☆★☆★Don Grosh ってどうよ?★☆★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
良いの?
2ドレミファ名無シド:01/12/11 20:10
降矢
3ドレミファ名無シド:01/12/11 20:55
トム、サー、タイラー、サドそしてグロッシュ。これでこの板に一通り
カスタム・コンポ系のスレが出揃いましたな。
ちなみにグロッシュは良いよ。カスタム系の中で最もヴィンテージ色が
強くて、生鳴りが良い物が多い。無味無臭系とは違う。タイラーほど
暴れないが、他のコンポ系より主張のある音。フレット・ネック周りの
仕上げが素晴らしい。一般に初期ロッドものの方が評価が高いが、今の
新品でも十分素晴らしい。
4ドレミファ名無シド:01/12/12 10:27
ボディーの形がキラーイ
5ドレミファ名無シド:01/12/12 11:16
塗装が非常に薄いですね。
気をつけないとすぐクラックが入ります。
そのクラックが見た目結構イケテます。
年間生産本数ってどの位なのでしょうか?
Don本人が全てチェックしているのですかね?
6ドレミファ名無シド:01/12/12 11:40
ぼくは地方に住んでいるので実物は未だ見たこと無いのですが
書籍等の情報だとかなり良さそうですね!
個人的にはエレアコモデル(名前は忘れましたが)に興味が有ります。
54万位でしたっけ!?欲しいけどお金が!?
7ドレミファ名無シド:01/12/12 11:42
形は結構好き嫌い分かれるみたいだけど音は良いよ。
弾いてて気持ち良い音。(ちなみに#100番台)
もう4年以上弾いててクラック入っちゃったけど
下品な入り方じゃないから気にならない。
8:01/12/12 11:46
>>6
エレアコは弾いた事ないけど、借りた事がある人の話では
メチャクチャ良く鳴るギターだったって。
9ドレミファ名無シド:01/12/12 12:57
モノの良さが分かる人っているのね。
よかった。
1058:01/12/12 13:17
思うにカスタムコンポ系ギターの中でグロッシュの知名度・評価が
低すぎる。もっと評価されるべき楽器のはずです。
4〜5年前に試奏して凄い鳴りとその完成度に驚いたけど高いから
買えなかった。未だに未練あり。
11ドレミファ名無シド:01/12/12 13:23
僕は実際に音を聞いた事はないのですが、見た目はとても
カッコ良いですね。
プロの人で使ってる人はいるのですかね?
音を聞いてみたいです。
12ドレミファ名無シド:01/12/12 13:30
>>6
エレアコは見た事無いけど良さそうですね。
何処で売ってるのですか?
日本の輸入代理店ってあるのですか?
宜しくお願いします。
13ドレミファ名無シド:01/12/12 13:31
俺もシリアル100番台のやつを持っています。やはりクラックは入っているけどネックの仕上げが良いね。
見た目地味で高そうな材料使っているように見えないのに、やたら音抜けが良いです。
確かに他のコンポ系に比べれば中古の相場は安めだよね。

>11
使っているかどうかしりませんが安藤まさひろがソロアルバムのジャケでDonGroshもって写っているね。
LA系だとマイケルトンプソンかな。
14ドレミファ名無シド:01/12/12 14:06
>>12
いまの輸入代理店はPCIってところですよ。
157:01/12/12 20:30
評価はそれなりに高いと思うんだけど、知名度は低いね。
他のカスタムギターの知名度に圧倒されてるのかな。

>>11
他にはTUBEの春畑氏がメインじゃないだろうけど使ってると思う。
昔、機材紹介で写真が載ってた。

>>12
http://www.prosoundcommunications.com/
ドン氏のインタビューもあるよ。
1612:01/12/12 22:06
>>14.15
情報、ありがとうございました。
大変参考になりました。
17ドレミファ名無シド:01/12/14 10:55
生産本数ってどれくらいなのでしょうか?
18ドレミファ名無シド:01/12/14 16:55
本人が作ってるのだったら1日1本?
197:01/12/14 19:03
シリアルがまだ1000超えたくらいだから
92年から作り始めたとして約10年。
年間100本くらいなんじゃないかなぁ。
あくまでも予想だけど。
207:01/12/15 05:25
すみません。予想が大きく外れていました・・。

