自作ハンドメイド真空管アンプを作ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
自作ハンドメイド真空管アンプを作ろう。
絶対作ってやる。そんな方々の情報交換スレッドです。
21:02/01/09 19:11
3ドレミファ名無シド:02/01/09 19:12
ダンブルできますかね?
4ドレミファ名無シド:02/01/09 19:14

回路さえあれば作れそうだけど

細かい部品とか同じものが見つかるかどうか
5ドレミファ名無シド:02/01/09 19:37
自作アンプで良い音が出たら最高に幸せだろうな。
6ドレミファ名無シド:02/01/09 21:41
コンナスレッドマッテイタ
7ドレミファ名無シド:02/01/09 21:46
せっかくだから、真空管だけじゃなくて石アンプはダメ?
自作の楽しさはきっと球も石も同じだろうしさ。
目指す音は違うかもしれないけど。
仲良くマターリ逝こう!!
8ドレミファ名無シド:02/01/09 21:48
出来たら売ってくれ。
9ドレミファ名無シド :02/01/09 21:59
>4
管は見つかると思うけど良いトランスが調達困難かも。
また、部品レイアウトもセオリー外すとノイズだらけの
痛いアンプなっちゃうんで注意。

>5
石も好きだ。マターリ逝こう。
10ドレミファ名無シド:02/01/09 22:02
ごめん。>5じゃなくて>7。
11ドレミファ名無シド:02/01/09 22:07
5wくらいでプッシュプル、EL84と6V6使えるパワーアンプ(゚д゚)ホスィ・・(プリはGT TRIO)
12ドレミファ名無シド:02/01/09 22:14
なにから勉強すればいいの?
139:02/01/09 22:25
>12
回路図が読めてテスター使えて半田付けができれば
ある程度は大丈夫でしょ。
14ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/09 22:30
玉だと最初は1wくらいからじゃないと電気怖いです。。。
オーディオですが2wのパワーアンプのキットが合ったと
思うのですがかなり良いです。回路図が読めればできる
と思うのでそういうのから初めてはいかがでしょうか?
15ドレミファ名無シド:02/01/09 22:54
おおーナイススレ!
俺もアンプ作りたいなーって思ってたところ。
全くの初心者だけど、感電死しないようにやってやるー。
16ドレミファ名無シド:02/01/09 22:55
自宅練習用に小さいハイゲインの作りたいなー。
17ドレミファ名無シド:02/01/09 23:02
参考リンクにもあるけどここ
http://www.ax84.com/home.html
からチューブアンプキットが購入できるよ。
初めての人はいいと思う。音もいいみたい。
18ドレミファ名無シド:02/01/09 23:03
>>16
http://www.ax84.com/home.html
ここにあるMoonlightっていう1Wチューブアンプ
作ってみたらどうですか?
19ドレミファ名無シド:02/01/09 23:05
http://www.firebottle.com/ampage/homebrew.cgi?cat=ga&page=1
この人すごい。Bassman作ってるよ。600〜700ドルしか
かかってないって。
20ドレミファ名無シド:02/01/09 23:10
21ドレミファ名無シド:02/01/09 23:24
http://www8.plala.or.jp/KandR/index.html
ここで自作エフェクターキット打ってるから
まずはこれからはいってみれば。
高いTS-9やダイナコンプ買うよりいいかもよ。
22ドレミファ名無シド:02/01/09 23:45
いろんなトランスがここで変えます。
http://www.angela.com/
23ドレミファ名無シド:02/01/10 01:53
あげ
24*********:02/01/10 03:42
>21せんでんすな ヴォケ
25ドレミファ名無シド:02/01/10 14:39
>>24
どこが宣伝なんだ?
好意で教えてんのに。
いつもそういう風に人に接してるの?
かわいそうに、ろくな友達いないんでしょ。
気持ち悪いんじゃ。ボケが。
26ドレミファ名無シド:02/01/10 14:55
>>24
ここを知らないなんて、ただのもぐりだな。
もはや宣伝するまでも無い。
27ドレミファ名無シド:02/01/10 16:38
>>9
ウチの近くのトランス工場では特注ものは1個から作ってくれるって。
まだ買ったことないから値段はわからないけど。
28ドレミファ名無シド:02/01/10 17:07
>>21
昔は嘉穂無線のエレキットでエフェクターでてたよね。
ディストーションで3000円くらい。
今でも東急ハンズとかいけばあるのかな?
29ドレミファ名無シド:02/01/10 17:23
平和にね。

>>28
今でもあるんじゃないかな。おれも買った事あります>キット
コンプとパライコとフェイザーもあったような。

このスレに沿うところだと、ミニアンプのパワー部である
パワーICのキットもありますね。5Wとか15Wとかの。
309:02/01/10 18:57
>27
トランスってほとんど手作りみたいなものだから
案外特注しやすいジャンルかも。
値段は芯とコイル線の素材次第ってところかね。

>28
学生時代作ったよ。安いけど案外勉強になるし。
31*********:02/01/10 21:50
>>25 >>26
どこに真空管があるのかねえ。宣伝すんな、ドアホ! まだ650人しかアクセス無いのに
どこがもぐりだ。それとひよことかいう奴ギタードへただな。よくあれで能書き垂れるよな?
32ドレミファ名無シド:02/01/10 22:18
>>31
別にエフェクタ作りが好きなこととギターの上手さは関係ないっていうかどうでも
よいんじゃ?
フェンダーやスタインバーガーだってギター弾けないんだし。

>>30
ちょっとスレ違いだけど、ピックアップとかも冶具作れば自分で巻けそうだよね。
ストラトのコイルで確か0.06mmくらいの線だっけ?
線材だけで結構高そうだけど。

>>21
あのページは前から知ってたけど、あれカウンターがったったの650?
結構いろんな自作エフェクターのページからリンクされてたと思うんだけど?

>>自作エフェクタマニア
真空管アンプの自作はさすがに敷居が高いから、自作エフェクターでまず勉強して
みるのはよさそうだね。
33*********:02/01/10 22:26
↑いいから逝けよ
34ドレミファ名無シド:02/01/10 22:38
>>32
なんか以前見た時とレイアウトが違うと思ったら移転してたのね。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~kamada/
こっちが前のページ。関係無いからさげ。
35ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/10 22:48
>>32
漏れトランス巻いたことある。。。PUみたいな細い線は調達できな
かったから.4の線で頑張ったけど線は切れるし大きさがショートケ
ーキサイズになってしまったりノイズが出たりであんまりよく無かった。。。
オーダーできるならオーダーした方がいいかも。ああいうのは出来るだけ
タイトに巻いた方がいいもんね。

どうしても真空管アンプが作りたいんだったら、やっぱりキットを
つくって練習するのが近道だと思う。ギター用FXだと大抵トランジ
スタだから真空管の回路図読めるようにはならないしそれ以前に
真空管の仕組みとか種類とかも分からないしね。

とか、いっておきながら未だに真空管の回路図がよく分かっていない
漏れはまさに逝って良しなのだ。。。3極管ならまだしも5極管なんて
使えないよ。。。
36ドレミファ名無シド:02/01/10 23:59
>>35
トランス巻いた事あるんですか。漢ですね。
なに用のトランスだったんですか?
俺は、トロイダルとかゲルマニウムラジオ用のスパイダーコイルなんかは巻いた事
あるけど、楽器がらみの回路で使うようなものは巻いた事ないな。

ちなみに俺も真空管は良く知らない。
昔バイトで真空管使った機器を修理したが、動作を良く理解していなかったので、
結構てこずった経験あり。情けない、。

>>真空管マニア
そう言えば5,6年前だったと思うがラジオの製作に真空管を自作している人が出ていた。
確か、ガラス職人に弟子入りしたりとかなりマニア度の高い人だったと思う。
37ドレミファ名無シド:02/01/11 00:13
>>35
確か、0.05mmくらいの電線なら秋葉のオヤイデにあったと思うよ。
389:02/01/11 00:38
>24 31 33
貴様も情報交換してみろ。

>30
PUのコイルってメチャ細い線使ってるよね。髪の毛並み。
1回バラしたことあるけど簡単に切れた。自分じゃ巻けん(ワラ

>35
5極管はグリッドが3つあるから比較的安定度高し。
って程度しか知らん。漏れも回路設計までは無理よ。

組立キットだと楽器ぢゃなくオーディオの分野になってくるな。
必要な物は一揃いしてるし初歩の勉強には良いんでない?
399:02/01/11 00:41
管球トランスの2次側って最低でも200Vあるからね。
死にはしないけど感電注意だ。
40ドレミファ名無シド:02/01/11 00:52
ああ ここの話が解るようになりたい
411:02/01/11 01:03
よし。いいぞいいぞ
42ドレミファ名無シド:02/01/11 01:43
>>24よ、もっと暴れてくれ。
っていうか、君はなかなかおもろい奴だ。
あ、こんな崇高な板で暴れられたら、他
の人に迷惑か。
43ドレミファ名無シド:02/01/11 01:46
あ、そういや昔自分でコイル巻いたな。PUの
巻くのは簡単にいけたけれど、表面削るのが
きつかった。
44ドレミファ名無シド:02/01/11 02:55
自作かぁ、懐かしいなぁ。
自宅のブレーカーよく落としましたよ。(w
45自作初心者:02/01/11 07:34
すいません、初心者です。
このスレ読んで自分も作ってみたいと思ったんですが、
始めての自作でお薦めってありますか?
46ドレミファ名無シド:02/01/11 07:47
>>45
上のレスにあるように、エフェクタキットからはいるといいんじゃない?
その後、http://www.ax84.com/home.html で売ってる
アンプキット作るとか。
479:02/01/11 07:47
>>41
ネタは揃ってきたぜ。作れよ〜(笑)
48*********:02/01/11 08:11
せんでんすんな ヴォケが ひつこいね こいつ。
やっぱり 感電してみないと真空管のよさは味わえないね!
49*********:02/01/11 08:13
あ それといっといてあげますが、6v6以上で作らないと
ちゃんと低域でないよ。
50ドレミファ名無シド:02/01/11 09:56
>>49
(゚Д゚)ハァ?
自分で何も作れない知ったか基地外ハッケン
51ドレミファ名無シド:02/01/11 09:59
48,49
キモイ
52*********:02/01/11 09:59
それが・・・ちゃんぷのデッドピーコつくったんだな・・
53*********:02/01/11 10:03
50bm8でちっちゃいあんぷもなー。
54ドレミファ名無シド:02/01/11 10:16
あの・・・荒れるので、*********はこのすれにこないでくれますか?
迷惑です。
55ドレミファ名無シド:02/01/11 10:17
>>52
写真アップ希望。参考にしたいです。
56ドレミファ名無シド:02/01/11 12:51
>>52&53 調子にノンなボケ。この下層階級が。
まんこにちんぽつっこんでろっ!
>>56
それはそれでいいことだよ
58*********:02/01/11 19:12
回路図ならネットにおいてあるよ。出力トランスは安物でオケー。
59ドレミファ名無シド:02/01/11 19:26
そう言えば、自作オーディオのマニアは真空管アンプよく作るけど、
真空管のギターアンプ作る人って少ないよな。
60ジャズ子 ◆EVRJnPpg :02/01/11 19:49
>>59
個人のサイトにリンク張るのは何なんだけど
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eeq3d-htr/
で真空管ギターアンプ作ってるよ。漏れにはついていけない。。。
だけど音のサンプルもあるし凄く良いページ。

あとギタリストが真空管アンプ作らないのは、トップの人たちで
自分の楽器を自分でいじらない人が多いからじゃないかなと思
ったりするんだけどどうどろ???大抵ギターテクに任せちゃっ
てると思うし。漏れの周りの奴も「そんなに苦労するんだったら
買った方がいい」っていうやつが多い。。。どうでもいいことだね。
駄レススマソ。
61ドレミファ名無シド:02/01/11 20:11
>>59
手間と費用考えたら買う方がいいから。
62ドレミファ名無シド:02/01/11 20:23
>>48
感電そのものは真空管の良さとは一切無関係と思われ
63ドレミファ名無シド:02/01/11 20:37
感電するのはコンデンサーだよん。
64ドレミファ名無シド:02/01/11 22:01
>61
もちろんそんな事は100も承知。
でも、自作の楽しさだけは絶対金じゃ買えない。
65*********:02/01/11 23:02
669:02/01/11 23:08
>>60
まぁトップに限らずいじらない人の方が多いね(藁
>>61
その手間が楽しいわけよ。
演奏そのものと別の楽しみがあってもいいわけでさ。

真空管ってガキの頃よく投げて遊んだよなぁ。
割れる音が迫力あって。今思えばバチ当たり・・・
67ドレミファ名無シド:02/01/12 17:52
おお!
6861:02/01/12 20:06
>>64>>66
59に答えただけで、別に自作を否定するわけじゃない。
あと「一般的」ギタリストの電気知識の乏しさも原因の一つだろうな
69ドレミファ名無シド:02/01/13 16:32
自分で作ったギターアンプが良い音だして、それでライブできたら
楽しいだろうなぁ・・・。いいなぁ・・・。つくりてぇなぁ・・・。
70名無しさん:02/01/13 20:04
いいアンプは、回路設計が4割、部品の質が3割、キャビネットの質が3割。
71ドレミファ名無シド:02/01/13 20:14
でもハンダづけがヘタクソだとあぼ〜ん(W
72ドレミファ名無シド:02/01/13 21:41
>>70
キャビネットまで自作すんの?
そりゃたいへんだ。ハンダ付けの技術の他に
木工の技術も勉強しないといかんのか。

とりあえず、プリアンプとパワーアンプ作って、
キャビネットは、マーシャルとかに突っ込むって線で
許してくれ。
73ドレミファ名無シド:02/01/13 22:08
球でアンプを作るなら、とりあえずパワーアンプからだな。
球のパワーアンプはトランジスタに比べて回路が簡単だから、
ハンダが付けれればなんとかなる。
あと、オーディオ用のパワーアンプでも何とか成るから、簡単なキットも販売しているよ。
これにエフェクターを繋げばなんとか音はでる。
問題は、基本的な電気の知識が無いと、命にかかわるということ。
良くギターアンプで使う6CA7(EL34)のプッシュプルだと、
電圧は350から400ボルトくらいになるから、感電するとかなりの衝撃がくるよ。
昔、雨の屋外ライブ等で、感電死した人が結構いるでしょ。
あと、上にも書いてあったけど、コンデンサーも要注意。
コンセントを抜いても、しばらく電気が残ってるから、不用意に触らないこと。

最後に、能率の良いスピーカーを使えば、パワーは少なくてすむよ。
95dB以上だとよい。
74ドレミファ名無シド:02/01/13 22:16
>>73
球のプリアンプもそんなに難しくはないよ。
http://www.firebottle.com/ampage/schems/twdpre.gif
↑とか、なんか、部品さえ揃えば、1日でできそうだけど。

ま、キット物で練習してからの方かいいだろうけど。
75*********:02/01/13 22:26
ぎたーあんぷてのは、プリ管もついているものだよん。
champだと 12ax7 一本の2回路のうち最初のでゲインかせいで
2番目のがトーンのバッファーになってるの。
それで6v6を駆動する。オーバードライブがほしければもう一本
頭に12ax7 追加してやればいい。スーパーチャンプみたいに。
プレートに掛ける電圧はかなり許容量があるので250v−350v
くらいなら動く。出力トランスは6v6だと一次8kオーム推奨だけど
5kでも動く。適当に作っても音は鳴るのがいいね真空管は。
76ドレミファ名無シド:02/01/13 23:05
これマジレス。
キット物作ったらある程度理論とか原理とかって
理解できるもの?
トランジスタやOPアンプなんか使った回路は自分で
作ってみて、ある程度理解できたんだけれど、そん
な感じに理解できるかな?
真空管=電圧増幅くらいの概念しかないんだけれど。
77ドレミファ名無シド:02/01/13 23:13
>>76
オレもトランジスタとかオペアンプ物は作ったことあるけど、
それなりにわかってきたけど、真空管も増幅素子と考えれば、
なんとか、わかるんじゃないのかね。
78ドレミファ名無シド:02/01/14 02:42
分かろうとすればきっと分かると思うよ。
79ドレミファ名無シド:02/01/14 03:34
オーディオ用のアンプは基本的に自然な特性を目指すが
ギターアンプは、意図的に楽器的な音にするから好みの部分があり難しい。
例えば中低域を上げて、高域を下げるほうが良く響く。
80ドレミファ名無シド:02/01/14 04:19
AB級のバイアス調整を知りたくただ今アンプの原理を勉強中
いいタイミングの良すれだ
おれも役に立つような情報を書けるよう
がんばります。
81*********:02/01/14 04:42
パワー部はオーディオ用も同じ。あんたの逝ってるのはトーンコントロール。
>>79
あまり高級部品はわざと使わないことで楽器らしい音がでる。復刻アンプはそう。
82*********:02/01/14 06:42
もともと映画館とかの拡声器のアンプをギターで使えるようにしたモンだから
回路はほとんど同じなんだね。
83ドレミファ名無シド:02/01/14 07:32
>>82
まあ、元はそうらしいね。
フェンダーツイード期って、WEのPAアンプのまんまパクリだったんだっけ・・・

