ウインドシンセ関係の・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
349ドレミファ名無シド:02/09/01 09:57 ID:???
hare
350ドシラソ名無シド:02/09/01 23:10 ID:???
age
351ドレミファ名無シド:02/09/09 02:10 ID:???
ほしゅしておかないと、やばいのでほしゅ
352ドレミファ名無シド:02/09/10 05:08 ID:???
age
353ドレミファ名無シド:02/09/10 21:22 ID:???
S2800がゴミになる前に繋いでみるか・・・・・
354ドレミファ名無シド:02/09/11 00:35 ID:???
WX-5とVL70買ったはいいが全然うまくなれない漏れ
他の管楽器ほとんど経験無いんだけどサックスの教本か
何か買って練習するのが一番なんだろか?
まず練習時間を増やさないことにはどうにもならないか……
355ドレミファ名無シド:02/09/11 07:50 ID:???
>354
俺はサックスとEWIやってるけど、リコーダーの名手がEWIやったら最強なんじゃないかとなんとなく思った。

木管楽器の教本ならサックス用じゃなくても使えるんじゃないかな?
356ドレミファ名無シド:02/09/11 09:12 ID:q7YefQpJ
>>354
うまくなれない、ってどの部分が上手くなれないの?
メカニカルな部分が、ということだと練習しかないと思うし、音楽表現っていうか
感情表現っていうかの部分だと、まずは上手いと思われるCDをいっぱい聞いて、
体全体にいい音楽ってこう言うものだ、というのを染み込ませるようにすると良いと思う。

私は、教則本とは、いっぱい練習しても壁に当たって前に進めないときに助けてくれる
ものだと思っています。
357ドレミファ名無シド:02/09/11 09:52 ID:???
楽器によるかも知れんが、教則本はできるだけ参考にした方が良いと思うぞ
どんな練習をするのが上達への近道かがわかる
ただがむしゃらに練習するのは、天才でもない限りなかなか成果は出ないのでは?
また、やっている練習の意味を考えることも重要と思うし、
なかなか上達できなくても続けることはさらに重要
外していたら失礼
しかし、音楽表現をするにも、それを支える技術が必要と強く思う
358ドレミファ名無シド:02/09/11 10:48 ID:???
>355
私のことですか?(爆)
消防、厨房時代にリコーダーは極めました。指の速さはもちろん、半音上げ、半音下げも即座にできましたよ。
その当時は流行の曲をコピってリコーダーで吹いてましたね。

ちなみにEWIを始めて最初に完コピした曲はKNIGHT'S SONGです。
359ドレミファ名無シド:02/09/11 11:12 ID:???
フルートでベンディングできるようになればブルースも吹ける。
360ドレミファ名無シド:02/09/11 11:18 ID:???
はい!僕EWIでベンディングできるんですけど、ブルース吹いてもいいですか?



つーか、誤爆か?
361よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/11 13:23 ID:???
そーいや管楽器総合スレでそんな話してたっけ・・・。
誤爆と思われ。
362354:02/09/12 02:04 ID:???
>>355-357
レスどもです
今のところ一番の問題は指の動きが悪いことなんでとにかく練習するしか
ないんだろうけど、どんな練習方法が効率がいいのか聞いてみたかったんです。
それこそ教本にでも載ってそうな気はしますけど何しろ不器用なんで……
363ドレミファ名無シド:02/09/12 05:39 ID:???
>362
とりあえずスケールとアルペジオの練習じゃないけ?

そういや、ツアーの移動中、車中でコントローラーだけで運指練習してたら
翌日結構調子良かった(w。
364ドレミファ名無シド:02/09/12 06:43 ID:???
アナログシンセモジュールの出来はどう? 当方、テナーと鍵盤
やってるんだけど、アナログシンセジャンキーだから音にこだわりたい。
365ドレミファ名無シド:02/09/12 19:48 ID:???
>364
あくまで私見だけど、EWIについて。
現行モデル、悪くはないけど満足はできない。
初期モデルのEWVの音の方が好きだったなー。

