分たちに
見放されて、惨めな学生生活を営んでいます。
81ドレミファ名無シド:02/02/14 13:03
>>78
結構同意なんだけど、漏れもそうだし
他のみんなもそうだと思うんだけど
ようは「考え方がプロ指向」でいいんだよね。
ちゃんと練習して、曲作って、ライブして、広報活動して、、と
当たり前の事をやって無理なら無理でいいじゃない?
でも、目先の人気や売り上げばかり考えるやつがいて
しかもそのくせにちゃんとやることやらない奴が多いから
問題になるんだよな
821 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 13:07
>>78
プロ志向の人って言っても、本当にバンドの為だけに
全てが集束されたような活動いや人生を送ってる人って意外と
少ないんじゃないかな?
よくあるのが「プロ/アマ志向とかはあくまで結果だから」って言って
る人だち。あれってどういう意味なんだろう。
俺はアマ志向だから、食うことだけが音楽の旨味ではないと思う。
831 ◆a6AKI6O6 :02/02/14 13:10
>>80
そのバンドにとって>>80の存在がいかに巨大だったか、って事かな。
真剣にやってくれないのって何て言って注意していいかわからないよな。
84ドレミファ名無シド:02/02/14 13:33
>>81
そう考えると、メンバーは音楽以外でも友達であったほうがいい。
85ドレミファ名無シド:02/02/14 14:16
でも友達でもいい加減な奴がいるしな。
またバンドに関しては結構金が絡むことが多いから
それだけにトラブルになりやすいし。
86リココデ:02/02/14 15:27
このスレに直接関係ないのかもしんないけど
バンドって終わるものだと思うの。まぁ言い換えりゃ
バンドって辞めるものかな。中学の時から音楽やりだして
すでに四半世紀もアマバンドやってる素人演奏家なんだけど
今までの経験から言わせてもらえりゃ、
1、バンド3年解散説
2、デモ音源録音したら解散説
3、家庭環境変われば解散説(含恋人&配偶者&子孫&仕事)
まっだいたい こんな感じで バンドって終わるでしょ
1なんか ちょっと判りづらいかもしんないけど
まぁよく言われるところの「音楽性の違い」ちゅうやつで
そりゃ3年も同じメンバーでやってりゃ お互いに飽きてきます。
たまにゃ 違う女とHしたくなるのと一緒でしょ。それと
2なんかは よくあるケースだけど、一緒に「せーの」で音を
出したりしてる時には 相手の演奏なんかよく聞こえないし、
細かいミスなんか客観的に見えたりしないんだけど、いざ録音
したりすると、「なんじゃい そりゃ!」ちゅう事になってさ
だいたいミックスやってるときに揉めたりして、人間関係が
悪くなるのよね。まぁ3なんかは判ると思うけどね。
でさぁ まぁ何が言いたいかって言えば、バンドって
ず〜っとは続かないちゅうことなの。まぁ個人的には
3年間位かな、同じメンバーで本当に楽しめるのは。
それを過ぎたら 新しいメンバーを探すか、他のバンドに
入るかして 違うバンドを楽しむ方がいいと思うのよね。
特に社会人バンドなんかはさ。変な人間関係作るの面倒だし。
まぁ すんまそん、つまらん事書いちやったけど。








87ドレミファ名無シド:02/02/14 15:32
>>86
コピペじゃないよね?まぁ、(・∀・)イイ事書いたよ。うん。
88リココデ:02/02/14 18:28
コピペぢゃないよん、風邪ひいてさ 仕事休んじゃたのに
何一生懸命書いてんだろ
89ドレミファ名無シド:02/02/14 23:34
>>75-76
デビューできるんだったら、ケツの穴の一つや二つ惜しくはない…。
90ドレミファ名無シド:02/02/15 01:41
>>86
したり顔で語っているところ悪いが
あんたの性格が悪いからじゃないの?
あんたのセンスが悪いからじゃないの?
としか思えない
91ドレミファ名無シド:02/02/15 01:49
>>90
若いな……
92  :02/02/15 01:54
俺はやめる時絶対メンバーの女を頂戴する。
93ドレミファ名無シド :02/02/15 01:55
バンド解散してからメンバーとは付き合い無いな・・・
それまでは友人だったのにな
94ドレミファ名無シド:02/02/15 01:57
3年でバンド辞めてたら、一生メジャーに逝けないのでは?
アマ指向なら、いいが。
95ドレミファ名無シド:02/02/15 01:59
>>86
俺の経験もほぼそんな感じ。
家庭環境の変化は当たり前として、
デモ音源録音する頃には、
後から考えると、実はバンドとしては煮詰まってたてことが多かった。
そいで、俺の場合は3年も続けば長い方。2年解散が普通だね。
今は、バンドなんて長く続かないものだと割り切ってる。
96ドレミファ名無シド:02/02/15 02:09
人それぞれだよ。
97ドレミファ名無シド:02/02/15 07:13
てか、バンドって例えば4人組なら
そのうち2人がめちゃくちゃやる気があれば長続きするもんだ。
それが、1人になると途端に続かなくなる。
98借ります:02/02/15 07:57
99ドレミファ名無シド:02/02/15 08:39
>>86
非常に分かる。2のケースに当てはまる。
100ドレミファ名無シド:02/02/15 11:27
>95
うちも2年だな。今やってるバンドもそろそろ自然消滅の気配。
101ドレミファ名無シド:02/02/15 11:33
わかるわかるてうんうん頷いてる人はいまどうしてるのかしら。
ちなみに俺は宅録君です。
102ドレミファ名無シド:02/02/15 11:50
僕がいたバンドは当時テレビにも出ててファンも大勢いたが、ギターとドラムが下手糞になっていった為
解散になってしまった。
ギターは練習もしないし、カッコイイフレーズを弾く時とめちゃくちゃな時があり、
いつもまぐれ(感覚)で弾いてる奴だった。
当然飽きっぽく、デビュー当時の曲はファンが求めてきても「もうやらない」って感じで、、、
ドラムはメンバーチェンジの末、解散時のメンバーはメンバー一カッコよかったんで、
そのギャップがひがみもあってヴォーカルは気に入らなかったんだろう、、、
演奏は日に日に下手になっていくのと反比例して人気は急上昇。
そして解散した、、、

僕に言わせれば『そういう事が許せなくてバンド辞める奴はプロにはなれない!!』と断言したい!!
実際やってる方はこんな演奏で売れてもうれしくないって理由だったのだが、下手でもビジネス的に成功しているから
ファンが付いてる訳で、それが許せない奴は家で自己満足で誰にも聞かれる事の無い。
趣味バンドを続けて欲しいと思う。
僕はそういう趣味バンドを趣味でやりながら、ビジネスでそのアイドル下手くそバンドを続けたかった、、、
103ドレミファ名無シド:02/02/15 13:58
┌──────────────────────―─┐
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                                    |
│                /■\                    |
│               (´∀`∩)                   |
│               (つ  丿                |
│                ( ヽノ                    |
│                し(_)                |
│                                    |
│             Now Onigiring. ...               |
│                                    |
│                                    |
│         そのままおにぎりでお待ちください。.        |
│                                    |
│                                    |
└───────────────────────―┘
1041 ◆a6AKI6O6 :02/02/15 15:38
>>86
今のバンドは2コ前のバンドからずっと共通のメンバーが1人いるんだけど、
そりゃそいつが友達だからなんだろうな・・・。
人数が増えれば増えるほど嫌気がさすのが早い気がする。
俺は今のバンドのドラムとベースが人間的にも音楽的にも好きなんだが、
やっぱりいつか別れがくるんだろうか。
将来、歳をとっても週に一回くらいスタジオ入ってさあ、そのときに好きな音楽を
ただ楽しくやりたいだけなんだよな、俺。
105ドレミファ名無シド:02/02/15 15:58
>>102は今何してるの?
106ドレミファ名無シド:02/02/15 16:17
趣味でバンドやってます。
事務所の力ではなく、ファンや裏方のスタッフ達に支えられて結構いいところまで行ったんで
同じ所に行くノウハウや実力は自分でもあると思ってるが、あぁいう事が起きた事を振り返ってみると
バンドを楽しむというメンバー感の信頼感や、音楽を楽しむと言う事が今は最優先したい。
メンバーを信頼してればそいつが下手でも自分がカバーしてやろうという発想になるし、
そこを自分も大して努力して無いくせに、批判するのにはうんざりしたんで、、、
ちなみに歴代のメンバーはそのパートの人気投票をやったら日本で10人の中に必ず登場するであろう
知名度と実力を持ってますが、僕とは全然関係の無い世界です(w
107ドレミファ名無シド:02/02/15 16:24
>>106
いいね。
やっぱり楽しくないとね!
108ドレミファ名無シド:02/02/15 18:10
辞める時
・練習が面倒に感じた時
・メンバーと合わなくなった時
109ドレミファ名無シド:02/02/15 23:09
>>108
・楽器に飽きた時
私は5年ほど前、10年間続けてきたギターをやめてアコーディオンに転向しました。
というか、アコーディオンが面白すぎてギターなんてやってられなくなったんです。
110ドレミファ名無シド:02/02/15 23:18
練習メンドイししないときがあるけど全く止めれない(w
102は結局ビジネスで音楽をしたかったわけだろ?
だから今ひとつメンバーを説得できなかったんじゃないかな?
それに気づいたメンバーは練習しなくなったり
やる気がなくなってきたのかも。
「金の為に音楽はしたくない」とかね。
111ドレミファ名無シド:02/02/15 23:21
・練習時間などがメンバーと合わない時
俺、サービス業なんだけど 平日が休みでさ、他のメンバーが
土日休みだったりするとなぁ なかなか時間が合わなくてさ..
でライブとかさ、金曜とか土曜日とか 休みの前の日にするでしょ
結構大変なのよね、打ち上げにいかずに帰ったりしなくちゃいけないし
若い時は 無理もきいたけど、さすがに40前になると キツクてね
まぁ それでも2つバンドやってるんだけど、そろそろ1つだけに
しようかなと考え中なの。
112ドレミファ名無シド:02/02/16 00:11
はっきり
○○○だからやめますって言えばよい
113102:02/02/16 11:00
>>110
>「金の為に音楽はしたくない」とかね。
まぁ単純にそいつらはプロになれる器じゃなかったって事だね。
で、そいつらの力を借りなきゃあそこまで行けなかった事実もあるからバンド続けるのって難しいよね!
114ドレミファ名無シド:02/02/16 11:05
プロに成れる器じゃなかったかもしれんが
102よりは音楽が好きだったんだととれるな。その書き方では。
115102:02/02/16 11:56
>>114
その通り!
俺はその辞めたメンバーより才能は絶対無いが努力で実力を付けた。
で、辞めた奴らは俺より音楽的才能があるから練習してる俺と、練習もせず一緒にやってられた。
しかし結局意識レベルが趣味の域を超えてなかったから彼らは売れる売れない関係無く
今後もバンドを楽しんでいって欲しいね。
プロってのは飽きたからやりたくないとか、そういう気分でやるものではないと思う。
楽しい事を仕事に出来れば最高だが、こういう究極の選択になった時、自分がどっちの比重が思いか気付かされる。
俺の場合プロ(ファンや金の為)を取り、メンバーは趣味(楽しければ良い・認められなくても自分達が良いと思えば良い)を取った。
116ドレミファ名無シド:02/02/16 12:06
>>115
でも結局はプロになれなかったんだろ?
だったら意味ないジャン。
お前の音楽に対する気持ちがよかったのがそもそもの原因だ。
117修正:02/02/16 12:07
お前の音楽に対する気持ちがよかったのがそもそもの原因だ。

