■作編曲に楽器や理論は必要か?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■前スレ1さんのコメント

 よく理論なんていらないなんて言う人いますが、
 はっきり言って出来ないから言い訳してるだけじゃねぇの?
 理論を全く知らないやつの作る曲、めちゃめちゃな曲多くない?

■過去スレ

 PART1: http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1004266682/
2某Artist(と言っていいのかな?):01/11/21 15:19
理論はいらないと思ってたが
最近になって理論が必要だと痛切に感じてきた
高尚な曲を作りたいんじゃなくて、突破口を見つける
スピードを上げたいだけなんだけどねぇ〜
そんなオイラももうプロ5年目
みんなはどう思ってる?
3ドレミファ名無シド:01/11/21 15:32
個人的意見。

理論を勉強して、俺はよかった。
中には理論は不用、むしろ理論を知ると感性が鈍る、
という人もいるだろうけどそれはそれで良いと思う。
でも俺の知ってる理論学んだ人に
「理論なんて学ばなければよかった」という人はいない。

理論学んだ上でそういう事言う人、いる?
4ドレミファ名無シド:01/11/21 15:43
>1つーかあれだね、人それぞれで終了だぁね。

それより気になるのはみんな何をもって理論って言うの?

キーがAmの曲、アドリブAmペンタで取るのも
知らなきゃできないことだから理論!・・・とは言わないなら
一時転調した時にモードの特性音を使うのも
理論つーほどじゃないでしょ。

じゃ、何が理論なんだろうね?
5 :01/11/21 16:00
>一時転調した時にモードの特性音を使うのも
モード->コードスケール
特性音->アボイド
だろ?モード知ってんの?
6ドレミファ名無シド:01/11/21 16:15
ペンタだって立派な知識だよ。
キーがAマイナーという判断も本当に無知なら不可能。
7ドレミファ名無シド:01/11/21 16:19
アーティストはともかく、ジャズバンドとか所謂クラシック的なオーケストレーションする人いるでしょ。
そんな方々へもやはり、人それぞれなんて言ってしまうのでしょうか。

例えば、フルート1本の音量≒バイオリン10本の音量とかさ。こういうのは本を開けばすぐ載ってる訳だけど、
じゃあ、現場で経験積めば良いって訳じゃないんだよね。
現場に入る前に、素質のチェックというかさ、やっぱ試験みたいなものがある訳だし、もう今じゃ現場に入る前に
知ってて当然だしね。

そういうの考えると、やっぱり理論の勉強は必要になってくると思うんだけどね。
8ドレミファ名無シド:01/11/21 16:22
人それぞれなどと言う意見は無意味。
議論から逃避しているにすぎない。
9ドレミファ名無シド:01/11/21 16:39
>>8
つーかこんなこと議論してどうすんの?
「理論なんか必要ない。だから理論をやってない俺も安心だ」
どうせそういう結論が出てみんな呆れて離れるまで延々と続くんだし、
そんな無意味な議論から離れるのは無意味かい?
10ドレミファ名無シド:01/11/21 16:41
そんな結論にはならない。
理論の知識に乏しい人間が理論は必要ないと説いても説得力ゼロだろ?
11ドレミファ名無シド:01/11/21 16:43
というか楽しいからレスしてるのに何で2chのスレに意味を求めるんだよ。
話の一つのネタじゃん。
電車に乗ってる時に広告の文字を読むような感覚だよ。

>>9はなんで無意味とか意味とか言い出すの?
129:01/11/21 16:52
>>11
>>8に言ってくれ
13ドレミファ名無シド:01/11/21 16:57
なんだかんだ言って、理論熟知の人が感性のみ連中よりヒットばんばん出したり、大きな実績出して、
メディアで重要性をプロバカンダすればいいだけの話。
結果だけが説得力を持つ。
14ドレミファ名無シド:01/11/21 16:59
>>13
実際そうじゃん。
15ドレミファ名無シド:01/11/21 17:02
>>13
それがそういかないですよ。

