俺のよく行くスタジオのオヤジの口癖
「日本人のリズム感が悪いのはもう国民性だからね。
跳ねたリズム(?)なんて出せないでしょう・・・」
俺が「国民性っていうか個人の問題じゃないっすか?」と突っ込んでも
「違う違う、もうね、流れてる血が違うっつーのかな?(以下省略)」
と言いやがる。
サッパリわからん。誰か解説してくれ。
リズム感の悪い黒人もいます
3 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:39
>>1 そのオヤジは自分も日本人であることを忘れている
洋楽至上主義者。
4 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:44
そのおやじはらっぱーとおもわれ。
チではなく言語の違い。
5 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:45
君らがリズム感がイイと感じている国内ミュージシャンたちは、
Koreanがほとんどです。
マジで日本人はリズムがX。
6 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:46
ハーレムの黒人スラムに生後間もない日本人の赤ん坊100人を捨ててみる。
その子達がそこで20歳まで生き延びて、音楽を志し、それでも全員のリズム感
が悪かったというのならその親父の口癖は正しい。
7 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:48
でも日本人でめちゃリズム感のある人ってあんまきいたことない。
かっちりしたリズムではなくて、その人のプレイを聴いたら体が動くような。
8 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:49
>>1 跳ねたリズムか(激藁
結論から言うと、リズム感が悪いのは明らかに個人の問題です。
ただ、リズム感ってものは聴いている音楽に思いっきり左右されるんで、
様々な音楽を聴くことは練習以上に重要です。
9 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:52
ウラ拍でリズムをとる習慣は無いと思われる... DNA的に....
10 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:57
洋楽のリズムはメロも含めて躍動的で、
邦楽(ポップス含む)はもう少しのっぺりしてるのよ。
日本人は小さい頃から後者を中心に聴いてるから仕方ない。
11 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 15:59
親が聴いているのが演歌だったり、
テレビで流れてくるのが商業主義歌謡曲だったり、
日本人の子供達はとてもじゃないけど
音楽に恵まれた環境とは言えないな。
12 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:01
リズム感は練習では鍛えれないだろ。
フェイクは学べるけど。
理屈では語れないことがその国の芸能文化に表れているとオモワレ。
このスレでいってるリズム感って
スイング感とかグルーブ感の事だよね
確かにこれらが凄い日本人の音は聴いたことがない。
14 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:10
15 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:10
言葉の問題じゃないか?
日本語はアクセントの緩い平坦な言葉
カウントとりながらしゃべったら大体頭にアクセント来るでしょ
シンコペーションはほとんど無いね
少なくとも
>>1の親父の言うような台詞はそういったグルーブが出せる
人間にしか言えないはずの言葉なのだが
感じるものだとしてもその感じ方が既に甘いんだよねきっと
そのノリがわかるなら出せるはずなんだけどねえ
結局解ってないってことなんでしょう
17 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:14
18 :
ドレミファ演歌歌手:01/11/13 16:18
にっぽんの心を忘れるなよぉ〜〜♪
19 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:19
黒人ミュージシャンはメトロノームでアタマ取る練習するって
聞いたけど、、、
どうなのかね?
20 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:19
21 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:20
逆に黒人でタテノリのパンクを出来る奴っているのか?
22 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:21
じゃあ、建設的にどうすればわかるようになるのか?
23 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:22
国民性っつうか、育った生活環境だろ。
んなモンは努力でカヴァー
24 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:22
>>16 っちゅか、
>>1の言うそのおっさん、
「おれはわかってんだゾ。」
っていうのを自慢したいだけだろ。
音楽業界には「そのテ」のひと、多いから・・・。
なんか諸説あるんだろうけど狩猟民族は細かいビートが得意(走り回るから?)
で農耕民族はどっこいしょみたいなリズムが得意な傾向があるとかないとか
って言う話も聞いたことがある
26 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:24
あと、狩猟民族は3拍子が好きってのもTVでやってたな〜
27 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:24
28 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:25
>>15 言葉の問題かぁ...
言葉って言っても東北と関西と、方言で全くリズム感が
違うからなぁ。
29 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:25
30 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:25
>>25 うん、だから、それは文化であり、生活環境なのよ。
間違ってないけど、遺伝子的なわけじゃない。
産まれたばかりの日本人の子をアメリカの夫妻に育てさせたらそういうリズムになるっしょ
31 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:25
ブラザーみたいになりたければ16の裏とる練習するべし
32 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:25
漏れジャズは全然詳しくないのだが、
20年ぐらい前にアメリカでグラミー取った日本のジャズマン、
16歳ぐらいまで演歌歌手目指してたらしい。
本当に凄いヤツは日本人だ黒人だなんて言わず練習してるんだな、と思った。
だれか、名前知ってる人いたら教えてクレクレ
33 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:26
>>30 良く解らんけどリズム感って遺伝しないものなの?
