(プ) ジャズの作曲法はクラのパクリばかり (プ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
だね。
2ドレミファ名無シド:02/01/16 21:01
フヘ×3かと思ったら違った
3ドレミファ名無シド:02/01/16 21:05
何をかいわんや
4ドレミファ名無シド:02/01/16 23:23
ジャズ板で立てろよ。
5ドレミファ名無シド:02/01/17 08:45
クラヲタがジャズをバカにしてんだから
クラ板へ持ってけ
6ドレミファ名無シド:02/01/17 09:30
クラシック好きが偉いのではなく、過去の大作曲家が偉いんだよ。
その辺を勘違いしてる。
7ドレミファ名無シド:02/01/17 09:40
まあまあ、ここは1の主張をもう少し聞いてみよう。

で、どこがどうパクりなのか、実例を挙げつつ論証してごらん>1
8ドレミファ名無シド:02/01/17 12:25
その前にさ、ジャズって一言でいっても色々だぜ。スイング、バップから
モダン、フリー、コンテンポラリーまで。
クラシックもまた然り。

1が考えるジャズ、クラシックをきちんと語ってもらわねば。
9ドレミファ名無シド:02/01/17 12:28
クラだってパクリ多いだろ
ハンガリーとかトルコとか、民族もの
10ドレミファ名無シド:02/01/17 13:40
楽曲なんてクラシックの時代でもう頭打ちなわけよ!
クラシック以降の音楽すべてはクラシックや民族のパクリなわけよ!
音符の羅列には限りがあるのよ、無限じゃないわけよ!
現在の音楽って全てがパクリ。
落ちついて考えればわかるでしょう。そんなことぐらい。
11ドレミファ名無シド:02/01/17 13:45
音楽なんてパクリの連続
クラシックもしかり
12ドレミファ名無シド:02/01/17 13:51
でも1には「作曲”法”」って書いてあるよ?
’ジャズの曲はクラのパクり’とは言ってない。

ジャズはコードネームを意識した作曲の仕方が
多いからクラとはちょっと違うんじゃないのかな。
13ドレミファ名無シド:02/01/17 14:43
そんなことより>>1はバロック時代の偉大な作曲家達がどのようにして
曲を作っていたのか知っているのであろうか?
14ドレミファ名無シド:02/01/17 14:51
10すげー痛いな(w
楽曲は音符だけで成立していると思っているらしい。
15ドレミファ名無シド:02/01/17 14:52
>>13
で、どのようにして作ったの?
16ドレミファ名無シド:02/01/17 14:53
1がそのうち解説してくれるよ
17ドレミファ名無シド:02/01/17 15:05
14>>
おまえこそイタイよ。
文章良く読め。中卒が。
1813:02/01/17 16:03
>>15
知るわけねーYO!
何年前の話だと思ってんだ?
折れそんな奴らに会ったことも見たことも無いし。
19ドレミファ名無シド:02/01/17 21:06
>>12
>ジャズはコードネームを意識した作曲の仕方が
>多いからクラとはちょっと違うんじゃないのかな。
これもクラのほうが先にやってんのよ。
19世紀後半から。
サティなんかにもコード並べまくっただけの曲、あったっしょ。
まあチャーチ・モードとか、ペンタトニック・スケールとかも
クラのほうが先に使ってたしね。
20ドレミファ名無シド:02/01/17 21:16
1/17 21:15現在、17が一番カコワルイと思われ
21ドレミファ名無シド:02/01/17 21:41
そして21:16に>>20がNo.1の座を
手に入れた。
2220:02/01/17 21:45
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
23ドレミファ名無シド:02/01/17 21:46
同日21:41、>>21がカコワルイ王座を奪取。
2421:02/01/17 21:47
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
25ドレミファ名無シド:02/01/17 21:48
何だこのスレ(w
26ドレミファ名無シド:02/01/17 21:52
イク━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27ドレミファ名無シド:02/01/17 21:59
戸塚・22:07、大船・22:15、小田原・23:01に到着予定になっております。
28ドレミファ名無シド:02/01/17 22:02
途中で大船軒の駅弁を買ってきてくれ。
29ドレミファ名無シド:02/01/18 02:05
質問。
クラシックって、既存の曲を演奏するだけっしょ?
偉いのはその曲を作った作曲家で、現代のクラシックって演奏してるだけの
人たちじゃないの?全然凄くも何とも無いと思うんだけど。
アドリブ主体のJAZZや、オリジナル曲主体のポピュラー、ROCKの
ほうが、尊敬に値すると思うんだけど。たとえ作曲法が過去の偉大な作曲家
の手法をまねていても、演奏するだけの連中より、数倍尊敬に値すると思うんだけど。
煽りじゃなく、かねてからクラシック畑の人たちに聞きたかったことなので、
マジレスでお願いします。
30ドレミファ名無シド:02/01/18 02:10
ジャズに対して作曲法で語ってくる時点で終わってますな
31ギタオタリスト:02/01/18 02:15
>>29
 「演奏してるだけ」と言うことはないと思いますよ。同じ曲でも
解釈の仕方が違ったりするわけですから、楽譜があるだけにオリジナルを
作曲する以上の難しさもあると思います。
32ドレミファ名無シド:02/01/18 02:21
>>31
>オリジナルを作曲する以上の難しさもあると思います。
なわけねーだろ?
33ドレミファ名無シド:02/01/18 02:29
>>32
もうしょっと考えてからカキコしろ。
3433:02/01/18 02:30
うわ、やってもーた。
35ドレミファ名無シド:02/01/18 02:42
楽譜があると素晴らしいのに、
楽譜がないと何も出来なくなってしまうクラシックの人って
ちょっと悲しい
36ギタオタリスト:02/01/18 02:52
>>35
 楽譜だけで(オリジナルの音源無しに)プレイするのは
なかなか難しいと思うのですが。
 というか、いかに楽譜を音楽にするかということが難しいと
思っています。
37KING:02/01/18 03:04
>>31さんに、賛同します。
人それぞれの曲の解釈によって表現の仕方が変わってきますし、
アドリブなどと比べると、変化が分かりずらいと思います。
しかし楽器の様々な演奏法を取り入れているのが、
クラシックの良さであり難しいところではないでしょうか。

 演奏者も基本はもちろん、技術面においても、
素晴らしい人達であると思います。
楽器の性能を最大限に引き出し、音楽を表情豊かに表現できる。
とても尊敬に値する事だと思います。

 矛盾してしまいますが、
個人的には、アドリブバリバリの人に憧れています(w

 

38矢沢永吉:02/01/18 03:09
クラシック、ポップス、ロック、ジャズetc.