理論をマスターした人間にとっては、差が出るのはもう感性しか無いですから、感性を重視します。
従って、メディアから流れるのは、感性が重要だという情報。

しかし、素人の場合は、単に井の中の蛙的な発想で、感性でオッケーYO。みたいなアフォな感じ。

その差はでかいけど、外観は変わりません。という訳でメディア戦略は無理。
16ドレミファ名無シド:01/11/21 17:01
>>13
×プロバカンダ
○プロパガンダ

君は厨と認定されました( ´,_ゝ`)プ
17ドレミファ名無シド:01/11/21 17:13
>>13
そのとうり。君らのやる仕事ではない。
>>14
無知。
>>15
詭弁。
18ドレミファ名無シド:01/11/21 17:15
>>17
詭弁だったら説明してくれよ。
まあ、どうせ感性派なんでしょ?
でも、意見を言わず単に相手の品定めをするだけでは何の説得性も無いよ。
19ドレミファ名無シド:01/11/21 17:53
感性派だけに論理が欠如してるからねえ・・・・
説得力を持つようになったらそれはもう感性派じゃないような気もする(藁
2017:01/11/21 17:54
理由はなんとなくです。
21ドレミファ名無シド:01/11/21 18:45
それは言葉に置き換えた時の言葉の遊びだと思うが。
感性派って別に感性だけで生きてる訳じゃないでしょ。
理論派だってそうだよ。理論だけで作ってる訳じゃない。

説得力を持たなかったり、何となく、という考えは単に無知なだけでしょう。
22ドレミファ名無シド:01/11/21 18:48
>>13
俺は某音楽スクールで理論と編曲を教えてる若手講師
だが、そのつもりでメーカーや作家事務所に春から売
込み中だ。

待ってろ。
23ドレミファ名無シド:01/11/21 18:56
カンダタ(ドラクエ3)
24ドレミファ名無シド:01/11/21 18:59
ガンダム(ガンダムシリーズ)
25ドレミファ名無シド:01/11/21 19:07
理論学んで生涯追求しつつぶちこわす作業。
まったく知らない人は興味がでたらやるとよし。
どっちがどうじゃなくて必用に応じて。
必要無しとのたまうのも哀れ。知ったかぶりもなお哀れ。
仲良くいこうな。
2617:01/11/21 20:30
>>18
俺は理論派だが、現実を言ってるだけだ。
説明もくそもない。必要ならば、誰もがそれを説くだろう。
必要かもしらんが重要でないということではないか。
坂本教授にでも、著作権のことより音楽理論のアピールをしてくれとでもメールするんだな。
27ドレミファ名無シド:01/11/21 20:31
過去ログ読め。
2817:01/11/21 20:38
にせものの17がいるな。幼稚なやつだ。
29ドレミファ名無シド:01/11/21 20:50
だからみんな実績だせばいいじゃん。
ということなんでしょ?
30ドレミファ名無シド:01/11/21 21:01
何度も同じ話するのはつまらない。
31ドレミファ名無シド:01/11/21 21:11
作曲にはある程度の理論は必要だと思うけど、
インスピレーションでもいけると思うよ。
編曲もインスピレーションでいけるけど、
理論をある程度理解していれば、より良いものができると思う。
理論で武装しすぎると、そこから抜け出せなくなる危険も
あるけどさ。
作曲にはメジャーとマイナーとくらいを
知っていればいいんじゃない??
編曲にはペンタも最低限必要かもね。
いずれにせよ、引き際が大切だと思うよ。
楽器に関しては、あったほうが良いんじゃない?
32ドレミファ名無シド:01/11/21 21:17
>理論で武装しすぎると、そこから抜け出せなくなる危険もあるけどさ。