でもVOXは違うんでない?
84ドレミファ名無シド:02/01/14 18:03
なるなる
85ドレミファ名無シド:02/01/15 05:25
感電した  あげ
86ドレミファ名無シド:02/01/15 12:19
感電したら死ぬの?
体に障害出たりするの?
87ドレミファ名無シド:02/01/15 12:33
ある程度の感電なら気持ちええ
88ドレミファ名無シド:02/01/15 20:28
||||          ||||
||||=щ=========щ=||||||||
  | |      | | ||||
  | |  ∧_∧  |
  \ \( ゚Д゚)/ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ||  ||/ / < 昨日処女幕というものを指で破かせてもらいました。気持ち悪かったです
     |ノ \ノ |/   \______________
     | .AGE.|
    /   /
   ∫|__.∧_|
    | | | /
     | /  | |
    //  | |
    //   | |
    U   U
89ドレミファ名無シド:02/01/15 20:37
>>88
このスレ
楽しみにしてんだから
そんなんであげるな
90ドレミファ名無シド:02/01/16 20:26
よく見るとスレタイトル変な気がする
91ドレミファ名無シド:02/01/16 23:54
>>90
あーやっと突っ込む人が(爆)
92ドレミファ名無シド:02/01/18 05:35
ちなみに「自作=ハンドメイド」ではないから、
そんなに変ではない。
93ドレミファ名無シド:02/01/18 06:09
>>92
そうかな?
そうかもね。

・・・ん?
94ドレミファ名無シド:02/01/18 15:51
スレタイトルだと同じ意味の「メイド」と「作」が2つとも入ってるからな。
9573:02/01/18 17:27
『自作手製真空管アンプを作ろう』でいいんじゃない?
そうそう、アンプを作るなら、測定器もあったほうがいいね。
オシロスコープとミリボル、発振器。
この3点があればほとんどまにあう。
中古なら値段もそんなに高く無いし。
オシロスコープでエフェクターの歪みを研究するっていう楽しみもあるよ。

球アンプなら、無線と実験やラジオ技術(オーディオ雑誌)などを参考にするとよい。
96ドレミファ名無シド:02/01/18 21:28
>>95
ダミー抵抗モナー
97ドレミファ名無シド:02/01/19 10:53
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにまたageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
98ドレミファ名無シド:02/01/19 11:00
>>97
素直に保全と書け
99ドレミファ名無シド:02/01/21 23:26
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにまたageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・D・∩)(∩・д・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
100ドレミファ名無シド:02/01/22 06:17
ぼくもね作ろうと思ってます。
できたら6L6プッシュプルの、できればA級回路で20Wクラス。
ちょい前あったグヤのコピーです。

回路図欲しいんですが、どっかないですか。
101(´ー`):02/01/22 07:55
(´ー`)<イイ!!
102ドレミファ名無シド:02/01/22 08:34
>>100
フェンダーツイード期サウンド狙い?

>回路図(既出含む)
ttp://blueguitar.org/schems.htm
ttp://www.duncanamps.co.uk/cgi-bin/tdsl3.exe/schematics
ttp://www.ampage.org/schems/
メジャーどころは大体揃う
103102:02/01/22 08:36
104100:02/01/23 11:00
102さん、ありがとです。
がんばってみます。
105ドレミファ名無シド:02/01/25 15:02
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにまたageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (´D`∩)(∩@D@)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J  ばげ
1066AB8:02/01/25 15:57
6AB8Single 1.2W出力のミニアンプを計画中。
構成は 6EJ7−BAX-TC−6AB8 の3ステージ。
プリ部はMoonLightの真似っ子ハイゲイン(w
もう1ch 12AX7の入力もつけようかな?
107ドレミファ名無シド:02/01/26 01:51
       /⌒彡
      / 冫、)
     /|.  ` /
     | ヽ_// )
     | |3/ //
     | .| / / ゝ
   ┌○○┐ヾ\
    |-†-†- |ヽ\ ゝ
   └──┘\_ゝ
     レ'⌒`-'\\
      |-|    ヽ)
      | |
>>106
なんか楽しみね
108100:02/01/26 06:44
質問です。出力トランスの働きなんですが
「出力管の信号をスピーカーに合わせるための変換(減衰)器」
で、よかったでしょうか。
1096AB8:02/01/26 10:36
>>100

> 「出力管の信号をスピーカーに合わせるための変換(減衰)器」
まあ合ってるといえば合ってるんだが…
「合わせる」の内容としては
1.出力の電圧レベルを合わせる。(数百ボルト→数ボルト)
2.インピーダンスレベルを合わせる。(数キロオーム→4〜8オーム)
3.出力管の直流電圧をカットする。
と言ったところかな。
それから、電圧レベルは下がるけど電力はほぼイコールなので減衰では
ないよ。

> できたら6L6プッシュプルの、できればA級回路で20Wクラス。
> ちょい前あったグヤのコピーです。

A級に拘るんでなければEL84か7189Aで造った方が楽なんではないかな?
270ボルトで200mA供給できる電源トランスってなかなか見つからない
かもしれないよ。
110ドレミファ名無シド:02/01/27 02:32
>>109
ノグチトランスってもう無いのかい?
タンゴのオーダーメイドは無くなったって聞いたけど。

プッシュプルのA級20Wクラスとかなら、6GB8なんかもおすすめ。
ペアで15000から20000円位で買えるんじゃないか?
軽くドライブしても30W位でるだろ。
111110:02/01/27 02:35
>>110だけど、プッシュプルでA級増幅って無いんだった、すまん。
1126AB8:02/01/27 04:46
>>110
> ノグチトランスってもう無いのかい?
> タンゴのオーダーメイドは無くなったって聞いたけど。
ノグチは相変わらずやってるよ。

> 270ボルトで200mA供給できる電源トランスってなかなか見つからない
> かもしれないよ。
って書いたけど、ノグチのPMC-150F辺りが使えそうだね。
EL84 P-Pのステレオ用電源トランスを使えば済む話だね。

> プッシュプルのA級20Wクラスとかなら、6GB8なんかもおすすめ。
> ペアで15000から20000円位で買えるんじゃないか?

A級20Wクラスに6GB8はちょっとぜいたくなんでは?
6L6、6CA7、7591程度で十分と思われ…
113100:02/01/27 07:01
6AB8さん、ご回答ありがとございます。
EL84PPタイプは使ってるんで、できたら次は6L6とか
EL34あたりで、と思ったんですよ。机上だけでのことです。

110さん、
PPでA級動作はナシ、ってのはどうゆうことでしょうか?
毎度、教えてクンですみません。よろしくお願いします。
1146AB8:02/01/27 09:54
>>100

> PPでA級動作はナシ、ってのはどうゆうことでしょうか?
PPでもA級動作が無いわけじゃないよ。
A級動作って電力効率が悪い(最大出力で25%)ので、A級で使用せざるを
得ないシングル動作の場合以外はあまり動作例が無いってだけのお話。
因みに世間でA級動作といわれているVOXやMatchlessは厳密には「A級に
近いAB級動作」って事になります。
(A級PPでは10W程度、パラPPで20W程度が限界?)

6L6での動作例ではプレート電圧=270V,バイアス=17.5Vで17.5Wってのが
有るけど、6CA7での動作例はちょっと記憶にありません。
どっちにしても熱的にはかなり厳しくなるはずです。
115110:02/01/27 17:47
A級増幅は、常にアンプ出力の100%を使って動作してるんじゃなかったかな?
B級増幅は、信号の入力に応じて出力が大きくなるのではなかったか?
AB級て言うのがいまいち良く分からないんだけど、どう言う仕組みなの?

>A級20Wクラスに6GB8はちょっとぜいたくなんでは?
6GB8ならシングルでも20Wくらいいけそうだね。
シングルなら回路も簡単だしパーツも少ないからいいのではないか?
さっきノグチトランスのHP見たけど、結構色々あるよね。
オーディオをやるんじゃなければ、十分でしょ。
116ドレミファ名無シド:02/01/29 01:02
キットでもいいの?
117ギタオタリスト:02/01/29 01:19
 こんなところでなんですが、質問です。
 一昔前のブギーや、GTのSoul'oの「A級動作」も実際は
「疑似A級動作」なんでしょうか?

 A級動作ってプラス側もマイナス側も同じ真空管で、B級動作は
プラス側とマイナス側を別の真空管で増幅するモノだと思っていましたが、
AB級動作と言われると実は分かりません。かいつまんで説明してい
ただけるとありがたいのですが。
1186AB8:02/01/29 01:55
>>117 ギタオタさん(っつう言い方もなぁ…)
ちょっと専門的な話になりますが、A級、AB級、B級の違いは真空管の
動作の基準ポイント(バイアス電圧)の違いです。
A級ではこの基準ポイントを真空管がカットオフ(電流が流れなくなる)
しないように設定しますが、常に電流が流れっぱなしになっているので
電力効率が悪く、最大出力時で最大の効率ですがそれでも25%で、75%
は無効な熱になって放出されます。(無信号時は100%熱になる)
そのため、出力管の動作は非常に厳しいものになります。

B級動作では正弦波の半サイクルは電流が流れ、反対側の半サイクルは
電流が流れない状態(カットオフ)になります。
このため、アンプとして正しい動作(入力波形に相似な出力波形が得ら
れる)をさせるためには正側と負側の半サイクルづつを担当する2本の
真空管が必要になってきます。(プッシュプル動作)

実際の真空管の動作ではカットオフ付近では直線性が悪く歪が多くなる
事や、正負サイクルを合成する際の動作の不連続性が発生するため、
B級よりも少しA級よりで動作させる場合がほとんどで、この状態を
AB級動作と呼んでいます。

詳しくは下記ページを参照してください。
> ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b120.htm
1196AB8:02/01/29 02:08
>>117 ギタオタさん
> A級動作ってプラス側もマイナス側も同じ真空管で、B級動作は
> プラス側とマイナス側を別の真空管で増幅するモノだと思っていましたが、
シングル(単管)動作ではA級しかありえませんが、プッシュプルではA級、
AB級、B級全ての動作が可能です。
ただし前述したようにほとんどの電力が熱に変わってしまうため真空管の
動作が厳しい事と、電源の容量が大きいものが必要になるため市販のギター
アンプで採用される事は少ないのが現状です。

> 一昔前のブギーや、GTのSoul'oの「A級動作」も実際は
>「疑似A級動作」なんでしょうか?
擬似っていう言いかたが正しいかどうか…
前述したように真空管の動作ポイントでオーバーラップしている区間が
通常のAB級よりも多いと言う事です。
BoogieやGTに関してはバイアス電圧の詳しい検証をした事が無いので
判りませんが、今度暇なときに調べてみます。
120ギタオタリスト:02/01/29 02:12
>>118
 丁寧な解説ありがとうございます。
 A級はプラスもマイナスも同じ球で(複数有っても同時に)動作をさせ、
 B級はプラス側とマイナス側を別の球で動作させる。
 で、AB級は「カットオフ」をかぶらせる(プラス側の球もちょっとだけ
マイナス側を担当させる)ことによってプラス側とマイナス側の継ぎ目を
スムーズにしているということでいいんですかね?

#すみません。寝ます。くたばってきました。
1216AB8:02/01/30 01:06
真空管ギターアンプを自作しようなんて物好きは少ないみたいだねぇ…

BoogieとかGT Soul-Oに付いて調べてみたけど、バイアスポイントに関して明確に
記載されているものが無いので詳しいところは判らないけど、公称出力から判断
する限りでは本当のA級ではなさそうだね。
A級動作では真空管から出力される電圧は変わらず、2管の出力電流が重畳されて
二倍になるため出力はシングル動作の二倍になるわけだけど、その場合EL-84
(6BQ5)で10W、6L6で25W程度。(プレート損失から考えればもう少し行きそう
だけど、多分熱的な余裕が無いんでしょう)

ところで、Mesaのサイマルクラスってこれまで額面どおりに動作領域(バイアス
値)をAB級→A級に切り替えてるのかと思ってたけど、回路を見ると単にパラPP
の片側ペアのカソードを浮かせてシングルPPで動作させてるだけなんだね。
これだと負荷インピーダンスが下がるために出力振幅(電圧)が半分になるって
だけの話で、A級でも何でも無いじゃん…
真空管の動作も負荷が重くなる分厳しくなるわけでいい事は何もなさそうに見え
るけど…
(もしオレの理解が間違ってたらご指摘、ご教示頂けると幸いです。)
122ギタオタリスト:02/01/30 01:22
>>121
 勉強になります。

>回路を見ると単にパラPP
>の片側ペアのカソードを浮かせてシングルPPで動作させてるだけなんだね。
 シングルプッシュプルがA級動作だと思っていました。もうちょっと
勉強して出直してきます...
123ドレミファ名無シド:02/01/30 02:11
>A級とAB級
ちょうどいい記事ありました

Dr.Zが語る「A級アンプ」について
ttp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/qanda/drz_class_a.html
ちょっと訳が怪しいが。
このHPから↓
ttp://www.prosoundcommunications.com/tips_main/Interview_tips/tips.html
他にもポール・リベラのインタビューがあったり。
124100:02/01/30 06:32
5極管を3極管接続にする切替SW、ってのとある本にがあったので
やってみました。3極管を選ぶと高域のトゲが減るというかいくぶん
マイルドなトーンになりました。

グリッドをいじってるんだど思いますが、電気的にはどういうことなんで
しょうか。
毎度、教えてクンですみません。
125ドレミファ名無シド:02/01/30 07:25
濃いなぁ。。。
126ドレミファ名無シド:02/01/30 15:38
>154
5極管のスクリーングリッド(2番目のグリッドでやはり高圧をかけて使う)を
プレートに接続するとスクリーングリッドの位置にプレートがある
3極管とほぼ同じ動作をする。
もちろんスクリーンの耐圧や損失の範囲内で設計しなければ行けないし、
バイアスも変更することになる。
5極接続動作にくらべて出力は小さくなる。
1276AB8:02/01/30 22:30
1日1度の定期age

>>123
英語が得意ならこのサイトも真空管アンプを理解するのにとても役立ちます。
http://www.aikenamps.com/TechInfo_2.htm

>>126
解説ご苦労様です。
ところで、ちょっと質問なんですが、
> もちろんスクリーンの耐圧や損失の範囲内で設計しなければ行けないし、
スクリーン耐圧は大体プレート耐圧の1割減くらいになるようですが、スクリーン
損失はプレート損失と分けて考えなければいけない物でしょうか?
この辺りよく解らないのでご教示願います。(規格表等では特に分けて表記はされ
ていないもので…)

