GTグルーヴチューヴのアンプってどうよGT

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
最近また評価されつつあるグルーヴチューヴアンプについて語ってくれ!!
Trio、Solo75,150その他レアものアンプ、パワーアンプについてもレスよろしく。
2ドレミファ名無シド:01/12/02 21:12
じゃあまず1が3で語ってみせろ
内容如何によっては書いてやるから
3ドレミファ名無シド:01/12/02 21:15
真空管スレかアンプスレに統合せよ

------------------------------終了-----------------------------
41:01/12/02 21:23
真空管スレ=荒れているので無理
アンプスレ=GTのみのスレにしたかったので見送った。ブギー、ソルダーノ他専用スレもあるので
んじゃ俺はの評価からいくぞ。まったりとしたクリーン、コシのある歪み、ジャンルを問わないセッティングの広さ
こんな感じでどうよ?
5ドレミファ名無シド:01/12/02 23:03
スレ続くほどGTのアンプ語れるやつはいないって。
6ドレミファ名無シド:01/12/03 00:33
綺麗に歪むし、音も悪くないし、
確かにジャンルを問わないってのは判る。
でもそれだけに極端な個性に欠ける。

元々フェンダーのアンプ(ツイン銀パネとかチャンプとか)に
テレキャスつないでたから、気が合わなかった。

なんちて此処ら辺は好みだからねぇ。
7ドレミファ名無シド:01/12/03 00:36
それは、ギターが悪い。最高のテレキャスを知れ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13832488
8ドレミファ名無シド:01/12/03 00:41
練習スタジオに置いてるとこないだろ
ちゃんと使ったことある奴いるの?
9ドレミファ名無シド:01/12/03 01:09
>>8
ある
10ドレミファ名無シド:01/12/05 23:46
>>7
それ別のスレでもみたぞ
11ドレミファ名無シド:01/12/06 22:38
こんなスレあったんですね。Trio使ってます。すごく頼りになります。
つまみはどれも良く効くし、クリーンの切れ味から密度の高いディストーションまでカバー。
レクチファイアーは無理としても、たいがいの音楽に対応してくれます。
ニュアンス豊かで、タッチに敏感。
ただ、雑に弾いたり調子が悪いとモロに音に現われます。
シビアだけど、きちんと弾くとうっとりするような音で応えてくれます。
12ドレミファ名無シド:01/12/06 23:33
池部さんで、試奏用のアンプとして使ってるよ。
歪ませると、めちゃくちゃいい音が出るけど。
へたくそが弾くとすぐにばれるね。
ちなみにある程度注文が来ないと製造しないメーカーなんだそうで。
日本で新品として入手することは不可能だそうです、
中古だと20〜30万はするとか。
13ドレミファ名無シド:01/12/06 23:45
>>11
それだけダイナミクスに優れているってことでしょ。
トーン回路も初めは効きが悪いと感じるが次第に使っていくと奥の深さがわかってくるね。
Trioってフタ開けると回路の単純さにあっけをとられるよ。よくこんな回路構成でこんな音出せるなって思うぐらいに。
それだけ無駄がなくってナチュラルな回路ともいえるね。
14ドレミファ名無シド:01/12/07 02:50
>>11 同意! Trioスバラシイ! ○AE使ってるヤツは
イメージに騙されてる。
ちなみに俺、Trio、3万で買った。
15ドレミファ名無シド:01/12/07 03:28
>>14
安っ。その値なら即買っちゃうよなあ
16ドレミファ名無シド:01/12/08 22:55
Trioユーザー多いですね。なんとなく嬉しいです。

クリーンの恐るべきキレの良さ、スクリームの幅が広いトーンと深いハイゲイン・ワールド。
けど私はミーン・チャンネルのゲインを落とした太くウォームなクリーン、
ゲインを上げた太く柔らかで変幻自在なオーバードライブが一番好きかも。

どのチャンネルも、レスポンスが速く奥深い音色に惚れ込んでいます。
TrioにSOUL-Oのパワーアンプを組み込んだコンボ(サイズは小型で)が欲しいです。ほんとに。