アナログシンセジャンキーなら繋いで鳴らすという手もありますよね。
自分はMIDI改造した機器等使ったことないのでレイテンシーなどの
問題がどの程度なのかはわかりませんが。

っていうか、馬車猫さ〜ん!
366馬車猫:02/09/13 01:37 ID:CxN2ACRo
私もアナログ音源大好き派なのですが、MIDI改造化した物は経験がありません。
ごめんなさい。というか、遅れが怖いので、はなっからCV接続しかする気がない
というのが本音?
367よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/13 10:08 ID:???
漏れもEWVマンセー派。明るくていいっすよね。
最近はWX+3000mが結構気に入ってたりもするけど、やっぱEWVが好みだな。


ところで、質問なんですが、Oberheim Matrix-6にはExpanderやMatrix-12にあるような「Rotate mode」って付いてるんでしょうか?
(Rotate mode=例えば鍵盤を「ドドドドドドドドドド...」と押すと「ドレミファドレミファドレ...」と鳴るように設定できる機能)

TX802やTX81Zにも「オルタネイティブ・アサイン」なる同じような機能があるのは分かってるんですが、アナログシンセの音が欲しいもので・・・。

Matrix-6に付いていれば予算的にも音的にも文句ないんですよ。

「物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@楽器板」で質問したものの、物凄い勢いで答えてもらえなかったっす(w
368よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/13 10:12 ID:???
あと、もいッコ質問。

CV/GATE機器って使ったことないのでよく分からないのですが、音源との接続は

Lyricon側       :シンセ側
リップ(ベンドダウン)→VCO
ウィンド1      →VCF
ウィンド2      →VCA
ウィンドゲート1   →GATE

これでいいんでしょうか?
特にSEMでのセッティングが知りたいので、馬車猫さ〜んヘルプっす〜〜!
369馬車猫:02/09/13 11:41 ID:HV0EXtuj
私最後のウインドゲート1とかいうのは繋いでませんでしたね、確か・・・・
すんません、過去の記憶が不確かで・・・ ちょっと調べてみますね。
今はほとんどサックスしか触ってないもんで。
370ドレミファ名無シド:02/09/13 22:46 ID:???
ところで、いまさらながらなんですが、マイケル・ブレッカーのEWIって
外部音源はMIDI接続なんでしょうか?
ガイシュツ?
371ドレミファ名無シド:02/09/13 23:56 ID:V+GP5Z7R
>>EWIを始めて最初に完コピした曲はKNIGHT'S SONGです。

貴方は神です。
372358:02/09/14 07:46 ID:???
>371
神ですか?でも嘘じゃないですよ。工房の頃、部活をやっていなかったので家でEWIばかり吹いてました。

一度速い曲を完コピしてしまえば、その後は指の速さについてはある程度こなせるようになりますが、アーテュキレーションについてはバラード系の曲で練習した方がいいです。
373よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/14 09:39 ID:???
>>370
ttp://jazz.page.ne.jp/wx/wxcgi/lng/wwwlng.cgi?print+200104/01040003.txt
ttp://jazz.page.ne.jp/wx/pages/m040_kizai.html
↑ココどうぞ。

>>馬車猫さん
なるほど。ってことは「ウィンドゲート」はウィンド情報が入るとゲートがオン・オフされるものってことなんでしょうね。ようするに音量は変らない・・・って感じの。

>ちょっと調べてみますね。
いつもスイマセンです・・・f(゚∀゚;)ポリポリ
374ドレミファ名無シド:02/09/17 00:14 ID:wGP0YM+a
>>358

自分はEWI暦約3ヶ月で、サックス等の経験なしの者です。
週1回くらいしか吹かないので、入門曲であるOMENS OF
LOVEとTRUTHを練習していて、TRUTHのソロの部分以外は
何とかなったのですが、ソロの早い部分は諦め気味です。
吹いてみて初めて難しさ身にしみました。そんな自分には
一番難しいと思われるKNIGHT'S SONGを完コピしたのは凄
いと思ったのです。ついでに質問で申し訳ないのですが、
アーテュキレーションとは何ですか?
375358:02/09/17 00:43 ID:???
>>374
アーテュキレーションとは、音の表情とでも言いましょうか。テヌートやスタッカートなどを総じて呼びます。