どれが凄いか?・・・そんなこと、俺は考えない。
胸の鼓動に聞くまでよ!人の魂を揺さぶる音楽、
それがいつだって一番素晴らしい。

それ以外に音楽をはかる尺度なんて、俺はいらない。
オリジナリティ?方法論?そんなことは、暇な時考えるよ。
「ただそこにある」音に心奪われていたいだけ。
39ドレミファ名無シド:02/01/18 03:11
> いかに楽譜を音楽にするか
いいことゆうね。
40ドレミファ名無シド:02/01/18 03:27
クラは楽譜が同じなだけにその分演奏者によっての解釈とか弾きかたの違いが
わかってくると「おお」って思うんじゃないか
41ドレミファ名無シド:02/01/18 03:37
だからそっきからそう言ってるべ?みんな・・・
42ドレミファ名無シド:02/01/18 10:10
煽りじゃなくてマジ質問なんだけどクラシックやってる人って人の曲
演奏していればそれで満足なんですか?

自分で曲を作ろうとは思わないのでしょうか?
色々な教育を受けた人が多いと思うのですが作曲は習ってないんですか?

いかに他人の曲を上手く解釈して素晴らしい演奏が出来たとしても
自分で曲を作れない人って、、、と思うのですが。
43ドレミファ名無シド:02/01/18 10:18
44ドレミファ名無シド:02/01/18 10:35
>>42
あほくさ。
音楽の創造は作曲だけかい?
45ドレミファ名無シド:02/01/18 10:42
ビートルズ以降何が何でも自作自演が一番偉いという電波な思想が広まったからねえ。
46ドレミファ名無シド:02/01/18 11:36
>>44
作曲が最大の創造だと思いますけど
47ドレミファ名無シド:02/01/18 11:42
>>46
馬鹿がここにも一人
48ドレミファ名無シド:02/01/18 11:49
>>47
あんたもクラオタか?
煽りじゃなくキッチリ反論してみてくれ。

既存の楽曲を解釈するのと楽曲そのものを創るのと
どっちということも無いが大変なことだと思うんだけどさ。

そこらへんできない奴が多いからクラオタは必死になって
>>44,>>47みたいなレスをしてくるのかな?

見当違いなこと言ってたらスマンネ。
反論してくれ。
49ドレミファ名無シド:02/01/18 11:51
>>42
クソみたいな曲を「オリジナル」「楽曲」なんて悦にいってる
奴より、優秀な演奏家の方がはるかにまし
自分の作曲でしかオリジナリティを出せないと思ってる厨房は逝ってよし
5042:02/01/18 11:57
今日は暇なんでパパ即レスしちゃうぞ〜

>>49
>クソみたいな曲を「オリジナル」「楽曲」なんて悦にいってる奴

そんな奴のことはほっといていいのです。
別に作曲だけがオリジナリティだとは思ってないですから。
クラシックやってる人の表現力や演奏力、曲の解釈の仕方など
たいしたもんだと思います。

で、あんたの言う優秀な演奏家は
自分で曲は作らないの?ってこと。
興味ないの?
出来ないの?

51ドレミファ名無シド:02/01/18 12:01
>>48
って言うかさー、クラシックでもジャズでもポップでもいいんだが
音楽好きなら「好きなプレイヤー」っているだろ? 彼らの価値を認めないのか?
「この曲、このプレイヤーじゃなかったら、全然違う印象になるだろうな」、
って感覚が少しでもあれば、42のような事はゆがんだオリジナル至上主義にはならんと思うが・・・
5244:02/01/18 12:12
俺、クラヲタにされちゃった(w
反論も何も、お前おかしいよ?

素朴な質問とか、マジ質問とか言ってるけど
お前という存在(その思想)自体が煽りじゃ
ねーかよ。

>クラシックやってる人の表現力や演奏力、曲の解釈の
>仕方などたいしたもんだと思います。

そうだよ。それでいいじゃんか。
そうやって寛容ぶっても、結局お前の中には
演奏家の価値を貶めようとする偏向性が
巣食ってるんだよ。気付けよ。

作曲家と演奏家が手に手をとって、お互いを認め合い
いい音楽をつくる。それ以外に何がある?
どうしても順番をつけたいのか?不毛だな。

演奏家が作曲しないのか、できないのかだって?
そんなもん個々の本人に聞けば?インタビュー記事
でも集めるとか。


5342:02/01/18 12:38
只今昼飯中。。。

順番つけたいなんて一言もいってないよ
それに俺はプロの演奏家だし作曲もする。
(クラシックはやらない。というかできない)

わかったよ。あんたは演奏だけしてりゃ満足なんだな。
作曲家は演奏なんてしないし、演奏家は曲なんて作らない。
こういうことか。


>>51
価値を認めないなんて言ってないんだけど、、、
どうしてすぐそういう発想になるかな、、、
俺の知ってる範囲で好きなプレイヤーは皆素晴らしいプレイもするし
いい曲も創る。
5442:02/01/18 12:48
>>53の続き

で、みな楽曲に対して優れた解釈ができるわけじゃない。
それって作曲する上でもとても役に立つと思うんだけど
それを何故生かさないの?

