マンドリン弾きたいんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
あの半球状の形がいかします。
マンドリンで好きな曲が下手でもいいから弾けるようになりたいっす。
しかし自分は楽器はやったことないのですが、マンドリンってのは
むずかしいものなんでしょうか?
マンドリン持っている人や使った事のある人の意見を聞かせてください。
2ドレミファ名無シド:02/01/27 19:57
このスレは大切にしたいなぁ・・・。
折れもマンドリン興味ある。
3ドレミファ名無シド:02/01/27 19:59
4ドレミファ名無シド:02/01/27 20:11
へえーっ、ギターのチューニングの逆なんだ。
しかもギターのスケールの感じで弾いても違和感なく音が出るからすごい。
51:02/01/27 21:06
神保町の楽器屋にマンドリン見に行ったら一番安いのでも2万くらい、
店員のおすすめの奴は4万だったんだけど、マンドリンはそのくらいするのは
当然なのですか?
また初心者はいくらくらいのを買えばいいのかな?
61:02/01/28 02:01
age
7ドレミファ名無シド:02/01/28 02:02
トリプルネックマンドリン!!!sage
8ドレミファ名無シド:02/01/28 02:26
とりあえず舞2弾きましょう
9:02/01/28 02:31
1は氏ね
10ドレミファ名無シド:02/01/28 02:53
まあ10万クラスは買っとけ!!
当然中古で!

リペア屋さんも教えてもらえ
11ドレミファ名無シド:02/01/28 03:17
>>9
オマエがな。

デビッドグリスマンあげ
12じょん・のれん:02/01/28 03:20
マンドリンはいいですよ。
ザ・バンドのドラマーレボン・ヘルムも弾いてるし、
ニッティ・グリッティ・ダート・バンドもマンドリンがいいサビ出してるし。
あ、僕は弾けましぇ〜ん。
13ドレミファ名無シド:02/01/28 03:21
ブルーグラスカントリー系ネタは沈むの早〜からきつけよ(藁
14ドレミファ名無シド:02/01/28 03:27
でもいいんじゃないの?
15ドレミファ名無シド:02/01/28 03:28
カントリー大好き。
16ドレミファ名無シド:02/01/28 19:02
マンドリンもおおまかにクラッシクで使うラウンドマンドリン(バックが丸い)と
主にブルーグラス、フォーク、カントリー、ジャズ等で使うフラットマンドリン
(その名の通り平べったい)の2系統あります。
自分はブル-グラスをやってたのでフラットマンドリンを弾いています。
ラウンドマンドリンについては詳しくはわかりませんが、フラットマンドリンについて
何かお聞きになりたいことがあれば知ってる範囲でお答えします。
17ドレミファ名無シド:02/01/28 19:07
私、カントリー好きなロック男です。

弦は何本ですか?
ギターを弾ければ弾けますか?
アンプにつなぐことできますか?
ピックは使わないのでしょうか?
18ドレミファ名無シド:02/01/28 21:00
17>
弦は8本、ユニゾンの4セットです。
1弦からE、A、D、Gです。
ギターを弾ければすぐに馴れると思います。
アコースティックの場合はピエゾピックアップをつける。
Aria、Fender、Godin等にエレアコタイプのものがあります。
ピックは一般に硬めの厚めのものがブルーグラスなんかでは好まれます。
19ドレミファ名無シド:02/01/28 21:06
ありがとさん。
よーくわかりました。
さっそくレボン・ヘルムめざしてやってみようと思います。

20ドレミファ名無シド:02/01/28 21:08
>>1勝手に弾いてくれ
211:02/01/29 00:12
フラットマンドリンとラウンドマンドリンの音の違いというのは
結構あるんですか?
俺的にはラウンドマンドリンが好きです。形が。
馬鹿者ですみませんが最近本当にかおうかどうか迷っているんです。
楽器初心者ですが練習してつたなくてもいいからマンドリンで曲弾きたいんす。
22ドレミファ名無シド:02/01/29 00:36
そうですねー、基本的にはラウンドマンドリンは繊細でやわらかい音色と思います。
フラットマンドリンはスチール弦で比較すると大きい音がします。
ただフラットマンドリンもA型、F型、ラウンドホール、fホール等形状で基本的な
音色の違いがあるようです。まぁ個々の楽器の音の違いも結構大きいですけどね。
ラウンドマンドリンでも言える事でしょうけどね。
デヴィット・グリスマンという人のトーンポエムと言うCDではいろいろな楽器
(フラットマンドリン)を弾き比べていますので機会があればお聞きになってみるとよろし。
23ドレミファ名無シド:02/01/29 18:04
↑デヴィット⇒デヴィッド
失礼しやした。
24ドレミファ名無シド:02/01/30 01:45
ttp://www.dawgnet.com/

Dawg Duos カチョイー
25ドレミファ名無シド:02/02/03 22:33
音叉使ってのチューニングがわからない・・・。
チューナーに頼りすぎたせいだ
  ヽ(`Д´)ノ ウワァァン 
26ドレミファ名無シド:02/02/04 22:01
サム・ブッシュであげます。
27ドレミファ名無シド:02/02/04 22:07
マンドリンって楽器の中では旧家の由緒ある血筋でね。
哀愁漂う旋律を演奏させての独特なサウンドは絶品だよね。
28ドレミファ名無シド:02/02/04 22:37
あげ
29ドレミファ名無シド:02/02/04 23:46
俺もマンドリンあこがれたが、テンションきつくて指が超痛い。
フォークギターの比じゃないぞあれは。
おまけにコードフォームが殺人的ストレッチだ、本当にあんなコード押さえられるのか?
早くもめげそう・・・
301:02/02/04 23:50
っげ、そんなにきついんですかマンドリンって奴は…。
憧れだけで「初心者にもわかるマンドリン講座」とかいう本予約しちゃった…。
音楽やったことない初心者には無理?
31ドレミファ名無シド:02/02/05 00:09
>>30
どんな楽器だって最初は難しいさ。
うちの母親、趣味でマンドリンやってたけど、俺が3歳の頃始めて小学校に入る頃にはどっかの楽団で
演奏してたよ。殆ど、音楽の教育の経験無いみたいだが。
まずは、やってみる事ですー。
321:02/02/05 01:17
>>31
ありがとうございます。
本が届いたら血がにじむまで練習してみます。
嘘です。毎日ちょっとずつ練習するようにしますです。
33ドレミファ名無シド:02/02/06 04:53
あげ
34ドレミファ名無シド:02/02/07 01:41
もっとも易しい楽器がマンドリン

そうギネスブックに載ってると教え込まれたけど。。。
35ドレミファ名無シド:02/02/07 15:22
どしてマンドリンは楽器なのにマンダリンは北京官話なのですか?
36ドレミファ名無シド:02/02/08 05:48
あげ
37ドレミファ名無シド:02/02/08 09:19
マンドリルは猿ですが。
38ドレミファ名無シド:02/02/09 06:25
>>37
がいしゅつネタ
39ドレミファ名無シド:02/02/12 01:00
あぐぇ
40ドレミファ名無シド :02/02/12 14:40
マンドリンって弾けるまでの練習が面倒くさいんだよね。
ってどの楽器でもそうか・・・。
ついでに弦が良く切れるし、弦も高いから
貧乏な私はそーっと弾いてます。
41ドレミファ名無シド:02/02/12 15:56
フラ・マン欲しい気もするけど、何を弾くかと聞かれると…。
でも、マンドリンのトレモロは気持ち良さそう。
42ドレミファ名無シド:02/02/12 16:08
>>41
フラマンはストラップで吊るして立って弾けるYO!
ラウンドバックのは立って弾けない。
431:02/02/12 19:19
マンドリンでカントリーロード弾きたいんですけど
この曲の難度はどのくらい?
44ドレミファ名無シド:02/02/12 23:07
>>41
とりあえずゴヂンのA8くぁっとけ
生音はちょっと小さいけどぷぅわぅわーでカヴァーじゃ
アンプ通してもなかなかだよ。
ただーし、ぱっと見マンドリンに見えん。
ちっちゃいグイターだねって人に言われた(泣
45ドレミファ名無シド:02/02/12 23:56
>43
メロディー引くだけなら楽譜もあるしすぐ出来るよ。
自分の解釈とかインプロビゼーションとかになると、どの曲でも
自分の感覚が問われるから難しさは同じだよ。
46ドレミファ名無シド:02/02/15 02:42
あげ
471:02/02/19 00:06
初心者でもわかるマンドリン教本入手。
早速練習をスタートするか…。
…。
なんか難しくてよくわからない。
どこをどう押さえたらドレミファと鳴るのかとか、そんな事は書いていないのか…。
誰か音楽超初心者でもわかるような初歩的なマンドリンの説明のページを知りませんか…
48ドレミファ名無シド:02/02/19 00:08
>>1
フラットマンドリンを買ったんですか?ラウンドバックですか?
漏れも欲しいです。
49ドレミファ名無シド:02/02/19 01:38
>47
  4 3 2 1
0|G|D|A|E|  C=ド
1| | | |F|  D=レ
2|A|E|B| |  E=ミ
3| |F|C|G|  F=ファ
4|B| | | |  G=ソ
5|C|G|D|A|  A=ラ
6| | | | |  B=シ
7|D|A|E|B| 
50ドレミファ名無シド:02/02/19 01:41
↑すなわちそれぞれの弦は7フレットでチューニングするのね。
5149:02/02/19 18:03
うゎ。IEでみたらずれてる。
俺普段はネスケなんだよ(鬱
521:02/02/20 01:34
いやマジでサンクス。
簡単な曲から練習してみる。
53ドレミファ名無シド:02/02/20 02:16
マンドリンがメインのロック系の曲ってなにかありますか?
自分はツェッペリンの「限りなき戦い」をコピーしたんですが、
他に弾いて楽しいヤツ、なにかないッスか?
54ドレミファ名無シド:02/02/20 02:39
REMのlosing my religion.は名曲だよ
55ドレミファ名無シド:02/02/20 03:22
>>54
おお! それいただき。そういえば来日公演で弾いてたなぁ。

ついでに使ってるマンドリンの自慢していいッスか?
TACOMAのM-1にプレベのPUを半分だけ付けてエレクトリック化してます。
ニッケルの弦しか使えないのが難点。
56ドレミファ名無シド:02/02/20 20:44
マーチンのバックパッカーマンドリンがカッコ良い気がする…
57ドレミファ名無シド:02/02/20 21:38
>>55
俺は厨房時にウクレレでそれやったが、ナイロン弦なので音拾わなかった。
已む無くスチール弦に変えてチューニングしたら一発でブリッジが剥がれたな〜
ああ恥ずかしい。