お前の音楽に対する気持ちがなかったのがそもそもの原因だ。
118 ◆Nt4nKbgw :02/02/16 12:15
>>116
>>102 を読め。元プロって書いてある。
119ドレミファ名無シド:02/02/16 12:26
>>118
「テレビにでてファンも大勢いた」しか書いてないよ。
インディーズからプロデビューの時の話なんじゃない?
120リココデ:02/02/16 13:15
また「したり顔」で語っているって(笑)言われそうだけど
なんでさ このバンドってやつは、「プロをめざす」とか
「趣味でやってます」みたいな話しになっちゃうんだろ?
例えばさ
小学生の頃から「釣り」が好きで、川で釣りしたりしてたのが
高校生の頃から 本格的な釣り竿を買いだして海釣り始めてさ
社会人になって クルーザーとか買って釣りにのめり込んでも
「あの人【プロ志向】なんだぁ、将来は漁師になるのかな?」
なんて 周りの人が言わないでしょ。もちろんちょっとねぇ
話しが極端なのは十分判っているのですけど....。
【音楽=お金】という図式で、周りの人が バンドをしている
私に 勝手にいろんな事を想像したりするのは構わないのですが
ここのスレの皆さんの多くの バンドをやり始めたきっかけは
【音楽=好きな事】だったはずで、釣りを好きでやりはじめた人と
まったく同じじゃないでしょうか?でねぇ さっきも書いたけど
釣りを趣味としている人同士が、「おれ完全趣味志向」とか
「おれ絶対漁師になってやる」などとお互いに話したりするの?

一人でできる事と複数の人間がいないと成り立たない事の違いや
「釣り」と「バンド」という 全く違うものを比較する事には
少々無理があるとは思うのだけど、本質的に「好きな事」をしている
という事には共通点があると思うのだけど、世間の目や、それを
している人の感覚の違いが大きくあるような気がするのよね。

このスレの「バンドを辞める時」というのを「好きな事を辞める時」
というのに置き換えた場合、バンド以外の好きな事(例えば釣り等)
をやっている人のケースとは違い ずいぶん周りの目に左右されて
いる気がするの。本当はそんな世間の目など 気にしなくてもいいのに。
ゴメンねまた長くて。
121102:02/02/16 13:25
>>119
その通り。
大成功もしてないけど、そこそこの環境はあった。
でも終わってみるととりあえず定期的に頑張ってる人が偉いと思う。
俺みたいに今中途半端な奴はレベルはともかく、今頑張ってる人達よりダメな奴だと思うよ。
しかし、一度あぁいうのを見ると意味も無くライブをやったり、CDを作って地道に売るっていうのが
自己満足でしかないという風に考えてしまう。
音楽って観点で考えると自己満足でいいけど、仕事としてやるならいかにお客を呼ぶかとか、いかに大量にCDを
売るかに目が言ってしまう。
でも裏方ではやりたくないので趣味バンドで楽しんでます。
これならファンの反応もメンバーのミスも気にならない。
122ドレミファ名無シド:02/02/16 15:34
>>120
回りが悪いのもあるね。
バンド(楽器)をしてるって言ったら
大抵「プロ目指すの?」って思われる節があるし。
>>121
う〜ん、やっぱり君の考えは納得いかないな。歪んでいるよ。

>>でも裏方ではやりたくないので趣味バンドで楽しんでます。
>>これならファンの反応もメンバーのミスも気にならない。

例え趣味バンドでも”良い音楽がしたい”と思うなら
そういう意見は言えないと思うが。
本当はあまり音楽してても楽しくないでしょ?
煽りじゃなくて違うことしたら?ある意味向いてないと思う。
123ドレミファ名無シド:02/02/16 15:59
>>122
テメーにいわれる筋合いはねーんだよ!黙ってろ、クソ豚!
124ドレミファ名無シド:02/02/16 16:06
ついにキレました(藁
じゃーわざわざ書くなよ。
125ドレミファ名無シド:02/02/16 16:08
>>124
だから、テメーにいわれる筋合いはねーって言ってるだろうが!
黙ってろ、ゴキブリ!
126ドレミファ名無シド:02/02/16 16:12
>>125
うっせーよハゲ
127ドレミファ名無シド:02/02/16 16:15
102タン...必死だね(藁
128102:02/02/16 16:46
違うよ!
俺はここ(w
>>122の言うとおりバンドは向いてないのかもしれない。
しかし、現にプロとして活動した経験もファンに魅せるという点で秀でていたのも事実。
まぁ中途半端で終わった以上、それ以上でもそれ以下でもないからある意味
向いてるとは言えないかもね。
でも俺も含め実際プロで活動している人ってそういう人が多いと思うよ。
残念だけど。
風俗嬢も一見好き者なのかと思ってみちゃうけどただ単に仕事としている人たちばっかりだと思うし。
ちなみに自分で言うのもなんだけど最低限のテクニックは持ってるから音で感動させた事はたくさんあるのは事実。
ただそんな日が長く続かなかったのが残念だ。
ビジネスに結びつけた俺が悪いとしたら、あのバンドからメンバーが離れていったのは俺のせいだけど
こっちの視点から見れば向こうがついて来れなかったとも取れる。
129ドレミファ名無シド:02/02/16 17:16
>>128
「風俗嬢も一見好き者なのかと思ってみちゃうけどただ単に仕事としている人たちばっかり」
そのたとえ、(・∀・)イイ!
130ドレミファ名無シド:02/02/16 17:38
風俗嬢とミュージシャンを例えるのがちょっと...
成りたくて風俗嬢に成るのはあまりいないだろうし。

ていうか、102は辞めて正解だとマジで思うよ。
サラリーマンでもしてた方がよい。音楽に合ってない。
131ドレミファ名無シド:02/02/16 18:28
一度でもプロの世界に入って現実を知ってる者と
都合のいいほうにだけ想像力たくましい夢見る厨房クン

話が合うわけねえな(w
132ドレミファ名無シド:02/02/16 18:34
>>131
>一度でもプロの世界に入って現実を知ってる者と
>都合のいいほうにだけ想像力たくましい夢見る厨房クン

それを証明する術もないけどな(藁
君こそすぐ人を信じるようで。。。(ネットなのに
133リココデ:02/02/16 19:24
↑そりゃそうだ ネットだもんね
134ドレミファ名無シド:02/02/16 19:28
そうだよな、ネットだもんな
135ドレミファ名無シド:02/02/16 19:34
2ちゃんにプロなんかいるわけねーだろ!
この板でプロとか逝ってるやつはみんなホラふき!
136ドレミファ名無シド:02/02/16 20:04
いや、漏れもプロだったよ、今はリーマンだけどな
137ドレミファ名無シド:02/02/16 20:19
あの、オレのバンド、
サザンファンとGLAYファンが居るんですよ。2人組み。
どっちがやめるべきでしょか・・。
ってか、どっちが音楽性高いかな?
138ドレミファ名無シド:02/02/16 21:49
あんま変わんねーよ。共存しとけ。
139ドレミファ名無シド:02/02/16 21:53
>>137
どっちもクズです。
140ドレミファ名無シド:02/02/16 22:13
俺のところはパクリだらけのボヤキ歌なのになぜか売れた。
TVやラジオまで取材にきた。
恥ずかしいのとバカらしくなって辞めた。
1411 ◆a6AKI6O6 :02/02/16 22:46
>>120
かなり同意だな。
てか俺の師匠が昔そんな話をしてたな・・・。

プロになりたいとか、有名になりたいがために
自分を曲げて音楽をやるっていうのは普通卑しい
行為だとされるけど、俺はそう思わないな。
バンドって露骨に「売れたい」「有名になりたい」って大きな声で
言いにくい風潮があるじゃん?
でも「俺たちは有名になって、世界で一番になりたい、
それだけが望みだ」ってすごく純粋でまっすぐな生き方だよ。

俺なんかは楽しくやりたいってだけだけど、(俺はアマ指向)
まあ趣味は趣味だが、やるからには本気で楽しみたいから
練習は一生懸命やるし、音とか曲とかも本気で作ってる。
要するに楽しくやるために、そのためにだけ頑張ってるんだよ。
向いてる方向は違うけど、それが純粋な欲望だって事はプロになりたい
人たちと変わらないと思うよ。
だからどっちがエライとかそういう問題ではないんじゃない。
142ドレミファ名無シド:02/02/17 01:37
「売れなくてもいい」などと本気で思ってるやつはまず最初に切られます。
その前に契約しません。
143ドレミファ名無シド:02/02/17 09:29
>>142中途半端なヤツが一番どうしようもない。
144ドレミファ名無シド:02/02/17 22:45
叩かれるの覚悟で聞くけどさ、巧いバンドの抜け方or失踪の仕方
教えてよ。
145ドレミファ名無シド:02/02/17 23:07
>>144
死ね、ウジムシ。
146ドレミファ名無シド:02/02/18 01:48
>>144
叩かれ終わったところで、一応聞いてみる。
なんでそんなこと知りたいんだ?
147ドレミファ名無シド:02/02/18 01:50
>>144
不慮の事故で亡くなるのが良いよ。
148ドレミファ名無シド:02/02/18 02:06
>120

