1 :
ドレミファ名無シド:
Martinとは趣も音も異なる魅力的なギターだと思います。
皆さんの意見をお聞かせください。
それではスタァァァァァト!
2 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 03:12
L-OO
3 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 03:26
おれギブソンのJ-160-E(ジョンレノのやつね)のコピーモデルのGRECOアコギ持ってる
先輩から先輩に受け継いで最後に俺がもらって2年になるけど
最近になってギブソンが枯れたような音になってきてグッドだよ
80年製なんだけどね、でもかなりテンション高い、、指痛い
今はまだGRECOでいい、でも欲しいと思うな、しかし
楽器屋で弾いてる人の音聞いたけど、俺のGRECOのほうがいい感じのような、、、
ダヴは欲しいな
4 :
ドレミファ名無シド :01/11/18 03:48
俺Martin派。Gibson音硬い。
男っぽい音なんだろうけど、繊細さに欠ける。
殴るように弾かないと音出なさそう。
そもそもDoveなんかは、Maple(表板&側裏)じゃん?
アコギにMapleってのはちょっと・・・
5 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 04:16
>>4 さすがにTopまでメイプルではないよ。
スプルース。
私は初期ジェイムステイラーの音なんか好きだなあ。
あれ聞くとJ50欲しくなります。
6 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 04:23
>>5 あれ?そうだっけ?<Top
ジェイムステイラーねぇ。いいねぇ。
でも、俺はCSN&Yが好きなのよ。
スティーブンスティルスの、オープンチューニングなんか最高なんだけどなぁ。
最近、身の回りのワカいのがみーんなGibson飼ってる。新品の下手な木地着色サンバーストからふるいJ45とか。
くやしいけどみんな良い楽器だ。Mチンには出ない音がする。(もちろんMチンの音もしないが)1955のJ45だかJ50だかを毎年正月に弾かせてもらうんだが、良く鳴る上にめちゃ繊細。
でも総じて、作りがヤワでこわれそうなのと、ネックのニギリがYAMAHAみたいな頼りなさを感じる。あ、YAMAHAがあれをマネしたのかもしれないけど。
安くなったら、オレも一本欲しいな。
8 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 16:33
この前60年代製のSJていうギター弾いてとても
なり良くて感動したんだけどこれって何物?
サザンジャンボと関係ありますか?
J−45に似てたけどJ45より豪華だった。
1966年のカントリーウエスタンなんだけど、弾き語りには最高だよ。
ストロークはもちろん、アルペジオもgooだよ。
しかも、ハミンバよりかなり安い!。
でも、最近値上がり傾向かな?。
10 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 02:39
懲りた。もう二度と買わない。
塗装が最悪だよな。あの下地にウレタンてんこ盛りは勘弁。
みてくれがきれいなのは、ほとんどが韓国製だけどな?
>>11 どーも
やっぱりサザンジャンボのながれかなぁ
14 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 15:55
>>12 詳しく教えて
どんな風に音に影響知るとか
15 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 15:57
ariaの15000円のギターと
現行のj45あんま差がない感じがしたなぁ
音だけだと
16 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 21:14
↑
耳大丈夫?
17 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 21:37
ギブソンマンセー!
18 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 21:43
L-OOスモールボディの割に低音イイ〜感じに出る。ガッとした音だね。他のは弾いたことないんだけど。友達の持ってるMartin弾いたけどあっちは繊細な感じだね。
>>16 現行のJ45弾いたことある?
鳴り悪いよ。わざとならなくしてると思うんだけど
J200とJ100を持ってるが、
何故かJ100の方が音も鳴りも良い。
何故だろう?年代も10年前程でほぼ同じ。
何故なんだー。(電気グルーブ、なぜだ、より抜粋)
21 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 12:11
漏れは'92年のHummingBird.
確かに殴るように弾かないと鳴らない気がして殴るように弾いている(w
低音の伸びが最高だ!
22 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 12:21
アコギなんて糞!