しかしプレベのん1個だけだと出力低くないかい?
58 :02/02/20 21:45
イタリア行ったとき、カラーチェのマンドリン買ってきたよん。
マンドリンってギターより弾き難いね・・・
5955:02/02/20 22:11
>>57
いや、意外と平気。なんかのハンドメイドのエレクトリック・マンドリンが
そうやってるの見て真似したんですよ。
ニッケルのマンドリン弦は日本では手に入らないですかねぇ?
60ドレミファ名無シド:02/02/20 22:54
>>59
ttp://www.bomserv.com/
ここでいろんな弦売ってます。
61ドレミファ名無シド:02/02/22 08:29
age
621:02/02/26 17:29
age
63ドレミファ名無シド:02/02/26 17:30

コレル大尉のマンドリン

64ドレミファ名無シド:02/02/28 10:17
意外と『たま』の曲なんかが易しくてオススメかも。
て、言っても10年も前のCDなんて無いよなー。
65 ◆S0qIRC9I :02/02/28 18:35
僕が7年くらい前にやってたバンドの音源です。
当時「たま」に影響を受けて、アレンジしますた。
マンドリンは右チャンネルにパンしてあります。
 ↓
http://shinjuku.cool.ne.jp/opti_optai/taigajoka.mp3
(4M)ちと重い…スマソ
66ドレミファ名無シド:02/03/04 16:23
age
67ドレミファ名無シド:02/03/12 23:10
68ドレミファ名無シド:02/03/15 01:03
>65
これマンドリンですか?いいですねー。
このくらい弾けるようになったらいいですねー!
69ドレミファ名無シド:02/03/18 00:40
バンジョーとの違いを教えて
70ドレミファ名無シド:02/03/19 00:41
71ドレミファ名無シド:02/03/19 23:25
バンジョーとの違いを教えて
72ぐっち:02/03/22 01:16
バンジョーとの違いを教えて
73ドレミファ名無シド:02/03/22 02:07
マンドリンは水滴みたいな形してるでしょ。
バンジョーはあすこが円形みたい。
74名無しさん:02/03/22 04:19 ID:VJiNQd1w
マンドリンは木で出来ている。
バンジョーは皮が張ってある。
トラと牛の違いを教えてと聞くようなもんだ。>72は馬鹿丸だし。
75ぷらだ:02/03/22 05:07 ID:EcXKEmGD
楽器の構造が全然違うよ
バンジョーはどちらかというと三味線みたいに箱に皮の蓋はって
ネックがついてるみたいなものだけど
マンドリンは木の横枠をいくつも積み重ねていってボディを作ってる
音域やチューニングも違うし地域的な違いもある。
マンドリンはあまり知らないけどバンジョーはアイルランドの民俗楽器
だったと思う。
76ドレミファ名無シド:02/03/22 22:48 ID:nUAkZ0Kn
>75
こらこら、いいかげんなことを言うでない。
バンジョーがアイルランドに入ったのはおもに戦後のことだ。
それはアイルランド系アメリカ移民が故郷に持ち帰った物だ。
バンジョーは西アフリカ起源で、奴隷貿易の時に一緒にアメリカに
持ち込まれた物が独自の発達をした物だ。

ついでに言えばブーズーキもアイルランド音楽に使われたのは
戦後になってからた。ギリシャのブーズーキがもとだが、やはり
独自の発達をして、たとえばボディは裏が平らだったりする。
77ドレミファ名無シド:02/03/26 00:33 ID:mUKGC6pI
ここは主にブルーグラスについてのスレか?クラシックマンドリンについてのスレか?
78ドレミファ名無シド:02/03/26 00:38 ID:tbR/f9G6
フラットマンドリンとラウンドマンドリンってチューニングは一緒ですか?
弦のテンションの強さとかは結構違いますか?
79ドレミファ名無シド:02/03/26 00:45 ID:AAhJS54g
>78
チューニングは同じ。ヴァイオリンとも同じ。
テンションは張る弦次第だけど、クラシックの方が強いことが
多いような気がするな。(沢山見たわけではないけど)
80:02/03/26 23:24 ID:NUcLZ1Qw
>77
スレ立てた者です。
俺自身二つの種類のマンドリンの違いについてよくしりませんが
どっちの話題でもありにしましょう。
81ドレミファ名無シド:02/03/27 00:11 ID:KrpVxjaE
>マンドリン弾きたいんだけど

弾け
82 :02/03/27 20:52 ID:0Vl3Jq7E
うむ、まずは弾いてみることだ。
83ドレミファ名無シド:02/04/03 03:04 ID:ztJ8C.5.
で、1はもう弾いてみたのかな?
84:02/04/04 18:04 ID:bq1uSTIw
すいません白状しますと、実はあんまりひいてない。
初心者の為のマンドリン講座という本をかったはいいのですが
なにぶん音楽的知識が0なのではじめのほうからわからないのです。
俺としてはどこを弾いたらドレミが鳴るかとか本に書いてあるのかと
思ったんです。そしたら後は好きな曲のメロディをドレミで書いていって
下手くそでもゆっくりとでもいいから曲が弾ければいいやって感じでした。

ピアノを習っている友達(この人も音楽初心者)にFFの楽譜をかりたのですが
音符の一番左のぐるぐる(名前失念)の右にシャープやらフラットやら一杯
ついていて、これって半音ずつあがるとかでしたっけ?
メロディをドレミになおして書き出す事もできません。
ここまできてようやくマンドリンどころか基礎的な音楽知識が
必要なのかと思ったのですが、それを何で勉強したらよいのかわからなくて
止まっているんです。
ギターをやっている先輩にこの事を話すと
「まずチューナーを買え」という意味不明のアドバイスをもらいました。

ここまで見たら呆れていると思いますがよかったらアドバイスください。
85ドレミファ名無シド:02/04/04 22:34 ID:???
うーん、どこがドだというのはやめた方がいいな。どこでもドにすることは出来る。その時の調が違うだけだ。
とりあえずD調で弾いてみるのを勧める。3弦(2番目に太い弦)の開放が
そのままD(ニ)調のドだからだ。

入門用のページは少ないが、ここなんかどうだろう。
http://homepage2.nifty.com/oku_kazuhiro/howto01.html
86:02/04/05 00:05 ID:b/.1EHn.
85さん親切にどうもありがとう。
これを見てできる範囲で練習してみます。
11日からしばらく旅行にいくのでその後からだな。
87ドレミファ名無シド:02/04/06 23:21 ID:???
俺一昨日から晴れて工房になったんだけど、
部活マンドリンにしようと思います。
だから色々質問したいのでage。
>>1さん、頑張りましょう。
88ドレミファ名無シド:02/04/06 23:22 ID:???
失礼、いい忘れました。
皆さん、お世話になります、宜しくお願いします。
89:02/04/07 02:36 ID:pHwUsqKM
すげーマンドリン部なんて俺のとこにはありませんでした。
87さん頑張ってね。
俺もHPみながらちょっとずつ練習します。
旅行の間スレ存続よろしくお願いします。
90ドレミファ名無シド:02/04/08 22:24 ID:VoVK843I
>>1 何処に行くんだ?
9187:02/04/08 22:55 ID:???
>>90
微妙に時期ハズレってとこが俺も気になってた。
明日から体験入部言ってこようかと思います。
初めて触るから楽しみっす。
92:02/04/10 00:55 ID:Qga4ox9M
アジア方面にちょっと…。
俺の持っているマンドリンは昔の旅行で10$で買った安物。
でも俺全然弾けないし最初はこれで練習するか。
93パイナップル・ジュース:02/04/11 21:30 ID:5bppy3hE
>>1
1さん、アジアのどの国へ行かれるのですか?
94ドレミファ名無シド:02/04/15 19:14 ID:iKHjKdnc
マンドリン触ってきたけど、弦柔らかかった。
95マンドリニストの群れ:02/04/20 00:15 ID:???
うぉ〜!!
こんなスレッドがあるとは。
私は某大学でマンドリン部でマンドリンを弾いています♪
大学まで、マンドリンなんてまったく知らなかったけど、あの高音の美しい音に惹かれて、急遽入部しました。

それまで弾いたことのある楽器は、学校でやったリコーダーぐらいで、まったくの初心者。
楽譜すら読めませんでした。
でも半年も練習すれば、ある程度曲にはなりましたよ。
もうあれから2年が経ちましたが、市民の皆さんを前に演奏できるまでになりました。
マンドリンって結構簡単に弾ける弦楽器ではないかと思います。
ちょっと練習を積めば、ギターなんかよりはるかに簡単じゃないかな。

1さんはじめみなさん!是非マンドリンのあの美しい音色を奏でましょう♪
96ドレミファ名無シド:02/04/20 00:24 ID:I7criQ0g
楽器屋で辛ーちぇのマンドリン¥95000で売ってた。
店員は激安!といってたが。本当?これ買いですか。
97ドレミファ名無シド:02/04/20 00:26 ID:???
>>95
どこか教えれ。話はそれからだ。