って思っただけだ。素朴な疑問だろ?
5542:02/01/18 12:48
ついでに。

もう出かけるので続きは深夜以降に見に来ようかな
5644:02/01/18 12:52
>>53
お前アホだろ?便宜的に作曲家演奏家を
分けただけに決まってんじゃん(w

両方やる人(お前みたいなアフォも含めて)も
いるわけだから、そりゃ相互浸透的なものだよ。
端的に切り分けはできねーさ。

>順番つけたいなんて一言もいってないよ
「順番つけたい」という言葉を使ってないだけ。
じゃ、お前は・・・
>いかに他人の曲を上手く解釈して素晴らしい演奏が
出来たとしても自分で曲を作れない人って、、、と思うのですが。
この点々で省略した部分を明記しろよ。

曲を作らない人って「何でだろう?作曲は素晴らしいのに」
ぐらいのことだったら、お前の持論として胸にしまっておけ。
そんなことは人に押し付けることじゃない。

曲を作らない人って「ダメじゃないの?」とまで言うんだったら
論外だが、お前の主張の所在は別だというのは俺も分かる。

>作曲家は演奏なんてしないし、演奏家は曲なんて作らない。
そんなこと言ってないよ俺は(w

因みに俺は「アマチュア」の演奏家であり、作曲家だ。
クラシックの教育は受けたが、肌に合わず今は別の音楽
を指向している。

5744訂正:02/01/18 12:56
>>56
>曲を作らない人って「何でだろう?作曲は素晴らしいのに」・・・
>曲を作らない人って「ダメじゃないの?」とまで言うんだったら・・・

この「作らない」は「作れない」のタイプミスな。
58ドレミファ名無シド:02/01/18 12:59
クラって演奏も作曲も高い技術を要するような気がするので
片方に専念するのかな
5944:02/01/18 13:16
>>54
素朴すぎるよ(w そんなことは・・・
「お前の演奏イカすから、曲書いたら面白いと思うぜ?」
そういう個人的なやりとりでもすりゃいいじゃんよ。
もうしてるだろうけど。

理由はないけど、作曲はしない。
→演奏だけで満足?という質問は余計なお世話。
 まー余計なお世話も、大事なコミュニケーションだが。

主義として、作曲はしない。
1演奏家に徹したい
2素晴らしい先達の楽曲群の前で気恥ずかしい etc.
→他人が考え抜いて決めた音楽への態度に、
  口出しするのはどうかと思うぞ。

他にも種々のケースがあり得るだろうけど、
42はプロなんだから、いい音楽を作ってくれりゃ
俺たち「アマチュア」連中は満足さ。

プロなのに、こんな素朴すぎる議論にくっささってる
なんてどうかしてるぜ?失望しちゃうよマジで。
酒の席でダラダラ話すような話題だよ、コレ。

お前らは音楽の創造の最前線にいるんだ。
俺がゴチャゴチャ書き並べてるような戯言を
振り切る速さで駆け抜けて欲しい。
お前らの一人一人に期待してんだからよー。

60ドレミファ名無シド:02/01/18 13:51
ジャズの話が出てこなくなったョ
61ドレミファ名無シド:02/01/18 13:55
ジャズからクラに行く人よりクラからジャズ行く人の方が多い気がする
62ドレミファ名無シド:02/01/18 13:56
誰でもプロになれるのが2ちゃんのいい所
63ドレミファ名無シド:02/01/18 15:03
>>1はジャズの作曲=ジャズのテーマの作曲と捉えているのだろうか。
それともアドリブソロも含めてクラシックのパクリといっているんだろうか。
64ドレミファ名無シド:02/01/18 17:33
蔵→ジャズ→それ以外

こんな道のりを歩いてきた人が好きです。
折れもなんですけど。それだけです。
65ドレミファ名無シド:02/01/18 18:22
発見!演歌は民謡のパクリにちがいない
66ドレミファ名無シド:02/01/18 18:25
落語→漫談→漫才→コント
67押し売りヤクザ:02/01/18 23:45
こここそ、糞スレ大賞決定 ! ! !
1は大馬鹿、タイトルの付け方逆だろ ! ? ジャズ>>クラ
68ドレミファ名無シド:02/01/18 23:47
発見!コード「C」をみんなパクって使ってる。
考えた人に著作権料払え!

っと。
69ドレミファ名無シド:02/01/18 23:51
>>68
期限切れ
70ドレミファ名無シド:02/01/19 01:15
1はフヘっつーことで終了。
MIDIスレの腹いせに糞スレたててみたのだろう。
よって
−−−−−−−−−−−−−−−−−糸冬−−−−−−−−−−−−−−−−−−
71ドレミファ名無シド:02/01/19 19:06
なんか、結局クラの人は叩かれて、反論もろくに出来ず、
しまいに逆切れ、煽り・・・。
クラってそんなもんだったのか。がっかり・・・。
>>1が一番の大ばか者ってことですね。
72ドレミファ名無シド:02/01/19 20:52
ずっと読むだけにしてたけど、やっぱり言っとこう。
「既存の音楽を自分の解釈で演奏して新たな何かを表現するのはすばらしい。」
そんなことでごまかそうとしているのが、どうも納得いきません。
作曲することより既存の曲を演奏することにすべてを注いでしまっては
21世紀にベートーベンはうまれてこないよ。
ベートーベンもモーツァルトもシューベルトもみんな偉大な作曲家なんですよ。
なぜあなた方クラ系さんは21世紀の偉大な作曲家をめざさないのってことを
みんな言いたいんじゃないの?
それとも、現在のクラさんたちは、やっぱり作曲ができないんじゃないの!
別に つん○ のような幼稚な音楽(音楽と呼べるのか?)を作れとはいってないよ。
クラシックたる音楽を作ってみせろといっているのです。
73ドレミファ名無シド:02/01/19 21:24
いまでもクラシックの新曲は日々大量に生まれているよ。
ただしクラシック自体が進化論的な価値構造を内包してしまっているので、
いまさらバロックや古典派式の曲を書いても全く評価されない=商売にならん。
結局そういうのを書きたい人はポップに転出して、思い切り出世すると久居市JOになれる。

しかも調性崩壊後のクラシックは一般人には全く評価されないから、
ごく一部の人間がわけのわからない新作を書いて税金その他かなり
公的な資金で買い上げてもらっている。まあ一種の無形文化財技能保持者だと
思って良し。

74ドレミファ名無シド:02/01/19 21:46
>>1の理論はすでに19世紀前半にゆわれてたことですが何か?(ジャズに限らず)
75ドレミファ名無シド:02/01/19 21:48
>ゆわれてた

