AriaProU〜アリア〜について語ろうワッショイ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
アリアワッショイ!!
2ドレミファ名無シド:01/12/25 17:08
3ドレミファ名無シド:01/12/25 17:24
ネックが細くてイイ!
4ドレミファ名無シド:01/12/25 17:29
アリアって実際どうですか?
弾いた事ナインです、、、。
見た目が気に入らないから、、、、。
でも最近気になるんですよね、安物は別として音良さそう。
5ドレミファ名無シド:01/12/25 23:09
安いわりには作りがしっかりしていて良かったよ。
今は安いグレードしか作ってないみたいだから淋しいね。
6ドレミファ名無シド:01/12/25 23:14
本格的なラーメンも好きだけど
カップラーメンも別の食べ物として好き。
そんな感覚でアリア良しと思う
7ドレミファ名無シド:01/12/25 23:15
PEマンセー
8ドレミファ名無シド:01/12/25 23:17
9ドレミファ名無シド:01/12/25 23:31
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9970546
これってOD−1とまったく回路同じだったんだけど
メーカーがアリアってことで誰も見向きもしません
10ドレミファ名無シド:01/12/25 23:44
ラジオでCM聴いたことあるなあ
11ドレミファ名無シド:01/12/25 23:52
>>9
トーンが付いてる時点で同じとはいえないよ
12ドレミファ名無シド:01/12/26 00:36
>>8
うーん、これでも高い!(w
>>9
パーツが違えば音も変わるしなー。どうなんだろ?
だれかおしえてー!
13ドレミファ名無シド:01/12/26 00:38
>>8
高い。これなら普通のお店で新品買う
てか>>8は出品者か。
14ドレミファ名無シド:01/12/26 01:15
最近中古で「Mad Axe」というロゴのついた激安ベースを買いました。
どんな由来があるのやら、とネットで検索するとどうやらAriaが
作ってたっぽいです。誰か知ってる方いません?
15ドレミファ名無シド:02/01/02 04:55
ARIAのギター1年で壊れちまった
16ドレミファ名無シド:02/01/02 10:23
現在、アリアのエレアコを使用してます

ただそれだけなのでsage
17ドレミファ名無シド:02/01/05 19:12
アリプロまじでどうよ?age
18ドレミファ名無シド:02/01/06 01:59
SB1000について語りましょう。
私はSB1000のミディアムスケール使ってます。
ピックアップが内部断線して仕方なくバルトリーニ乗せてますけど、
再販してるって事はオリジナルのピックアップが手に入るって事ですね。
また乗せ替えようかなー。相変わらず9V電池の消耗は早いんですかね。
19ドレミファ名無シド:02/01/06 02:10
PE使ってる人いたら感想聞きたいです。
20ドレミファ名無シド:02/01/10 16:48
あげてみる
21ドレミファ名無シド:02/01/10 16:54
>19

PE120KVっつーの使ってるYO!

どのへんの感想?

全体としては銘記なんじゃないかな。
2219:02/01/10 18:06
>>21
お、どうもです。
PE120KVっていったらケーラー付きの奴ですか?
造りとかしっかりしてます?
あとサウンド的にはレスポールに近いんですか?
23 ◆vJ0VvjJ6 :02/01/10 18:13
セミアコ、エボニー指板のものを出してくれないかな?
価格が高くなっては来るだろうけど。
24ドレミファ名無シド:02/01/10 18:13
あー、俺も気になる。PE。
昔ジャーニーのニールショーンが使ってた頃から気になってたです。
結構ルックスも好きなんだけど。
そういや、昔イングウェイもアリアのV持ってたね。
25ドレミファ名無シド:02/01/10 18:15
アクアノートAQ65-12を持ってた。
中古で買ったため、EMGが乗ってたな・・・
26ドレミファ名無シド:02/01/10 18:19
アリアのギターって 過去スレ
http://music.2ch.net/compose/kako/1000/10006/1000608117.html
27ドレミファ名無シド:02/01/10 18:22
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19437634
これとかってどうかな?
どんな感じなんだろ。
28愛しいあの娘:02/01/10 18:33
ARIAPROって何でツー(2)なの?
29ドレミファ名無シド:02/01/10 18:33
俺昔YAMAHAのWED CUSTAMっての持ってたよ。
見た目はPEそっくりっていうかそのまま。
音は良く無かったなー。
PEはどうなんだろ?
30ドレミファ名無シド:02/01/10 18:36
>>28
たぶんARAI DAIMOND(だっけ?)が1でARIA PROが2なんじゃない?
31ドレミファ名無シド:02/01/10 18:45
>>24
これ?
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/pe_ns.htm
いかついねー(w
32ドレミファ名無シド:02/01/10 19:01
俺が初めて買ったのが、AriaProIIのギターだった。
だから、音、作りはともかくとして、思い入れはあるな。

んで、実際のところ、音や作りはどうなの?
俺が買ったのは定価で5万円しない安物だったけど不満はなかったなぁ。
ヘッドのデザインが大好きだったな!

昔、聖飢魔IIのエース清水がAriaProIIのギターをモニターで使ってたけど、
カッコ良かったなぁ!AriaProIIのエース清水モデルって、存在したのかな?
聖飢魔IIの音楽については、この際、置いといて、あのギターはカッコ良かった!
33ドレミファ名無シド:02/01/10 19:19
巷のイメージってアリアプロ=安物、デキ悪い
ってのが多いみたいだけど、俺も一番最初に買ったのが
マグナシリーズの7万円くらいのやつだった。

ネックが細いし、そう、ヘッドの形がカッコイイよね!俺もそう思う。
ボディも左右を薄くしたあってそのデザインも好きだったしね。
PUはあまり出力の高いものじゃなかったんで載せ換えたけどね。

ネックが細くて手が小さい人にこそ良いと思うんだがなぁ。
まさに日本人向け、って日本のメーカーだから当たり前だけどね。

作りも悪いとは感じないんだけどね、そこそこのグレードのやつは。
アリアプロってダサ!って逝っている奴等の大多数は実際にアリアプロのギターを
まともに弾いたこともないで聞きかじりの情報だけで逝ってるんだろ?
そういう奴の方がダサ!って思うが。
34PE-R80:02/01/10 21:18
初めて買ったGuitarがこれ  >>31にもちらっと写ってるけど
当時PARACHUTEの松原正樹がMAINで使っていたのでこれにしたんだけど
   (歳がバレバレ(藁
とにかくメチャクチャ弾きやすいGuitarだった。
手に入れて半年ぐらいで知り合いに持ち逃げされ、その後ストラトに持ち替えたけど、
ギタ−が弾けるようになったのもPEのおかげだったと今でも思っている。

サンクスPE-R80!!
ARIAマンセ− 
age
35ドレミファ名無シド:02/01/10 21:51
>>32
エース、ジェイル、ゾッドそれぞれアーティストモデルが
出てたと記憶している。すっげー高かったはず。
確か>>14のいうアリアの廉価版ブランド「MAD AXE」でも
手軽なローコスト版が出てたような気がするが。
3632:02/01/10 22:02
>>35
あ、やっぱり出てたんだ?あの当時に?欲しかったなぁ…。
ジェイル・モデルは2000年にリイシューされたけど、
俺がカッコ良いなぁって思ってたのはエース・モデルなんだよね。
リイシューされないかなぁ…。廉価版が出てたのは知らなかった!
37ドレミファ名無シド:02/01/10 22:26
>>36
エースモデルって白ボディに黒ピックガードでボディサイドに黒い
ラインが入ってたやつ、かな?あれなら高価なやつが売ってたはず。
只今脳に火花をちらしながら古い記憶を蘇生中。
3832:02/01/10 22:34
>>37
そうそう!
『白ボディに黒ピックガードでボディサイドに黒いラインが入ってたやつ』です!
どっかで手に入らないかな?今更、無理かな…。
元々、エース・モデルの元になったモデルが好きだったんですが、あのカラーリングにやられた(笑
3924:02/01/10 22:38
>>31
それそれ! それです。ありがとう!
あー、たしかにいかついね(藁
レスポールよりもこっちの方が好きだったんですよ。
なんでかなあ?・・ ヘッドの形状とか・・
なんか惹かれたんんだよねえ。
なんか欲しくなってきた。
40ドレミファ名無シド:02/01/10 22:58
>>31
とてもアリアのギターには思えない(失礼)
市販してくれたら売れるんじゃないこれ?
俺は金額次第で買うぞ!
41ドレミファ名無シド:02/01/10 23:05
PEって確か、ATLANSIAの林さんが
マツモクを辞める直前に開発したんじゃなかったか?
ヘッドのデザインは嫌いだが、それ以外はとても好きだ。
42ドレミファ名無シド:02/01/11 00:02
>>40
自分のような30代にはあれこそアリア!って感じですが。

ケーラーが初めて日本上陸したのがニールショーンのPEの広告だったね。
あのころのアリアがいちばん印象よかった。
イングヴェイとか広告に出てへんなとんがったXXとかZZとか出てきてから急速にイメージが悪化していった。
43ドレミファ名無シド:02/01/11 00:05
PEって今も作ってるの?
44ドレミファ名無シド:02/01/11 00:38
>>43
作ってるじょー。
HP見てみなはれ。
4521:02/01/11 10:21
>>22
そうそう、ケーラー付のやつ。赤サンバースト。
アトランシアのデザインってのは最近知ったんだけど、
さすがに造りは良いよ。当時相当気合入れて造ったみたいね。
ボディ裏のふたまで木で造ってる(和田
ハイポジションの弾きやすさはまあ、今じゃあたりまえになってるけど。

もう買ってから20年経つけどまったく問題ない。
途中弦のゲージもいろいろ変えたけど全然平気。

音はねえ、レスポールあんまり弾かないんだけど、そんなにパワーはない。
ボディもよく鳴るので、結構甘いトーンかな。

現行のは触ったことないんだけど、PEに限っていえば、ヘタなLPより
おれは薦める。ヘッドの形は好みによるけどね。 亀でゴメソ。
46ドレミファ名無シド:02/01/11 10:22
アリアを使ってたプロ・ギタリストで、俺が知ってるのは…

ニール・ショーン
インギー
シャラ(アース・シェイカー)
エース清水(聖飢魔II)
ジェイル大橋(聖飢魔II)

くらいしか知らないんだけど、他にいますか?
最近のは全然知らないんだけどね(笑
47ドレミファ名無シド:02/01/11 10:37
ハーブエリス
48ドレミファ名無シド:02/01/11 10:46
ジャズ屋は案外使ってそうだね
4921:02/01/11 11:02
>>46
いろいろ言われそうだけど、B'z松本も横田基地とかで
やってたころ白のPEだったよ。今も所有してる。
5046:02/01/11 11:07
なるほど〜。ここを読んでると「PE」って評判良いみたいだね!
ずっと、「レスポールのコピーモデル」くらいにしか思ってなかったんだけど、
レスポールとは全然別物のギターなのかな?見た目はよく似てるけど。

今度、チャンスがあったら手に入れてみようかな。
51ドレミファ名無シド:02/01/11 11:17
アリアといったらシャラだろう
5219:02/01/11 11:17
>>21さんどうもありがとうございます!
5321:02/01/11 11:20
現行のPEは驚くほど定価設定低いね。
国産全体にそうみたいだけど。

古い人間としてはうらやましいぞ!!
5446:02/01/11 11:40
>>51
恐らく、俺と同じ年代かと思われ(笑
55ドレミファ名無シド:02/01/11 17:22
最近のアリアのデザインは、イマイチ好きくないな・・・。
56ドレミファ名無シド:02/01/11 17:41
>>46
PARACHUTE時代の松原正樹。1st 2ndALBUMは全編で使用しているとおもわれ。
渡辺香津美モデルってのもあった。PE-R200Kってやつ(PE-K200だったか?)
20年前で20万もしてた
57ドレミファ名無シド:02/01/11 18:35
Ariaを作ってる工場の名前が「荒井」だと知った時には激しくワラタ
もう少しひねって名前をつけるように。
58ドレミファ名無シド:02/01/11 22:24
age
59ドレミファ名無シド:02/01/11 22:26
>>57
っていうか、会社名が『荒井貿易(株)』じゃん!
60ドレミファ名無シド:02/01/12 01:51
>>46
マイケル・シェンカーがインギーと同じXXを白黒に塗ったのを
ライブで弾いた写真が広告に出たよ。あれは変だったな。
後ろでクリス・グレンもZZベースを弾いてた。
ベーシストにも人気高かった。
ニール・マーレイとかデュラン2のジョン・テイラーとかね。
61ドレミファ名無シド:02/01/12 03:38
AP誰か持ってる?
62ドレミファ名無シド:02/01/12 06:33
デュランのジョン・テイラー観てベ−ス弾き始めたもんだから、SB1000は憧れだったなぁ。
最初の激安ベ−スの次に何買おうか、って段階では製造してなくて、
2ハムのやつかったんだけど、1ピックアップでバリトーンスイッチみたいのがついてるヤツ
はいまだに欲しい。
ネックとかスゲェ弾きやすいし。
63ドレミファ名無シド:02/01/12 11:44
M−1200ってどうですか?
64ドレミファ名無シド:02/01/12 15:55
>>49=21
スレ違いな話しなんだけど、その頃の松本さんってどんな音楽やってたんですか?
ちょっと気になって。
65ドレミファ名無シド:02/01/12 15:58
アリャ?
66ドレミファ名無シド:02/01/12 15:58
>>64
浜田麻里とかのバック・バンドじゃない?
あの人、下積みの頃を入れると芸歴長いっすよね。
67ドレミファ名無シド:02/01/12 16:00
6878-SB千:02/01/12 17:36
アリアのページ 英語版に行くとシリアルNOの読み方が書いてある
http://www.ariaguitars.com/
69ドレミファ名無シド:02/01/12 19:47
>>68
このページに書いてあることって87年以降は韓国製って事?
じゃないよね。見分け方がないッてことなのかな?
7068:02/01/12 22:37
>>69
自分で英訳できなければ、ここでしてちょ ずいぶんいい加減だけどね(藁
http://www.excite.co.jp/world/text/
7169:02/01/12 23:14
>>68
どうもありがとう。
実はすでに翻訳済みなんですよ(笑
72ドレミファ名無シド:02/01/13 02:58
M SERIESって形的に好きだな。
M-1000とかアリア=安物って感じだけどそういう感じがしない。
7364:02/01/13 03:28
>>66
いや、横田基地時代のが知りたいんですよ。
でも浜田麻里のバックでやってたのは知らなかったなあ。
今度ビデオ見てみよーっと。
74ドレミファ名無シド:02/01/13 03:30
レジェンドのストラトに乗ってるPUって
SuhrのV60と同じ音がする
75ドレミファ名無シド:02/01/13 20:22
>18
それ、正式名称SB1010でしたっけ?
SBは昔憧れたんですけどヤマハBBにしちゃいました。
80年代は他にもスルーネックのいいB多かったデスね。
アイバニーズの924とか。
76 ◆vJ0VvjJ6 :02/01/14 00:32
TA-02 ブランコテールピースが気にいらない。
メーカー側で最初っから“ストップテールピース”にしてもらえるのかな。
某楽器店の店員、この質問したら細かすぎるためか、
冷や汗かいていたようだった。
77ドレミファ名無シド:02/01/14 02:53
最近、ジェイル大橋モデル(RS-JAIL)を買ってしまった…。
78ドレミファ名無シド:02/01/14 08:56
>>77
外見は嫌いだが(スマソ)完成度は高いと思われ。
79ドレミファ名無シド:02/01/14 10:09
M−1200ってどうですか?
8077:02/01/14 10:23
>>78
いや、いいんですよ!
俺も、外見(カラーリング)がイマイチ気に入らなくて、かなり悩んだから(笑

元々、ジェイル・モデルのベースになってるモデルが好きで探してたんですよ。
新品で売ってた当時(15年くらい前)は、俺もガキだったもんで高くて手がでなかった。
んで、『中古で出れば…』と思って、気長に探してるところに、ジェイル・モデルのリイシューでしょ?
でも、さすがに新品では買う気がしなくって…諦めてたところに中古で見つけた!
『いい大人が、今更、ジェイル・モデルもねぇだろうよ』と、かなり悩んだんだけど、買ってしまった(笑

で、仰る通り、完成度は高いですよ〜!まぁ、その点は大いに気に入ってます!

当時のアリアのボディ・シェイプとアーチドトップ、ヘッド形状が凄く気に入ってて、
ジェイル・モデルと言っても、カラーリングだけだから、今後、色の塗り直しも辞さない覚悟です(笑
81ドレミファ名無シド:02/01/14 23:23
その昔、イングヴェイがアリアのVを使ってたとき、
ハムバッカーの穴にシングルのピックアップを付けたのを思い出した!
ボディのザグリがハム用だから、スッカスカなの(笑

アリアもイングヴェイ用に一本作ってあげれば良いのに(笑
82ドレミファ名無シド:02/01/15 01:40
>>75
すみません。SB1000ではないことは確かですね。
SB1000のパーツはゴールドですけど、私のはクローム。
貯金握り締めて行った楽器屋の兄ちゃんに薦められるままに買いました。
私は逆にBBよりこっちを薦められました。今はMOONも持ってますが、
ずっとメインベースです。馴染んじゃったんですね。
83ドレミファ名無シド:02/01/15 03:21
>>81
エスカッションに無理矢理斜めに入れたシングルだね!あれは驚い
たな。
アリア側もまさかVにシングルを入れるとは夢にも思わなかったに
違いない。広告で持たせてたストラトっぽい変なシングルのギター
もあるから、Vは普通ハムバッカーのまま使うであろうと。
8481:02/01/15 10:13
>>83
そうそう!それだ(笑
彼はギブソンにストラトを作らせちゃう男だからねぇ…それくらい平気でやるっしょ(笑
でも、ギブソンのストラト(タイプ)は、確かハムバッカー×2だったが…。
85ドレミファ名無シド:02/01/15 12:30
>>84
SSHのヤツなら見たことある
8681:02/01/15 12:36
>>85
あ、ごめん!俺が見たのもそれかも…。
あれ、あんまり弾いてる様子がないけど、実際どうなんでしょう?
87ドレミファ名無シド:02/01/15 13:59
なんでProUなの?
ProTってのがあったの?
88ドレミファ名無シド:02/01/15 14:16
>>87
アリアのHPに名前の由来を書いてあったよ。
『ProT』ってのはないよ。詳しい事は…忘れた(汗
89ドレミファ名無シド:02/01/15 21:44
>>82
SBのボールエンドひっかけ式ブリッジがひそかに好きだ。
あれ楽でいいよね。
90ドレミファ名無シド:02/01/15 22:16
>>89
最近はないんですかね、こういうの。
91ドレミファ名無シド:02/01/16 19:19
age
92ドレミファ名無シド:02/01/16 22:10
アリャー!?
931:02/01/16 22:20
ミンナは、作曲するときに、どうやってつくる?
あ、ちなみにおれは、ピアノで、適当に弾く。
すると、ときたまイイメロディーが流れるから、
それを元に作ってくよ。

だから、ピアノ曲しか作った事がない。
みんなは、どうですか?
94    :02/01/16 22:25
一応SBユーザーです。
パッシブ2PUモデルで確かSB−800とかいうモデルだったと思います。ルディ・サーゾ
モデルとかいうモノの廉価タイプ?。
ブラスナットに、肉厚な埋め込みブリッジ、スルーネック&ヒールレスカッタウェイ
カラーは木目が美しいシースルーレッド…10年前一目惚れして購入しましたが
音は最悪でした。色々スイッチ付いてるけど、どういじっても軽い音しか出ない。
マイクのせいかな?
あと、ネック単独の部分が長いだけにハイポジは弾き易いのだけど、反りをうまく
調整するのが大変。弦高低くすると必ず何処かしらビビリます。
未だに使いこなせないまま、結局ジャズベを使い続けてます。
他のSBユーザーのインプレ希望。
95馬の骨:02/01/16 22:28
>>88さん
この質問たまに出るんですけど、HP見てもすぐ忘れるんですよね。
その時位しかアリアのHP見ないし。
9678−SB千:02/01/16 23:05
>>85 のはコレだろ
http://www.digimart.net/C_u/IMCE0200.asp?EditID=PPP01033757
スレチガイスマソ
>>94
SB−800だとポジマークが、楕円で中抜きのだよね。
フレットとナットの調整に出した方が良いのでは? 弾きやすくなるよ。
97Aria:02/01/16 23:21
1980年製 PE-R80持ってるよ!
レスポールとは別物、音は中音域がでます。
エフェクターののりはバツグン
銘機だと思います。つくりは今のPEとは比べられんほど良かった!!!
98    :02/01/16 23:49
>>96
SB、ポジションマークはそれですよ。
デザイン的にはこのベース凄く好きなんですけどねぇ。
弦高に関しては異常に低いのが好きなもので(G弦12Fで1ミリ程度まで落としたい…)
そうするとSBのネックってシビアな調整が難しいです(私のだけかも知れないけど)。
音に関してはマイクの交換を考えた事も有ったんですけどね。
フレットレスにすると面白そうだけど、フィンガーボードがローズだし…
そんなこんなで結局メインベースには成り得ませんでした。
9988:02/01/17 00:51
>>95
そうそう!
読むたんびに『は〜、なるほどねぇ!』って納得するんだけど、スグ忘れる(笑
100ドレミファ名無シド:02/01/17 11:55
アリアって、『昔は作りが丁寧で良かったんだが…。』って話をよく聞くんですが、
最近のはそんなにダメなんですかねぇ?
その『昔』ってのは、具体的にいつ頃の事を言ってるのでしょうか?
101ドレミファ名無シド:02/01/17 13:14
マツモクで作ってた頃だろ。70年代か?
最近のはコリア製?
102ドレミファ名無シド:02/01/18 10:16
アリアは、マーカスミラーも使ってたじゃん。
103ドレミファ名無シド:02/01/18 10:19
M−1200をPUダイレクトマウントに
改造してもらおうと思っていますが、
PU交換や音の変化について御意見下さい。
104ドレミファ名無シド:02/01/18 11:19
最近PE-120Rを買ったので色々書いてみます。
基本的なことはここを見て下さい。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/pe120r.html

[重量]
軽い。
[指板]
ローズウッドってなっていたけど、見た目がエボニーみたいに
なっています。
[ギターの裏側]
演奏のしやすさを考慮してか、上部と下部が凹んでいます。
以外と丸みを帯びた裏側。
[音]
以外と乾いた感じの音が出ます。
個人的には結構好みの音。
フロントとリアのピックアップにコイルタップが
付いているので以外と面白い。
[弱点]
茶色しかない。

とりあえずこんなもんかな。
弾きやすいし、良いギターだと思う。
105ドレミファ名無シド:02/01/18 11:25
>104
>[弱点]茶色しかない←激藁

PE良いよね。日本を代表するギターのひとつだと思うよ。
あとヤマハSGとか。

パシフィカはなんか「道具」ってかんじがして今一つ。
106ドレミファ名無シド:02/01/18 12:02
>>105
うん、確かに。

『アリアのPE』と『ヤマハのSG』は日本を代表する名器だと思う。
他にそういうギターって、何かあるかな?
107ドレミファ名無シド:02/01/18 12:09
>106
独自のデザインである程度出荷されてるとなるとどうだろうねえ。。
他にあるのかなあ? 思い浮かばないや。

サーフ系でテスコとかかな?(w
108ドレミファ名無シド:02/01/18 12:42
>106,107
フェルナンデスのZO−3とか?(w
109107:02/01/18 12:46
>108
わはは!激藁!! 忘れてたよ!
110ドレミファ名無シド:02/01/18 16:36
>>108
確かに…ある意味、『名器』かも(笑
111ドレミファ名無シド:02/01/19 17:59
とりあえず、age。
112ドレミファ名無シド:02/01/20 07:09
アリアはすごいまじめだと思う
同じタイプのギターで出荷時期の違うものを弾いたのだけれど、
初期タイプの不具合部分が全て改善されていた
かなり細かいけれど実用上気になる点が、コストの掛からない形で改善、かなり頭を使っていると思う

113ドレミファ名無シド:02/01/20 13:30
>>106
傾向は違うけど最近ならアイバニーズのRG系列も名器かと思われ。
114ドレミファ名無シド:02/01/20 15:30
>>112
へぇ、そうなんだ!アリアは偉い!
ちなみに、その改善点て、具体的にどんなトコだったの?
115ドレミファ名無シド:02/01/20 16:06
初期タイプで不具合が有ること自体が
褒められた事じゃないじゃん・・・。
116ドレミファ名無シド:02/01/20 16:31
>>115
確かにそうなんだけど、世の中、そんなのザラだよ!

特に車なんか、初期のものなんて不具合だかけ。っていうかそれが当たり前。
そーっと、バレないように仕様変更してるんだよ…。
117ドレミファ名無シド:02/01/22 04:03
ブリッジのところ、サドルが普通のギブソンタイプだったんだけれども、特製になっていた。
ビグスビーが付いているため、ブリッジ自体がすこしぐらつくようにさせてるみたいだったのだけれども、
そのせいで、ノーマルではチューニングが不安定になりがちだった。
それを、サドルを固定するねじを、ブリッジに貫通させてナットで締める形に改良していた。
(サドルの遊びをねじで締めて無くしたって事)

ネックのシェイプも変えていた。

大体サドルもローラタイプで特製品だし、見ていると開発者の苦労がわかって面白かった。
普通そのまま流し続けそうな改良点だと思う。
118ドレミファ名無シド:02/01/22 16:51
フロイドのついている、出来るだけ安いギターがほしくて
アリアのマグナっての手に入れたよ。

まったく期待してなかったんだけど
作りもしっかりしてて
ボディバランス良いし、ハイポジ弾きやすいし
音も結構良くて、すっかり気に入ってしまったよ。
119ドレミファ名無シド:02/01/22 16:57
>118
よかったね!
おじさんの頃はフロイドのファインチューナー無しが12万ぐらい
してたよ、ブリッジ単品で。 良い時代に生まれたね。(w
120ドレミファ名無シド:02/01/22 17:59
ありがと!>>119

そんなにグレード高い物ではないだろうけど
値段は、その1/10だったよ。

がんばって、弾きまくるよ!!
121ドレミファ名無シド:02/01/22 18:39
>>119
私はもう少し若いのですが、やぱり、オジサンです(笑

その昔、本物のフロイドが付いてる型落ちのギターが
6万円で売っていてソッコーで買いました!

『フロイド買ったら、ギターが付いてきたぁ♪』ってね(笑
122ドレミファ名無シド:02/01/22 19:03
>>121
w
123ドレミファ名無シド:02/01/23 04:18
>>121
実際のトコ、フロイド付きの安物ってどうなんだろう?
たとえば5万円なら
「5万円でフロイド付きなら本体は3万ぐらい
 それなら普通のトレモロで5万のギターの方がいい」
って言う人いるよね
124ドレミファ名無シド:02/01/23 10:29
>>119〜123
アリアって「このパーツ買ったら結構シッカリしたギターが付いてきた」
っていうの多かったよね?
80年代当時の廉価グレード(5マソクラス位)でもディマジオPU標準搭載とかさ。
それでいて木部の造りなんかも手を抜かずキチンと出来ていたのも過去ログや
前レスで、さんざん既出の通り。
広告ベタな感じは否めないけど、>>112の言う通りの生真面目さを感じた。
125119:02/01/23 10:52
>124
電気機械メーカー勤務なんだけど、アリアに転職できないかな。(w
健闘してるってカンジで個人的には好きだよ、アリア。
126121:02/01/23 10:53
>>123
今だと、フロイド単体の店頭価格が2〜3万円くらいだから、
ギター・メーカーの仕入れ価格は…1万円くらい?(←完全に推測です)
と、考えると5万円のギターなら4万円分が本体になる?
まぁ、ノンブランドのトレモロよりは確実に高いよね。
でも、10万円以下のギターならフロイドだろうがなかろうが、
ギター本体はどれも大して変わらないのでは?
127121:02/01/23 11:02
俺、オッサン(笑)だから、未だに『ロック式トレモロはフロイドが一番エライ!』って
妄想が拭い去れないんだけど、最近、他のロック式トレモロってどうなの?
各メーカーが独自のトレモロを作ってるよね?
サスティーン、チューニングの狂い等々、どんなもんなんでしょう?