               貯金残ってたっけ、、、ブツブツ
98ドレミファ名無シド:02/04/21 00:59 ID:zpbimVEU
99ドレミファ名無シド:02/04/21 03:52 ID:???
クラシックマンドリン弾いてる連中って、話題がマンドリンの事になるといきなりテンション上がるよな。
他で話す事なんてないから仕方ないんだろうが。
100パイナップル・ジュース :02/04/22 10:31 ID:???
>>95
頑張ってください♪
101ドレミファ名無シド:02/04/22 10:36 ID:???
知的障害者の間で静かなブーム!
102:02/04/23 19:10 ID:/oLu2NU6
ベトナムから帰ってきました。
これから一日30分ずつ練習していこうと思います。
103パイナップル・ジュース:02/04/27 11:16 ID:???
>>1
ヴェトナムですかぁ!?
もしよろしかったらメールください。
いろいろお聴きしたいです〜☆
10487:02/04/28 11:02 ID:SoSQf0LY
マンドリン部入っちゃいました!
つっても私はセロだけど。
手首使わないでヒジを使ってピッキングするってのが
ギターしか弾いた事無い自分にはちとキツイ。
105ドレミファ名無シド:02/04/29 22:09 ID:6rjaOZYg
>>87
手首を使う奏法もあるんだけどね。
先生によって奏法もいろいろだから。
106ドレミファ名無シド:02/04/30 23:12 ID:qW5q/QFY
>>96
それがもし
本物なら悪いこと言わん買っておけ。
とかいいつつage
107ドレミファ名無シド:02/04/30 23:14 ID:???
種ちゃん、捕まったね・・・
108ドレミファ名無シド:02/05/02 17:09 ID:???
sage
109ドレミファ名無シド:02/05/02 20:00 ID:bbPXm2ik
107の言ってるのが誰だかわかんねーからageてみるテスト
110ドレミファ名無シド:02/05/02 20:20 ID:MWvm63jE
ところで・・・・・マンドリン奏者で作曲家の
柳沢明良っていう人がいるんだけど、、、、このスレの方はご存じでしょうか・・?
111ドレミファ名無シド:02/05/04 20:21 ID:E6Vuq6HQ
漏れも大学時代にマンドリン弾いていたぞ(もちマンドリン)
マンドリンは弾けるようになるまでは簡単だが、そこから先が難しい
いうまでもないがね
ブルーグラスは詳しく知らないが、一人だと変な癖がつきそうで怖い
トレモロとかうまくできる?
112ドレミファ名無シド:02/05/04 23:49 ID:qsDlXd6Y
ブルーグラスとかケルティックとかはワルツでもない限りトレモロは
めったに使わないね。クロスピッキングというのを使う。トレモロの
アップダウンで違う弦の違う音を弾くとでも言えばいいのかな。
113ドレミファ名無シド:02/05/06 20:47 ID:jmms5Mkc
age
114 :02/05/06 21:03 ID:j3JhPNs2
マリオネットファンは邪魔ですか?
115ドレミファ名無シド:02/05/07 00:26 ID:Rap/gGFc
わたしも大学時代マンドリンをやってました。マンドラだけど。
そのとき買ってしまった大野の32万のドラはいまや只のオブジェ。。。

独りで弾くよりみんなで弾いたほうがはるかに楽しいマンドリン。
マンドリンオーケストラ「2ch」が実現できる日を楽しみにしてます。
(無理かなー?)
116ドレミファ名無シド:02/05/07 06:24 ID:1s8tr9T6
いいすね、マリオネット。
楽譜もあるのでマネゴトで弾くのですが、
僕はセロなんでドライブアローンとか地獄です。
117ドレミファ名無シド:02/05/08 20:54 ID:???
マンドリンオーケストラ「2ch」...おもろい
118ドレミファ名無シド:02/05/10 01:15 ID:lbQbVHGE
マンドリンオケ「2ch」に向けてのアンケート。

@マンドセロ持ってる人?
119ドレミファ名無シド:02/05/12 21:29 ID:lJAC54Pk
age
120:02/05/12 23:58 ID:80g5BNLY
1です。おひさしぶりです。
マンドリンのHP見てリパブリック賛歌とかいうのを弾いて
みようかと思っているのですが、いかんせん自分の弾いた音が
あっているのかどうか確かめ様がなくて。
ボレローンとなさけない音がなるんですがこれでも和音というんでしょうか。
やっぱりHPでは無理がありますか?
ビデオでも買ってみたほうがいいんでしょうか。
121ドレミファ名無シド:02/05/13 03:25 ID:px819Xr.
>>120
チューニングはキチントその都度されてますでしょうか?
正確な音で弾くことが大前提・第一歩です。
演奏中にもズレるくらいですから。
122ドレミファ名無シド:02/05/14 20:11 ID:8Rp6ypH6
私もマンドリンやっています。マンドリンはいいですよ。
音の響きとかが。
>>118今年からクラブにマンドセロ入ります。
>>1
こんにちわ。
パブリック賛歌ですか・・・、きいたことないですな。
マンドリンだと「イタリア」とかがいいんじゃないですかね。
結構有名ですよ。検索してみてください。
123ドレミファ名無シド:02/05/15 01:14 ID:q6Gm0j/Q
・シンフォニア
・鈴木清一「スペイン第二組曲」

合わせやすくて弾きやすく楽しい曲。独りだとちょとさびしい。
124ドレミファ名無シド:02/05/17 13:43 ID:???
sage
125ドレミファ名無シド:02/05/18 20:41 ID:3yvcl1Gg
age
126:02/05/21 00:30 ID:EYkyjiqM
チューニングですか。HPを見ながらやっているとできているのか
できていないのかよくわからないのですが…。
チューナーとかっていうのはあったほうがいいのですか?
つい最近コレリ大尉のマンドリンを見ました。いい映画ですね。
あれを見てたら自分のマンドリンはマンドリンじゃないような気がしてきた…。
127ドレミファ名無シド:02/05/22 00:34 ID:LrTxn.ZI
チューナーは絶対に買うべし!!電池で動くやつね。

あわせ方は最初に開放弦の上の弦だけあわせる。
順番は3弦→4弦→1弦→2弦の順番でA→E→G→Dとあわせる。
上の弦が合ったら、復弦の上下をあわせる。下の弦をゆるめて、開放で上下の弦を
いっぺんに鳴らしながら下の弦をあげていく。音が一本になったらそこでとめる。
いきすぎた時はまたゆるめてやりなおし。
上下の弦が合っていないと、音に妙な違和感をおぼえるはず。いわゆる「不協和音」
てやつね。

って文字だけでやり方を説明することのなんと難しいことか!分かる?分かんないよね。
ただ間違いなく言える事は、音楽において正確な音を出すことは絶対条件であること。
正確な音でないと上達は絶対にしない。耳が変な音を覚えちゃうから。
128ドレミファ名無シド:02/05/22 00:36 ID:???
コレル大尉ヲタが集まるスレはここですか?
129ドレミファ名無シド:02/05/22 00:48 ID:???
あのぉ。
男の人がチマチマとマンドリン弾いてる姿ってどうしてもなさけなくて
貧乏くさくて、いじけてて、ちっともかっこよくないのです。
安田生命マンドリンクラブとか、プレスト(だっけ?)というのに
つれられて行った事があるのですが、どうしてもみじめったらしさがぬぐえない。
右手はオナニーしてるみたいです。
マンドリンの魅力を知るには、どんなところを見聞きしたらわかりやすいでしょうか?
マジレスです。(煽りじゃないのでsageでいきます)
130ドレミファ名無シド:02/05/22 01:25 ID:LrTxn.ZI

そういう固定観念ができちゃってるんなら、何を見ても無駄では?
「貧乏」「いじけ」「オナニー」「ちまちま」・・・・
私は自分で弾いてみてその楽しさがわかりましたが。
演奏会の曲目&レベルがへっぽこだったのかも?
131129:02/05/22 02:07 ID:???
そういう固定観念は、安田とプレストに行ってできてしまいました。
どなたかオススメの奏者、団なんかありますか?
132ドレミファ名無シド:02/05/22 20:25 ID:nk2a1pbw
ARSNOVAとかどうですか?
なんか次の公演が最後みたいですが。
安田とプレストを知らないのでなんとも言えませんが、
ARSのエネルギッシュな演奏ならそんな固定観念吹っ飛ぶ?!
・・・甘いかな(笑)
ARSも人によって好みが分かれるしなぁ。
133ドレミファ名無シド:02/05/22 20:45 ID:JmB4MANs
名古屋音楽大学だっけ?マンドリン専攻ができたのは。
生徒いるのかよ(プッ
134ドレミファ名無シド:02/05/23 01:57 ID:v7qpbBtk
>129
David Grismanで検索したレコードを聴いてみたら?
135ドレミファ名無シド:02/05/23 19:20 ID:???
ARSはNO!
まあ他の団体がやってないことをした点はおおいに評価か。