私のGTびっくり話。
1.初めてSOUL-Oを試した時。「全然歪みが足りない!音色は最高なのに・・・」
  ↑ スクリーム・チャンネルで1とのリンクだった。
    後日、Trioでスクリーム単独でのハイゲインを知り、心底驚く。即購入。
2.最初、そこらの安物シールドを使っていたが、EX-PRO(贅沢)を投入。
  音が激変!エッジが立って、もう大変。音の薄皮が2枚くらい取れた感じ。ほんとに驚く。
  元のアンプ(JTM30)でも比較したが、案外シールドの差はない・・・アンプって怖いことを痛感。
17ドレミファ名無シド:01/12/08 22:59
>>14さん
ん〜3万円!2度とないチャンスでしたね!
中古でも滅多に見ないけど、10万円前後以上?うらやましいです。

Trio、今はほとんど生産してないはずですが、先日新星堂新宿店で新品を見ました。
1814:01/12/09 00:30
あ、でも別の時に3万5千円ぐらいで見かけたことありますよ。
trio、不当に評価低し。

安く買ったぶん、MullardのECC83をおごってあげました。
気持ち音が艶やかになったかな。
私はMeanチャンネルでゲインは十分です。
足りないときはfuzzをオンにする。
19ドレミファ名無シド:01/12/10 23:24
Trioとsoloってどう違うんですかね?
soloはイケベで見る(試したことなし)けど、トリオって見たこともありませんので。
20ドレミファ名無シド:01/12/11 02:02
>>19
Trioは3チャンネル+ミックス(プリのみ)、Soloは2チャンネル+ミックス(ヘッドorコンボ)。
Soloは後発。Trioは2系統のパワーアンプに振り分けられる。MIDI対応(オプション)。
ちなみにTrioのみ卓にダイレクトにつないでレコーディングってのもおつなんだよなぁ。(音圧感もとれるっていうか)
21ドレミファ名無シド:01/12/11 21:47
イケベの渋谷と池袋とリボレの試し弾き用はSoloですね。
「すげーいい音のギターだ!買おう!」って気にさせるのでしょうか?
22ドレミファ名無シド:01/12/11 22:07
>>21
以前、クロサワのお茶の水外れの店もそうだった。
あ、新大久保店も。
偶然とはいえ、Soloが多いな〜。
うん、それは否めないな>気にさせる
23ドレミファ名無シド:01/12/11 23:41
>>21
「すげーいい音のギターだ!買おう!」って気にさせるよりも個々のギターの特徴を反映させやすいってことはある。
その分いいとこ悪いとこがはっきりと出るアンプだともいえる。
24通りすがり:01/12/12 00:36
こんにちは。Soul45と75のコンボ使っています。
私はGTの魅力は素早い反応にあると思います。
音色は全然違いますが反応が似ている点ではダンブルでしょうか。

もっとも、歪ませたい時はGTでは無く他のアンプを使います。
2522:01/12/12 12:41
>>22
Soloじゃねーや、Soul-Oだった(恥)
26075:01/12/13 00:23
通りすがりさん、私も75コンボ使ってます。
今、ソヴテックのEL34入れてますが、何入れてます?
いろいろ試した事があったら感想聞きたいです。
27ドレミファ名無シド:01/12/13 09:32
上で誰か書いてたけど、トリオを搭載したコンボ出ないかな?
あんだけ優れたプリなんだから(特にミーン・チャンネル好き)、
パワーアンプもスピーカーも何もかも一体になったGTが欲しい・・・

Soul-O75って外部エフェクターのスペースがあって、コンセントまで付いてるのはナイスアイデア。
確かファンのON/OFFもできるし、パワー管のA⇔AB級の使い分けもできるみたいで。
「至れり尽くせりだなぁ〜」と感心した。
28ドレミファ名無シド:01/12/13 09:40
ttp://home.att.net/~amptech/gt_trio.gif
無いのなら 作ってしまえ ホトトギス
29ホ〜ホケキョ♪:01/12/13 09:46
↑こ、これは・・・って電気の知識ないので分らないけど、
 べんきょーすれば自分で作れるようになるのですかね?
 できればSoul-Oのパワー部の回路図?も希望、激しく。