音楽っていうのは釣りなどと違って、「有名になって食べていける可能性」が非常に大きいから夢見ちゃうんじゃないかな?
実際たいした実力もなくても売れている人がいちゃうわけだし。
マンガ家やスポーツ選手、みんな一緒だと思うよ。
趣味と職業の両狭間っていうのは。
「プロでやっていこうと思ったらやっていける!」って思えるだけの現実や説得力がこの国にはあると思うから。
149144:02/02/18 02:47
>>146
3年前から組んでるバンドなんだけど、結成当時は皆メタルがやり
たくて集まったのね。で、3年も経つとやっぱ違うことやりたく
なってくる奴も出てくるわけです(俺とドラム)。
それで、普通のバンドなら「音楽性の違い」とでも言っておけば
辞めさせてくれるんだろうけども、ウチの場合は、そうはいかない。
とにかくギターの奴が超粘着質。実際、先にバンドを抜けたドラム君
は家までそいつにおしかけられる始末です。結果的に、そのドラム君
は抜けたんだけど、その後約一ヶ月、練習のときの雑談のほとんどは
ギターを中心とする彼の悪口タイムと化していました。はっきり言っ
て今のバンドはギターの奴のオナニーバンドっす。いい加減俺も辞め
たいんだけど、ギターはそれに勘ずいているらしくて、微妙に牽制し
てくるし・・・。最悪っす・・・。

長文ゴメンよ。。
150名盤さん:02/02/18 02:49
だから、「自分もプロになれるかもしれない」という幻想を煽るためにレコ会社は
どこにでもいる凡人をデビューさせてスターに仕立ててるわけで。
コムロ系などの歌手が決まってヘタなのはそのためなわけで。
そんな幻想を追いかけて、たくさんの凡人が人生を棒に振ってるわけで。
音楽業界、楽器業界はそんな不幸な凡人の屍の上に成り立ってるわけで。
151ドレミファ名無シド:02/02/18 03:06
>150

まぁ一種のビジネスだからね。
152ちょっとスレ違いスマソ:02/02/18 06:31
>>150
昨日アサヤン見てマジでそう思うね。
1万2万だの人数が応募してきているのに
唯一使えるレベルでもあれだから(w

正直、リズム感とモノマネだからね。
自分で考えて個性を出そうとして歌ってないし。
153ちょっとスレ違いスマソ:02/02/18 06:31
修正
正直、リズム感とモノマネだからね

正直、リズム感が悪いし歌はモノマネだからね
154リココデ:02/02/18 09:42
148さんへ
>「有名になって食べていける可能性」が非常に大きいから
>夢見ちゃうんじゃないかな?

そうなんですよね。ただね その夢がダメになりそうだったり
ダメになっちゃったりした時に、
「バンド辞めた〜っと」とか
「音楽辞めました」とか
「もうバンドも音楽も卒業しました」とか言う奴がいない?

で 俺なんか四半世紀も(爆)ず〜っとやっているんだけど、
他にする事もないし、まぁ好きだからやってるんでしょうけど
そんな言い方でバンドや音楽を辞められるとねぇ〜(T_T)

だから案外「有名になって食べていける可能性」が少ない方が
純粋に音楽やバンドを楽しめたりする気がするのよね。
日本てさ2006年頃から人口が減少するらしいくて
2100年には今の約半分の人口まで激減するみたいな話しを
政府が発表してたけど、その一番の理由は「少子化」でさ
俺の住んでる所も、10年前と比べると、バンド予備軍である
高校生の数もすでに半減してるのよ。逆に一人でもできる
フォーク弾き語り路上系は中高生を中心に増加してるようだけど。

日本で中心的に、音楽に「お金」を払っていた子供が、この速さで
激減すれば「有名になって食べていける可能性」が当然少なくなって
いくのでは....。また長くてすいません。
155ドレミファ名無シド:02/02/18 09:49
>>149
テメーは女か?男なら鉄拳制裁で己の道を切り開け。
156ドレミファ名無シド:02/02/18 09:53
それもありますが少子化だけではありません。
少子高齢化なのです、音楽聞く余裕あると思いますか?
というよりこれから地獄を迎えるであろう日本で音楽が許されると
思いますか?年金や税金は相当厳しくなっていくと思いますよ。
それに今の世代はフリーターも多いし我慢も知りません。
157102:02/02/18 11:40
まぁ俺がプロだったかどうかはわからないという話だけど、プロや売れたといっても
短期間だったわけで、そういう人って結構いる。
その中には企画だけで大金積まれて売れる奴から俺らみたいにバンドからのし上がった奴までいる。
それが長続きしてればプロミュージシャンだが職業として続かなかったから俺は半端者。
しかしそこまでもいけなくて苦労しているバンドマンは俺の気持ちを理解してくれてると思う。
バンドは上手くいってるのに売れない人。
バンドは上手くいってないのに売れた俺。
批判したい気持ちは分かるよ、、、
でももう過去の事なんだからいいじゃないか。
1581 ◆a6AKI6O6 :02/02/18 13:14
>>154
>ただね その夢がダメになりそうだったり
>ダメになっちゃったりした時に、
>「バンド辞めた〜っと」とか
>「音楽辞めました」とか
>「もうバンドも音楽も卒業しました」とか言う奴がいない?

そういう人、いるよね。
所詮その人たちとは、音楽を一生の伴侶として位置付けてないんだよ。
俺は歳をとって、巧くなって、センスも磨かれて、貫禄出てきて、
ジャンルも広がって、仲間も巧くなって、ますます楽しめそうだよ。

>>156
少子化が原因で音楽が衰退する、と?
年取っても音楽聴けるし、やれるでしょ。
どうして音楽やるのは若いうちのものだって決め付けるんだ・・・?

俺らが愛した音楽ってのは、そんなちっぽけなものか?


159ドレミファ名無シド:02/02/18 13:25
>>144
粘着の恐怖感は味わった事ないけど、要するに>>144
何も言えなくなってるんだろ?
ドラムの悪口言ってたら、「かげぐちはみっともない」って指摘すりゃ
いいし、そういう事してるからバンドがうまくいかないんだって
教えてやれよ。はっきり言ってやれよ。小一時(略)
辞めたいなら「辞める」ってはっきり言えばそれですむだろ。
家に来たって別に平気だろ。人間的に嫌いなら家に上げなきゃいい。
その粘着ギターの為にも、毅然とした態度を。
160ドレミファ名無シド:02/02/18 14:13
>>157
>でももう過去の事なんだからいいじゃないか。

じゃー2ちゃんに書くなよ(藁
お前はYAHOOでも逝きなさいって事だ。
161ドレミファ名無シド:02/02/18 15:07
>>160
>>157は誰に対して「いいじゃないか」って言ってるんだ?
自分か?
>>102が批判されてるとしたら、プロだったかどうか云々じゃなくて
その考え方だろ?
ちなみにアンタは>>128
>ちなみに自分で言うのもなんだけど
>最低限のテクニックは持ってるから音で感動させた事は
>たくさんあるのは事実。
って言ってるけど、それもおかしな話だよな。
100歩譲ってアンタのテクニックで人を感動させたとしても、
アンタの今の考え方を聞いたら、その「感動した」って人たちも
騙された気持ちになるだろうよ。
162ドレミファ名無シド:02/02/18 20:46
>>158がイイ(・∀・)事云った!
163ドレミファ名無シド:02/02/18 20:53
>157
ヘンなのに絡まれちゃってるみたいだから
引き上げた方がいいんでないの。
とにかく精神論に持ちこんで
優越感に浸りたがってるキモイやつがいる。
164ドレミファ名無シド:02/02/18 21:50
>>158
いいかげんちっぽけなものだって気付け、
音楽になにができる?何もできねえだろ。目を覚ませ
165157:02/02/18 21:52
        ///
         ___
       ,∠==、ヽ `i'ー- .
      /    ヽ| 「`'ー、`ー、
       l     ミ| /   `ー、ヽ
      j     R|イ ー-、.  ノ7┐
      `Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
.         `、 }ー-`、__..._/::l     >>160-162
          `|:::::::|ヽ/l:|
.            |:::::l:::::::l
.            l::::::l::::l
           l::::::::::::l
           l;::::::{::::l
              `iiiiiiiハiiij´
          ∠-、レ'ヽ〃〕
          `ー‐`ー―‐'
1661 ◆a6AKI6O6 :02/02/18 23:05
>>164
俺はアマ指向なんで、音楽に何かしてもらおうとは思ってないんだけど・・・。
まあ、楽しさとか、色々勉強になったりとか、そういう事は
期待してるけど・・・。
167ドレミファ名無シド:02/02/18 23:21
アマ志向がやっぱり気分的に楽ですよね。
音楽を楽しむ、って事が最近出来なくなってきました。
168ドレミファ名無シド:02/02/18 23:23
な〜んかスレ違いの話だよなぁ…。
169ドレミファ名無シド:02/02/18 23:26
>>144-149あたりがスレにフィットしているかと
170ドレミファ名無シド:02/02/18 23:40
じゃあ、スレッド名変更。
■■■バンドをまめるとき■■■
ってのはなかなかナウいと思うんだが、どうだ。
171ドレミファ名無シド:02/02/19 00:53
まぁ アレだよな このスレじっくり読んでみてさ
タバコをプカーっと吸って、ふと考えるんだけど、
「なんでバンドを続けているのかって...」
はっきり言ってよく判らねぇな。

まぁ 世の中音楽聞くだけで満足できてる人が多いのに、
わさわざ自分達で音楽やらないと満足できないちゅうのも
考えりゃ不思議なものだよな。
音楽をやり始めたのもさ、親や自分の周囲の人達に薦められ
たり 誉められたりして始めたわけじゃなくてさ、
ほとんどの場合、むしろ反対されてるんじゃないのかな。
それでもさ どうしても音楽をやりたいという自分の思いが
強くて、のめりこんだわけだから。

そんな事に興味をしめさず音楽聞くだけなら、バンドでの
イヤな思いも、日常生活には不必要な楽器等の借金もせずに
済んだかもしれないしな。当然の事だが 音楽を聞くだけで
満足できてる奴が、俺はプロ志向だ、アマ志向だなんて考え
もしないだろーしな。