ひらがなで書く場合は「いわれてた」のほうがイイよ。わざとならすまん。
76ドレミファ名無シド:02/01/19 22:22
西洋音楽の理論でつくるから作曲法は同じ理論になってあたりまえだろう。
批判するのに範囲がひろすぎるって(w
77チョキナ ◆o72x.coM :02/01/19 22:59
まあクラッシック否定派(?)の意見は分からんでもないが、
そういう人達はクラッシック奏者・指揮者のプレイの良さが
分からない人達だな。

まあ折れもそうなんだけどね。
78ドレミファ名無シド:02/01/19 23:03
何か作曲と演奏を同義に考えてしまうアホが一名いるようで。
音楽は、時間芸術。

絵画とは違うし、まあ、アプローチ的には映画と似てるね。
優れた俳優と、優れた映画監督とは、その素質の性質が全く違う。

演奏家と作曲家の関係もそれと同じ。
79ドレミファ名無シド:02/01/19 23:10
>>78
( ´,_ゝ`)プッ
80フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/19 23:13
>>70
>1はフヘっつーことで終了。
>MIDIスレの腹いせに糞スレたててみたのだろう。
>よって
>−−−−−−−−−−−−−−−−−糸冬−−−−−−−−−−

だから・・悪さをぜんぶ人の仕業にすんなギョウ虫が
81ドレミファ名無シド:02/01/19 23:34
クラのコピーでバリバリより、俺はつたなくても自作やアドリブの要素を含む
音楽に惹かれるね。
82ドレミファ名無シド:02/01/19 23:45
日頃の行いが悪いせいだ
だれとはいわんが
8381:02/01/20 00:04
>>82
誰に言ってる?

ちょっと当てはまる事があって・・・
8482:02/01/20 02:31
>>83
心配すんな、少なくとも君じゃあない(w
85ドレミファ名無シド:02/01/20 12:24
だいたい学校で洗脳されてきた方には
理解できないだろうね!
だって自分の今やってる音楽が一番と勘違い
してるんだから。
幼少の頃から一筋できてるからしょうがないか!
86ドレミファ名無シド:02/01/20 21:23
>>85
どういうこと?
87ドレミファ名無シド:02/01/20 22:04
なんかスレの主旨とズレてんなあ。
”作曲法”がお題だろ、このスレ。
演奏は関係なし。
で、その作曲法だが、クラシックの延長の現代音楽では20世紀中期、後期になっても
新しい作曲法を生み出してきた。
しかしジャズは20世紀後半になっても
20世紀の初期までにクラシックの領域で生み出された作曲法で作曲してる。
調性音楽なんて現代音楽の領域じゃとうにカビの生えたシロモノだよ。
88ドレミファ名無シド:02/01/20 22:07
で? この議論に意味はあるの?
89ドレミファ名無シド:02/01/20 22:59
>>87
良かれ悪しかれ・・・だよな。
調性崩壊後の現代音楽は基本的にコマーシャルベースに乗らないでしょ。
つまり作曲技法なんか商業音楽においてはほとんどどうでも良いってことだな。
オットマンサイクルエンジンと一緒で、日本車は何が何でもツインカムやクアドラカムだけど、
アメ車やヨーロッパ車ならシングルカム、はてはプッシュロッド式も現役。
しかしツインカムが絶対良いという事にはなっていない。
最新型のシボレー・コーベットは過給はおろかOHCでさえないが、
乗るとえらくイイらしい。
90ドレミファ名無シド:02/01/20 23:11
>>89
いや、古いか新しいかってことではなくて、
マネかオリジナルかって問題っしょ。
それに商業音楽においてはどうでもよくても
アートとしてはどうかな?
音楽は商品としてだけあるわけでなし。
91ドレミファ名無シド:02/01/20 23:57
なんだか、クラって大したことないんだね。
いいなー。コピーやってりゃいいんだもんなー。
生みの苦しみを味わった事ないんだもんなー。
演奏?解釈?表現力?
そんなもん、作曲家はみんな兼ね備えてるっつーの!
糞みたいな曲だろうが、作曲もしないで演奏だけしてるやつ等に
ごちゃごちゃ言われる筋合いはねーよ。
勘違いするなよ?お前らの演奏が素晴らしいんじゃなく、曲が素晴らしいんじゃい。
92ドレミファ名無シド:02/01/21 00:00
んな事ぁーない。
演奏家の腕次第で、ダメな曲でも輝く。
93ドレミファ名無シド:02/01/21 00:03
>>91
だから演奏とかそういうスレじゃねぇだろカス
んでまたループか?一生やってろやヴォゲ
94ドレミファ名無シド:02/01/21 00:09
>>93
はい、一生やってますが、また逆切れですか?(プ
ホントもうみっともないですねー。クラの人って。
最悪の人種ですな。早いとこ絶滅して下さいね。
95ドレミファ名無シド:02/01/21 00:13
作曲家の下手糞な自作自演よりも、一流の演奏家の既存の曲の演奏の方が素晴らしいのは言うまでもありません。

数値化すれば、前者:後者=1:100くらいかな。
96ドレミファ名無シド:02/01/21 00:14
俺も91の意見には同意。クラ信者と話すと、毎回こんな所でモメル(ワラ

作曲法は・・・ジャズってわざと普通しないようなサウンドを頻繁に使う
みたいなところで、パクリと言うのはどうでしょう?
97ドレミファ名無シド:02/01/21 00:18
んー、俺はやっぱ>>92の意見に同意する
98ドレミファ名無シド:02/01/21 00:30
>>91-97
そして
>>91-97
そして
>>91-97
そして∞(ゲラゲラ
99ドレミファ名無シド:02/01/21 00:32
>>98
大丈夫か?
100ドレミファ名無シド:02/01/21 01:36
俺はクラシックもジャズも大好きだが、