マンドリン演奏のいいところはいっぱいあると思うのだがねえ。うむむ。
136ドレミファ名無シド:02/05/23 23:09 ID:IvCx0TXQ
世界中で一番マンドリンが盛んなのは日本の大学関係です。
秋には各大学のマンドリン部の演奏会が目白押しです。値段も安いしめぐってみては
いかがでしょうか?各大学それぞれ特色がありますよ。
137ドレミファ名無シド:02/05/24 00:18 ID:jiZeZDig
私の好きな人はマンドリン部。
>>129
私はマンドリン弾いている男の人をかっこ悪いなんて
思わないな〜。むしろ美しい(ウト-リ
138ドレミファ名無シド:02/05/24 18:41 ID:???
みなさんどうもブルーグラスは無視しておられるようですがなぜに?
139ドレミファ名無シド:02/05/26 03:55 ID:W7oeL25.
>>136
明治大学近いんだけど、ここってマンドリン部なんてあるのかな?
演奏会あったらみにいきたい
140ドレミファ名無シド:02/05/26 04:27 ID:1B0BPLF2
141ドレミファ名無シド:02/05/28 00:44 ID:???
>138
弾いたこともない奴か、弾けもしない奴ばかりなんだろう。
学マンで習った奴は団体でないと弾けなさそうだしな。
142ドレミファ名無シド:02/05/28 10:01 ID:Us0.h5pM
何でIDが???の人は変に煽りたがるんでしょうか?
もしかして同一ですか?
ここはマッタリ板ですので煽りは別へどうぞ。
143ドレミファ名無シド:02/05/30 14:42 ID:???
sage
144ドレミファ名無シド:02/05/30 23:24 ID:xQCQglRo
age
145129:02/06/01 00:50 ID:???
>>134さんがオススメしてくれたDavid Grismanを検索してみたのですが
視聴できるものは有料か、リンク先がすっとんでて聴けませんでした。
無料で聴けるサイトはありませんか?
それから私は「ID=???」ですが煽りじゃありませんし、自演自作もしていないです。
バンド内にマンドリンが一人いるのですが、どうしてもいいイメージがわかず
前向きに聴けるよう、こうして一応努力しているつもりですのでアドバイスよろしく!
146ドレミファ名無シド:02/06/03 01:26 ID:VD7WAlBk
age
147ドレミファ名無シド:02/06/03 02:01 ID:pjZoW7UE
148ドレミファ名無シド:02/06/06 12:23 ID:???
sage
149ドレミファ名無シド:02/06/08 00:19 ID:jvMfM4Jk
誰も書かない・・・微妙にスレ違ってる・・・
>>1よ!出ておいで!
マンドリン弾けるように一緒に練習しようぜ!このスレで・・・
150ドレミファ名無シド:02/06/09 20:15 ID:hK1qp4Ko
>149
すまん最近忙しくて中々練習ができなかった。
しかしマンドリンを練習しようとする前にオレはいつも一つの疑問に
ぶちあたるのですよ。
俺のもっているマンドリンは本物のマンドリンなんだろうかっていう。
文章だけみるとマヌケなんだけど、俺のマンドリンってのはベトナムで
買ったのよ。弦は8本あるんだけど底がひらったい。しかも10$。
なんか前々から違うんじゃねえかと思ってて、実際HPとかで写真みても全然違うような。
分かる人に判定してもらいたいんだけど、写真撮ってあげてみてもいい?
151ドレミファ名無シド:02/06/09 23:23 ID:jr0ZzDAU
それは「フラットマンドリン」でしょう。
152ドレミファ名無シド:02/06/12 01:20 ID:1R/32L56
フラットマンドリンってここのHPにあるような形のが全部?
ttp://www3.alpha-net.ne.jp/users/fmando/menu.htm
俺のってただのびわがたなんだけど。
153ドレミファ名無シド:02/06/12 07:46 ID:juazUs.2
>>152
琵琶型のも多いよ。
ギブソンでいったらAシリーズとかKシリーズあたり。
ttp://homepage2.nifty.com/oku_kazuhiro/list.html
このへんに各モデル載ってる。
154ドレミファ名無シド:02/06/14 00:36 ID:hfbhEfr.
age
155ドレミファ名無シド:02/06/16 01:50 ID:pCch3iNg
あげ
156ドレミファ名無シド:02/06/16 02:01 ID:aNLdaDns
明大マンドリン部にでも入ってろってこった。
157ドレミファ名無シド:02/06/16 02:08 ID:PlJopK9.
そりゃその前に明大にはいらにゃならんな。
158ドレミファ名無シド:02/06/16 12:39 ID:V0Wqi/Wo
age
159ドレミファ名無シド:02/06/16 12:59 ID:V0Wqi/Wo
ピッキングが硬くていい音がでないんだけど何か良い方法
はあるのでしょうか?
160ドレミファ名無シド:02/06/16 13:14 ID:V0Wqi/Wo
E線がしょっちゅう切れる・・
2〜3ヶ月で・・
161元ドラ:02/06/17 00:06 ID:h.zNHSLU
>>160
ピックを弦に対して斜めに入れてないかい?
手首を固定してないかい?
ひじと手首を微妙に連動させて、鞭のようなしなりを作ってね。ほんのちょっとね。
162ドレミファ名無シド:02/06/17 01:02 ID:iTkhaaQQ
>160
いつも同じ所で切れるか?
ブリッジ、ナット、糸巻きのどこで切れるか?
荒れたところはないか。とがった所はないか。
心当たりがなければ細い弦に変えてテンション下げてみる。

>161
159に言ってるんじゃないのか?
163ドレミファ名無シド:02/06/17 01:36 ID:gMG3bNHQ
>153
こういう形のもあるのか。俺のも一応ちゃんとマンドリンしてるのかな。
忙しいけど練習やってみるよ。んで慣れてきたら神保町にマンドリンの中古が
売ってたから買うことにするよ。
んで練習なんだけど、85のサイトで練習した方がいいのかな?
それとも本でも買って読んでみた方がいいんだろうか。
楽器初心者なのでどうすればいいのか教えてもらえないだろうか。
164元ドラ:02/06/17 03:42 ID:h.zNHSLU
>>162
159と160(同じ人)宛でした。
165ドレミファ名無シド:02/06/17 22:34 ID:ePqWuJgA
「花の葬列」いいわぁ
166ドレミファ名無シド:02/06/18 07:15 ID:QWN58StI
>>118
ヽ(`Д´)ノ
>>163
ベストはやっぱり、きちんと弾ける人に基礎だけは教えてもらうことだと思う。
例えば>>161さんのご指摘のようなことは、初心者の方はなかなか
ご自分ではおきづきにならないことだと思うし。
大抵日本でマンドリン教室やってる人はクラシック系だろうけど、
楽器奏法の基礎的な技術を学ぶという点ではどのジャンルでも同じ。
自分も最初はクラシックから入って、今はケルトやらブルーグラスやらいろいろいってます。
周囲も、日本人はだいたいそう。外国人だと「じいさんの見てそのまま覚えた」なんて人もいますけどね(w
まずは3年くらいかけるつもりでレッスンいくのが結局一番近道のようなきがします。
167160=159:02/06/20 00:17 ID:XKc8x97Q
>>161-162さん
どうもアドバイスありがとうございました。
遅いレスすみません。
切れる場所は同じ所ではないです。ピックをなるべく弦に垂直に
するようにしてみます。細い弦に変えてテンション下げるって具体的に
どういうことですか?E線より細い弦にしてみることですか?
168ドレミファ名無シド:02/06/20 01:09 ID:???
同じE線でもメーカー、セットによって太さが違う。
普通は011か010(0.011インチね)たまに009というのもある。
太さはパッケージに書いてあるはず。
http://www.elderly.com/accessories/strings_Mandolin.html

その前にスケール(ナットからブリッジまでの長さ)はどうなっている。
俺のギブソンは35cm強だが、これがあまり長いとテンションが強くなって
切れやすくなるよ。
169ドレミファ名無シド:02/06/23 23:25 ID:ShFEF69g
age
170ドレミファ名無シド:02/06/25 01:33 ID:eVN4dp6.
age
171ドレミファ名無シド:02/06/25 02:21 ID:???
なんか内容を書いて上げようね。
172ドレミファ名無シド:02/06/26 11:31 ID:XBjnMpec
マンドリンの教本でわかりやすいのないかー?
173ドレミファ名無シド:02/06/26 16:15 ID:???
>172
クラシックのマンドリンをやるのなら、普通の音楽の勉強をしたほうが
役に立つと思うぞ。楽譜の読み方とかな。
174ドレミファ名無シド:02/06/29 23:22 ID:XEIZuhMw
age
175ドレミファ名無シド:02/06/30 08:27 ID:wIG4QecE
マンドラ弾きさんいますか〜?
176ドレミファ名無シド:02/07/02 01:31 ID:4lAvwwN.
>173
俺も本買ったけど譜面が読めなかった。
普通の音楽の勉強ってどこでやればいいの?
やっぱ習うしかないんだろうか
177ドレミファ名無シド:02/07/02 10:45 ID:???
河合なおこに教えてもらいたい
178元ドラ:02/07/03 02:55 ID:TPohyeZ.
>>161です。
>>175私に用ですか?違ってたらスマソ
179ドレミファ名無シド:02/07/03 10:16 ID:BxyIi6RQ
そもそも楽譜が読めなくてつまずいているという向きに
ttp://www.kototone.jp/ongaku/lecture/index.html
ttp://www.shinko-music.co.jp/gigs/score.html
ドレミの読み方、音符の長さの説明、基礎的な記号の意味が解説されてます。
ちょい蘊蓄が多いかなーと思うけれどもともかく
マンドリン教本は譜面が読めることが前提になってるので
このあたり一読をお勧め。
ジャンルによってはコードだのタブ譜だのいろいろ出てきますが
こういった音楽の基礎は知っておいて損はないかと。
180 :02/07/03 10:29 ID:JS0vbQjc
諏訪の山に住んでいる、横内花子さんのマンドリンってどうですか?
181ドレミファ名無シド:02/07/06 03:15 ID:PhF3ppxQ
>179
THX。見てみますね。
182ドレミファ名無シド:02/07/06 14:42 ID:Hit8zLzc
工房なんですが部活でセロやってます。部員50人くらい。
やっぱマンドリンていいっすね。
というわけでage。
183ドレミファ名無シド:02/07/09 18:55 ID:EZQY1UpU
>>168
超遅いレススマソ・
調べます
184ドレミファ名無シド:02/07/12 17:57 ID:aYSoVGgQ
私も大学でマンドリン弾いてま〜す。
最近マンドリン買いました☆
185ドレミファ名無シド:02/07/13 14:54 ID:???
>>184
だれが製作したマンドリンなのか
教えてくださるとうれしいのですが。
186ドレミファ名無シド:02/07/13 20:33 ID:SUJTOnrA
>>185
落合マンドリンです。
色々試して一番弾きやすかったので。
187ドレミファ名無シド:02/07/16 11:25 ID:fx8g8y1A
関東は落合が多いよね。なぜ。
188ドレミファ名無シド:02/07/16 19:16 ID:???
漏れはギターより先にマンドリンやってた。
たまたまうちにあったんで。

弦のテンションがギターに比べると異常なほど高いので、指がめっちゃ痛いです。
で、マンドリンはチューニングがヴァイオリンと同じで、隣の弦の音程間隔が
「5度」なので、「4度」のギターと交互に弾いたりすると指クセがめちゃくちゃに
なります。
189ドレミファ名無シド:02/07/18 00:56 ID:u1jXQBKw
>>186-186
楽器店のセールスの度合いのせいかな。
他の所も頑張って営業して欲しい。。
ちなみにやたら丈夫で高いピックは初心者の間は使わない方がいい。
190ドレミファ名無シド:02/07/18 03:21 ID:ggGC7US2
丈夫で高いピックって何ですか? べっこうのピックは高いけど…。
今使ってるのは、プラスチックの100円ピックです。
191189:02/07/19 01:28 ID:x1SJNf7A
>>190
べっこうはあまりお勧めできない。
ベッコウでしかも硬いピックは特にまずいらしい。
プラスチックの100円ピックでいいよ。
192元ドラ:02/07/19 02:28 ID:TNUmr3s6
そお?私はべっ甲大好きだけど。硬さは硬過ぎず柔らか過ぎず。つーか
本当は厚過ぎず薄過ぎずなんだけど。選ぶ時には相当時間をかけます。

このあいだとある楽器屋で、入念にセレクトしたピックをレジに持っていったら
あろうことか店員のオネーちゃんが「ピヨン!」とピックをどっかへ飛ばしてしまい
見つからなくなった。能天気に「すいません、別なの選んでください」なんて言ったので
「いや、あれでなきゃ要りません」と言ってサッサと店を出た。私の30分を返して下さい。
193++:02/07/21 20:14 ID:???
マンドリンのチューニングって、復弦は完全に(音の揺らぎがない状態)
合わせるものですか?それとも多少、意図的にずらしたりするもんですか?
194ドレミファ名無シド:02/07/21 23:14 ID:???
意図的にずらすことはないと思うが、
意図せずにずれていることはある。
195元ドラ:02/07/22 01:37 ID:QhUhdSPs
ずらしちゃだめですよ
ストリートでロクにチューニングも合ってないギターで歌ってるのを聞いて
吐き気がするのと同じです。
196ドレミファ名無シド:02/07/22 09:21 ID:???
吐いたことは?
197元ドラ:02/07/22 20:00 ID:QhUhdSPs
チューニングが合ってないギターで、さらに音外しまくりでゆずの曲を
歌っているやつら・・・○○子によくいる。
なんなら吐きますが?