まぁ結局 小学生の作文のような答えだが、
「自分がやってて楽しい」と言う事かな。
今までバンドを続けている理由は。
コレより楽しいと思うものが 今の所無いのよね。

音楽に何ができる?って
俺の場合...うーんなんだろーなぁ
まぁ たぶんバンドやってなかったら
いまよりも相当ヒマな人生だったかもしれないな。

たぶん いろいろ理由をつければ もう少しマシな事が
言えるかもしれないのだが、よく判らねぇな
1721 ◆a6AKI6O6 :02/02/19 01:28
>>171
俺もそう思う。
初めてギターで1曲弾けたときの感動とか、
初めて他のパートとあわせたときの感動が忘れられない。
173ドレミファ名無シド:02/02/19 02:40
音楽は(・∀・)イイ!よ。
表現欲を満たしてくれるよ。
174ドレミファ名無シド:02/02/19 02:43
音楽が好きだからミュージシャンになりたかった...
だが今のオレはミュージシャンになる為に音楽をやっているような気がする...
175ドレミファ名無シド:02/02/19 06:18
>>174
実に深い!
176102:02/02/19 08:31
ここでは俺は悪者か?(w
177ドレミファ名無シド:02/02/19 11:14
>>176
いや、バカ者だ(汁
178ドレミファ名無シド:02/02/19 12:44
>>176
へんな粘着はほっとけよ。
あんた文章は読みにくいけどいいヤツだよ。
179ドレミファ名無シド:02/02/19 12:53
おい、>>173
お前のメール欄・・・。
180ドレミファ名無シド:02/02/19 16:43
>>149

ヘリコプターで死んじゃうってのは?
181ドレミファ名無シド:02/02/20 00:02
SRVかよ?!
182ドレミファ名無シド:02/02/21 15:33
>>158
>少子化が原因で音楽が衰退する、と?

少子化が原因、というだけではないのですが若年層のカネの使い方で
売上が変わります。数年前には無かった「携帯電話の通話料」の影響は大きいです


俺らが愛してはいない音楽業界ってのは、そんなもんです
183ドレミファ名無シド:02/02/21 17:12
漏れは通話料5千円ぐらいだけど...
184ドレミファ名無シド:02/02/21 17:18
>>183
漏れも。もっぱら受け中心。
185雷怨:02/02/21 17:19
俺 1000円イッテナイゾ
186雷怨:02/02/21 17:21
ア スマン コエテタヨ チョット
187102:02/02/21 21:44
>>178
ありがとう!!
188ドレミファ名無シド:02/02/21 21:53
>>雷怨
ス・テ・キ
189ドレミファ名無シド:02/02/22 18:57
俺高校生なんだけどさ、うざいんだよ、他の奴ら。
何回かバンドの経験あるんだけどさ、どいつもこいつも
「ロックだ」
「人生全て音楽」
とか威張り散らしてさ。勘弁してよクズどもが
190189:02/02/22 20:04
奴らそんだけ威張っといて何演奏するかと思ったらこれがまた。
1グレイ(髪つったてやろう)
2ラルク(腐った裏声)
3ゆず(コードもまともに抑えられないドヘタレ)
4ヘビメタル(やたらとエフェクタにこだわる、頭が硬い)
5ヴィジュアル系(サイアク自惚れ人種)

おいおまえらどう思う? 俺はひいたぞ。こいつらにはな。
「基本のロック」
「俺達は基本的にロックだから」
「ロックやってるのに勉強するな」
おもしろい発言が続出です
191189:02/02/22 20:05
そもそもなぜロック好きな奴ってこうも厚顔無恥なんだ?
why?
192ドレミファ名無シド:02/02/22 21:09
>>189
厨房、工房てのは「勘違い」しやすい年頃なんだよ。
無知だし、周りが見えてないし。
お前の熱いプレイwで黙らせてみれば?
まあ、お前がどれほどのモンかは知らないが。
193199:02/02/22 21:13
>>189
同意

今高一なんだが、早く落ち着いた人間と一緒に音楽やりてーな。
194ドレミファ名無シド:02/02/22 21:30
ロック好きだがそのような考えはないよ
195ドレミファ名無シド:02/02/22 21:38
>>199
誰?
196ドレミファ名無シド:02/02/22 22:40
>>195
不覚にも禿しく藁田。
197ドレミファ名無シド:02/02/23 00:19
取り敢えず、相手のダメなところ、イヤなところは、
全部正直に言って辞める。
それが一番、お互いのためになる。
198ドレミファ名無シド:02/02/23 00:31
>>199

チミはどんな音楽が好きなんだ?
やっている楽器は?
199ドレミファ名無シド:02/02/23 00:39
>>198
えー、ブルースロックが好きです。
ギター弾いてます。(汗)
200ドレミファ名無シド:02/02/23 01:10
201ドレミファ名無シド:02/02/23 01:11
うひゅひゅ
202ドレミファ名無シド:02/02/23 01:12
まさか地味変とかクラプトンで満足してるクチでわ?
203ドレミファ名無シド:02/02/23 01:16
>>189はどこ逝った
204ドレミファ名無シド:02/02/23 01:26
子供は寝る時間か?
205ドレミファ名無シド:02/02/23 06:47
ていうか「○○はロックじゃない!」と
あたまから否定するのはトラブルの元だ。
ラルクやグレイでも上手い奴、真面目に練習してる奴が
やるとロックになるもんだ。

だから、音源元々で決めない方がよい。
189も189の知り合いもそこのところがまだまだ勘違いしてると思う。
206ドレミファ名無シド:02/02/23 07:12
ラルクやグレイを否定する人間、下手だと蔑む人間は恐らく多いだろうが
だが彼らの楽曲に本人以上のアレンジをすることはかなり難しいと思われる。
特にラルクは全体的なプレイに非常に本人達の色が出ている。
そして求められているのもその本人達のテイスト。
それを超えるアレンジをすることが果たして出来るのだろうか。
堅実なアレンジ、上手いプレイでよりよい楽曲が作れるのか。
別に彼らを肯定するわけではないし、グレイははっきり言って嫌いなのだが
手放しに否定する人間を見るとそんなことをたまに思ったりする。

スレ違いなんで話を戻そう。
>>189の周りは若いのだからそういう意味込みもまた若さ故、ということで良いのかもしれない。
それが口だけでなく実際にやる気に現れているのなら良いことだと思う。
口先だけならただのうざい奴。
行動、実力に現れてきたのなら本気な奴として認めてやっても良いと思う。
だからと言って別にそれを押し付けられる必要は全然ないのだけれどね。
207189:02/02/23 08:50
俺ロック専門じゃないよ。
専門はロマン派(ワグナー、ショパン他)なんだよ。
あとはなんでも聞くんだよ。(ドアーズ、グレイトフルデッドその他)
別にグレイとかラルク別に避難してねえヨ。
俺はこいつら嫌いだけど、別に価値が無いとは言ってない。
俺が言いたかったのはなあ、なんでこいつら
こんなに凝り固まってんだろう、て事だ。
まー、どのバンドも俺がやめたら解散してたけどな。w
「Mステに出る」とかほざいてる超プロ指向バンドばっかだから、
作曲・ギター担当の俺が抜けたら終了してやんの。
口だけ。氏ね勘違いロックマンども
208ドレミファ名無シド:02/02/23 09:20
早く友達出来るといいな。
209ドレミファ名無シド:02/02/23 09:35
189も高校生らしーけど、どっちと音楽やりたいかっていうと189とやりたいね
でもまわりのバカを気にしすぎ。ほっとこう
210ドレミファ名無シド:02/02/23 09:39
>>209
そうか?207のように思われててみ?なんか嫌じゃん。
これだからギターは自己中だと言われるんだよ。
別に口で何言ってたっていいじゃん。
「おもしろい事いうやつだな」で終わらせとけば。
189みたいに柔軟に対応できない奴はどのバンドに入っても駄目そうだ。
211ドレミファ名無シド:02/02/23 09:58
>>189
>専門はロマン派(ワグナー、ショパン他)なんだよ。
>あとはなんでも聞くんだよ。(ドアーズ、グレイトフルデッドその他)

氏ね。勘違い古典ロマン派野郎。
ドアーズもワグナーも好んで聴くがお前は鵜材。
212ドレミファ名無シド:02/02/23 10:34
>207
なんでもとかいってドアーズとグレイトフルデッドだされてもなぁ。
213ドレミファ名無シド:02/02/23 10:39
189はきっと下手糞だろう。自分では全く気付いていない。よって逝ってよし
214ドレミファ名無シド:02/02/23 10:50
>>202
クチです(汗
215189:02/02/23 11:49
>>209
ふーんそりゃありがてえな。
だけどな、匿名だからぼろくそ言ってるんで
いつもこんなグチグチ考えてるわけじゃねーんだよ

>>210
同上

>>211
だからヲタクはお呼びじゃねえんだよカス
聞いてる音楽で自慢したかったら邦楽板行って来い

>>212
気に入ってるのはその二つなんだよ。
とにかく節操無くいろいろ聞いてるからあげるのめんどい

>>213
君は超能力者ですね。アンビリバボーに出演してろ


216ドレミファ名無シド:02/02/23 11:53
厨房(189)は2ちゃんに来るな。ウザイだけだ。マジレス。
217189:02/02/23 11:58
>>216
what a crazy head
218ドレミファ名無シド:02/02/23 11:59
いいぞいいぞ、どんどんやれ。

馬鹿である、というのは若者の特権。
いつか君たちにもわかる日が来るよ。
219ドレミファ名無シド:02/02/23 12:10
>>218
その馬鹿なことを2ちゃんでやられるのはウザイだけだ。
220189:02/02/23 12:31
そもそも俺は煽るために書いたんじゃないな。
俺が言いたかったのは
もうちょっと落ち着いてバンドやりたいという事だ。

そんで、俺はこうやってバンドやめた。
「おい、おれ抜けるわ」
「え! なんで」
「バイトとか忙しいし、じゃーねー」
221ドレミファ名無シド:02/02/23 12:55
やる気があるならさっさと学校の外に出て気の合うレベルの高い奴らとプレイすれば良いじゃん。
俺は始めたばっかりの時に組んだバンドが解散した後は全部外で募集かけて
何十というバンドと合っては入ってみたり、断ったりしてきたぞ。