理屈こいてもリズム感は良くなりません。
35 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:28
>>32 演歌はジャンルとしては日本のモノだけど様式、リズム、音楽理論などからすれば
西洋音楽だよ。
民謡とかハヤシからジャズに転向したならスゴイけど・・・
36 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:30
阿波踊りなんかシャッフルなんだけどな。
でもアクセントは頭だね。
ドンガチャンカドンガチャンカ
37 :
ドレミファ名無シド :01/11/13 16:32
まぁ、西洋のビートが全てだと思わん事やね。。
38 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:37
39 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:37
イイ悪いじゃなくて日本人は日本人の
独特のリズム感を持ってるんだよ
それがポップスなどの舶来音楽やる時に
障害になるだけで、日本の古典的なリズムの
音楽が世界で流行すれば、日本人はなんて
リズム感がいいんだろうって言われるはず。
日本人のリズム感と欧米人のリズム感の
ズレが一目でわかる有名な教材は
ディープ・パープルの「ライブ・イン・ジャパン」
の「スモーク・オン・ザ・ウオーター」の
観客の手拍子。観客は曲のリズム無視で、頭打ちでパンパン叩いて
リッチーがリズムを観客側にあわせる微笑ましい光景を聞くことができる。
この名盤とともに大阪人のリズム感の悪さは、世界中
の人々の間で記憶されるのである。
40 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:39
41 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:46
まぁ白人だってリズム感的には、純粋なロックやブルーズを
やろうとするならある程度無理があると思うけどね。
それぞれの人種のリズム感の特徴をいい方向に持っていけば、
クリームのように新しい音楽を生み出すことが出来ると思う。
42 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:46
いや、大阪人はリズム感確かにないぞ。
代表的な祭りがダンジリだからな。
あのリズムもクソもない馬鹿祭りときたらモウ・・・。
43 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:47
大阪人ってリズム感悪いよな
44 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:52
そういえば大阪人音感も凄まじいものを持ってるぞ
梅田かどっかで聞いた横断歩道でかかってる誘導音
ありゃなんだ?
大阪は信号まで音痴なのか?
45 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:53
正確には「西洋のリズム感」が悪いんだよね。
これは仕方ないよ。文化的背景が違うんだから。
逆に、日本人の「間」なんかは外人には理解できないらしいね。
「ハッ!」で入ったりするやつ。
日本的リズム、世界に流行らないかな・・・。
46 :
アンチ南大阪:01/11/13 16:56
特に南大阪(堺以南)は根性と道徳とリズム感が腐ってる。
アノ辺は核で燃やして欲しいね。
47 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 16:58
>>45 >>1の行くスタジオのオッサンみたいな人種が日本の音楽業界から
いなくなればありうるね。
48 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:00
>これは仕方ないよ。文化的背景が違うんだから。
そう、もう定説だよね?
農耕民族だからどうたらとか、騎馬民族は
馬に乗ってるから跳ねてリズムとるとか
自分のルーツのリズムに逆らうなら
トレーニングあるのみ!!
49 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:03
ティンポ感
50 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:05
関西人といえども一枚岩ではないという事
を2ちゃんねるで知りました。
京都人は関西のイギリス人のようです
周りの野蛮人と一緒にしてくれるなと
>>1さん
遺伝子的に、日本人には物事を後ろ向きに考える人が多いらしいです。
アメリカ人(黒人は?)は開拓者の子孫だから、前向きな人が多いそうです。
スタジオのオヤジような発言は、そういう国民性から来るものかもしれません。
>>28さん
どっかの方言で英語のリズムと似てるのがあるとか。どこだか忘れましたが。
52 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:10
狂とは変態とヘンコばっかりだろ!
関西の嫌われもんが!
53 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:13
54 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:14
みんな一本の木を見ただけで森を語ってないか?
55 :
君もわざとか?:01/11/13 17:17
>>54 わざとやってんだよ!
そのほうが盛り上がるだろ!
練習だろ。リズム感ってのは鍛えるもの。
58 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:19
リズムは踊りと深い関係があるのだ
踊りは
リズム感を鍛えるには最適らしいね。
61 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:26
リズムの“なまり”などは踊りから来てる
62 :
楽器板住人のダンスなんて:01/11/13 17:26
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
こんなもん
>>53さん
検索してみましたが、セロトニン受容体の数と関係あるそうです。
その数を決めているのが遺伝子ということみたいです。
64 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:43
それが遺伝的なものであれ何であれ、
音楽やるなら鍛えなきゃしょうがねえだろ。
↑またヴァカが一匹・・・。
66 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 17:48
>>65 ハァ?
じゃあ、お前はリズム感悪いのに何もしないのかよ?
... ∧_∧
∂/ハ)ヽヽ
(;●´〜`●)<他国のリズムまねてもしょうがねえよ
( x )
| ノ ノ
(___)__)
68 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 18:10
>>66 いくら努力してもコピーバンドが本家を超えることはナイのと
同じコトだとオモワレ
ダメだこのスレ。クソ!
???????????????終わり???????????????
練習もしないでため息ばかりついててもしょうがないダロ
何でも才能や国民性のせいにするな。
71 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:17
おーいリズムの事が判ってる
>>60が
リズムを教えてくれるそうだ。
72 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:19
>>67=65は演歌や盆踊りのリズムが大好きなのか?(藁
73 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:23
日本の幼児番組とセサミストリートのそれぞれの子供達の踊りを見よ。
74 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:27
>>73 双方がどういう基準で子役を選んでいるかを考えよ。
75 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:30
タナ・アキラはどうなる
76 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:35
何気に関西人が叩かれるスレ認定
77 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:38
NYにいるいとこの子セサミ出たことあるよ。
抽選だったけどあんまり映してもらえず、残念。
78 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 21:18
日本人には根性がある。それがまた似合う。
アフリカ人が米国行ってリズム感が悪くなったかは疑問。
しかしIQは上がったように思う。
79 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 00:18
韓国人の方がリズム感ありますよ?
80 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 00:26
ワールド音楽板いくと
韓国のパーカッションがべた褒めだ。
2ちゃんにしては珍しい。
81 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 00:46
チョンの方がリズム感あるのか?
82 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 01:37
リズムを理解する能力とそれを表現する能力は一緒のものではないからなぁ。
胸の中でどんなに熱いリズムが鳴っていても
手足がそれに追いつかなきゃ、リズムが悪い、って言われるよな。
それはそれとして
テンポ感が正確な事と
グルーブが有る無し、もこれまた別の話だよな。
悪いな釈迦に説法させてもらったよ。
誰かリズム感とやらの定義をしてくれ。
でないと話にならん。
84 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 10:51
グルーヴってなんじゃい
85 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 11:19
朝鮮は元々農耕民族ではないそうで、3拍子の民謡とかもあるそうですYO!