話題がそれました。
マンドリンは弾いてるうちに上下の弦が狂ってきます。
そんなときは演奏中でも合わせ直しますよ。
音楽は正確な音を出すのが全ての始まりです。
198++:02/07/22 22:29 ID:???
>>194、>元ドラさん
う、やっぱそうですよね。いや、あの、ちょっとずらした方が(ずらすと言っても、
ほーーんのちょびっとなんですけど)なんかイイ感じだなぁとか思ってしまいました。
199ドレミファ名無シド:02/07/23 13:16 ID:???
イタリア人の古い録音とかだと、結構ずれたまま弾いてたりするよね。
耳が悪いわけじゃないと思うけど、心が広いのかしらん。
200元ドラ:02/07/25 12:24 ID:3vdNuD6.
うーん、そういった古い録音は聴いたことないからわからんけど・・・
弦の張り替え後の、まだシャリシャリ音が残っている頃の音色が、それに近い気もしますが。
201ドレミファ名無シド:02/07/26 01:47 ID:???
あ、聴いたことないなら別にいいです。
いずれにしろ、上下の音をきちんと合わせるのが正しいので。
202ドレミファ名無シド:02/07/26 21:22 ID:???
>元ドラさん
なんでHNに元がつくんですか?
203元ドラ:02/07/27 00:39 ID:NLoBQbfI
早川?
204ドレミファ名無シド:02/07/27 00:49 ID:???
>>195
でもお前はそれ以下なんだろ?(w
205元ドラ:02/07/27 00:58 ID:NLoBQbfI

はい。
206ドレミファ名無シド:02/07/28 14:20 ID:???
誰かセロ弾きにおすすめのピックを教えてもらえませんか?
207ドレミファ名無シド:02/07/29 00:44 ID:AN5dVDAY
>206
むしろセロの方が色々なピックが使えてうらやますぃ
マンドリン弦は細いから、プラスティックとかつかえないもの。

セロだったら、漏れの友達は、100円のセルロイドピックを削って使っていたよ
208ドレミファ名無シド:02/07/29 04:57 ID:???
>>206
あなたがどんな音を出したいかに禿しく関係してくるので
いちがいにどれがお勧めということはいえないような。
当方がセロ弾くときは、
イタリア系の正統派(?)クラシック作品>鼈甲でマターリトレモロ
バロック(或いはドイツ作品全般>厚手の柔らかゴムでクールなピッキング追求
アイリッシュやブルース>プラで適度なジャリジャリ感を
等々、ジャンルや曲や楽器によって使い分け。
上記の分類はおおざっぱなところこんな感じというだけで、
アイリッシュだけどピッキングが大事な作品だったらドイツゴムピックもってきたりもします。
セロは結構はっきり音色の差が出るんで楽しいです。
いろんなの試して、曲とお好みにあうものを見つけられては如何でしょう。

>>207
マンドリンなら、柔らかい素材で磨き方に注意すればプラでも独特の効果でます。
削りの仕上げはギター弾きが使う爪磨きセットでやると細い弦でも大丈夫。
209ドレミファ名無シド:02/07/29 21:40 ID:ABHTUE3s
210206:02/07/30 21:44 ID:???
>>207,208

ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
211ドレミファ名無シド:02/07/31 23:09 ID:82c1n/5I
>>198
俺も少し音程差があるのが、ディチューンっていうか
天然コーラスって感じで音が広がって好きだったりします。
212あげ:02/08/04 15:27 ID:gMFXzHQk
マンドリンってキラキラしていい音ですよね。
213セロ弾き:02/08/04 17:46 ID:???
今度ドラとセロだけで演奏をすることになったのですが
なにか良い曲はありませんか?
なかなか丁度良い曲が見つからなくて困っております。
214ドレミファ名無シド:02/08/05 05:46 ID:???
>>213
耳コピ+自力アレンジ前提でもよろしい?
クラシック系なら、グリーグの「ソルヴェイグの歌」など如何でしょう。
セロは表拍ベース音+裏拍は頑張ってコード、ドラが旋律。
アレンジ元はピアノ伴奏版なんか使うとやりやすいと思います。
エスニック系なら「アンダルーサ(スペイン舞曲第5番)」
なんかも意外とやりやすいです。
これなら途中で一瞬セロが旋律交代も可能。
ギター譜を元にして、ドラの方もお手すきのときにはすかさず伴奏部分に参加。
あと、アイリッシュ系民謡なんか探すと掘り出し物いろいろあります。
デュオのマリオネットあたりからコピーって手もありますが
これは内輪相手にしかできませんねw (<著作権の関係で)
クラシックマンドリンのソロ曲にもできるのありそうですが
そちらはあまり詳しくないですスマソ どなたかよろしければフォローきぼんぬ
215ドレミファ名無シド:02/08/07 00:59 ID:csJgBJSQ
age
216ドレミファ名無シド:02/08/10 22:12 ID:mpWp0ERs
下がりすぎ、上げ
217ドレミファ名無シド:02/08/12 09:19 ID:8tbIya/f
>>203
早川って誰よ?
218元ドラ:02/08/12 12:52 ID:Aqsc59gk

いや、もしかして知り合いかと・・・
219セロ弾き:02/08/12 13:12 ID:???
>>214
色々ありがとうございました。
214さんに教えていただいた曲を調べて見たいと思います。
220ドレミファ名無シド:02/08/12 18:22 ID:???
ゴーシュか!?
221217:02/08/12 22:13 ID:???
>>218
俺も知り合いに同じ名前がいるので気になった。
なんかヒントっぽいものない?
共通だったらすごい偶然だが。
222元ドラ:02/08/13 23:05 ID:AT5es1MJ
せいあん
223ドレミファ名無シド:02/08/19 14:09 ID:JWv8L1Xx
age
224ドレミファ名無シド:02/08/21 17:14 ID:yGK0gewE
age
225女子大生:02/08/23 01:29 ID:WnpnIwyn
友達にマンドリンやってるって言ったら笑われるんですが・・
あいつら全然分かってね〜!!
226ドレミファ名無シド:02/08/23 01:46 ID:DWd4nE5w
>>225パートは?
なぜか「ドラは変態パート」なんていわれてますた。
227女子大生:02/08/23 12:04 ID:soC6A+f2
>>226
セカンドです。うちの変態パートはファーストかも・・・
ドラは結構しっかり者が多いですよ。
やっぱりパートによってカラーってありますね。
228マンドリンを弾いてみよう!!!:02/08/25 21:28 ID:NcEjTFdQ
229ドレミファ名無シド:02/08/28 23:14 ID:DpPVfI3m
age
230ドレミファ名無シド:02/08/30 03:10 ID:IKXVcdcL
マンドリンひけたらかっこいいよね。
231ドレミファ名無シド:02/09/01 11:57 ID:???
かっこいいね。
232ドレミファ名無シド:02/09/05 23:36 ID:???
>>225
そういうもの知らずの友達の発言は、あまり気にしない方がいいですね。
私は若き頃マンドリンとバンド(エレキギター)をやってたが、マンドリンは難しかったなぁ。
マンドリン音楽に触れたことで、音楽にたいする器がひろがりましたね。

おまけですが、こんな私が今欲しいマンドリンはずばりこれですね
http://www.d4.dion.ne.jp/~pee-san/showcase-frame.htm
233ドレミファ名無シド:02/09/07 09:45 ID:bJgagNRM
うわぁ こんなスレあったんですね。
私もマンドリン始めて一年ほどなんですけど
やっと教則本が一冊終わりそうです。マンドリンはかなり難しいですね。
でもそれだけに楽しいです。
現在曲は「ファニタ」やってます。まだまだ一年たらずなんで詳しいことは
わかりませんが、マンドリンらしい曲だと思いました。
初心者でもできる様な曲で皆さんのお勧めの曲は何かありますか?


234ドレミファ名無シド:02/09/07 16:38 ID:1O/srkOg
こんなスレッド絶対無いだろうと思って見たらあったので嬉しいです。
いまから全部よもう。ああ幸せ。
235ドレミファ名無シド:02/09/10 04:44 ID:8kFY82J0
こんにちは。3つわからなくて困ってることがあります。
御存知のかたおられましたら教えてください。

1、弦の選び方がわからない。楽器が指定してる太さを合わせるだけでは
なんか気にいった音になりません。
ブルーグラスのしゃりしゃりっ、というのではなく
大きな伸びる音でかつ甘い音が好みなのですが、
(ショーロ系???、、、、詳しくないのでわかりません)
どこのメーカーの何がいいか教えてください。

2、弦を張る前はよい音だったのに、新しくかえたとたんに
びびるような音がするのですが何が原因なのでしょうか。

3、ブリッジの下の方に金属製の弦カバー?みたいなのがありますよね。
そのなかにフェルトとか詰め物してるのをよく見ますが皆さんはしてますか。
どういう効果がありますか。わたしもフェルトを試したけど音がこもってしまいます。
が、ティッシュを半枚だけ挟むとなかなかよかったです。
236ドレミファ名無シド:02/09/11 02:15 ID:12b26caV
>>235
1 音質は楽器自体の個性にもよるので、細かくいうと外しそうw
  でも甘い音というなら柔らか素材? ということで
  GIBSONのG161MLとTHOMASTIKを挙げてみます。
  あなたの楽器の種類がわかりませんので合わなかったらスマソ。

2 新しい弦は大抵ビビります。ちょっと落ち着くまで待つとよいです。
  数日たっても落ち着かない、上のフレットで調弦が合わない等のときは
  特に巻線の場合不良品であることも考えられます。
  一本ずつ鳴らして目を近づけて振動の様子を確認し、
  均一に振動しないでフラフラしてるようだったら巻きが乱れてる証拠なので
  換えたほうがいいです。