フェルナンデスなら『ヘッド・クラッシャー』とかヤマハなら『ロッキン・マジック』とか
あったけど、昔のはイマイチだったなぁ…。15年くらい前の話だが(汗
7,8年前に買ったヤマハのパシフィカに付いてる『ロッキン・マジック』もイマイチ。
とにかく、チューニングが狂うねぇ…アーミングは禁断の技として封印してる(笑

…って、それじゃロック式トレモロ使ってる意味ないじゃん(笑
128ドレミファ名無シド:02/01/23 11:51
知り合いから聞いた話なんだけど、
アリアプロのギターって、
全て手作りしているらしい。
ピックアップとか単体で買うと7万くらいするらしい。
でも、高すぎて売れないから安くしたらしい。
なので、値段でみるとかなり良いギターらしい。

これって本当かな?
話かえてスマソ。
129124:02/01/23 12:20
>>119
その想いの丈をアリアにメールすべし。
イマドキの世の中で企業姿勢みたいなトコをユーザーに思わず誉めてもらえたら
そりゃぁ、嬉しいんじゃない?アリアも。
このスレって俺も含めてだけど、割と年齢層高いみたいですね? 
そのせいか夜分帯より昼間もりあがるスレ(w  なーんかいーじゃないですか♪
、、ってみんな、仕事中だろ!!(w  俺もか。
130121:02/01/23 12:22
アリアって『職人気質』が感じられて、大好きなメーカーだな!
そんな俺も、仕事中(笑
131ドレミファ名無シド:02/01/23 13:23
正直言って手に入れる前は、イメージあまり良くなかったけど
使ってみて良さがわかるメーカーだね。
あ、はい。仕事しますっ!
132牛骨なら知っている。:02/01/23 13:30
荒井貿易さんは愛用者カードかなんか返送すると、シールを入れて返事をくれる。
人気が高くなってきているね。
133ドレミファ名無シド:02/01/23 13:39
ネームバリューで売れるメーカーじゃないからね。
ホント、よく健闘してると思う。
134ドレミファ名無シド:02/01/23 22:14
頑張れアリア!
135なんとも:02/01/23 23:58
聖2が好きで初めて買ったギターはアリアだった。RSカスタム憧れだったなぁ(今も)
RS WARRIORは当時既に絶版だったけど今も手に入らないだろうか。
で、10年以上たった今でもそのギターをメインにしている。
けど、友達が持っていたアリアのフランジャーはオンにしても音が変わらず、
アリアにいいイメージを持たなかったのを覚えている。
136ドレミファ名無シド:02/01/24 11:09
>>135
エース・モデルもジェイル・モデルもカッコ良かったよね!
当時、俺はガキだったからあんなに高いギターは買えず、
ただただ憧れるだけだったが…。
中古楽器屋等に行った時に、それとなく捜しているのだが、
全然見かけないねぇ。
137ドレミファ名無シド:02/01/24 14:10
アリアカスタムショップ(AP)のベースを使ってます。
スルーネック5弦でバルトリーニのヤツ。
その前はSB1000でした。
どちらも作った人の意気込みを感じるよ。
嫌う人も多い(安物イメージ)けど、いい物作ってるよ。
今仕事中・・
138ドレミファ名無シド:02/01/24 14:31
ここに来る人ほとんどみんな仕事中!>137 (w

オジサンが多いのも特徴(自分もそのひとり)。(w

139ドレミファ名無シド:02/01/24 16:38
>>138
俺、32歳だけど…やっぱりオジサンか?
140ドレミファ名無シド:02/01/24 17:47
>>139
あたりまえだ。

ようこそ(w
141ドレミファ名無シド:02/01/24 20:16
>>140
よろしく!仲良くしてね♪
142140:02/01/25 15:09
>>141
いやいや、こちらこそよろしくお願いしますです!

でもみんな口々に「おっさんでーす」てのは止めた方がいいのでは?
若もんのみなさんが入って来難くなっちゃうのではないか?
143ドレミファ名無シド:02/01/26 00:21
>>142
いいじゃん、べつに。こういう展開なら若者はROMっても楽しめると思うよ。
疑問があれば質問もするでしょ。
144ドレミファ名無シド:02/01/26 23:44
アリアの安いのにいいギターっていう評判を
イイのに安いギターっていう風に変えていければ
安物イメージを持って使わない人も
振り向いてくれるような気がします。

僕の周りのタメ(19〜18)の友達では
アリア持ってる人が一人もいないけど
良さを伝えたい気持ちとでも同じの使わせたくない気持ちが
同居してます

アリアってその中でも低価格ギターでも
十分使える良いギター(音も作りも)で僕は好きです。
初心者やお金の無いユーザーにもイイですしね。
145ドレミファ名無シド:02/01/27 04:31
>>144
若者歓迎〜
146まーくん ◆CResYGRM :02/01/27 04:39
アリアのセミアコってどうよ。ジャズに使える?
147ドレミファ名無シド:02/01/27 11:19
なんかジャズ/フュージョン寄りなイメージがあって良いな。

でもメタルやってるけど。
148ドレミファ名無シド:02/01/27 12:11
ども>>144です
僕はいまM−1200を買うためにお金をためています
カタログ見て惚れたので。
149ドレミファ名無シド:02/01/27 23:44
M-1200特製パーツ、テンコ盛りだよね
すごいゴージャス
開発費、回収できてんのかな?
いずれにせよ、アリアにとっては結構本気の1本なんでないかな
150ドレミファ名無シド:02/02/02 16:55
誰かアリアの『カスタムショップ・オーダー』って利用したことある?
151ドレミファ名無シド:02/02/07 06:48
APってやつ?
遠藤ミチロウがアコギ使ってた
152ミツオ:02/02/11 05:29
>>150

> 誰かアリアの『カスタムショップ・オーダー』って利用したことある?
>
私も興味あります。
一度アリアの窓口に電話して相談もしました。
楽器屋でアリアの営業の人とも話したけれど、
「うちは木場に特別のコネがあるから最高の木が使えますよ」
などといってました。
確かに上級機のキルトメイプルなどは国産最強のような気がするが。。
実際にオーダーしたヒト、詳しくお話を聞かせてください。
153ドレミファ名無シド:02/02/14 15:54
SB1000
なかなかいいベースだよ。アレンビックの真似だけどね。
しかし、ピックアップ+プリアンプが良くない。あれもアレンビックの真似だが。
EMG+EMGのプリアンプでブリブリの音がでるぞ。もともとスルーネックで器としてはいいから、もったいない。
154ドレミファ名無シド:02/02/17 15:39
ウチに、AriaProIIの
スタインバーガーもどきBASSがあるんですが、
モデル名とか詳しいかたがいたら、色々教えてください。
ACCRATE BOLT-ON SYSTEMって書いてます。
155ドレミファ名無シド:02/02/20 11:13
アリアプロはマツモク倒産前の製品が好き。
安かった割に良い。
さらに現アトランシアの林さんが設計に関係したモデルPEやSBは
国産オリジナルの金字塔的価値があると思います。
最近は中国製の極端に安いギターが多いのは残念ですが、
シンソニードやSWBなどの企画一発の隙間商売には期待しています。
なお、荒井貿易の社長はクラッシックギターの演奏家として
世界的に有名な方らしいです。
それもあるのかエレガットなどの5万円クラスのガットギターは
マツモク時代のアリアのような安くて良い楽器だと思います。
頑張ってほしい日本のブランドと思います。
156ドレミファ名無シド:02/02/20 19:48
アリアPROUのギター買った。
新品なのにねじを弛めようと思ったら
さびてて途中でポッきり折れちゃった。
店の管理かな?
157pp:02/02/22 23:39
XXってどんなだ?
158ドレミファ名無シド:02/02/23 12:32
>>157
『XX』ってフライングVタイプのギターじゃなかったっけ?

インギーがアルカトラズのビデオで弾いてるギターがそれだったような気が…。
違ったら、ごめんなさい!
159ドレミファ名無シド:02/02/23 13:27
XXの現行は定価5万円で
Vタイプ 
黒、キャンディアップルレッド、メタリックダークブルーの3色
ボルトオンヒールレスジョイント
ネック メイプル
ボディ アルダー
指板  ローズ 22フレット 648mm(25-1/2")スケール
シルバーブラックのパーツで
フロイドのアーム
2ハム、1ボリューム&1トーン、3ポジションスイッチ
160ドレミファ名無シド:02/02/23 17:24
Ariaマンセー
161ドレミファ名無シド:02/02/28 11:24
アリアのギターって、今はどこが作ってるの?
162ドレミファ名無シド:02/02/28 13:09
10万位までは韓国かどこかの外国製、高級クラスはT'sかな?
163ドレミファ名無シド:02/03/01 14:32
>>162
『T’s』って、国内のギター工房?
164ドレミファ名無シド:02/03/01 15:25
長野県塩尻市にあります。検索すればヒットするはず。
165ドレミファ名無シド:02/03/02 20:39
ARIAのやたら古いベース入手したんだけど、どこかに情報ない?
166ドレミファ名無シド:02/03/02 23:48
今日福山雅治がPEを一生物として大事にしてると聞いて
そうでもなかったけど一気に好きになりました。
そんな僕はM−1200買うためにバイトしてる10代学生です。
167ドレミファ名無シド:02/03/03 05:32
SBの35周年モデルをひいたことがある。
バルトリーニPU+サーキットで、メイプル+ウォルナット+マホガニーボディ。
めちゃくちゃ音がでかい+太かったです。鳴りも最高。
同じ奴をポールジャクソンが弾いてたかな?
SBにはバルトリーニが良く似合う。
しかもW4Cなどのでっかいハンバッキングが。
ルディサーゾモデルとかマジ復刻してほしい。
168ドレミファ名無シド:02/03/05 02:36
IGB-68ってどうよ?
以前楽器屋で見かけた「本木目つや消しコゲ茶&燻銀調金属パーツ」が
渋くて好きなんだけど、ベースとしてはどんな感じ?
169名無しさん@目が痒い:02/03/07 00:18
アリアのAD−50について教えてくれよ!
良品なんかぁ。。?
170ドレミファ名無シド:02/03/07 17:07
M-48V(白)のルックスに激しくノックアウトされました
仕様もイイ!
しかし楽器屋で見たこともない
ネットで買うのもどうかと思うが、この値段ならどれも一緒か!
171ドレミファ名無シド:02/03/08 01:12
>>170
持ってる
気に入ってる
一時叩き売りだったんだけどね
今見かけても、1PUの方ばかり

形式が、時期によって変わるよ
初期はネックが太くて、ロゴが古い
新しい方がバランス良くてお勧め
ブリッジのサドルが六角ナットで閉めてあるのが新しい方
チューニング対策はどちらも必衰項目かも

p−90タイプなのにカラッとしたキャラが使いやすい
フロントがいいよ
材のせいだと思うけど、アガチスって軽いし好印象

何年後かには立派なビザールとして認識されると思う
いろんな意味でよいギターですぞ
あなたもお仲間に、ぜひ
172ドレミファ名無シド:02/03/08 01:24
子供の頃、アリアのギターっていっぱいスイッチが付いていてカッチョイー!すげーほしー!
と思っていたのだが買えなかった。
今は大人なので中古屋とかで見かけると直ぐ買ってます。安くなってるし。
アリアはデザインとか木部の作りとかは好きなんだけど、ピックアップがいまいちだと思う。
でも、RS-850はピックアップも良いよ。
173ドレミファ名無シド:02/03/08 01:57
ピックアップも、ある種の人たちには使いやすいものに仕上げてる気がするけどな
p−90タイプは意外と使える気がする
癖っぽいのが好きな人にはNGなんだろうけど
174ドレミファ名無シド:02/03/08 10:04
いいなこれ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5791034
でも奥さんの許可が・・・
175ドレミファ名無シド:02/03/08 15:29
>>171
レスありがとう。正直嬉しい!
ほんとは別のギター(クラシック)を買おうかなと思いアリアのサイトを見たんだが
なぜかこっちに一目惚れしてしまいました。
なんせ、もうこのスタイルがサイコー(藁

叩き売りだったってことは、今は少しお高くなってるんでしょうかね
といっても定価があれだから・・・ほぼ問題なしかと
そう、見た目だけじゃなくてピックアップにも惚れたんですよ
シングルが欲しいなぁーと思っていたんですがストラトはどうも合わないし
P-90、いいですねェー
あとやっぱビグスビーくさいトレモロは、チューニング甘いんですかね
でもまぁ持ってるSGVもだいぶチューニングはひどいので、もう慣れっこというか。
その辺は買ってから考えようかな

次の給料(バイト)が入ったら買お〜っと!わくわく
ヨンハチ仲間に入れさせてもらいます!そのときはシクヨロ
176ドレミファ名無シド:02/03/10 22:53
俺、15年くらい前にラインナップされてた『RS−WARRIOR』ってモデルを
探してんだけど、どっかにないかな?
ストラト・タイプのボディ・シェイプで、ピックアップはSSH、スルー・ネック、
フロイド・ローズ付きのヤツ。
当時、定価で16万円前後だったと記憶してるんだが…。
177ドレミファ名無シド:02/03/10 23:01
>>176
聖飢魔IIのルークが使ってたやつ??
178176:02/03/10 23:50
>>177
確かに、彼(ルーク)も使ってたけど、別に彼のモデルってワケじゃないよね?
アースシェイカーのシャラのモデルの原型のギターになると思う。
このスレの始めの方でも話題にあがってる、聖飢魔IIのジェイル・モデルの原型でもあるけど。
確か、エース清水も使ってたかな?

当時、あのモデルが欲しくて、それを使ってるアーティストをチェックしてたので、
詳しくなってしまった(笑)
179ドレミファ名無シド:02/03/11 12:26
>>178
シャラも聖飢魔IIの3人もアリアの「RS−Warrior」を使ってたよ!
当時、アースシェイカーも聖飢魔IIも同じ事務所だったからね。
多分、事務所がアリアプロとモニター契約でもしてたんじゃない?
んで、その時のストラト系の最高級モデルが「RS−Warrior」だったから、
自動的にそのモデルを使ってたんじゃない?みんな。
180ドレミファ名無シド:02/03/12 18:44
初めて買ったギターがアリアの「WILD CAT」だった。
181ドレミファ名無シド:02/03/13 05:50
はじめてかったのがAriaのマグナ。
ピックアップ交換しようとおもってはじめて気が付いたけど、びみょーーーーにHSHレイアウトのHに対してSHが平行じゃないYo!
角度でいえば、、、3度くらいかな・・・
ピックガード作ろう・・・
182ドレミファ名無シド:02/03/13 05:56
アリアのSTAGECASTERとか言う何年前のものかもわからない
2万のストラトのコピーモデル持ってるけど、
某F・USAより遥かにいいよ。
183ドレミファ名無シド:02/03/13 10:36
ボロボロのマグナ型番不明を手に入れたんだけど
CSストラト、YAMAHA最高機種など
うちにあるどのギターより音がいい!

今まではギター毎にシビアにアンプのセッティングを変えて
好みの音を作っていたけど、
こいつは、いい加減なセッティングでもちゃんと使える音がする。

しかし、見映え悪すぎて人前では使いづらい。鬱だ。
184ドレミファ名無シド:02/03/13 12:30
エレキ・ギターって、確かに電気楽器である事は間違いなんだけど、
アナログな楽器だから、一概に『このスペックが良い!』とは言えないよね。
だから、安いギターでも、異常に音が良い個体があったりするもんね。

まぁ、そこが面白くもあり魅力的なトコなんだけど。
185ドレミファ名無シド:02/03/13 12:32
>>182 某F・USA
フェルナンデスUSA?
186ドレミファ名無シド:02/03/13 18:24
APのMAC-MID-DVとPE-MID-Iを持ってるよ!
VG使う時にイカス!!
187ドレミファ名無シド:02/03/14 17:46
安いセミアコならアリアだね
188ドレミファ名無シド:02/03/14 21:46
>>185
フェラチオ ウマイゼ スギモト アヤ!!
189ドレミファ名無シド:02/03/15 16:22
お〜い、山田くぅぅぅん、>>188の座布団、1枚取り上げて!
190ドレミファ名無シド:02/03/15 16:42
アリア・プロllで面白かったのはSH−1000のシリーズ。
セミアコみたいなカッコでスルーネックだった。
ギター史稀にみるデザインでは?
191ドレミファ名無シド:02/03/15 17:10
Ariaマンセー
192ドレミファ名無シド:02/03/18 14:35
アリアのPE vs ヤマハのSG

さぁ、どっちが名機!?
193ドレミファ名無シド:02/03/19 01:15
>>192
わしゃ両方もっとるが、弾き安さならPE、音のハイファイさ(S/N比の良さ)ならSG。
重さ勝負ならSGの圧勝(笑)。
個人的にはPEの方が断然好きなんだが、中古市場の値段で考えるとSGの方が評価が高いんだろうなあ。
ちなみにPEは80年代初期頃のRE-R80、SGは同時期のSG-2000。
PEは時代によってスペックが全然違うので何とも言えないけど・・・・
194ドレミファ名無シド:02/03/19 15:29
PEもSGも弾いたことないけど…PEの方が良さげな雰囲気。
195ドレミファ名無シド:02/03/22 10:41 ID:3t8KBNN8
そろそろ、アリア・ネタも尽きてきたのかな、みんな?
196ドレミファ名無シド:02/03/22 17:46 ID:urlenV0f
ありぁー
197ドレミファ名無シド:02/03/23 00:03 ID:0thEFJOM
アリアには懐かしい思い出がたくさんある。
でもGrecoにはもっと思い出が多い。
「Grecoの写真館」=
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7748/
198ドレミファ名無シド:02/03/23 01:26 ID:8jloer/O
>>197
宣伝しまくりですねー
199ドレミファ名無シド:02/03/29 10:11 ID:31ixgMxo
楽器フェアーに出てた
スープラUがフォッシー!
メチャかちょいいよ!!
200ドレミファ名無シド:02/03/29 10:14 ID:31ixgMxo
200ゲット
201ドレミファ名無シド:02/03/29 12:08 ID:HPQTnQEk
アリアのオールドですごい物を見つけました
先日某中古楽器店にて79年製造のレスポールスタンダードのコピーモデル
が3万5千円で売っていました ネックは3pマホ ボディーは2pマホで
トップはすごいトラ目の出ているメイプルでエースフレーリーモデルのような感
じ さらにPUはPAF 色はチェリーサンバースト カスタムショップと間違
えるくらいの見た目のよさでした アリアのオールドもけっこういいですね。  
202ドレミファ名無シド:02/03/29 18:29 ID:MjXCQRQI
アリアのマグマシリーズって幾らくらいで売れますかね?
全く使わなかったんですがどの位の値段をつけていいやら
わからなくて。
203ドレミファ名無シド:02/03/30 10:42 ID:OSlq/zFM
RS−ウォーリア・シャラModel
欲しい!どこかに売ってませんか?
204ドレミファ名無シド:02/03/30 12:38 ID:MB.3Z.3U
>>203
おっ!君は『シャラ・モデル』か!?
俺は『エース清水モデル』を探してる!

RS−WARRIORはカッコ良かったからねぇ…。
205203:02/03/30 13:01 ID:OSlq/zFM
かっこいいですよねー!
当時はガキンチョで高くて
買えなかったんですよ。
206204:02/03/30 13:25 ID:MB.3Z.3U
>>205
当時はガキンチョで高くて買えなかった、ってトコも俺と同じだ(笑

ガキの頃に憧れた気持ちって、大人になっても失われないからね!
んで、経済力が付いてきた頃に当時の憧れの品を探す…。
ギターに限らず、よくあることだ(笑
207ドレミファ名無シド:02/03/30 13:27 ID:6cybWSRA
>>204 アリアのエースモデルって市販されてたんですか?
シャラのやつは12万で売ってたの知ってるけど。
エースのは当時幾らだったんだろう。
情報願います。
208204:02/03/30 13:50 ID:MB.3Z.3U
>>207
売ってたよ。あんまり本数は出てなかったみたいだけど。
当時、アリアに直接連絡を取って確認したから、確かです。

お茶の水の下倉楽器で1度だけ見たことがある。
見た時、気絶しそうだったんだけど…お金がなくて買えなかった(笑
209203:02/03/30 13:52 ID:OSlq/zFM
アリアで限定でいいから
再発してくれないかね〜?
210204:02/03/30 13:52 ID:MB.3Z.3U
補足です。

エース・モデルの金額は定かではないんですが…20万円前後だったと記憶します。
211204:02/03/30 13:54 ID:MB.3Z.3U
俺、アリアに『作って(再販して)くれぇ!』って直談判したことがあるんだけど…ダメだった(笑)
オーダーも受け付けてないってさ…。
212203:02/03/30 14:14 ID:OSlq/zFM
まじですか!
再販は無理としても
オーダー位は受け付けてくれ
って感じがするんだけど・・・
213204:02/03/30 14:21 ID:MB.3Z.3U
>>212
マジです…。
でも、俺がアリアに直談判したのは、かなり昔だから…もう一度、直訴してみる価値はあるかも?
214ドレミファ名無シド:02/03/30 14:33 ID:OSlq/zFM
現在のアリア(AP)のオーダーは、生産されている
モデルをベースとしたものだけなので、生産中止モデルの
オーダーはかなり無理だと思います。
215203:02/03/30 14:37 ID:OSlq/zFM
↑は私です。
さっき楽器店に問い合わせたら、こんな
答えが返ってきました!
ショック!!!
216204:02/03/30 14:39 ID:MB.3Z.3U
なるほど〜。
まぁ、そんなことやってたら儲けにならないから、仕方ないのかもね…。

ん〜、でも、欲しい!
217ドレミファ名無シド:02/03/30 14:40 ID:fUbt4X7I
アリアのHPにAPのオーダーサンプルの写真が載ってますけど
いやー、自分もPEを自分のスペックでオーダーしたいものです。

なにかと国内外のカスタムメーカーが話題になっている昨今ですが
皆アリアのことなど眼中にないのでしょうか?
218204:02/03/30 14:46 ID:MB.3Z.3U
みんなで、一丸となってアリアに直訴しようではないかっ!
219203:02/03/30 14:49 ID:OSlq/zFM
PEですか〜!
PEだったらオーダーは出来るから
いいですよね☆

アリアのオーダー物はT'sギターが作ってるから
物はいいと思いますよ!
220203:02/03/30 14:52 ID:OSlq/zFM
204さん、いっその事T'sギターに1から
作ってもらっちゃいますか?
・・・でもえらく高くなりそうな感じ。
221204:02/03/30 14:55 ID:MB.3Z.3U
ん?
「T’s」っていうのはギター工房なんですか?
222203:02/03/30 15:05 ID:OSlq/zFM
そーらしいですよ!
メンテもやっています。
223ドレミファ名無シド:02/03/30 15:06 ID:QdYAxdM6
この前、JAILモデルが98000で売ってたから即買ったんだけど、ACEモデルに
改造できないかな。
でも、あのギターの配線とか知らないから無理っぽいけど。
224204:02/03/30 15:17 ID:MB.3Z.3U
>>223
この間、某アーティストのスレでお会いしましたね(笑
その後、ジェイル・モデルの調子はいかがですか?
改造は、見た目だけだったらいけそうだけどね。確かに配線は謎だね…。

福岡にアーティストのモデルをすっかりコピーしてくれるギター工房があって、
わからない点はメーカーから設計図を借りたりして作ってくれるらしい。
そういう工房に持っていけば、何とかなるかも!
だって、現物のないギターを写真から設計図を興して作ってくれるぐらいだから、
ギターの改造なんて簡単にやってくれるんじゃない?
225203:02/03/30 15:21 ID:OSlq/zFM
えっ!
そんな工房があるんですか?
ちなみにドコですか?
226204:02/03/30 15:25 ID:MB.3Z.3U
>>225
福岡県の北九州市小倉にある『楽器工房クルースラット』という工房です。
「104」で問い合わせれば電話番号を教えてくれるだろうから、電話して相談してみては?
227203:02/03/30 15:33 ID:OSlq/zFM
情報ありがとうございます。
誰か『クルースラット』で
ギターを作った人はいませんか?
228223:02/03/30 15:46 ID:QdYAxdM6
>>204やっぱりわかりますよね。ギターの調子は良しです。
ボディをやいてクリーム色にしないように注意したいです。

福岡ですか、思いきった事をしてくれるとこですね。
情報ありがとうございます。
229204:02/03/30 15:52 ID:MB.3Z.3U
>>227
あっ、俺もそれ、気になる!
『クルースラット』のオヤジに聞いたところ、

『ネジ1本まで全く同じで「布袋モデル」を作ってくれ!』という注文もあります。

って言ってたから、実際にそういう仕事をしているのでしょう。
かなり期待できますよね!
230203:02/03/30 16:14 ID:OSlq/zFM
期待はできるけど
福岡は遠いな〜!
231204:02/03/30 16:26 ID:MB.3Z.3U
>>230
写真を送ればOKだそうです。
後は、元のメーカーに問い合わせるなり等、色々とやってくれるみたいです。

使用部品のサイズ(例えば、ボディサイズ)等も、他の部品との比較から相対的に
サイズ割り出すらしいのです。これって、かなりの職人技ですよね〜!
232203:02/03/30 16:34 ID:OSlq/zFM
そんなにすごい工房なんですか!
なぜあまり話題にならないんですかね〜?
雑誌広告は見たような感じがするけど。
233プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/30 16:52 ID:???
今安いマグナを改造したジェイルモデルもどき使ってます
234204:02/03/30 16:56 ID:MB.3Z.3U
>>233
何か、その気持ち、よくわかるなぁ…うぅぅ、涙ぐましい努力(涙
俺、安いギターを使ってエース・モデルを作ろうとして失敗した過去がある(笑
235プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/30 17:02 ID:???
中古の通販で買ったらセレクターがミニスイッチ×3でワラタ
236204:02/03/30 17:51 ID:MB.3Z.3U
>>235
それって、色んなトーンが作れるから、一見便利なようでいて、
弾きながらピックアップのチェンジが出来ないから不便だよね(笑

その落し穴に気付かずに、俺もその手のギターを1本買ってしまったことがある。
237プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/30 22:55 ID:???
SSHレイアウトでフロントセンターがハムってのは見抜いたのですが。
写真見てもぜんぜんスイッチには見えませんでした(w
VOLノブの穴とかならともかくさすがにセレクターのザグリはドリルあけられないのであきらめますた
今はもう大分なれましたがね。音は結構良いし
238ドレミファ名無シド:02/03/30 23:09 ID:???
MA 650とかいうやつ?
MA って意外に音がよくてしかも手が小さい漏れにも
握りやすくってIbanezよりむしろよくつかってるよ。
239プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/30 23:26 ID:???
それです!ドンピシャで。
買ったときボディも結構鳴ってたし、今PUダンカンに変えてるからなかなかです。
ただボディ小さい上にアルダーだからかちょっと音が軽いかな〜と。
まあいいやw
240204:02/03/31 00:02 ID:A6sbY6RE
アリアのギターって、ネックの握りが意外とイイ!よね。
『地味だけど、いい仕事してる!』って感じ。
241プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/31 00:11 ID:???
そうそう。某F社フレットがネックから飛び出してるなんてこともないし。
242204:02/03/31 00:49 ID:A6sbY6RE
>>241
うわぁ、弾いてると手が血だらけになりそう(汗
243プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/03/31 01:01 ID:???
友達のジャガーがそうだったw
だから削るの手伝ってageました。漏れって親切?
244896:02/03/31 03:23 ID:A6sbY6RE
>>243
そんな君に、『優しさライセンス』を授与します!
245ドレミファ名無シド:02/03/31 11:35 ID:XJnNQ4uY
昨日お茶の水の某店で年式、型式不明のPE-CST買いました。
結構古そう(多分80年代位のモノ?)なのですがシリアルも無く、店員
さんが言うには定価55,000円のものとのことです。
フィニッシュはアイボリー(元は多分OWT?)でパーツはゴールド。
PUセレクタのノブは黒、ボリューム、トーンはLPカスタムタイプ。
古いPEのグレードや生産国、PUの種類を調べる方法ってありますか?
このPEの仕様を知りたいのです。
246245:02/03/31 12:00 ID:XJnNQ4uY
お店の保証書見るとPE-CTMではなくPE-DLXでした。
247ドレミファ名無シド:02/03/31 14:24 ID:Su1PRLlg
>>246
アリアに問い合わせた方が、正確且つ早いかも!
248ドレミファ名無シド:02/04/01 12:19 ID:Omx9aMWo
もし、国内のギター・メーカーで働くとしたら、アリアが良いなぁ!
249ドレミファ名無シド:02/04/01 16:17 ID:ays65nBM
↑なぜ?
250ドレミファ名無シド:02/04/01 19:59 ID:???
>203
クルースラットはやめとけ 俺の友人が働いていたけどあまりお勧めできない
っていってたぜ オーダーやリペアーは全部外に出してるみたいだし 実際ギ
ターが作れる人は店には居ないしろくなもんじゃないらしい 品質にこだわら
ないなら別にいいけどね 俺の友人はESPを卒業後クルースラットに就職し
たが結局ギター工房でも何でもない事が解ってすぐにやめた。
251LeadでGO! ◆pR3NackU:02/04/01 21:18 ID:PrqensMI
>>237 漏れも長年探してMA650買ったYO!軽いからおもちゃ代わりに使ってる。
正直、540Sはネックまで薄すぎて心もとなかったし。そこそこしっかりした感じが○。
というか、MA650って年式ごとに全然形状が違ったりしません?3ハムは90年前後のはず。
252ドレミファ名無シド:02/04/01 21:34 ID:???
>>251
失礼ですが、以前、山形マット事件スレにいませんでした?
なんか見たことある気が・・・
253プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/04/01 21:41 ID:b.Eo0uUg
>>251
ゴールドのフロイドローズ付きってのがひかれて・・・
最初からジェイル改造のために買ったから
254LeadでGO! ◆pR3NackU:02/04/01 22:05 ID:PrqensMI
>>252 マット事件スレにもいましたし(おやじの実家山形なんで)
ヤフオク板にも出没してます。肝心のバイク板と鉄板はご無沙汰(w

>>253 なるほど。ジェイル狙いと言うのがあったのか…(エースのシャーベルしか知らない^^;;)
RSだったら今ワイルドキャットが暴落してるからそれにダンカン乗せる手もありかも。
うちにもあるけどゴールドじゃないんだよねぇ…
255203:02/04/02 11:21 ID:XJvw957E
>>250
そーなんですか?
ん〜やっぱりオーダーは
メリットとデメリットがあるんですね!
レスありがとうございました。
256204:02/04/02 11:50 ID:exF3vpbo
>>250
なるほど〜、そういう声もあるのか。
俺、実際にオーダーしたワケじゃないから、そこまではわからんかった。

でも、工房って、『ここはイイ!』って言う人と『ここはダメ!』って言う人が
必ず現れるから、ホントのとこはどこが良いんだろう???
257203:02/04/02 12:06 ID:XJvw957E
一種のギャンブルだね!(笑)
258ドレミファ名無シド:02/04/03 13:55 ID:jvV8imwg
あげ
259204:02/04/03 15:19 ID:hsOEbMuo
思い出した!