月20本程度のようです。
やはり、ここ数年は人数が3人になったり機械を一部導入して
ペースが早くなったみたいですね。
21ドレミファ名無シド:01/12/18 00:02
塗装が薄いとどう云う利点があるのですか?
22ドレミファ名無シド:01/12/18 14:40
んー
分からん
237:01/12/18 22:10
木の鳴りを邪魔しないんだと思います。
DonGroshの塗装は時間が立つと木に馴染んで来て
木目の凹凸が分かるようになって来ます。
専門家じゃないから詳しい事は分からないけど
使われているニトロセルロースラッカーの特徴のようです。
24ドレミファ名無シド:01/12/20 22:49
ドン黒ってネック太くねーか?
25ドレミファ名無シド:01/12/20 23:41
>24
どちらかというと細いよ。
26ドレミファ名無シド:01/12/22 13:09
ヘッドのデザインがね!?
277:01/12/23 23:23
さすがに人口が少ないのか盛り上がらないですね・・。

個人的にはネックは太いとは感じませんよ。
小柄な日本人には凄く握りやすい太さだと思うんですけど
皆さんはどうですか?
28ドレミファ名無シド:01/12/24 17:20
現物ってどこの楽器屋サンが一番多く品揃えしているのでしょうか?
出来れば東京周辺で!
29ドレミファ名無シド:01/12/26 21:40
どこもあまり置いてないぞ。置いてる店でもせいぜい1〜2本。
30ドレミファ名無シド:01/12/27 00:34
新宿のロックインはわりとある。
31ドレミファ名無シド:01/12/27 06:39
吉祥寺の山野楽器にもある。しかも特価!
32ドレミファ名無シド:01/12/27 08:49
http://www.groshguitars.com/#
とりあえず。価格表とかあるよ。
33ドレミファ名無シド :01/12/27 20:12
知り合いの人にドン・グロッシュのギター弾かせてもらった事あるんだけど
メチャメチャいい音してたよ。いわゆる「鳴ってる」ギターを弾いたのって
あれが初めてだったな。弾きやすさも抜群だったよ。
34ドレミファ名無シド:01/12/28 22:14
>>32
ドングロって、結構国内価格とアメリカ価格が
違うね。
どこだっけ?輸入してんの?
オ○ダインター並かそれ以上だね。
35ドレミファ名無シド:01/12/28 22:24
茶水の中古屋に結構あった。
ビンテージスタイルのストラト系ではサーと並んで極まってると思う。
枯れた風情はあるが出すとこは出す感じ?
古き良きストラトの正当後継者というか進化型というか・・・
とにかくいいよ。本家に50万も出してる場合じゃないね。
36ドレミファ名無シド:01/12/28 22:24
>>34
ドン黒だけじゃないぞ。トムもサーもタイラーも定価で2000〜3000ドル
だから、向こうの楽器店での売値は日本円にして新品で20万円台で
買えるんだよな。ギブソンやフェンダーもぼったくりだけどな。
海外モノはほとんどがそうみたいだよ。
37ドレミファ名無シド:01/12/28 22:28
>>36
さすが情報通だね。
でも俺の体験からすると特にドングロはひどいと思う。
まあ、日本向けには環境対策として塗装を厚めに吹いていると
言っていたので、手間賃がかかってるのかな?