僕は現在サックスとフルートも吹いてますが、サックスより先にEWIを始めました。
それ前にトランペットの経験はありましたけど、トランペットなんてEWIを吹くのに全然役に立たないし、やはり一番近いと感じた楽器は小中学校で吹いてたリコーダーでした。
その中でもソプラノ。音階がCだし、比較的指が似ていますからね。
たぶん本当はサックスの方が運指が似ているんでしょうけど、僕はサックス(アルトです)を吹くときはラ(C)の音をドだと思って吹いてるので、頭の中はサックスとEWIでは全く別の指使いになってしまってます。
376ドレミファ名無シド:02/09/17 01:15 ID:???
でもKNIGHT'S SONGもソロは無理でしょ?
377358:02/09/17 01:39 ID:???
>>376
KNIGHT'S SONGのソロって思っているほど難しくないと思いますよ。たしかにテンポは速いですけど。
例えば中盤の上から下へ下がっていくフレーズ(ラソファミソファミレのような)は、だいたい音が隣り合っているので指を順番に動かしてやればいいですし、最後の部分はベンドで1音上げてやればオクターブキーを変えずにできますし。尤もソロの入りは難しいですが。
まだコピーしたこと無いですが、TRIUMPHの方がKIGHT'S SONGより難しそうな感じがします。ポリリズムとか入ってて…。
378よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/17 09:38 ID:???
トゥルースのソロはまずディレィで増幅された音を脳内削除しないといけないので大変かと。
実は漏れもそれで困ってる。

市販の楽譜は結構いい加減なので参考程度にしか使えないし。
379ドレミファ名無シド:02/09/19 09:37 ID:oLQ9Urca
night songsってなんのアルバムに入っています?

私の初めての曲はtruthでした。アルバムのソロ・パートは聞きづらかったんで
N.Y Liveのほうをコピーしました。

wx7以前にやっていた楽器はギターと鍵盤。
380ドレミファ名無シド:02/09/19 09:44 ID:???
>>379
BLUE IN REDの2曲目
381ドレミファ名無シド :02/09/23 19:26 ID:???
>378
ウィンドシンセの総合サイトって本当に出来たの?
宣伝&マルチポストでゴメソ。

ようやく日本ウィンドシンセ協会(JWSA)が発足となりましたのでお知らせします。
自分で言うのもなんだけど、結構凄い出来になったと思ってます。
まだ完成にはほど遠いけど、とりあえず楽しめるだけの体裁は整えられたと思うので、ぜひ遊びに来て下さいな。

■日本ウィンドシンセ協会(JWSA)
ttp://sound.jp/windsynth/


ということで>>381さん、お待たせいたしました(w
383馬車猫:02/09/25 15:47 ID:Ph7qey98
ヤフオクにリリコン出てました。http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21689461
384よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/25 16:23 ID:???
>>383
そうそう!
うちの常連も見つけて連絡くれたんですが、JUNK扱いなのがなんともラッキー。
マジで月に一度はリリコン吹いてる夢見る(今月は昨日見たんですでに2回目w)位なんで、なんとか落札したいなぁ〜。

ハードに滅法強いヤツが知りあいにいるのでどうせなら「音出ません」とか書いてくれればライバルもっと減るんだけど・・・(w
385馬車猫:02/09/26 01:09 ID:3VzPl3JX
よしめめさん、こんなのも出てたよ。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=908592678&rd=1
386馬車猫:02/09/26 01:12 ID:3VzPl3JX
387よしめめ ◆YSMM8xt2 :02/09/26 14:53 ID:???
私のリリコンゲットの夢は無残にも砕け散りました・・・。

残り8日で5万1000円もついた日にゃあもう・゚・(ノД`)・゚・
最後はやっぱ10万超えるかな・・・。

>馬車猫さん
おほっ! CRUMAR EVIだ! ずっと謎のEVIだったんですよ。
このドライバーのタイプとオリジナルのStener EVIタイプと2タイプあるのは知ってたんですが、新旧の違いだと思ってました。そかそか、これがCRUMARだったんだ。