>>124
> 5極管を3極管接続にする切替SW、ってのとある本にがあったので
> やってみました。
それって、126さんが仰っているようにプレートとスクリーングリッドを
(GT管なら3番ピンと4番ピン)を数百〜数K Ohmの抵抗で結合する(場合により
直結)と言うものでしょうか?
126さんも仰ってるように厳密に言えばバイアス電圧や負荷抵抗も変えないと
理想的な動作状態にはならないので、小音量時には問題無いと思いますが
オーバードライブさせると出力管にとってはかなり厳しい動作条件になって
居るかもしれませんのでご注意ください。
最大出力は多分1/3くらいになっているものと思います。
128ドレミファ名無シド:02/01/30 22:32
えーとここの人ってみんな40歳以上の人ですか?
129So What?:02/01/30 22:44
>>128
それがどないしたっちゅうねん?
1301:02/01/31 00:46
ちなみにすれ立てたのは21歳の厨房です
131126:02/01/31 10:46
>127
くわしい真空管規格表だとスクリーン損失の値も書いてあります。
3結動作でもそこは守らないと行けないと思います。
プレートと数百オームの抵抗でつなぐのもスクリーン電流を制限
するためでしょう。
132ドレミファ名無シド:02/01/31 11:28
解らんw
1336AB8:02/01/31 12:31
>>131
> くわしい真空管規格表だとスクリーン損失の値も書いてあります。
5極管接続時の値が記載されているのは認識していますが、3接の場合
P,SGトータルの値しか記載されていないので、3接時の明確な規定が
有るのかどうかお聞きしたかった次第です。

> 3結動作でもそこは守らないと行けないと思います。
まあ、物理的な容量の制限だから当然そうなるでしょうね。

あまり小難しそうな話ばかりしてるとみんな退いちゃいそうなので
ちょっと別の話題を・・・
ハンドルの6AB8は家庭でも自然に出力管を歪ませたオーバードライヴ
音を出すために選定した小出力管ですが、予備実験でCrateVC508に
アッテネーターをかませて、Celestion-Blueでどの程度の出力で適当
な音圧になるのか試してみましたが、結果としては0.5Wでもまだ大きい
かな?と言う感じ。
6AB8(Ep=250V時1.5W程度?)でもまだ大きすぎるかも・・・
海外のサイトでもこの辺りは話題になってるようです。
http://www.amptone.com/g112.htm
http://www.amptone.com/powerattenuatorcomparison.htm

134126:02/01/31 18:42
そうですねー、私はオーディオアンプしか経験無くてギターアンプは
詳しくないですが、ホーンスピーカーだと1ワットでも部屋の中で
十分大きい音ですね。
電池管なんか試してみてはどうですか。それとも12AU7とかで
出力に使うとかすれば100mWくらいの出力のができそうですね。
135100:02/02/01 05:42
みなさん、いろいろありがとうございます。
とても勉強になります。

またまた教えて君です。

五極から三極管接続にすると、ある条件下ではPUSHしなくなる
とその本にあるんですが、これまた意味がわかりません。
よろしくお願いします。

オーディオ用とギター用アンプの違いですが、

ギター用は負帰還をほとんどかけない、
ギター用はプレート電圧を定格ギリギリまで使っている

でよろしかったでしょうか?
毎度ご教授いただき感謝しております。

1366AB8:02/02/01 08:07
>>126さん
電池管ってのはちょっと思い浮かばなかったなぁ・・・
でも、プレート電圧ヒーター電圧とも共通性が無い(12AX7だと250V以上掛けて
やりたい)ために電源が面倒になりますね。
それともプリ段も電池管で構成する?Hi-Muの双3極管なんて有ったかな?
それとも5極管ですか?

12AU7や6SN7を出力管として使用する例は、USの管球ギターアンプ自作サイト
AX84ProjectのMoonLight等に見ることができます。
ttp://www.ax84.com/moonlight.html
この場合OPTはオーバースペックを覚悟でEL84用を使用するか、Hammondの
125シリーズをインピーダンスが手頃になるように使用してやることになる
んでしょうね。
1376AB8:02/02/01 08:44
>>100さん
> 五極から三極管接続にすると、ある条件下ではPUSHしなくなる
> とその本にあるんですが、これまた意味がわかりません。
”PUSHしなくなる”と言う言葉の意味が良くわかりませんが、
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b150.htm
の5極管(6L6なので本当はビーム管)の動作特性 と
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b120.htm
の3極管(2A3)の動作特性を見比べてみると、プレート電流特性の0Vの
ラインとロードライン(負荷線)の交わる点の電圧が3極管の方が高い
事がわかります。つまり、これ以下の電圧は出力として有効に取り出す
事ができない事を表しています。(電源の利用効率が悪い)
このため同じ電圧を掛けても取り出せる出力に差があると言う意味で
しょうか?
それとも、3極管接続時は最大出力付近の歪の増加の仕方が5極管に比べて
穏やかでありハードクリップしないために、強烈なオーバードライヴ感
が得られにくいと言うことを言っているのかも知れません。

> オーディオ用とギター用アンプの違いですが、
> ギター用は負帰還をほとんどかけない、
> ギター用はプレート電圧を定格ギリギリまで使っている
オーディオマニアの中でも多量帰還時の躍動感が抑圧されたような感じ
を嫌う人は多いようです。(特に直熱型3極管ファン等)
ので、特に帰還量の差とは言いにくいでしょう。
プレート電圧の差も一概には言えないと思います。
似たような動作ポイントで働かせてもオーディオでは極力歪ませないよう
にするのに対して、ギターアンプでは歪ませた時のオーバードライヴ感
を求める訳ですから、公称出力も大きく変わってしまいます。
オーディオではひとつの球を長期間安定して使用することを前提に考える
のに対してギターアンプでは「ヘタったら即交換」と言うのも大きな違い
と言えるでしょう。
138ドレミファ名無シド:02/02/01 13:57
6ZP1、6AR5、これにピンときたら、40代は超えてるかも。
1396AB8:02/02/04 00:58
順調に下がりつづけてるねェ〜
て事で Age

土曜日は秋葉で最後の部品調達。
ラジオデパート3階のサンエイ電機で整流管6X4発見。
電源トランスのヒーター巻線の容量から整流管の使用は諦めてた
けどこれなら使用可能。
うまくヘタれてコンプレッションが掛かってくれるかな?

ついでに6AB8の5極部の元ネタになったらしい6G6Gも発見。
>>138の6ZP1の元ネタでも有るらしい)
Ep-Ip曲線を見るとこっちの方がリニアリティが良さそうなので
6AB8がうまく動作したらこっちに作り変えて見るかな?

1Fの桜屋電機では某エフェクターBBSで話題の錫箔オイルコンも
発見。(今までチラチラと覗いてたんだけど気がつかなかった)

まあ、カップリングコンも凝り始めたら切が無いんでとりあえず
定番のオレンジドロップではじめてみるか。
140ドレミファ名無シド:02/02/05 06:55
12F、6C6、6ZP1あげ
1416AB8:02/02/05 08:11
>>140
並3ラジオ作ってどないすんねん!

っていうか、1948年度日本版Poorman's Champを作ったとしたらこんな構成に
なっただろうね。
6SJ7→6C6、6L6→6ZP1、5Y3→12F

でも、1WじゃほんとにPractice用にしかならんだろうから、もうちょっと
出力が大きめの42を出力管にして、
6C6−42-80BK で出力4.2Wって事で。
142ドレミファ名無シド:02/02/06 02:48
ST管 萌
1436AB8:02/02/07 00:44
今日はちょっと早めに帰ったのでシャーシ上にパーツを並べて配置を考えてみた。

シャーシは奥澤のNo.26(250*150*60)以前使ってたIDEALのシャーシは簡易
セクションペーパー(5mm方眼)で包まれていたので、養生と同時に直接配置の
検討図が書き込めたけど、そんなものは無いので市販のセクションペーパーに
検討図を書いて養生代わりにシャーシに貼り付けた。

その検討図に基づいてシャーシ上に実際に部品を並べてみると微妙にバランスが
悪い。仕方ないので目視のバランスが取れるように少しずつ配置を動かしてみる。
やっぱり最終的には現物で確かめないとダメだね。

コントロールパネルは左から入力端子、トーンコントロール(Bass,Treble)、
ボリューム、そしてスタンバイSWとパワーSW、パワーSWの上にPilot Lamp。
GAIN,MASTERの2VOLも考えたけど、このサイズじゃ並ばないので却下。

さて、この週末(3連休)に孔開け、組み立て、音出し間で持っていく予定だが
果たして順調に行くかな?
144126:02/02/08 16:50
>143
がんばってね。出力トランスなんかどんなもの使うの?
6C6-42-80なんてラインナップはごく初期のテスコなんかも
そうだったね。つーか、5球スーパーのAF部そのもの。
1456AB8:02/02/08 17:35
>>126
> がんばってね。出力トランスなんかどんなもの使うの?
あんがとね。
6AB8(ECL80)の最適負荷が11k-Ohmなので市販のOPTに適当なものがなかなか無い
んだけど、ばざーらの真空管ラジオ用OPTが12k-Ohmタップを持ってたので之を使用。
ていうか之を見つけたから6AB8で作る気になったんよ。
6ZP1で使いたい人のために追加したんだろうね。

> 6C6-42-80なんてラインナップはごく初期のテスコなんかも
> そうだったね。つーか、5球スーパーのAF部そのもの。
6C6-42-80は、昔ジャンク球で持ってたはずだけど神戸(実家)の震災の際に行方
不明。なんで作るとしたら6Sj7-6F6-5Y3(Metal)かな?
Teiscoのは6BQ5-PPのやつしか知りません、CheckMate-25だったかな?
146教えて君:02/02/11 21:44
marshallのplexi(50w)作りたいんですが、パワートランスが良く分かりません。
日本で手に入りますか?
147ドレミファ名無シド:02/02/13 03:15
6AB8さんに素朴な疑問なんだけど、DIYはキャリア何年ですか?
昔から真空管モノを自作してました?

>>146
いっちゃ悪いけどそんなんで作れっこない・・・

hoffman amp で検索してみ Googleの全言語で
1481:02/02/13 04:14
>>147
お前偉そうだな。何者だ?
何を作った?何が作れる?
自慢しる!
1496AB8:02/02/13 08:45
週末の完成予定は、思いがけず難航して頓挫。
パーツの配置は配線のしやすさも考えて事前の十分な検討が重要と反省。
(立体的なパーツの干渉も含めてね。ちょっとなめてました。)

おまけにBELDENのHook-Up Wireを使ったんだけど、こいつの芯線(7本撚り)が
固くてラグに絡めるのに一苦労でした。
まあ、焦らずやっていきます。

>>147
最初の自作は小学校5年の時なんで、もうン十年・・・
真空管は昔弄ったことが有るけど詳しいことは理解してなかった。
(ただ製作記事どうりに作るか、良くてアセンブリー設計(寄せ集め))
最近ギターアンプを作るためにもう一回勉強しなおして、やっと簡単な設計なら
こなせるようになった感じ。

>>148
ま、そんな喧嘩腰にならずに、ここはまたーりと・・・

>>146
OPTの1次インピーダンスは記載されてても電源電圧が記載されてないってのは
結構有るかも。>>147さん紹介の
ttp://www.hoffmanamps.com/marvox.htm
を見ると、690V,150mA(実際には345V-0-345V)ノグチのPMC-170Mが使えそう。

でも、EL-34(6CA7)の規格表から動作電圧の推定ができないなら、実際に作るのは
もう少し勉強してからにしたほうが良いかも。
150147:02/02/13 21:33
>>148
んあ・・自慢できるもんがあればいいけど、何もないんでご勘弁。
むしろ自作できる人を羨ましがってる方なんで。ええ。
アンプはツインリバーブのオーバーホールしかやった事ないです。
ドライバー段の誤差を取ったり、マスターVOL回路を改造したりしました。

>>149
立体配置はセンス問われますよね・・・合理的な配置プラス、右脳的能力というか。
数こなして慣れるしかないんでしょうね。
小5からですか・・・やっぱりその頃からやってると違うんだろうなあ。
151ドレミファ名無シド:02/02/19 15:14
質問です。
スレッドの趣旨からは外れるんですが、ここがアンプ回路をよくご存知の
方が集まってらっしゃると思いますので・・・

今、MarshallのValvestate40(model8040)を修理しようとしています。
トラブルの現象としては、
「ときどき音が異常に小さくなる」
です。フルヴォリュームにするとかすかにスピーカから音が聞こえます。

プリチューブアンプなので、チューブを交換してみましたが変わらず。
回路を見ると入力信号に対して光るLEDが2つあるんですが、これは
正常動作時、異常時ともに入力信号に対応して光っています。
pre-amp-INから信号を入力しても状況は同じです。
スプリングリバーブからの音量だけは問題なく出力されます。

回路図もブロック図も入手しようと努力してみたのですが、見つかりません。
どなたか相談に乗ってください。
152ドレミファ名無シド:02/02/19 15:16
オーディオ用のチューブアンプを、ギター様に転用できんものか?
余談だがギター用をオーディオ用に改造して、ヤフオクで売ってる猛者はいた。
ちなみにマーシャルのラックマウントタイプ・・・(EL34使用型)
153ドレミファ名無シド:02/02/19 15:25
・・・・つーかさw

一見場末のこんなスレでマニアックな話してるようにみえるけどさ、
実際チューブアンプ1から設計できる人なんて今どれくらい居るんだ?

結構貴重なスレなんじゃないの?うまくいったら商品化とか
も考えてみて欲しいな・・・と思ってみるテスト
154ドレミファ名無シド:02/02/19 19:55
>>153
1から設計ってどう言うレベルを言ってるのか良くわからないけど、、、
(回路技術は人の回路のコピーやMODをしながらたまには理論を勉強しながら学んでいくから)

設計するだけなら時間と情熱さえあれば極端な話、誰でも出来るようになると思うよ。
ただ、楽器として良い音がするものが作れるかって言うと、それなりに難しいと思う。
155ドレミファ名無シド:02/02/20 07:20
>>153
ギターアンプの場合、1から設計する意義はそれほどないですね。
マーシャル、ブギー、ダンブルも所詮はベースマンのMOD回路ですし。
ギターやピックアップを自作するといっても1から設計する人はあまりいないでしょ。

求める音が決まっているのならば、その回路をコピーして、むしろ、パーツの厳選、品質の向上に
力を注いだ方が良い音に近付くことができると思う。
156ドレミファ名無シド:02/02/22 22:57
>>151
もっと知ってるところで教えてもらえ。
157ドレミファ名無シド:02/02/22 23:28
>151
あくまで想像ですが。
LEDは匡体内におさまったものでしょうか、それとも外から見える場所でしょうか。
前者ならプリ通過後にオーバードライブ回路として入っているものかも知れません。
だとしたらプリ段じゃまくてパワー段のトランジスタの異常が考えられるかも。
158157:02/02/22 23:30
>151
付け足します。
知ってる人も多いかも知れないですが、緑LEDを使ったクリッピング回路は
チューブに近い歪み方をするらしいです。
159151:02/02/23 08:52
赤LEDが二つ並んでいます。筐体内部です。
クリッピング用かな、とも思うのですが、クリーンchにしてても
光ってるんですよね・・・
もしかして、chを切り替えしても出力chが切り替わるだけで、
どちらの回路にも信号は流れている、ということなんですかね。

パワー段の異常だとしたら、筐体をゴンゴンやったときに
スプリングリバーブの「ゴィーン・・・」という音だけが聞こえる理由が
今ひとつわからないんです。
リバーブユニットの出力もパワー段通過してますよね(^^;

せめてダイヤフラムでもあれば場所を特定できるのですが・・・
基盤から回路を読むしか方法はないのでしょうか。
160ドレミファ名無シド:02/02/23 09:12
>>159
悪いことは言わないから、お店持ってけ。
こんなBBS上で故障個所限定して、怪我しないように修理方法を指導するのは
無理だっちゅうの。
161ドレミファ名無シド:02/02/23 12:02
んだんだ
162ドレミファ名無シド:02/02/24 02:34
>>151
えーと、>>160-161と同感で、アンプ内部でどこに感電の危険があるか
(アンプの設計ができるくらいの)スキルもないうちに開けて見てるだけでも
危険だから止めときなさい。悪いこといわんから。

ただね、8040でしょ?
おれの友達が持ってて似たような症状(不意に音が出なくなる)になってたけど
前面パネルにあるSEND/RETURNだかのジャックにゴミが挟まってて、音が出なかった
んだよ。それは、とにかくキレイにすれば直った。
ジャック使わないときは(信号経路が)ショートしてなくちゃいけないところだから。

>ダイアフラム
それはツイーター(高域用スピーカー)の振動板
信号経路図は、「ダイアグラム」(diagram)
163151:02/02/24 10:53
実は昨日いろいろ試していて、PREAMP-OUTにシールドを差したときの状況と
障害時の状況が酷似していることに気がついたんですよね。
アドバイスありがとうございます>みなさん