あ、忘れてた。タイラーもひどい。
38ドレミファ名無シド:01/12/29 00:58
>>37
それが昔の方が良いと言われる原因だったら悲しいかも・・。
39ドレミファ名無シド:01/12/29 01:46
>>34
過去ログに既出
40ドレミファ名無シド:01/12/29 03:18
欲しいけど、ぶっちゃけ、USED価格で手に入れたい訳やね・・。
中古価格ならコストパフォーマンス合うでしょ ! ?..ただ、だとしたらあんまり
選べれないよな...。
41ドレミファ名無シド:01/12/29 09:50
ネットで見つけた中古の最低価格は99800円。
さすがに欲しくないと思った・・。
42ドレミファ名無シド:01/12/29 10:05
>>38
だったら米のショップで通販すればラッカーの薄い良いものを入手できる
ってことだよな。試奏は出来ないが・・・。
昔の方が良いってーのは日本だけで本国では今も変わらない品質かも!?
43ドレミファ名無シド:01/12/29 11:24
塗装の差が質の差になってるかは分からないけど
昔からドングロ扱っている楽器屋の中には
店の人間が直接アメリカに仕入れに行くとこもあるから
気になるならそうい言う所で探せば良いかもね。
44ドレミファ名無シド:01/12/29 18:12
ドン黒の良さを知っている人がココには結構いますね。チョイと驚き。
日本ではコンポ系の中でもイマイチの人気&評価だからね。
漏れは他のコンポ系に全く引けを取らないと思っているんだけどさ。
ま、自分が良いと思った楽器を買うってのは自然だしね。
というわけでドングロマンセー!!!
45ドレミファ名無シド:01/12/31 06:34
ホロー・スプルースが凄い気になる・・・。
46ドレミファ名無シド:02/01/04 07:45
丼黒age
47ドレミファ名無シド:02/01/11 19:42
age
48ドレミファ名無シド:02/01/13 03:55
>>41
それってどこですか?
4941:02/01/13 23:51
ここだったかな。税込みで10万超えてるけど・・。

ttp://www.e-beans.jp/g&bstocklist/dongroch/dgGE025.html

もう1つ、似たようなタイプで真っ白のやつが
激安で売られてた記憶があるんだけど、見つけられませんでした。
5048:02/01/14 03:10
>>49
ありがとうございます。

最近試奏する機会があって、欲しくなっちゃたんですけどなかなか手が出ない値段なので。
でも、探すと特価が割りとあったりしますね、Groshって。
51ドレミファ名無シド:02/01/14 05:37
ハイエンドの中では不人気メーカー扱いされてるみたいだね。
2ハムのベントトップのテレなんか15万以下だもんね。
実際はすっごくいいギターなんだけどな。
5248:02/01/14 12:26
>>51
シルバースパークルのテレキャスタータイプも中古で売ってるんですけど、
15万で売っていましたよ。かなりかっこいいんですけど・・・。

Don Groshってセミアコっぽい鳴りというか独特のニュアンスがありますよね。
基本的にはFenderに近いとは思うんですけど。
53ドレミファ名無シド:02/01/14 14:05
>>51
妥当な価格でしょ。
5448:02/01/14 17:59
>>53
でも音すごくいいですよ?
たぶんルックスで拒否しちゃう人が多い気がするんですけど。
55ドレミファ名無シド:02/01/18 13:10
ルックスそんなに悪いとは思わないけどなあ・・・。
56ドレミファ名無シド:02/01/19 00:25
狙ってる音が明らかに他のハイエンド系と違うよね

グロッシュに比べたらサドウスキーやトムアンダーソンとかは
サイボーグみたいでしょ
5748:02/01/19 21:44
Fenderのコンテンポラリーなモデルを良くしたような感じという印象がありますね。
本来はFenderが作るべきだったギターだと思います。
58ドレミファ名無シド:02/01/29 21:57
全てのモデルがフェンダーを基にしている
59ドレミファ名無シド:02/01/29 22:03
すれ名をドラゴンアッシュと読み間違えた(鬱
パクリ問題だとオモタのに。。
60ドレミファ名無シド
>>59
そんなあなたにもお勧めします。