スタートが500$か・・・まぁ、こちらはモノ自体に希少価値ありますからねぇ。
388379:02/09/26 19:43 ID:6jJ0OOo0
>>380
サンクス!
トライしてみるっす。
389ドレミファ名無シド:02/09/29 21:08 ID:???
age
390保守書き子:02/10/07 10:24 ID:???
ほしゅ
391ドレミファ名無シド:02/10/11 03:44 ID:oxJTG84b
>>378
数年前に出たベスト盤はディレイかかってなかったような気がします。
ちらっと試聴しただけなので断言できませんが。
392ドレミファ名無シド:02/10/13 23:53 ID:???
DAISY FIELDのソロでひぃひぃ言ってる漏れは逝ってヨシですかな…
練習不足だーーーー
393ドレミファ名無シド:02/10/14 11:20 ID:???
>>392
いや、あれは何気に大変だと思う。「NATURAL」のよりは例の旭川のライブの方がコピー
し易いよ。まずはこっちから試してみたら?コピーじゃないとすると、基本的に2コー
ドだからフレーズ組み立てるのが又大変。あーゆーの楽に吹ける方コメントキヴォンネ。
394ドレミファ名無シド:02/10/16 19:35 ID:BJ5g1sGg
ewiから、rolandのキーボーにmidiでつないだんですが、音が出ません。

chはそろえました。

もし、設定が分かるかたいらっしゃったら、教えて下さい。

#ブレス関係が怪しいとにらんでるんですが。
395よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :02/10/17 09:25 ID:???
Rolandのキーボードってどんなのでしょうか?
音源がブレス対応ならそのままでイケるはずですが、駄目なようならEWIの設定をプレッシャーにするとか。その場合は勿論キーボード側がプレッシャー(アフタータッチ)に対応してないといけませんが・・・。

それでも駄目ならEWI側にあるEXT.IN使えば大抵なんとかなるもんです。
というより、VCFとVCAをEWIで制御できるので、ブレス未対応の外部音源制御を使用する場合はEXT.INした方が良いと思われ。
396ドレミファ名無シド:02/10/17 22:17 ID:???
どもども。

ewiのブレス信号を、プレッシャーにするってことですか?
397よしめめ ◆nyYSMM8xt2 :02/10/17 22:52 ID:???
>>396
そうです。今会社なんでウロ覚えですが、ブレス信号を変換する設定できますよね?(ブレスとかプレッシャーとか)
まずそれを変えてみて下さい。

色々変えてみても全く音が出ない場合は・・・たぶんキーボード側の設定かと。
398よしめめ ◆nyYSMM8xt2
>>396
え〜、調べてみました。やはりMIDIボタンでした。
で、以下はキーボード側の音色設定がきちんとされているというのを前提に書いてます。
あと再確認ですが、TX-CHANNEL(MIDI送信チャンネル)をキーボードのチャンネルと合わせて下さいね。

で、ブレスモードを以下○の付いたどれかに設定。
○:BREATH= OFF(ブレス情報発信せず。鳴るかどうか試すだけ)
○:BREATH=BREATH(キーボードがブレスを持つ場合有効)
○:BREATH=PRESSURE(キーボードがアフタータッチを持つ場合有効)
×:BREATH=MOD.WHEEL(受信時に必要なので関係なし)
○:BREATH=VOLUME(キーボードがボリュームを持つ場合有効)

PRESSUREとアフタータッチは同義語だと思って下さい。

これで駄目なら、スレッショルドが
THRESHOLD=0
になっているかを見る。数値が高い場合よっぽど強く吹かないと音が出ない場合あるので。

もしこれでも駄目ならMIDIケーブル、コネクタを疑う。
他のケーブルやMIDI機器で鳴るようならたぶんキーボード側の設定か、EWI・キーボードのどちらかの故障・・・の可能性も。

後は・・・何か考えつく人います?
つか、キーボードとEWIの機種名きぼんぬ。