とりあえずあそこらへんのジャックの清掃してみます。
164ドレミファ名無シド:02/02/25 23:36
・・・・つーかさw

一見場末のこんなスレでマニアックな話してるようにみえるけどさ、
誰か作れたのか?完成報告してみろ。
165ドレミファ名無シド:02/02/26 00:01
・・・・つーかさw

一見場末のこんなスレでマニアックな話してるようにみえるけどさ、
素人がクソアンプ作っても仕方ねーじゃん?素直に5150買ったら?
166ドレミファ名無シド:02/02/26 21:50
↑きつい煽りだな(w
上のはほっといて、自作した経験から語らせてもらうと、実はアンプ自作ってお金かかります。
トランス3つで2万、真空管1セットで0.5〜1万、CR類で0.5〜1万、シャーシ、ラグ、ジャック、
ポットやらで1万、電動ドリル等々の工具で1万さらにキャビも作ろうとすると、
木材+加工道具で1〜2万さらに海外通販も使うと輸送費も込みで結局8〜9万は
かかる。(かなりアバウトな見積もりだが)

良い音を手に入れたい!っていうより、何か作りたい!っていう人じゃないと
アンプの自作ってのはお勧めできませんな。素直に既製品を買った方が精神衛生上も良いということもある。

あと、1台目は練習ってのもあるしね。2台目からが本当の製作です。じっくりと腰を
据えて学んでいこうっていう気持ちが大事。
加えて、その間、ギターの練習はおろそかになるっていう事も重要。それでも作るかい?
167ドレミファ名無シド:02/02/27 05:42
>>167
経験者の説得力ですね。
気長に、がんばりますよ
168ドレミファ名無シド:02/02/27 05:50
おっとsageちゃった

>>166さんの「見積もり」は結構低めですね。
参考になる書なんかも買ったりするし、2台目からはパーツも選ぶようになる・・

フェンダー銀パネ期とかの安いのを買って思いっきりチューニング/MODし倒して
経験を積むのもいいと思う。やっぱり「土台」があるとちがうし。
ダンブルにしろブギーにしろリベラにしろ、最初はそれだったんだから・・・

たくさんのいいアンプをナマで聴いたりいじったりというのが一番大事だという
のもまた道理かもしれない。そういう感動がないと、やりがいも起こらないし。

おれもまだまだ入り口だけど、アンプいじりは楽しいよ
169166:02/02/28 00:39
>フェンダー銀パネ期とかの安いのを買って思いっきりチューニング/MODし倒して
>経験を積むのもいいと思う。
実は真空管アンプを組み上げるのって、そんなに大変な事じゃない。むしろ大変
なのは、組み上げ後のチューニング。回路のバランスとるため、抵抗を交換したり、
バイアス調整したり、こういうのは、回路設計の知識云々ではなく、根気よくつき
あっていくだけ。だから既製品てチューニングに慣れていくってのは良い方法
でしょう。これはこれで金かかるけど。

>たくさんのいいアンプをナマで聴いたりいじったりというのが一番大事だという
>のもまた道理かもしれない。
これ大事です。さらに大事なのは、いいアンプを持っている人達に自作アンプ
試してもらって、「まだまだだね」と言ってもらうことも大事(w
自作を評価する場合、自分の耳って全くあてにならないから。

あと大事なのはスピーカーキャビネットの自作。アンプ製作以上に大変です。
おまけに製作ノウハウがほとんど表に出ていないし、オーディオのノウハウは
逆効果になることもあるので、ホント自分で理解していくしかないです。
キャビ職人とお友達になって弟子入りするのも良い方法。でも、んな人そうそう
居ないって(w
170ドレミファ名無シド:02/02/28 00:45
やっぱ、キャビも自作すんのか・・・。
大工仕事もするわけね。
工具代もバカにならんだろうなぁ・・・。

171どなたか:02/02/28 06:24
ツインのアウトからマーシャルのキャビへ、またはその逆を
試された方いらっしゃいますか?

ツインをブギーサイズのSPにつなげると、当然なんですが、
ツインとはかけ離れた音になったもんですから。

172147=167:02/02/28 10:07
>>169=166さん
つわものですねえ・・
自作したアンプって、公開してますか?

>>171
ツインリバーブOUT→マーシャル12インチ4発なら、ありますよ。
ウッサイです(苦笑)1960もVintage30が入ってるようなのでないと
ツイン系には似合わないと思う。
あと、キャビのインピーダンスが切り替えられるタイプでないと
4Ω推奨→16Ωになっちゃうのでキツイですね。
173166:02/02/28 23:50
>>172
公開してます。今2台目製作中。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/4106/
174147:02/03/01 04:15
>>173
おお、すごい・・

あとでまた
175171:02/03/01 06:52
>>147さん
ありがとございます。
そうですよね、インピもそろえなきゃならないし。
余計なことはやめよう。(笑)

>>173さん
アンプすぱらしい出来ですね。キャビなんかも売物みたいです。
リンクもありがとうございました。
ホフマンで、ディッキーのLPみられてよかったっす。
1761:02/03/01 17:04
>>173
ギターうまいなぁ。
どうやってそんなに速く弾けるの
177ドレミファ名無シド:02/03/09 01:10
ageyo
178ドレミファ名無シド:02/03/10 01:09
スピーカーの8Ωとかってアンプに書いてある数字とあわせないといけないの?
壊れちゃうとか?教えて。
179ドレミファ名無シド:02/03/10 01:36
そう。8Ωのスピーカーは8Ωのアンプの出力に繋ぐ。
そうしないとアンプが壊れる。
悪くすると、君もあぽーんする。
180ドレミファ名無シド:02/03/11 11:27
真空管アンプの話しじゃなくてすいません、、、。
電池で駆動する小型アンプの回路図のあるところってご存知ないでしょうか?
tp://plaza5.mbn.or.jp/~takagi/Guitar/Amps/amps.html
ここ以外の物がいいんですが、、、。
どなたかよろしくお願いします。
181ドレミファ名無シド:02/03/12 23:42
>>180
電池駆動のアンプだったら買った方が安くないか?
まさか電池アンプで音を求めるんじゃないだろうな(w
182180:02/03/12 23:45
>>181
いやただ単に作りたいだけなんです。ってか自作にはまってて(笑)
一応音にもこだわれたらこだわるつもり。
ちなみにダイソーの100円スピーカーを手持ちのアンプ(CRATE)につなげてみたんだけど
かなり音よかったよ!まじでかなり!フルドライブで弾けるし。
183ドレミファ名無シド:02/03/12 23:53
>>180
だったらさ、自作エフェクタースレの方がよいのでわ?
9v駆動の石回路なら向こうの方が、よいと思うぞ。

てっきりトーキングワウでも作るのかとおもたよ(w
184180:02/03/13 00:24
>>183
あ、なるほど。あっちのほうがよさそうですね。
早速行ってみます、あるがとー。
185180:02/03/13 00:33
>>183
そのアイデアいいですね。トーキングモジュレーター。
ミニアンプ2個作ってやってみようかな。
ありがとー!
186ドレミファ名無シド:02/03/15 17:21
hageます
187ドレミファ名無シド:02/03/16 14:13
書き込みないようなので、ネタ作りでも。

シングルとプッシュプルどっちがよいんでしょか。構造的には小出力だし、
簡単そうだし、シングルの方が自作には向いてそうだが。

ていうかシングルアンプって音だしたことないんで。
まずは構造的な違いではなく、音的な違いを教えてプリーズ。
188ドレミファ名無シド:02/03/16 14:19
>>187
さいきん「レイラ」がリバイバルしてるが
あれって、ストラトでツイードチャンプ一発の音らしいよ。

シングルは偶数次歪みが打ち消されないので
ミドルが膨らむ
189ドレミファ名無シド:02/03/16 15:03
>>187
小出力でフルテンってのがよいよ。スピーカーで歪ませるって感じ。自宅でも
気軽に真空管サウンドが楽しめる。チャンプ好き。
190教えてクン:02/03/17 05:14
真空管アンプはプリ上げたりして歪みいれると
高域が減るというか、低域が目立ってくるってのは
仕方ないことなんでしょうか?
191ドレミファ名無シド:02/03/17 09:56
>>190
そうかな?
それはそういうデザインだったんだよ。アンプによるさ

歪む前に低域を削ればソリッドなクランチになるし、
歪ませてから中低域を削れば分離がよくなる。
などなど、手前でもあとでも音色を整えてるもんなんだ。
192ドレミファ名無シド:02/03/17 10:08
がんばってマッチレスクラスの作れれば
コストパフォーマンスも良いかも
193ドレミファ名無シド:02/03/25 08:21 ID:???
良スレage
194ドレミファ名無シド:02/03/25 09:24 ID:hAAApWtY
自作真空管アンプはあこがれるが、真空管に関する知識がすくないし
トランスとかでやたらと金がかかるのでなかなか踏み出せない
プリアンプボックスからまずは挑戦してみようかなと思います。
がんばれば2万かからないで作れるだろうし。
なんかいい情報サイト知りませんか? 基本的な部分がなかなかなくて
195ドレミファ名無シド:02/03/25 10:50 ID:TX.bXiDE
>>194
プリアンプボックスってブギーのV-TWINみたいなペダルの事?
それなら
http://www.vanhelden.demon.nl/gear/schema.htm  V-TWIN
http://www.geocities.com/CollegePark/Library/1355/schematics.htm Matchless Hotbox & Vibrobox
回路図だけど。
196ドレミファ名無シド:02/04/01 18:25 ID:???
あげよう

このスレができてから一台完成した人はいないのかな?
197ドレミファ名無シド:02/04/01 23:54 ID:8tKnjmKY
そういえば近所に真空管アンプ作ってるおやじがいたなあ
フルテンでも歪まないって言ってた
ふむー
198ドレミファ名無シド:02/04/02 00:41 ID:pvFESytI
>>197
失敗作です。
199ドレミファ名無シド:02/04/02 00:57 ID:hGnGTx5A
>>198
なんかウクレレかなんかに使うらしい
200ドレミファ名無シド:02/04/02 01:10 ID:???
>>199
エレキウクレレ?

略してエレレレ?
201ドレミファ名無シド:02/04/02 07:35 ID:pvFESytI
InputJackにちんこいれて音出してみて。
新しい発見があります。
おじさんに伝えておいてください。
202ドレミファ名無シド:02/04/04 06:13 ID:???
真空管アンプを真空管サウンドとして確立させるのは、
パワー管であると思うんですが、いかがですか?
みなさま、ご意見下よろしくです。
203ドレミファ名無シド:02/04/04 06:15 ID:???
自作で滅茶苦茶良い音がするっていうアンプ作れた人っているの?
商品に出来るくらいの。
204ドレミファ名無シド:02/04/04 10:27 ID:???
>>202
普通はプリなんだけどね

勿論パワー管も重要だけどね

プリがチューブならパワーがソリッドでも所謂チューブの音がするけどね
205ドレミファ名無シド:02/04/04 10:44 ID:???
>>202-204
おらはトランスだと思うだ・・
というかトランスが無いと成り立たないパワー部?
206ドレミファ名無シド:02/04/04 15:07 ID:???
じゃ漏れはフェイズインバーターとでも言ってみる。

ほんとはパワー管&トランスなんだろうけどね。
207ドレミファ名無シド:02/04/04 16:01 ID:WIveWuMI
>>204
は間違ってます。勉強し直し。
208205:02/04/05 06:18 ID:???
>>207
まあ、そう云わんと。
プリ管、と一言で言っても単純なバッファからブギー以降みたいな「多重」プリ
もあるし、ただ単に歪み発生回路もあるよね。
204のいうのは、チューブっぽい色づけ・においづけってことだと思うんだけど。
でも、そう思っていたものが、周辺のパーツやヒータ回路からくるものだったり
(ノイジーな場合とか、訛りとか)して、「チューブの音って、何よ?」といわれる
と、漫然としかいえない、ってとこない?
209205:02/04/05 06:19 ID:???
おれは、「パワー管が起こす歪みがね・・・」といわれてる‘現象’についても
純A級ドライブ以外のそれについては、上手く筋の通った説明ができないん
だよね。理解できてないからさ。
よく言われることだけど、マーシャル1959だってプリ部の信号を取り出したら、
(トーン回路の+/-はあるけど)ぜんぜんクリーン(歪みは少ない)だというさ。
少なくとも‘あの音’ではない、と。
整流管とか出力トランスで動作してると、過渡特性が悪くてエンベロープも
コンプレッションがかかって(?)・・・というのは感覚で分かる気がするんだが。

いいテキストないもんかな?>ギーアン、AB級パワー部の動作、歪み、音色
210ドレミファ名無シド:02/04/06 00:28 ID:???
age
211ドレミファ名無シド:02/04/08 22:54 ID:???
このスレみてたらDIならひょっとして結構簡単なんじゃないかと思ってきた。
jensenのサイトみたら回路図の例出てたし

ようはチューブプリ+DI用?トランスってことですよねえ、、、?
212ドレミファ名無シド:02/04/09 00:20 ID:???
>>211
そそ、簡単だよ
市販のもけっこうそんなもんだよ
213ドレミファ名無シド:02/04/09 00:59 ID:???
5150みたいなクソアンプはいらないからフェンダーがほしい。
214ドレミファ名無シド:02/04/09 01:07 ID:DB53H88M
DIってなに?
215ドレミファ名無シド:02/04/09 01:13 ID:???
>>214
Daisuke Inoue
216ドレミファ名無シド:02/04/09 01:44 ID:???
自作エフェクタースレと違ってこっちは盛り下がってるね。
ていうか結局誰も自作していないのか。
217鈴木ネタヲ:02/04/09 01:55 ID:???
感電して以来作るの止めました
218ドレミファ名無シド:02/04/10 01:17 ID:???
>>205,209
AB級でも過大入力になればクリップするんじゃないの?
B級でもクリップするやろ。

バイアス作動点の差により確かにクリップするポイントは変化するけど、
過大入力に対する動作は変わらないでしょ。間違ってたらスマソ
219ドレミファ名無シド:02/04/10 04:23 ID:???
おいらもトランスに一票。
受けた信号を十分に変換できないときに、例のコンプ感とかが
でるのではないでしょうか。
もちろんその信号はプリ、パワー部で作られるんだけど。
220ドレミファ名無シド:02/04/11 00:08 ID:???
誰か2ちゃんモデルの真空管アンプを作る奴はいないのか。
221数■屋:02/04/11 09:46 ID:???
>>220
どんなのきぼう??
ピグノーズの中身を球に設計しなおしたのなんてどぉ?
222205:02/04/11 19:34 ID:???
>>218
そう理解してたんだけどね・・>過大入力でクリップ=出力部の歪み
ということは、パワー管の歪み少ないけど音はでかいアンプ(古いハイワット)
と、パワー管歪みが主体のアンプ(古いフェンダーとか)の差異とは・・?