3 音質を安定させる為に布を使うことがあります。
  楽器によっては弦のアタックで楽器本体がビビったり
  ブリッジの下の弦がちょうど倍音になって余計な音を響かせたりするので
  そういう雑音を防ぐ為につけます。
  当方の楽器は倍音がかなり響くので大抵布1枚、時に2枚使ってます。
  音が若干変わるのでそういう効果を狙ってすることもありますが
  べつに問題はないし効果も必要ないというのであれば特に必要ないです。
237235:02/09/11 11:15 ID:4U2gYwNx
236さん、丁寧なレスありがとうございます。
なかなかマンドやってる人が周囲にいなくて聞けなかったので
長年の悩みがとけてすごく嬉しいです。
弦は本来自分でいろいろ試行錯誤して自分にあうのをみつけなきゃ
だめなんですよね。それにしてもいろんな弦があってどこから手を
つけていいのかわかんなかったので大変参考になりました。
ありがとうございました。
238ドレミファ名無シド:02/09/14 10:57 ID:YmUmjv27
昨日初めてマンドリンを買いました(2万円・韓国製)
なかなか面白い楽器ですね、三味線に似てソロパートも弾けるようですし。
(小指を使うところは弾きにくいが)
239ドレミファ名無シド:02/09/14 23:38 ID:MYEAqP9F
>238
それはほとんどおもちゃと一緒ですよ。
買うならちゃんとしたの買わなきゃ。
240ドレミファ名無シド:02/09/15 20:21 ID:pGVrqDDf
>>239
ちゃんとしたのって言うと、マーチンの30万のとかギブソンの90万のやつ?
241ドレミファ名無シド:02/09/15 21:27 ID:V2mhzuYZ
>>240
初心者の方ならそこまでのものは必要ないでしょうね。
とりあえず最初に買うなら3〜10万円のもので充分。
数年間その楽器で充分に基礎をやって、
更に上に行きたいと思ったときに買い換えればいいし。
ただ、信頼できるメーカーのものにしたほうがよいです。
韓国のレベルは知りませんが、1台だけ見た中国製は
5フレットくらいになるともう調弦バラバラで最凶でしたw
スズキやGIBSONからもお手頃価格のものが出ています。
242ドレミファ名無シド:02/09/15 23:46 ID:wIGz4/hQ
俺高校時代マンドリン部だったが、大学入って弾かなくなった今ごろになってマンドリンの良さがわかってきた。
マンドリンってのは音に抑揚がつけやすいという点においてエレキギターなんかよりもすばらしい楽器なんだと最近考えた。
ギターで音に抑揚つけて感情出そうとしたらボリュームペダル使わんといかんからな。
243239:02/09/16 02:01 ID:D8jgyEzX
詳しくはわかりませんが・・・
今の団体の人に『買うなら30万の』といわれました。
2万の楽器は見たことないですが、
10万と15万でも違うし、
15万と20万の楽器でも全然音が違いました。
ギブソンはあまり見かけませんが、
メーカーなら日本なら落合や野口。
外国ならカラーチェがいいんじゃないでしょうか。
ベタですけどね。
はずれはないと思います。
渡辺はダメって聞きますがどうでしょう?
ちなみに私はドラです。
244ドレミファ名無シド:02/09/16 04:10 ID:7uvJnMun
>>243
クラシックのマンドリンオーケストラに参加して演奏される程の方なら
やはりそのくらいの価格帯以上のほうがよろしいでしょうね。
>>241は初心者の方が初めて購入される時の話ってことで。
個人的には、国産だと昔の大野が好きでした。
今の野口も(2001年以降くらい)なかなかいい感じ。
カラーチェは一時随分ダメダメでしたが1999年以降はそこそこ、
今年のシリーズもいい出来だと思います。
イタリアものでドラならビナーチェも好きです。
渡辺は60年代のものしか見たことないんですが
もう少し鳴ってほしいかなと思いました。他の年代知ってる方ご意見きぼんぬ。
ただ、手工品の常で、1台1台結構差はあります。
奮発してクラシコってんでもない限り、カラーチェならハズレの26番よりアタリの24番。
ローズウッドの音が好きですんでクラシコより13番なんかが好みですが。
以上個人的主観でしたw 長文スマソ
ちなみにGIBSONはフラットマンドリンの老舗ですんで
ボウルバックを使うクラシック専門の方の間ではメジャーでないと思います。
245238:02/09/16 11:17 ID:ggo3c1MO
ちなみに店に聞いたところ、ariaのoem品なんだそうです。
しかもピックアップ付で、ギターアンプで増幅できるという。
ある程度まともなマンドリンというと、どこのメーカーのがいいんでしょう?
246名無しの笛の踊り:02/09/16 11:27 ID:???
マンドリンのハイフレット(24とか29とか)ってフレットの間隔すごい狭いですよね。
どんな風に弾くんですか?何かコツとかあるんですか?
247ドレミファ名無シド:02/09/16 11:30 ID:VrazNkFL
( `_ゝ´)フォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォー
248ドレミファ名無シド:02/09/16 12:07 ID:???
>>242シングルコイルでクリーントーンなら抑揚も簡単につけられますよ。
249239:02/09/16 13:22 ID:D8jgyEzX
>>238
フラットマンドリンは範疇外なんで。
見たこともないし、存在自体最近知ったんで。
マンドリンもアンプにつなげられるんですね。
知らなかった。
>>246
24フレットって言うと物凄く高いEの音ですよね。
押さえるとしたら小指を使うんでしょうけど、
使う曲をみたことないです。
どんな高くてもGかA(15〜17フレット)までじゃないでしょうか。
ってか・それ以上高い音符の出てくる曲を知らない。
誰か知ってたら教えて下さい。
250ドレミファ名無シド:02/09/16 13:41 ID:???
マーチンのバックパッカーバージョンはイイ。
251ドレミファ名無シド:02/09/17 00:22 ID:PXw2wGO1
>>243
カラーチェがダメダメだった時期っていつ頃ですか?
教えてください。
252251:02/09/17 00:26 ID:GV1ASTtu
すみません。
>>244
の間違いです。
どういうところがダメダメだったのかも教えてもらえませんか?
253ドレミファ名無シド:02/09/17 01:11 ID:???
>>249
そうですか、普段使うのはギターと同じようなフレット数なんですね。
ドラ、セロ、リュートでも24フレットくらいまで普通ついてますし、
28フレット物を楽器フェアで触ったことがあったので
普通に使っていると思っていました。
254ドレミファ名無シド:02/09/17 01:45 ID:5nT2sRrg
>>245
ARIAがOEMしてるものなら、最初の1台としてはいいんじゃないでしょうか。
その値段でピックアップつきだとAM-200Eとかかな。
フラットならGIBSONのF系なんか好きですがA系よりテンションきつめらしいので
好みの差がでるかも。

244>>251-252
細かい点ですし好みもありますから単純には言えませんが……
おおざっぱにいって80年代後半から90年代始めは
個々の楽器によって当たりはずれが激しかったように思います。
4弦の音量バランスの崩れ、特に上2弦が最初から鳴りすぎ
下2弦が鳴らなさすぎというのはかなり気になりました。
ブリッジにでも問題があったのか、バシバシに弦がビビってることもw
手工品は1本1本差がありますから、20本も試奏すれば
数本は当たりがあったりして、全部ダメってわけではありませんでしたけど。
90年代の頭だか真ん中だかに構造上の問題が改善されたようで
それ以後は随分安定したみたいです。
255245:02/09/17 11:26 ID:???
>>254
ギブソンのf系って、80万はする奴ですか?
256239:02/09/17 12:26 ID:G7jnS66l
フラットとラウンドの両方が入り乱れてますね。
話がこんがらがる。
257ドレミファ名無シド:02/09/17 15:25 ID:???
店に行くとダダリオの弦しかないんだが、ギブソンの弦ってどこにあるんだ?
三鷹楽器ではダダリオしかなかったが・・・
あと、ラウンドとフラットじゃ弦の種類が違うの?
258ドレミファ名無シド:02/09/17 21:02 ID:toypxOEO
>>254
カラーチェ、確かに楽器による当たりはずれはありましたよね。
ただ、知り合いの楽器屋さんが、最近のは木の材質が悪くなっているので、
昔の方が良い、と言っていたのですが、どうなんでしょう。(OLDのことではありません)
259ドレミファ名無シド:02/09/18 00:24 ID:???
まぁ、当たりはずれがイヤなら、カラーチェなんぞ買っちゃいかんということでしょうな。
260ドレミファ名無シド:02/09/18 00:45 ID:DZsirXMh
>>255
80万〜100万くらいでしたか。
知り合いが中古を35万で買ったらしいんですけど詳細不明。
状態が良ければ凄いお買い得ですが。
>>257
お近くで置いてる店がなかったら、ネット通販は如何でしょう。
当方も面倒なのでよく頼んでます。
弦の種類は、ラウンドの方がフラットより細いものを使っています。
>>258
90年前後に確か、木の材質の問題も指摘されていました。
構造上の問題もありましたが、低音が響かないのは
木の材質のせいだったかもしれませんね。
OLDでない昔というと70年代くらいでしょうか?
そのあたりのだと状態のいいものを見たことないんで
(ボコボコになって修理にまわされたやつしかw)
ちょっと感覚としてはわからないですが。
261ドレミファ名無シド:02/09/18 01:43 ID:q9XIQpor
フラットとラウンドだと弦うんぬんよりまず弾き方が違います。
ラウンドはトレモロしながら主に旋律を。
フラットは伴奏を、と言ったトコでしょうか。
なんだか、ギターのようにコードがあるようですし。
ダダリオだとかギブソンの弦と言うのはフラットのものでしょうか?
トーマスやマキシマなら知ってますが。
262ドレミファ名無シド:02/09/19 04:13 ID:BmEpN470
>>261
フラットマンドリンが旋律とるか伴奏とるかは
ジャンルや曲によるので、そうひとくくりにはできないような。
D'Addario、GIBSONはフラットマンドリンの弦を出しているメーカーです。
ラウンド使ってクラシックやる方はMAXIMAが多数派ですね。
Dr. THOMASTIKも音質は好きです。もう少し寿命長ければいいのに。
最近はDOGALも増えてきたようですが、愛用の方おられます?
263ドレミファ名無シド:02/09/19 04:22 ID:HqHJQRtj
>>262
DOGAL←どうよむかわからない・・クラシックで使っている人を見たような。