189は何か自分が偉いものだと勘違いしているようだが、単に好みが周りと違うだけだろ。
この音楽が崇高だとか、これを聴いているから厨房だとか考える方が子供。
周りと合わないならどんどん外に出て合う奴を探し続けるしかない。
何をこんなところで愚痴ってるんだ?暇があったらさっさと探そうぜ。メンバー。
222ドレミファ名無シド:02/02/23 13:00
俺はリアル工房の時は大学生とバンド組んでたぞ。
お前と同じ様なこと考えてたから気持ちはわかるぞ。
後は行動だ。
も一つ、その天狗な態度やプライドってあっさり壊される時が必ず来るぞ。
世の中広いってやつだ。
223ドレミファ名無シド:02/02/23 13:06
ロック派だろうがロマン派だろうが、結局すでに存在する先人の作った音楽の後を
辿っているに過ぎん。偉そうにすることじゃないな。
自分にそんなに自信があるのなら自分だけの音楽を切り開いて世界にでも出たらどう?
多分日本じゃ受け付けられないから、そういうのは。
ちっとも見向きされないようなら自分の実力がたいしたことなかったってことだな。
単に聴いている音楽、やっている音楽のジャンルだけで威張るようになっちゃおしまいだぞ。
224189:02/02/23 13:09
>>221
いや、そんなことはオモットランよ俺は。
バンドやるのにロックだとか崇高だとか余計な概念に降りまわされたく
ないんだよ

>>222
同意。
225ドレミファ名無シド:02/02/23 13:16
>>224
早めに舞台裏から表に出て行くことだ。
ま、学校の外もピンキリだけどね。キリに出会えたら良いね。
226ドレミファ名無シド:02/02/23 13:53
そもそもなぜ189ってこうも厚顔無恥なんだ?
why?
227189:02/02/23 13:57
>>226
いいでしょ? 俺の文章。

どうやら口の聞き方が悪すぎたようだ。
ま、とにかく楽しみながら作曲してバンドで演奏したいんです。
228ドレミファ名無シド:02/02/23 14:40
しかし、なんで工房のバンドのギタリストって勘違い兼基地外太郎が
多いんだろな。おれのやってたバンドのギターも典型的な俳人。
そいつが鼻歌をテープにとって俺に渡してきたので、俺が伴奏やら
コード進行やら、リフやら作ってやってたオリジナルを、ライブで、
『僕が作詞作曲しました』とかのたまってくれちゃうし。
 一時期ギタリスト不信に陥った。んで、バンドを辞めるときの
話なんですが、そいつは
『俺がいなくなると中音が無くなりそうで恐いよ』と、
意味不明の暗号を残して消えました。(藁
残った私たちがバンザイ!!と四人でバンドを再開したのは
いうまでもありません。

>>225 キリって悪いほうじゃ?それでいいの?


229ドレミファ名無シド:02/02/23 15:07
俺も今日バンド辞めてきます。
230ドレミファ名無シド:02/02/23 15:13
バンド辞めるときって言い出しにくいよね
231ドレミファ名無シド:02/02/23 15:18
バイトもな。
232ドレミファ名無シド:02/02/23 15:33
>そいつが鼻歌をテープにとって俺に渡してきたので、俺が伴奏やら
>コード進行やら、リフやら作ってやってたオリジナルを、ライブで、
>『僕が作詞作曲しました』とかのたまってくれちゃうし。

228に悪気はないがちょっとツッコムと
君は編曲しただけであって元はその友達の曲なんだろ?
じゃー作詞・作曲しましたでいいじゃん。
233ドレミファ名無シド:02/02/23 21:13
189はそこらへんにいる工房よりは
いい見方ができてるんじゃないかな。
スジありそうだから頑張りなさい。
只、口の悪さには気をつけなYO!

ウマイとか言われて、気付かないで天狗になってるヤツも
そのうちヘコマされて角が取れてくもんさ。
234ドレミファ名無シド:02/02/23 21:28
折れはしょーもない駄曲でも編曲次第でどうにでもなると思う。
でもねどんなに駄曲でも著作権は作者にあるんだ。
これは仕方がない。
235234:02/02/23 21:31
で、腐った曲を使えるようにしてやったが結局クビになった。
「やりすぎた」らしい。真相は知らないがね。(W
236ドレミファ名無シド:02/02/23 23:44
>>232
鼻歌だけだろ?ソイツが作曲したのはメロディーラインだけじゃん。
237ドレミファ名無シド:02/02/23 23:50
>>234
メロディ+リリック>>>>アレンジ

よーするに駄曲はどうやっても駄曲
238ドレミファ名無シド:02/02/24 00:22
>>237
アレンジのいい駄曲=イイ曲
に聞こえてしまうんじゃないの?
239ドレミファ名無シド:02/02/24 00:27
普通メロ+基本的なコード進行のセットで作曲、それ以降の各パートの
フレーズ作りやコードの一部を代理和音化なんかがアレンジだろ?
240ドレミファ名無シド:02/02/24 00:36
>>239
じゃあ>>232は作曲の半分はやったということになるんだね。
241ドレミファ名無シド:02/02/24 00:41
そうだ。その例だと共作だよ。
曲が載ってる本などには各パートのパターンなんか載ってなくても
メロとコードネームは必ずあるだろ?
一例としては弾き語り君は立派な作詞作曲。でアレンジ無し。
242ドレミファ名無シド:02/02/24 00:50
俺の知ってるヤツで、アレンジから曲作るというのがいたが
そーいうのはなんだろか
243242:02/02/24 00:52
すれ違いスマソ。
244ドレミファ名無シド:02/02/24 01:02
でもそこまでやってもらって、「僕が作詞作曲しました。」って断言
しちゃう奴ってどうかと思う。
245ドレミファ名無シド:02/02/24 01:16
そんな奴とバンドなんかやりたかないな(藁
246189:02/02/24 09:13
作曲も難しいよな。
247ドレミファ名無シド:02/02/24 12:23
>>237
歌詞とメロディはヘタレでも間奏とソロで強引に
メロディアスに持っていくって手もあるよ
248189:02/02/24 12:40
ところで、西洋音楽の価値観から抜け出るのには
苦労するよな。
クラシックも絶対的なものじゃないんだよね。
で、いま日本の古楽をあさってるんだ。
現代に繁栄してる音とは全くベクトルが違うと思う
249ドレミファ名無シド:02/02/24 14:07
やめた奴どうしで組め
250ドレミファ名無シド:02/02/24 23:49
辞めグセがつくと上達しないよ。
251ドレミファ名無シド:02/02/24 23:59
>>250
会社みたいだな
252ドレミファ名無シド:02/02/25 10:22
そうだよ 会社と一緒さ
一人じゃできないでしょ
複数の人間が同じ夢に向かって
行動するんだし
253ドレミファ名無シド:02/02/25 10:47
「夢に向かって」ってウゼェ。
254189:02/02/25 16:00
正直、バンド組む必要ないかも
255ドレミファ名無シド:02/02/25 16:09
え?俺はアレンジまで全部完成させてデモ渡すけど、
そのデモと同じように演奏したら俺は気分悪いよ?
デモと同じように演奏すんなよ!とかいっていつも切れる。
256ドレミファ名無シド:02/02/25 16:11
189が言ってるのは人間関係がウザイって意味じゃないの?
257ドレミファ名無シド:02/02/25 16:12
>>255
漏れもそうなんだが、想像力が欠如しているメンバーは
それ以上のものは作れないよ。
やっぱり、全然違う感じにしてほしいんだけどね。
258ドレミファ名無シド:02/02/25 16:26
>>255
デモと同じどころか
デモよりもひどかったらよけい切れるだろ?
そんなのしかできないメンバーならいらないよな。
259ドレミファ名無シド:02/02/25 17:14
俺はあれだな。
音楽性が違っても、人間関係が良く出来てるバンドは辞めたいと思わない。
音楽性が合っても、人間関係の出来てないところは俺なら辞めるね。
260ドレミファ名無シド:02/02/25 17:19
>>259
で、今はバンドやっての?
261ドレミファ名無シド:02/02/25 18:08
俺なんてリーダーでもねーのにブッキング俺にやらせるし、対バンのするときに挨拶
するじゃん。それも俺にやらせるからキレテしまった。
262ドレミファ名無シド:02/02/25 18:15
>>259
同意。ていうか音楽性なんて違って当然だからね。
オリジナルやっているバンドだったらそれこそ
どんなジャンルの曲でもやればいいと思うし。
263ドレミファ名無シド:02/02/26 12:06
256くんへ
そーか?へたくそはテンション下がるぞー

VOやDrがスーパーなヤツだったら

かなりガマンするぞー
264263:02/02/26 12:08
正誤
259くんの間違いでした
265ドレミファ名無シド:02/02/26 12:43
>>263
そうやってガマンすると、ますますつけあげるから困るんだよな。
266ドレミファ名無シド:02/02/26 12:57
人間が悪い奴はもっとやる気しない
下手にも限度があるけど
267ドレミファ名無シド:02/02/26 13:58
バンド辞めるときか・・・
昔社会人なり立てのころいろいろバンドはつくったな。でも音楽じたいやめる決定的な理由は
合法ドラッグってやつが蔓延してたとこに間違えてはいったとき。
そいつの崇拝してるミュージシャンがドラッグで死んでるらしくそいつはそれに統帥するかのようにはまってたな。
でもそいつをみてるとやらないこっちまでが基地外になりそうなほどきもちわるかった。
それに私だけやらないから人間関係も気まずくなったし。こういうもんだいってどうよけっこう
あるんじゃない。まさかこんなんでやめるとおもわなかった。でも結構地元では顔しられて
たのでもうバンドじたいをやめました。
268ドレミファ名無シド:02/02/26 16:18
267はバンドどうこう言う以前の問題だな。
社会人に成り立てのくせに厨房過ぎる(藁
269ドレミファ名無シド:02/02/26 16:39
>>268
いや、昔って書いてあるじゃん。
それでも267の頭の悪そうな文章を見てると
どうでも良くなってくるな
270ドレミファ名無シド:02/02/26 17:02
リズム担当のギタリストが夜中に墓に行って何事かしているようなので脱退しました。
271ドレミファ名無シド:02/02/26 18:05
なにをしてたんだー
272ドレミファ名無シド:02/02/26 18:11
そう言うのをヴぁかっていうんだよ。
ドラッグやって上手くなるわけ無いじゃん。
273:02/02/26 19:10
俺を追い出した奴らに復讐したい
274ドレミファ名無シド:02/02/27 10:06
なんか273じゃないけど
メンバーにやる気がなかったので、こっちから辞めてった
バンドが新しいギターとマネージャーを入れて活動してるみたい。
そういう事は今まで漏れが1人でやってきたのだが
色々考えるとなんか腹立ってきた!