>>219
出力トランスがF特をもってるのはたしかで。
うーん、ぜんぜん理論的な語彙が出てこないけど、TubeWorksの能書きには
出力トランスがキモと書いてあったなあ。あとで引っ張り出してみよう
223ドレミファ名無シド:02/04/12 01:26 ID:???
>>222
古いフェンダーって6L6が2つっていっても、出力35Wくらいしか
出てなかったんだよね。バイアスも浅かったんだと思う。
だからクリップしやすかったと。

対してハイワットとかって、Bクラスよりだったんじゃないかね。
(あくまでもフェンダーのバイアスと比較してってことだが)
だから音でかくて歪みにくいと。推測ばかりですまんが、

あとプリ出力の高さってのもあるしね。いろいろなバランスで歪みやすい
歪みにくいってのはあるやね。
224ドレミファ名無シド:02/04/12 21:57 ID:???
知った顔の書きこみうざい。
屁理屈いう前に自作した音うpして証明してみせろ。
225ドレミファ名無シド:02/04/13 01:32 ID:???
そーだそーだここは自作アンプスレなんだから、作れない奴は
書き込みすんな!このヴォケ!
226ドレミファ名無シド:02/04/13 01:41 ID:???
ここは真空管アンプを作りたいって思う人たちの情報交換スレッドでも
あると思ったのだが・・・
227220じゃないけど:02/04/13 01:56 ID:RNwaTngI
>>221
いいね!作って!お願い。
ところで、ピグノーズってあの茶色い小さいの?
228ドレミファ名無シド:02/04/13 02:49 ID:???
6V6を2つで10Wレベルのプッシュプルアンプくらいなら手ごろかね。
シャーシの穴あけがまず大変だろうから、鈴蘭堂のオーディオ用の
シャーシが使える奴を探してみようか。

あとはトランスなんだけど、国産でも良いのだけど、個人的には上にも
あるようにやはり海外のギーアン用トランスがよいと思う。
オーディオ用だとちょいハイファイになるきらいがあるよね。
でもそうなると海外通販ってことになり、この時点で自作しようとする気が
失せるね。となると、やはり国産で入手できる奴を探しますか。
というわけで、暇な時にでも主要なパーツリストでもうpします。

自作エフェクターみたいには盛り上がらないだろうけどマターリと
いきますか。でも224,225みたいな煽りもいるからやはりダメスレ
になる可能性も大だね。
229数■屋:02/04/13 08:14 ID:???
>>227
>あの茶色い小さいの?
そうれす!(笑)小さいのに真空管だったら面白くない?
俺は路上雑音家には反対なんだけど、ホントに真剣な人は応援したい。
そんな彼等の必殺アイテムに携帯真空管アンプができたらいいなって。

内部抵抗の低い三極管は12Vでも十分動作しちゃうので、
ヒーター電源兼ねてラジコンのバッテリーパックと
組ませれば、これ最強?なんて思ってたり。(^^)

じきにSPICEで12Vの動作特性を検討してみまする。
でも回路設計はできても作る時間があんまりないかも。
厨房スクリーマーみたいにまずは回路だけかなぁ… (^^;)
230ドレミファ名無シド:02/04/13 10:41 ID:???
>>229
それはカコイイ!
キャビネットをパカッと開けてチューブが出てきたら
カッコ良すぎてカナーリ笑っちゃうと思うな!

イイ!
231227:02/04/13 16:43 ID:hqDJktTQ
>>229
おお!それいい!
じゃあ、後は名前だね(笑)
232ドレミファ名無シド:02/04/13 23:17 ID:gQpl2kXU
>>228
10W程度ならEL34SEの方が楽なんでは?
Ep=250V程度で10W取れるし、PhaseInverterも要らんから。
まあ、低域は出にくくなるけどギター用ならちょっとコアボリュームの大きめの物
使ってやれば大丈夫でしょ。

トランスは秋葉のClassicComponentsでHammondのが手に入るよ。
あと、Andixとか東栄、春日辺りのも結構使えるんじゃないかな?

>>229
Ep=12Vの出力管ってのはちょっと無さそうだね。
まあ、プリ部だけならTubeDriver(TubeWorks)みたいな使い方はできるけど。
233ドレミファ名無シド:02/04/14 00:18 ID:???
知った顔の書きこみうざい。
屁理屈いう前に自作した音うpして証明してみせろ。
234数■屋:02/04/14 08:04 ID:???
>>230
>キャビネットをパカッと開けてチューブが出てきたら
>カッコ良すぎてカナーリ笑っちゃうと思うな!
でしょでしょ?(笑)
「まだ暖まらないかなぁ〜」なんていいながらサリーゲなく開ける!!!

>>231
>じゃあ、後は名前だね(笑)
そうですね!厨房スクリーマーはカコイイ〜ロゴまであるから、
こっちもいい名前とロゴできるといいなー。(^^)

>>232
>Ep=12Vの出力管ってのはちょっと無さそうだね。
>まあ、プリ部だけならTubeDriver(TubeWorks)みたいな使い方はできるけど。
そこなんですよね〜問題は。(ToT)
少なくとも今じゃ手にはいらないだろうなぁ、12V出力管。
ttp://radiomann.hoops.ne.jp/HomePageVT/AMBtube.html

これとは別に真空管シミュがイイ線いきそうなんで、
石とハイブリッドにするなら意味ないし… (^^;)
235ドレミファ名無シド:02/04/14 23:24 ID:???
真空管アンプならやっぱりデカイ方がいいよ。ていうかキャビネットが
大きくないと本当の意味でのパワー管のドライブサウンドは味わえない。
小さい奴なら石で作ってもあまり変わらないよ。いやむしろ石の方が
良い奴できそう。って何も作れないくせに偉そうでスマソ。
236ドレミファ名無シド:02/04/14 23:26 ID:???
感電して死にました。
今は精神だけの存在になりました。
このスレの人たちを呪います。
237232:02/04/15 00:39 ID:wopSlORk
>>234
> 少なくとも今じゃ手にはいらないだろうなぁ、12V出力管。
> ttp://radiomann.hoops.ne.jp/HomePageVT/AMBtube.html
ここに載ってるのって出力管は有るのかな?
全部確認したわけじゃないけど出力管に使えるのは無さそうな…
大体、12Vをフルスイングできたとしても8オーム負荷だと2.25Wしか出ないし、
真空管の内部インピーダンスじゃ無理なお話でしょ?
BOSEみたいに0.9オーム負荷にしてみる?
あ、まさかカソフォロSEPPとか???

> これとは別に真空管シミュがイイ線いきそうなんで、
SPICE MODELING?
どの程度正確にモデリング出来るん?
それにEp=12V領域のデータが有るの?
238数■屋:02/04/15 15:35 ID:???
>235
>真空管アンプならやっぱりデカイ方がいいよ。
>小さい奴なら石で作ってもあまり変わらないよ。
いや、ハターリ用ですから。(爆)
2ちゃんモデルという意味で大型がいいなら
それはそれで企画すればいいんじゃないかな。

>236
ご冥福をお祈りします。
真空管の中って空気薄くないですか?
239数■屋:02/04/15 20:50 ID:???
>237
>ここに載ってるのって出力管は有るのかな?
12K5。

>BOSEみたいに0.9オーム負荷にしてみる?
電圧なければ電流増やすのも手だけど・・・OTLなら。
トランスは邪魔だよねぇ。。。

>あ、まさかカソフォロSEPPとか???
それもあり、、というか本命だったり・・・

>どの程度正確にモデリング出来るん?
>それにEp=12V領域のデータが有るの?
SPICEは計算で特性出してるからどんな領域でもシミュれるよ。
銘柄差も表現できるくらいの精度はあるよ。
240ドレミファ名無シド:02/04/16 00:56 ID:0bUmVXxQ
> 12K5。
ふ〜ん、そんな物が有ったんだ。
しかし、800オーム負荷で35mWかぁ、97dB/W(800Ohm)のスピーカー
(そんなん有るんか?)で82dBか。まあ、近接距離なら聞こえるかな?
SEPPだと何パラプッシュで何W取れるのかな?

>>Ep=12Vの出力管ってのはちょっと無さそうだね。
>>まあ、プリ部だけならTubeDriver(TubeWorks)みたいな使い方はできるけど。
> そこなんですよね〜問題は。(ToT)
こんな情報発見!!
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/fet.html
(ページの真中辺り)
う〜〜ん、1本\1000かぁ…

Spiceのお勉強もしなくちゃいかんかなぁ…
241ドレミファ名無シド:02/04/17 02:06 ID:???
ハンドメイド真空管アンプっていうことは、スピーカーキャビネットも
作るのでしょうか?あんなものどうやって作るのでしょうか?
あと上の方で、自作している人のHPを見ましたが、売っているやつみたいに、
黒いビニール貼ってますが、どうやって作るのでしょうか。

エフェクター作るのはなんとなく想像できるけど、アンプを作るってどういうこ
とかあまり想像できない。情けないな自分。
242ドレミファ名無シド:02/04/17 02:25 ID:???
日曜大工みたいにノコギリでつくるのでは?
ていうか作っている人がせっかくサイト公開しているんだからそっちで聞けよ。
243ドレミファ名無シド:02/04/21 13:00 ID:???
age
244ドレミファ名無シド:02/04/23 18:25 ID:???
他スレより

気合入ってるなあ〜
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16277420
245ドレミファ名無シド:02/04/24 00:27 ID:BNcWfg6Q
整流管はどうみても6BQ5だろう。なんだこりゃ。
246ドレミファ名無シド:02/04/24 00:35 ID:???
>>245
撮影用にとりあえず挿したんじゃないのかな>6BQ5らしき
247ドレミファ名無シド:02/04/27 03:21 ID:???
ttp://www.akaipro.com/jp/products/apro/amplifier/am1t/am1t.html
これ・・うーん・・音いいのかなあ
世間とのズレをかんじるんだよなぁ・・
248ドレミファ名無シド:02/04/27 21:51 ID:???
オーディオ用真空管アンプを楽器用にするにはどうしたらいいでしょうか?
おしえてください。
249ドレミファ名無シド:02/04/27 23:38 ID:???
どうしたらいいんでしょうねぇ
250ドレミファ名無シド:02/04/28 01:20 ID:???
>>248
初段をハイインピーダンス入力&ハイゲインにする(初段に12AX7が多い理由)
トーン回路はあったほうがいいかな
NFB量を減らす
251ドレミファ名無シド:02/04/28 01:22 ID:???
>>248
マジレスするよ。
オーディオ用アンプじゃ設計思想がかなり異なるよ。つまりゼロから作った
方が早い。
音質なんざどうでもいいっていうのなら、エフェクターとか繋いで、入力レベル
合せれば音はでるだろ。でもものすごく意味のない行為だよ。

あと2chで技術的な話聞いても理解してるやつは殆ど居ないから。
まじめに勉強したいのなら、まず本を読む事から始めるべし。
252250:02/04/28 02:16 ID:???
>>247 >>251
オーディオ用アンプといったっていろいろあるけどね・・・
MJでもラジオ技術でも、真空管で現代的なフラットさを狙った作例も
あれば、古典的な回路も載っているし、参考にはなるよ。
ギターアンプもオーディオアンプも、50年代あたりまでさかのぼれば
大して変わらない。
だから、251の結論はちょっと言いすぎかなと思うよ。

歪みをつくってトーンを整えるプリアンプは、たしかにギターアンプなら
ではのものだが。
253ドレミファ名無シド:02/04/29 15:46 ID:???
回路的な話だけすれば、そりゃ元は同じプッシュプル。しかし、現在のオーディ
オ用アンプはギター用アンプを比べると回路的にかなり進化している。
本当の意味のギターサウンドを求めるのならば殆ど使えないという結論になるの
ではないかな?単に音が出る出ないっていう話をしたいのならばどうぞご自由に、だが。
(大体>>248が古典的回路を持ち出して流用を考えているとは思えない。もし仮に
そうならば、別の意味でやめてくれと言いたい)

そもそもギーアンの場合、スピーカーキャビネットも含めたトータルのデザイン
が重要。単なる電気工作レベルで良質のギターサウンドが得られると思ったら
大間違い。
254ドレミファ名無シド:02/04/29 19:33 ID:???
はぁ?なに言ってんの?
255252:02/04/29 20:04 ID:???
>>253
おれが250と252で書いたのは、50年代のフェンダーアンプの成り立ち
を鑑みて・だけ、のことだよ。そういう時代の古典回路も今の雑誌には
記事で載ってるから、見ればいいんじゃないのと思ってね。
なんでも習作からはじまるもんなんだ。忘れたのかね?
どこがどう違うのか、一つずつ検証すれば回路の勉強にもなるさ。

251や253でこういう反論をされたからといって、「はいそうですか、
じゃあいちから勉強って何を?」って思考が止まっちゃうようじゃ、
たしかにギターアンプを‘新開発’なんてできないだろうけどさ。

>>254
少しは意味のある反論書いて
256ドレミファ名無シド:02/04/29 22:59 ID:???
知った顔の書きこみうざい。
屁理屈いう前に自作した音うpして証明してみせろ。
257ドレミファ名無シド:02/04/29 23:17 ID:???
漏れはアンプのこと知らないから>>252>>253
話を続けてもらいたいなあ。

フェンダーを立ち上げる前のレオが作っていた
アンプはボリュームやトーンが無かったらしいね。
258ドレミファ名無シド:02/04/29 23:34 ID:???
KT88余ってるぞ
259数理屋:02/04/29 23:47 ID:???
>>253
>単なる電気工作レベルで良質のギターサウンドが
>られると思ったら大間違い。
電気工作を楽しむスレだから必ずしも良質でなくていいんでないの?
もし趣味の範囲を超えて話をするならそれは別物だからねぇ。
260ドレミファ名無シド:02/04/30 00:25 ID:???
そんなにスピーカーキャビネットって大事なのか?正直いってキャビネットの
自作なんて個人レベルじゃ無理だろう。

>>253は仕事でアンプ作っているのはどうか分からんが、個人レベルでの
話をして欲しいものだ。それとも素人はアンプ作りなんて手を出すなと
言いたいのか?
261260:02/04/30 00:38 ID:???
今このスレの前の方観てきたが、キャビネット自作する人いたのね(w
すげぇ、ていうかもうこうなったら趣味じゃないだろ。
なんか素直にメーカーアンプ買った方が良いような気がしてきた。
せっかく作ろうという気になっていたのに。

やっぱ真空管アンプって素人が手を出すものじゃないのか。
誰かそんなことないと言ってくれ(w
262ドレミファ名無シド:02/04/30 01:57 ID:???
とりあえず手を出して、その後に後悔するのが正しいよね(w

やれ>260
263ドレミファ名無シド:02/04/30 02:09 ID:???
良質で安価なアンプが欲しければ素直に既製品を買えばよろし

自作は是又別物也
264数理屋:02/04/30 05:45 ID:???
>>260-261
>誰かそんなことないと言ってくれ(w
はいよ、真空管はじゅうぶん素人向けだよ!
DSPのデジタル信号処理なんかと違って、そんなに理論を熟知して
いなくても作れてしまうのがアナログ&真空管アンプだ。
(だからと言って球系雑誌にありがちなインチキ理論にはあきれるがな。
 デジタルであんなインチキしてたら雑音しか出てこないって。藁)

ま、そんなことでギターアンプなんて日曜大工の集大成みたいなもんだ。
当時のアンプ技師とか言ったって趣味に毛が生えたようなもんだろ?
同じ頃、アポロ飛ばしてたNASAやC言語考えてたベル研の
研究者とはわけがちがうからな。
理論的に設計する奴があんな気持ち悪い回路設計はしない。
あまりに非合理的なその回路は、抵抗を足したり引いたりの
試行錯誤を重ねながら山感で音色を探り当てた代物だ。
インピーダンスマッチングは取れてないし、トランスの磁束飽和や
電源の電圧変動なんてまったく考えられていない。皮肉にもそれが
独特のサウンドを作ったわけだがな。オーバードライブサウンドも
真空管の飽和点を考えずに設計してたから偶然に得られた産物だ。(藁
ま、こんなもんだから素人でもそれなりの音や、ひょっとしたら(!?)
もっといい音つくれるチャンスは十分にあると思うぞ。

逆に理論的というのはMITのBose教授とかな。音の賛否は別として
BOSEスピーカーは有名だろ?それからドルビー研究所のサラウンド。
最新鋭映画館の音響システムを素人が設計しようとしたって、そりゃー無理だ。
265数理屋:02/04/30 06:04 ID:???
キャビは東急ハンズなどのDIY店にキットがあるでしょ。
漏れは激安トランジスタアンプ買ってきて、
外殻だけもらうのがいいと思うてるけど。(藁
266ドレミファ名無シド:02/04/30 06:09 ID:???
スピーカーボックス作りはオーディオ自作ヲタに訊け!
ユニットの性能表みて箱サイズから何から計算して作っとる
267数理屋:02/04/30 06:24 ID:???
>266
んにゃ。
希望の特性が出るようJAVAスクリプトで
箱のサイズを計算してくれるホームページもあるでよ。
268ドレミファ名無シド:02/04/30 11:20 ID:???
三結してカソードバイアスに改造したアンプ、スタジオでも評判よかった
です。
269数理屋:02/04/30 12:23 ID:???
>268
それ面白そうだね!
極端にNFB減らしてみてもいいかも。
270166:02/05/01 01:37 ID:???
>>253
言いたいことは分かるが、ギターアンプってそこまで、緻密なもんじゃない
と思うよ。ていうか回路としては初歩の電気工作レベルでしょ。個人制作
なら力ぬいて楽しまないとね。

