( ゚д゚)?MDとCDとカセットって音質どうち・・
71 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:50
もう真面目な話題に移ろうよ。
こんな夜中だしカップ麺作って食べながら逝こう。
72 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:51
DAT>CD>MD>カセット>Roland VS-880
欝い
>>68 放置が一番良いのはわかってるよ。
ヒマだったから構っただけ、
>>70 違うよ。楽器板でカキコするときは全部コテハンだし。
MDの音源なんか喜んで聴いてるやつは
逝ってよしということでイイデスカ?
MP3は論外。あんなもん平気で聴いてるやつは耳クソ
溜まって膿んでるに違いない。
>>70 ちがうよー。
他の好きなスレがストーカーに荒らされてキーッ!てなってる者です。
76 :
VS-880所有者:01/11/23 02:56
>>72 ヘイヘーイ、鬱なこと書かないでくれ。
わかってるけど、書かないでおくれ…。
77 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 03:00
CDよりもカセットの方が好きなんだけどなあ。
78 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 03:22
MDってCDとかTAPEに比べたら変な圧縮感ない?
なんか、グッと真ん中に持ってきたみたいな・・・
広がりがない気がする。
79 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 03:25
>>78 言いたい事は分かるが、なんとなくスペックを見た後の知ったかぶりに近い表現だな(笑
81 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 04:40
おまんちょ。
82 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 04:55
>放置が一番良いのはわかってるよ。
>ヒマだったから構っただけ、
(゚д゚)お前もよく頑張る奴だな・・・
どうでもいいけど、楽器板の公害だから
さっさと死ねよ
84 :
憂い亜Sファ青 ◆DdlzZDtI :01/11/23 05:42
オマエぇぇえぇぇぇええ!!!!!!!!!!
豪そうなんだよーーーーーーーーぉぉおお!!!
しいいいうぅぅぅうねねねぇえぇぇぇええ!!!
あと珈琲をいじめるなぁぁぁあぁぁぁぁああ!!カワイソウでしょ??????
85 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 08:16
圧縮とか音質とかよりもその手軽さと可搬性によるメリット
とかを考えたらそれぞれが使われるシチュエーションは決まってくる。
CDには録音できねーだろ。MDに録音して電車での移動中に
しっかり聴いて勉強した方が良い。そんなとこで音質とか言ってもしょうがない。
スタジオでの録音は、もはやテープは論外。MDだったらテンポもピッチも狂わない。
音楽をやる人間にとっては、コレはものすごいメリットでしょ。
86 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 08:19
MDうオーク万じゃなくhdr っ持ち歩け
87 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 08:30
>>85 おまえのパソコンCD−Rドライブ付いてないのか?
88 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 09:10
だからDATにしろって。
オマエラなんか友人の鼻歌で十分ダロ??
90 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 09:52
91 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 09:55
92 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 10:27
DAT良いのか?使ったこと無いけど。
ディスクメディアのランダムアクセスの利便性に慣れてしまったら
テープメディアのシーケンシャルアクセスには戻れないよ!!!
よってDATは却下。
>>87 ついてませんが何か?
スタジオでCD-R使えないじゃん!
94 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 14:39
だからDCCにしろって。
95 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 14:41
ちょっとびっくりしてるんだけど、レコードとか、オープンリールの
テープとかの、まともなアナログメディアより、「CDの方が音が良い」
ってのが一般的な認識なの? CDって、ノイズが無いだけで、音は悪い
じゃん。俺は疑問も無くそう思ってるんだけど、少数派?
>>93の言うように、メディアの選択において、利便性は音質
以上に重要だが、「音質」だけなら、
高級テープ>>>アナログ盤>CD=DAT>>MD>>>>>>>>カセット
>>1の質問とは関係ないけどさ。
97 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 15:03
アナログ盤よりもCDの冷たい響きが好き。
98 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 17:29
あれれ珈琲がこのスレでも、アホ丸出しで暴走してるよ。。
お前どこでもうざい存在なんだね。。合掌
付きまとうなよ、ファンかよ。
100 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 18:03
レコードどCDはどっちが音いいの?
現在のアナログメディアではどうしても高音域の特性が悪くなります。
一方CDDAでは全域にわたってクリアな音の再生ができるのですが、
サンプリングの定理により20KHz以上の音域はカットされます。
レコードは高音域になるにつれて特性は悪くなっていきますが、
確実に20KHz以上の音も再生されるわけです。
一長一短だと思いますね。
102 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 18:24
このばあい
>>98がアホだな、スレの趣旨にそった話出来ないんなら出てくんなよ
103 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 18:47
そもそも「音がいい」って何?
あと、
>>101は22.05kHzだと思われ。
>>103 約と付ければ良かったかな。
要するにサンプリング周波数の半分で、44.1KHzのCDDAは22.05KHzだね。
105 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 22:11
自作自演やめてね>珈琲
自作自演してねー。
つーか何処で俺に煽られたか知らんけど俺みたいな空気固定叩いて楽しいか?
107 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 22:33
これからはDVDaudioで24bit192kHzの時代だぜ?
誰でも知ってる知識を偉そうに言ってる奴が一人・・
>>108 リア厨か?
もうちと脳味噌発達してから出なおせヤ。
>>109 大丈夫か?
108ではじめて書き込んだんだけど・・
111 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 22:44
だからHDDにしろって。
いくらでも規格変えられる(デジタル上限を伸ばせる)んだから。
>>94 いつか誰かが言い出すと思ってたよ(笑)!
DCCってなに?
114 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 00:10
CDの再現可能周波数の上限は、22.05KHzではなくて、20KHzですよ。
44.1kHzで何故約半分になるのか?という理由は二個の点で一つの線を表すからですね。
デジタルは細かい直線の集合ですが、直線には始点と到達点が必要です。
しかし、この場合、最初の直線の到達点は次の始点となる訳ですね。
従って、単純に半分になる訳ではないのです。
SONYがMDを出した時にPanasonicが対抗企画として出した商品の名称。
やはりCDと同じランダムアクセスの簡易性が受けてしまい、事実上MDに淘汰されました。
116 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 00:20
>>114 まさか、D/A変換って、小人クンが、定規で線を引いてると思ってない?
原理的にはLPFによるインパルス応答の重ね合わせだよ。
ただ、理想LPFは現実には存在しないから、20kが限界と言うだけです。
サヨウナラ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5年ほど前に買って録音したMDは最近何故だか
再生も録音もできなくなっちまった。
新しく買ってきたディスクは大丈夫なんだが。