絶対対バンとかで潰そうと思う。やつらはライブ素人みたいなもんだし。
275ドレミファ名無シド:02/02/27 17:20
>>270
マジ系のデスメタル?
276ドレミファ名無シド:02/02/27 17:22
>>274
それはお前が悪い
277ドレミファ名無シド:02/02/27 17:22
>>276
なんで?
278ドレミファ名無シド:02/02/27 17:25
>>277
お前がその以前のバンドの重荷だったと言う事は無いのか?
邪魔だったと言う事がさ
279ドレミファ名無シド:02/02/27 17:27
だって274は自分から辞めたんだろ?
逆恨みじゃん。性根が腐ってるよ、人として。
280ドレミファ名無シド:02/02/27 20:24
>>278-279

え?

>メンバーにやる気がなかったので、こっちから辞めてった
281ドレミファ名無シド:02/02/27 20:36
おまえがキライでやる気がなかったんじゃないか
その後の状況みると
282ドレミファ名無シド:02/02/27 20:39
結論:>>274の根性が腐ってい・・・た。
283274:02/02/28 07:06
みなさん、どうもです。今日も朝に2ちゃんです(w
え〜状況から説明しますと
練習もしない、ドタキャンはしょっちゅう、雑務はすべて漏れ任せ
のバンドだったのでそのバンドから脱退したんです。
リーダーでほぼすべての曲を手がけていたのですが
ちゃんと音楽・バンドがしたかったので。

まぁ、ここまでは問題ありません。
しかし、その後に漏れの超個人的(友達用)ホームページに
のうのうと「新しく活動再開しました〜」
みたいな書き込みをしてるんです。それも2人も。

「俺達もHP作ったから」とか「活動うまくいってる?」とか
やたら挑戦的なんです。(漏れは現在、ヘルプで活動してます)
こういう仕打ちをされているのに
それでも漏れの根性が腐ってた・漏れが悪かった事になるのでしょうか?
284ドレミファ名無シド:02/02/28 07:50
>絶対対バンとかで潰そうと思う。やつらはライブ素人みたいなもんだし。

性根が腐ってる。人を見下した態度も最悪。
285ドレミファ名無シド:02/02/28 07:58
>>274
最後の一行が良くなかったね。罰としてHP晒し。
286ドレミファ名無シド:02/02/28 08:17
>>284
274じゃないけど、お前らが実際同じ立場になったらどうだ?
俺も同じ様な事があったからわかるが、(だいぶ上のレスに書いたけど)
なんでお前らは2ちゃんで変に良い子ぶってるんだ?(w
287ドレミファ名無シド:02/02/28 08:22
>なんでお前らは2ちゃんで変に良い子ぶってるんだ?

確かに。このスレだけ異常だ(藁
288ドレミファ名無シド:02/02/28 08:26
お前ら!とりあえず音楽をまめているやつと一緒にバンドするな!
289ドレミファ名無シド:02/02/28 08:32
>>287
2ちゃんは本音を語れる場所と思われていますが
実際、語ると叩かれます。
だから2ちゃんでも気を使わないといけないのです。

実になんというか(以下略
290ドレミファ名無シド:02/02/28 08:52
ドラマーがコンパでイナゴ料理を食べていたので追放しました。
291ドレミファ名無シド:02/02/28 09:12
>>287
良い子ぶるも何も普通の反応だろ。
それより、自作自演はやめろよな。
292ドレミファ名無シド:02/02/28 10:28
274さんへ
そんなレベルの低いヤツの煽りなんか無視して
BIGな音楽を創ってくれ

期待してるゼ
293ドレミファ名無シド:02/02/28 10:47
>>288
そうだ!まめるなよ!
294ドレミファ名無シド:02/02/28 13:14
292=274
295286:02/02/28 15:48
>>291
284から289は時間が近いので全部自作自演ですか?(w
普通の反応とか言うくせにお前だって煽ってるじゃん。
別に274を保護するわけじゃないけど
2ちゃんに来てまで”普通の考え”を押しつけなくていいじゃん。
296ドレミファ名無シド:02/02/28 15:51
悔しいんだろうなあ(ぷっ
297ドレミファ名無シド:02/02/28 15:53
>>295-296
自作自演(w
298296:02/02/28 15:54
>>297
ハァ・・・
299ドレミファ名無シド:02/02/28 15:54
どうでもいいけどタイトルの「バンドを辞めるとき」
が「バンドをまめるとき」に見えるのは漏れだけですか?
300ドレミファ名無シド:02/02/28 15:55
>>295-299
もしかしてこれ?
301ドレミファ名無シド:02/02/28 15:55
>>299
おまえだけだ。
302ドレミファ名無シド:02/02/28 15:56
>>301
(゚Д゚)
303296:02/02/28 15:56
>>300
おい!オレは省けよ!
300おめっとさん(w
304ドレミファ名無シド:02/02/28 15:58
>>300
いや、295-303です。
305ドレミファ名無シド:02/02/28 15:59
ていうかお前ら2重カキコとか知ってる?
そんなに連続でひとりが自作自演できねーよ(藁
306ドレミファ名無シド:02/02/28 16:00
>>305
そのたうり!一件落着ぅ?
307ドレミファ名無シド:02/02/28 16:01
とりあえず、スレが荒れているので漏れが確信をつく。
誰かを保護すると自作自演だという疑いをかけられるのは
2ちゃんでは日常茶飯事。だから、相手を叩いて
助けてやらない方が身のためです。実に気を使います。
308ドレミファ名無シド:02/02/28 16:03
>>誰かを保護すると自作自演だという疑いをかけられるのは
>>2ちゃんでは日常茶飯事。だから、相手を叩いて
>>助けてやらない方が身のためです。

なんかちょっとさみしいな...
309ドレミファ名無シド:02/02/28 16:07
>>308
でも2ちゃんらしくてワラタヨ。
310ドレミファ名無シド:02/02/28 16:43
バンドくみてえ
311ドレミファ名無シド:02/02/28 17:32
サイドボーカルの顔がこの間の保険金殺人の犯人に似てたのでクビにしました
312 :02/02/28 17:35


え  ツ
な  マ
い  ラ
   ソ
313ドレミファ名無シド:02/02/28 17:44
>>312
これも笑えないけどな
314ドレミファ名無シド:02/02/28 17:48
>>312-313
くだらんことには反応するんだな
反応するのは勝手だが、せめてsageてやれやヴォケ!
315ドレミファ名無シド:02/02/28 17:54
いやだ
316ドレミファ名無シド:02/02/28 17:57
あほや
回線切って首吊って逝っていいよ
317ドレミファ名無シド:02/02/28 17:59
いやだ
318なお:02/02/28 18:22
絶対に話し合ったほうがいい。
勝手な辞め方はするな。
わたしも納得させるまで話し合って、脱退した。
その後もいい関係でいられるぞ。

もう一度言う。
勝手な辞め方はするな。

319ドレミファ名無シド:02/02/28 19:31
>>318
相手が厨房(考えた方が)でも?
320ドレミファ名無シド:02/03/01 02:33
>>311

というかサイドボーカルって何?
321ドレミファ名無シド:02/03/01 03:10



322ドレミファ名無シド:02/03/01 03:11
                              い
                     や
       い
                  や
         い
               や
 い
                         や
                い
         や
                     い
     や
                  い
                            や
   い
                      や
323ドレミファ名無シド:02/03/01 03:12
                            
                  / 
                ∠  いやなのYO!
            /■\  \__________________
           ( ´Д` )
          /,  /
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./    ( ヽ、
   ( _)      \__つ
324ドレミファ名無シド:02/03/02 15:27
どうしてもスレタイトルが「バンドをまめるとき」に見えてくる...
325ドレミファ名無シド:02/03/02 15:28
幻覚じゃないの?
326ドレミファ名無シド:02/03/02 15:31
>324
おまえ流行らせたいだけなんだろ?
327ドレミファ名無シド:02/03/02 16:29
>>326
すでに流行ってます
328ドレミファ名無シド:02/03/02 16:31
ヴァカのひとつ覚えか・・・
329ドレミファ名無シド:02/03/02 16:35
それが2ちゃんねるであり2ちゃんねらです。
げんに君も”ヴァカ”を使ってる...
3301 ◆a6AKI6O6 :02/03/02 18:16
思い通りにいかないとぶっ壊したくなるタイプの人は、
バンドとか長続きしないんだろうね。
まあ長続きするのがいいとは限らないんだけど。
331ドレミファ名無シド:02/03/06 22:19
継続は力なり
332ドレミファ名無シド:02/03/11 17:09
age
333ドレミファ名無シド:02/03/11 19:54
なんという糞スレだ・・・
334ドレミファ名無シド:02/03/12 16:00
>>333
       そ
        ん
         な
           こ
          と
       言
    っ
  ち
 ゃ
    い
       や
        な
          の
335ドレミファ名無シド:02/03/14 21:54
やめとけ!
336ドレミファ名無シド:02/03/20 21:57
>1
いろいろバンド回った方がうまくなりそうだと思う。
いろんなジャンルの曲が試せるではないか。
337ドレミファ名無シド:02/03/20 23:43
>>336
なぜに下がりきったスレを上げますか?(藁
338ドレミファ名無シド:02/03/21 00:02
>>337
死ね。お前の為にアゲ続ける。
339ドレミファ名無シド:02/03/21 00:08
春厨か...
340風来のシレソ:02/03/21 00:20
俺みたいな人格者がバンドのメンバーだったら何も心配することないのにな。
俺はようやくバンド作った。しかし、今までメンボで結構人を見つけた。
がっ、人に嫌がられることを平気でする。
だからバンドとして結成する前に切った。