無いものは 金と頭の 両方です
30ドレミファ名無シド:01/12/13 09:48
31ドレミファ名無シド:01/12/13 09:59
パワー部は一枚目かな。
32ホ〜ホケキョ♪:01/12/13 10:07
↑おぉ、神よ!保存しました。マジで勉強しようかな・・・
 大きな書店で真空管アンプの作り方とかで本探せば、ド素人でも作れるようになりますかね?

アフォだって 賢くなりたい 時もある
33ドレミファ名無シド:01/12/13 10:12
一から作るのははっきり言ってお勧めしない。
なんだかんだで結構高く付く割には技術が足りないと音もヘボくなるし、事故も起きる可能性がある。
とは言え勉強することは良い事だと思うのでお勧めの本が無いか見てみるね。
34ドレミファ名無シド:01/12/13 10:25
「はじめての真空管アンプ」 黒川達夫著
「決定版 真空管アンプ設計自由自在」 長真弓著
どちらも誠文堂新光社から大体3000円ぐらい。
立ち読みして自分にとって簡単そうだと思う方を選んでみて。

あと大塚明氏の「サウンド・クリエイターのための電気実用講座」(だったかな?)も真空管は出てこないけどお勧め。
35ホ〜ホケキョ♪ :01/12/13 11:14
ありがとうございます。にゃるほど・・・今度大きな本屋さんで探してみます。

トリオユーザーのみなさんはパワーアンプはどうしてます?
私はザ・ツィンのリターンに入れてます。
夜はPODのプリアンプ→キャビシミュレーター。

厨房と 呼ばれど仕方が ないのねん(字余り) 
3614:01/12/14 11:15
TrioはHIWATTにループ組んで突っ込んでます。
高いオーヴァードライヴって感じで使ってます。
だってHIWATTの素の音も好きなんだもん。
37保全も兼ねてコピペ:01/12/15 22:06
114 :ドレミファ名無シド :01/10/31 12:56
ある店で試奏用に使ってる、グルーブチューブ社の真空管アンプ、
すごくいい!
ただ、へたくそが弾くと思いっきりへたくそな音が出るのがちと・・・・


115 :ドレミファ名無シド :01/10/31 13:32
>>114
それ、いいアンプってことじゃん:-)

Soul-Oコンボかな?
75ってのがえらくよかったな・・・

121 :ドレミファ名無シド :01/11/02 14:45
>>115 あれ、感動的にいいアンプだよ、トーン・レスポンスの鮮やかさ
ゲインはもっとあって欲しいが。

GTの3ちゃんねるプリアンプ:トリオってもっとハイゲインなのかな?
現物見たことないので、弾いたことある人の声きぼんぬ。

122 :118 :01/11/02 15:10
>>121
いいアンプだよねー。おれも試奏して感動したなあ。

Trioでも、たとえば5150とかレクチからしたらゲイン低いんじゃない?
あれは基本的にSoul-Oシリーズのプリアンプ拡張版だから。
GTにはオールドのよさのまま使える音にする、っていう守備範囲が
あるわけだから、そんなに現代的な音までカバーしてないね。
http://www.groovetubes.com/pages/guitartronics/trio.html
38保全も兼ねてコピペ:01/12/15 22:07
123 :118 :01/11/02 15:16
>>121さん
ラックスレで、いたよ(興味ありと使用者とでレス)
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/998207680/202n-208

そういえば、Soul-O 75コンボって渡辺香津美が使ってたね。
「ピックが当たる前に音が出てるんじゃないかってくらい(笑)
レスポンスがいい」と云ってた。
134 :ドレミファ名無シド :01/11/03 23:17
GTのTRIOとVHTの2150使ってる。お気に入り。当方ストラト使いだけど、
ハムバッカーのほうが相性いいかも。


135 :ドレミファ名無シド :01/11/04 12:00
>>134
私、アンプ初心者ですが、やっぱりシングルとハムバッカーの相性ってあるんですか?