ジャズ作曲はクラのパクリ
     ↓     
ジャズは奏者のインプロが肝なんで、曲は単なる素材にすぎなかったりする
     
クラ風、現代音楽風ビックバンドなんか、個人的に嫌い。

ジャズはプレイヤー主導の世界なんで作曲家は二の次だったりする。

別にスレタイトルみても腹たたんかったな。

ただジャズの面白さが分からぬ(理解できない)ツマラン奴とも思ったな。
101ドレミファ名無シド:02/01/21 01:41
最後の文に一票!
102ドレミファ名無シド:02/01/21 01:42
バッハが言うなら赦してやろう。
103ドレミファ名無シド:02/01/21 01:48
クラシックはそれ程詳しく無いので質問!
ジャイステみたいなマルチトニックの作曲法の曲ってあるかどうか
教えてちょ。
104ドレミファ名無シド:02/01/21 01:50
マルチトニックという言葉をクラシックでは使わないけど。
複調、多調の曲の事かい?
105ドレミファ名無シド:02/01/21 01:52
 ジャズの作曲法とクラシックの作曲法って言うけど、
理論(楽典)はどうとして、作曲法って具体的にどういうこと
言ってます?
106ドレミファ名無シド:02/01/21 01:55
ジャイアント ステップス?
B G Es 三つのキーがぐるぐるまわるやつね


107ドレミファ名無シド:02/01/21 02:04
>>105
管弦楽法に主な違いが出てくる気がするなあ。
ジャズで、100人規模の編成って、あまり聴いた事が無いし。
108ドレミファ名無シド:02/01/21 02:09
>>107
よく分かんないけど>管弦楽法、それってアレンジの方法じゃ
ないの?
109ドレミファ名無シド:02/01/21 02:31
うん。ただ、少ない楽器編成だとあまり変わらん気がする。
例えば、ピアノトリオくらいだったら、そこそこ知識があればジャズを勉強した人でもクラシックなアプローチが
可能だし、逆も然り、と。

ただ、金管や木管、弦が入ってくると全然違うよね。サックスなんてクラシックじゃあまり使わないし。
110ドレミファ名無シド:02/01/21 02:36
 なるほど、一気に作曲(全パートを同時に作曲)することを考えると
言ってることが分かってきた。
111ドレミファ名無シド:02/01/21 02:41
他には、リズムキープの有無も大きく違うトコじゃないかな。
リズムセクションが無いとしても、2拍4拍を強調して音を配置するジャズ系と、リズムキープの前提が無いクラシック系と。
ポピュラーやる人は、絶対にジャズやった方が良いと思うけどね。
112ドレミファ名無シド:02/01/21 02:49
ジャズの手法でやってるようなジャムバンドは?
セッションして行くうちに「あら、出来あがっちゃったわ」みたいな曲。
113ドレミファ名無シド:02/01/21 02:53
>>105,108,110
って同一人物か?っつーかギタオタリストだろ!
114ドレミファ名無シド:02/01/21 02:56
クラシック音楽というのは、絶対に譜面が必要だから、セッションしていって出来ちゃった、というのはまず無いかと。

まあ、シュトックハウゼンの直観音楽が、いわゆる即興をクラシックで推し進めた例だと思う。

楽譜には、作曲家が書いた音楽的な詩があるだけで、演奏家はそれを読んで即興するというもの。
115ドレミファ名無シド:02/01/21 03:12
>>112>>114

パクリとは言えない

OK?
116ギタオタリスト:02/01/21 03:13
>>113
 ぎええ。ばれてしまいしたか...
 なぜ分かるんでしょう?ちなみに105でHNを書き忘れたので
そのままほったらかしてました(かつ口調も変えてみたんですが)。

 それはどうとして、作曲法というととりあえず、メロディ(主旋律)
が先で後からアレンジ(ハーモニゼイション)を考えるか、両者を
同時に考えるかとかですかね?
117ドレミファ名無シド:02/01/21 05:34
スープ作りにとりつかれた二人の料理人がいました
A君はカボチャのポタージュがすばらしいと思い、
いろいろなカボチャやブイオン、調味料を試し
調理法も定石ではなく彼なりの独創的なアレンジで
「究極のカボチャスープ」を完成させました。
味の違いのわかる客には「君のセンスは素晴らしい」と
絶賛されました。

B君は昔の料理人たちが編み出した既存のスープではなく
B君オリジナルのスープを完成させることを目標にしました。
しかし 多くの人が美味しいを感じるオリジナルスープを作ろうとすると
どうしても先達が使った手法に似たり、既存の食材を使わざるえません。
手法は妥協して食材にオリジナリティを求めました。苦労して
やっと出来上がった「ペンギンの足とアオミドロ(クロレラ入り)のスープ」
は一部の客には大受けでした。なによりB君自身が大好きで満足感に浸って
飲んでいました。
二人とも自信を持ちさらに精進しました。

ってこういう例えって反感を買うかな
118ドレミファ名無シド:02/01/21 06:03
>>117
Aは古典的に食材を包丁で切って鍋で煮詰めて作った。

Bはミキサーを使って火を使わずに冷たいスープを作った。

両方とも美味しかった。

119ドレミファ名無シド:02/01/21 06:31
ジャズの作曲法はクラのパクリばかり (プ)

なんて言ってみたりしたけど、どうせどこかで聞きかじった程度の知識で
言ってるんだろ?なんて思ってみたり(ププッ
120ドレミファ名無シド:02/01/21 06:50
つーかジャズ板でも同じようなスレッド
立ててるYO。この馬鹿
121ドレミファ名無シド:02/01/21 06:52
>>120
同じ奴か・・・・よーし、好きな子の為に練習・・・だな
===========================================================
===========================================================
自治スレッドから、来ました。他板にも同様のスレッドを立ててい
る上に、板違いと思われるスレッドのようなので、終了させて頂き
ます。
-----------------------------------------------------------
これより先の書き込みはご遠慮願います。

この件に関しての問い合わせ等は楽器・作曲板自治スレッドへお願い
します。
123ドレミファ名無シド:02/01/21 10:43
>>90
オリジナルである=アートという前提そのものを疑ってみたいんだが。
そもそもアートという概念は、本来は職人仕事やらなんやら含んだ「芸」だったわけでさ。
リベラルアーツ、マーシャルアーツなどと今でも言うじゃない。
アート=唯一無二の個人の内面的表現、みたいな事になって来たのはおおむね19世紀以降、
ドイツ浪漫主義美学の悪影響ではないか。音楽でいうとワーグナーの崇拝者たちが
おっぱじめた。
一方ポップミュージックってもともとがそういう思想とは無縁で出てきたものでしょ。
だからクラシックの思想的立場をジャズに適用してもしょうがないと思う。
クラシックはアート=オリジナルだから、違うものを作ろうとするともう調性なんか
ぶっとばして果てしなく逆上していくしか無かったわけで。
一方ジャズはもともとが現場の一発芸だから、基本的にはその場に立ち会った人が
その場で「おお!」と驚いて完了。これを何度でも繰り返す−芸。
だからクラシックの場合は楽譜を発表したらそこでまず評価されるけど、
ジャズは楽譜だけ発表したって作品として完結したと思われない。