リズムはクロックです。
リズムは訓練するものではなく、自分の中で見つけるものです。
88 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 15:03
スパニッシュギターやる人がリズムを掴むために
スペイン語を習いにいったって話を聞いたことが有る。
89 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 15:20
黒人のダンサーに阿波踊りは踊れんやろ。
90 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 15:20
>>84 ありていに言ってしまえばアクセントやクオンタイズの癖の事かな。
例えば3連の中抜きを刻んだ時
それが音頭に聞こえるかシャッフルに聞こえるかの違いとか。
91 :
ドレミファ名無シド:01/11/14 15:40
小中学校で習う音楽とか校歌によってアタマでタイミングとるようになっちゃう
んじゃない??
93 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:08
「ごきげんよう」、の手拍子だけはなんとかしてくれ
94 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:12
>>91 ほんとだな。あの曲で1.3.に手拍子…わざと邪魔してるようにしか思えん…。
95 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:27
>>92 いや、もっと根源的なものだよ。
言葉の理解のズレがあったら申し訳ないが、タイミングが問題なのではない。
ラジオ体操が元凶と見た。
97 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:32
>>95 でも日系米人でも、山の手じゃない奴はリズム感いいぞ。
やっぱ生まれたときから家に4beatや16beatの音楽があって
学校でも教会でも歌って踊れる環境は、
15年もすれば相当な違いをもたらすわな。
98 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:33
じゅっ、16なんかでいいの?
99 :
∴ほえ〜・・・。:01/11/15 01:41
グルーブ含めて16まともに、出来リャ御の字じゃないの?
>>94 1.3.ならまだいいが、スローバラードとかで
タン**タタン* ってのは、絶対嫌がらせだぞ。
100 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:41
成毛滋の虚言信じる馬鹿多すぎ。
101 :
∴ほえ〜100・・・。:01/11/15 01:42
裏打ちを、憎んでるヤツが日本には多いのだ・・・。
102 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:47
拍手だけ勝手にハシるのだけはどうにかしていただきたい。
>>37 >>45 本当に同感です。
>>97 ごめんなさい、最初の行「でも日系米人 ...」の意味がわからない ...
生まれた時から西洋音楽が身近にあり、自分が演奏しているにしても、
日本人のリズム表現が完全に外国人と同じレベルにはまずなれないというのが
筆者の意見。ただし、日本人ならではの西洋音楽を演奏をする上での
ハンディキャップを理解した上で、意識的に克服するようにすれば確かに相当な
違いはもたらせるのは賛成です。
104 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:48
105 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:50
成毛滋の虚言信じる→日本人ってとほざく→こんな日本人では俺を理解できない→自己正当化=自慰行為
106 :
∴あと・・・。:01/11/15 01:51
ギターのだれだったかの有名なリフを、
弱起で入らんで、どうしても頭から入ると
思い込んでるヤツとかいる。
ところで、楽器店でギターの試奏している人がコードを弾くのを見ると
ほぼ全員がベタァーとした相撲のしこを踏むようなダウンストロークで弾いている。
本当に我々が西洋音楽を演奏する難しさを痛感する。勿論、俺もだめですよ。
108 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:52
>>105 まぁせいぜい良い演奏してやってくださいな
別にいいだろ。
110 :
鳴るも茂る:01/11/15 01:55
良いも悪いも、そもそも日本の文化にリズムというものは存在しないんです
111 :
∴・・・。:01/11/15 01:56
>>45 日本のリズムを、どう解釈してるか知りたい。
同じ純邦楽であっても、ハイカルチャーと民謡
とかじゃ
全然違うからな・・・。
112 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:56
リズム感など必要ない。
113 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:56
禿が多いのも日本人の国民性なのでしょうか?
ところで、次の書籍は薄くすぐに読めることもあり、お薦めできます。
市川宇一郎「リズムに強くなるための全ノウハウ」
ISBN4-276-30006-1
115 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:59
>逆に、日本人の「間」なんかは外人には理解できないらしいね。
>「ハッ!」で入ったりするやつ。
誰かさんのうけおりじゃなく自分で実験してみな。
留学生の多い大学には能とか邦楽サークルに外人多いから。
116 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:02
117 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:05
つっか日本人に「リズム感」がないのであれば,
日本人とロックでセッションした外人から指摘があると思うのだが,
その手の話を聞いたことがない。
これは外人が日本人に気を使ってのことなのだろうか?
またラウドネス等,欧米でのライブを行う日本人はリズム感が悪いとの評判がたったのだろうか?
それとフィリピン人は演奏能力が高いと評判だが,これはどう?
欧米人とアジア人が違うのか?それとも日本人だけ特殊なの?
118 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:07
>>115 うけおり?(笑
その誰かさんは、余所の文化の中で発達したものを勉強するには、
その国へ行って生活するのが手っ取り早い、と言ってたよな。
ということは、その留学生達は正しくをそれを実践しているので、
優秀な人達なわけだ。
誰かさんは、例えばアメリカにしか住んだことない人達による
歌舞伎サークルの事を挙げたりして話していたんであって、
そこんとこをきちんと押さえておくように。
ついでに「受け売り」も覚えな(笑
119 :
∴・・・。:01/11/15 02:07
織れは何百回と純邦楽を聞かなければならなかったが、
結局「藤娘」の一曲も憶えられなかった。
緞帳下ろすきっかけも、よくはずした。
120 :
∴そういう意味では・・・。:01/11/15 02:08
織れは日本人として、リズム感が悪いのか・・・。
121 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:09
>>45 >逆に、日本人の「間」なんかは外人には理解できないらしいね。
>「ハッ!」で入ったりするやつ。
誰かさんのうけおりじゃなく自分で実験してみな。
留学生の多い大学には能とか邦楽サークルに外人多いから。
つっか日本人に「リズム感」がないのであれば,
日本人とロックでセッションした外人から指摘があると思うのだが,
その手の話を聞いたことがない。
これは外人が日本人に気を使ってのことなのだろうか?