ラウンドマンドリンの場合は旋律中心ですかね。
264ドレミファ名無シド:02/09/19 13:22 ID:WFfINC6Z
アイリッシュも旋律中心ですね。
自分ブルーグラスのバッキングみたいなカッティングがダメダメです。
オープンコードうまくつかったり小気味よいカッティングのコツをご教授ください。
265ドレミファ名無シド:02/09/19 14:23 ID:???
アイリッシュは旋律といっても細かい装飾の連続だよね。
ナポリタンマンドリンみたいにトレモロで一音を長く弾くというのは
スローエアーぐらいしか弾かない。
それにアイリッシュだと上のポジションはあまり弾かないけど、
ブルーグラスでは常に4本コードで押さえて高いポジションで
カッティングが基本だね。

266ドレミファ名無シド:02/09/19 23:09 ID:???
新京極の民族楽器店に「Givson」ってとこのマンドリンがあった。
\30,000-だった。
267ドレミファ名無シド:02/09/20 09:14 ID:pvx2GLNT
>265 ありがとうございます。
そうですね。アイリッシュは装飾が味ですね(むずかしいです)
ブルーグラスってコードカッティングはローポジションじゃないんですか!
ともあれ小気味よくコードを押さえていくのがむつかしそうです。
テンション・コードってあまりつかわないですよね?
268ドレミファ名無シド:02/09/20 11:45 ID:???
フラットマンドリンって、チューニングしてるとき弦が切れそうで怖いです。
(特にeとa線)
269ドレミファ名無シド:02/09/21 11:52 ID:???
今まで三味線やってたおれとしては、マンドリンの弾き方は難しいね。
三味線はどんなに早くてもダウンストロークのみで弾くのに、マンドリンはダウンとアップで弾くからね。
270ドレミファ名無シド:02/09/21 13:23 ID:pDj0HhkO
初心者質問ですみません。
マンドリンの発祥地ってどこなんですか?
271ドレミファ名無シド:02/09/21 19:22 ID:???
検索でさがすのがよい
272ドレミファ名無シド:02/09/23 00:39 ID:7QyRNUss
>>5
うちの高校では、初心者でも35万円のマンドリンを買わされます。
楽器は良いものを買った方が良いよ。
273ドレミファ名無シド:02/09/23 00:44 ID:7QyRNUss
>>233 234
クラシック板にもマンドリンのスレッドがいくつかありましたよ。
今では、下記の掲示板でマンドリンのスレッドがたくさん立っています。
よかったら参考にしてみてください。

http://jbbs.shitaraba.com/music/164/
274ドレミファ名無シド:02/09/23 20:37 ID:YKbQIDwo
初心者で30万なんて高い楽器買う必要はないと思いますよ。
趣味でちょっと弾くくらいなら、スズキ(5万〜?・とりあえず差し支えなく鳴ります)
もうちょっと本格的に?やるならカラーチェの24,26,13辺り(15万〜22万くらい)、
か日本の手工品(10万〜20万)が妥当だと思いますよ。
そして、やってみてもっとはまって独奏などやってみようとした時に
クラシコ(独奏用にカラーチェが作っている楽器)やオールドに買い変えればいいと思います

>246,249
24フレット周辺は合奏曲ではほぼ使いませんが、独奏曲では普通に使います。
別に小指で弾くと決まってるわけではなく、指を立てて爪で弾いたりします。
ツィゴイネルワイゼンの最後など、典型的ですね。
マンドリンオリジナルの曲ですと、R.カラーチェの独奏曲(協奏曲など)で
普通に出てきます。


275ドレミファ名無シド:02/09/24 03:53 ID:rz/DFDm0
合奏ならば、30万以上のがお勧めです。
20万台と30万台の差は、おとのなりです。びっくりするほど違います。
ブラスや管弦のために作られたホールで、おとの量が絶対的に足りない
マンドリンで弾くのですから、音量はとっても大切です。
276ドレミファ名無シド:02/09/25 01:32 ID:???
ひとくちに30万とか言うと高いような気がするかもしれないけど、
楽器の値段としては安いほうに入るよね。マンドリンは全体的に安い。
277ドレミファ名無シド:02/09/25 21:14 ID:Yu7kjl0N
>>275
初心者の事も考えてやれ(w
すぐやめちゃうかもしれないんだから。
ちなみに言っておくと音量的には違いないと思う。

値段の高さは微妙な音色の違い。
ただ、これは音感がいい、もしくは静かな場所で聞き比べないとわからない。
あるいは練習を重ねていかないと気付かない。

音量が欲しいなら集団でやるかエレキにすればいいじゃん。
微妙な音色がイイ!
というわけで>>274と同意見です。
初めてなら10万でも高すぎる。ギターと比べてみれば一目瞭然。
278ドレミファ名無シド:02/09/26 09:18 ID:iFGgUrp2
音量だけをいうと、むしろ安い楽器のほうが大きな音。
ただし音楽ではない方の、ただの音。
高い楽器は音色が違う。そして弾き込むごとに変わってきて、育てるというか、
自分も一緒に成長するって感じ。
でも初心者から高い楽器を、というとひいちゃうよね。
また、中途半端に高いのを買って、あとからもっといいのを買えばよかった、
と思うこともあるから、最初は安いのでいいかも。
で、ある程度過ぎたらその頃には耳も出来て、
自分の好みの音色もわかってくるだろうから、
そのときに買い替える。





279ドレミファ名無シド:02/09/26 14:37 ID:BfDNTsL1
>ちなみに言っておくと音量的には違いないと思う。
ばりばりありますよ・・・。
室内でアンサンブルとかなら、綺麗な音の楽器がいいでしょうねー
280ドレミファ名無シド:02/09/27 15:29 ID:???
あのぉ、横浜〜東京あたりでマンドリンの道具が置いてあるお店って
どこにあるんでしょうか?

マンドリン用のピックが欲しいんですけど普通の楽器屋さんにいっても
エレキギター用の分厚いプラスチックピックばかりで・・・
281ドレミファ名無シド:02/09/27 20:45 ID:MBt1c3fk
>279
それは悪い楽器しか見てなくて、たまたま高いやつがよく鳴ったんじゃないのか?
楽器はかなり当たりはずれがあるので
10万台の楽器でも30万楽器でも、
馬鹿鳴りするやつと全然鳴らんやつがあります。

>280
インターネットで調べればすぐ分かると思いますが。。。
イケガクさんやイグチさん、などなど、、、
http://www.musefan.net/ajml/
こんなところで探してみて下さい

282280:02/09/28 07:48 ID:???
>>281
こんなページがあるんですね。
ありがとうございました!
283ドレミファ名無シド:02/09/29 22:43 ID:YfvPFTKh
ageます
284ドレミファ名無シド:02/10/03 01:15 ID:jKTf7tVf
あげ
285ドレミファ名無シド:02/10/06 00:38 ID:rNN/OtFu
age
286あげまんど:02/10/07 05:43 ID:EuHFi7BM
【フラットマンド】クラッシクやswingとかの旋律のみ弾きます。
木の優しい温かい音が楽しめる、
sustainができるだけ長ーーーーーーーーーい
(音量はそんなに無くてもよい)アメリカのA型 マンドを探してます。
予算2500$です。じぶんでいろいろ情報集めて

1、weber bridger
2、フェニックス ネオクラシカル
3、breedlove olympic

などがいいなと思いましたがなんせ音をきいたことがありません

1=一番誠実で信頼できるが悲しいかなルックスが悪い。
2=なぜか評判を聞けない
3=一番人気だが長年使ってる人はいない。年季積めないという噂あり

など不安もあり決めかねてます。
何か知ってるかたいればどんなことでもいいのでアドバイスください
287あげまんど:02/10/07 05:46 ID:EuHFi7BM
すいません、途中で切れちゃいました。
なにか御存知のかたいたらどんなことでもいいので教えてください
288ドレミファ名無シド:02/10/07 10:18 ID:???
>287
$2500もあれば20年代のギブソンF2が買えるぞ。
10-20年代のA1〜A3でも$1500〜$2000くらいだろう。
どうしても新しい方がいいというなら勧めないが。
289guitar◇ ◆G7heroLddU :02/10/07 11:16 ID:???
既出かもしれないけど、
http://www.nakajimakiyomi.com/
ポスト村冶佳織のマンドリン弾き。
カワイイYO!!!

まあ、その娘と相互リンクな俺の新曲でも聴けYO!!!