バンドに入れるか入れないかを考える前に相手の性格を見抜く力を持つ。
この力を持てばそう簡単には問題起きない。
それか一番良いのは友達で音楽やってる人とやること。

社会人としての行動できない奴は「バンド解散しました」と言えば良い。
これ最強。まっその人がバンドにどのようなモノを求めているかを
ちゃんと知ることが大切だよな。俺はまだ初心者ちょっと抜けたレベルなので
コピーバンドという方向性。後のメンバーも同じ方向性。
341ドレミファ名無シド:02/03/21 00:33
>>340
あんた、色んなところに出没して、
ほざいてるけど。
春房!?
342ドレミファ名無シド:02/03/21 14:18
guvo,gu,ba,drの四人で
漏れギターボーカルなんだけど
ギターの奴よりかなりの勢いで上手くなってもうて
練習しろっていったら「じゃあそこはお前が弾けばいいじゃん」
だって。練習するきなし
クビにしたいけど他のメンバーが反対
困っている。
困っている。
343ドレミファ名無シド:02/03/21 14:22
>>342
そりゃ困ったね。
最期には、あんたが切られるよ。
344ドレミファ名無シド:02/03/21 14:45
>>342
そういう奴いる
345ドレミファ名無シド:02/03/21 19:16
冗談抜きで、正しいことを言っている342の方が切られそう。。
バンドのメンバーというのはもめ事を極端に嫌がるからね。
そのもめ事の根元である342を外して新しい奴を入れるよ。(ボーカルだし
346ドレミファ名無シド:02/03/27 02:30 ID:EaveUFo6
うちのバンドのベースなんですけど、セッティングで低音域を絞ってしまって、
ベースらしからぬ、細い音を好むんです。

メンバーのセッティングする音が嫌いな場合どうすればいいんですかね?
347ドレミファ名無シド:02/03/27 03:04 ID:???
>>346
普通に言えばいいじゃん。
348ドレミファ名無シド:02/03/27 04:59 ID:fRd3NShw
プロ指向限定
みんなどうしてもバンドじゃないとだめなのかな?
いや、その楽しさもわかるけどさ
自分はメジャーのバンドやってたときは年収6〜700しかなかったけど
3年前、作曲・アレンジ・リミキサーに転身後4倍ちかくになったよ
くだらないプロモーションとかしなくていいし
自信のある人は個人の技術で生きてくという選択肢ももったほうがいいのでは?
はっきりいってコストがかかるバンド形態にとって今は逆風吹き荒れすぎ
まあメーカーが安く原盤あげることに夢中になりすぎなんだけどさ
349ドレミファ名無シド:02/03/27 05:05 ID:ctU8YYcQ
>>348
ネタはやめましょう
350ドレミファ名無シド:02/03/27 05:10 ID:???
>>348
>>自信のある人は個人の技術で生きてくという選択肢ももったほうがいいのでは?

そこまで自身の無い人はどうしますか?
バンド音楽が好きな人はどうしますか?
351ドレミファ名無シド:02/03/27 05:17 ID:???
え?ネタにみえるのかな?ごめん
でもバンドで長期間やっていくには印税均等割りのコンセンサスとって
しかも最低2,3万位のセールスがあるってかんじの状況じゃないと無理だよ
人間関係とかしんどいからねえ・・・仕事になると
いまはアレンジだけで6桁3並びで受けてる
352348:02/03/27 05:29 ID:???
あ、単純に長期的に楽しく音楽で暮らすならってことでね
各地方に女つくってポラ撮ってカタログつくりたいとかいうなら
やっぱりバンドが最高です
でも磨り減ります。いろんなものが
353ドレミファ名無シド:02/03/27 10:26 ID:aoV4mfMA
>>352
やっぱネタにしか見えんわ(w

>各地方に女つくってポラ撮ってカタログつくりたいとかいうなら
あんたいくつだよ?博物館に飾れるぐらい時代錯誤なオッサンだな。
354ドレミファ名無シド:02/03/27 10:42 ID:???
たしかに。
355ドレミファ名無シド:02/03/28 17:32 ID:bQBgiMhs
自慢を書くと匿名掲示板では叩かれますよ〜
356ドレミファ名無シド:02/03/29 00:21 ID:???
>>355
何故なら、大抵の自慢話は妄想であるパターンが多いから。特に2chではね。
357ドレミファ名無シド:02/04/01 18:53 ID:???
 
358ドレミファ名無シド:02/04/01 18:57 ID:???
僻み妬みってやだね
359ドレミファ名無シド:02/04/02 21:25 ID:21Z9s6FM
コピーとオリジナルって違う畑なのかな。
俺はコピーとオリジナルは同一軸線上にあると思ってる。
コピーの既存の曲をアレンジして全く違う曲に仕上げてもかっこよければいいと思う。
それがオリジナル製作の際の糧となると思ってるから。

しかし先日抜けたバンドのメンバーはコピーとオリジナルを別に考えていたらしい。
コピー曲は技術向上のためにコピーしていく、
アレンジの仕方、意見の出し合い(テンポがずれてる程度のものではなく)なども
オリジナルを作れば自然と出てくると思ってるらしい。

みんなが安易に考えてるのか俺が小難しく考えてるのか・・・
360ドレミファ名無シド:02/04/09 23:41 ID:???
>>359
やっぱ、コピーとオリジナルは違うと考えてる人の方が断然多いよ。
コピー=初心者、オリジナル=上級者、って観念がすでに出来上がってる。
コピーとカバーでも全然違うしね。ま、それが現状だね。
361ドレミファ名無シド:02/04/10 00:07 ID:???
俺ギターなんだけど、バンドのもう一人のギターが「バラードはライブでやってはいけない」
っつーきまり作った。
もう辞めたい・・・
362ドレミファ名無シド:02/04/10 01:08 ID:???
>>361
ライヴでの起承転結(緩急?というか)を付ける意味でも、スローは
必要かと。(ライブの時と場合に寄るが)


バラードこそバンドの実力のバロメーター。。。
363ドレミファ名無シド:02/04/10 01:20 ID:???
俺コピー出来んから最初っからオリジナルだったよ。
ドラムではコピーやったことあるけどギターではない。
コードワークとかスケール練習とかして最初からオリジナル。
DTM経験もあるから構成とかはちゃんと出来たし。
だって初心者にゃプロのソロなんて手ぇでねーよ。

で、最近になってコピー始めた。技の不足を感じてね。
364ドレミファ名無シド:02/04/10 01:36 ID:0OZK/V7M
メンバー→曲が良ければ下手でも良し。
俺→曲が良くて技術も磨く。
みんなリズム感無いし、盛りあがり(強弱とか)無いし、
やってて勉強になることがない。。。
辞めるべきでしょうか?
ベースのやつなんて5度進行さえもわかんねーんだよなぁ。
365ドレミファ名無シド:02/04/10 02:44 ID:???
>>364
つーか、何でそんなバンド入ったんだ?
加入前に気付けよ…
366364:02/04/10 02:51 ID:0OZK/V7M
>>365
でも曲は良いんだ。多分。
みんなやる気あるし、これからみんなで上手くなっていけば問題無いと思って。
もう加入して半年以上たつが、伸びたと思われるのは俺(ギター)だけ。
自分で言うのもなんだが、、、。
367ドレミファ名無シド:02/04/10 03:20 ID:???
>>366
でもリズム感が悪いってのは致命的だぞ。。。
368ドレミファ名無シド:02/04/10 03:33 ID:???
みんなそれぞれ伸びたのは俺だけって思ってるよ。
369ドレミファ名無シド:02/04/10 03:52 ID:???
オリジナルよりコピーの方が難しい・・・
オリジナル曲なんてすぐかけるけど
練習嫌いだからコピーするのがしんどい
370ドレミファ名無シド:02/04/10 05:39 ID:???
>>368
つーかそれなら教えてやれよ。
漏れがむかつくのはメンバーが駄目だ駄目だって
掲示板で愚痴っている割には何もしてない奴。
ある程度やってそいつの限界があるかもしれないけど
練習のやり方がわからなくて伸びない奴もいるぞ。

お前だってわからない事があったら2ちゃんに来て質問してるんだろ?
じゃーメンバーが駄目なところとか感づいているんだったら
自分が教えてあげたらいいじゃないか。
文面を見る限り、別にドキュソメンバーでもないみたいだし。
それぐらいの配慮ができないならバンドなんてやめろよ 
371370:02/04/10 05:40 ID:???
368=364とも限らないから上のレスは364へ、ね。
372ドレミファ名無シド:02/04/10 13:43 ID:???
>>370
同意。でも、
>掲示板で愚痴っている割には何もしてない奴。
が、
>みんなそれぞれ伸びたのは俺だけって思ってるよ。
なんじゃないかな?

要するに>>368>>370は似てる意見なんだよ。
373364:02/04/12 02:03 ID:P.ZdWePA
368=364ではないですよ。

>>370
もちろん教えてますよ。
リズムが悪いと気がついてないみたいだからちゃんと言ってますし、
メトロノームで裏打ちで練習したほうが・・・とか、
ちょっとは理論覚えたほうが・・・、言いました。
でもあまり気にしてないみたいで。言い続けるのにも疲れました。
自分はメンバーで一番年下なんですが、それってムカツクんでしょうか?
374370:02/04/12 06:43 ID:???
>>373
テープに録って聴かせてみたか?
というか、そもそも練習後にミーティングなんかしないのか?
その日の反省点やらなんやら。。
年下や上や関係ないぞ。自分の趣味ややりたいことに
年齢なんて関係ない。どれだけ好きなことに打ち込められるかだ。

自分はそのメンバーにできうる限りの努力をしたと思ったら
正直にメンバーに話して辞めたらいい。
嫌々やっていても伸びないし、第一楽しくないだろ。
375ドレミファ名無シド:02/04/20 01:35 ID:???
救済あげ
376ドレミファ名無シド:02/04/20 23:13 ID:???
Voの女の子に振られた時・
377 :02/04/20 23:15 ID:.PytoV.o
Voの女の子が俺の子を妊娠したとき
378373:02/04/29 01:11 ID:???
>>374
ありがとうございます。つい先日、ヤメました。
そーですよね、年齢なんて関係無いですよね。

さて、新しいバンドを探すか。
379ドレミファ名無シド:02/04/29 01:20 ID:???
>>378
サポートおながいします
380370:02/04/29 15:01 ID:???
373がむばれage
381ドレミファ名無シド:02/05/05 01:33 ID:r85E6kyo
スレタイのバンドを辞めるときっていうのは、
1.今やってるバンドを脱退する
2.バンド活動をやめる
のどっちのこと?