またラウドネス等,欧米でのライブを行う日本人はリズム感が悪いとの評判がたったのだろうか?
それとフィリピン人は演奏能力が高いと評判だが,これはどう?
欧米人とアジア人が違うのか?それとも日本人だけ特殊なの?
122 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:11
>>117 「日本人に」ではなくて「日本の文化」正しくは「日本古来の文化」には
リズムという概念がない、ということだ。
音楽の三大要素のうち、和訳されていないのはリズムだけ。
日本語にないから訳せなかったんだそうだ。
123 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:11
>>45 ヴァンヘイレンのジャッヂメントデイやホウェンイッツラブでは入ってるよね。
124 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:12
>音楽の三大要素のうち、和訳されていないのはリズムだけ。
>日本語にないから訳せなかったんだそうだ。
出典:「良い子のロックギター教室」(w
125 :
鳴るも茂る:01/11/15 02:14
>>124 買ってくれた?
元々「パープルエクスプレス」(提供:佐川急便)で話してた内容だけどね(笑)
126 :
∴フィリピンは・・・。:01/11/15 02:14
英語の音節がわかるってだけの話だろ・・・。
127 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:15
>>118 日本の音楽を勉強しにきたわけではなく
農学や工学を学びに来てたまたまやってみたら出来たというのも
「正しくをそれを実践している」ってことか?
それとも「日本のリズムが特殊でない」ってことか?
どっちなんだ?
ちなみにアフリカ人も欧米人もいた。
128 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:18
洋楽みたいなグルーヴって別に無理して出す必要は無いでしょう。
日本語を綺麗に生かしてくれる旋律で行けば良いのです。
129 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:19
>>128 日本を叩くことで悦には入る馬鹿っているのよ。
130 :
鳴るも茂る:01/11/15 02:21
>>127 この国で生活しているということは、この国の「文化に触れていること」に間違いないでしょう。
第一の目的が音楽でないにしろ、サークルに入ってるなら同じようなもんでしょう。
お葉書をくれた127さんには、H&M-30 をプレゼントします
131 :
∴・・・。:01/11/15 02:24
他国の文化は理解する気があれば、ソコソコできる。
ってことじゃないのか?
132 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:25
>>130 サークルに入ってないよ。学園祭でたまたまやっただけ。
外人に日本の音楽がやれるか試しただけ。学会でたまたま日本にきただけの奴もいたかもしれん。
それでもできるなら観光旅行すればリズム感がよくなることになるが?
133 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:25
俺ねえ、the brilliant greenとかlove psychedelicoとか嫌いなんだよね。
僕達、洋楽大好きなんです。ホントに愛してるんです。みたいなアホ加減と、周囲の人間の
君達センス良いねえ、とかいうアホなコメントが目に見えるようだから。
でもサザンは好き。
134 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:29
鳴るも茂る様へ
日本語でリズムギターの教則本が沢山でてますがこれらはみなインチキでしょうか?
またリズムのいい日本人ミュージシャンは皆無ですか?
135 :
∴・・・。:01/11/15 02:30
>>128 昔は、洋楽も邦楽も、歌のドラマチックな伴奏が主流だった。
今は、世界的に、どの国の文化にもグルーブ感はあってもいい
と思う。
津軽三味線のドライブ感なんか、エレクトリックギタ
ーじゃ中々でないぞ。
136 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:34
韓国人・中国人のリズム感って悪いの?
あと日本人でもクラシックなら世界的プライヤーがいるが彼らは特別なの?
クラシックやジャズの世界で「良い子のロックギター」みたいなことを聞かないのは何故?
137 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:36
>津軽三味線のドライブ感なんか、
そういや、最近CM出てる兄ちゃんいるなぁ。
エレキ三味線らしいな。
根本は言語のアクセントです。
139 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:39
>>136 やっぱ子供の頃からやってるからか?
あと、ロックやらなんやらに比べて圧倒的に
演奏技術のレベルが高くなけりゃプロになれないから
というのもあると思う。
日本人の中でも上から数えた何人かなら
さすがにリズム感悪いとは思われないだろう。
140 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:41
あのさあ、細野氏が作曲した『風の谷のナウシカ』ってあるでしょう?
安田成美が歌ってるヤツです。
あれの英語バージョンがあるんだけれども、あ、勿論アメリカの歌手が歌ってるんだけれども
元々あった伸び伸びとした曲の美しさが台無しなんだよね。
こういうのを聴くと、グルーヴ感も時と場合によるなあ、と思ってしまう。
141 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:42
取り敢えず、みんなリズムに関心あって感心感心
142 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:44
>>140 日本語で歌うことを前提に作られた曲だからなあ。
スピッツのロビンソンも外人が歌ってたけど
美味しいトコ削りまくりだったし。
144 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:46
Charのリズムってどうよ?
145 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 02:51
別にグルーヴを拒絶する訳ではないけど、日本人がオリジナリティのある音楽を追及するのなら、
やはりそういった日本語の美しさに沿った音楽を作るべきなんじゃないかなあ。
少なくとも、海外に対してアプローチする時にはそれがとても重要だと思う。
DCTだっけ?止めれば良いのにアメリカデビューを強行して、現地の音楽家に
『うん・・・・・・まあ、こういうのは日本人がわざわざやるまでもなく、既にアメリカにあるから・・・・・・』みたいな
感じで、お茶を濁されたのは。
それとも、狭い日本の枠内をターゲットにした『ダサくない物』としての洋楽的な要素を重視するのかなあ。
まあ、別にチャートに出てくる音楽には何の期待もしてないけど。
悪くない。
音楽性の違いでしょ?
>>121 リズムについて言えば、日本人だけが特殊と言って良いと思う。
>>140 なるほど(笑)。
>>145 私も同意見。自分がなれないものになろうとしても、一生徒労に終わらない
だろうか?