136 :121 :01/11/04 21:13
おおっ!GTのTRIO情報ありがとうございます。VHTの情報もお願いします>>134さん

まじでGTの75って感動するんだけど。
>「ピックが当たる前に音が出てるんじゃないかってくらい(笑)
ホソトです、しかもトーンがうっとりするくらい艶がある。

もっとハイゲインを・・・TRIOも歪みの深さは今一つか・・・
エフェクター併用すべきなのかなぁ?なんかもったいない気分。
39保全も兼ねてコピペ:01/12/15 22:09
141 :名無しのTRIO使い :01/11/04 22:50
>>134
俺もストラト使ってるがハムバッカー(ギブソン系)よりもシングルの方がいいと思うのだが。
というのもストラトの5点スイッチで明確に音の違いが分かるからなんだな。これほど音の違いが実感できるアンプは他には皆無に等しいね。
>>136
多分買って1週間しないうちに後悔すると思う。しかし、2〜3年真面目に使っているとだんだんといい音になってくるんだな。(弾き手の腕と比例して)インスタントな音が欲しければ
他のメジャーなアンプ買った方が良いと思う。もし本気で使う覚悟があればおすすめするよ。
ちなみになぜ市場でTRIOの評価が低い(新品価格からして中古が安い)のかというと、使ってる(使える?)プロが少ない、また使える楽器屋のにーちゃんがいないので低い評価をされがち。
TRIO使いこなせない=下手糞としてもいいくらいだと思う。

144 :134 :01/11/04 23:53
>141
俺もストラトが合わないとは全く思ってないよ。
ただ借り物の335で鳴らしたら最高だったんでね。
それと、パワーアンプ(VHT)の影響もあるかな。


145 :名無しのTRIO使い :01/11/05 00:59
>>134
俺の使ってるパワーアンプはGTのDUAL75なんだけど。やっぱり違うかもね。TRIOはギターの種類については来る者拒まずでちゃんとそのギター個々のトーンを生かしてくれる。
ただ弾き手を選ぶってことだね。相当な玄人(偏屈)好みともいえるが。話は変わるけどGTの代理店コンチには早く日本語版のGTのページ作って欲しいね。(現状ではコンチのホーム自体無いんだけど)
40保全も兼ねてコピペ:01/12/15 22:10
152 :ドレミファ名無シド :01/11/06 00:15
何かGTの話題が盛り上がってるんで、soul-O-75のユーザーとしてリポートを。
セッティングは、A級動作でノーマル(VOX系のナーリーでない ※リアパネル
の切り替え。)パワー管はEL34でソヴテックに交換。

まず、クリーンチャンネルはゲインにより音圧(押出し)が変わります。フル
にしても決して歪みません。音は、表現が難しいので前に使っていたツインリ
ヴァーブと比較すると、ツインよりファットさはありませんが、いい意味でブー
ミーではありません。(私はこれでツインをやめました。)
ツインはどちらかというと、アンプの音がメインであって、ギターそのものよ
りアンプのキャラがする感じがします。GTはギターの音(材、弦、シールド、
ピッキングも含め)が出ている感じで、弾き手の感覚が自然に表現できます。
ただし、ハーフトーンはツインの方がよいですね。

次にスクリーム(リード?)チャンネルですが、これはマーシャル系なんだけ
ど歪みはせいぜいハードロック位までだと思います。ヴァン・ヘイレン以降は
難しいです。

それから、キモはミックスチャンネルで、上の二つのチャンネルがミックスで
きるため、お気に入りのクランチが作れます。クリーンサウンドに好みの歪み
を好みの音量でミックスできるのがこのアンプの最大のうりだと思います。