でも社会人とかだと1=2の場合が多くてやめづらいってのもあるかもな。
今のバンドはいやだけど、サラリーマン・オンリーになるのはいやだから
続けてるとか。
382ドレミファ名無シド:02/05/05 01:51 ID:???
元不良のギター君がヲタクなキーボード君を
陰で苛めてると発覚した時に解散と相成りました。
合掌。いい年してなにやってんだか・・・。
383ドレミファ名無シド:02/05/05 02:35 ID:pqpq0x.c
経験者にしか見えないもの、未経験者にしかわからない気持ちというものがあると思うんだけど、どうでしょう。
不安や焦りを持ったらうまくはなれないと言われました。
そりゃ経験者はそういうだろうけど、未経験者のこっちとしてはどうしても抱いてしまうって。

もともと上級者(知識・経験)と初心者じゃ合わないのかな。
確かに勉強にはなるけど・・・
384ドレミファ名無シド:02/05/05 02:36 ID:???
リーマンだと日常生活が忙しいので
バンドをやってるという立場に満足して
向上心ゼロだったりする。
385風来のシレソ:02/05/05 02:47 ID:EjX1i7Go
>>382
そんなギタアは殺せ
386ドレミファ名無シド:02/05/05 03:21 ID:???
>>385
おまえも殺されるなよな。
387ドレミファ名無シド:02/05/05 03:26 ID:???
苛められっ子って苛め問題に敏感だよな(w
388ドレミファ名無シド:02/05/05 04:06 ID:g2pjFXjY
俺ベースなんだけどギターを首にしたいんだよね。
ドラムは貴重だしボーカルもいいけど
ギターの奴が普通なんだよねもっと革新的なかんじで弾いて欲しいんだけど
駄目なんだよね。曲は俺とギターが同じくらい持ってくる感じなんだけど
結構仲のいいバンドだから、首にしたいなんていったら俺が首になりそう
だし・・・・・・どうしよう
389ドレミファ名無シド:02/05/05 04:08 ID:???
>>388
とりあえずツインギターとか言って欲しいギタリスト引っ張って来れば?
390ドレミファ名無シド:02/05/05 04:37 ID:???
俺ギターなんだけどベースを首にしたいんだよね。
ドラムは貴重だしボーカルもいいけど
ベースの奴が革新的とか言って、ただ痛いだけなんだよね
もっと普通に弾いて欲しいんだけど駄目なんだよね。
曲は俺とギターが同じくらい持ってくる感じなんだけど

結構仲のいいバンドだから、首にしたいなんていったら
俺が首になりそうだし・・・・・・どうしよう
391ドレミファ名無シド:02/05/05 05:26 ID:???
>>390 プロ志向と趣味志向の別れ道だぁね
392ドレミファ名無シド:02/05/05 08:57 ID:???
>>389
漏れそれやられて激しくキレて自分から止めたぞ。
元々は漏れが苦労して集めたメンバーだったのに。

まぁ、色々と話の経緯があるが自分を擁護するわけにもいかないし、この辺で。
393ドレミファ名無シド:02/05/06 02:02 ID:???
>>392
擁護汁!
経緯を聞かせて暮れ。
394392:02/05/06 07:05 ID:???
ベースが友達のギターをスタジオに連れてくる

その友達はほとんど見学しているだけ

漏れはバイトだったのでミーティングに参加せずに帰る

その後メールで「○○どうやった?そいつが曲作ってて
今日持ってきたんだけど、今度渡すから一度合わせてみよう。

(゚д゚)ハァ?なぜメンバーじゃない奴の曲をするんだ?
と漏れが切れる

そして脱退。

そもそもはギターボーカルの約束でとったボーカルが
ギターを弾かないと言ったのが原因だったんだけどな。
395ドレミファ名無シド:02/05/09 03:58 ID:???
キレるの早すぎないか?もうちょい様子見すりゃ良かったのに。
396392:02/05/09 10:53 ID:???
>>395
その前に伏線が結構あったからね。
397ドレミファ名無シド:02/05/11 04:17 ID:???
age
398☆よう☆759,284:02/05/11 04:21 ID:???
>(゚д゚)ハァ?なぜメンバーじゃない奴の曲をするんだ?
と漏れが切れる
要するにセションしてみようって事じゃないの?
それならやったっていいじゃん。
399392:02/05/11 07:05 ID:???
>>398
セッションならスタジオでできるはずだ。
俺らのデモテも持っているはずなのに
スタジオではそいつはただ見てるだけ。
そのくせ、完璧に機材を持ってきてるし(w

まぁ、早い話が仲良し・こよしバンドがしたかったんだろ、他のメンバーは。
”友達のギター”と言う時点で口うるさい漏れより
言うこと聞く友達の方がやりやすかったんだろ。
400392:02/05/11 07:08 ID:???
つーかそいつらのサイト見たら(漏れのサイトに宣伝されたから知ってる。
やたらと機材とか買っているみたい。
漏れとバンドしているときは「買った方がいい」と言っても
全然買わなかったのに。シールドさえもぺらぺらのだった。(w
401x.a.n.a:02/05/11 12:27 ID:???
なかなか興味深い・・・
とりあえずスレに対して。

音楽性の違いっていうのは、今までなかった。
そんなこと言ってたら広がらない。かならずどこか自分のためになるって思って
すこしは続けた。

>400
僕、結構そういうやつだと思う。
なんかね、無謀な投資はしたくないでしょ?
たとえばトリッキーなプレイが嫌いなベーシストに
「ベース用ワウ買え」って言っても買わないし、
でも自分の好きな音を出すのに必要だって思ったらなんでも買うじゃん?
好みが変化したのかもしれないしさ。
タイミングの問題だったのかもよ?
だからそんなに怒んないで。
402ドレミファ名無シド:02/05/11 13:58 ID:???
>>399-400

要するにキミは追い出されたんじゃないの?
自分から辞めてやった、みたいな事言ってるけどさぁ(w
ヘタクソなのに口ウルサイ奴って一番ウザがられるからね。
403ドレミファ名無シド:02/05/11 13:58 ID:???
モテないとわかったとき。
404392:02/05/11 14:13 ID:???
>>401
まぁ、友達の言うことなら素直に聞くということでしょ。
下手にメンバーの中で漏れが一番経験があって
それでいて年下だから言うこと聞かなかったんでしょうね。
>>402
それはないかと。まぁ、自分を擁護してもカッコワルイけど
テクは別としても経験・知識・ライブパフォーマンス・プロ意識
すべての面において前メンバーに負けてないかと。
自分がリーダーでメンバーも自分で集めたし
曲も漏れが大抵作っていたし。(詞やアレンジ、も半分は
405392:02/05/11 14:17 ID:???
まぁ、レベルが合わなかったのかもしれないね。
こうかくといやらしいけど、バンドに対する認識が低かった。
インディでレーベルからCD出す話も合ったけどそれも断ったし。
(まぁ、漏れが辞めたからだけどなー正直ハリキリ過ぎた(w

漏れの話題はくどいのでこの辺で終了〜という事で。
406ドレミファ名無シド:02/05/11 19:29 ID:hjuiLD9A
>>392
なんか今までの経緯見てるとアンタはバンドに向いてないっぽい。
自分の言う事聞いてくれえるロボットみたいな奴らと演った方がよさそうだね。
ついでだから自分の曲でもUPしてみれば?メンバー集まるかもよ。
407粗相:02/05/11 19:35 ID:VXY3wqTs
俺も効きたい。
408392:02/05/11 19:37 ID:???
>>406
う〜ん、書き方が悪かったのかな?
漏れが書いたレスを全部ちゃんと見た?
>>396で「伏線があった」って書いたけど
その伏線も
・練習しない、ドタキャンする、遊ぶことばっかり考えてる

て言うのがあるからなんだよ。
こういう考えの奴がプロ思考でやっているんだから
それに付き合いきれない漏れは辞めただけ。
ベースがギターの友達を連れてきたのも遊びのためだし。
(なぜそう思うのかは奴らのサイトを見た感想で)
409392:02/05/11 19:39 ID:???
あと、うpしたところでなんか意味あるの?
良い曲だったら「良い曲」悪い曲だったら「悪い曲」であるし
それとバンドを辞めたときの理由と関係ないじゃん。
410ドレミファ名無シド:02/05/11 19:41 ID:5bjW6iRM
つーか、ギターと作詞作曲出来るならひとりでやればいいじゃないか
411392:02/05/11 19:42 ID:???
>>410
だからもう懲りたのでDTMで宅録してます(w
412ドレミファ名無シド:02/05/11 19:49 ID:5bjW6iRM
>>411
バンドメンバーとぐちゃぐちゃするぐらいなら一人で作曲した方が賢いと思われ
やる気とセンスさえあれば曲なんて出来るさ
413392:02/05/11 19:54 ID:???
>>412
そうします。今は先輩のバンドとかでヒソーリと弾かせてもらったりしてます。
でも、やっぱりバンドの生の感触はいいので複雑な気分ですが・・・
414ドレミファ名無シド:02/05/11 20:03 ID:5bjW6iRM
>>413
そうだね、せーので合わせるときの感触と、限りあるスタジオの練習時間の中で
残り時間に追われる感触、メンバーでやるライブの楽しさはいいよね。
そういう漏れも一人で作詞作曲しつつサークルでひっそり弾いてますよ
415392:02/05/11 20:09 ID:ev/IjghI
>>414
なんか二人だけだとジサクジエーンと言われそうなのでIDを出す(w
まぁ、414さんも漏れと同じ状況なんですな。
バンドの感触とひとりとでは出来がどうあれバンドの方が
全然楽しいけど、その楽しさが持続しないですからなぁ...
416ドレミファ名無シド:02/05/11 20:56 ID:???
>あと、うpしたところでなんか意味あるの?

この板でUPする事は珍しい事じゃないですよ
何でそんな疑問が湧くのか不思議
417ドレミファ名無シド:02/05/11 21:22 ID:???
>>416
で、お前はうpしたの?漏れは過去にうpスレでしたよ。
418ドレミファ名無シド:02/05/11 21:30 ID:???
>>417
どこに?
419ドレミファ名無シド:02/05/11 21:35 ID:???
>>418
レスの意味がわかりませんか?(w
420ドレミファ名無シド:02/05/11 21:50 ID:???
>>419
で、お前はうpしたの?漏れは過去にうpスレでしたよ。
421ドレミファ名無シド
age