>>261
キャビネット作りって言っても、日曜大工ですよ。最近はDIYショップも
充実してきているので、そんなに無理っていうわけじゃないです。
あと東急ハンズだと結構複雑な加工してくれると聞いた。木工道具揃える
よりはこういう所で切ってもらうのも手かな。

>>269
NFBなしってので以前鳴らしてみたけど、かなり良かったです。
全体のゲインは当然、高域が出ます。そんとき、バイアスもかなり浅くし
てたんで、スムーズな歪みも得られて、サイコー!だったんだけど、
物の数分で、真空管がまっかっかになって熱暴走してましたっけ。
それ以来封印してますけど(w
271ドレミファ名無シド:02/05/01 03:19 ID:???
>>270
>バイアスもかなり浅くしてたんで、スムーズな歪みも得られて、
>サイコー!だったんだけど、物の数分で、真空管がまっかっかに
>なって熱暴走してましたっけ。
エディヴァンヘイレンの改造マーシャルはその設定をやってて
ファン付で定温にしてるが、ひとライヴ終わって冷めた管(6CA7)が
パリパリと砕け散る・・・っていう伝説があったなあ。
マユツバだけど・・。ははは。

そのときのS/Nってどうでした?>270
272268:02/05/01 06:17 ID:???
>>269
もとは30W程度のものです。
出力が半分くらいになるんでしょうか。
プリ、マスターボリュームともに、8くらいまであげられて
かなり気持ちよかったですよ。

高域のトゲみたいなものが削られ、つややかな感じの音に
になりました。
273166:02/05/02 02:14 ID:???
>>271
S/Nですが、当然測定機器なんぞはありませんので、耳で聞いた上での
判断ですが、特に変化はありませんでしたよ。ただ、その時たまたまEMG
付いてるギターで弾いたので、ちょっと比較になっていなかったかも。

真空管の熱暴走はやはりやめた方がいいですな。sovの6L6のへたれ具合
通常とくらべると早かったです。かなりのダメージが逝った模様。
274271:02/05/03 23:34 ID:???
>>273
え、166さん計測機器つかってないんですか・・・(意外)
S/Nはむちゃくちゃ悪化するってこともないんですか。
ああ、でも元々S/N悪いアンプでアンダーバイアスになったときが
あって、それが印象強かったもので。

50年代のブルースなんかを聴いてると、思いっきりプッシュプル
崩れてそうなオーバードライヴ音が聴けたりする・・・
275ドレミファ名無シド:02/05/06 00:35 ID:???
age
276ドレミファ名無シド:02/05/11 01:34 ID:???
age
277ドレミファ名無シド:02/05/12 06:48 ID:???
古い真空管アンプ、一台はトランス焦げ、一台は450Vの
アウトから、200Vも出てない。(悲)
なんでこうなるんでしょうか?
よろしく教えてください。
278ドレミファ名無シド:02/05/12 12:33 ID:???
トランスが壊れているから。以上
(ていうか早起きだね)
279ドレミファ名無シド:02/05/12 12:48 ID:???
>>277
電源トランス関係のトラブルじゃないの?だったらお店へ直行ですよ。
素人がへたに触って感電死や火事になったら恐いでしょ?
いやマジで
280277:02/05/12 15:33 ID:???
>278
すみません、そうです、電源トランスです。
書き方悪くてすみません。
なにが原因が知りたくて書いたんですが、、、、、

>277
今は午後のティータイムです。
(少し眠いです。)

そうとう古いアンプなんでお店出しても、イヤがられないかと。
中見るときは、ちゃんと放電してからやってます。
281279:02/05/12 21:38 ID:???
>>277,280
文章だけじゃ故障個所なんぞ限定できん!というと話が終わってしまうので面白
くないので、話を続けるけど、焦げているのは電気流れ過ぎですね。途中で断線
かな。200Vしか出ていないのもやっぱ断線でタップ状態になっているとか。

直接的な対処法としては、トランスばらして巻き直しなんだけど、そんなことま
でやる人はまずいないだろうから、まんまトランス交換でしょう。
てことはやはりお店ですね。いや自分で450v-0-450vのトランス買ってきて
交換してもよいのだけど・・・昔の整流管用のトランスだと400v以上出るから
ちょうどよいかも。
282277:02/05/13 05:24 ID:???
>>279
ありがとうございました。
とても古いんでトランス交換するほどのアンプではないんで
部品取りになってもらいます。
タマは、全て日本製でした。
283ドレミファ名無シド:02/05/15 13:40 ID:???
真空管って、直流数百ボルトの電気が流れるんだってな。
でかい球だと千ボルト以上だってさ、感電したら即死だよな。
284ドレミファ名無シド:02/05/15 14:05 ID:???
>>283
これは、電力の問題ですよ。
電圧(ボルト)×電流(アンペア)=電力(ワット)

静電気とか何万ボルトでも死なないでしょ。
あれは、電流がとても小さいからです。
285ドレミファ名無シド:02/05/16 13:10 ID:???
>>284
出力管の1000Vは大変危険です。
静電気のように帯電(蓄電)量が小さいものと比べてはいけません。
供給元が家庭電源ですから、ブレーカーの容量に応じて電流が流れます。
もちろん、あなたのカラダの電気抵抗しだいですが・・・
286ドレミファ名無シド:02/05/17 01:28 ID:7w63cgT.
>>285
解っとるようで、全然解っとらん。
(電源インピーダンスのことを語っとるつもりだろうが…)
おもろいからもっと馬鹿晒してくれ(藁
287質問です。:02/05/19 06:07 ID:???
真空管アンプはトランジスタアンプと比べると
同じ出力のもので倍くらいの音量が出る、などと
想像を絶するようなことが言われてますが、
これは一体どうゆうことなんでしょうか?
288ドレミファ名無シド:02/05/19 08:47 ID:???
>>287
限界近くの出力にて、
パワートランジスタのオーバーロードによる硬質な奇数倍音より
パワー管+出力トランスの飽和によるフィルターのかかった偶数次倍音(?)
の方が耳に痛くないから

と解釈しております
(自信なし。つっこまれ志願)
289大山:02/05/19 08:51 ID:???
>>287
足の力は腕の3倍だよ、キミィ!
290ドレミファ名無シド:02/05/19 10:42 ID:???
>>287
真空管マンセーのドキュソがそう思い込んどるだけだよ。
291数理屋:02/05/19 11:20 ID:???
>288
原理的にはそれでいいんじゃないの?
物理エネルギーとしての音量は同じでも
聴覚の認識度は音色(倍音構成)によって違ってくるから。
それを"音量が違う"って表現する人がいるんだろうねぇ。

補足しておくと、倍音が多いほうが認識度はよいです。
偶数倍音(偶数次ひずみ)は耳障りでないので、同じクリーン度に
聞こえてても、真空管アンプではよりたくさんの倍音が入って
たりします。その差が認識度の違いになるのでしょう。
つまり、クランチ直前のクリーンが真空管のおいしいところ。

>289
倍達館長!真空管アンプのときは足でギター弾くのですか?
ピッキング力3倍>音量3倍>ウマー

>290
それにも一票。真空管伝説に思い込みは多分にあると思われ。
いくら音量が違って聞こえるとしても"倍"なんて言うのはねぇ。(藁
292288:02/05/19 12:49 ID:???
>同レベルでも波形で聴感上音量がちがう
なるほど。それは納得です。

>倍音と認識度
>つまり、クランチ直前のクリーンが真空管のおいしいところ。
なのはわかるのだが・・・

ttp://home.cfl.rr.com/dbhammond/Amp.htm
の、FireFly↓という12AU7をパワー段とした2Wアンプ
ttp://home.cfl.rr.com/dbhammond/FiFl.gif
これのサウンドデモで、AC/DC「BackInBlack」をまんま弾いてて、
艶と粘りは欠けるが、音はけっこうカンジが出ている。

回路は位相反転段がそのまま出力段になっているように見えるが・・・
3極管である12AU7のプッシュプルということは、これも偶数次倍音
の歪み?プッシュプルだとシングルと比べ偶数次倍音は打ち消される
のでは?肝心の音もハードクリップで、いわゆるディストーションの
矩形波に近いと思うんだけども・・・?
これはどう解釈すればよいのでしょうか。
293数理屋:02/05/19 16:24 ID:???
>>292
>艶と粘りは欠けるが、音はけっこうカンジが出ている。
>3極管である12AU7のプッシュプルということは、これも偶数次倍音の歪み?
>プッシュプルだとシングルと比べ偶数次倍音は打ち消されるのでは?
パワー部が三極管なのが大きな要因なんじゃないかなぁ。。。
五極管(もちろん五結かウルトラ)より三極管のほうが奇ひずみ少ないだろうし。
つまり、回路的には遇ひずみが抑えられてしまうけど、三極管は余計な奇ひずみを
くわえないので、ドライブ量増やしても耳障りになりにくいんじゃないかな!?
ガイシュツのレスにも五極管を三結したら評判よかったっていう話あったよね。

>肝心の音もハードクリップで、いわゆるディストーションの
>矩形波に近いと思うんだけども・・・?
矩形になっていても上下非対称なら遇ひずみ含みますからね。
A級動作のプリ部なら上下非対称なクリップ波形がつくれます。
それにパワー部が奇ひずみを足さないということなんじゃないかなぁ。
294ドレミファ名無シド:02/05/19 18:03 ID:???
あのースピーカーユニットの通販で安い所有りますか?
295ドレミファ名無シド:02/05/19 23:55 ID:???
海外のサイトがよいのじゃないかな。weberとか。あと秋葉のラジオ会館の
2階のお店(名前忘れた)で時々EVとか安く売っているかな。

ちなみに、スピーカーはできるだけ金掛けた方が良いと思うけど・・・
296ドレミファ名無シド:02/05/20 10:12 ID:???
weber見つかん無かった。
297ドレミファ名無シド:02/05/20 12:06 ID:54E5z.3o
39歳中年ヒッキーの数理屋君よ、いつになったら自作するんだ?
いつまでも屁理屈ばかりコネテねーで、アンプでもエフェクターでも、何でも良いから早く作れよ。
298ドレミファ名無シド:02/05/20 16:07 ID:QvgICmQE
お前ら、こんなの好きだろ!

パナの真空管カーオーディオ
http://www.mci.panasonic.co.jp/aced/audio/products/2DIN/CQ-TX5500D.html
299数理屋:02/05/20 17:51 ID:???
>297
だからアプロダに俺が設計した回路を載せるようにしたんじゃん。
リクエストどおりの音が出る回路書いてみせてやるから、
それで屁理屈かどうか判断してくれって。
もちろん自分用の回路も組んでみてるけどそれを2ちゃんねるに
出す義務はないだろ?俺の好みとそっくりのリクエストがあれば
似た回路をうpすることはあるかもしれないが、どーせ自分好みの
音じゃなければケチがつくんだろうからさ。

おまえも口だけじゃなくてオリジナル回路くらい載せてから喧嘩売れよ。
不味いと批判するなら、自分が美味いものを作ってみせてからにしろ。
ったく毒にも薬にもならねぇ奴だ。
300ドレミファ名無シド:02/05/20 22:06 ID:???
>>296
逝ってこい!

http://www.webervst.com/
301ドレミファ名無シド:02/05/20 22:26 ID:???
>>298
こんなもん作ってるようじゃ先は長くないな
302数理屋:02/05/21 00:29 ID:???
>301
いえてる。
解説読んだけどこいつは確信犯だねぇ。(藁

それとは関係ない話だけど、松下の社内向け
電子回路の教科書はものすごくいいぞ。
コネがある人はなんとかしてみる価値あり。
303ドレミファ名無シド:02/05/21 02:03 ID:kyuQeshU
>>数理屋
ラジ技今月号に載ってる12BZ7ってどう思う?
mu=100,Gm=3200,Rp=31.8kOhmってかなり面白い特性だと思うけど
アンタだったらどう使う?

ヲレはとりあえず手持ちのFender Pro-JrのPIのリプレイス。
304教えてクン:02/05/21 06:09 ID:???
電源部のフィルターなんですが、22μ/500V×2だったんで
2本追加してみました。丸い感じというか、高域のトゲとれた
感じでまたいいです。
使っていくうち壊れたりするでしょうか?
305ドレミファ名無シド:02/05/21 14:11 ID:???
>>300
どうも、すんますん。
306ドレミファ名無シド:02/05/21 15:25 ID:???
>>304

もうちょっと詳しく。
307ドレミファ名無シド:02/05/22 00:52 ID:ldo5xxLk
>>304
横から失礼
必要な情報としては…
整流部は真空管か?ダイオード(半導体)か?
コンデンサーは?uFからuFに増やしたのか?
(整流管(ダイオード)に繋がる側(ブリーダー抵抗以下含まず))
てなところ。
ちなみに、旧型の直熱管5Y3(Original)とかであれば20uF以上は
危険(整流管に掛かる負担が大きすぎる)かも。
308数理屋:02/05/23 14:26 ID:???
>303
それ、おもしろそうだね。
まだラ技みてないんで改めてレスします。
309303:02/05/24 00:38 ID:nCMzKMG2
>>数理屋
ラジ技6月号P34〜42だが、あまり詳しい情報は載ってないので詳しくは
http://frank.nostalgiaair.org/sheets/106/1/12BZ7.pdf
を参照しちくりぃ。(12AX7とはPin互換なんで差換え可)

ちなみに秋葉では\2000〜\2500程度で手に入る模様。
(どこでも在る訳じゃないが…)
310数理屋:02/05/26 16:34 ID:???
>309
お、サンクスです!
ピンコンパチの12AX7と比べると、Gmが倍、プレート抵抗が半分、、、
まるで12AX7を2本並列に使ったような特性だねぇ、おもしろい。
しかも、ちょうどMuが同じになるから12AX7と置き換えたとき、
増幅率は負荷抵抗が大きいほど変わらず、小さいほど増えるね。
つまりアンプの回路によってゲインの増え方が違ってくる、と。
特性は12AX7を半分のIpで動作させたような感じになるから
より非線形度が高い領域になるので音の艶が増えるかな?

ただ Fender Pro-Jr(http://blueguitar.org/pro_jrlt.gif) の
1〜2段目はパスコン無しで接地してるんで変化が出にくいかも。
むしろ3段目の差動器に使うと高域がシャープになる可能性あり、、、
かなぁ。(あんまし自信ないけど;笑)
311ドレミファ名無シド:02/05/26 17:00 ID:q1CsfSTU
ラジ技は難しいのでラ製から勉強をはじめようと思うのですが
どうですか?
312303=309:02/05/26 23:08 ID:xgQvob0o
>>数理屋
ただいま球交換しながら試聴中。

買った球はGE製で電極の構造は5751に似ていて長さ(高さ)が30%程度長い感じ。
音はやっぱり5751に似てX7より粘りが有ってさらにドライヴ感が強くなる感じ。
総じてブルーズ系にはとってもオイチイ感じ。
ぜひ一度試してみることをお勧めする。

ただし初段管向けに作られてないせいか、球によってハムのレベルがバラツキが有る
ので何本か買って選別が必要かも。
313数理屋:02/05/28 11:16 ID:???
>312
試聴レポートごくろうさま!
かなーり面白い球だね、12BZ7って。
機会があったら漏れも試してみよっ。
314ドレミファ名無シド:02/05/28 21:52 ID:???
>>312-313
>12AX7とその改良管など
ttp://www.seaple.icc.ne.jp/~mixseeds/p111e.htm
参考になれば。
315303=309:02/05/29 00:15 ID:yUZH.JtQ
>>314
情報Thanx、幾つかの疑問が氷解しました。
でも、12BZ7に関しては載ってないみたいね。
(真空管カラーTV後期に作られた球(BH7やBY7と同期?)で日本では造られなかった)

ところで、久しぶりに真空管規格表を見てたら、12DW7なんて球を発見。
AX7とAU7の単ユニットを1本にまとめた球みたい。
使用するシチュエーションによっては有効かもね。

>>数理屋=310

> ただ Fender Pro-Jr(http://blueguitar.org/pro_jrlt.gif) の
> 1〜2段目はパスコン無しで接地してるんで変化が出にくいかも。

そのSchematicは初期の物だね。
現在の物はパスコン(22uF/25V)が付いてるよ。
316数理屋:02/05/31 22:08 ID:???
>>311
いいのではないでしょうか!?
まずは直感でとらえられることが先決です!
理論はあとからついてきます。

>>314
情報サンクスです!
さすが12AX7系は多種ですね。

>>315
>ところで、久しぶりに真空管規格表を見てたら、12DW7なんて球を発見。
>AX7とAU7の単ユニットを1本にまとめた球みたい。
あはは!それも面白い球だね。
何故か?ギターアンプの世界ではAX7ばかりだけど、
昔のAV用チューナーやらプリアンプにはAU7も沢山
使われてたもんね。なんて合理的な球だろう・・・(爆)

>そのSchematicは初期の物だね。
>現在の物はパスコン(22uF/25V)が付いてるよ。
あ、そうなんだ!?
パスコン有る無しでかなーり音変わるんじゃない?
317303=309:02/06/04 01:08 ID:???
>>数理屋

ヲレは23BZ8ぢゃないよヲ〜
318ドレミファ名無シド:02/06/06 06:01 ID:???
結局ここも理屈スレになってしまったか。
理屈(理論)が大事なのは分かるが、それ以上に実際に自作したサウンド
という説得力が欲しいところ。お約束だが、能書きはもういいから制作方法と
サウンドうpして欲しいよ。(お前がやれといわれりゃそれまでだが)

昔のように自作経験者がもっと書き込んでくれればな。だいぶ参考になった。
とりあえずアゲ
319ドレミファ名無シド:02/06/06 06:10 ID:???
>>318
おれはMODをかじった程度なので、参考になるとこだけ
ROMってるんだけど、きみはどういう方向なの?
自作したいの?してるの?