昔、アリアのワイルド・キャット(白ボディ&黒ピック・ガード)の
ボディの横に黒いビニール・テープを巻いて「似非エース清水モデル!」
とか言って喜んでた頃があったな(笑

うぅぅ、健気だぞ、俺(涙
260風来のシレソ:02/04/03 15:48 ID:GB7PvaZ6
>>259
何一人で泣いてんだよ。ワラ
261204:02/04/03 20:48 ID:hsOEbMuo
>>260
だってぇ、だってぇ…いじらしいんだもん、俺(笑
262プウゴ ◆Ge0yeQxg:02/04/04 00:55 ID:mpxZxZmw
>>259
同志よ!!藁
263203:02/04/04 14:55 ID:so7VAhWA
RSシャラ・モデルを探して
駈けずりまわってるよ!
大久保の中古店には、ちょっと前
まであったらしい!ショック!!
264204:02/04/04 15:25 ID:Bi2OAYP6
>>263
万が一、いや、億が一、「エース清水モデル」を見つけたらご一報を!
でも、ないだろうなぁ…。
俺も、楽器屋に行ったらシャラ・モデルを探しとくから!
265203:02/04/05 09:52 ID:sdf9Tb5Q
>>264
了解!!
266ドレミファ名無シド:02/04/12 17:28 ID:9UarkaCU
アゲ!
267ドレミファ名無シド:02/04/12 22:05 ID:???
サゲ!
268ドレミファ名無シド:02/04/12 22:06 ID:???
 
269ドレミファ名無シド:02/04/13 01:00 ID:.NQmFRwM
PEの25周年モデルが出たね。
ttp://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/peinspire.html
Supra復刻してホシカタヨ
270203:02/04/13 10:23 ID:4x35hUoE
>>269
その通りだね!でも、第一弾って事だから
ブリッジはケーラーじゃないかもしれないけど、
絶対にアーム付きのPEは出ると思うよ!!
271245:02/04/13 11:45 ID:???
う〜ん、悪くないんだけどスイッチの位置が……。
272ドレミファ名無シド:02/04/13 14:04 ID:3FEbaA/.
中国製はアカン
273203:02/04/13 14:27 ID:4x35hUoE
↑どの楽器が?
274ドレミファ名無シド:02/04/13 14:42 ID:7U5cXNcw
>>269
昔のPEカスタムはホワイトアッシュ使って漆塗りとかしてた
今のもそれに近いけど、材と仕上げはオリジナルに及ばない
にもかかわらず25万はボッタクリだって
275203:02/04/13 16:19 ID:4x35hUoE
でも、それを言ったら他のブランドも
値上げしてるからボッタクリって表現
は違うんじゃないのかな〜?
276274:02/04/13 16:37 ID:6f3T1ET6
>>203=>>275
他のメーカーとかモデルとの比較じゃなくて
純粋にギターとして見た場合の出来とかの乾燥だから
だって国産で25万ったらかなり高い部類でしょ?
277ドレミファ名無シド:02/04/14 11:40 ID:KfsOyUao
やっぱり現行のPEの出来って良くないの?
使ってる材やパーツは立派だけど、組み込みや仕上げが
甘いってこと?
市場的に良い材が少ないとは聞くけど、それって
どのメーカーにも当てはまるよね。
どんなに良い材を使っても国産で25万円というのは
適正価格でなないのかしら?
と、言いつつもPE-85Rが気になってたりしてたんだけど。
キルテイドメイプルトップニマホバック
278203:02/04/15 10:13 ID:PbDVZTVQ
>>276
国産で25万だから高い部類って表現はおかしいよ!
ギブだって造りがたいして変わらないのにtop材で
値段変えてるっしょ?あとヒストリックとほぼ同じ材料
や造りでヘイマーは1/3位の価格だよね?ヘイマーを基準にしたら
ギブは高いってことになると思うのね。だから高いと思うのは
しょーがないけど国産だからとかアリアだからっていう判断はよく
ないよ。造りはティーズギターだからそんなに悪くないと思うよ!
279ドレミフファ名無シド:02/04/15 12:13 ID:???
>>156
アリアPROUのギター買った。
新品なのにねじを弛めようと思ったら
さびてて途中でポッきり折れちゃった。
店の管理かな?

それって店のヤツが塩水流し込んでサビさせてた可能性などが考えられる。
俺もひどいめに何度もあってる。ヤツらギター壊してから売るから。
280ドレミファ名無シド:02/04/15 12:16 ID:???
>>279
メーカーの責任か、店の責任か…判断が難しいとこだよね。
卸してスグのトラブルだったら、メーカーの責任だろうけど。
ネックの反りなんかは店の責任かなぁ。
281ドレミファ名無シド:02/04/18 15:13 ID:IOJjwhk2
age
282ドレミファ名無シド:02/04/20 01:07 ID:BrBOTBko
昨日の昼、フジのHEYHEYHEY。
浜崎のバックで野村義男がPE-Inspire使ってたね。Vintage Sunburstの。
Ariaからもらったのかな?
283ドレミファ名無シド:02/04/20 16:13 ID:???
>>279
どこの店?
284ドレミファ名無シド:02/04/25 11:55 ID:8CA/AwMc
age
285ドレミファ名無シド:02/04/27 06:34 ID:???
>ヤツらギター壊してから売るから
なぜそんな事を?
286ドレミファ名無シド:02/05/03 01:43 ID:???
>>285
修理代を稼ぐ為?文句を言われてもメーカーのせいにして…。
287ドレミファ名無シド:02/05/09 00:26 ID:l3i/qlfI
そういえば、浅井健一も使っていましたよね、PE。
確か、「イカ天」に初登場したときに。
フロントPUのあったところを、なんかで埋めて、グレーに塗り直したやつを
弾いていましたよね。
288ドレミファ名無シド:02/05/14 11:39 ID:MgDwdxYk
昔みたいに白ボディーのPE出さないかな〜
289ドレミファ名無シド:02/05/14 12:06 ID:???
アクアノート65の12弦バージョン、持ってました。(中古)
ただピックアップがemgに変えられていたので、まあひずみがすごかったわ。
店員が「これ売った人ってベンチャーズのコピバンやってたんじゃないの?」
と言っていた。
290ドレミファ名無シド:02/05/19 22:10 ID:onGE5aTk
アリアは、一部名古屋のT楽器製作所で作ってる。なぜなら俺は、働いてたからだ。
291ドレミファ名無シド:02/05/20 11:59 ID:Bimmaif2
何か関係あるの?
どこで作ったっていいじゃん!
292ドレミファ名無シド:02/05/20 12:00 ID:FV5cc4pg
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/020

どもども、ちょっぴりワキガのひろゆきですー。
いやぁ、もうすぐですねー、谷澤動物病院の裁判の判決ですー。。。

おいらはいつものとおり、
「投稿者がわからないので勝手に削除は出来ない」
「勝手に削除したら投稿者に訴えられてしまうかも知れないから削除は出来ない」
との主張を繰り返してきたんですけど、裁判官てば実に冷ややかな目でおいらを見るんですよー。。。
その上、
「削除出来ないんじゃなくてするつもりがないんじゃないですか?」
「悪質な書き込みをむしろ売り物にしてるんじゃないですか?」
「発信者を特定出来るようにようにしてから能書きを語るったらどうですか?」
なんて嘲りの笑みを浮かべながら言うんですよー。。。
本当に憎らしい奴ですー、、うぅうぅ、、

ところで、谷澤動物病院てば、おいらのことを訴えてから客が2割も減ってしまったそうですー。。。
おいらのことを訴えると被害が余計に拡大するってことですね。。。えへへ。。。

んじゃ!
293ドレミファ名無シド:02/05/20 16:23 ID:Bimmaif2
↑意味不明
294ドレミファ名無シド:02/05/22 13:16 ID:JcsV6rh6
アリアage
295初心者:02/05/22 16:20 ID:vKl2cLAk
 定価35000円のAMB35 というエレアコを買おうと思ってるのですが
意見や感想などよかったらお願いします。
296ドレミファ名無シド:02/05/22 19:43 ID:qUCSRzjg
age
297名無し:02/05/23 14:25 ID:4eXKu86w
age
298ドレミファ名無シド:02/05/25 13:38 ID:e4bOYCDY
あげ
299名無し:02/05/26 10:51 ID:hNrFMiq2
ehteharserhjehw4
300ドレミファ名無しド:02/05/26 16:27 ID:BlwtCnqc
Martin ALTERNATIVE X を衝動買いしてからギター萌えなsax吹きなんですが、
子供の頃クラシックギターやってたんで、どうしても便利なエレガット欲しくて。
で、
Sinsonido のナイロン弦モデル買った人いますか?
試奏の感触&コストパフォーマンス的に「買い」だとは思ってるんですが
ヘッドフォンジャックとラインアウトが兼用ってのが気になって・・・・・。
ヘッドフォン使わずにアンプorミキサー等に繋いでも電池の消耗早いのかな?やっぱり。
301ドレミファ名無シド:02/05/26 17:05 ID:XtPzbJ6.
ん?
Sinsonidoって初めて聞いた。
アリアのだよねぇ?
俺もエレガット欲しいのだが・・・
ちょっとこれから楽器屋行くんであったら楽器屋の兄ちゃんに聞いとく。
302ドレミファ名無しド:02/05/26 17:48 ID:???
あ、訂正。
Sinsonido ってエレガットじゃなくてサイレントギターっす。
303ドレミファ名無シド:02/05/26 18:21 ID:???
>>300
 サイレントギター 少し興味があって楽器店でいじくりまわさせてもらったので
わかる範囲で書かせてもらいますね。
 ネックの感じはYAMAHAよりクラシックに近い感触で○。(YAMAHAは弦間が狭く
て違和感あり)抱えたときのバランスはYAMAHAのほうがいいと思いました。
 アンプ直結の出音はYAMAHAのほうがナチュラルな感じで○。ちょっとAriaの音
は固い感じがしました。ただし一般的なエレガットより生鳴りが無いせいかクセ
も少ないので、(エフェクターのノリがよいから)特に問題ないと思います。
 電池の消耗が心配ということですが、確かに普通のプリアンプより出力が大き
いので多少は消耗 早いでしょうが−あくまで「多少」のレベルでしょう。
 選択肢自体が少ないので気に入った方を買われるのがいいと思いますが、結局
自分はMorisの「GibsonチェットアトキンスCEもどき」を買ってしまいました。どうしても
「折りたたみ」である必要が無いなら選択肢に入れてみてもいいと思います。
------って、しまった! ここはAriaのスレだった(爆
たみ」である必要が
304300:02/05/26 18:38 ID:???
>>303、ありがとうございます。
実は楽器屋で試奏しました。
Ariaのやつを買うつもりでいるんですが、今すぐ絶対必要!ってわけでもないんで
購入するまでの期間に他の方の意見も聞きたくて。
Moris のもあるんすか・・・・・。調べてみよっと。

あ、「折畳み」は必要なんだった。
ギタリストではないんで、ギターだけ持っていくというシチュエーションは滅多に無いので。
305PE持ち:02/05/27 23:29 ID:gXH0eyHo
PEってレスポールタイプのハードケースにはいるの?
306:02/05/28 00:01 ID:Gvtg4zBc
ARIAのギターでRSかRGとかいうんだけどさ、ストラトシェイプで。
ボディのツノ部分?が尖っていて、木目調。
大まかにストラトシェイプで、SSH、HHがあった模様。
コントローラーは、BCリッチのようなプリアンプ内蔵のアクティブ。?
ボリュームは、涙型のヤツで茶色(黒?)。
ネックはスルーで、ストップテールピース。

 これ多分パール兄弟の窪田ハルヲが弾いてたんだけどさ、
ヤツはケーラーを付けてたんだよね。
 最近再発されたという噂もあったが、どうもセットネックの模様。

 持ってるヤツ、いねぇか??
307ドレミファ名無シド:02/05/28 00:05 ID:???
昔、SH−1000っていうギターがあったよね。
ES335みたいなカッコでスルーネック、セミホロー構造だった。
あれって空前絶後のギターなのでは?
アクティブ回路を取っ払ったら、どんな音になるんだろ?
308ドレミファ名無シド:02/05/28 00:49 ID:???
>>307
 SH-1000の下のSH-800を持っています。(1000からアクティブサーキット
とっぱらったヤツ)ソリッドっぽい(セミアコにしては)固めの音ですね。

 サスティンはかなりあるし、ハイポジ弾きやすいし、ボディもES335とか
より少し小さめで面白いGなのですが、PUがゴミで-----

人前では使ったこと無いです。そろそろPU交換したいです。
309ドレミファ名無シド:02/05/28 01:13 ID:???
>>305
PEってロングスケールで、なおかつヘッドも長いし
レスポールのケースには入らないよ。
310ドレミファ名無シド:02/05/28 11:01 ID:Ua.Lo0Pc
ホントかよ?
311PE使い:02/05/28 13:44 ID:RprRHuKs
>310
PEは歴史が長いのと、アームついたりした後のは知らないんで一概に言えないが
初期型=オリジナルデザインは少なくともロングスケールだった。
昔持ってた79年PE-1500と今も手許にある80年PE-1000GCはスケール長いよ。
材も現在のレスポタイプ(マホネック&マホバック+メイプルトップ)ではなく
メイプルのラミネートアーチドトップ&バックにロングスケールメイプルネックで
結構重いけど、強く歪ませても低音の輪郭がかなりハッキリ出るぞ。
ブリッジも後のSTPタイプの分割型じゃなくて、でかくて重い1Pダイキャスト製で
designed by H.noble(オリジナルデザイナーである現アトランシア主宰の林 信秋氏)
のネーム入り。
この頃のPEは海外でも評価が高く、クラプトンが絶賛して自腹で買ったという逸話も活字で
読んだ事があるよ。
312ドレミファ名無シド:02/05/28 14:05 ID:Ua.Lo0Pc
そおなんだ!
勉強になりました!!
313ドレミファ名無シド:02/05/28 23:20 ID:5MrfLsNo
おいレジェンドの話をしちゃだめですか
314ドレミファ名無シド:02/05/28 23:53 ID:???
レジェンドのLPCモデルは、なぜかハウりやすかったなぁ。
315ドレミファ名無シド:02/05/31 18:24 ID:???
よいしょ!
316ドレミファ名無シド:02/06/01 01:46 ID:???
MAC-85Vほすぃ。
24F、ロックマシンヘッド、フロイドローズ、ローラーナット、
ロックナット式より弦交換が楽。
5万くらいで売ってた。
でも色のバリエーションがもっと欲しいな。
317ドレミファ名無シド:02/06/04 18:23 ID:QMGUENgQ
すみません質問なんですが今はもうHPには載ってないと思われる、
エレアコのSP-2についてなんですがこれってサウンドホールが
SP-CSTに似てますがそれ以外は結局SP-1と同等なんでしょうか?
具体的にはコンデンサーマイクが内蔵されているかということが
気になっているんですが。
318ドレミファ名無シド:02/06/04 20:44 ID:???
>>317
SP-2はCSTより前に出てたから違うのではないでしょうか?
SP-1はMATRIX PROだったけど、SP-2は多分普通のMATRIXでしょう。
バインディングの仕様から見て基本的なスペックはSP-3と同等のはずです。
319ドレミファ名無シド:02/06/07 09:01 ID:Ce9CDw2w
age
320ドレミファ名無シド:02/06/10 16:30 ID:dVMQulkU
中学3年の時親が借金の形にアリアのSBのBASSを持ってたのでBASSを弾き初めた
それ以来18年やっているうまいへたは別としてアリア無しでは生きられないです
スルーネックの24フレットたまりません世の中フェンダーJB&PBが支配してるなかで
国産アリアはすごいと思いますだから今までに4本のSBと一本のTSBを使ってきました
そのあとにグレコGOベースに浮気しましたが離さずあいしつつ`けています
321ドレミファ名無シド:02/06/10 17:49 ID:lHg2yoLE
万はボッタクリ
322ドレミファ名無シド:02/06/10 22:50 ID:sfRPiCWA
昔アリアのAVENGER-Z(だったかな?)とかいうエクスプローラーをひとまわり小さくして
ロック式のブリッジをつけたようなのを買ったけど...

弦を張り終えてロックナットを締めると1弦がちょんぎれた。そんなに強く締めたかな〜
と思って新しい弦を張っても、やっぱ切れた。
すぐ
323ドレミファ名無シド:02/06/14 01:23 ID:???
SH-15が搭載されてるレスポール方の最新のやつについて
型番とかの詳細教えてください
324ドレミファ名無シド:02/06/15 11:42 ID:???
このスレの上の方で話題になってた『RS−WARRIOR』って、
指板は『エボニー』?それとも『ローズ・ウッド』?

当時、現役で売られてた頃は『エボニー』だったと記憶してるんだが、
少し前にリイシューされた聖飢魔IIの『ジェイル大橋モデル』の紹介記事を見ると
『ローズ・ウッド』になってるんだよね。

何となく気になっただけなんだけど。。。
325ドレミファ名無シド:02/06/15 11:46 ID:SmYdojGI
↑モデルによって違うよ!
俺の12万のはローズだったけど
20万位のやつはエボニーだったはず!
326324:02/06/15 12:13 ID:6W4XIQeg
>>325
やっぱりそうだよね!?

『ジェイル大橋モデル』は定価が29万円もしたらしいけど、
何故『エボニー』じゃないの?
327ドレミファ名無シド:02/06/15 13:40 ID:MUExTdmo
それより俺は320の戸田がかった文体の方が気になる。
328ドレミファ名無シド:02/06/15 13:52 ID:4fY2B8FQ
>326
高けりゃ良いわけじゃない。
大橋がエボニーよりローズの音を好んだってだけでしょ。
329324:02/06/15 14:14 ID:6W4XIQeg
>>328
いや、俺が気になったのはそうじゃなくって、ジェイル大橋が弾いてたのは、
ラインの製品(当時の最高機種のモデル)と同一のものを使ってて、
ピックアップだけダンカンのものに変えてただけなんだよ。
だから、指板も『エボニー』のハズ。

なのに、『ジェイル大橋モデル』は『完全リイシュー』を謳っているにも関らず、
指板が『ローズ・ウッド』になってるのが『???』ってなってるんだ。。。

だから、『エボニー』だと思ってたのは、俺の勘違いだったのか?と思ったのさ。
330325:02/06/15 16:47 ID:SmYdojGI
>>329
さぁ〜そこまではわからんよ!
でも『完全リイシュー』って謳っても
指板くらいは今の好みでローズに
してもらったんじゃないのかね〜!
331324:02/06/15 17:12 ID:6W4XIQeg
>>330
そうかもね。

このスレ、定期的に聖飢魔IIネタが出てくるけど、
『アリア=聖飢魔II』ってイメージの人、多いのかなぁ?

まぁ、俺もその一人なんだけど。他には、シャラが使ってたのが印象に残ってる。
332ドレミファ名無シド:02/06/17 12:46 ID:nGuDmAWw
今月のギタマガにPEの特集があったね!
スープラはシャラが使ってたって書いて
あって、なんか懐かしかったよ!
333ドレミファ名無シド:02/06/17 17:41 ID:???
>>306
初代RS850持ってる
334ドレミファ名無シド:02/06/18 09:20 ID:xl256X6I
オレも持ってる、、シン、ハムキャン、シンのアレムビックみたいな3PUのでしょ。
オールブラックの2ハムも持ってるがロッドカバーに何も書いてない。
アリア信者だった頃があって、未だにアリアは手放せないよ。
ついでにPEのジェリー・コットモデルも持ってるぞぃ、、
でも、CSが一番好きだったりする。
335ドレミファ名無シド:02/06/20 17:11 ID:/1kLanco
セカンドハンズにスープラ売ってた
けど、メチャ程度が悪かったよ。
336ドレミファ名無シド:02/06/21 17:24 ID:bF0OnH6A
age
337ドレミファ名無シド:02/06/22 10:45 ID:awNsB7Q2
新しいRSはいつ
でるんだい?
338ドレミファ名無シド:02/06/25 10:58 ID:???
age
339ドレミファ名無シド:02/06/25 22:47 ID:???
アリア=安物ってイメージしかない。
340ドレミファ名無シド:02/06/27 22:10 ID:kPWxpdUY
ちょっと聞いてください。
ヤフオク見てたんです。そしたらこの板の最初の方で話題になっていた
ジェイル大橋モデルが売られてんですよ。
なんだかとっても高いんですけど、ホント?
定価で30万円近いなんてアリアっぽくないっすね。
おまけにキラーにも負けねーぐらいのこと書いてますけど
それを信じられない自分は逝ってよしですか?
341ドレミファ名無シド:02/06/28 00:22 ID:???
>>334
それそれ、シン・ハムキ・シンのやつ。 黒プラで覆ってるの。
PU切り替えスイッチが遠い。 スイッチは割に高級品みたい。
スルーネックのやつ。
342こいじろう ◆0xschOsw:02/06/28 00:40 ID:klaraNoA
>>334
RS、欲しかったです。今、中古でもあんまり見ないですよね。あとは
やっぱりPEかスープラですかね。最近はホント安物イメージですねェ。

アリアは一本だけ、MK1800?(モッキンコピー)持ってます。
343ドレミファ名無シド:02/06/28 01:31 ID:k7Nul.Ds
80年代初期のPE−R80ユーザーなんですが、実は4年程前に
PEの形のエレガットを買いました。18万だったかな。ヘッドは
クラシックギタースタイルで、マスターVOLと高・中・低のEQ
のアクティブ回路。エレガットだけどネック幅はPEと一緒で。
唐草インレイで。品番なしで21フレットのとこにインレイで
「ARIA CUSTOM SHOP」と入ってます。カタログに
載ってるのと全然違うんですが、どういう素性の1本なのかさっぱり
不明です。情報お持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
・・・カタログで再確認しようと思って部屋を探したけど見つかんない
・・・かわりにああ〜フレッシャーやハービーのカタログが〜(涙)
344ドレミファ名無シド:02/06/29 00:04 ID:hzSnxLgE
>>340
値段は本当にそのくらいします。
んで、問題のパフォーマンスはというと…う〜ん、どうだろう???
ジェイルのギターって、元々、20万円弱で売ってたレギュラー・モデルの
ギターにテーピングしてピックアップを交換しただけだからねぇ…。

まぁ、ギターは良い音さえ出りゃ値段は関係ないけどね。。。
でも、30万円のギターが10万円のギターよりショボイってのは気に食わねぇ!
ってのが人情だからねぇ(w
345ドレミファ名無シド:02/07/02 23:17 ID:nGl9wTtE
アリャー!
346ドレミファ名無シド:02/07/08 05:51 ID:???
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1026047400/  
なんか、寺田楽器のスレ出来てたよ。
アリアのウッドベース作ってんだと。
347ドレミファ名無シド:02/07/12 22:50 ID:dvGN/arI
淋しいのでage
348750:02/07/12 22:53 ID:???
APは結構いいのでは?
でも、アリアプロUもネックは頑丈だねぇ。

どうでもいいが「iアプリ」と語感が似てるな。
349348:02/07/12 22:56 ID:???
名前誤爆した。。。。。
スマソ
350ドレミファ名無シド:02/07/19 23:07 ID:2HDqi11I
保守アゲ
351ドレミファ名無シド:02/07/20 01:03 ID:aJk2ih16
G線上のアリア!
352ドレミファ名無シド:02/07/20 02:04 ID:???
アリア88!
353ドレミファ名無シド:02/07/20 03:10 ID:???
>>352
まわせーーっ!!
354ドレミファ名無シド:02/07/20 22:35 ID:68TP8yLE
シュタインベルガーはありますか?マダム。
355ドレミファ名無シド:02/07/21 21:16 ID:???
ARIAN  主演:シガニー・ウィーバー


さぶくてすまん
356ドレミファ名無シド:02/07/21 23:36 ID:???
>>346

SWB04だよ
357ドレミファ名無シド:02/07/25 16:20 ID:4tK43n26
>>348
APのベースを今年の4月に買ったんだけど俺のはネックが凄く弱いよ・・・
音はとても気に入ってるんだけどね。
買ったばかりなのにリペアに3回も出しているよ。ちなみにAVB-SSB-014
358ドレミファ名無シド:02/07/26 13:36 ID:???
早くNewRSモデル出せよ。
359荒井貿易:02/07/26 16:48 ID:???
もう暫らくお待ち下さい。
360アリア・プロ V:02/07/27 02:05 ID:???
オールオーダーメイドで初めて作ったギターがアリアです。
やっぱり値段は張ったけど、音の良さが違います。
デジカメがあれば撮れるのに・・・。
初めて手に入れたのがアリアだったし、思い入れがあるのでギブソンよりもアリア♪
スルーネックのレスポールタイプですが、いかんせん重すぎてちょっと長時間は・・・。
おかげで肩が撫で肩気味・・・。
現在アリアは3本所有していますが、値段に限らず当たりはずれが大きい気がしますが私だけでしょうか?
35000で購入した方が定価150000よりいい音がする気がします。
このスレを見てアリアを購入する場合はお店で試奏してから買いましょう。
以上、通りすがりのアリア好きでした。
361ドレミファ名無シド:02/07/28 23:50 ID:ZDe6vVVY
>>360
ちょっと、ちょっと、通り過ぎないでお話を聞かせて下さい!(笑)

そのオーダーメイドというのは、『カスタムショップ・オーダー』ってヤツですか?
それとも、ボディ・シェイプから何からフル・オーダーしたんですか?
362ドレミファ名無シド:02/07/29 00:54 ID:???
アリアカスタムショップってのは、確かに存在するけど、
作ってるとこはみんなバラバラ。あちこちで作ってるよ。
多分、OEM生産だから統一性は無い。
363ドレミファ名無シド:02/07/29 01:13 ID:???
何度か話に出てきてますが、エース清水モデルなどは、Aria ProUからは、
発売されていません。
364ドレミファ名無シド:02/07/29 12:51 ID:???
エースモデルはシャーベル
だったっけ?
365ドレミファ名無シド:02/07/29 12:55 ID:???
ARIA PROUからまだ多弦のフレットレスベースって
出てるの?
366ドレミファ名無シド:02/07/29 13:57 ID:???
荒井貿易のホームページを見ろ!
367ドレミファ名無シド:02/07/29 21:08 ID:???
>>363
嘘だ!
俺、今から溯ること15年くらい前にお茶の水の『下倉楽器』で確かに見たぞ!?
ってか、昔、アリアに電話で確認したことがあるもん!

『以前は作ってましたが、今はもう作ってません。残念ながらオーダーも受け付けておりません。』

って言われたけどな。
368アリア・プロ V:02/07/29 21:17 ID:???
>>361
オールオーダーメイドです。
材質から形、フレットの高さ、ネックの太さ、色、ピックアップ電質等です。
ボリュームつまみやピックガードの種類などもありましたね。
私の場合は知り合いを通して作っていただきましたが、私の名前とシリアル番号まで入れてくださいました。
369ドレミファ名無シド:02/07/29 23:40 ID:???
>>367
本当です。エースモデルはないです。
僕の友達に荒井貿易のやつがいるから間違いない!
アーチドトップでピックガードを曲げる行程が不可能とのこと。
もし本当なら、写真でも見せてください。
でもオーダーは何回か会ったらしい。
370ドレミファ名無シド:02/07/29 23:43 ID:???
>>369
ギタマガのバックナンバー見れ
どこかに出てたぞ
371ドレミファ名無シド:02/07/29 23:47 ID:???
>>370
いつごろですかね?他の物と見間違えてると思いますが
372367:02/07/29 23:56 ID:???
>>369
それは…今、現在の話ではないのですか?
写真、あるのならお見せしたいのですが、何せ15年前に店頭で見たっきりですから…。
で、俺が問い合わせたのが10年くらい前です。アリアに質問状の手紙を出して、
後日、その手紙に対する回答の電話があったのです。

ちなみに、何回かオーダーがあったとのことですが、断ってるんですか?
それは、ピックガードの問題だけなんですかね?
373ドレミファ名無シド:02/07/30 00:06 ID:???
何回かは作ってるらしい。
今はRS-JAILの発売でRSのかたはあるだろうから可能じゃないかな?
ただし、サイドのラインまでで、ピックガード曲げてくれる修理工房を
自分で探すべし。全部で50〜60万くらいはかかるんじゃないかな?
374ドレミファ名無シド:02/07/30 00:13 ID:???
エースモデルって画像きぼん
375367:02/07/30 00:22 ID:???
>>373
50〜60万かぁ…さすがに手が出ないなぁ。。。
376ドレミファ名無シド:02/07/30 09:31 ID:???
ピックガードを曲げてたんじゃなくて
アーチトップのボディーにピックガード
のように黒くペイントしてたんじゃ
なかったっけ?間違ってたらスマソ!
377ドレミファ名無シド:02/07/30 18:43 ID:???
グレ子のマニアHPあるんだから誰かアリアのマニアHP作ってみては?と言ってみるテスト
378ドレミファ名無シド:02/07/30 20:08 ID:???
>>376
いや、アリアのはホントにピック・ガードをアーチに合わせて曲げてんのよ(w
エース本人も『アリアの人も苦労したらしい』って言ってた(w

ちなみに、一番最初に作ったモデルは、ボコボコで苦労したあとが見えたらしいが、
2本目以降は、スキル・アップしたらしく綺麗に出来上がってた、とのことです。
379361:02/07/30 20:18 ID:???
>>368
アリア・プロ V様、お返事ありがとうございます。

アリアって、フル・オーダーを受け付けてたんですね!
そのギターを作ったのはいつ頃ですか?