148 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 06:40
>>121 フィリピンはスペイン領でしたので、その影響があるようです。
149 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 07:02
>>147 徒労に終わるとしても人はなりたいものになろうとするのじゃよ。
昔々、日本語でロックは可能か、みたいな議論があったがそれを思い出した。
日本人に西洋音楽のリズムは再現できるのか?
できない、と考える人に聞いてみたいんだが
リズムを理解できない日本人が他の日本人のリズムの理解できなさをどのようにすれば判断できるとお考えか?
なんか「この文章は嘘です」(論理学の有名な命題だ)みたいな話で悪いが。
150 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 07:04
国民性とか文化的背景も当然影響するだろうけど、
ジャズやファンクを聴いてるとやはり黒人のリズム感の良さは秀でてるわけで、
やっぱ遺伝は大きいんじゃないのかな。
151 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 07:19
>>150 きみは個人それぞれの遺伝の多様さより
人種間の遺伝的差異が大きいとお考えか。
もしそうだとしたら
152 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 07:36
ノーベル平和賞獲得は間違いないな。
>>151-152 ノーベル賞の前に差別主義者で糾弾だな(w
でも黒人は運動神経がいい(筋肉のつき方に起因?)というが、
あの辺はどう説明されてるんだろう。
遺伝以外の可能性を考えてみたんだけど、
昔、黒人教会にアフリカのリズムが持ち込まれたらしいから、
それが子々孫々に伝わってるのかも知れないね。
154 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 07:54
クラッシュの「ポリスとコソ泥」好きだな。
カヴァー曲だけど「白人勘違いレゲエ」の傑作だと思う。
>>154 自分の嗜好98%、スレの主旨2%とみた
156 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 08:58
157 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 09:15
普段使ってる「ことば」が違うのだから
リズム感もちがってアタリまえだよ。
リズム感は会話のビート感と関係あり。
アメリカ黒人なんか典型的よ。
158 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 10:33
言葉のリズムについてだが
井上ひさしがそれについて書いているのを納得したのは20年前の事だ。
日本語のアクセントはどうしても偶数拍割りになりがちだ、とかなんとか。
一昔前の日本のラップとかはその癖で苦しんでいたな。
しかしそこはそれあれだ
才能やら努力やら工夫やら研究やらでかなり克服というかごまかしきくようになるもんだぞ。
普段から意識して拍の裏表付点や休符感じたりしてるとな。
作曲とはメロディを作る事を指すと思い込んでいる人はなかなか多いが
おれは音の高低の動きより符割りのが大事だと思うな。
と、いうのはファンクやロックに限った話かもしれんがね。
159 :
150と151は別人:01/11/15 10:38
国民性と簡単に言っているが
人種と民族と国民と
それぞれの意味の違いはわかっとるのかね?
160 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 10:49
>121
結構指摘されてますが、、、
161 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 12:06
おれ沖縄だけど、東京にきて、なんでこんなにもリズム感の悪いやつが
多いのか?となやんだけど、やっぱり育つ過程で聞いて過ごす音楽の違い
は大きいと思った。よくわからんが、一つの実感。
162 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 12:09
やはり安里屋ユンタとか谷茶前とかを聴いて育つと
そんなに違うものか?
163 :
ドレミファ名無シド162:01/11/15 12:10
164 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 12:13
リズム感ってなによ?
リズム感の良し悪しってなによ?
165 :
ドレミファ名無シド162:01/11/15 12:15
♪タンチャ マシマシ
166 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 12:26
167 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 12:51
でもさあ、西洋音楽にも元々固定されたリズムって無いんだよね。固定されたリズムが従来の音楽と融合したのは、
19世紀の終わり頃でしょう?しかもアメリカでですよね。
遺伝子云々を言うのなら、アメリカに限定するのならまだしも、未だ黒人蔑視の強いヨーロッパはどうなるんでしょう?
農耕民族と騎馬民族とかの苦しい理由が出てくるのでしょうか?
168 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 13:25
>>167 >農耕民族と騎馬民族とかの苦しい理由が出てくるのでしょうか?
↑この辺の理屈は後付けのものだから、違いがあることだけわか
ってればイイとおもうよ。
169 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 14:17
>>95 >リズムについて言えば、日本人だけが特殊と言って良いと思う。
その根拠は?成毛以外にありますか?
170 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 14:22
>>164 「よい子のロックギター教室:リズム編」で勉強しましょう。
171 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 14:37
邦楽と洋楽のリズムの違い
邦楽 フィットする
洋楽 速いテンポでもじれったい
172 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 16:09
やっぱり幼いころから耳にしてきた音楽で決まるもんなんじゃないか?
よほど特殊な環境で無い限り幼少時に耳にするものは邦楽に限られるだろうし、、、
そう考えると俺は消防のころからジャズやビートルズなんかを聞いて
育ったせいか未だに邦楽の何処がかっこいいのか全く理解できないのも
説明がつくと思うのだが、、、
あと最近は邦楽とはいえかなり舶来の音楽の影響を受けているのも事実で
そういった音楽を演る上で洋楽的なノリは非常に重要だと思う。
173 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 16:33
>>166 アメリカで生活経験が長い宇多田ヒカルのリズム感についてどうみる?
174 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 16:34
でも、ウタダは音痴だな。
>>173 ウタダのリズム感はまさに日本人のものだね。(W
176 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 19:28
>>166 歌が聞こえなくても、伴奏やイントロを聞くだけで日本人が演奏してるか欧米人か区別できますか?
177 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 19:56
言語の周波数の問題だね。
178 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 20:16
言語?じゃあネィティブアフリカンは移民後、英語になって
リズム感悪くなったのかい?
179 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 21:48
180 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 21:53
エチオピアの首都アジス・アベバでは日本の演歌が大流行らしい。
エチオピア人の感性にあうんだとか。TBSの「世界不思議発見」でやってた。
で
>>147 >リズムについて言えば、日本人だけが特殊と言って良いと思う。
とあるが本当か???