なんもしてない人の意見なら、悪いがいまいち説得力が無い
何か知りたいなら、海外サイトを漁るなり、自分で始めてから
訊けばいいと思う。もちろんここでなくてもいいし。
320ドレミファ名無シド:02/06/06 07:04 ID:???
>>319
朝早くからレスどうも(w

うん。自分でも説得力がある書き込みとは思ってない。だって、なんにも
してない、ただのROMだから。でも理屈ばかりの人たちを見てると、
なんか、滑稽だよ。やっぱり自作したのなら、きちんと形にださなきゃね。
そういう人たちの話を聞いて参考にしたいよね。ただそう思っただけ。
321数理屋:02/06/06 16:08 ID:???
>317
スマソ! m(--)m
322ただのROMは名無しさん:02/06/06 18:00 ID:???
>>320
>やっぱり自作したのなら、
>きちんと形にださなきゃね。

あせるなよ(w。ゆっくりまったりイコーゼ。
323319:02/06/06 19:51 ID:???
>>320
きもちはわかるけど
ここで話されてるのは、自作に役立つ範囲の「りくつ」なんだよね。
逸脱して論争してるわけでもないでしょ。のんびりやってんのさ。

制作方法?そんなのじぶんでやってみて学ぶものだよ。サボっちゃいけない。
参考になる実機?製作者じたい少ないんだから、ここに集まるとは限らんでしょ。
地味なことからコツコツやんないと、できないよ。
だからおれのレスは>>319の下2行。

おまけ↓
ttp://acplink.com/amplist.aspx

>>322
賛成。
324ドレミファ名無シド:02/06/06 20:00 ID:???
>>320
結局2chに集まってくるのは口先だけの輩だからな。作る事ではなく、語る事に
喜びを見出すタイプばかりなのさ。本当に真面目に目的をもっている奴は、こんな
所で無駄な時間は費やさない。ここで得られる情報なんて、糞なんだから。
2chそのものが滑稽だったことに気が付けよ。
325ただのROMは名無しさん:02/06/07 01:15 ID:???
>>324
そりゃねーぜ、セニョール。
悲観せずにアンプ作ろーYO!
326ドレミファ名無シド:02/06/07 02:03 ID:???
>>325
>324はアンプの裏蓋すら開けた事ない、に5000ガバス!(←古!)
327ドレミファ名無シド:02/06/07 03:52 ID:???
>>324
1をみて10を語るな、ヴォケ。
おおかた腐ってるリンゴの山から腐ってない
リンゴを探す。これが2ちゃんなのだ。
328319:02/06/07 04:29 ID:???
>>327
リンゴ探しね。おれもそうだよ

324は自力じゃ何にも学べない愚か者だね。
そんなオッサンみたいなセンスこそクソだって事にも、
気づかずいくんだろ
329数理屋:02/06/09 16:29 ID:???
>>327
>おおかた腐ってるリンゴの山から腐ってない
>リンゴを探す。これが2ちゃんなのだ。
おーっ、これは名言だなー。
どこぞの2ちゃんねる誌に載せてほしいぜ!

>324
>本当に真面目に目的をもっている奴は、こんな
>所で無駄な時間は費やさない。
他でシビアな目的があるからこそ、2ちゃんねるで無駄を
楽しむこともあるだろう。2ちゃんねるに意義を求めて
しまうあんたの人生こそ糞なんじゃないのか?

2+3=5という理屈が納得できないのなら小学生みたいに
指を折って数えればいい。それはおまえの勝手だ。だが原因は
理屈にあるのではなくおまえの努力不足であることを知れ。
330ドレミファ名無シド:02/06/09 18:21 ID:???
知った顔の書きこみうざい。
屁理屈いう前に自作した音うpして証明してみせろ。
331ドレミファ名無シド:02/06/09 19:14 ID:???
>>330=コピペ野郎。
332ドレミファ名無シド:02/06/09 21:59 ID:???
ネタニマジレスカッコワルイヨ
333ドレミファ名無シド:02/06/10 22:42 ID:???
今度真空管アンプを作ろうと思っていますが、整流管とダイオードのどちら
にしようか悩んでいます。それぞれどういう利点があるんでしょうか?
334ドレミファ名無シド:02/06/11 22:39 ID:???
>>333
利点の問題ではなく音が違ってくるので、沢山の名機をある程度の音量で
試奏し倒すのがいちばんいい勉強になると思う。
そして何かサウンドの目標を作った方がいい。
マジレスです。
335ドレミファ名無シド:02/06/11 22:43 ID:???
ダイオードだとSNが良くないんだっけ?
336303=309=315:02/06/14 01:34 ID:???
只今6AU6出力の球アンプ企画中。
24k-Ohm負荷(12kのトランスの4-Ohm端子に8-OhmSPを接続)で最大出力450mW。
まあ、Ep-Ip曲線から割り出した計算上の数値なんで本当に働くかどうかは不明。
発想の原点はこの辺り。
http://www.amptone.com/g112.htm

なんで6AU6か?って言うとUSのこれ系のMini-Wattでよく使われてる6AK6と6AU6
のキャラクターが結構似ている(約半分)って事と、EmerySoundのお兄ちゃんが
6267でMini-Wattを造ったなんて情報から。

>>数理屋
暇が有ったら6AU6のパワー管使用時のSpiceModelingやってみてよ。
337ドレミファ名無シド:02/06/17 00:48 ID:???
親父の持ってた古い電子工作本の中に6V6使ったトレモロつきの
ギブソンアンプの回路図が出てきたんだけど、だれか要る?
俺詳しいことわかんないんだけど6V6, 12AX7, 6267あたりが
使われてるみたい。
338ドレミファ名無シド:02/06/17 03:12 ID:???
http://www.biwako.ne.jp/~tokuda/sub12.htm

ガイシュツ? オッサンがえらいごっついの作っとる。
339ドレミファ名無シド:02/06/17 03:57 ID:q45qJ1jA
http://www.ampwares.com/ffg/

ここのSchematicsコーナーにフェンダーアンプの回路図がギッシリあった!
340ドレミファ名無シド:02/06/18 01:57 ID:???
>>338
個人サイトを貼るのはなんとなく気兼ねなので貼らなかったけど
知ってた。余談だが、この人のBeeBaa(ファズ)の評価がちょっと面白い。

>>339
そこいいサイトだね。フェンダーアンプスレで見かけた。
現行フェンダーアンプだとここに沢山あるよ。
ttp://blueguitar.org/schems.htm#Fender
341ドレミファ名無シド:02/06/19 02:02 ID:???
スピーカーは何がいいのかな?
FOSTEXのPS200かPS300あたりを考えてるのだが。
342ドレミファ名無シド:02/06/19 07:54 ID:???
おらぁEVが好きだ
343ドレミファ名無シド:02/06/19 23:39 ID:???
>>342
エレクトロヴォイス名義でスピーカーユニットだけって売ってるのかな?
SXシリーズとかってユニットは自社製?
344ドレミファ名無シド:02/06/19 23:50 ID:???
345ドレミファ名無シド:02/06/23 12:09 ID:???
ageまする
346ドレミファ名無シド:02/06/28 21:46 ID:???
EVだと、バッフル厚くする必要あるじゃないですか。
12インチ一発だとバッフル厚ってどれくらいか良いんだろ。

今まで18mmで作ったが、オフセットにしなかったせいか、全然だめでした。
21mmでオフセットで作ったら、今度はパワーはばっちり。でも高音の抜けは
イマイチ。フェンダー系のぎりぎりの薄さってやつはどれくらいなんだろか。
だれかデータ交換しませんか?
347ドレミファ名無シド:02/06/29 06:42 ID:???
>>346
力になれないけど、
ttp://www.celestion.com/pro/upgrade.htm
ここにちょっとだけキャビ作りのことが書いてあるよ

SRVはSuperReverbにEV嵌めててバッフル変えてたみたいね
シンコーのムックにその辺のことが書いてあったよ
348ドレミファ名無シド:02/06/29 11:20 ID:???
>>346
フェンダーのバッフルの薄さは半端じゃないからね(w
ていうかチップ材つかったバッフルまであるし。参考にしたいけど、参考に
できない。
349ドレミファ名無シド:02/06/29 12:16 ID:???
>>348
ツイード・ベースマンはパイン材の5/16inch(0.8mm弱)だね。
鳴るわ唸るわ。まあそういう発想だから。

ブラックフェイスのバッフルだとそんなに薄くないんでは?
銀パネのイメージがあるからかな・・・変更あったのかな
350ドレミファ名無シド:02/07/03 01:28 ID:???
age
351ドレミファ名無シド:02/07/03 01:32 ID:???
0.8。。。。。ミリ?
352ドレミファ名無シド:02/07/03 01:39 ID:???
>>351
0.8...センチだな
353びっくり:02/07/03 12:12 ID:Z2bUmqo6
知らなかったです!
8mmですか!
そりゃ薄いバッフルですね〜!
354ドレミファ名無シド:02/07/10 14:51 ID:???
.
355ドレミファ名無シド:02/07/11 21:08 ID:???
結局バッフルはどれくらいの厚さが良いのじゃろうか。
ていうかキャビネット設計ってどうやるの?
>>355AUDIO的には
@長岡鉄男のスピーカー設計術@〜C「こんなスピーカーみたことない」(音楽の友社)
Aスピーカー&エンクロージャー百科(佐伯多門、誠文堂新光社)あたり。@は信者も多い。
十分参考になると思う。
でもギターアンプって何で面開放なんだろう。ダブルバスレフとか、タンデムとか、MFBとか、バックロードのギターアンプとか見たことないし・・。
バッフルは薄いとユニットの瞬発力が」死ぬよ。
357ドレミファ名無シド:02/07/13 00:56 ID:???
>>356
ギター用のSPはその辺のHiFi用SP-Boxの設計には乗っからないと思います。
なんせ、Qo=High,Mo=Small,Fo=Highですから。
まあ、ギターに要求される帯域ってLowE=82Hz以上だから。
その意味で一番お手軽なのが後面開放なのではないでしょうか。
反面、遠達性と言う意味では密閉型が有利なんでしょうね。
(前後面の打消しが起こらないと言う意味で。)
358ドレミファ名無シド:02/07/13 02:56 ID:???
>>356
既出じゃなかったっけ・・・違うスレだったか。
コンボで伝統的に後面開放が多いのは、ヘッドと一体型である以上、
放熱を考えたからだと思うよ。真空管ラジオの時代からの伝統で。
結果オーライになったのは357の分析のとおりだと思うけど。
359ドレミファ名無シド:02/07/13 03:02 ID:???
>>356
俺アンプの出力をオーディオ用のバックロードホーンに
繋いだことあるけど、箱鳴り凄いよ。部屋じゃそれ系の
シミュみたいで遊べたが外で使える音じゃないな。
ちなみにPA用ならBH型もあるよ。サンレコの広告でも見てみ。
360ドレミファ名無シド:02/07/13 04:09 ID:fIcbeKak
バックロードだと箱鳴り凄そうだね
ベースだといけるかもしれないけど、ギターには余計な音域で箱鳴りしてそうだね

オーディオ的なスピーカーだと全体をフラットに出したい設計をするけど
アンプ用だと、例えばバスレフのポートのチューニングもひたすら味付け用にするのも面白そう!
四発とかでも、1つずつ全部チューニングを変えて仕上げたりも出来そうだし!
考えただけでもわくわくしてきたよ
361ドレミファ名無シド:02/07/13 12:23 ID:dMw6Gg6A
←∩∧_∧∩→ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ‖ ( ´∀` )/‖<age
 ‖\|     |/‖ \_____
 ‖\__*___/.‖
      ∪
  ∴       ∵
   ゚・.      .゚・
      | ̄ ̄ ̄\
      |      \
362166:02/07/13 12:31 ID:x70MWXmE
ギターアンプ用のキャビネットは難しいよ。
ハイエンドのハンドメイドキャビネットも、バックパネルの厚さをミリ単位で
変えながら一番鳴りのよいもの選択したり、バスレフポートも太さ、厚さは試行
錯誤しながら決めてるみたい。
つまり計算式を用いてではなく、実践で制作しているのが実際。
だからオーディオのhifiキャビ理論のようなノウハウは基本的には
存在していない。少なくとも公表されていない。
そのため、素人はまず手が出せないんだろうね。まさか何十枚のバッフルを
用意して音決めるまでして、キャビ自作するやついないからね。

個人的にはギターアンプのキャビネットは、まず不必要な高域を排除する
ことをポイントと考えている。中域と低域を強調する。
ただこれも人によっては、高音を活かしながら抜けを再現する事をポイント
にする人もいると思う。
全てを満足するアンプ、キャビはないと思う。まぁ極一部にはそういうのもあ
るだろうけど、自作するのなら、ポイントを絞って制作すると失敗は少なくなる
と思います。

>>360
複数のSPの場合、基本的には同じセッティングにするというのが原則なのだけど、
バジフェイトンの2発箱は、種類の違うSPを組み合わせて密封型とは思えない
抜けのよさが出ていますね。この辺も隠れたノウハウがありそう。
4発箱の実験レポート期待してます(w
363ドレミファ名無シド:02/07/13 21:47 ID:???
>>362
マッチレスDC30も左右でスピーカーが違って、(モディファイ済みセレッション)
回路図によると出力を逆相にするスイッチもあるらしく。(トランス二次側)
364166:02/07/14 10:16 ID:EN3332j6
>>363
マッチレスにそのような機能があったとは知らなかったです。
NFBはどのような処理になっているのだろうか。
マッチレスってプレゼンスコントロールないんだっけ?
365363:02/07/14 13:15 ID:???
>>364
わたし自身はマッチレス現物をよく見たことないんですが。

ttp://www.mif.pg.gda.pl/homepages/tom/schematics.htm
ttp://www.duncanamps.co.uk/cgi-bin/tdsl3.exe/schematics
上のURLにDC30とChieftain、下のにSpitfireの回路図があります。

DC30はけっこうユニークな回路ですね。VOX AC-30を下敷きにした
らしいが、違うところもあるし。
NFBは無しで、マスターVOLやハイカットフィルターも珍しいタイプ。
366ドレミファ名無シド:02/07/17 16:31 ID:???
age
367ドレミファ名無シド:02/07/17 21:56 ID:JLjBX5To
感電死で終了。
368TOXON:02/07/17 23:04 ID:mkN41.Ws
2ちゃん見る暇なく半年経過。