あと、よろしければ、そのギターの仕様と金額を聞かせて下さい。

教えてくんで、スンマソ。
380ドレミファ名無シド:02/07/30 21:29 ID:???
>>376 378
ピックガード黒く塗れば,エースモデルは今でも製作が可能
381378:02/07/30 22:21 ID:???
>>380
ん?それは…どういう意味ですか?
382ドレミファ名無シド:02/07/30 22:50 ID:???
ごめん。ピックガード風に黒く色を塗れば・・・ってこと。
ちなみに、シャーベルやキャパリソンのエースモデルは
車に使うフイルムを貼ってるらしい。
383382:02/07/30 23:01 ID:???
シャーベルじゃなくってジャックソンだった!
384378:02/07/31 00:15 ID:???
>>383
なるほど!(w

俺はジャクソンの『ピック・ガード風ペイント』を見たとき、
『アリアの技術がジャクソンに勝った!』って思ったよ(w
だって、アーチに合わせてピック・ガードを曲げるテクが、
『ジャクソンにはなかった』ってことでしょ?

まぁ、ギターの本質に関わる部分じゃないけど、アリア好きな俺としては嬉しかった(w
385ドレミファ名無シド:02/07/31 00:37 ID:22LxQTBQ
ベンチャーズものってどうなんですか
386ドレミファ名無シド:02/07/31 01:09 ID:???
俺が見た奴はポケットにえらい隙間があった。寺駄楽器製らしい
387ドレミファ名無シド:02/07/31 13:22 ID:???
>>378
まんまの形で、どっかに
オーダーして作ってもらえば?
388ドレミファ名無シド:02/07/31 13:30 ID:???
いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。
どなたかアリアプロのPEのカッコしたエレガット
(型番PE-MID-II)が定価いくら位のものなのか
知っている人がいたら教えてほしいのですが・・
宜しくお願いします。
389ドレミファ名無シド:02/07/31 13:48 ID:QaX62D.c
アリアのギターを改造した人いる?
俺はPE-120R使ってるんだけど、
今の音が気に入っているから全然手を加えてない。
知り合いがPE-1500だか1200(忘れた)に、
ダンカン載せたりしてたけど、
実際のところどうなんだろ?
390ドレミファ名無シド:02/07/31 23:48 ID:VAbuP88o
俺のアリアはカーディナルシリーズ(CS400)とあるけど、新品定価は四万なの?中古で買ったからワカランチン。誰か解る?
391ドレミファ名無シド:02/08/02 10:55 ID:???
新しいRS出たね!
392ドレミファ名無シド:02/08/02 11:10 ID:k.Tl4U1s
>>389
ギターじゃないけど、ベースのPUを変えたよ。
SB1000のPUをEMG、プリアンプもEMGに変えた。結果はばりばりEMGの音になった。
でもスルーネックで木もよさそうなので、EMGに負けないボディだと思ったよ。
もちろんオリジナルより良くなった。

アリアのは素性が良いからPU変えてもそのPUの性質をよく出せると思うよ。
393アリア・プロ V:02/08/02 23:50 ID:???
>>379
仕様ですか・・・どういう風に答えたらいいのかな。
ボディ形状はレスポールそのままです。jrでもカスタムでもありません。
ネックは少し細めです。全体的にB'zの松本孝弘氏のシグネイチャーと同じ感じでしょうか。
弦にはゲージ011をを使用していますので、ボディ材質は若干強い物になっています。
フレットは22フレット、ピックアップはダンカンの音を少し丸くした感じでしょうか(すいません、説明下手で
色はクラシックブルーにグラディエーションがかかっている感じです。
シリアルナンバーは「T.M LP00001」です。といっても一台しかないのですが・・・。

金額は、金属部、ピックアップやビタミンQ、ハードケースなど全てを含めて48万円だったはずです。
すいません、どこかに領収書があるのですが、見あたらないので細かいことがどうも良く分からないです。
これに、バンドの名前を入れてもらったので50万円を少し超えたぐらいだと思います。
しかし、一生物ですし、決して高くはない買い物だと思っております。
394 :02/08/03 10:14 ID:???
>>388
確か15万位じゃないかな?
PE-MID-Iの方のは俺も持ってたしね。
395ドレミファ名無シド:02/08/03 10:54 ID:???
俺21なんですけど友達に聖飢魔Uのビデオを見させてもらって以来、ジェイルに完全にハマってしまいました。
CATS IN BOOTSのアルバムも聴いたりしましたが、聖飢魔Uの彼は本当にカッコいい!
というわけでRS-WARRIORを探してるのですがあるのはTHE WARRIORやRS-ROADばかり...
このスレを見てもみんな探すのに苦労しているようですね。
ところでアーティストモデルじゃない一般のRS-WARRIORは存在するのですか?
最近出たジェイルモデルはさすがに高いのと、アーティストモデルはなんとなく個性が出ない...
RS-WARRIORを使う時点で個性がないとツッコまれそうですが、今の時代に使うのもありかなぁと。
それと価格は今中古でどのくらいになるんでしょうか?
というわけで厨な質問ですが、よろしくお願いします!
396ドレミファ名無シド:02/08/03 11:46 ID:???
>>395
ジェイル、カッコ良いよね!

もちろん、レギュラー・モデルのRS−WARRIORは存在しますよ。
私の記憶では、定価16万円くらいだったと思います。違ったら、スマソ。

で、中古の件ですが…実は私もRS−WARRIORを密かに探してるのです(w
しかし、ヤフオク、中古楽器屋、雑誌の広告等でも、一度も見たことがありません。
恐らく、当時、流通量が少なく市場に出回った絶対数が少ないのでしょう。
RS−WARRIORが現役で販売されていたのは、15年くらい前になるでしょうか、
その当時でさえ、楽器屋の店頭で見掛けることもあまりなかったくらいですから。。。

その代わりと言っては何ですが、2000年にジェイル・モデルが発売されたせいで、
最近はジェイル・モデルの中古はしばしば見掛けます。ヤフオクにも出たました。
売値は、どの物件も16〜18万円くらいでした。
こっちを買った方が、レギュラー・モデルのRS−WARRIORを探すより早いかも?
397395:02/08/03 12:34 ID:???
>>396
さっそくレスありがとうございます!
多分俺の年代だとRS-WARRIORって言ってもみんな「はぁ?」って感じだろうけど、それがなんとなく個性的でいいかなぁと思って中古楽器屋を見つけてはひたすら探しております。
1986年付近のヤングギターとか買って情報収集したりしましたが、これほど昔に生まれたかったと思ったことはなかったですねぇ(w
ジェイルモデルも考えてますが16〜18万円でも俺には高いなあ...
398396:02/08/03 14:27 ID:???
>>397
俺は、その『昔』の頃は、既に高校生でギターも弾いてたけど、
RS−WARRIORは高くて買えなかった(w

実際、中古で出るとしたら幾らくらいなんだろうね???
まぁ、10万円はしないと思うけど。
399395:02/08/03 14:35 ID:???
>>398
俺は今でも買えなさそうです...
10万以下だったらなんとかなりそうですが。
400396:02/08/03 14:54 ID:???
>>399
恐らく、10万円はしないでしょう!
ただ、物が出るかどうか、が問題(w

中古も扱ってる楽器屋の店員に聞いたことあるけど、

『RS−WARRIORの中古は、今までに見たことがない!』

だそうです。。。
401388:02/08/03 16:09 ID:???
>>394
15万くらいですか、情報サンクス。
402395:02/08/03 17:09 ID:???
さっき雑誌を読んだらRS-WARRIOR STDなるものがあったんですが、これは何なんでしょうか?
80000〜90000円ぐらいでしたが...
403396:02/08/03 18:14 ID:???
>>402
う〜む、何だろうねぇ…。
ギターの仕様はわかるかな?
404395:02/08/03 19:04 ID:???
>>403
すいません、60000円でした。
STD-2とSTD-3の二種類があるんですが
STD-2は2ハムでSTD-3はシングルコイル二つにリアがハムです。
詳しいことは書いてませんがRS-WARRIORの廉価版かなぁと思ったんで...
でもSTDだから何か違うんですかねぇ?
俺ちょっとギター用語に詳しくないんですがネックの両脇についてるヤツなんでしたっけ?
木が削れて手を怪我しないようにするやつです(w
あれがSTDだからついてないぐらいで外観は変わらないです。
ネックはローズだと思います。
405396:02/08/04 01:40 ID:???
>>404
それは仰る通り、RS−WARRIORの廉価版ですね。
で、その廉価版のモデルネックがデタッチャブルのハズです。指板はローズですね。
当時の定価は、やはり6万円くらいでしたね。

我々が話題にしているRS−WARRIORの仕様を一応書いときます。
ネックがスルー・ネックです。指板は、私の記憶が正しければ、エボニーを使ってるハズです。
んで、ボディはアーチド加工を施してます。ピックアップは、S−S−Hの配置です。

↑上の仕様を満たしてれば、まずRS−WARRIORに間違いないでしょう。

オマケ。ネックの両側に付いてるヤツは『バインディング』と言います。
レスポールなんかは、ボディにも付いてるよね!
406396:02/08/04 01:42 ID:???
誤字の訂正(w

×:その廉価版のモデルネックが
○:その廉価版のモデルはネックが
407ドレミファ名無シド:02/08/05 01:59 ID:hGsO0DqI
オレはアリアのギターは持ってないけど、ベースならSBとIGBを持ってるアリア好きなので、古いカタログ引っ張り出してRS-WARRIORのこと調べてみた。
87年カタログによると・・・

RS WARRIOR CUSTOM
\150,000
Floyd Rose
スルーネック
メイプル削り出しアーチドトップ&マカボニーバック
SSH
ゴールドパーツ
カラーはブラックとパールホワイト
408ドレミファ名無シド:02/08/05 09:51 ID:fivYbcKo
>>405
バインディングですね(w
恥ずかしいですね…
最近(と言っても1年位前?)、大橋氏がヤングギターでRS-WARRIORの発売時に
ギターを試奏する企画がありましたが、確かエボニーだったと思います。

>>407
CUSTOMということは上位機種ですか?
STD、CUSTOMとちゃんと揃ってたんですね。
409ドレミファ名無シド:02/08/06 02:23 ID:OUE.l2H6
>>408
87年カタログのRS WARRIOR SERIESは、
CUSTOM、STD-2、STD-3の3機種です。
410ドレミファ名無シド:02/08/06 02:27 ID:ifHCRjFk
むか〜し使ってたマグナシリーズの650?シリーズを
もう一度入手したい、が見当たらない・・・
411ネオむぎ茶:02/08/06 10:23 ID:.iiU8Zsw
ありあイイ!!
412395:02/08/06 10:41 ID:???
>>409
俺が見たヤングギター87年一月の時点ではSTD-2とSTD-3しか載ってませんでした。
ということはRS-WARRIORの普通のやつは86年発売ってことですかねぇ?
CUSTOMってどんなやつなんでしょうか?
レスポールやSGみたいに3ハムだったりするんでしょうか?
ますます欲しくなってくるなぁ。
413396:02/08/06 23:58 ID:???
>>412
いやいや、カスタムは3ハムじゃないよ!>>407を良く見れ(w
414ドレミファ名無シド:02/08/07 00:48 ID:.RD/b2gY
>>412
SSHぢゃ通じなかったんかな?(w
84年からアリアのカタログは持ってるんだが、
何故か86年だけが見当たらないので発売年は
わからないけど、85年にはRS-WARRIORは無い
ので86年か87年でしょう。
88年はSTD-2とSTD-3だけでCUSTOMはカタログ
から消えてます・・・
415395:02/08/07 10:23 ID:???
あっ、下の方に書いてありましたね。
注意不足でした(w
CUSTOMっていう文字を見ただけでなんかそっちに気をとられてしまって…。
87年の前半から88年までということはSTD-2とSTD-3は割と生産台数が多いんですかねぇ?
416396:02/08/07 14:03 ID:???
>>415
STD−2とSTD−3なら、タマ数は多いハズ。
実際、俺の友達も持ってたし(w
数ヶ月前には御茶ノ水の中古楽器屋で売られてるのも見たよ!

でもね、CUSTOMと比べちゃうと、圧倒的にショボいよ?
417395:02/08/07 22:11 ID:???
>>416
御茶ノ水で売ってたんですかぁ?
俺、金ないしSTDでも絶対買ってましたよ。
ショボクても欲しかったなぁ…。
あとRS-RWとかもよく売られてますよね。
現物みたらRS-Wとはかなり違ったので買わなかった記憶があります。
数ヶ月前ですかぁ…。
新学期になってから御茶ノ水は2〜3回ぐらいしか行ってないですねぇ。
418396:02/08/07 22:17 ID:???
>>417
あらら。残念だったね。文字通り『叩き売り』って感じだったよ。
値段は見なかったけど、相当、安かったハズ。。。
419395:02/08/07 22:22 ID:???
>>418
マジすかー?
残念です…。またの機会をお待ちしてます…。
420396:02/08/08 10:53 ID:???
>>419
楽器屋にはちょくちょく行くから、見付けたらココに書き込みますよ!
421395:02/08/08 14:16 ID:???
>>420
アリガト〜!
422ドレミファ名無シド:02/08/10 19:24 ID:???
APのダブルネックほしー
423ドレミファ名無シド:02/08/10 21:03 ID:???
>>410
探し方悪いんじゃないの?
俺オクで5000円で買ったけど。
424ドレミファ名無シド:02/08/11 09:45 ID:???
>>423
うん、うん。
マグナだったら、ヤフオクにたくさん出てるよね!
425ドレミファ名無シド:02/08/13 23:59 ID:Tr7ikzWf
保全アゲ!
426ドレミファ名無シド:02/08/14 19:19 ID:???
自慢する気はほんっと無い(安物が多いから)んだけど、E&A.ギター&ベース
全部で90本強持ってて、でも絶対的メインはRS−X80(窪田晴男が使ってたやつの
2ハム・タイプ)。色んなメーカーのもっと高価なモデルも持ってるが、
音の立ちあがり、サスティン、ヴァリエイション、プレイアビリティ、最高。
これが無くなったらギタリストとしては終わりってくらい惚れこんでいるので、
ライヴじゃ滅多に使えない。一昨年2本目を宇都宮の店から通販で買ったが
(殆ど新品同然の値段)、この辺は出物があってもすぐ売れるという。
使ってる人はわかると思う。現行モデル(RS−850)も欲しいなあ。
427ドレミファ名無シド:02/08/15 09:48 ID:???
>60

蟻アのマニアサイト作ってくらはい
428ドレミファ名無シド:02/08/16 15:08 ID:AUnmJVd1
上の方で、アリアでフル・オーダーした人のレスがあるけど、
アリアって、今でもフル・オーダーって受け付けてるの?
429ドレミファ名無シド:02/08/16 23:14 ID:???
>>428
オーダーは今も行っております。
現在多いオーダーはやはり聖飢魔U系のギター
430ドレミファ名無シド:02/08/16 23:25 ID:D/yfZV8J
>>429
聖飢魔II系のギター?
前に大橋モデルが出たのは知ってるけど…それ以外もオーダー受けてるの?
例えば、度々話に出てるエース清水モデルとか?
431ドレミファ名無シド:02/08/16 23:27 ID:???
モズライトもどきを売ってるなら、モズライトもどきのピックも
売って欲しい
432ドレミファ名無シド:02/08/16 23:28 ID:???
大橋モデルが出たことで、RSの型取りが出来たので
そのオーダーも来ますね。ただし、ピックガードの曲がったのは無理です。
433430:02/08/16 23:36 ID:D/yfZV8J
>>432
なるほど。
ちなみに、エース清水モデルだと価格は幾らくらいになるんですか?
RS自体は、当時で20万円しなかったくらいのモデルですよね?
434ドレミファ名無シド:02/08/16 23:39 ID:???
一本物で作ると高いんじゃないかな?
40-50万位すると思うよ
435430:02/08/16 23:49 ID:D/yfZV8J
>>434
マジっすか!?高いっすよぉ。
だって、元は20万円もしないモデルなのに〜。
つーことは、他の形のギターにしたって、ベラボーな値段になるワケですよね?

恐るべし、フル・オーダー!
436ドレミファ名無シド:02/08/16 23:56 ID:???
>>410
半年ほど前、デジマートにて1万5千で買収。
ジェイル大橋モデルと化してますがな
437ドレミファ名無シド:02/08/17 00:46 ID:ALhvIuQC
しかし、アリアというと聖飢魔IIネタが必ず出てくるね。
実際に彼らがアリアを弾いてたのは大昔なのに…。
よっぽどカッコ良くて、みんなの印象に残ってるんだねぇ!
438436:02/08/17 01:37 ID:???
聖飢魔IIスバラシ!てことか?w
実際売れたときは相当売れてたらしいからね。
てか2chでも叩きを見たことはない・・・

あ、らしいからねってのは、漏れが聖飢魔U世代じゃないためね。
しかしジェイル脱退した時まだ3歳だった漏れがジェイルギター使ってるのも・・・
439ドレミファ名無シド:02/08/17 01:47 ID:???
学校で一番上手い奴が使ってたから結構高級なメーカーかと思ってた。
結局弾き手なんだよな。当時のテープ聴いても「こいつマジで工房かよ!」
て驚くほど格好いい。
440437:02/08/17 01:50 ID:ALhvIuQC
>>438
おいおい、ジェイル脱退時に3歳〜!?
俺なんか、17歳だったぞ!まさに青春真っ只中(w

ジェイルの脱退には涙したね、当時は。。。
441ドレミファ名無シド:02/08/17 02:37 ID:???
>>439
あ〜いたいたそういうヤシ!
んで、漏れも他のメーカーだけど君みたいに思ってたよ。
442ドレミファ名無シド:02/08/17 21:51 ID:???
>>439
勿論最後は弾き手次第だけど、弾き手本人がそのポテンシャルを
認めてるから使うの。アリアはイイよ。モデルにもよるが。
443ドレミファ名無シド:02/08/18 20:46 ID:S/73ZL6V
このスレ読んでて思ったんだが…いっそのこと、エース・モデルも発売しちゃえば良いのに!
きっと売れるよ、アリアさん!
444ああ無常 ◆FXSSDifE :02/08/18 20:48 ID:???
契約で、無理なんじゃないかと思うんですがどうでしょう。
445ドレミファ名無シド:02/08/18 20:59 ID:S/73ZL6V
>>444
そこを何とか!(w
446ああ無常 ◆FXSSDifE :02/08/18 21:00 ID:???
ガンガって欲しいと、思います。
447ドレミファ名無シド:02/08/18 21:07 ID:S/73ZL6V
というワケで、アリアの人、見てたらガンガッテ下さい!
448ああ無常 ◆FXSSDifE :02/08/18 21:39 ID:???
荒井名古屋のF田さん、見てますかー売れそうな商材ありますよー
449ドレミファ名無シド:02/08/18 21:47 ID:S/73ZL6V
F田さん、俺からもお願いします!m(_ _)m

いや、俺は面識ないんだけど(w
450ああ無常 ◆FXSSDifE :02/08/18 21:49 ID:???
昔製作会社に居た頃付き合いがあった。これ以上言うと身元がばれる(笑)
451ドレミファ名無シド:02/08/18 21:55 ID:S/73ZL6V
アリアのF田さん!
自分の身を、ここまで危険に晒してまでガンガッテる>>450さんの
『漢気』を汲み取ってやって下さいまし!m(_ _)m
452ドレミファ名無シド:02/08/19 08:54 ID:???
エースはキャパ信者なので無理!
453ドレミファ名無シド:02/08/19 10:01 ID:???
>>452
だから、そこを何とか!(w
454ドレミファ名無シド:02/08/19 18:13 ID:???
エースはあむえーなので無理
455ドレミファ名無シド:02/08/19 21:08 ID:???
アムエーは、LUKEです。
456454:02/08/19 21:18 ID:???
>>455
これは失礼。
お詫びにコンビニでDHC買ってきます。
457ドレミファ名無シド:02/08/19 22:15 ID:???
>>456
アンタ、確信犯だろ?(w
458ドレミファ名無シド:02/08/20 18:00 ID:???
アムエーって何?
459ドレミファ名無シド:02/08/20 18:53 ID:???
>>458
何だろうねぇ?余計なこたぁ、気にしない!気にしない!

さぁ、アリアの話でもしましょうか(w
460前園 ◆UpmG9.1. :02/08/20 22:53 ID:YZhge7PP
bcリッチかWASHBURN使え
貧乏人ども(w
461ドレミファ名無シド:02/08/21 00:39 ID:jDSO7nqD
>>460
いや、金じゃないんだよ、ロマンだよ、漢のロマン(w
462ドレミファ名無シド:02/08/21 01:15 ID:2meeF8jY
いえ、貧乏です。
この前ハドオフのジャンクコーナーで古い(店員談)マグナを買ったんです。
6000えん。状態は悪くないし、弾きやすいのでメインギターに昇格決定。ウホ
463ドレミファ名無シド:02/08/21 01:21 ID:???
>>460
「なんとしても荒らす!」というその気迫

ある意味おみごとです

もう来なくていいからね?
464ドレミファ名無シド:02/08/21 01:23 ID:???
photogenicユーザーの憧れのブランドって
BCリチーとか洗濯萌えだったのね。
465ドレミファ名無シド:02/08/21 01:35 ID:???
AriaPro2のAVANTE SERIES ってベースを一万で友達から買ったんだけどこのベースイイの?
466ドレミファ名無シド:02/08/21 01:36 ID:???
BCリッチにWASHBURN?あぁ!子供用のギターね!
俺、さすがにそういうのは、もう卒業したんだよね。
467ドレミファ名無シド:02/08/21 01:55 ID:???
>>465
現行品はAP(アリア・カスタムショップ)の6弦¥180,000
だけみたいだけど、古い広告なんか見ると、フェルのリボルバー
なんかと同じくらいのクラス。まあ、ミディアムスケール(フェル)
とロング(アリア)の違いはあるけど。うちは実はもちっと安く買った。
イイか悪いかは本人が決めることだけど、張りたてのE弦を親指で
ベヒーンとぶったたいたらわかるっしょ。この値段でこの音だもの。
ただ、事前にきちんと調整(特にネック)はしといてよ。
468467:02/08/21 05:51 ID:???
>>465
とはいえ、まあ、ちょっとお遊びで弾く分にはとりあえず一通り
対応できるってとこ。他社同クラスのレベルは十二分にクリアしてる。
しかしここでイイって言ってるようなモデルとは、楽器としての
次元が違う。確かにどちらもアリアではあるが。
469465:02/08/21 23:51 ID:???
>>468 まぁ初心者の漏れには十分って事ですね? レスサンクス!
470亞里亞買いますた記念:02/08/22 06:00 ID:???

                ___
                〜'^ー〜‐-、ヽヽ
                , '´     ,ヘ. l_ ゝヾ
           / , '  / , /  i 〈. i } !
            ,' /  〃ノノノ `ー l  i l } l
              i l|  /ハ  '´l゙iヽ, l  !l リ__i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             !| ! i. |lj    h!J〉|  リKく!}     |
            ! i、‐' '.  ー-゚ 。|  !!|ヽ)     < しーこーしーこー
            ! ! /}、_  .ィ|  !リ((      |
              ! | /./   i. '⌒! i l  ヽ!      \_____
           |i. | i ^^i/   .!ノ |!
           リ i! l  .人    レノ!
            r' | ヽr'ノl|}ヽ(  i'´/!
            | ノ  `ヽ'l| 〉 ソ |//|
           ソ|    iK}  l  ソ |
             lr〈     il } ヽ|,' |.ノ、
             ヽノ!     i| } _/ ヽノ|
           i´/   ,ィli i./  | /、
           lハ    / { !/  , レ'ヽ \
            ヽ|   / r‐ソヽi/ ヽノ| K ヽ
           ((  /  /ゝ/_/i  レ' | }ヽノ〉
               )' /  ,.|!l r',ヾ>、  ))/v'`^!
              ,'  〃``ー'ヽヽアリ(_ア   i
            ,    _ ヽ     人.  ヽ l
              i i  l `ァf⌒!   「`jn'´゙i、 !
                | l  l_ノ^ヽ_j、 /l_ノ^ヽノl ヽ!
            | |   i   V  | i  |  !
            ! !   |       | l  l  |
471ドレミファ名無シド:02/08/22 18:39 ID:???
RS−Customリイシューだったのか。
RS−Limitedなんてのも出るのね。
472ドレミファ名無シド:02/08/22 23:54 ID:???
>>471
アリアのHPで、大楽器祭の案内を見たんだろ?(w
473ドレミファ名無シド:02/08/23 00:37 ID:???
アリアのHP、URL教えてください。
474ドレミファ名無シド:02/08/23 01:00 ID:???
475473:02/08/23 01:09 ID:???
>>474
ありがとうございます。あ、にちゃんねる的にはありがd?

漏れが見つけられなかったのは「アリアプロU」で検索してたからかなぁ…?
476474:02/08/23 01:23 ID:???
>>475
どういたしまして!にちゃんねる的には…どう言うんだ?(w

アリアのHP、どうやって探したか忘れちゃったけど、俺も探しにくかったのは覚える。
477474:02/08/23 01:24 ID:???
脱字の訂正!スマソ。。。

×:覚える
○:覚えてる
478ドレミファ名無シド:02/08/24 00:12 ID:???
アリャ!
479ドレミファ名無シド:02/08/24 00:22 ID:Q4Gyjt96
FERNANDESギターと迷ってる初心者なんですが。
デザイン的には(自分のなかで)わずかにFERが勝ってます。

コストパフフォーマンス的には皆さんどう思います?
480ドレミファ名無シド:02/08/24 00:51 ID:???
フェルはダメメーカー筆頭。
アリアは良心的(私見)だからお買い得だと思うよ。
481ドレミファ名無シド:02/08/24 00:57 ID:???
>>479
うん、俺もフェルだったらアリアを奨める。
『アリアが特別に良い!』というよりか、『フェルナンデスは良い!』って話は聞かないから。
俺はギター始めて15年になるけど、身の回りでフェルナンデスを褒めてたヤツはいないなぁ…。
482479:02/08/24 01:55 ID:Q4Gyjt96
>>480>>481
ありがとうございます。
なんか気持ちが揺らいできたなぁ。
FERはHIDEが好きなんですけど彼が使ってたというので
と言うだけの理由で候補にいれてたんですが・・・
483481:02/08/24 02:19 ID:???
>>482
まだ初心者だよね?初めてギターを買うのかな?
まぁ、俺も上ではあぁ書いたが…乱暴な言い方しちゃうとね、
初心者のウチは、何だって良いと思うんだよ。まだ耳が肥えてない。
だから、デザイン重視で買っちゃいな!
音の良し悪しなんて、ハッキリ言ってわからんよ、きっと。

んで、そこそこ弾けるようになると、耳も肥えてくるし、
自分の求めてる音っていうのが明確になってくるから、
その時になったら、ちょっと奮発して良いギターを買いなさい。
484ドレミファ名無シド:02/08/24 04:19 ID:???
漏れのギターね、アリアのPEってやつらしいのだけど、ヘッドに
N Sってロゴしか入ってないんだよね。
PEでホントにそんなの出てました? それとも只のパチモン?
485ドレミファ名無シド:02/08/24 05:18 ID:???
>>484
 アリアって仕様がほとんど同じで型番だけ違うモデルが山ほど出てるから
調べるのも困難、て聞いたことがある。
 俺自身は全然知らないんだけど。
486482:02/08/24 06:55 ID:Q4Gyjt96
>>483
ギター買うのは初めてです。
そうですね、音の違いなんてわからんので求めてないし求めようもない
ほどのペーペーですからね。
ARIAのほうが微妙に値段が安いしとりあえずはARIAにしようかな?

ありがとうございました。
487ドレミファ名無シド:02/08/25 00:31 ID:xX1KGlxq
大楽器祭に行ってきたけど、RS-CUSTOMってRS-WARRIOR-CUSTOMの復刻版だったよ。
しかし、28万ってのは高過ぎるような・・・
488ドレミファ名無シド:02/08/25 02:06 ID:???
>>487
マジっすか!?