181 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 22:01
別に民族的にリズム感が悪いとは思わないけど。
ただ、悪い奴がのさばってるだけだと思う。
70年代に青春を送った40代、50代のミュージシャンの言う事ってあまり信用してない。
アカラサマな洋楽崇拝かつビートルズ崇拝で知った気になってる集団。
しかし、その中でも音楽的に素晴らしい人が残っているんだろうけど、時代の匂いというか、性みたいな
物からは抜け出せないんだと思う。
とまあ、毒を吐いてみました。
誰かヴァーカルの入ってないmp3か何かの音源のURL貼ってよ。
>>166みたいな奴が外人か日本人か当てられるか知りたい。
183 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 23:06
彼らのリズムが悪いってか?
梶原順、増崎孝司、高田二郎、古川昌義、古川望、林部直樹、
今剛、清水一雄、浅野祥之、間宮工、田中義人
184 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 23:08
ヤマハ音楽教室に通いなさい?
185 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 23:09
95=166
186 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 23:23
>>169 なんと、発言を指名されてしまった。(汗)
まず168さんの発言にあるようになんだかんだ皆が言っても、理由は後づけに
すぎないので、その点はお手柔らかに。
まず一番大きいと思うものに言葉がある。日本語はご存じのように
近隣諸国の言語とは語族的なつながりはない。それに輪を加えて、日本はアジアに
位置するが、アジアではない別個の文明として発展した。その中で生まれる音楽の
時間感覚、表現は違ってきて当然だと思わない?
>>181 私もその今40代、50代のミュージシャンについての意見は賛成なのですよ。
>>185 違う。私の発言を再読していただければわかると思うけれど。
189 :
169じゃないよ:01/11/16 00:13
>>187 う〜ん、それなら海外で育った日系何世とかなら
現地の人と同じようなリズム感が養われてもおかしくないじゃないですか。
その人の受けた文化的影響はその国のものですし。
それでも
>>103には
>生まれた時から西洋音楽が身近にあり、自分が演奏しているにしても、
>日本人のリズム表現が完全に外国人と同じレベルにはまずなれない
と書かれているんですけど、矛盾していませんか?
なんか揚げ足取りみたいですみません。
言葉の違いが大きいなということはわかります。
関西以南と関東以北でも、またその人の性格によっても
得意なリズム感って差が出ますしね。
190 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 00:14
得意なリズム感ってなんだ…。
「得意なリズム」です…。
くどくどと訂正
最後の行は
「得意なリズムって違いますしね」
です…。
焦りすぎだ。ああ、もっとのんびりした性格になりたい…。
>>189 日本語を全く話せない海外の日系人がどうなのか?については興味がある
ところですね。予想ですが、日本人とはリズム感が違うのではないかな?
103での発言
>生まれた時から西洋音楽が身近にあり、自分が演奏しているにしても、
>日本人のリズム表現が完全に外国人と同じレベルにはまずなれない
については、日本語でものを考え、日本語を話し、日本国で生活している
我々について言っているので、矛盾はしていないです。
195 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 00:59
>日本語でものを考え、日本語を話し、日本国で生活している
>我々について言っているので、矛盾はしていないです。
成毛滋そのまま。
196 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:03
197 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:04
198 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:13
日本人でもべつにリズム感は悪くはないが
黒人音楽で黒人がリズム感良いのが多いのは当然。
黒人は白人のダンスをバカにしてるし。
今の流行でリズムのある音楽は全て黒人が創った。
199 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:18
200 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:34
黒人がリズム感悪いのいるだろうし
日本人でもいいのいるだろう。
割合は全然違うだろうが。
日本にいて日本語話したらリズムがまったく
わからないってことはない。
202 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:36
203 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:39
204 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:39
聞こえていると思っている欧米人の音楽も実は欧米人の母国語の習慣
で演奏しています。しかし日本人は日本語のフィルターを通した耳で音
楽を聴いているのです。そして潜在的な日本人のリズムで演奏をしてい
るのです。これは外国語が聞き取れないという問題と同じことなのです。
われわれ日本人の音楽感や音楽表現は子音を嫌い母音に向かって押
し出し母音を歌いまわす方法を美しいと理解します。そのため周期性の
あるリズムが取れなくなり音楽的感性、感受性が強い能力がある人ほど
この障害も大きくなるという矛盾を抱え込んでしまう傾向にもあります。
http://plaza6.mbn.or.jp/~denchoh/denchoh1.html 日本人は五十音の一子音一母音の高低リズムで音を発します。対して
欧米人は子音を多用し強弱のリズムで音を発します。しかし日本人の
多くは欧米の言葉を聞き取るときには無意識のうちに高低のリズムで音
を捉えてしまい、一子音一母音のカタカナ英語のようなリズムで聞き取
ってしまうのです。加えて日本人が英語を聞き取りにくい理由には日本
人と欧米人の認知周波数帯域の違いも関わってきます。私たち日本人
は最も周波数の低い母音(500〜1000ヘルツ)の情報を多く捉える習
慣があるのに対し欧米人の使う英語には非常に周波数の高い子音
(2000〜3000)ヘルツ、時として10000ヘルツにまで達します)が多
く含まれます。つまり日本人が英語を聞き取るとき通常の会話で使用し
ていない周波数帯の音を聞き取ることになってしまい、さらにこの子音は
言葉の始めと終わりに多く含まれるので日本人の耳には単語がなかな
か認識しにくいのです。
http://plaza6.mbn.or.jp/~denchoh/denchoh1.html
205 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:40
206 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:41
立派な日本人ですな。
アメリカのとあるハコでやってるときにマイルスが現れ、
「今やったのは何だ?」
と聞いてきたらしい。
208 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:43
日本人はリズム感がない
↓
よって俺のすごさがわからない
↓
こんな国でRockやっても無意味
↓
だからプロにはならない
こんな逃げ口実だろうな。
>>1も含めて。
日本人でも外人とセッションしたり向こういって頑張ってる連中いるじゃん。
209 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:45
210 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 01:52
結論から言うと、リズム感が悪いのは明らかに個人の問題です。
ただ、リズム感ってものは聴いている音楽に思いっきり左右されるんで、
様々な音楽を聴くことは練習以上に重要です。
211 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 05:22
>>6が結論をさっさと出してしまっているのに気が付かないのか?・・・
212 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 07:12
6=211
213 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 07:16
>>214 刑務所でPCが使えるかはしらんけど、
俺としては単純に
>>6の意見に同意。「結論」というのは間違えだな。スマソ
日本人だからドウタラコウタラは関係ないと思うね。育った環境が問題かな。
そこには言語の違いも大きく影響してくるでしょう。
216 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 08:43
皆さん、今の若い人はリズム感大丈夫ですよ。
子供の頃から西洋音楽になじんでますから
諸悪の根源演歌も衰退したことですし
五木ひろしの子供は知りませんが
217 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 08:52
日本人であることを自分のリズム感の無さの言い訳にするヤツは痛すぎ。
>>1のような、成毛ヲタも痛すぎ。俺も痛すぎ。逝ってきます。
218 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 10:14
「日本人は一般的にリズム感が悪い」というのは事実だと思うけど、
「日本人だからリズムがない」というのは論理の飛躍じゃねえのか?