全般に音は自然なコンプとリバーブがかかってる感じで、「艶やか」・「反応
が早い」・「ニュアンスが出しやすい」などがあてはまると思いますがブライ
ト気味なので、ストラトだとアッシュよりアルダーの方が使いやすいかも知れ
ません。好みですが。

後、センドリターンはパラレルでいけるので空間系をウェット100%でかけるこ
とが出来ます。お勧めは、ロックトロンのマルチバルブやTCのGメジャーなど
のアンプのチャンネル切り替え機能があるやつ。(接続コードを自作する必要
がありますが。)これによりMIDIでチャンネル切り替えが可能です。しかも、
上部の1Uスペースに収まります。

↑全部「真空管のアンプ」スレより。
41ドレミファ名無シド:01/12/17 21:46
トリオ使い始めてから、フレーズを弾くたびに各ノートのあら
(ピッキングが悪いとか→ヘタ
 変なバズが出たりとか→セッティングの悪さ)
ばっかり気になって、なかなか前に進めません。。。厨房の頃みたい。

シビアーなアンプです。ちゃんと音を出せた時のセクーシさは最高なのですが。
42ドレミファ名無シド:01/12/19 00:17
age
43ドレミファ名無シド:01/12/20 01:34
19の時イケベでギターの試奏で使ったときは良くわかんなかったが最近はいいアンプだなって思う。ギターのクセがちゃんとでるから良いと思う。chをMIXさせた時、SRVっぽい音も作れて最高!
そういえば、散々ヒスコレとかをならべたあげく「うん、アンプがいい。」って笑い無しで言ってたおっさんを見た事がある。そんときの店員さん、マジでご苦労さん。(へただったっスよねー)
44ドレミファ名無シド:01/12/20 01:38
45ドレミファ名無シド:01/12/23 21:50
この辺で保全あげ
46名無しのTRIO使い:01/12/24 15:45
この辺でトーン作りに困っている人にアドバイス。まずクリーンチャンネルはゲイン、ボリュームを全開にする。トーンは全チャンネルすべて12時の位置にする。
他のチャンネルのゲイン、ボリュームは使うジャンルによって各自調整し音量はクリーンチャンネルの音量を参考に。
最後にトーンだがベース、ミドル、トレブルどれかひとつを上げすぎるとほかのトーンが効かなくなるので少しづつ足し引きしていく。
ミックスはクリーンのトーン回路も作用するのでトレブルを上げてやればノイズの少ないハイゲイントーンになる。ただしクリーンチャンネルのトーンも変わるのでうまくバランスが取れるよう工夫が必要。
47ドレミファ名無シド:01/12/28 22:27
age
48ドレミファ名無シド:01/12/31 09:51
今年最大の出来事?はTRIO導入でした。
よくこんなアンプ作ったな(生産中止だけど)〜
3CHあると使い分けが楽だし、どのCHも音作りの幅がすごく広い。特にミーン。
スクリームがちょっとノイジー。

ただ、音作りの楽しさが増え過ぎて、あれこれ迷うのが多くなった。それが楽しいんだけど。
49ドレミファ名無シド:02/01/03 17:48
そろそろセッティング公開してくださいよ
50ドレミファ名無シド:02/01/14 21:57
保全ついでにしつも〜ん

SOUL-Oのスクリームチャンネルって、
TRIOのスクリームCH?ミーンCH?それともその間くらいのゲイン?
51ドレミファ名無シド:02/01/15 01:39
>>50
TRIOのスクリームと変わらんと思ったが?SOUL-Oでも買うつもりなん?
52ドレミファ名無シド:02/01/15 02:34
おおっ、俺のレスがコピペされてる。
当方TRIO+2150使ってます。しかし最近デラリバに浮気中。軽いし。
53ドレミファ名無シド:02/01/22 22:04
保全age
54ドレミファ名無シド:02/01/23 17:47
GTのアンプって、日本での代理店はどこなんだろう?
55ドレミファ名無シド
>>54
コンチネンタルファーイースト