28万て…RS−WARRIORって、元は20万もしないギターでしょ?
値段が付いてるってことは、今後は販売されるってことなのかな?
489ドレミファ名無シド:02/08/25 16:59 ID:???
もう売っぱらっちゃって手元に無いんだけど、
古いマツモク製のプレベモデルを持ってたことがあります。
重くて弾きにくかったけど、今思うと凄く音は良かったです。
そんだけですが、そんなこともあったのでアリアには
良い印象があるっす。小金が入ったらまた探そうかしら。
490ドレミファ名無シド:02/08/25 21:38 ID:???
大楽器祭に行ってきた!
大橋隆志(元ジェイル大橋)のデモ演奏を観てきたよ。

ちなみに、RS−CUSTOMの発売は秋以降だそうです。
数多くのリクエストに応えての復刻らしいです。
それにしても28万円は、ちと高すぎないか?
491ドレミファ名無シド:02/08/26 09:10 ID:???
高すぎ!
492ドレミファ名無シド:02/08/26 09:13 ID:???
>>484
それジャーニーのニール・ショーン・モデル。型はPEで間違いないよ。
結構お宝かも。
493ドレミファ名無シド:02/08/26 10:32 ID:???
RS−CUSTOM、欲しいけど高いよ。。。
あのモデル、元は15〜6万円だったよね、倍近いじゃん。
どういう計算であの価格設定になったんだろう?
494ドレミファ名無シド:02/08/26 20:41 ID:BheO3JEq
やっぱり、当時に比べていい木材が手に入らないから
高沸してるんじゃないかな。
ところで、色は当時と同じ、パールホワイトと黒なのかな?
あと、RS-LIMITEDの詳細求む。
495ドレミファ名無シド:02/08/27 00:24 ID:???
>>494
ボディ:メイプル・トップ+マホガニー・バック
ネック:メイプル
指板:エボニー
PU:SSL−4×2、TB−4×1
ブリッジ:フロイド・ローズIII

これが、RS−CUSTOM、RS−LIMITEDに共通の仕様。
違いはカラーリングだけだと思うが。
CUSTOMは塗りつぶし。LIMITEDは木目を活かしたシースルー。
展示してあったCUSTOMは白(パール・ホワイト?)だったよ。
496ドレミファ名無シド:02/08/27 20:37 ID:8wEAeLCH
>>495さん ありがとう。エボニー指板で、トレムバッカーがついてるんだ。
497ドレミファ名無シド:02/08/28 10:37 ID:???
ソリッドのホワイトじゃなかったっけ?
498495:02/08/28 12:52 ID:???
>>497
ソリッドだった?ってか、実は俺にもそう見えた(w
だけど、あのギターは『パール・ホワイト』ってイメージが強くて、
『照明のせいでソリッドに見えるのかな?』なんて思ってたんだけど。
499ドレミファ名無シド:02/08/28 13:04 ID:meINVA41
ランディーローズモデルみたいなボディーでアローヘッド?でケーラーがついてて
ピックガートがブラスのギターってどういう名前のギターですか?
500500:02/08/28 13:34 ID:???
500.
501ドレミファ名無シド:02/08/29 15:37 ID:???
Σ(´Д`ズガーン
502ドレミファ名無シド:02/08/29 23:32 ID:???
保全age!
503ドレミファ名無シド:02/09/01 11:22 ID:3XbeNTMF
Σ(´Д`ズガーンage
504ドレミファ名無シド:02/09/01 11:27 ID:Ojt25GgU
mad axe!
505ドレミファ名無シド:02/09/01 18:25 ID:???
>>504
マッドマックスって、アリプロなの?
506ドレミファ名無シド:02/09/01 20:48 ID:???
ブラックドッグってのもあったな。アリプロ
507ドレミファ名無シド:02/09/02 16:24 ID:???
      [] / ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ /  ツモ!
     // //\____
   ∧//      ∧ ∧∧
  ( ´ .j     (´Д(`   )   
  . /  ' 、    / /__\  ∠⌒丶
 ||.|  |ヽ. ニ⊃[] ( |    | )⊂ニニ \  ||
 ||.|  ヽ__  ̄|| ̄ .|    | ̄ ̄|| ̄\  \ .||>>1
 || ヽ   ヽ  ||__|    |__|| /    ) ||
 ||ニニニ||  ) .|| .  |___..|   || / ||ニニニ||
 ||   .|| / / .||  . || | | ||   || ヽ .||   .||
 ||   .||'、_ )...||  . ||.__)(__.||   || ( _.||   .||


508ドレミファ名無シド:02/09/03 01:02 ID:???
RS−CUSTOMが欲しい!けど、高いぞage!

アリアさん、もちっと安くしてくれぇ!
509ドレミファ名無シド:02/09/04 01:20 ID:???
アリア・プロII、丁寧な楽器作りには昔から定評があったけど、
イマイチ、地味なイメージが否めない。何故だろう???

でも、俺は大好きだけどね、アリア。
510ドレミファ名無シド:02/09/04 04:39 ID:???
営業能力が無いからです。
511ドレミファ名無シド:02/09/04 04:43 ID:???
荒井ってもう何時潰れてもおかしくないとこまで来てるって聞いたよ
512ドレミファ名無シド:02/09/04 06:26 ID:???
アリアから出てるEB-2みたいなベースってどうなんでしょう?
ルックスはおれ的に凄く(・∀・)イイ!感じなんですが。
513ドレミファ名無シド:02/09/04 09:47 ID:???
>>511
マジかよ!?アリアって、社員は何人くらいいるの?

ところで、話は変わるんだが…。
アリアに限らずギター・メーカーの殆どが、製作を外注してるでしょ?
つーことは、メーカーは楽器の企画・発案のみしかしてないの?
514ドレミファ名無シド:02/09/04 12:46 ID:???
正解!楽器メーカーってのは名前だけですな!
殆んどが商社な訳だからね!自分とこで造ってる
メーカーのが少ないですよ、実際!
515ドレミファ名無シド:02/09/04 13:43 ID:???
自分のブランド名にわざわざ「2」って付けるとこが奥ゆかしくてスキだけどね。
いつまで経っても(アリアプロ)2番煎じ、いつになっても(アリアプロ)2級品。
謙虚だねえ。失われつつある日本人の美学だわ。  つぶれるなよ。
516ドレミファ名無シド:02/09/04 14:04 ID:???
>>515
煽ってるのか?褒めてるのか?
その微妙なトコが奥ゆかしくてスキだぞ(w
517ドレミファ名無シド:02/09/05 15:31 ID:???
517
518ドレミファ名無シド:02/09/05 18:39 ID:7DT1MQ/L
つか、ほんとにつぶれるの?
自分が最初に買ったトコだから思い入れあるなー。
つぶれて欲しくないよ。

詳細キボーン
519ドレミファ名無シド:02/09/05 20:18 ID:???
PEって格好いいと思うけどね。 受けないね。昔から。
520ドレミファ名無シド:02/09/05 22:53 ID:???
アリアって、地味だけどいい仕事してると思う。
521荒井貿易:02/09/06 09:42 ID:???
安心して下さい!
荒井貿易は永遠に不滅です!!
522ドレミファ名無シド:02/09/06 21:07 ID:???
>>521
安心させるついでに、RS−CUSTOMをもっと安くして下さい!!!
523荒井貿易:02/09/09 12:45 ID:???
・・・それは無理です。
本当に欲しい人が買って下さい。
524ドレミファ名無シド:02/09/09 12:45 ID:???
RS−CUSTOMは、いつ発売?実売価格はどのくらいになるんだろう???
高いから、ヤフオクで出るまで待ってみようかな…。
525ドレミファ名無シド:02/09/09 12:48 ID:???
>>523
本当に欲しい人も、あの価格では考えちゃうよ。。。
昔は、15万円くらいで売ってたのを知ってるんだから。
物価の上昇等を考えたって、20万円がいいとこでしょ!
倍近くの値段て・・・消費者をいバカにするなYO!
526荒井貿易:02/09/09 16:18 ID:???
ごめんなさい。
527ドレミファ名無シド:02/09/09 16:55 ID:???
>>526
よし!で、幾らになるの?
528荒井貿易:02/09/09 17:09 ID:???
26万でいかがでしょうか?
529ドレミファ名無シド:02/09/09 17:24 ID:???
>>527
う〜ん・・・もう一声!
530ドレミファ名無シド:02/09/09 17:26 ID:???
>>527
つーかね、あれが『エース清水モデル』とかの付加価値が付けば、
あの値段で良いと思う。確か『ジェイル大橋モデル』は29万円だったっけ?
531荒井貿易:02/09/09 17:34 ID:???
エースさんは他メーカーさんと契約をしてるので
エースさんの名前はだせないんですよ。ですから
ご自分でモデファイして頂ければとおもうんですが?
259,800円が限界です。もう勘弁して下さい。
532ドレミファ名無シド:02/09/09 17:49 ID:???
>>531
いや、だからさ、モディファイするのにも手間暇と金が掛かるじゃん。。。
とにかく、20万円にしれYO!
533ドレミファ名無シド:02/09/09 22:47 ID:393PGdEc
荒井貿易さん、昔のSTANDARDみたいな廉価版出してよ〜!
534荒井貿易:02/09/10 09:23 ID:???
今日の会議の議題にしますので
暫らくお待ち下さい。
535ドレミファ名無シド:02/09/10 09:58 ID:???
>>534
廉価版の件もそうだけど、RS−CUSTOMの値下げの件も頼んます!!!
536ドレミファ名無シド:02/09/10 10:32 ID:???
>>534
荒井貿易さんに質問!

RS-CUSTOMが発売されたら、「カスタム・オーダー」を利用して
「エース清水モデルを作って下さい!」ってオーダーしたら作ってくれますか?
というのも、カラーリングは見れば分るんですけど、使用してるPUや
配線のことが分らないものですから。分らないから、細かいオーダーが出せないんですよね…。
537ドレミファ名無シド:02/09/10 14:25 ID:Q9dG7yDG
荒井貿易さんは、今頃は会議かな?
538ドレミファ名無シド:02/09/10 14:52 ID:???
ベンチャーズモデル高すぎる。あとパールホワイトも出して欲しい。
ベンチャーズに払うロゴの使用料が高いのですか?ロゴがなくてもいいから廉価版も出して欲しい
頼むよ荒井貿易さん
539ドレミファ名無シド:02/09/10 15:23 ID:???
もう、みんな『高い!高い!』ばっかり(w

でも、ホントに高いよ、アリアさん!
540ドレミファ名無シド:02/09/10 16:33 ID:???
極端に安いのと極端に高いのがあるね
541ドレミファ名無シド:02/09/10 16:58 ID:???
>>540
高くても、納得できれば気にしないのだが。。。
しかし、上の人達も言ってるように、

「リイシューしました!ただし、値段は倍です。」

じゃあ、納得して買えないでしょ!
「良い物だから高い」というなら仕方がない。
でも、ただのリイシュー品の値段が倍ってのは、少しボリ過ぎ。
542ドレミファ名無シド:02/09/10 18:45 ID:???
 すんません、横槍。
俺の持ってるマグナはメイプル指板なんですが、これって
何物なんですか?カタログでもみたことないんです・・。
543ドレミファ名無シド:02/09/11 10:27 ID:???
んで、荒井貿易さんの会議の結果はいかに!?
544荒井貿易:02/09/11 12:46 ID:???
>>536
配線がわからないと製作は無理なので、オリジナルで考えて下さい。

*アリア・ファンのみなさまへ*
価格の件ですが、材料自体かなりグレードの高いものを使用していますので
現在の価格より下げる事ができません。

上記が、みなさまの御意見へのご返答になります。
これからも宜しくお願い致します。
545ドレミファ名無シド:02/09/11 13:47 ID:???
>>544
加工技術が高い訳じゃないだろ?下げろよ。
あるいはPGMの乳井氏より良い物作ってくれよ。
546ドレミファ名無シド:02/09/11 13:50 ID:???
ヲイ!
ARIAはアコギいいぞ!
547ドレミファ名無シド:02/09/11 14:06 ID:???
>>544
ということは・・昔のRS−WARRIORより良い材料を使っている、と?
それにしても、倍近い値段ってのがなぁ・・20万円なら絶対買うのに。。。
548538:02/09/11 14:11 ID:???
しかしベンチャーズモデルの定価38万つうのは、ベンチャーズマニアの親父連中
ならその位出すと知ってての不当に高い価格設定だと思う。
ヤマハのSGVシリーズみたいに廉価版だしてくれ。そしたら買う
549ドレミファ名無シド:02/09/11 14:24 ID:???
>>548
それを言うなら、RS−CUSTOMの定価20万だって、
聖飢魔IIオタはいい歳のオッサンになってるから金を持ってんだろう、
ってのを見越しての設定だと思うよ。

確かに俺はオッサンだ。30万円くらいの金は出せる。
金額が問題じゃないのだ!ぼったくろうとする、その姿勢が許せん!

初めて買ったギターがアリアだったのをきっかけに
10数年来のアリア・ファンだったのに・・・裏切られた気分だ。
550549:02/09/11 14:25 ID:???
訂正!

×:定価20万
○:定価28万

スマン、ちょっと興奮しちまったもんで。
551ドレミファ名無シド:02/09/11 14:35 ID:kT/hd2SI
材質が多少悪くてもいいからRS-WARRIORの廉価版出して、俺みたいな若い聖飢魔Uファンにも夢を見させてください、荒井貿易サン!
高くてとてもじゃないけど買えないです…
552ドレミファ名無シド:02/09/11 14:39 ID:???
>>551
それは騙されてるぞ!
『良い材料だから高い』ってのはただの言い訳だから(w
553ドレミファ名無シド:02/09/11 15:36 ID:???
>549に激しく同意。量産メーカーなのにコンポ工房みたいな価格設定だね。

荒井貿易の人、本当にココに来ているのならこのスレッドの最初から読み直して
80年代アリアプロのどういうところが愛されているのかもう一度確認してほしい。
「低価格でありながらしっかりした材とつくり」という評価が一番多いのでは?
時代が変わっているので昔の様なバカ正直は無理かもしれないがせめて正直であってほしい。

気のおけない奴と思っていた旧友が、20年ぶりに再会したら鼻持ちならない
勘違い野郎に成り下がっていたっていうのは寂しいよ。
554ドレミファ名無シド:02/09/11 17:08 ID:NcklsDdt
ARIAは場合によってはギブソンを超える気がするぞ、俺は
低価格で初心者も持てる上に割と上級者でも使える
フェルナンデスなんかより全然いいと俺は思うぞ
ギブソンは言い過ぎかもしれんが、弾きやすさで考えれば俺はARIA!
555549:02/09/11 17:27 ID:???
>>553
おぉぉ、同志よ!

>>554
俺も、アリアは大好きさ。大好きだからこそ、文句が出る。
556ドレミファ名無シド:02/09/12 11:41 ID:???
アリアさん、逃げちゃったのかな???
557ドレミファ名無シド:02/09/12 17:28 ID:CIIkCYs8
ARIAってギブソンより確かに手にしっくりくる感じがする
店で売られてるやつって割と弦高が低くて試奏した時ビビッタ!
ギブソンは弦高が少し高い印象があったので(俺が試奏したやつはね)
558ドレミファ名無シド:02/09/12 19:30 ID:???
>>557
ギブソン買って、家で弦高調整すれば問題ナシ!
559ドレミファ名無シド:02/09/13 10:33 ID:???
ここの来てる荒井さんはたぶん悪くない。
悪いのは彼に『「いい材を使ってるから」と説明しろ!!』って言ってる
トップの連中。
560ドレミファ名無シド:02/09/13 11:06 ID:???
>>559
ここの荒井さんを個人攻撃してるヤツは、一人もいないYO!

2ちゃんねら → 荒井さん → アリアの上層部

と話が伝わって、値下げしてくれるのを期待してるんだよ、みんな。
561荒井貿易:02/09/13 16:24 ID:???
お久しぶりです。出張から戻りました。
562ドレミファ名無シド:02/09/13 16:32 ID:???
>>561
お疲れさま!
563ドレミファ名無シド:02/09/13 16:37 ID:???
会社の方にはユーザーの要望は伝えていただけましたか?
564荒井貿易:02/09/13 17:24 ID:???
伝えましたがダメでした。
私の力不足で申し訳ありませんでした。
しかし、当社の製品には自信があるので
高いとおっしゃらずに是非購入をお願いします。
565ドレミファ名無シド:02/09/13 17:30 ID:???
>>564
age
566ドレミファ名無シド:02/09/13 17:58 ID:???
大きいことが変えられないんなら、せめて公式サイトのM-1000の画像くらいは変えてくれ。
貼り間違ったまま何年たつ?
567ドレミファ名無シド:02/09/13 21:46 ID:???
ところで今回のリイシューRSってどこの製作なんだろ。
やっぱりティーズ?

自分としてはPEが好きなんでアトランシアの林さんと組んで
なんか作って欲しいな。
アトランシアは閑駄商会とは縁が切れたはずだから・・・。
568ドレミファ名無シド:02/09/14 02:49 ID:???
>>564
欲しい。買いたいとは思ってる。
店側も定価で売るってことはないだろうから、実売価格次第だね。。。
569557:02/09/14 09:14 ID:igRH2Pd8
>>558
ネックの形状とかによってどれくらいの弦高がしっくりくるかとかあるからさぁ
ギブソンはとりあえず弦高調整しても漏れには弾きにくそうに思えたのは間違いない
やっぱりARIAだな、漏れは
570ドレミファ名無シド:02/09/14 12:20 ID:???
>>569
俺はね、指板上の弦高よりPU付近の弦高(ボディと弦の間)の方が気になる。
元々、ストラト派だからレスポールみたいにブリッジが高いのは弾きにくい。
571569:02/09/14 13:48 ID:TMSfXo0P
それもあるかも
SG楽器屋で試奏して恐ろしいことになった苦い記憶がある(w
ARIAは何を弾いても一応ちゃんと俺は弾けるんだよね
やっぱりマンセーかもしれない...
572ドレミファ名無シド:02/09/14 14:42 ID:???
>>571
残る問題は値段だけか。。。
573570:02/09/15 02:51 ID:???
>>571
レスポールに関して言えば、15F以降が凄く弾きにくくて愕然としたことがある。
まぁ、考えてみればシングル・カッタウェイだから当然だけど、弾くまで気が付かんかった(w

アリアと関係ないからsage!
574ドレミファ名無シド:02/09/15 04:42 ID:???
こんなのあったねぇ。ビッチみたいなやつ
ファイティング80とかいう番組で宇 崎 竜 童がスルーネックの弾いてたなぁ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20951387
575ドレミファ名無シド:02/09/15 13:17 ID:???
80年代のアリアって、あらゆるコピーモデル作ってたような気がする。
576ドレミファ名無シド:02/09/16 00:02 ID:???
どんな凄いヤツでも、最初は他人の模倣から始めるものさ!
577ドレミファ名無シド:02/09/16 11:43 ID:???
模倣の神ってのもありだろう日本人なら。
578ドレミファ名無シド:02/09/16 15:37 ID:???
アレンビック、ミュージックマン以外はだいたいあった気がするな。
モッキンのコピー結構いい感じだった。
SGのダブルネック欲しかったなあ。
579ドレミファ名無シド:02/09/16 17:31 ID:???
アレンビックはトーカイだかが出したような
580ドレミファ名無シド:02/09/17 12:49 ID:???
ARIADREDNAUGHT AD-80はサイコー!!!!
大好きだぜ!
買いたいぜ!
581ドレミファ名無シド:02/09/17 13:24 ID:???
>>580
買いなはれ!
582ドレミファ名無シド:02/09/17 19:05 ID:???
すんません、前に聞いたような気もするんですが・・。
俺の持ってるマグナは24Fのメイプル指板なんですが
アリアのカタログでメイプル指板のマグナって見たこと無いんですよ。

これってもしかして結構なレアな品なんでしょうか?
583ドレミファ名無シド:02/09/17 19:51 ID:???
>>582
うん、アンタ、確かに前にも聞いてたよ!
そん時は誰も答えてくれなかったんだよなぁ。。。
その問い、俺にはわからんす・・・。

おーい!誰かぁ!わかるヤツいないのぉ!?
584ドレミファ名無シド:02/09/17 20:18 ID:???
おれも見たことないyo!
ってことはレアなんじゃない?
ちなみに型番とかわかるの?
ヒントになるかも。
585ドレミファ名無シド:02/09/18 08:54 ID:???
メーカーに電話して聞いた方が早いよ!
586ドレミファ名無シド:02/09/19 01:14 ID:???
アリアのHPに大楽器祭のレポート記事が載ってた。
その中に・・・俺が写ってた!(w
587ドレミファ名無シド:02/09/21 14:46 ID:???
アゲ!
588ドレミファ名無シド:02/09/24 10:12 ID:???
アリアからの『値下げはしません!』の通達があってから、
急激に人がいなくなったな。。。
アリア、ユーザーからとうとう見捨てたのか?(w
589チャンス!!:02/09/25 21:17 ID:apuM5He9
俺は金がないからあきらめるが・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e16031642
590ドレミファ名無シド:02/09/25 21:55 ID:???
>>590
俺、実は狙ってる(w
期が熟すのを待って入札するぜぇ!

でも、思ったより値段が上がってるし。。。
やっぱ、お古を買うより新品買いしようかなぁ?と腰が引け気味になってきた(w
591ドレミファ名無シド:02/09/26 01:36 ID:???
>>590
ロリーとか言わない
592590:02/09/26 14:45 ID:???
ありゃ!俺ってば、自分に呼びかけてるじゃん。。。

>>591
”ロリー”って???
593ドレミファ名無シド:02/09/26 15:51 ID:???
ありゃ〜


↑ココ、笑うところです
 今笑わないと、あと笑うところ無いよ
594ドレミファ名無シド:02/09/26 15:53 ID:8WfjBqzp
ア〜ッヒャヒャッヒャハハハhッヤハッハ(゚∀゚)
595ドレミファ名無シド:02/09/26 17:30 ID:???
おぉ
うけてるうけてる
596ドレミファ名無シド:02/09/26 17:40 ID:???
ココへ来るヤツも所詮はこの程度のギャグで笑うんだな
597 :02/09/26 23:29 ID:0LrjYUak
どうでもいいけどPEの話はないのか!
598ドレミファ名無シド:02/09/26 23:38 ID:FqcWTOHI
599ドレミファ名無シド:02/09/27 11:40 ID:???
大楽器祭に大橋隆志が来てたけど、彼はアリアと契約してるの?
でも、ライブはアリアは使ってないしなぁ。。。
600ドレミファ名無シド:02/09/28 04:47 ID:???
600げと
601ドレミファ名無シド:02/09/28 06:18 ID:DTIKqh8i
今の若い人には信じられない話しだろうが、80年代前半ころの
アリアは、人気、実力ともに国産(量産系)ギターのトップブラ
ンドだった。特にニール・ショーンがエンドースで使っていたP
EシリーズはヤマハのSG(サンタナ)、イバニーズのAR(
スティーブ・ルカサー、パット・メセニー)と並び国産オリジナ
ルギターの代表的存在で、あの頃のギターキッズの憧れでもあっ
た(本当)
そのアリアが今のような悲惨な状況に陥るなんざ、当時はとても
想像できんかったよ。

 どこで道を誤ったんだろう・・・

602ドレミファ名無シド:02/09/28 09:20 ID:???
603ドレミファ名無シド:02/09/28 12:14 ID:???
安物作ってからじゃない?
あと各メーカーがエンドースマンセーの頃にほとんどエンドサーがいなかったとか
まあつぶれかけたってのは聞いた事があるからなー。そりゃロイヤリティーも払えんしな
604ドレミファ名無シド:02/09/28 13:31 ID:4kYkmKU5
603 > 安物作ってからじゃない?

たしかに。なんちゃってフィルム・トラの韓国製PEを見た瞬間「終わったな」
と確信した。昔を知らないやつから見れば安物の韓国製レスポールもどきを
造っているメーカーとしか思わん罠。
605ドレミファ名無シド:02/09/29 02:03 ID:???
>604
>安物の韓国製レスポールもどきを
造っているメーカーとしか思わん罠。

 というか、カンコックの安物レスポもどき作ってる工場で作ってるし。
606ドレミファ名無シド:02/09/29 05:54 ID:???
まげ
607590:02/09/30 12:51 ID:???
昨日、>>589で書いてあるヤフオクが終了したワケだが。。。

結局、入札はしなかったよ。だって、終了間際に見たら7万円超えてるんだもん。
あんなボロに7万円なんて。。。そいつより高い金額ったら幾らになるかわからんし。

だったら、リイシューのRS−CUSTOMを新品で買った方がいいや。
じゃなかったら、そのうちリイシューのRS−CUSTOMがヤフオクに出て来るだろうし(w
608ドレミファ名無シド:02/10/01 01:36 ID:???
ヤフオクでギターを買う時って、勇気いるよね。
何十万もするギターを買ってる人の気が知れないよ・・・。
買った人がいたら、先に謝っとく。ゴメン!(w
609ドレミファ名無シド:02/10/01 22:06 ID:???
すっかり荒井貿易氏は出てこなくなったな。
610ドレミファ名無シド:02/10/01 22:42 ID:jRBFG6Br
↑ つぶれちゃったんだよ・・・・
611ドレミファ名無シド:02/10/02 01:45 ID:???
じゃ、さよならアリアってことで終了ですな、このスレは。
612ドレミファ名無シド:02/10/02 01:50 ID:???
えぇ!?終わっちゃうの!?
613荒井貿易:02/10/02 09:58 ID:???
みなさん、ご無沙汰しております。
海外出張がやっと終わりました。

>>612
このスレは終わらないので安心した下さい。
614荒井貿易:02/10/02 12:34 ID:???
>>613
誤字をしてしまいました。
正確には安心して下さい、です。
615ドレミファ名無シド:02/10/02 12:41 ID:???
誰かM-1000売ってくれ。
616ドレミファ名無シド:02/10/02 14:39 ID:???
>>613
少なくとも、俺がRS−CUSTOMを買うまでは、アリアをなくさないで下さい(w
617ドレミファ名無シド:02/10/02 14:55 ID:???
PE-R80を使っています。
お気に入りなので、持ち歩きはハードケースに入れたいのですが、
普通のレスポール用のハードケースに入りますか?
例えば、これです。
http://www.chuya-online.com/product_info.php?cPath=86_87&products_id=697
618ドレミファ名無シド:02/10/02 15:58 ID:???
PEはレスポに比べて左翼が出っ張ってるから無理よ。
レスポ用のはレスポのサイズいっぱいいっぱいで作られてるから。
619ドレミファ名無シド:02/10/02 16:20 ID:???
>618 617です。アドバイス、ありがとうございました。
620ドレミファ名無シド:02/10/02 16:27 ID:???
>619
なんどもすみません。だとすると、純正以外はハードケースは……。
四角いヤツで中の自由度が高いものとか、そういうのを
選ぶべきでしょうか? 何か選択のしかたのコツとかご存知の方、
教えてください。クレクレ君でごめんなさい。
621ドレミファ名無シド:02/10/02 16:30 ID:???
10年前最初に買ったギターがMAシリーズのやつでした
今も持ってます
当時7万5千円ぐらいだったかな・・・
弦とP.U.の位置が微妙にずれててGood!
エスカッション外すと、失敗したと思われるネジ山が
パテで埋めてあってさらにNice!
フロイドローズの支点が引いてる途中に抜けてくるのがとってもCute!
チョーキングするとネックのきしむ音がしてCool!
コイツでギター初めたんで、体がコイツになれちゃって
ほかのギターになかなか移行できませんBad!
622荒井貿易:02/10/04 12:44 ID:???
来週は会議があるので質問などがあれば書いておいて下さい。
(価格を下げるとか、この機種はなんですか?みたいな質問は無理ですが・・)
623ドレミファ名無シド:02/10/04 13:02 ID:???
やや高級機種の開発を考えておくれ。
624ドレミファ名無シド:02/10/04 14:16 ID:???
>>622
RS−CUSTOMが発売されたら、エース清水モデルに改造しようと思ってるんですが、
カスタム・オーダーでピック・ガードを注文したら付けてくれますか?

アーチド・トップにフラット・トップのようなピック・ガードを付けるのは、
素人の私にはちょっと無理っぽいんで・・・。
625ドレミファ名無シド:02/10/04 14:32 ID:???
そういやAPってロゴのシリーズはまだあるの?
626ドレミファ名無シド:02/10/04 16:00 ID:???
>>625
あー、あったなぁそういうの
あれが一応高級ブランドだったよね
おれも、今あるのかどうか知らないけど・・・
当時けっこう欲しかった
627ドレミファ名無シド:02/10/04 16:06 ID:???
マダ有るよ
628ドレミファ名無シド:02/10/04 17:47 ID:U8uCUiAk
ARIADREDNAUGHT AD-50って正直どうですか??
側板が単板じゃないぐらいしかAD-80と違わないと思うんですが・・。
なんで3万も違うんやろ。
629ドレミファ名無シド:02/10/04 18:00 ID:???
>>荒井貿易氏
アリアのPE1000とMA180S(AP)ってのを所有してるけど、
どちらも1弦が弦落ちしやすいよ。
細かいセットアップはしっかりしてほしいな。俺のだけかも知れんけど。

もひとつ要望。
PEはとても好きな機種だけど、そろそろヘッドのデザインを変えてもいいのでは?
上に行くにしたがって細くなるヘッドはPEの特徴のひとつだけど
野暮ったく見えるんだよなー。もちろんあれが好きって人もいるだろうけど。
ほかのPE好きの人にも意見を聞きたいです。
630ドレミファ名無シド:02/10/04 18:59 ID:???
なんでアリアプロ2なの?2はなんだよ?
631ドレミファ名無シド:02/10/04 20:32 ID:???
スイッチいっぱいのTSシリーズが欲しいdeath。
弾いたことないけど、持ってる人がいたらレポートキボンヌ。
回路はB.Cリッチのパクリってホントですか。

プロ2の2は新!ってことじゃなかったっけ?違う?
632ドレミファ名無シド:02/10/04 23:27 ID:???
>628
AD-80と較べて?
 ・Topの材のグレードが違う。
 ・装飾が違う。
     ―材のグレードが違うからといって出音に差があるとは
      限らない。
>631
 その「スイッチいっぱい」の「回路」は外して、パッシブに改造してしまった。
 パクリかどうかはBC.Ritchの回路を知らないからわからない。しかしBC.Ritch
自体、オリジナルの回路なのか?
633ドレミファ名無シド:02/10/05 11:27 ID:???
>>630
このスレを最初から見ろよ、馬鹿!
634ドレミファ名無シド:02/10/05 13:08 ID:t5wL5vZs
亀レスでスマソ。メイプル指板のマグナですが、ロックインの
別注(っていうのか?)らしいです。こないだ実家で久しぶりに
弾いた。フェンダーやヤマハよりしっくりきたです。
でも出音は・・・。
635ドレミファ名無シド:02/10/05 14:15 ID:???
>>629
歴代何パターンか微差であるようだけど、あれはあれで
既にPEのアイデンティティになっているのでは?>PEヘッド
確かにLP型ケースに入らない不便ってのはあるんだが・・
かといってギブ型(多少のアレンジ含む)になっちゃったら俺は激萎えだなぁ・・
636ドレミファ名無シド:02/10/05 19:26 ID:???
ある船に火災が発生した。船長は、乗客をスムーズに海へ飛び込ませるために、
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には 「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
ロシア人には 「ウオッカのビンが流されてしまいました、今追えば間に合います」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
日本人には 「みんなもう飛び込みましたよ」
中国人には 「おいしそうな魚が泳いでますよ」
北朝鮮人には 「今が亡命のチャンスですよ」
大阪人には 「阪神が優勝しましたよ」と伝えた。
船員「船長!まだ韓国人が残っていますが!」
船長「ほっておけ。」
船員「なぜですか!」
船長「生き残られると迷惑だ。服が濡れたと賠償請求されてしまう。」
637631:02/10/05 21:38 ID:???
>>632
レスサンクスコ
やっぱ素で使うのはツラいっすか?
漏れも見た目が欲しいだけなので、やっぱり改造はするかもですが。
つうか、素の状態ではどういう音の傾向だったんでしょう?