リズムというのは深い問題だと思うけど、
原因はともかく、日本人のリズムとアメリカ人のリズムが違うのは事実だし、
同じ日本人でも、地方によってずいぶん違う。都会とイナカではリズムはともかくテンポが激しく違うことは、コンビニのおつりの出し方や高速道路料金所のありさまに現れている。
だが、有名なところで阿波踊りのリズムってちょっとマネできないよ。それ以上に、北陸方面のTraditional太鼓のリズムは真似できない。プロでなくても、そのへんのオッサンが交代でたたいてるタイコのリズムはスゴイ。
ナニかをマネしようとして挫折にめげずに頑張るのも一興だが、自分のリズムにミミを澄ませるのも一興かと。
220 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 11:31
高橋竹山のグルーヴは凄かった。
221 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 13:13
>>216 今のjぽp聴いてたらとてもじゃないけどリズム感のある子は育ちません。
アメリカ人何人かと素人バンド@クリスマスパーティ(w
やったけど恐ろしくリズム感なかったぞ、
っつーかカラオケでバック無視して突っ走るオヤジ状態だった。
一般人は日本人も外人もさして変わらないと思われ。
結論 何国人であろうとグールヴある奴はある。
223 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 13:30
成毛滋にグールヴはあるのか?
ニガーが必ずしもタイム感を持っているわけではない。
あくまで一部のニガーが特出しているだけである。
テンポキープができることと、リズム感があることを区別できない人ばっかり。
君ら全員見こみナシ。
226 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 14:31
227 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 14:49
音楽とは本来舞踏。つまりダンスで身体を動かすことによって、体内リズム
は育つ。ヨーロッパには伝統的に小学校から授業にダンスの授業がある。
日本ではソロバン・習字・・。だから平均的にも西洋人がリズムに対して
身体が自然に反応する。つまり当人が音楽が好きかどうかは問題はない。
故にリズムの訓練にダンスを取り入れることこそ、急務課題!
余談だがラテン系は、ダンスが踊れないとあの1拍半が永久にグルーブする
リズムを楽器で自在に表現することは、ほぼ不可能。
みんな明日から渋谷ダンス教室に通って、社交界の華になろう! マジだyo
228 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 14:57
なんでうちの親は小さい頃に音楽関係の習い事をさせてくれなかったんだ!
と子供に思われないように、ピアノとダンスは習わせようと思った。
>>228 それは、小さい頃に習いたいと思わなかった自分のせいなので、
まずは、なんでも人のせいにして言い訳しない子供に育てることが
先決だとオモワレ。
230 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 15:12
>>229 たしかにそうだが、小さい頃の習い事なんか
ほとんどがイヤイヤやってるぞ。
漏れもピアノと公文の日は憂鬱だった。
>>230 漏れ、小さい頃の習い事、全部クビになって親があきらめた。(W
232 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 15:40
>>225 その程度のことは皆知ってる。鳴るもビデオが全てだと思うのはやめてくれ。
>>232 鳴るもは知ってるが、鳴るもビデオは見たことナイぞ?
あの馬鹿オヤジのホザキビデオなんか見るかよ。
234 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 16:15
跳ねたリズムと跳ねないリズムの良いやつ
わかってる人いるの?
235 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 16:16
↑イマイチ。
236 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 16:39
↑誤爆スマソ
237 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 17:11
>>234 跳ねた跳ねないうるさいよ。
そんな話とっくに出て無視されてるよ!!
238 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 18:24
ダンスカリキュラムを義務教育に入れなかった文部省が悪い!
韓国にはある。そこの差だろうね
韓国はそんなことやってたのか。
初耳だな。
240 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 01:18
誰か別スレ作ってくれ。リズムについて語るスレを。
ただし鳴るもヲタは立ち入り禁止でな。
鳴るも以外の日本人がリズムわかると困る連中だから。
ダンスっていっても「いち、にぃ、さん」ってカウントとるのと
「one, two, three」とか「une, deux,trois」でカウントとるのでは
違ってくるぜ
242 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 01:58
243 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 02:08
244 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 02:25
245 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 02:34
日本の音楽には歴史的にリズムという概念自体がないのです。
リズムではなく「間」なのです。これはRockをやるうえで致命的です。
たとえばZeppelinのWhole Gotta Loveのリフなど日本人は空ピックを入れずに弾くのでリズム感が出ないのです。
247 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 02:46
日本人がRockだと思って聞いていても実はRockのリズムがわからないので「ロック」で聞いている。
つまり日本人は根本的に「Rock」でなく「ロック」を聞いてるし演奏している。
これに気づかない人は可哀想。
248 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 03:04
Whole Lotta Love な
>>247はRockとロックを書き分けるのが洒落てると思っているわけだが、これってどうよ?