それは単なる厨房の事。理論のせいにしてはいけない。
33ドレミファ名無シド:01/11/21 21:29
ゴメンナサイ・・・。
たしかに、理論に責任を押し付けるのはよくないっす
よね・・・。反省。
34ドレミファ名無シド:01/11/21 21:41
俺、昔一度メジャーで出したんだけど、アレンジの話してるところで、
理論的な話をしたらアレンジャーから制止され、たしなめられた。
あれは何故だったんだろう。
と、今になって思う。
35ドレミファ名無シド:01/11/21 21:44
理論って語るもんじゃないからさ。
縁の下の力持ちみたいなもので、理論を完全に感性と同化させる程度にまで昇華させないと
理論を学んだ事にはならないから。
アレンジの話をする時に理論の話をする奴は・・・・・・アフォだからでしょう。
36ドレミファ名無シド:01/11/21 21:46
>>34
どういう音楽やってたの?
37ドレミファ名無シド:01/11/21 21:50
>>34
アレンジの最中に理論的な話ってなんだ?
「理論」についてなにか勘違いしてないか?
38ドレミファ名無シド:01/11/21 21:52
バンドで16系のロック
39ドレミファ名無シド:01/11/21 21:54
とにかく必要。最低でもあって困ることはない。
VOならともかく、弦楽器体には必要でしょ。
今時パンク系のバンドだって、オブリガードぐらい
入れてるだろ。ギタがオクターブ高い音からソロ始める
ならともかく、耳だけで、ハモりや、テンション使うのは
難しいっしょ。また、仮に耳だけで、正しいと思ってても、
イマイチ自信持てなかったりする・・・
そんな俺も、まだ全然わかってないけどね。
40ドレミファ名無シド:01/11/21 21:55
恥ずかしい34がいるスレってここですか?
41前スレの951:01/11/21 22:48
前スレで総括した以外内容以外のレスへのレス。

>前スレ972
全部自分が以前した発言のコピペだ。よって自分の意見。
俺は議論のための議論をしているのであってそこから何か得ようなんて思っていない。
要は暇つぶし。よって、都合の悪いレスを読み飛ばす必要なし。

>>7
フルートとバイオリンの話、そんな知識俺にはないからなんとも言えないが、
経験でカバーできるものと想像する。これは反論ではない。
現場での試験の話は作編曲とは関係ない。だが必要なのは想像できる。

>>25
俺は理論を学ぶことに喜びを感じるので有る意味理論を必要としている。
ぶち壊すことに喜びを感じるあなたにとっても理論は必要だが、
作編曲とは関係なく、ぶち壊したいだけだろう。否定しない。

>>35
俺は理論は語るためにあると思っている。理由が書いてないから反論はしない。
理論と感性との同化、やってのけたあなたを尊敬する。俺にとって理論は理論でしかない。

>>35>>37>>40
俺にはあなた方が勘違いしているように思えるし、みんなそう思っているようにも思うが、
理論の定義がなされていないので、なんとも言えない。

特に目新しい議論はないのでsage。
42ドレミファ名無シド:01/11/21 23:20
実際は41が一番勘違いしているとみんな思ってるよ。
43ドレミファ名無シド:01/11/21 23:24
ま、>>41って普段から浮いている存在なんだろうね。
44ドレミファ名無シド:01/11/22 01:21
頼むから誰か「理論」ってのが具体的にどの辺を指してるのか教えてくれ。
「ギタリストのためのやさしい音楽理論」
みたいな本を読んだだけでもそれは理論なの?
45ドレミファ名無シド:01/11/22 01:30
やさしかろうがなんだろうがそれは理論の専門書なんだろ?
ヤンギにさえ音楽理論は登場するはず。
46ドレミファ名無シド:01/11/22 02:09
『やさしい音楽理論』と銘打つ場合、大抵は楽典と簡単な和声構造を差すんじゃないかな。