2年ぐらい前にリサイクルショップでぼろぼろの
TS600を発見したことがあったけど、あん時買っとけば良かったです。
大人なら14800円ぐらいは常に携帯しとくべきだ>漏れ
638632:02/10/05 23:42 ID:???
>>637
 漏れのはTS-800ですが、中古で22Kですた。ハナからなんたらサーキットは使う
気が無かったので、とっととディマジオDSに換装し、コイルタップのみにしますた。
 デフォルトの音はなんと言えばいいか・・・・中域に盛り上がりの無いフラットな感
じとでも言えばいいのかな。(良く言えばHifiな音。悪く言えば厚みの無い音)
改造後は基音がはっきりして、よく音が伸びるようになったように思います。
 中途半端なシェイプだがRSなんかよりすっきりしていて漏れは好き。ネックの感
じはレスポに近いかな?
 古いAriaのスルーネック&スルーネック風デザインのものではTS-800、SH-800、
SB-1000を持っています。ホントに「イイ!!」のはSBだけだが・・・・なぜか好きなん
だよね。
639631,637:02/10/06 00:51 ID:???
>>638
丁寧なレス、激しく感謝ですよ、ゴルァッ。
そうです、あのこれ見よがしに中途半端なルックスがたまらないのです。

SHってセミアコなのにスルーネックって奴ですか、
実物見たことないですよウラヤマスィ。
SBは漏れもいつか欲しいなあ。
子供の頃、密かにジョン・テイラー大好きですた。

明日から中古屋巡りの旅に出ますよ。
640すきずき:02/10/06 01:07 ID:???
んー、たまらないかぁ… 
641639:02/10/06 01:15 ID:???
んー、漏れはちょっとブス好きの気があります。
彼女の顔とか、凄く微妙ですよ。凄くっつうか、物凄く。

でも好きだからいいんです(涙)
642ドレミファ名無シド:02/10/06 21:26 ID:???
間違えた。SBではなくRSBだった。(写し

>639
 う〜ん、SHはセミアコだが、妙にソリッドっぽい鳴りかたをするので使い道に
困るですよ。決して羨ましがられるようなものでは・・・・・。たいして売れなかった
だろうからレアといえばレアでつが・・・・。
 デフォルトで「セミ・カバード・ハンバッキング」などという中途半端なPU
が付いていたので(鬱)これもとっとと交換してしまいますた。
643すきずき:02/10/07 00:31 ID:???
んー、物凄く微妙かぁ… おまかせします。
644624:02/10/07 19:13 ID:???
俺が>>624で書いた質問、荒井貿易さんは議題として挙げてくれてるんだろうか???
645ドレミファ名無シド:02/10/10 15:27 ID:???
一応、アゲとく。。。
646ドレミファ名無シド:02/10/10 15:31 ID:???
>>642
おお、それはナイス!
オレんちにはSH−1000があるでございます。
音はともかく、今見ても立派な作りには頭が下がるぜ。
誰か弾きたい奴いる?
なんなら売りて候。
647ドレミファ名無シド:02/10/10 23:29 ID:???
バンド仲間が昔SH−1000(赤)とSH−800(ウォルナット)を持っていたが、
数年後会った時に訊いたら「同級生に貸したまま返ってきてない」と言っていた。

あなたはまさかその同級生ではないでしょうね?(w
648642:02/10/10 23:46 ID:???
>647
 646を指しているのか漏れを指しているのかわからんが―
 ふむ、漏れのSHはウォルナットですが、リサイクルショップで買ったモノなので・・・・
「それ」である可能性は無いとは言えません。(藁
649ドレミファ名無シド:02/10/11 20:42 ID:VyZl1XJw
厨房の時、(22年前)初めて買ったエレキが、TS600(定価6万円)
でした。タップ、プリアンプ(ブースター?)、フェイズリバース、6トーン
ロータリースイッチと、やたらサウンドバリエーションはあっても、実際
使える音が少ない... ネックもやけに太く、昨今の、コンテンポラリー
な、ハイテクニカルなフレーズには不向きと思います。

でも、大切な、思い出のギターです。
650ドレミファ名無シド:02/10/11 22:04 ID:???
651ドレミファ名無シド:02/10/12 02:48 ID:???
↑カタログで見たことあるやつだ
652ドレミファ名無シド:02/10/12 02:57 ID:+K/xyWeH
>>648
>妙にソリッドっぽい鳴りかた
SHはあのスルーネック構造が良くも悪しくも特徴だよネ
良い点は・・・あえて云うならちょっとだけハウりにくい ってことかナ

>>650
レアといえばレアだけど、弾くのがちょっとハズカシイよネ

誰かU100という変なギター知りませんか
弾いてみたいんだけど見かけもしないヨ
653ドレミファ名無シド:02/10/12 13:29 ID:???
生産本数が少なかったんだろ。
654ドレミファ名無シド:02/10/12 16:22 ID:???
FA-50Cという超お手頃価格ピックギター(韓国製=MADE IN KOREAってしっかり印字してる)を持ってます。

初めは、韓国製って大丈夫かいなと思って居ましたが、案外わるくないです。
特に弦をDRに張り替えてからは、よく鳴ります。

FA-50CのCは、シングルカッタウェイのことですが、カットのないFA-50っていうのもあって、色がなかなか渋いです。

おいらみたいな、インチキ・ギタリストにはもってこいの価格と見た目ですな。
一応、オススメってことでage。
655ドレミファ名無シド:02/10/12 20:21 ID:???
>>654
 「C」の方が珍しいと思われ。もしや君、名古屋人?
656ドレミファ名無シド:02/10/12 21:02 ID:???
>>655さん
>>654です。たしかに。「C」は、アリアのHPにもカタログにもないですもんね。
ちなみに、おいら名古屋人ではございません。西日本某都市のド下手趣味ギター弾きです。

哀しいことに、「ピックギター」スレでは、FA-50(Cも)とっても評判わるいです。
その評判の正否すらわからないくらいの下手っぴです。(汗
657ドレミファ名無シド:02/10/14 22:13 ID:???
荒井貿易さんは、また出張に行っちゃったのかな???
658ドレミファン:02/10/15 01:15 ID:???
そういえば、このスレの>>646
マジで売ったな?(w
659ドレミファ名無シド:02/10/15 01:20 ID:???
>>658
ヤフオクか?(w
660ドレミファ名無シド:02/10/15 18:03 ID:???
>>658
>>659

みんな流石にチェック厳しいなぁ
661ドレミファ名無シド:02/10/17 01:54 ID:???
アリアのヘッド(6連)ってアトリエZに似てないか?

っていうかアトリエの方が後出しだが。
662ドレミファ名無シド:02/10/17 12:05 ID:???
で、会議の結果はどーなったのよ!?>荒井貿易さん
663ドレミファ名無シド:02/10/20 03:52 ID:h8VR2s1c
664ドレミファ名無シド:02/10/20 06:51 ID:O0IGZOV4
アリアって海外でも高く評価されていて、当時は国産でもアリアっちゅーたら
羨望でしたねー。いつからアリアプロ2になったのでしょ。
ともかくSBシリーズが最高です。ルックス、バランス、音に操作性、4拍子揃って最高!
とかいいつつ、実は友人のものを弾かせてもらったことしか無いのですけどね。
SBシリーズかIntegraが欲しいなぁー。
インテグラってすごくスマートな形だと思ってます。
665ドレミファ名無シド:02/10/20 09:56 ID:???
「当時」っていつよ?
666ドレミファ名無シド:02/10/20 12:36 ID:???
>>664
SBが最高?
頭は大丈夫ですか?
667ドレミファ名無シド:02/10/20 12:55 ID:???
別にいいじゃん。そんなに言わなくてもさ。
PE好きだよ。頭おかしいか?
668ドレミファ名無シド:02/10/20 14:19 ID:???
アーマードウォリアーも欲しいなぁ・・・
669ドレミファ名無シド:02/10/20 16:48 ID:???
>>668
懐かしい・・・もしかして、ルーク・ファン?
670ドレミファ名無シド:02/10/20 16:54 ID:???
>>667
「最高」ってのがイカンのだ。
「PEが好き」ってのは妥当な表現。
SB以下のギターを集めりゃ、
当然最高かもしれないが、
それは世間が狭いだけ。
671ドレミファ名無シド:02/10/20 17:36 ID:???
>>666
ヲタ、きもい
ばか?
672ドレミファ名無シド:02/10/20 17:49 ID:???
664は別にSBが最高級品だとは
言ってないじゃん
いちいち、ケチつける666は
相当のアホ
673ドレミファ名無シド:02/10/20 17:49 ID:???
>>670
君は・・・『最高』という言葉を遣うのに、世界中の人々から統計を取るのか?
で、一番評価が高いものに対してのみ、『最高』という言葉を遣うのかい?

自分が一番好きな物 = 最高

↑こういう言い回しも一般的なのでは?
674ドレミファ名無シド:02/10/20 18:54 ID:???
>>673
本当にその通りだね
他人の評価とか値段が高いから・・とかは意味ないし
まぁ、楽器の話に戻しましょう
675ドレミファ名無シド:02/10/20 21:03 ID:???
20年位前のベースで、ボディがヤマハのSGみたいで
ヘッドはSBシリーズ、大きいハムバッカーが1つ付いてる
ベースがあったと思うんですが、どなたか憶えていませんか?
676665:02/10/20 23:41 ID:???
>664
 いや・・・・別にいいんだけど、SBシリーズが出た頃って、すでに
AriaProUだったのではないかと・・・・

>666
 SB-1000使ってますが、特に不満は無い。ごめんね、漏れアタマ
おかしいわ(藁
677ドレミファ名無シド:02/10/21 00:56 ID:???
>668
悪魔武器ヲタです^^;
678ドレミファ名無シド:02/10/21 01:15 ID:???
聖飢魔IIヲタと昔を懐かしむオッサンに支えられてるアリア(w

そんな俺も、聖飢魔IIヲタでオッサンです(w
679ドレミファ名無シド:02/10/21 02:57 ID:???
15000円でフェルのミニアンプとセットになったアリプロの28フレット
ギターってのをネットで見つけたけど、あれどこで買ったんだろう・・・
ちょっと欲しいかも。
680ドレミファ名無シド:02/10/21 17:44 ID:???
28フレット?
そんなモデルあったっけ。

>>665
正式にブランド名っていうとAriaProUってのが正しいと思うんだけど
略してアリアってよんでしまわない?
きっと>>664はそういうつもりだったんだろう。
681ドレミファ名無シド:02/10/26 13:28 ID:???
だれかAPのギター使ってる人いないですか?
あれってどうなのか気になる。
682ドレミファ名無シド:02/10/27 16:16 ID:YP4yjoUn
漏れは昔出ていたルークモデルが萌えだなぁ〜。
あの尻の丸いワーロックみたいなヤシ。
出た当時買った友人が居て、触ったけど、弾き易さやボディーバランスなど定価6万円とは思えない仕上がりだったよ。
形が変なためかその1本しか現物を見たことがないケド。
フェチ系?
683ドレミファ名無シド:02/10/27 23:28 ID:???
>>682
確か、”アーマード・ウォリアー”ってヤツじゃない?
形が変なため、俺は好きじゃなかったが。。。
684682:02/10/28 00:36 ID:???
多分、それです・・・。
聖飢魔IIフェチ度が低い漏れはモデル名がチョトワカランが・・・。
確かに変な形だったよね。(笑)
最近出たBCリッチのくわがたみたいな形のヤシが酷似していると思った。
685683:02/10/28 01:22 ID:???
>>684
まさに、クワガタ(w

角があるのにケツは丸い、という中途半端な形がイマイチだったね。
あれは、デタッチャブルの廉価版とスルー・ネックの高いモデルがあったと思う。
686ドレミファ名無シド:02/10/28 15:48 ID:???
APのオーダーのギター画像載ってるけどかこいい
687ドレミファ名無シド:02/10/28 17:58 ID:???
>アーマードウォリアー

本人のはセットネックでポジションマークがドットだった。
市販品は逆三角形のポジションマークだったと思う。

何本か使ってたと思うから確定は出来ないけどね。
688ドレミファ名無シド:02/10/30 12:48 ID:???
アゲテミル
689ドレミファ名無シド:02/10/30 13:11 ID:???
中古で正体不明のギターを見かけたのですが、謎が多いので詳しい方にお尋ね
したいと思います。
PE-1500と思われるのですが、相違点が何箇所かあります。
まずピックアップが黒のプラスチック製のカバードです。それはYAMAHAの
古いものに似ています。そしてペグが国産品です。両方とも後から改造した
のではと尋ねたのですが、それにしてはそう言う痕跡が一切見られません。
そしてボディカラーはオリジナルの感じなのですが、トップコートが乗っている
というか、艶のあるラッカーフィニッシュぽい感じでオリジナルとは
質感が違うのです。楽器自体は角型のハードケースに入っていました。
検索などもしつついろいろ調べているのですが(ARIAにメールも出していますが・・・)
いまだ何もわからない状況です。プロトタイプと言ってしまえばそれまででしょうが
そう言うモデルがあったのかどうか、ご存知の方がおられたらお話を伺いたいです。
690ドレミファ名無シド :02/10/30 22:12 ID:3nNg0+qW
ES-400いまも使ってるよ
生音での鳴りは凄く良い
691ドレミファ名無シド :02/10/30 22:15 ID:3nNg0+qW
↑あれESになってるよ
TS-400ね
692ドレミファ名無シド:02/10/31 10:39 ID:???
500円のブルースハープ買ってみた。
693ドレミファ名無シド:02/10/31 14:03 ID:???
>>686
かっこいいね!まじでいい!
694ドレミファ名無シド:02/10/31 14:40 ID:???
>>686
どこに載ってるの?
695ドレミファ名無シド:02/10/31 19:11 ID:???
>>694
ありあのHPでプロダクトをみると
カスタムショップがあるよ。
27フレットのギターがかっこいい
696ドレミファ名無シド:02/11/01 00:08 ID:???
697ドレミファ名無シド:02/11/01 12:07 ID:???
250円って…
698ドレミファ名無シド:02/11/02 12:44 ID:???
ちょっとほしい
699ドレミファ名無シド:02/11/06 16:01 ID:???
アゲてみる。
700ドレミファ名無シド:02/11/07 00:58 ID:???
SB−700!!
701え?:02/11/07 04:18 ID:???
オナーニ
702ドレミファ名無シド:02/11/07 07:54 ID:???
>>679
今はどうだか知らんが、昔のバンやろの
三鷹楽器の通販広告で見たことあるよ。
703保全あげ:02/11/09 02:52 ID:???
オ ナ − ニ
704ドレミファ名無シド:02/11/09 13:58 ID:???
いまからリペアに出してあったPE、取ってくるよ。
705ドレミファ名無シド:02/11/11 01:51 ID:???
ワショーイ
706ドレミファ名無シド:02/11/12 09:26 ID:???
急にクソスレになったな
707教えてキュン:02/11/12 09:41 ID:EPzXs8X2
私初めてのギター、ARIAダターヨ
ロードウォリアー、今でも持ってる

ところで教えて君でスマソですが、ARIAブランドらしいんだけど
エクレアってどんなもんしょう?
どなたか教えてくださいませ。
708 :02/11/14 03:15 ID:YGydoTt1
709ドレミファ名無シド:02/11/16 00:19 ID:???
710:02/11/17 04:12 ID:AspMZGYQ
ageage
711ドレミファ名無シド:02/11/17 07:44 ID:???
昔、オーラ・モデルというのがあったね。
PEはいい形してると思う。
712ドレミファ名無シド:02/11/19 20:29 ID:0UivTvKV
いまアリアと契約してるミュージシャンってどんな人がいるんだろ。
なんかマニアックな人が多そうな気がする。
713 :02/11/20 06:16 ID:???
714ドレミファ名無シド:02/11/20 06:27 ID:???
カーブドバックの初期PEはレスポ○ルより全然美しい
715_:02/11/20 08:48 ID:???
80年代のアリア、なにげにディープジョイント
716ドレミファ名無シド:02/11/20 12:09 ID:???
ARIAのスーパーグレードシリーズにかなり期待してます。
期待age
717ドレミファ名無シド:02/11/20 17:57 ID:mn7mXoe3
スーパーグレードの高いほうのPE、買った人いないですか。
近くの楽器屋で見たことないから気になる。
ボディがセミホロウらしいけど、立って弾いたときのバランスはいいのかな。
718ドレミファ名無シド:02/11/22 06:06 ID:???
むかし、テレビのCMもやってたような気がする>アリアプロU
719ドレミファ名無シド:02/11/23 14:58 ID:???
やはりネックが細いのがいいと思うよ
手にしっくるくりくる
720ドレミファ名無シド:02/11/23 16:47 ID:???
>>719
どの程度の細さを言ってるのかわからんけど、俺はあんまり細い(薄い)のは苦手。
例えば、イバニーズのギターは細過ぎというか、薄過ぎというか。頼りなさ過ぎるなぁ。
721ドレミファ名無シド:02/11/28 01:02 ID:???
age
722ドレミファ名無シド:02/11/28 23:16 ID:???
アリアブランドが韓国に買い取られる前は日本で作られていて
かなり評価もよかったっていきつけのスタジオのオサーン
が言ってた。
いつ頃まで国産だったのか、知ってる人がいたら教えて
ちょーだいage
723ドレミファ名無シド:02/11/29 00:50 ID:???
・・・・というより
>アリアブランドが韓国に買い取られる前は―
自体が嘘だろ。そのオサーン大丈夫か?
724ドレミファ名無シド:02/11/29 23:23 ID:???
というか・・・

すまん、正直、俺もこのスレ読むまで
韓国のブランドだと思っていた
725ドレミファ名無シド:02/11/30 05:08 ID:???
>724
・・・・つまり
商標もってるのが日本の会社
モノを作ってるのは韓国の工場
726岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/30 05:42 ID:???

ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラークラシック板に
代表される下界の凡人連中には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏が
ちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラークラ板には似合わない私の傑作の音楽がついています
ので、ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。
という書き込みでクラ板に売られた喧嘩を買っているところでございます。
ぼくは楽器をやらない頭デッカチは大っ嫌いなのです。
作曲とピアノ、それから、中学のときはペットを吹奏楽団でやってました。
どうぞ、ヨロシク。
727ドレミファ名無シド:02/12/01 16:08 ID:???
できるだけ過去の書き込みもチェックしたのですが、
「The Aria Pro ll」の情報が見つかりませんでした。
私のギターはPE型なのですが、
ボディはカーブドトップ&バック。
ヘッドも表裏共に曲面を描き(ロッドカバーも木製曲面つき埋め込み型)、
ペグが一つずつ落とし込みで取り付けられています。
ブランド・ロゴはクリア塗装の上にシルク印刷、
しかも製造番号が入れられていません。
PUは好みに合わなかったので、
GrecoのDRYに換えていますが、
木部の作り込みはホントに素晴らしいと感じます。
このギターに関して情報がありましたら、
ぜひ教えて下さい。
ものの感じからすると1980年代終盤のもののようです。

728ドレミファ名無シド:02/12/01 21:03 ID:???
カタログに写真のってなかった? PE型なら直接荒井に訊けばわかるぞ。
わりと丁寧に対応してくれるし。
729ドレミファ名無シド:02/12/01 21:53 ID:???
>>728
それが、ロゴの件や製造番号の件になるとはっきりしないんですよ〜。
730728:02/12/01 22:50 ID:???
 イレギュラー品の可能性もあるということかな?
 漏れ、輸出用の(Aria)アコギの試作失敗品持っているが、
そういやシリアルNo.は入っていない。(型番はある)
 Ariaのカタログに旧モデルのカタログの写真が載ってるが、
そこに該当するブツの写真はある?

731ドレミファ名無シド:02/12/02 01:16 ID:???
>>730
ご親切な助言に感謝します。
当方のギターは、
まさに1988年のPE−1200の仕様なのだと思います。
解せないのは簡単に消せてしまうブランドロゴと、
全くどこにも見あたらない製造番号なのです。
732ドレミファ名無シド:02/12/05 01:50 ID:???
製造番号のないアリアって台湾とか韓国製では?
733ドレミファ名無シド:02/12/05 22:03 ID:???
> 732

アリアが国内でギターを作っていたのはいつごろまでですか?
734ドレミファ名無シド:02/12/05 23:44 ID:???
そもそもマツモクが無くなったのっていつ?
735ドレミファ名無シド:02/12/06 22:49 ID:???
APでさえ製造番号がシール貼りだよな。
736ドレミファ名無シド:02/12/06 23:34 ID:A2B/pkv2
すみません、
pepeって身長150cmの成人女性にはどのサイズが丁度いいんでしょう?
なかなか楽器屋に行く機会がなくて試せないのですが・・・・

ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/aria/pepe/

阿呆な質問かも知れませんがどなたか教えて下さい。
737ドレミファ名無シド:02/12/07 00:04 ID:???
 普通に考えたら、一番大きいの。―とはいえ「普通より若干幅が狭い」程度だからなぁ。
 ヤマハ、タカミネの近年のモノなら標準サイズでも結構ネックが薄くて引きやすいぞ?
ボディも小ぶりなのがいいというのならタカミネが「ジャスミン」ってサブ・ブランドから
出しているヤツもあるけどね。(コイツは弦高低すぎてチト音がビビるけど)
738ドレミファ名無シド:02/12/07 01:24 ID:???
大人スケールって630ミリぐらいだよね。
PEPEはそこから50ミリ刻み。
男子の平均身長を170センチとすれば、
150センチの人が同じ感覚で扱えるスケールは、
556ミリと計算できる。
53と58のど真ん中だね(笑)。
でも、ギター選びは「音」が最優先です。
739ドレミファ名無シド:02/12/07 01:45 ID:???
>>737
なるほど。
ジャスミンてかわいい名前ですね。弦高低いと確かに指痛くなくていいかもです。
前使っていたのがめちゃめちゃ高いのでちょっと、嫌になりました。

>>738
計算どうもありがとうございます!
写真見ると、53と58ですと結構大きさ違いますよねえ。
やはり弾いてみないと、ですね。
うう、早く試してみたい・・・

厨房質問すいませんでした!ありがとうございました!
740ドレミファ名無シド:02/12/07 23:38 ID:???
今、全部のモデルを韓国で制作してるのかな?
だとすると、日本で作るよりコストは安いよね?

それなのに、以前

「RS−WARRIORのリイシューの値段が、オリジナルの倍近い!」

って話題になってたよね?どーして???やっぱり、ぼったくるつもりなのか?
アリアさん、そこんところはどーなんでしょう???
741ドレミファ名無シド:02/12/07 23:43 ID:???
今アリアは、中堅機種から下だけが韓国で、高い奴は国産。T`sギターやら寺駄楽器やらで作ってるよ
>>RS−WARRIORのリイシューの値段が、オリジナルの倍近い!
ってのは小口で国内で作ったからなんじゃないかな?
742ドレミファ名無シド:02/12/08 00:08 ID:???
随分と前になるけど、このスレで『RS-WARRIORが欲しい』って言ってた人がいるよね?
同じシリーズの廉価版だけど、ヤフオクに出てるよ↓↓↓

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d23067981
743ドレミファ名無シド:02/12/08 00:11 ID:???
>>741
なるほど。それ聞いて安心しました。
744ドレミファ名無シド:02/12/10 11:46 ID:ZOq1GQtm
ariaのrickenbackerまがいのbass買っちゃいました・・・
どうすっか?これ
745ドレミファ名無シド:02/12/16 12:58 ID:???
カーブド・バックのアリアPEは最高に美しい。
ヒーレス・カッタウェイが1976年からあるのも凄い。
746ドレミファ名無シド:02/12/16 18:45 ID:kuSvbuHY
sinonido(´・ω・`)
747ドレミファ名無シド:02/12/19 18:30 ID:???
>>745
アトランシアの林さんの功績だね。
'89モデルのPE-1000ってのもってるけど
初代PE-1500が欲しいよ。
またリイシューしてくんないかな。
748ドレミファ名無シド:02/12/21 23:52 ID:???
>アトランシアの林さんの功績だね。
 林氏の功績? 逆じゃないの? PE等があったから今の林氏がある―では?
749ドレミファ名無シド:02/12/22 22:41 ID:???
ageていい?
750ドレミファ名無シド:02/12/22 22:43 ID:???
全然、話題上がらんけど
CSマンセ−
751ドレミファ名無シド:02/12/22 23:37 ID:???
>>748
PEって殆ど林さんが一人で図面起こしたはずだぞ。
752ドレミファ名無シド:02/12/23 01:27 ID:Hwzq4B3z
俺んちのPE-1000、あのでっかい1ピースブリッジで
裏にdesigned by H.NOBLEとか刻印があるぞ。

PE重た〜い。けど良く鳴るね、カラ〜ンと。
753ドレミファ名無シド:02/12/23 01:47 ID:???
ところで・・・
噂の「RS−WARRIOR」のリイシューはもう発売されたのかなぁ?
754さいたま市民:02/12/23 02:27 ID:jh6gmoyb
誰か教えてください。
私はPEを3本所有してます。一本はPE−R80、一本は多分最近のモデル
でPE−DLXというモデルでフロイドローズのコピーが最初からついてるモデル
です。このモデルはMade in Koreaです。最後のモデルがよくわかりません。
ヘッドはほぼ台形で、エラが張ってません。そのくせブリッジとテールピース
はPE−R80と同じものがついてます。ヘッドには鳥みたいなインレイはありません。
プレットのポジションマークは単なる4角形でライン等はないです。色的にはシースルー藍色
でトラ目があります。(多分表面だけ張ってあるような感じです。)このモデルは新しいんだか
古いんだかさっぱりわかりません。
 誰かこんなモデルをご存知の方いらっしゃったら、いつ頃のものか、価格的にはいくらくらいのもの
教えてください。
755750:02/12/23 10:49 ID:???
>>754
過去のレスみると、アリアに直接尋ねた方が良いかも
親切に答えてくれるみたいですよ?(あ、でももう年末年始か)

じゃあ、僕も教えて君で(w
中古で買ったCS-350(カージナルシリーズとかいうヤツ)
シリアルが81から始まるって事は81年製?
ボルトオンだけどネックは5プライ(?ピース)で頑丈そう。
しかもディープジョイント。ハイポジも弾きやすい。
一番安いモデルだからか、P.U.はタップ切り替えのミニスイッチ
一つだけど、トーンコントロールじゃなくて、イコライザー?が
ついてるみたいな?
詳細知ってる人いる?
756ドレミファ名無シド:02/12/23 10:55 ID:???
M-1000なら3万で買ってやるからだれかくれ。
757ドレミファ名無シド:02/12/23 11:18 ID:???
>>752
H.NOBLEってHAYASHI NOBUAKIのホーリーネーム(?)なんだよね。
よく自分のことNOBLEなんて言ってたもんだ。
で、そのブリッジは通称「ノーブル・ブリッジ」。
758さいたま市民:02/12/23 12:16 ID:LQBrfjBu
750さんありがとうございます.早速メーカーに問い合わせしてみます。
CSモデルですが、85年頃のARIAのカタログには載ってたと
思います。そのころはトレモロ付とかいろんなモデルでてましたよ。
金額は¥39,800.−くらいからラインナップあったような気がします。
 当時、なんかのギター雑誌(多分ヤングギターだったと思いますが・・)
アースシェーカーの西田氏が、ステージで使用していた写真見たことあります。
759さいたま市民:02/12/23 12:21 ID:4JGN1w2H
 M−1000ですか、M−500なら先々週、御茶ノ水のシモクラ
セカンドハンズで¥19,800.−で見ましたよ!色はこげ茶色みたいな
感じでした。
760ドレミファ名無シド:02/12/23 13:47 ID:???
アリアの製造番号ってどうも統一感がないんだけど、
CS−350で製造番号が81から始まるのは、
1981年製と考えて間違いない。
初年度のモデルって事になるね。
コントロールは2V, 2T, 3-way PU selector, coil-cut, phaseじゃないの?
761ドレミファ名無シド:02/12/23 18:14 ID:eyqAzoNJ
最近Thor SoundっていうARIA PROUのギター拾ったんだけど
知ってる人いる?
スイッチがめちゃくちゃ付いてるけど無駄に重い・・・
762ドレミファ名無シド:02/12/23 19:06 ID:???
シリアルNOシールって辞めて欲しいよな
763ドレミファ名無シド:02/12/23 19:43 ID:???
>>761
TS系列のギターだろ。
スルーネックだったらそこそこの値段で売れるぞ。
764750:02/12/23 23:23 ID:???
さいたま市民さん、760さん、レスありがとうッス。

>コントロールは2V, 2T, 3-way PU selector, coil-cut, phase

う〜ん・・今、弦外して掃除してるとこなんで
音が確かめられないんだけど、トーンコントロールつまみの
真ん中(5のところ)で中間みたいなカチッていう所があるんですよね。
買って来てすぐ音だしした時、普通のトーンみたいな変化も無く
音量が上がったり下がったりしたような・・・
 ミニスイッチがフェイズだったら嬉しいな
765ドレミファ名無シド:02/12/24 01:35 ID:6HtL+FLC
>>763
そこそこの値段で売れるんすか?
もちろんスルーネックです。
捨ててあったくらいだから
てっきり売り物にもならないクソギターだと思った・・・
766ドレミファ名無シド:02/12/24 01:42 ID:???
>>765
ヤフオクでそこそこイイ値
767ドレミファ名無シド:02/12/24 04:32 ID:???
>>765
うまくいくと1万超えるぞ
768ドレミファ名無シド:02/12/25 21:52 ID:???
>767
 もうちょっといくだろう?
769ドレミファ名無シド:02/12/27 01:40 ID:???
>>765
1万なら俺買います!
770ドレミファ名無シド:02/12/29 09:50 ID:Q1vDkUGo
ariaのストラト風のでヘッドにネックのそりを直すねじが
ついてないのっていつくらいに作られたやつか分かる人いますか?