23 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 12:38
J200と鈴木を持ってるが、
何故か鈴木の方が音も鳴りも良い。
ちなみにJは10年ぐらい前に購入。鈴木は拾ってきた。
24 :
内臓がないぞー:01/11/21 17:13
ジョー・ペリーが弾いてるj−185
なんかこもこもしてるんだよな、音が・・・・
Gibsonって壊れ安くない? (ヘッド、ネック折れ)
知人で2人折れた(アコギ)。
僕はES-335持ってるけど2回折れた。
26 :
ドレミファ名無シド :01/11/21 18:11
>20
昔、LP-CustomとLP-Standerdは、使ってる木材が間違ってたと聞いたことがある。
実は、Standerdの方がいい木を使用していたらしい。
よって、Standerdはサンバースト色等の「木目」を活かした作りで
Customはベタ塗りの「材の判別」が出来ない(見た目の話)仕様になったらしい。
もしこの話が本当なら、J-200とJ-100もブレーシング等の仕様差があるのかも
しれない・・・(余談でした。)
>22
貴様が糞だッ!!逝ってよしッ!!
27 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 21:49
>>15 >>
>>16 >>現行のJ45弾いたことある?
>>鳴り悪いよ。わざとならなくしてると思うんだけど
↑
弾いたこと無いでしょ。
28 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 23:00
>>27 現行のJ45ってあんまり鳴らないよ?
OLDのJ45と現行J45持っているけど音全然違う
29 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 23:56
ギブソンですから・・・・・
ギブソンつかまえて、なるならないなんて
言ってる自体があぁ勘違い。
>>28 現行とOLDを比較すること自体が間違いでないか?
現行も鳴りは悪くない・・・というか良くも悪くもないような・・・。
31 :
ドレミファ名無シド:01/11/22 17:35
オールドのJ-45(50)のアジャスタブルをノンアジャストに替えた人っています?
そろそろアジャスタブルの音に少し飽きてきたので、替えたいなと思ってるんだが、
替えるならどういう方法がいいか、替えた後の音色の変化など知りたいです。
32 :
ドレミファ名無シド:01/11/22 23:59
吉川忠英みたいな音になるんでねーの。
>>31 オレはハンズでローズの木片買って、自分でブリッジ削りだして張り替えた。
元のブリッジがプラ製だったので、思い切ってやってしまった。
とりあえず音の伸びは良くなった。
アジャスタブル・ブリッジのサドル部分にはめて、ノーマルブリッジにするパーツを
どっかの店で売ってた気がするが、それを使えば簡単。
>>33 やっぱ伸びるか〜。よく聞くよねサスが変わるって。
でも自分でやる勇気も技術もないが・・・
>どっかの店で売ってた気が......
セラミックでスロットインタイプのぶっといサドルのこと?
>>34 そう、そんなやつ。
オレの場合、20万くらいで買った傷だらけの62年製J−45なので、大して価値
がないから自分で好きなように改造してる。
ペグ替えたり、P.U.仕込んだり、ブリッジ替えたり。全部自分でやった。
ほとんど日曜大工。
ギターに価値なんてあるのか?
37 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 13:31
38 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 14:15
あたりはずれたくさん
39 :
ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 15:42
GIBはストローク向きで
Marはアルペジオ向きじゃないかな。
40 :
ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/11/23 15:50
みんなGIBやMarだとちょっとね〜・・・
41 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 19:47
Gibsonに近い音のギターってなに?
Guild?
42 :
ドレミファ名無シド :01/11/23 19:48
>>39 でもよぉGibsonでラグタイムなんかやったら、結構かっけーぜ。
43 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 21:12
戦前のブルーズはGibson多いよね。
からまずー
それって何でか知ってる?
金がないからいいギターが買えなかったから
ギブソンのスチューデントモデルで弾いてたわけよ。
ギブソンすら買えない人のほうが多かったんでないか。
ハーモニーとかステラとか使ってる人が多い。
ギブソンを使っていたブルースマンといえば、J−200のレヴァランド・ゲイリー
・デイヴィスやJ−50のライトニン・ホプキンスなんかを思い出す。
46 :
ドレミファ名無シド:01/11/25 20:43
age
47 :
ドレミファ名無シド:01/11/26 14:27
age
49 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 13:20
ギブソンの最近のヤツはならないと思うな。 でも、古いギブソンも(ウチのは68のJ50)弾いている人にはガンガン鳴るようでも遠鳴りがしないような気がします。 遠鳴りはマーチンの方がいいかもね? ちなみに比較したのは74のD28でした。
50 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 15:08
ダブ
51 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 23:54
>>48 おおきに。
でも、なんかローズで挟んで無理矢理はめましたって感じだな。
この仕上げで1万だったら、自分でやった方がいいかなって気もする。
52 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 00:09
チューンOまちっくのついたDOVEってどうよ?
>>51 サドルの溝を木片で埋めて、新たに溝を切って市販のサドルを付ければいいんだから
やってやれないことはないよ。必要なのは覚悟(笑