本格的な理論になると、

和声法
クラシックではドイツ、フランス等、ジャズではバークリー辺りの理論書が有名でしょうね。
初歩では、一番つまらないと思いますが、最終的には和声進行を束縛するものではないです。
聴覚的な尺度を養うのが目的ですし、しかもその尺度は数々の名作曲家を育てた尺度です。
クラシックの場合、古典派に関する和声理論は基本的には100年前から全く変わっていません。
現代音楽へのアプローチをする前に、確かな礎として古典派の和声を的確に理解する事は必要でしょうね。

対位法
最終的には和声法と結び付くんですが。クラシック特有の主題の発展等について勉強出来ます。
チャートに並ぶポピュラーの場合、ストリングスアレンジとも大きく関わってきますね。

管弦楽法
クラシックは勿論の事、ジャズバンドについての理解を進める事が出来ます。勿論アプローチはかなり違いますが。
現場では、表面的な意味で一番役に立つ理論ではないでしょうかね。
生オーケストラを扱う人で、知らない人は皆無と言って良いでしょう。


という訳でありきたりのチャートに並ぶ音楽を作る人には関係無いんじゃないかな?
DTMやってる素人ミュージシャンがこれらを理解しているとは思えないし。
47ドレミファ名無シド:01/11/22 04:11
ゆずと対位法の関係が浅いことは言うまでも無いだろう。
でもそういうテーマだったっけ?
48ドレミファ名無シド:01/11/22 14:58
いやそんな話はしてないよ。
突然46が言い出しただけ。
49ドレミファ名無シド:01/11/22 15:55
>>46>>44に対してだろう。
50ドレミファ名無シド:01/11/22 16:10
>49
もしそうだとすると46は想像だけで突っ走りすぎだな。
51ドレミファ名無シド:01/11/22 16:19
そうかな?
>>44
>頼むから誰か「理論」ってのが具体的にどの辺を指してるのか教えてくれ。
への答えとしては普通だと思うが。丁寧だし。
52ドレミファ名無シド:01/11/22 18:27
44の問いがそもそも意味不明だと思う。
53ドレミファ名無シド:01/11/23 00:33
好きなようにやれ。
同じ議論永遠とやり続けろ。

はい、ファイッ!!
54 :01/11/23 06:27
>>44
音楽理論、質問スレッド参照
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1005763147/
55ドレミファ名無シド:01/11/25 23:20
で44はきくだけきいといて放置か?
一番たちが悪いな。
56:01/11/28 07:21
理論っていうよりさ、「あのコード進行は絶対使いたくない」と
思いはじめたらやばいよね。
C→G→Amをやたら否定する人とかいるじゃん
57ドレミファ名無シド:01/11/28 07:50
>>53
「永遠と」ってなにさ?
「延々と」だろ!

調子こく前に日本語のお勉強しましょうね。
58ドレミファ名無シド:01/11/28 16:12
この間知り合いのバンド手伝ったんだけどさ、そこは
本当の理論無視バンドだったよ・・・。

キーは知らない、メジャーとマイナーのコードの押さえかたも
解からない、楽譜はコード譜も読めない・・・。
ここで理論批判している人もコードの抑え方やペンタくらい
知ってるんでしょ?彼らに言わせりゃそれも理論派だぜ・・・。

ようは理論をどう捉えてるかじゃない?
59ドレミファ名無シド:01/11/28 16:13
せっかくだからage
60ドレミファ名無シド:01/11/28 16:34
 前スレの音楽理論はただの便利な道具だって、事でいいだろ。
61ドレミファ名無シド:01/11/29 02:19
ぷろでゅーすどばい2ch
62ドレミファ名無シド:01/11/29 18:47
意味不明
63ドレミファ名無シド:01/11/29 19:15
皆はどうやって理論を学んだの?それおせーてよ
64ドレミファ名無シド:01/11/29 19:33
ていたらく
65ドレミファ名無シド:01/12/05 03:30
41への反論は出来なかったようですね
66ドレミファ名無シド
できなかったので死ね