友達が親からもらったとかいって貸してくれたやつをそのままカリパク
したやつだけど ぼろだけど引きやすい
771ドレミファ名無シド:02/12/29 12:44 ID:???
>>764
キミがいじっているのはトーンじゃなくて、
ブースターのゲインのノブじゃないのか?
>>770
ロッドのアジャスターがヘッドにあるかどうかは、
アリア・プロllの場合生産年度ではなく、
元になったストラトの年式による気がする。
772ドレミファ名無シド:03/01/06 19:31 ID:???
レジェンドのプレベを買ってフレットレスにしたい
773ドレミファ名無シド:03/01/06 23:54 ID:???
>>772
そーしなさい。
774750:03/01/07 00:27 ID:???
サーバー重くて見れなかったンで亀レスだが・・・
>>771
ブースター・・
ではないと思うんですが・・
廉価版のギターにPU一個ずつのブースターなんて
付けたりしないのでは・・・?
誰か詳しいスペック知らないっスかね?

ところで中古でTS-500が2万なんだけど買いかな?
775ドレミファ名無シド:03/01/08 11:11 ID:???




糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。氏のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/)に新しいエッセイ
『2ちゃんを侵す「老害」に関するコメント』が掲載になりました。
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/essay53.html
非常に的を得たエッセイですので、2ちゃんねらーは全員読みましょう。

776zx:03/01/08 11:34 ID:X8DP7WJR
モッキンバードのコピーはなんと言うのでしょうか?
(皆さん型番で書かれているのよくわからない)
本家買うほど勇気無いので、1本買ってみようかと探しているのですが。
ちなみに、所有してる方、音のほうはどんな感じですか?
777ドレミファ名無シド:03/01/08 12:42 ID:???
自社PUのMK-1300、ディマジオPUのMK-1600だったかな?
1600の方持ってるけど、オールメイプルのせいか低音がやや不足。
ちょっとヘッド落ちする。スルーネックの通し方が本物とちょっと違う。
ブースター使うとトーンもやや変わる。太くなるけどコモる感じ。
サスティーンは良好。エボニー指板のインレイとか、作りはいいね。ペグも
ちゃんとグローバーのインペリアル(最高級品)だ。
グレコのも(イーグルだけど)見たことあるよ。グレコスレでも聞いてみたら?
778ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/08 14:33 ID:???
ブラックドックバイアリアってブランド見たことあるんですけど
レジェンドと同系列かな?
779ドレミファ名無シド:03/01/08 22:49 ID:???
 グレコのBC.リッチコピーはアリアのと基本的に同じじゃないかな?
多分同じ工場のOEM。
780ドレミファ名無シド:03/01/10 10:20 ID:???
RSみたいな形でヘリオン(シリーズ?)ってどなたか
詳しく知りませんか?
中古で5000円であったんですが、カッタウェイがクワガタの
ツノみたいに段があって(両側とも)PUはSSH、ボディ裏側に
コントロールキャビティと別に電池を入れるみたいなフタがあります。
しかし、スイッチ類は普通のコントロールでした。
781ドレミファ名無シド:03/01/10 11:03 ID:???
>>774
高ェ
782750:03/01/10 16:57 ID:???
>>781
ヘッドは普通のPEみたいな形のやつなんですよねー
安くなんないかな。交渉してみよ
783ドレミファ名無シド:03/01/10 17:44 ID:???
今日ariaのギター見てきた
いやー、ネックが薄くてよさげですな
784ドレミファ名無シド:03/01/11 04:04 ID:???
昔のエクスプローラーは良かったな!
785ドレミファ名無シド:03/01/11 20:17 ID:???
aria pro2 のベースで、アンプ シールド ストラップ ソフトケース付き
で税込み29000円くらいでたった今買ってきました。
これはコストパフォーマンスはいいんですか?
786785:03/01/11 21:30 ID:???
あ、チュ―ナーとピック付きで,アメリカ製のですa
787ドレミファ名無シド:03/01/11 21:36 ID:???
>785
 コストパフォーマンス? そんなのは何年かして良かったかどうか考えればいいさ。
今は喜んで弾きたおせ。
788ドレミファ名無シド:03/01/12 18:53 ID:zuqHdWoA
俺の持っているAriaProUは国産の模様。
後ろのネジ止めの所に書いてあるのが生産された国ですか?
知り合いからの貰い物だけど20年ぐらい前に生産された物らしいです。
STAGECASTERっていう。
色はフェンダーのストラトで茶糸と黒が混じったタイプの奴。
初めて手にしたギターだったし、なんだが愛着が湧いてしまって・・
今度ピックアップのセンターとリアをフェンダーのに変える予定です。
789ドレミファ名無シド:03/01/13 03:04 ID:???

岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

790ドレミファ名無シド:03/01/13 16:25 ID:pZb779LZ
FEB-SPL

24800円だったんですけど
適正価格ですか?
791ドレミファ名無シド:03/01/13 19:56 ID:JruHM1T6
これからギターを始めようと思うんですけど、
MUSICLAND KEY@楽天で扱ってる「MA-STDセット」って、公式HPに
型番が存在しないんですけど、どなたかご存知ありませんでしょうか?

あと、そのセットを所持してる方いましたら、使い心地なんかも教えていただければ幸いです。
792山崎渉:03/01/14 01:44 ID:???
(^^)
793ドレミファ名無シド:03/01/15 00:55 ID:???
TS500中古14000円で購入。
794793:03/01/16 00:49 ID:???
いいね〜!
ブースターやフェイズでかなり使える(遊べる)よ!
795ああ無常 ◆pQFXSSDifE :03/01/16 03:41 ID:???
swbライト買いました9万¥也
796ドレミファ名無シド:03/01/16 18:12 ID:???
保全あげ

みんな、もっとアリアを語ろう!
797HT:03/01/17 00:30 ID:xxjroEHf
どなたか,PE-1000を持っている人,いません?
メタリック・ブルー・フィニッシュ,メイプル単板ボディ,
ディマジオPUという仕様で,その昔,カタログでブームタウン・ラッツの
ゲイリー・コッツ・モデルとして紹介されていたヤツなんだけど……。
中古楽器屋,ヤフオクなど,なかなか出てこないもんで,探しています。
798ドレミファ名無シド:03/01/17 19:36 ID:???
hage
799ドレミファ名無シド:03/01/17 21:19 ID:???
ベースのインテグラシリーズって全部ミディアムスケールなんですか?
それともいろいろなタイプがあるのですか?
知っている人がいたら教えて欲しいのですが・・・
800ドレミファ名無シド:03/01/17 21:30 ID:2KzB1+wM
800ありあ
801ドレミファ名無シド:03/01/18 01:48 ID:I+lDe2uT
>>799
ロングじゃないの?
つっても昔のしか知らないけど(現行ってあるのかな?)
ヘッドが小さくて24フレット、ボディはイイ感じに
身体にフィットして弾きやすかったなあ

今は(モデル名忘れた)ジョン・テイラ−とか
メタリカのクリフ・バートンとか使ってたベース弾いてる。
これも好き。
802ドレミファ名無シド:03/01/18 16:12 ID:???
>797
 PE-1000? そんな仕様のもあったんだ。 漏れのは黒い・・・・。
803ドレミファ名無シド:03/01/21 02:20 ID:nYy0hf2R
最近、ヤフオクにCSシリーズ結構出てる。
20年前位のやつだと思うが、案外数売ってたんだね。
しかも美品が多い。
804山崎渉:03/01/21 13:17 ID:???
(^^)
805ドレミファ名無シド:03/01/22 06:48 ID:DzEtaP7y
>>797
関係なくてスマンが、1500

ttp://www.tcgakki.com/tcgakki/rooms/kakuta/0301PE-1500/apage.html

ここの店に聞いてみたら?
806ドレミファ名無シド:03/01/25 16:15 ID:FItTx5PT
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/per100.html
これフレットはジャンボタイプですかね。
鳴りはどうなんでしょ。
807岡田克彦ファンクラブ:03/01/25 22:20 ID:???



2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
808ドレミファ名無シド:03/01/29 14:23 ID:AN+oS0Xk
保守。
809ドレミファ名無シド:03/01/29 16:31 ID:???
友達からマグナシリーズを預かっていじってるんだけど、
サンバーストでトラ杢もきれいだし、断線してるけどダンカンだし、
導電塗料も塗ってあるしハンダ付けも丁寧だしで、
贅沢なギターだな〜と思いました。
でも構えて鏡を見ると浮くのね…。
810ドシ無名ファミレド:03/01/29 16:38 ID:GVIyPimm
この前HARDOFFでAriaのZZB Deluxeとかいうエクプローラーシェイプのベースが\3000でジャンク売りされてたので買いました。
かなり古い型なので音もでないのかと思いきや、ジャックインプット部を少しイジるだけで全然大丈夫な感じ。
どうやらこの手のリサイクルショップでは国産メーカーギター→ジャンク扱いという図式ができてるみたいです。
みなさん捨てられたAriaたちを助けてやってください。
811ドレミファ名無シド:03/01/29 16:50 ID:???
うちにAriaUのテレキャスがあるのですが、
どなたかこの詳細ご存知ありませんか?
ヘッドにBACKAROOとあり、シリアルはK800019、MATSUMOKU製です。
812知ったか君:03/01/29 17:09 ID:???
>>801
SB=スーパーベース(w シリーズだったかな?あの頃かなり海外アーティスト
にも使われてたね。カッコよかった。

当時アイバニーズのMCも多かったが、何でいまではアイバニーズとこんなに差が
ついちゃったのかな?ギターのオリジナルも当時は国内フュージョン系に使われて
盛り上がってたのになー。
813ドレミファ名無シド:03/01/29 19:05 ID:???
>>810
83-5年頃のモデルだね
814ドレミファ名無シド:03/01/29 22:25 ID:???
>811
>どなたかこの詳細ご存知ありませんか?

 「詳細」って―何が知りたいのかな?
815ドレミファ名無シド:03/01/30 09:26 ID:???
遅くなりましたが・・
自分の所有するギターの情報が知りたいと思い、質問しました。
ネックの裏板にMade in japanの表記、ペグやコントロールツマミ部などの金具の色はぜんぶ金
ボディは赤茶できれいな木目がみられます。
発売時期や経緯、発売当時の価格や中古市場での価格など..
情報を少しでも結構ですのでお教えいただけませんでしょうか?
816:03/01/30 09:27 ID:???
↑ 811 です。
817ドレミファ名無シド:03/01/31 02:23 ID:???
グレ子や倒壊のマニアのHPはあるが、
蟻アのマニアのHPというのは聞いたことがないなぁ

あるの?
818ドレミファ名無シド:03/01/31 17:43 ID:???
ねーんじゃね?
HP作るほどのもんでもねーし。
819ドレミファ名無シド:03/01/31 17:47 ID:???
あのさ、「AriaproU」の「U」ってなんなの?
なんか意味あんの?
820ドレミファ名無シド:03/01/31 18:48 ID:???
>>819
『II』とは・・・『再び蘇る』という意味です。
821ドレミファ名無シド:03/01/31 19:10 ID:???
>>818
それを言うならグレ子や倒壊も「HP作るほどのもんでもねー」よね

愛着がそれらのメーカーにくらべ湧きにくい つぅ事なのかなぁ?
オリジナリティはずっと上だと思うんだが
822PE-R80:03/01/31 20:20 ID:owEdlyY3
私のPE−R80(シースルー赤)は今から20年ほど前に求めたもの。
その形の美しさ、加工の丁寧さ、パーツの金とボディーの赤がなんとも
高級な感じで気に入りました。
好きな松原正樹氏がレコーディングでARIAのPEを使っていたことも
大きかったです。
トップもバックもカーブド加工。バックにあるトグルスイッチとコントロール
のカバーも木製でバックのカーブにあわせて削りだされてます。
その点レスポールの上行ってると思います。
白いピックガードは付属品となっていて、「つけたい人はどうぞ」というスタンス。
音は見た目ほど良くないかな。ちょっと平板な音に感じます。
結構メイプル材は重くて、ストラトのアルダー単板ボディーに比べると、
鳴りは小さいです。
あと自分のだけでしょうが、ネックが逆ゾリで、トラスロッドテンションを
最弱にしてますがそれでもロッドがビビリます。
あと肝心の1弦12フレットで音が詰まります。
それでもPEを超える美しさをもったギターはいまでもお目にかかれません。
お気に入りの1本です。
823ドレミファ名無シド:03/01/31 20:49 ID:sRfjQa9S
セットネックのPEって鳴りという点ではボルトオンのギターに劣るのかな?
824ドレミファ名無シド:03/01/31 21:04 ID:???
 単純に生音のデカさを言っているんでしょ?

 ブリッジにでっかい鋳鉄ブロックのついたストラトと比較してるわけだからねェ。
    セットネックPE<ボルトオンのギター
という図式は必ずしも成り立たないと思うよ。比較するならレスポール系の方がいい
ですね。
825ドレミファ名無シド:03/01/31 22:46 ID:???
なるほど。
弾いてて純粋に気持ちの良い感じのギターじゃないのかな。
あくまでエフェクターとかアンプのセッティング詰めて音作りして出音でどうだ!っていう・・・
PE弾いてるプロも職人気質なギタリスト多そうだし。
826PEーR80:03/01/31 23:19 ID:nrzngmQe
生音の大きさというよりは。
ギターを抱えて弦をはじくと、ボディーの振動が胸に伝わりますよね。
あと、ネックを持った左手にも振動を感じると思います。
その振幅の大きさをいっています。
結果的には生音のでかさと同じともいえますが。

私のストラトは実は島村楽器の「HISTORY」。サークルフレットの
やつなんです。なんだと馬鹿にしてはいけません。
ギター暦ははや30年ですが、発売時に弾かせてもらったら
こいつが安いのになかなかに良い。鳴るギターってどんなものか判ります。
フェンダーUSAのビンテージモデルと比べても勝っていました。
シリアルNO。00001をゲットしました。

もっとも鳴りを左右するのは、ネックの止め方よりも、
やはり木の材質のような気がします。
合板ボディーで接着剤でできたようなの安いモデルは全く鳴りません。
827ドレミファ名無シド:03/01/31 23:37 ID:???
>>826
この人、相当わかってそう・・
PE−R80の「−」が「ー」になってるとこなんか説得力バッチリ。
828ドレミファ名無シド:03/01/31 23:48 ID:???
 ストラト以外に比較対象はないのかな? 上のレス読んでも、ストラトのほうが
鳴ってるように感じるのは当たり前―としか思わない。>826にはもう一度ストラト
の構造を考えてみることをお薦め汁。

 漏れのPE-1000、ギブのレスポ(漏れのはあまり良いモノではないが)と較べても
ボディ鳴りは似たようなもん。PUやコンターの大きさの違いなんだろうけどラインの音
は少し軽い・堅い感じがする。コイルタップは便利かな? あんまり使わんけど。
829ドレミファ名無シド:03/02/01 00:09 ID:???
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/0101eg/per100.html
たったの3.14Kg
同じエネルギー与えた時に軽いギターと重いギターでは軽い方が鳴りやすいだろうから、
重いレスポールよりは鳴りはいいだろうけど、ザグってあるストラトよりは鳴らないだろうね。
鳴りという点では硬いメイプルトップのギターは不利だろうな。
830PEーR80:03/02/01 00:56 ID:9os4SMji
どうも「鳴る」という言葉が抽象的な意味のまま
独り歩きを始めてるようです。

私が「振幅の大きさ=鳴りの良さ」
というニュアンスで使ってしまったのが混乱の発端のようです。

振幅は物理量ですから明確な比較ができるとおもいますが
「鳴りがよい」かどうかは心理量ですから、これはそれぞれ人によって
ちがうものとするのが適当でしたね。

831ドレミファ名無シド:03/02/01 01:08 ID:???
2行くらいで済むんじゃないか?
832ドレミファ名無シド:03/02/01 11:50 ID:???
 R80か・・・・今の仕様は知らんけど、このクラスからやっとマホガニーバックだった
んだね。この前中古屋でR60とR80両方見たんだけど、R60はバックがマホじゃな
かった。漏れのPE-100(Rはつかねーぞ)はソリッドカラーのブラックだから
木目ワカランけど。ちなみに現行のR100よりはかなり重い。
833ドレミファ名無シド:03/02/01 18:44 ID:???
>830
>振幅は物理量ですから

・・・・・・・だから構造上ストラト系とは物理的な振幅が違うのは当たり前だと言ってる。
比較の対象が間違ってると何度言ったら―(ry
834ドレミファ名無シド:03/02/01 20:31 ID:3SmGxr+0
どうでもいいやん。そんなこと。
音楽は楽しんでなんぼでしょ。
どんだけ弾けるん?

835ドレミファ名無シド:03/02/01 21:37 ID:???
↑自分の勘違いを認められない香具師約1名
836ドレミファ名無シド:03/02/02 18:34 ID:Av83WwB5
俺のへなちょこフィンガリングではPEのフレットは弾きにくいよ。
ヘンな表現だけど、弾いてて硬く感じる。
その点、アイバニーズなんかはデカフレットで楽ティン。
アリアが好きな人はウマ〜な人が多そうだね。
837ドレミファ名無シド:03/02/02 19:40 ID:???
http://www.matsushita-kohbow.com/image/fret_g.gif
つーか、いい絵をハケーソ!
ちょうどこの絵の国産タイプだよね。
838ドレミファ名無シド:03/02/03 13:49 ID:???
こんにちは。

アリアのレスポールコピーモデル(たしか定価で五万程度)の
見た目にひかれて購入して以来、そのルックスを超えるレスポールに
未だ出会えずにずっと使っています。

パーツが安物っぽかったのでピックアップ、ぺグ、ポッド、内部配線
ジャック、と、どんどん交換していっていたのですが
ブリッジ&テールピースを交換しようと思ったところ、
一般的なレスポールモデルの物とはサイズが違うことに気付きました。
それで、楽器屋で見た感じPEシリーズのものと同じ物っぽいのですが
このサイズのブリッジ&テールピースってゆうのは
どこかから販売されていたりするのでしょうか?
御存じの方おられましたら教えて下さい。お願いします。
839ドレミファ名無シド:03/02/03 19:16 ID:???
 荒井に直接訊けば、同じ規格の上級グレードのパーツも分けてくれるのでは
なかろうか。
 漏れのレスポコピーは普通のGOTOのパーツで合うけどなあ?
840ドレミファ名無シド:03/02/03 22:27 ID:???
>838
 レスポコピーではなくPEの安いヤツではないか?
 いずれにしても荒井に頼めば手に入ると思われ。多分Goto製だろうけど。
841838:03/02/04 06:22 ID:???
レスありがとうございます。
アリア好きの人は良い方が多いのですね。嬉しいです。

確実にPEではないです。形も違いますし、
なんかヘッドにレスポールカスタムに付いてるマーク
みたいなのも付いてます。
ブリッジを支える棒の太さが明らかにギブソンの物とは
違う様でした。てゆうかほんとにPEの安いやつのと
同じっぽかったです。PEのとレスポールのは違いますよね?

ちなみにこのギター新品で買ったのですが
当時あんまり型番とか何も気にせず買ったので
このギターについて全然分かってません。
それも聞けば教えてもらえそうですね。
ほんとにありがとうございました。
あと長くなってゴメンナサイ。
842ドレミファ名無シド:03/02/04 11:17 ID:KuTnpjXw
>>797 HTさん、超遅レスですまん。ウチに80年製のモノがあります。
型番PE-1000GCですよね? 仰る通り
>メタリック・ブルー・フィニッシュ,メイプル単板ボディ,ディマジオPUという仕様
で、>>822 PE-R80氏の
>トップもバックもカーブド加工。バックにあるトグルスイッチとコントロール
>のカバーも木製でバックのカーブにあわせて削りだされてます。
という仕様と同じ。
で、指板は真っ黒で目の詰まったツルツル感さえあるエボニー。
コントロール類はBCリッチ以来、当時の流行かムダに沢山ついてますw
1vol,1tone,ブーストsw,ブーストvol,タップsw,フェイズsw,6点ロータリーsw
puはディマジオデュアルサウンド。
ブリッジはTOMタイプに替わる前の仕様で大きく重たい一体型の物がついていて
裏側にはPEシリーズを開発した現アトランシア代表の林 信明氏による
"designd by H.NOBLE"という刻印が入っています。
1000GCに限らず初期PEシリーズに共通と思いますが
ロングスケールによるピッチのしっかり感とメイプルボディ、ネックからくる
独特のブライトな鳴り方は現行のPE(メイプル+マホ)とは明らかに狙いが違うようです。
以上のマテリアルからセッティング次第で意外にテレキャス的ニュアンスまで出せるので
HRからNW的な音まで作れるように思います。もちろんブルースもOK。
シェイプがああなのでアレですが、音に関して言えば初期型PEは
現行PEほど「レスポール」を意識していなかったのでは?と思います。
改めて眺め廻して思いましたが綺麗なギターですよね。>PE
長くなってゴメンね。
843ドレミファ名無シド:03/02/04 21:29 ID:???
アリアのHPでAP(カスタムショップ?)のページがなくなってるね。
都合によりオーダーは受け付けないって。
どんな都合なんだろう。やっぱりオーダーする人が少ないのかな。
844ドレミファ名無シド:03/02/05 12:50 ID:???
M-1000の購入を考えてるんだけど、この板でも所有者はいないっぽいね。
評判が聞けたらと思ったんだが...。
でもPEがこれだけ評判良いんだから、レスポール系(と言っていい?)M-1000
も期待して良さそう?
845ドレミファ名無シド:03/02/06 01:21 ID:+zXcndjJ
1本弾いたことあるけど、正直あんまピンと来なかった
ネックも反ってたし、アンプも良くなかったんだけど、それを差し引いても、、、
テレキャスみたく、弦裏通しだからもっと芯のある音を期待したんだけどね
ちなみにM−48V所有、結構満足してる
846ドレミファ名無シド:03/02/06 08:03 ID:???
age
847844:03/02/06 12:48 ID:???
>>845
レスサンクスです。
そうですか。
音に芯がないっていうのはダメですね。
個体差もあるんでしょうけど。
しかし店頭で見たことがない。
848HT:03/02/06 16:38 ID:u5zHWJBz
>>842
レス、ありがとう。売る気、ないっすよね?
849ドレミファ名無シド:03/02/06 17:59 ID:???
>>842はアリアマニアページ作るる!
850ドレミファ名無シド:03/02/07 00:07 ID:???
問題は「自分の持ってる楽器の中でAria Pro llが一番!」と思って使ってるヤツが余りいない ってことだろうな
851ドレミファ名無シド:03/02/07 01:47 ID:???
>>850
そうか?70年代末〜80年代前半くらいの一定のクラス以上のアリアを、
「これ最高や!」って使ってる奴は少なくないと思うぞ。うちなんか
勿体無いからライヴじゃ使わんくらいの話で。
852ドレミファ名無シド:03/02/07 02:07 ID:???
俺も少なくないうちの一人かな。
20年前に買ったTS-800サイコー!とか最近思い始めて
新しく20年前のTS-400を中古で買ってきた。1万以下だった(笑)。
853ドレミファ名無シド:03/02/07 03:34 ID:USyTwswZ
>>851->>852

そんな貴方たちはアリアのページ作るるる!   
854ドレミファ名無シド:03/02/07 14:48 ID:???
でも最近のアリアはだめだって、楽器屋の友人(店長)は言ってたなぁ。
90年代のものならまだしも、今のやつは値段に見合わないって。

復活きぼんぬ!
855ドレミファ名無シド:03/02/07 15:10 ID:VoD0gn0h
>>848-HTさん
・・・期待に添えなくてスマン。今のところ手放す気はないんよ。
貴方に良き出会いがある事を祈る。
>>849
ありがとう。でもおれアリアは現在この一本しか持ってないんす・・・。
856842:03/02/07 15:12 ID:VoD0gn0h
↑ ↑
レス番書き忘れた。>>842です
857ドレミファ名無シド:03/02/07 17:47 ID:???
IGB-STDってどうなのよ?
858TS-800:03/02/08 00:56 ID:???
>>853
俺もアリアファンページがあれば嬉しいけど、
個人的には自分のギターのことしか褒めれないから
ちょっと力不足っすかね。

ヤフオクに出てるmagnaシリーズの安さには
胸が締め付けられる思いではありますが(^^;)。
859ドレミファ名無シド:03/02/08 20:03 ID:???
手持ちのAria数えてみた。
   PE-1000、SH-800、TS-600、レスポコピー×2、RSB1000、アコギ×2、フルアコ(機種不明)
結構あるな―と思ったが、ファンページ作るにはちょっと不足だな。 
860ドレミファ名無シド:03/02/08 21:11 ID:???
>>859

私もPE-1000を持ってます。
私のは89年か90年くらいのもので、ボディからハードウェアまで真っ黒。
PUはアクティブでした。
今はパッシブに載せ変えてますが、現役でお気に入りの一本です。
859氏のPEはどのような仕様でしょうか。
861ドレミファ名無シド:03/02/08 21:59 ID:???
むしろアリアオーナーズクラブという方向で方々のアリア所有者のギター紹介。
862ドレミファ名無シド:03/02/08 23:09 ID:???
>>960
959だが―ボディ・ネックは黒で赤バインディング。指板インレイが三角。
(ミュージシャンモデルらしいが―よくわからない。)見るたびに塗装を
剥ぎ落としてオイルステイン仕上げにしたいという誘惑にかられるが、ボディ
はともかく、ネックの処理が面倒なので思いとどまっている。
 PUはパッシブだね。中古で買ったので改造箇所とかはワカンナイ。現役―と
いいたいところだけど、レスポコピーの方が出番が多いな。
863ドレミファ名無シド:03/02/10 01:48 ID:???
RS450所有してます。
リアPUをJBに変えたら抜けがよくなってなかなか良くなったよ。
鳴りはもともとよかったけど。安いけど気に入ってます。
864ドレミファ名無シド:03/02/10 10:40 ID:???
そういえばみなさん使われているアリアは
値段的にはどのくらいのものなんですか?
PEとかアリア独自のモデルは結構上のクラスの物も
あるみたいですけど、レスポコピー使ってる人も
多いみたいですよね。
昔はレスポコピーの上位クラスとかも作ってたんですか?
865ドレミファ名無シド:03/02/10 11:22 ID:???
>>859
ぜひお作りくださいませ!
力不足なんてとんでもございません。
ポイントはPE、SH、TSetc、と、バラエティに富んだ機種を
押さえてらっしゃることですよね。(確かにRSがあればベストですが)

本数が足りん ということでしたら、よくあるように
ファン投稿ギャラリー(wとかで本数稼げばいいですしネ。
866ドレミファ名無シド:03/02/10 16:13 ID:???
うちにあるのは
・PE-R80+SH-1N+SH-5(R)
F:厚く、かつ抜ける音
R:硬い音

・ごみ置き場から拾ったエクスプローラー(w
うるさい音
867ドレミファ名無シド:03/02/11 01:51 ID:???
うちにあるのは
RS−X80が2本、TS−800(6連ペグ)、TS−500(3:3ペグ)、
SB−500、MAのアリア25周年だかのアニバーサリー・モデル、
RS−イナズマV、ザ・ウォリアー、AVBの廉価モデル、IGBの廉価モデル。
新品で買ったのは半分くらいだけど。で、個人的にはアリアと言えば、RS,TS,
SB等々のスルーネックモデルに尽きるって気がしてる(PEなんかは例外としてね)。
ただ、思い返すと当時手の届くスルーネックというのがアリアくらいだったと
いうのもまた事実で、今うちにある他社のスルーネックモデル(ざっと見渡しても
4本しか無かった。グレコ Go II、シャーベル・ソロイスト、クレイマーのやたら
ハデなの、TUNEのZi II)と改めて比較してみたり。まあ、シャーベルや
クレイマーじゃ方向性が違い過ぎて比較にならんが。やっぱりアリアがイイな。
868ドレミファ名無シド:03/02/11 11:48 ID:???
うちはTS-600、ES-800WR、SB-1000、MA-650、PB-600てとこか。
「スルーがいい」という意見には賛成。
うちのは2本ともシリアルが00****という4ケタなんで初期ものかと思うが
20年あまり経っても歪みもしなけりゃ反りもしてない。
869ドレミファ名無シド:03/02/11 11:56 ID:???
ウチにはSB-1000、RS WILDCAT DXかの。
もう一本、忘れたがあったのになぁ。
どこへいったやら。

二本のうちメインで使ってるのはRS。
まぁほとんど練習とか早引きくらいにしか使わんが…。
870ドレミファ名無シド:03/02/13 02:53 ID:xRqxn64t
ここの皆が投稿すりゃたちまち充実したサイトができまつね
あとはRS-850やらRS-1000Zやらそのへんがあればほぼ完璧