へー、管アンプつくってるひと、けっこういるのですね。
わたしもちょうど半年ほど勉強中。
ようやくプリもパワーもなんとかわかってきたかんじです。

アンプ作る場合、音の好みは多分2通りに分かれるとおもいますよ。
とことん歪ませるのか、クランチなのか。
故に、個性を出しやすいのはプリ部かとおもいます。
それ以外の部分って、結局はパワー部の構成いかんだと思うし。
PPかシングルか。

トライアクシスの回路図をようやくこのあいだ入手しましたが、
あれ、いろーんな組み合わせが出来る回路構成になってるだけですね。
「なんでもできるようにしといた。あとは自分でおねがい」
みたいなかんじといえなくもない。

ボグナーなんかだと「うちはこれしかおいてません」みたいなかんじ。
きっと、どんなギターつっこんでも似たような音になる回路。いい意味で。

超三結のパワーアンプを自作してるんで、できたら報告します。
超三結のギターアンプって、作ってる人いなそうだし。。。
ちなみに6L6GC・EL34兼用でつくってます。
369ドレミファ名無シド:02/07/18 02:04 ID:???
実はオーディオのようにHifiが求められないギターアンプでは、
回路に凝ることはあまり意味が無かったりして。
特に今はビンテージ系のアンプが流行っているからなおさら。
せいぜいケンフィッシャーみたいに位相反転回路に定電圧回路組み込むくらいか。

むしろ回路は古典的のまま、作りをしっかりとしたほうが良いと思う。
プリの段数は少なくして、ノイズ対策をしっかりして発振を押さえるアンプ作りを
した方が、ぶっといサウンドが再現できると思う。大音量でレンジは狭くってのが、
ギターアンプの神髄なんじゃないかな。
まぁ電気屋からするとそもそもあのトーン回路が許せないんだろうけど、
結局みんなの求めるサウンドってあれだからね。

ちなみに、実は、キャビネットに力をそそぐのが、一番大事と思う。
だからギターアンプに求められるのは電気知識よりも木工技術だったりする。
ダンブルさんも、回路はベースマンのコピー、あとは恐ろしい数のパーツと
真空管をとっかえひっかえ、位相反転のバランス調整、バイアス調整、ゲイン調整
、あとは、やはり特性のキャビネット、バックパネルは現物に合せ、調整。
このように回路以外での工夫が大事みたい。逆に言うと回路を真似しても絶対に
あのサウンドは手に入らないってこと。この再現性の無さも電気屋さんからする
と許せない世界なんだろうね。偉そうに意見述べてすまん。これ全部個人的な
考えだから。逆に回路に凝って成功したアンプもあるのも事実だからね。
頑張って。
ちなみに超三穴での作成例はありますよ。超三穴のページの掲示板でそういう
人見たけど。なかなかよかったとのこと。
370ドレミファ名無シド:02/07/18 03:45 ID:FtS56yN6
あの〜、お伺いしたいんですけれども、
フェンダーのチャンプのコピーを作ってみたいと考えているんですが、トランスの選び方が良く分からないんです。
回路は
>>339のリンク先の
チャンプAA764なんですけど、
パワートランスをノグチトランスのPMC−55F
出力トランスを、同じくノグチのPMF−6Wで、いけますでしょうか?
まったく分からなかったので、こんなもんかなって感じで探してみたんですけれども
お願いします
371ドレミファ名無シド:02/07/19 00:49 ID:???
>>370
> パワートランスをノグチトランスのPMC−55F
> 出力トランスを、同じくノグチのPMF−6Wで、いけますでしょうか?

多分大丈夫、PMC-55Fの定格電流45mAってのがちょっと気になったがRk=470Ohmで
Ek=18VだからIp+Isg=40mAって事で大丈夫だろう。(プリ部は3mA程度)
ただしこの辺りの領域での推奨負荷は8.5kOhm程度だからPMF-6Wだと7kOhm迄なので
ちょっと低め。ロードライン引いて確認してみないと解らんが球の動作はちょっと
厳しくなるかも。Esg=350Vと高いのも気になる。(Sg損失が…)

それから、整流管はSovtek等の新しい5Y3GTだと傍熱管なのでEpが高くなりすぎて
球の最大定格をオーバーしてしまう可能性があるので直熱型の旧型管を使うか、
電源トランスのタップを低めで使用する必要があるな。
372ドレミファ名無シド:02/07/19 01:11 ID:???
>>370
俺もちょと電流値が少ないのが気になるね。
チャンプの電源トランスの125P35(だっけ?)は70mAくらい。
必ずしもここまで必要ではないだろうが、もうちょい高めで探してみては.
電圧はそれくらいでも良いと思う。

でも、みんな国産トランス使うのね。フェンダーのリプレイスメントトランス
の方がよいと思うけどな。余計なお世話だけど。
373ドレミファ名無シド:02/07/19 01:14 ID:???
>>369
> せいぜいケンフィッシャーみたいに位相反転回路に定電圧回路組み込む
> くらいか。

Fisherの回路は見た事無いので断定は出来んが、多分定電流回路では?

> まぁ電気屋からするとそもそもあのトーン回路が許せないんだろうけど、
> 結局みんなの求めるサウンドってあれだからね。

殆どのギタリストはあのTC回路の働きを理解していないと思われ。
Mid=MaxにするとMid Boostできると思ってるんだろうな。
http://www.duncanamps.com/tsc/index.html
↑でもDownloadして特性を確認してみてくれ。

> ダンブルさんも、回路はベースマンのコピー、あとは恐ろしい数のパーツ
> と真空管をとっかえひっかえ、位相反転のバランス調整、バイアス調整、
> ゲイン調整

オマエ、ダンブルの回路見た事有るんかと小一時間…(以下略…)
ODSの回路見ると各ステージ毎にRp,Rkを細かく調整してるぞ。
Fenderの○○の一つ覚えみたいなRp=100k,Rk=1.5k とはちゃうぞ。

って事で、369は回路を弄った事は一度も無い(知ったかオヤジの受け売り)
に10億ガバス。
374ドレミファ名無シド:02/07/19 01:29 ID:???
>>373
>Fisherの回路は見た事無いので断定は出来んが、多分定電流回路では?
はいそのとおりです。ツェナーつかって定電流です。間違ってました。死にます。

>↑でもDownloadして特性を確認してみてくれ。
ええ使ってますこれ。でもこれで設計はしないけどね。

>オマエ、ダンブルの回路見た事有るんかと小一時間…(以下略…)
すいません見た事あるんです。当然、シリコンはがしてね。

>ODSの回路見ると各ステージ毎にRp,Rkを細かく調整してるぞ。
ええ、そりゃ定数は変えてるのは当然ですよ。定数までベースマンの
まんまってのはあるわけないでしょ。って私の文章だとそう読めます?

>Fenderの○○の一つ覚えみたいなRp=100k,Rk=1.5k とはちゃうぞ。
いやこれについては、ある伝言板でgil ayan氏が「ダンブルは
この数値がもっとも良いと言っていた」という話。いや単なる噂レベルの
話しなんだけどね。

ちなみに、90年代のスカイリニアーの回路図見ると、おっしゃるとおり、
100k、1.5kではないですね。
まぁこれに限らず、噂どおりなら、CR類は一つ一つ付け替えて音を確認して
は試しているんでしょうか。

ちなみにアンプの自作はしています。そんなに人気のあるスレじゃないんだから
仲良くいきません?ようやく深い会話の出きる人が現れてくれて素直に嬉しいです。
それともしったか野郎はいや?
375ドレミファ名無シド:02/07/19 01:38 ID:???
ROMしてるっす
またーりしてくださいな

ダンブルの回路は色々あるみたいだけど
多少UPされてるとこありましたよ
あえてURL貼ってないんだろうけど。
376ドレミファ名無シド:02/07/19 01:55 ID:???
>>374
数理屋以外にここまで食い付いてくる奴がいるとは思わなんだ。

> すいません見た事あるんです。当然、シリコンはがしてね。
そこまでやってるとは…

> ええ、そりゃ定数は変えてるのは当然ですよ。定数までベースマンの
> まんまってのはあるわけないでしょ。って私の文章だとそう読めます?
読めます!(藁
てか、コピーメーカーってこの辺殆ど弄ってないからね。

> いやこれについては、ある伝言板でgil ayan氏が「ダンブルは
> この数値がもっとも良いと言っていた」という話。いや単なる噂レベルの
> 話しなんだけどね。

ダンブルが拘ってるのはEc(=1.65V程度?)ではないのかな?
多分その辺りが12AX7を一番美味しく使える領域だと思われ。

> ちなみにアンプの自作はしています。そんなに人気のあるスレじゃないんだから
> 仲良くいきません?ようやく深い会話の出きる人が現れてくれて素直に嬉しいです。
> それともしったか野郎はいや?

イヤ、御免。
文面見るといかにも知ったか野郎に思えたんだわ。
経験豊富な方の発言は大いに歓迎ですぅ〜
377370:02/07/19 03:30 ID:Jz2TWVuY
>>371さん、>>372さん、ほんとにありがと!!!
アンペアが少ないのと、整流管大丈夫なのかな?っていうのは、
何も分かっていない俺でも少し不安でしたので、教えていただいてホントに助かりました!
聞かずに始めてたら、火を噴くかもしれなかったんですね、やれやれ

で、リプレイスメントパーツ、気がつきませんでした!その手があったか
今ネット検索中でとりあえず、現行パーツで125P1Bが022772に、125A35Aが022905になっているという所まで調べました

結構、チャンプコピーをしている人たちっているんですね
これから、その人たちのページを熟読して、勉強させてもらうつもりです

とにかく、本当にありがとうございました!
物に出来たら良いな、、、
378370:02/07/19 04:42 ID:Jz2TWVuY
フェンダーのトランスの定格、調べましたところ

 出力トランス・022905 / 8WATTS、1次7KΩ、2次4Ω
パワートランス・022772 / 6−18WATTS、650V/70mA、6.3V/2A、5V/2A
でした
出力トランスはいけそうですが、問題はパワートランスですね
もうちょっと探してみます

ところで、フェンダーのトランスの価格ってどこで調べられますか?
カタログに載ってるものなんでしょうか?
379TOXON:02/07/19 09:45 ID:cm3Ug0/A
369のおっしゃる事、的を得ていますね。
でもって、わたしはキャビに関しては興味ナシです。
5150とかレクチのキャビで十分満足なんで、
これ以上素人の私がキャビには努力してもメーカー品を超える事は
なさそうと判断し、早々に自作は断念。
というか5150キャビで大満足なだけ。。。

正直、ダンブルは弾いてみたいです。
弾いたことないので、良さをまだしりませんので(^^;
いいなぁ。機会つくって弾いてみたいですね。

でもメタル好きな私には、ああいうアンプは不要なんすかねぇ。
わたしなんぞメタゾネでも弾いてろってことですか(自虐
380数理屋:02/07/20 02:58 ID:???
しばらく見れない間にすごい展開ですね。
充実の内容。(^^)

>>369
>この再現性の無さも電気屋さんからする
>と許せない世界なんだろうね。
むむ、「理論の意義=再現性」っていうネタは・・・(笑)
大御所の某骨董回路掲示板みた?
となると、電気屋=俺か・・・(爆)

ちなみに超三結ってずいぶん流行ってるねぇ。
あれ、言ってみればブートストラップで三極管の特性
引き出してるから、いろんな応用が利きそうだよね。
381ドレミファ名無シド:02/07/20 03:21 ID:???
わたしはよくわからんですが、
Dr.ZはUL接続ってやつらしいですな・・・
382ドレミファ名無シド:02/07/20 19:48 ID:GZpJfO4o
Dr.Z持ってます。一回開けたことあるけどかなりシンプルダターヨ。
このスレではいつも勉強させて貰ってます。
383ドレミファ名無シド:02/07/20 19:48 ID:GZpJfO4o
Dr.Z持ってます。一回開けたことあるけどかなりシンプルダターヨ。
このスレではいつも勉強させて貰ってます。
384ドレミファ名無シド:02/07/20 19:48 ID:GZpJfO4o
しまった2重・・・スレ汚しスマソ
385ドレミファ名無シド:02/07/20 22:33 ID:???
386数理屋:02/07/21 23:54 ID:???
>381
それはウルトラリニア(UltraLnear)と言って三結と五結の中間的動作をさせる方法。
具体的にはスクリーングリッド電圧を出力トランスの中間タップから取ります。

超酸欠は"ドライブ管(三極)のVpk=出力管(五極)のVpg"となるよう電圧帰還を
かける方式。その帰還の下でドライブ管(三極)が自分のIp-Vpk特性を満足する
よう動けば、出力管のIp≒Vpg/rpが三極管特性になるというわけです。
387166:02/07/24 02:46 ID:???
>>369
回路に凝ることは無意味と言い切るのはちと強引では。
一部のビンテージ志向のアンプをハイエンドとしていると思われるが、
世の中もっとたくさんの種類のアンプがあると思うぞ。

ただキャビに関しては、同感。回路を下手にいじくるよりもキャビを
気合入れて作った方が劇的に良くなる。と自分は思います。

まぁどこに重点をおくかは人それぞれかな、と優等生的なコメントを残しておこう(w
388ドレミファ名無シド:02/07/24 05:23 ID:RwOBmmZw
おいら、電気の方が不安で、キャビに関しては試したいこと色々在るんだよね、、、
だから皆さんのことうらやましいです

でも、ルーターひとつ在れば色々加工できますぜ?
フェンダーみたいに組み込みでくみ上げるのも出来ますぜ!
のこぎりもホームセンターでカットしてもらえば、かなり良いせんで出来上がると思うし

ところで、前の方でギターのキャビは高域の減衰がポイントって言ってた人がいましたが
と、言うことは、フルレンジなら大型の物にするとか、ウーハーをスルーで使うとかの方が合ってるってことでしょうか?

う〜、フェンダーの小さくてかっこいい、木製キャビのやつみたいの作りて〜
389ドレミファ名無シド:02/07/24 06:20 ID:???
ttp://www.custom-sounds.com/compression.htm
パワー管、出力トランスなど、
チューブアンプのパワー部のコンプレッションについて
390ドレミファ名無シド:02/07/24 06:39 ID:56xEu5JA
>>389
ここで云うコンプレッションって言うのは、具体的な音としてはどんな状態なの?
立ち上がりが鈍くて、塊で来るような音のこと?パンチのある音というか、、、?
391数理屋:02/07/24 12:52 ID:???
>389
1、出力トランスの磁束飽和による"圧縮"
2、スピーカーの機械的動作による"圧縮"
3、出力管からの伝送特性の非線型部分による"圧縮"
4、電源供給不足時の"圧縮"

不思議な記述だなぁ。これらは"圧縮"ではなく、
一般に"ひずみ"って言われるものじゃない?

俺は、真空管アンプのDFの小さい過渡特性が
"圧縮感"の原因だと思うがね。
だってNFB量減らしたほうが圧縮感でるでしょ?
392ドレミファ名無シド:02/07/24 21:46 ID:???
>>391
エンベロープを変化させる要素、という観点で
コンプレッションと括ってみたんじゃなかろうか。

文後半には
"Output transformers will have difficulty in reproducing
sharp-edged waveforms such as square waves and may file
of edges as it were when close to overload."

って書いてあったりするから、どっちかというと「歪み」の方が
合っている気もするが。

pre amp distortion VS power amp saturation
っていうコラムもどこかで読んだ。文の要点は似ていた。
393ドレミファ名無シド:02/07/25 03:30 ID:KcmtFBeg
つまり、スピーカーからの逆起電力とか、そういった類の歪みをコンプレッションて言葉で言っていたわけですね
394392:02/07/25 05:01 ID:???
>>393
ん? 他の要素も書いてあると思うけど・・・
ああ、3極管の偶数次歪みなど・以外で、ですね。たしかに。

真空管のパワーアンプに起こる現象をみたとき、
エンベロープ(時間軸で見た音量変化)がゆがむ・うねる要素を
切り分けたらこの4つである、っていう意味のコラムと読みましたが。
もちろん十全じゃないもので。

書き手側に、チューブ・コンプ/リミッターを強くかけたときは
すごくいい歪み方をする(フェアチャイルドとか)あのかんじの
イメージがあるのかも。・・・ちがうかも。
395ドレミファ名無シド:02/07/29 02:11 ID:???
amen
396ドレミファ名無シド:02/08/03 18:34 ID:???
age
397
age