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a004882
TVに沿って一日は終る(哀しいロック)
>
>(歌詞)
>いますぐ=現在
>線にぴったり沿って
>今日五分過ぎ
>君は笑う=哀しすぎる
>
290あげまんど:02/10/07 12:48 ID:2Eby1sxz
288さん レスありがとうございます。2500$はこれから貯めます(^^;
ギブソン=ブルーグラスと思いこんでたので全く考えてませんでした。
10年代20年代なんてすごいですね。修理しょっちゅうしなくても
大丈夫なんでしょうか
これからちょっとvintageのサイトでも探します
291ドレミファ名無シド:02/10/07 15:35 ID:???
>>242
エレキで簡単に抑揚付けるには指でピッキングすると良いのですよ。
ジェフベックあたり聴くヨロシ
292ドレミファ名無シド:02/10/07 22:12 ID:???
>>289
顔はまぁいいとして、ポスト村治っていうぐらいうまいのか??
「弾ける」っていうだけじゃないの?
293ドレミファ名無シド:02/10/07 22:55 ID:???
>290
ギブソンも丸穴のは甘い音がするよ。漏れはF4が好きだけど、
Aシリーズも柔らかい音でいいね。
これなんかどう?
ttp://www.elderly.com/vintage/items/90U-3551.htm
294あげまんど:02/10/08 13:33 ID:UqcBMv1w
>293 さんくす
見てきました!ピックガードがちょっと、、ですが
写真見たら全体的にすごくいい感じです。どんな音なんでしょうかねえ、、
sustainのびてくれるなら欲しいです。
いろいろ調べるほど、現行品で私の好みの音出してくれそうなのは
無いんじゃないかという気がしてきました。(アメリカのしか見てないですが)
なんで昔の音と今と違うんでしょうか。音色にも流行があるのか、
それとも温かい音のする木が減ったんでしょうかねー
295あげまんど:02/10/09 08:27 ID:rTkhUUJN
あーあ。old Gibson のA型は全てネックがぶっといので
アメリカ人でも手が大きくないと駄目だそうです。
わたしは今でも手がきついと思ってるんで
これは意外な落とし穴でした
296ドレミファ名無シド:02/10/09 13:11 ID:???
>295
太いのが多いがそうでないのもある。
それに少し太い方が安定して弾き易いよ。
四弦を親指で握って弾く訳じゃないだろ。
297ドレミファ名無シド:02/10/09 13:13 ID:???
ネックにロッドの入ったスネークヘッド以降のものは細いよ。
でもスネークヘッドはとても高い罠。
298ドレミファ名無シド:02/10/10 04:07 ID:r5JVu8TM
みなさん、基礎練習の教本とか何使ってます?
漏れはオデルをメトロノームに合わせて一課ずつ毎日1時間位練習してるん
ですが。メトロノームは初めは自分がなんとか合わせられる速度からやってます。
リズム感ないからなぁ
299あげまんど:02/10/10 06:10 ID:THddoDfp
>297 さんくす
いろいろ参考になりました。いまからネックにタオルまいて練習してみます。
おもしろいですねVINTAGEギブソンの世界
「前の持ち主の汗っかきの下腹が楽器の背面下部をこすっていたようだ」
とか書いてました(笑)
RIGELがオプション250$で謎の木片をつけてくれるのですが
これをつけると古ギブソンの音になるそうです ほんまかいな
300ドレミファ名無シド:02/10/10 10:20 ID:???
>299
Virgi Tone Producerのことかな?
オールドギブソンというよりはロイドロアーのいた時代にF5とかに
内蔵されたデバイスだけど、今は大抵はずされているね。
音に癖がつくのではないだろうか?
いや、わしはついたのを弾いたことはないけど。
ロイドロアーは1924-26くらいにギブソンにいたんだったな、たしか。
301あげまんど:02/10/11 14:08 ID:FQavzLpG
>300 それです!
ブルーグラスやる人にはあんまり評判よくないみたいです。
ビルは使わなかったとか
ろいどろあーはブルーグラスは演奏しなかった、とかで。
わたしのようにsustain欲しいものにはいいかもしれないです。
いずれにしても弾いてみないとどうにもわかんなくなってきました。
NYのマンドリンブラザーず って店はいろんなマンド弾き放題らしいです。
店員も絶対呼ぶまでは近寄ってこないらしい。うらやましー
302ドレミファ名無シド:02/10/11 14:42 ID:???
マンドリンブラザーズ
http://www.mandoweb.com/
バッテリーパークのあたりからフェリーで行くスターテンアイランドにある。
ちょっち高いけど、まぁ、安心ではあるでしょう。
あとはグルーンとか
http://www.gruhn.com/catalog/catalog.html

自分のジャンルと欲しい音をメールででも問い合わせて何度かやりとりすれば
希望に近いものを教えてくれると思う。
303あげまんど:02/10/13 16:48 ID:xjBk5n03
>302
ぐるーん はじめて知りました
カーブトップはどこも高いですね。
見た目はださいけどフラットトップも考えてみます。
マンドはいろんな形があるからあれもこれもほしくなっちゃいますね
まずは金ためまっす。いろいろ教えてくれてサンクス!
304ル-:02/10/13 22:41 ID:A5x9JjMR
私は中学の時マンドリン部だったけどマンドリンは指押さえるとこさえ覚えたらあとは
普通に練習したらうまくなるよ!バイオリンと違って独学でも十分できるよ!
毎日ちゃんと練習したら1年もすればだいぶ弾けるようになる。
この先何年もマンドリンを続けるならカラ−チェがオススメ!!ってか96のめっちゃお買い得!!!!!!!
あたしなんて20万も払ったよ!絶対買うべし!!!!!!
305ドレミファ名無シド:02/10/14 01:20 ID:FBTt1pl+
マンドセロ弾き人口ってどのくらいなんだろう…。私は高校三年間やってて、卒業後12万のやつ買った。それが高いのか安いのかもわからん。…誰か私に愛の手を〜。セロ知識求む。
306ドレミファ名無シド:02/10/14 09:42 ID:KO3pd21x
>>305
とりあえずここに1人w
今はジャンルも楽器もあちこち行きますが
もともとはクラシックのセロ弾きでした。
中古でなくて12万ならかなり安いように思います。
ちなみにメーカーはどこでしょう?
手工品でそこそこのならやっぱり
30万台後半あたりからかと。
307ドレミファ名無シド:02/10/16 13:10 ID:YhKSQJsA
これぞマンドリン!!っていうお勧めCDはありますか??
購入したいのですが視聴できないし曲名見ても詳しくないのでパッケージ
で判断するしかないんです。弾いてみたくなるような。そんなCD教えて下さい!!
308ドレミファ名無シド:02/10/16 17:38 ID:5pXty3kI
とりあえず、ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲などいかが?
何曲かありますが。弾こうと思うと、結構難しいです。
309ドレミファ名無シド:02/10/18 14:53 ID:ALW6pd63
>>307
このスレにはマンドリン関連のあらゆるジャンルの方々がおいでのようですから
おおざっぱにでもきぼんぬするジャンルを書いてくださると吉かと。
>>308さんがクラシックを挙げてくださってるので
当方はとりあえずDavid Grismanをお勧めしてみるテスト。
これも聴いてるぶんにはいいんですが
耳コピで何曲か弾いたら氏にそうですた。
http://www.acousticdisc.com/dgq_splash.html
ここのDawg tracksというところから試聴できます。
310307:02/10/20 23:29 ID:28xv1cHi
ありがとうございます。
ヴィヴァルディの協奏曲探してみようと思います。
309さんのを視聴してみました。沢山素敵なのがありますね。
弾きたいけど弾けない感じですが・・・
明日早速探しに行ってきます。
311ドレミファ名無シド:02/10/24 02:09 ID:jS3+L+Z5
ageんとおちてしまう
312307:02/10/25 13:49 ID:N4ty8LeF
ちなみに皆さんはどーいった所でCDを入手しているのでしょうか?
マンドリンの専門店とかですか?
私はなかなか行ける時間がないのでネットで購入しました。
313ドレミファ名無シド:02/10/25 17:56 ID:YVaovDPw
東北にマンドリン専門店ってありますか?
314ドレミファ名無シド:02/10/26 19:20 ID:/fuQr9KS
あげ
315ドレミファ名無シド:02/10/28 10:18 ID:WD8A6O7J
あげ
316ドレミファ名無シド:02/10/28 22:56 ID:xJI8RUgw
age
317ドレミファ名無シド:02/10/29 07:00 ID:CxgzLJm1
>>313
検索してみて!
きっと何か見つかるはず。

レス待ってるよ。
318313:02/10/29 20:02 ID:7Lp+sjjW
>>317さん
ありがとうございます。
でも私PC持ってないんで検索しようがなくて…。携帯からなんです。すいません…。
319ドレミファ名無シド:02/10/29 20:21 ID:ih1gLOsw
>318
ギターでもやって練習!もしくは通販。
320318:02/10/30 01:18 ID:DN7KKumr
>>319
あ、私>>305です。セロ持ってるんですが…徹底的に上手くなりたくて練習したいんです。
で、セロの教則本とか探しているんですがそうやすやすと見つかるわけもなく…。
321ドレミファ名無シド:02/10/30 01:47 ID:nNiPOKZU
>>318
マンが喫茶とか近所に無い?それか持ってるやつとか。
www.google.co.jp で、「東北」と「マンドリン」で検索出来ないかなぁ?
322318:02/10/30 09:07 ID:fl2aGT3C
>>321さん
ありがとうございます。行ってみます。
323ドレミファ名無シド:02/10/30 22:04 ID:???
>>320
ウェルナー
ドッツァウアー
324ドレミファ名無シド:02/10/30 22:11 ID:V2qBa9PT
>>323
それは「ヴィオロンチェロ」の教則本だ、とだけ言っておこう。
325ドレミファ名無シド:02/10/30 23:46 ID:???
>>324
どこにもマンドロンセロの教則本とは書いていない、とだけ言っておこう。
326ドレミファ名無シド:02/10/31 01:58 ID:lDOS8J1x
ここは『マンドリン弾きたいんだけど』というスレだ、とだけ言っておこう。
327ドレミファ名無シド:02/10/31 22:30 ID:BkKpcjTZ
正直、マンドロンチェロ専用の教則本は無いと思われ。。
328ドレミファ名無シド:02/10/31 22:36 ID:BkKpcjTZ
>>322
それでも分らないことがあったら、また来て貯。
329ドレミファ名無シド:02/10/31 23:17 ID:lDOS8J1x
>>328
マンドリンチェロの教本持ってる人いたよ。
見せてもらった。
タイトルとかは忘れた。
330ドレミファ名無シド:02/11/03 17:42 ID:IsIyTiAA
唐揚げ
331ドレミファ名無シド:02/11/07 23:27 ID:Yt72FUOv
ブルーベル(BLUEBELL)というメーカー(?)のフラットマンドリンについて
ご存知の方、情報ください。
332ドレミファ名無シド:02/11/07 23:31 ID:Yt72FUOv
>307
ナターシャセブンのアルバム「道」に収録されている、
アイリッシュ・フィドル・チューン。
マンドリン演奏の傑作だと思います。

坂庭しょうご氏は超絶テクの持ち主であります。
333ドレミファ名無シド:02/11/08 09:34 ID:roxrI+ze
333ゲト
マターリ イコウ マンドリンスレ
( ´db`)ノ
334ドレミファ名無シド:02/11/12 09:11 ID:1E43f7dI
ageん
335ドレミファ名無シド:02/11/14 10:32 ID:RFE605ul
教えて下さい!!
マンドリンとギター合わせて弾きたいんですけど
一人の時は皆さんどーされているんですか?
録音して試みたのですが音が悪くてイマイチだったので。。。
それ専用のCDとかあるのでしょうか??
336あげマンド:02/11/16 12:36 ID:befvUzVc
図書館で
Joe Weed のWaltz of the whippoorwill
というCD借りたよ。
うまく説明できないけどマンド好きにはたまらん!
クラシックの人も楽しめると思います
アメリカのインディーのベストアルバム賞
にもノミネートされました。D.Grismanも参加してます。
337あげマンド:02/11/16 12:38 ID:befvUzVc
338ウンコ:02/11/16 15:13 ID:7LeXkBrq
明大明治

339ドレミファ名無シド
保守あげ