まぁ結局「で、誰が作るんだ」ちゅう話になってしまうわけでつが
871ドレミファ名無シド:03/02/13 03:43 ID:???
「狛江のグレコマニア」に対抗して「調布のアリアマニア」みたいな人出現キボン
872ドレミファ名無シド:03/02/13 14:58 ID:???
ARIA Custom Shopと書いてあるSB型の5弦(32インチだけど)を使ってるのですが、仲間に入れてもらえまつか?
873ドレミファ名無シド :03/02/13 21:08 ID:???
>>872
勿論でつ
サイト制作してくだされば更に言う事ナシ

>SB型の5弦(32インチだけど)
TSB系のボディじゃなくて?
874ドレミファ名無シド:03/02/13 23:04 ID:???
横レスすまん
PE−R100についてお聞きしたい
昔からあんなに激薄&激軽ボディーだったの?
875ドレミファ名無シド:03/02/13 23:58 ID:5MiEDo8a
↑そうか?PEはR80とR100持ってるけどそんなに変わらんぞ。
もっともどっちも83年製(SNが3から恥丸)だけど。
モールが赤い悪シュミのヤツか?
てゆーか今もR100ってあんの?
876ドレミファ名無シド:03/02/14 00:17 ID:???
877875:03/02/14 00:49 ID:k2j0uqon
3.1`!メイプルトップ/マホガニーバックでか?
なーんか軽すぎ、良いメイプルを使ってるか貼り付けただけなのか?
フレットが350Rてのは弾き易そう。
878ドレミファ名無シド:03/02/14 01:09 ID:???
エッジ20ミリなんてあるから、カーヴド・バックを考慮しても
絶対薄いよね。昔あったLP Studio Lite みたいなもんじゃないの?
879875:03/02/14 01:30 ID:k2j0uqon
バルサ詰めてるヤツね。さすがにこれにはつめてないと思うが。
今のPEはなんかヘッドの形が変わったか?かっこわるい。
PE買うなら80年代中期までのヘッドに英語が書いてあるヤツを選べ。
「何やらこのボディの形はパテントとってますう」(うるおぼえだ、スマソ)
ってのがおすすめ
880ドレミファ名無シド:03/02/14 19:36 ID:???
パテントとってるのってボディの形状だっけ?
セットネックでありながらヒールがないっていう
ジョイント方法で取得してたような気がするよ。

PEのヘッドはPE−1500のやつが好き。
881ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/14 20:52 ID:???
パテントの塊らしいいですが・・
ヘッドがAPのPE持ってます。
882ドレミファ名無シド:03/02/14 22:26 ID:wIAMyodP
<皆様にご相談>
ほとんど弾いてなくて、(弾けないといったほうが適切)
ぼろぼろになりかけているRS-1000Zをリペアできないものでしょうか?
ちなみにRS-1000Zとはあまりに話題になりませんが、
このギターです。(私のページではないですが)
ttp://www.terra.dti.ne.jp/~kaztak/rs/rs.htm
883ドレミファ名無シド:03/02/14 23:13 ID:???
>>882
RS−850に見えるんだけど。750かな。輸出モデルは1000Z
だったのかな。型番変えたんだろうか。すげえいいギターだったと個人的には
思ってるけど(所有したこともないのに)まあ、外国じゃ
ジャパニーズ・アレンビック(あるいはプアマンズ?)みたいな感覚だったのかな。
リペアっても状態がわからないと何とも言えないが、スルーネックはネックに
ひどいダメージがあるとリペアは難しいとは思うけど。
うちに安く売ってくれればいいのに、なんてね。
884883:03/02/14 23:21 ID:???
いや、ページのTOP見たらTakahashiさん、か。
国内モデルでRS−1000Zってのがあったんでしょうね。
885882:03/02/14 23:25 ID:wIAMyodP
>>883
早速のレスありがとうございます。
残念ながら形見の品なものでお譲りすることはできませんが(^^;
YMO時代にツアーで渡辺香津美さんが使っていたものと同形らしいです。
850と違うのはゼブラウォルナットのトップだということなのですが。

リペアしたいのは電気系と、コントローラのプラスティックが主で、
剥げてきたブラスは諦めかなぁとか。
ネックの状態は悪くないようです。

886エピフォン保守:03/02/14 23:27 ID:/njj8mVH
Legend

お世話になってます。m(_ _)m
887883:03/02/14 23:46 ID:???
>>885
知らぬとはいえつい失礼なことを。
サーキットは完全にアリア・オリジナルだと思ったので、もし重症のようならば
メーカーに持ち込むのが賢明かと。単純な断線とかガリくらいなら、多少知識の
ある人ならば直せるでしょうが。コントロールのノブ関係もオリジナルで
購入時と同じにしたいならばメーカーに在庫がない限り不可能でしょうが
拘らないならば例えばレスポール用のスピード・ノブなんかでもそんなに
違和感はないでしょう。楽器屋ですぐ買えます。
888882=885:03/02/14 23:51 ID:wIAMyodP
ご親切にありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。
いい感じにきれいになったら、うまい人に弾いてもらいたいですね・・・・。
889ドレミファ名無シド:03/02/15 00:12 ID:???
890ドレミファ名無シド:03/02/15 00:18 ID:???
RS-1000ZつぅのはですなRS-850や750の上の
まさにRSシリーズ最上級モデルでした
>>882が紹介したページにあるようにゼブラウッドトップ&バック
たしか期間限定か本数限定だった筈
(ポスターカタログが自宅のどこかにまだあったような…)

この当時流行ったんだよね
カワイはF-2ベースか何かでコアorウォルナットorパドゥクの3種を
やはり期間限定シリーズで出してたし、
フェルはアレンビックコピーでゼブラウッド、リッチコピーでコア と
それまで国内メーカーがあまり使ってなかった材を使い出したのを覚えてる
891ドレミファ名無シド:03/02/15 00:25 ID:???
>>889
アリガトー!すげーウレシイ!!!
オフィシャルよりもずっと充実してるじゃん。
でもTS−800がないよ。うちの写真送ろうかな。
892ドレミファ名無シド:03/02/15 00:26 ID:???
ちなみにその時、SBにも同様の期間限定品の設定がありました

件のTAKAHASHI氏が持ってるRS-1000Zは、もしやヤフオクに出たあのRS-1000Zではあるまいか?
893ドレミファ名無シド:03/02/15 00:33 ID:???
>>891
でも、ここのはどれもこれもカタログからの画像ばっかりだなぁ…
894888:03/02/15 00:45 ID:brYGOUyq
みなさま、反応ありがとうございます。
ちなみにうちにあるRS-1000Zはシリアルが099999です。
一度も大音量で弾かれることのないまま、20年以上が経過しました・・・・。
895ドレミファ名無シド:03/02/15 00:53 ID:???
ちなみに888氏はギターをお弾きにならないのですか?
直ったらばりばり弾いてあげてねw

そうそう、ノブは樹脂製のものとダイキャスト?製(に黒塗装)のものと
2種類あるのですが、後者の場合乱暴に磨くと剥げてきますので御注意をば
896狛江のグレコマニア:03/02/15 01:02 ID:???
私もアリアが結構好きなんです。
我が家のラインナップはPE−R60、PE−1200、CS−400。
つい最近SH−1000は手放してしまいました。
思うに80年代のアリアは塗装が荒くてファンを逃したのでは?
ピックアップに個性があり、
一部のピックアップは凄く傑作ですよね。
PE−1200のヘッドなどは凄い加工がしてありますよね〜。
897狛江のグレコマニア:03/02/15 01:08 ID:???
私のPE−1200は以下のような感じです。

http://thkomae731.s19.xrea.com/pe1200.html

ホントは1970年代のハイグレード・モデルが欲しいんですけど、
最近無茶な値段で売られていて手が出ません。
ノーブル・ブリッジよりSPT/QHの方が弾きやすいし...。
画像のPEはDRYをマウントして楽しんでいます。
898ドレミファ名無シド:03/02/15 01:19 ID:???
某 あ 店のPEプロトって、狛江のグレコマニア さんが買ったんでは無いんですか?
899ドレミファ名無シド:03/02/15 01:34 ID:???
PEコレクターと言ったらこの人では?

ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/luke99/
900ドレミファ名無シド:03/02/15 01:59 ID:???
PEに限らず色々持ってるナー。趣味もいいし(まあ、感じ方は人それぞれでしょうが)。
何と香津美先生の使ったRSも持ってるんだ。
901ドレミファ名無シド:03/02/15 02:35 ID:???
おぉっ!?
なんと狛江のグレコマニアさんご本人の登場とはっ!?
902ドレミファ名無シド:03/02/15 06:29 ID:i8n7ZLLR
IGBー380はどんな感じですか?
903888:03/02/15 11:19 ID:brYGOUyq
>>895さん
このギターを鳴らすほどは弾けないです。

今朝、ノブに触ってみたら冷たい感じだったので、樹脂ではないようです。
PUセレクターは樹脂のようです。

899さんが書かれたサイトをみました。香津美さんのRSはプロトタイプだったんですね。
ヘッドの形が違いました。

ところでこのRS-1000Zは皆さんが過去ログで書かれていた、
アリア自体の評価の高い時代、低い時代どちらに属するのでしょうか?
904ドレミファ名無シド:03/02/15 11:52 ID:???
>>903
個人的評価としては世界最高水準のギターを創っていた時代。
905狛江のグレコマニア:03/02/15 12:41 ID:???
個人的にPE−RのClassic Powerというピックアップが大好きです。
PEってデビューしたときから「プロトタイプ・シリーズ」って名前でしたよね。
プロトタイプ・エレクトロリックでPEだったのかな?
アリアのサイトが出来たら私の3本もアップロードして貰いたく思います。
906ドレミファ名無シド:03/02/15 12:46 ID:???
>>903
「アリアに元気があった時代」の製品だと思います
あなたの質問ですと「評価の高い時代」に相当するかと

でも「=素晴らしい出来の楽器」というわけではありません
907888:03/02/15 12:48 ID:brYGOUyq
>>904さん
まるで自分の子供がほめられたようにうれしいコメントです(いないけど)

Aria ProIIのファンサイト、いいですね。
ぜひ実現して欲しいものです。
ttp://homepage2.nifty.com/tune_wandora/index.htm
の、Tuneのファンサイトみたいな形はいい感じですね。
908898:03/02/15 12:54 ID:ruDLtJDi
PEの試作品でしたよ 音は・・・・自分的には今一でしたが(w
909888:03/02/15 22:43 ID:brYGOUyq
>>906さん
ありがとうございます。
評価の高い時代に作られた一本であるということですね。
おっしゃるとおり、
楽器には個体差がありますから一概にはいえないですね。
910ドレミファ名無シド:03/02/17 23:22 ID:???
最近、ヤフオク出品アリアのギター多いね
ピンからキリまで色々
911624:03/02/17 23:27 ID:ea1lyJbc
912ドレミファ名無シド:03/02/17 23:35 ID:???
アリア使っていたミュージシャンとなるとやっぱり一番に思い浮かべるのはクリフ
バートンだなー。
アリアベースを掻き毟るように弾きまくる姿は最高にカッコ良かった。
913ドレミファ名無シド:03/02/17 23:56 ID:???
>>910
実は密かに何本か狙っているのだが、下手に話題にして入札はいっちゃうと・・・。
この前のRSB−800は最終的にいくらまで上がったんだろう。
914ドレミファ名無シド:03/02/18 00:17 ID:???
>912
確かにカッコよかったよな
クリフが弾くからかっこよかったんだよな、日本人が持つと
わりとデカめなあのベースがクリフが弾いてると、すんごい華奢な
細いベースに見えた。
915ドレミファ名無シド:03/02/18 00:33 ID:???
荒井貿易って、ヤバイってほんと?
916ドレミファ名無シド:03/02/18 19:21 ID:???
なんだ
結構アリア好きがいるもんだね
917ドレミファ名無シド:03/02/18 19:35 ID:???
アリアのセミアコには本当にお世話になってるよ、
ギブソンより(自分にとっては)好みの音がするから不思議(w
接点洗浄スプレーも良いよね
918ドレミファ名無シド:03/02/18 23:46 ID:???
久しぶりにCS-350弾いたら
凄いイイ音だった。
コストパフォーマンス高いよな〜アリアって。
919ドレミファ名無シド:03/02/19 01:23 ID:???
現行CSのデザインが中途半端にカッコつけてるっぽくてなんか嫌。
昔の形と色に戻してくれれば買うのにな。
920ドレミファ名無シド:03/02/19 01:26 ID:???
>>918
私はCS-400が大好きです。
半端なアーチドトップがまた可愛らしい。
921918:03/02/19 01:34 ID:???
>>919
現行で、まだCSシリーズって出てたんですか?
80年代の形と色ってなんとなく、いいですよね
言葉で言い表せないけどチープというか(W
>>920
400はアーチドだったんですか?(350はフラットのヤツですよね)
ミニスイッチが2個のヤツ?が400?
922919:03/02/19 02:08 ID:???
923ドレミファ名無シド:03/02/19 03:12 ID:???
CSかわいかったよね。現行モデルは確かにシェイプそのものはそんなに変わって
ないんだけど、トップのカーヴがなんか粗く見えるし、ボルト・オンになっちゃったし
(350はもともとだけど)クロームのノブがどうもミス・マッチだし、コイル・タップも
フェイズ・スイッチもなくなっちゃったし、バダスっぽいブリッジがなんか乱暴な感じ。
昔のモデル↓と較べては溜め息。また350なんか更にプリティだった。

http://www.therathole.org/guitars/models/ariaproii/cs/cs-400.html
924ドレミファ名無シド:03/02/19 04:38 ID:???
>>923
アリア・オリジナルの、フックでも裏通しでもOKというブリッジが秀逸だった。
一見大したことないようだが、弦ごとにテンションを変えられるというのは、
プレイアビリティにも、音のバランスにも、大きく影響する。
他社ではちょっと記憶にない。まあ、チューンOマティックでも似たようなことは
不可能ではないが。
925ドレミファ名無シド:03/02/19 20:37 ID:???
>>923
私のCS-400はそれと同仕様同色。
ちょっと女の子向きに見えるけど、
音はなかなかのもの。
926918:03/02/19 21:54 ID:???
>>919
おお、ドモ・アリガット(w

うーん、やはり昔のほうが可愛いですよねー
>>924
350のネックもボルトオンながら、ディープ・ジョイント(?)だし
ネックも3ピースの造りでビックリっス。
当時の広告の、レオタード着てギター抱えたオネ−チャンも森高風で
可愛かった(w
927ドレミファ名無シド:03/02/21 14:28 ID:???
ベースですが、CSB-380って世間の評価はどうなんですか?
80年位の物ですが、安物扱いですか?
928ドレミファ名無シド:03/02/21 16:08 ID:kKCwbLoy
>>927
まあ、残念ながら売ることを考えたらあまり良い値は付かないでしょう。
そもそもCSシリーズ自体がロー・エンドに位置していたわけで。
ただ、これまで語られたとおり(ギターでしたが)独自の魅力を持っている
ので、欲しいという人はいるでしょう(私も欲しい)。そんな人なら
それなりの(定価38000円から経年劣化相当分引いた)値段で買うでしょうが、
中古屋なら買い叩かれて終わりでしょう。age
929ドレミファ名無シド:03/02/21 16:10 ID:???
sb-1000は名器だ
間違いなく名器だ
歴史に残る名器だ
930ドレミファ名無シド:03/02/21 16:43 ID:???
マーカス・ミラー、ジョン・テイラー、ルディ・サーゾ(SB-800)。
SB弾く人は皆カコヨく見えた。
「ラジヲスターの悲劇」のPVのトレヴァー・ホーンも
ある意味カコヨかった。
931ドレミファ名無シド:03/02/21 16:48 ID:???
SB、BB、MC924 日本は輝いていた
932ドレミファ名無シド:03/02/21 22:59 ID:???
俺はSBは真っ黒。正確な型番はわからんけど。
現行のSBはどうなのかね。店いってもあんまり見かけないし。
933ドレミファ名無シド:03/02/21 23:07 ID:???
>>932
パーツも真っ黒なヤツあったよね
ブラックンゴールドシリーズなんてのも

そーいや、仙台のハードオフにCS-350がジャンクで5千円であった。
音はでるらしいが、20年の月日はやはり・・・色が濃くなってた(笑)
934ドレミファ名無シド:03/02/22 14:05 ID:NTOOEP8L
TS-500オクションに出そうと思うんだけど
このギターの評価ってどうよ?
935ドレミファ名無シド:03/02/22 15:18 ID:???
>934
 ヤフオクで1マソ〜2マソ弱ってとこじゃない?
936ドレミファ名無シド:03/02/22 22:16 ID:???
お金に困ってるんじゃなかったら
売らないほうがいいかも。
グレコやトーカイみたいな値段のつき方しないもんね。

それにしても最近のアリアって元気ないよなー。
寂しいもんだ。

あ、おれ名古屋なんだけどリイシューのRS CUSTOM、見たよ。
JR高島屋にある楽器屋で。
あのちょっと古めのハードロックな雰囲気はかっこいいね。
PE INSPIREもあったな。
937ドレミファ名無シド:03/02/23 19:17 ID:GOrTDOC/
質問させてください。
今、シリアル50918##というのが何年にどこで作られたものか調べたいんです。
アリア公式ページの英語版の方を見て85年製であると解釈してみたんですけどあってますでしょうか?
韓国製ということでしょうか?

あと、次スレはまだ先でいいんですかね?
938ドレミファ名無シド:03/02/23 23:50 ID:???
>>936
RS−CUSTOM、出てるんだ?
ちなみに、売値は幾らだった?
939ドレミファ名無シド:03/02/24 11:57 ID:lcNLmvxI
あのUに入札してるのは、ここに来てる人かな?

そうならあまり張り合いたくないもんだが
940ドレミファ名無シド:03/02/24 12:38 ID:???
939 出品者の評価、どちらでもないが多すぎないか?
941ドレミファ名無シド:03/02/24 18:53 ID:???
 ヤフオクに出てる赤ボディのヤツ? いや、さすがにアレを人前で使う
勇気がないので・・・・(ヲチはしてるけど)
942217:03/02/24 20:04 ID:VPBD9Mxo
RSB-FORMULAというのをハードオフで3500円で買ったんですが。これはどんなベースなんでしょうか?
943936:03/02/24 21:21 ID:???
>>938
ごめん、値段のこと見忘れてた。
いくらだったのかなー。
PEは定価の2割引だったから、たぶん同じ設定だと思うんだけど。
なんかね、RSよかったよ。
アリア好きの贔屓目なんだろうけど、
品質のよさそうなアリアを見るとうれしい。
944ドレミファ名無シド939:03/02/25 02:42 ID:5FHJUUvw
>>940->>941
入札しようと思ってたんだけど、
マイケルジャクソンのアフォ特番見てたら寝過ごしてしまった

あれを落札した人はぜひカミングアウトしてネ(はぁと
945ドレミファ名無シド:03/02/25 18:05 ID:???
>>944
じゃぁオマエはもっとアフォだなw
946ドレミファ名無シド:03/02/25 18:19 ID:/84EwfJV
いや、あれはある意味見るしかないっしょw
947ドレミファ名無シド:03/02/25 18:27 ID:???
見ちゃう、見ちゃう(w
948ああ無常 ◆mxRJOmQR1c :03/02/25 18:29 ID:???
結構壊れっぷりが楽しかったけど
949ドレミファ名無シド:03/02/25 18:36 ID:/84EwfJV
案外あのUはマイケルが落札したのかも

招待した子供たちのために
950ドレミファ名無シド:03/02/25 22:36 ID:???
SBは素直にJJレイアウトにすればもう少し売れたような気がする
951ドレミファ名無シド:03/02/26 00:09 ID:i+iZWlcs
こんなスレあったんだ?俺アリアのバイパーシリーズとかいうの使っている。
もう10年ぐらい前に買っていまだに持っているんだが、、、、誰か知ってる?
952ドレミファ名無シド:03/02/26 10:33 ID:???
>>951
知ってはいるが、ただ”知ってる”だけだ。スマン。
953927:03/02/27 02:00 ID:???
>>928
レス有難うございます。
欲しいのですか、お譲りしましょうか?
954928:03/02/27 13:56 ID:???
利用者各位、私信ご容赦。

>>953
是非ゼヒ。よろしければ条件等ご連絡を。
955ドレミファ名無シド:03/02/28 01:57 ID:vBvvN4tx
今このギターが非常に気になる、、(金ないもんで)
もってる人はいるかな?どんな音すんのやろ?メインはアリアなんだが
カッティング用にフェンダーっぽい音が欲しいんだが。。。
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/ele_gui_rap.asp
956ドレミファ名無シド:03/02/28 02:35 ID:???
>>955
合板ボディーだよ。だから音が悪いとかいう問題とは次元が違うが。
もし自分なら、この値段で買えるもう少し上のグレードの中古にするな。
でも、まあ値段を考えりゃ、こんなもんでしょ。ただサンバーストだけは
やめた方がいいんじゃない?バレバレだもん。
957ギタ━(゚∀゚)━!!:03/03/01 04:53 ID:???
ギター初心者です。
2つ目のギターにTA-01を買いました。
音がどうとか弾き心地とかが良いか悪いか判断出来ませんが、個人的には気に入ってます。

単なる買い物報告ですいません。
958ドレミファ名無シド:03/03/01 05:21 ID:???
XR-series electricsっていうギターを友人が所持してたのですが、
どなたかご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
959955:03/03/01 16:42 ID:qI9AlMGl
>>956
ありがとう!ところでサンバーストは何がばればれなの?
960956:03/03/01 17:58 ID:???
>>959
ボディーの右ひじが当たる部分、コンター加工で削られた部分の塗装が
不自然でしょ。あれは合板の段々を隠すために塗りつぶしているわけで、
結果としてバランスを欠いてしまっているわけです。ひとつ上のグレードの
同型モデルを見れば理解できるでしょう。
ただ、私は価格やスペックだけでギターを判断することには否定的で、
安物で造りも悪いが音は使えるということはいくらでもあるので、
良いか悪いかは使う本人が決めることだという前提で言っていることは
ご理解下さい。
961ドレミファ名無シド:03/03/01 23:38 ID:???
ヤフオクでCS出品されてるけど、説明にアリアはディマジオの代理店だったから
高くないギターにもディマジオのPUが付いてた〜云々ってあるけど
そうだったの?
962ドレミファ名無シド:03/03/02 00:30 ID:???
うちのRS-X80とTS-800(共に定価8万円)はディマジオのDual Sound
(Super Distortionを4芯にしてコイル・タップ可能にしたタイプ)を
搭載してます。非常に気に入ってますが、ディマジオを純正で載せていたのは
この辺のクラスからだったと思います(それでも充分CP高い)。
デッドストックに近いということは、無改造であるならば、PUはアリア・
オリジナルのProtomatic Vの間違いではないかと思いますが。
断言はできませんが。「コントロール部も効きがえぐいことで有名」
というのは紛れも無く事実ですが。
963961:03/03/02 01:02 ID:???
>>962
なるほど。
ありがとございました。
しかし、効きがえぐいって・・・(w
964ドレミファ名無シド:03/03/02 01:11 ID:???
>>963
トーンのカーヴがちょっと違ってるんです。
安いだけで無個性じゃつまんないでしょ。フルとちょっと絞った時で
かなり極端に音色が変わるらしいです。廉価モデルでもそういう一捻り
してあるところが、当時のアリアの良さだったと思います。
965961:03/03/02 01:15 ID:???
あっ、やっぱりそうなんですか!
トーンの中間でカチッと止まる感じがするんですよ(前にも書いたけど)
そおいう事だったのネ!
その真ん中(ボリューム目盛り5位)が音が太いんですよね
966ドレミファ名無シド:03/03/03 13:33 ID:???
1970年代後半〜1980年代前半の国産アクティブって、
み〜んな極端な音色を作り出せた気がするけど...。
967ドレミファ名無シド:03/03/03 14:31 ID:???
CSはパッシヴ。
あと、実際には当時アクティヴ・モデルはあまり多くはなかったと思うけど、
ロー・インピーダンスPU+アクティヴEQなんてのはまだ無くて、大体は
B.C.RICHのサーキットを模倣したパワー・ブースターを載せるという単純な
パターンが多かったように思う。
ただ、サウンド・ヴァリエイションの多彩さを指向していたのは事実で、
いっぱいスイッチの有るのがトレンドだった。そうした中で、フェイズ・
スイッチなどはあまり使えないと廃れてしまった感があるが、使ってみると
エンハンサー等のエフェクトが一般化した今の方が使える音だと思う。
968ドレミファ名無シド:03/03/04 15:49 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22721272

もまいらは、雨の中こんなことするヤシに
これを持たせておくつもりれすか!?
969ドレミファ名無シド:03/03/04 17:36 ID:???
>>968
まったく、オレもコレ見た時は怒りすら覚えたよ。
サイテ−だよなぁ。アリアのギターでなくとも。
しかし、この扱いじゃ誰も買わないと思うがなあ・・・・・
970ドレミファ名無シド:03/03/04 23:09 ID:???
まえにも書いたけど、SB1000はPU変えればもっと良くなるよ。
俺はEMG+プリアンプにした。すごいパワーアップした。

宣伝で売りになってるアリアお手製BBサーキットは、実は結構しょぼい。
971ドレミファ名無シド:03/03/05 21:42 ID:???
こないだハードオフで形がSBを圧縮したような
ギターが売られてた。(意味通じないかな)
エスプリでもワイルドキャットでもない微妙なボディ
1ハムピックアップ、アーム付き。色は経年変化でクリーム色に

初めてみた。誰か知ってる?
972ドレミファ名無シド:03/03/06 05:54 ID:???
973ドレミファ名無シド:03/03/06 07:16 ID:???
でも「ワイルドキャットでもない微妙なボディ」ってんだからね。
ただ、ピック・ガード無いだけで印象はかなり変わるから、INAZUMA辺りが
そんな感じに見えたのかも。
しかし、この辺からだな。「アリア違うよ」って思ったの。
イングヴェイのシングルコイルZZには笑わしてもらったが。
974ドレミファ名無シド:03/03/06 19:18 ID:???
>>973
あれはXXだろ
975973:03/03/06 23:36 ID:???
ご指摘のとおり、XXでございます。伊代はまだ16だから。
976ドレミファ名無シド:03/03/07 11:37 ID:???
私はかつて若気の至りで、
PE−1000を持って入浴したことがあります。
そのギターはヤフオクで高く売れました。
977971:03/03/08 18:43 ID:???
すんません、ネットオークションとか見てると
やっぱりワイルドキャット系のボディっぽいです・・・
でも1ハム。
う〜ん
978ドレミファ名無シド:03/03/08 19:05 ID:???
1ハム・モデルあるよ。
979ドレミファ名無シド:03/03/10 14:22 ID:???
で、結局ヤフオクのU-100を落札したヤシはここの住人ではなかったのかニャ?
980ドレミファ名無シド:03/03/10 19:23 ID:???
そうみたいだニャ(w
981ドレミファ名無シド:03/03/11 02:43 ID:???
悲しいニャ
アリアプロllのマニアページ完成が遠のいたニャ
982ドレミファ名無シド:03/03/11 02:46 ID:???
1000目前にしてもの凄いマターリ進行だが、次スレはあるの?
983ドレミファ名無シド:03/03/11 16:47 ID:???
アリアのマニヤページには期待してるのだ。
'84年頃に弟が持ってた真っ黒なプレベタイプのベースが気になるのだ。
弟はヴァカだから「ロンドンが呼んでるYO!」とか叫んで破壊したらしく、
現物がないので調べられないのだ。

つうか俺のギターまで勝手に持ち出して破壊すんなクズ野郎。
984ドレミファ名無シド:03/03/12 00:39 ID:???
1990年ごろの10万円超えPEで、
トグルSWとの往復に4芯シールド使っているのはナメてるのか?
1本余った分の処理がまた適当。
985ドレミファ名無シド:03/03/12 20:39 ID:???
今になってみるとマホガニー・ネックのPEが一番いいな。
PE−R60は80〜200に比べると、
材の選定で負けるんだけど音は一番では?
986ドレミファ名無シド:03/03/13 00:06 ID:???
>>983
チョトワラタヨ
987山崎渉:03/03/13 16:33 ID:???
(^^)
988ドレミファ名無シド:03/03/13 18:47 ID:???
アリアのサイトは立ち上がらず、
みなさんそろそろお別れですね〜。
お達者で〜!
989ドレミファ名無シド:03/03/14 00:41 ID:ln4fOlU6
新しいアリアスレなんて俺がいくらでも立ててやるから(笑)。顰蹙か(^^;)
アリアファン・サイトは、、、、うーん、どうなんだろう(^^;)。
990ドレミファ名無シド:03/03/14 01:41 ID:vn+tpvT2
 ↑ ↑
次スレ任せたぞ。
>>1として責務を全うするようにw
991ドレミファ名無シド:03/03/14 17:48 ID:???
アリアリありあり
992ドレミファ名無シド:03/03/15 15:46 ID:???
1000は我のもの!
993993:03/03/15 15:47 ID:???
993頂き!
994994:03/03/15 15:49 ID:???
994頂き!
9951000Hunter:03/03/15 15:51 ID:???
995頂き!

9961000Hunter:03/03/15 15:52 ID:???
996頂き!


9971000Hunter:03/03/15 15:52 ID:???
997頂き!



9981000Hunter:03/03/15 15:52 ID:???
998頂き!




9991000Hunter:03/03/15 15:53 ID:???
999頂き!










10001000Hunter:03/03/15 15:53 ID:???
1000頂き!
あはははははははは
あはははははははは
あはははははははは

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。