クラシックの有名な指揮者の名言
「楽譜を見れば音が聞こえてくるのに、何故世の人はレコードなんかが必要なんだ?」
124ドレミファ名無シド:02/01/21 13:24
ジャズコンボの譜面はけっこう複雑そうに聴こえる曲でも
2-3ページしかないんだよ。
ほとんどはイントロも書いてない紙切れ1枚片面だけ。それが
ジャズの作曲。みんなで音を出して初めて作曲が完成する。
125ドレミファ名無シド:02/01/21 14:47
>>116
漏れもジャズとクラの作曲法ってのがどう違うのか違わんのか
サパーリ分からん。
最初から読んでみたけどクラ=古典的、ジャズ=オリジナル
とかジャズ=インプロぐらいしか書いてないぞう。

誰かそれぞれの作曲法について説明キボンヌ。
126ドレミファ名無シド:02/01/21 15:04
>>125
作曲法って言うけどねえ、作曲を習う人って一から習う訳じゃないのだよ。
音大とかでは、作曲法と題された本を読んで、自分がやってきた事の『論理的確認』をしてるの。
そういう本は、8小節なら8小節の、120小節なら120小節の音楽を読者が書ける事を前提にして書かれてるのだよ。
先生、最初の16小節の音符が埋まりません。どうしたら良いでしょうか?それの為の作曲法を教えて下さい、といわれも
そんなのはない。

だから、上で書かれてる通り、単に編曲法の違いと言えましょう。
127ドレミファ名無シド:02/01/21 16:50
クラがの方が先にできたので
作曲では多少は影響を受けているのは当たり前。
逆にジャズからの影響もあるでしょ、今は。
かなり愚問なスレだな。
128ドレミファ名無シド:02/01/21 17:09
しょーじき、クラプトンのクラかと思ったサ

おれだけだから
sage
129ドレミファ名無シド:02/01/21 17:23
ブルーノートはどうなるん?
長3度と短3度が入り交じった世界だけど。
たしかガーシュインがブルースだかジャズあたりの影響を受けてラプソディ・
イン・ブルー作ったと聞いた事あるけど。

こうなると逆だよね。
130ドレミファ名無シド:02/01/21 17:52
ラプソディ・イン・ブルーは平均律ピアノなのでブルーノートは出せません(w
便宜的に平均律上の音程をブルーノートと考えてやるのはジャズピアノも同じだけど・・・。

クラシックのピアニストが楽譜だけ見て弾くと全くスイングしない不思議な音楽になるね。
もしかしてそこまで狙ってやったとしたらガーシュインおもろい。
131ドレミファ名無シド:02/01/21 19:16
それであげあしとってるつもりなのかなあ。
132ドレミファ名無シド:02/01/21 20:25
>>131
誰に言っているの?
133ドレミファ名無シド:02/01/22 01:09
 ジャズっぽいクラシックピアノ聞ける名盤ありませんか?
134ドレミファ名無シド:02/01/22 01:18
>>133
グールド聴いたら?
135ドレミファ名無シド:02/01/22 02:56
初期のブーニン
136ドレミファ名無シド:02/01/22 19:28
>>129
ガーシュインはクラの領域じゃ落ちこぼれたんだよ。
だからジャズ、ポピュラーピアノに逃げたの。
>>130
プ
クラのピアニストはスイングなんて低俗なことしたいとは考えてません。
>>131じゃないけど、いってる事ズレてる。
演歌のコブシが効いてないからジャズミュージシャンは駄目だと言ってるようなもん。
137ドレミファ名無シド:02/01/22 20:44
いやだからブルーノートなんかもパクリなの?
ブルースなんかもパクリなのか?
>>136
だからリズム感がいい加減な人がクラには多いンダネ!
138名無しの笛の踊り:02/01/22 20:48
んん。
元々、ガーシュインはポピュラーの人でしょ。というか楽譜出版の業務の方をやってたらしいよ。
ピアノも作曲も独学だから最初の頃はオーケストレーションが出来なかった。
だから、『ラプソディ・イン・ブルー』の管弦楽パートは、ホワイトマンの楽団で色々やってたグロフェという
作曲家が担当したのです(彼も結構著名な作曲家ですね)。

当時、ジャズという新しい音楽を聴こうとヨーロッパの音楽家達はこぞってアメリカに旅行に来たそうです。
平凡なアーティスト達の平凡な作品の平凡な演奏にうんざりしていた彼らがその時演奏会で耳にしたのが『ラプソディ・イン・ブルー』。
この楽曲に影響を受けた音楽家は数多く、特にラヴェルの『ピアノ協奏曲 ト長調』は美しくジャズがデフォルメされた作品です。
139ドレミファ名無シド:02/01/22 20:49
>クラのピアニストはスイングなんて低俗なことしたいとは考えてません。

煽りにしても下らないな。
140ドレミファ名無シド:02/01/22 23:12
まだやってんのか?(w
いいから作曲しろよ(w
141ドレミファ名無シド:02/01/23 02:57
>>137
>だからリズム感がいい加減な人がクラには多いンダネ!
プ
君はジャズの低水準のリズムしか理解出来ないんだね。
ところでジャズのリズムは
いつになったらストラビンスキーやメシアンのそれに追いつけるのかな?
142ドレミファ名無シド:02/01/23 03:09
>>141
すでに抜いてるって。
ところでジャズのどこが低水準のリズムなのか教えて。
まじで。

実際にリズムいい加減なのはクラには多いだろ。
まともにテンポ取れないやつ。
あんたがメトロノーム170でクリックを2拍4拍にとり、5分間曲を
演奏できたら話しを聞いてやろう。
143ドレミファ名無シド:02/01/23 03:30
>>141
ばかか コイツ
変拍子=高度なリズム
だと思ってるらしい。

単純な耳(能ミソ)だね(WWW
144名無しの笛の踊り:02/01/23 09:09
>>142
クラシックとジャズとで比較する人間のレベルが違うかと。
クラシックでもまともな人は当然リズム感あるし、ジャズでもダメなヤツは当然リズム感無いですよ。
145ドレミファ名無シド:02/01/23 09:34
リズムに関して言えば間の取り方が両者全く異なるので
あまり比較しては意味無いかと。

クラのプレイヤーにR&Bとか演らせるとえらいことになりますw
もちろん逆もまた然りといったところですが。
146ドレミファ名無シド:02/01/23 10:47
141はフヘ
147ドレミファ名無シド:02/01/24 01:15
>>142>>143
>すでに抜いてるって。
>変拍子=高度なリズム
>だと思ってるらしい。

プ
馬鹿はオマエ。
ストラビンスキーが変拍子だけだと思ってんの。
そうとう耳と頭悪いのね。
まあジャズみたいな音楽ゴッコを有難がるのは馬鹿だけだが。
だいたい変拍子なんて昔からあるって。
148ドレミファ名無シド:02/01/24 01:18
>>147
ストラビンスキーが演奏なり指揮なりしているのを聞いたのならば
君のいうことは正しいかも知れないね。
今は「プレーヤー」のリズム感についての話だよ?
149ドレミファ名無シド:02/01/24 01:26
>まあジャズみたいな音楽ゴッコを有難がるのは馬鹿だけだが。
>だいたい変拍子なんて昔からあるって。

話を取り違えてる。。。
恥ずかしい奴。。。
150名無しの笛の踊り:02/01/24 01:28
ストラビンスキーはあれだけ複雑なリズムを駆使した曲を書きましたが、自分で指揮は出来ませんでした。
戦後、N響で振った事があるので映像を探してみては。
151ドレミファ名無シド:02/01/24 01:30
ねーねー
作曲法に決まりなんて無いんだからさ、クラシックのそれと
ジャズのそれっつったって、単純に比較できないでしょ。

それとも、単に年代的に古いから、歴史的に後から出てくるのは
パクリだ!ってことか?
152143:02/01/24 01:59
>>147
ストラヴィンスキーのスコアイパーイ持ってますがなにか?
メシアンのスコアもそれなりにもってますがなにか?
俺がジャズオンリと思ったか。ア?クラ&ジャズの両刀ですがなにか?
貴様はセーゼー現代音楽初心者じゃねーの。(&楽器も下手そうだな。オイ(W
貴様はすでに141で地雷踏んでんだよ。もう一回141のクサレ文讀み直して
出直してこいや。(WW
>ストラヴィンスキーが変病死だけ〜 (そんな事言った覚えはないがなにか?
>ジャズみたいな音楽ゴッコ〜〜馬鹿だけだが。(お前 イジメられたんか?(WWW
>だいたい変病死なんて昔〜 (何か教えたつもりか?WWWWWW

かなりココの住人ナメテルネー キミハ なにか言ってミ? オモロイカラ(W
153ドレミファ名無シド:02/01/24 03:42
まあはっきり言ってド厨でしょう。
リズムに関してあまり詳しいわけでもなく他人の受け売りでジャズのリズム
がどうのこう言ってるだけだから。

演奏はできないんじゃないかな?
妄想だけみたいだから。
154ドレミファ名無シド:02/01/24 03:50
クラ厨ジャズ厨の煽り合いスレです。

暇人、ストレス溜まってウップン晴らしたい人はどうぞ。

155ドレミファ名無シド:02/01/24 06:39
冷静な議論の復活を機体したい。
156ドレミファ名無シド:02/01/24 07:00
クラ厨ジャズ厨の煽り合いスレです。

暇人、ストレス溜まってウップン晴らしたい人はどうぞ。

157ドレミファ名無シド:02/01/24 07:06
おーちんこっ
158ドレミファ名無シド:02/01/24 07:08
ちんこっ
159ドレミファ名無シド:02/01/24 07:09
ルーシーブラックマン   こ
160ドレミファ名無シド:02/01/24 18:35
>>148
おいおい、このスレは”作曲法”のスレだっての。
君らが勝手に話そらしたのを俺が元に戻したんだろうが、おバカさん(w
だいたいジャズは演奏もヘボじゃん。
ピアニストなんかは難度の高い曲は弾けないしね。
>>152
反論できずに罵倒だけの馬鹿ハケーン
>>ストラヴィンスキーが変病死だけ〜 (そんな事言った覚えはないがなにか?
>143 :ドレミファ名無シド :02/01/23 03:30
>>141
>ばかか コイツ
>変拍子=高度なリズム
>だと思ってるらしい。
アヒャヒャヒャ
墓穴掘ってんなよ、ジャズヲタ。
俺は>>141じゃストラビンスキーの名を出しただけで変拍子には触れてないのだが。
それからあんまりWWWWWなんて連打してると頭に血のぼってんの丸わかりだよ?
161ドレミファ名無シド:02/01/24 21:17
>>160
私もクラ側でジャズは嫌いですし、激しく敵意を持ってます。
しかし、あなたの言っている事はめちゃくちゃですよ。
あなたは現代音楽の作曲家ですか?(そんなわけないですよね)
162ドレミファ名無シド:02/01/24 22:16
俺はジャズ=好き、クラ=眠い、だが、題名は間違ってもいないと思う。
ただ、クラって何?という話でもあるが。グレゴリオ聖歌とかも入るのか?
あとジャズ側も、ジャズオリジナルなのかポピュラーなのか、
前者だったらブルーノートがやたらに多いぞ、と思うんだが。

その前に、誰かもいってたけどジャズの作曲なんて気にすんなよ。
聴き所を間違ってるぞワラ、といっておこう。

>>161
>激しく敵意を持ってます

そりゃ極端だな(w
なぜにそこまで?
163161:02/01/24 22:32
>>162
まぁ、嫉妬みたいなものです。
決してジャズがつまらない、眠いと思ってるわけではないです
164ドレミファ名無シド:02/01/25 00:08
互いの宗教を批判しあってるオッサンの話を聞いているようで
どうもこのスレは馬鹿らしい。

好きなものを単純に信じておけば良い。
165ドレミファ名無シド:02/01/25 00:16
>好きなものを単純に信じておけば良い。
さぞかし素晴らしい音楽が生まれるのでしょうね
166ドレミファ名無シド:02/01/25 00:26
ザーっと見たけど141=147=160は強力ですねえ。
見事な壊れっぷりですねえ。

リズム面でスト、メシ>>>JAZZ...か。。。
クラシックの作曲科でそんな単純な比較認識もってる人は、いないよね。
大体JAZZも良く知ってたりするし
池辺とか諸井とか、割とJAZZファンだったりする。他にもたくさんいるな。

しかし相当荒れましたねえ。
>>152はド房相手にマジレスすることないよ。放置しとき






167ドレミファ名無シド:02/01/25 00:39
まあ >>100
でおおむね結論でてるじゃん

でもウェイン ショーターだけは本物のオリジナルだな。
168ドレミファ名無シド:02/01/25 01:08
質問スレにもかいたのですが、BRIAN SETZER ORCHESTRAのような曲を
つくりたいのですがこんなふうにテンションノートをいれればよいみたいな
アドバイスをいただけないでしょうか。
169ドレミファ名無シド:02/01/25 01:11
>>168
クラ風にすれば
170ドレミファ名無シド:02/01/25 01:12
>>168
知らんが、君が聴いて耳コピー出来ないんじゃ作れないと思うが。
171ドレミファ名無シド:02/01/25 01:23
>170
わたしが知っている曲はメジャーキーばかりでなんとなく
感じをつかんだのですがマイナーキーではどうすればいいものか
わかりません。
172ドレミファ名無シド:02/01/25 01:33
んー、マイナーキーの曲を作りたいのかい。
だったらマイナーキーの曲を耳コピしろやゴルァッっ!!というのも可哀相なので。

作った旋律を増音程を倚音に使ったりして装飾しろ。以上だ。
173ドレミファ名無シド:02/01/25 01:43
>172
ありがとうございます。それはたとえば、C7をCm7にするといった
かんじでしょうか?その場合テンションはどうなるのでしょうか?
無知ですいません。
174ドレミファ名無シド:02/01/25 01:53
ひとつ、2小節のモティーフをあげよう。これで感覚を掴みなさい。
そうだな。3/4拍子で和声は、

| Am7 | Bm7-5/A |

と動く。この際、バスは停滞する。
旋律は、どうでも良いが、

| D - C | B - C |

分かりやすくでいくとしよう。

この出だしのDの響きが重要だ。感覚的に掴みなさい。
175ドレミファ名無シド:02/01/25 02:00
お前、蟹だな
176ドレミファ名無シド:02/01/25 02:02
親切にありがとうございます。
・・・難しいですね。Dというのは11thですよね。旋律を11thから
入るようにするということでしょうか。わからない・・・。
177ドレミファ名無シド:02/01/25 02:11
響きのカラーをいっぱい記憶するんだよ。
ピアノかギターでテンション入りのコードパターンを
記憶するんだよ。応用はそれからだ。
178ドレミファ名無シド:02/01/25 02:14
わかりました。親切に有難うございました。いろいろやってみます。
179ドレミファ名無シド:02/01/25 03:26
今迄の奴で充分だと思うけどね〜。
俺だったら
|Am6|Bm7-5/E7-9|の繰り返し。
で、ベースラインは4分で
ABCABFEBb
ってやると「妖怪人間ベム」風でもあるが良い感じになると思う。
180ドレミファ名無シド:02/01/25 03:41
Am7(11)-FM7#11/E7(#9,b13)か、
AmM7(11)-F7#11/Bb7(9,13)とか
にしたいね。Bm7-5でメロがBだとルートとメロが一緒で
サウンドが閉じた感じになっちゃうから。
181ドレミファ名無シド:02/01/26 20:10
>>166
オマエ>>152?(ワラ
>>>ストラヴィンスキーが変病死だけ〜 (そんな事言った覚えはないがなにか?
>>143 :ドレミファ名無シド :02/01/23 03:30
>>>>141
>>ばかか コイツ
>>変拍子=高度なリズム
>>だと思ってるらしい。
>アヒャヒャヒャ
>墓穴掘ってんなよ、ジャズヲタ。
>俺は>>141じゃストラビンスキーの名を出しただけで変拍子には触れてないのだが。
の突っ込みには返せない様子。
182ドレミファ名無シド:02/01/26 22:14
>>181
悪いけど君にかまってやれないよ。ばかばかしくて。
183ドレミファ名無シド:02/01/26 22:28
>>182
泣くなよ、墓穴クン(ワラ
184>>183:02/01/26 22:42
?
185 :02/01/27 00:43
>>184
他人のフリ?
まあ別人だって言うのならそれでもいいけど、
それにしても>>152=>>166は憐れだね。
アカッパージ(ワラ
186ドレミファ名無シド:02/01/27 02:52
蟹、くたばれ
187フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw :02/01/27 18:05
痛い人はジャズコひとりで十分です
188ドレミファ名無シド:02/01/27 19:13
人の少ないスレの割には>>182>>184は書き込みの時間に30分しか間がないね。
189ドレミファ名無シド:02/01/27 22:24
訳の分からん粘着君のおかげで糞スレに育ちましたとさ。
190ドレミファ名無シド:02/01/28 05:39
俺はあまりクラシックを好きじゃないが、NHKで禿げたオッサンが
作曲法やらの解説をする番組あるよね?あれは良い。
ああいうのをどんどんやってほしいなぁ。
191ドレミファ名無シド:02/01/28 05:53
クラってなんじゃ?
192ドレミファ名無シド:02/01/28 06:02
>>191
クラと言えば倉木麻衣たんにきまっとるやないけ。
193ドレミファ名無シド:02/01/28 10:53
>>190
あのおじさんは現代日本が誇る著名な作曲家です。
194:02/02/06 19:08
結論

バークリーで教えているシリンガーメソッド、
あれはスクリャービンの作曲法を弟子のシリンガーが定型化したもの。
よってジャズの作曲法はクラのパクリ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!