250 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 05:16
247を吊し上げYO!
251 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 05:49
247=トーシロ評論家=うんこ野郎
252 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 06:24
>>245
あれを空ピック使わずに弾けない漏れって…
253 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 06:32
>>252 空ピッキング入れないで弾くほうがむしろ少なくない?
254 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 06:33
247はなんだか・・・ある意味かわいそうな人だね。
>>247はクラシックもジャズも、ましてやワールド音楽板住民全てに
あんなこと言うのかねぇー・・・凄い人が世の中にはいるもんだ(ワラ
256 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 06:44
>>245 すみません、和太鼓や津軽三味線もリズムが無いと?
能や雅楽は「間」でも分かる気がするけど。
>>242 文法が違います。enjoiの後には名詞が来るのでplayingとなります。
ああ、ここ2chね。
258 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 08:08
245 :ドレミファ名無シド :01/11/17 02:34
日本の音楽には歴史的にリズムという概念自体がないのです。
リズムではなく「間」なのです。これはRockをやるうえで致命的です。
たとえばZeppelinのWhole Gotta Loveのリフなど日本人は空ピックを入れずに弾くのでリズム感が出ないのです。
260 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 08:30
日本人は上へ上へ 外人は下へ下へ逝く
リズムが取れないから空ピックをいれるのである。
ドラマーなんか空振りなんてしないだろ。
訂正
×空振りなんてしないだろ
○空振りなんてほとんどしないだろ
263 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 11:32
日本人にRockが弾けるギタリストは10人もいない。
264 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 11:51
日本人で手首のスナップを使って弾けるギタリストもすくない。
265 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 12:35
だいたいスレタイトルが悪いよナ。
「リズム感が悪い」んじゃなくて、
「リズム感が違う」
にすべきだな。
266 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 13:16
日本人はタイム感に優れている。西洋人でそれに注目するアーティストも多い。ジャズリスナーなら知るはず。
267 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 13:42
日本人で本物のRockギターが弾けるのは成毛滋先生にご指導を受けた者のみ。
268 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 13:55
俺以外みんなカス
269 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 13:59
>>267 そんなこと言ってるからオマエはいつまでたっても弾けるように
なんねーんだよ!
270 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 14:24
てめーらみんな日本人なんだよ!
自虐オナニスト共が!!
271 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 16:41
日本人は上へ上へ 外人は下へ下へ逝く
272 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 17:02
外人でも裏打ちできない奴いるぞ。
273 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 17:04
ところで
日本人で一番リズム感のいいミュージシャンはだれ?
パート別に。
274 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 17:13
ギターならツァーだな、やぱ。
跳ねリズムのヌレヌレの先っちょにピトッピトッと止まれる
身のこなしの軽やかさは、ちょっとガイズィンでもいないねえ。
275 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 17:45
古川博之
276 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 18:11
日本人でも白人のロックのリズムはそうかわらんが
黒人ノリのリズムができるのは少ない。
277 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 18:58
まだ「黒人ノリのリズム」とか言ってるバカがいるし。
278 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 19:25
まだ「黒人ノリのリズム」とか言ってるバカがいるし
って言ってるシロウトがいるし。
279 :
ドレミファ名無シド:01/11/17 20:12
日本人で一番リズム感のいいミュージシャンはだれ?
パート別に。
281 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 01:04
age
282 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 01:04
結論:
日本人か否かは関係ない
| | | || | | | || | | | |: | | || | |
| | | || | | | /∧:| | |/∧: | | || | |
| | | || | | | / /:::;i:: | / :/:::;i. | | || | |
| | | || | | / / ::::::;i : |/ / :::;;i | || | |
| | | || | |/ /::::::::::;;i / ::::::::::;i | || | |
| | | || | , :' /;;;;;;;;;;:::;;i /;;;;;;;;;;;;:::;;;i || | |
| | | || |,: "´"´ :::::::i|| | |
| | | || i: ::::::i: | |
| | | |: , ':::::::::::::::;;:) ^ (:::::::ヽ ::::i | | 終
| | | |i: ;_,;::':::::::::: :::;; i;;:::::::::;::::i | | 了
| | | |i: "~ "´~ :::i | | !!
| | | | i: ヾ:: ヽ__..::. _/ :::/ | |
| | | || :i: ヽ::  ̄::::/ ::/ | | |
| | | || | i: ::i ヽ ,,..,,,::/ :/:| || | |
| | | || | ヽ :::::::i ヽ ::/ :::i: | || | |
| | | || | i:: ::::::::::: ヽ ヽ/ ::::i | | || | |
| | | || | i:: ヽ 、.__ ::::i | | || | |
| | | || | i::: ,,,..,,,..,,,,.:::i|| | | || | |
| | | || | i::: .::::::::ii''" || | | || | |
284 :
Fuckin' Pianist:01/11/18 01:19
白人のロックも基は黒人奴隷の労働歌からブルース→ゴスペルや
スウィング→ジャズ→R&B→ロックと発展してきたものだからロック
の裏拍のリズムは黒人のものです。白人のリズムは三拍子に代表される
頭にアクセントのくるリズムです。
285 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 02:02
287 :
ななしやねん:01/11/18 02:44
キーボードのマガジンのインタビューより
「優秀なキーボード演奏にとって最も大切なのはリズムだ。
だが、優秀なリズム感が備わったキーボード・プレイヤーは
あまり見当たらないね。ビートの本質を意識できなければ、
優秀なキーボード演奏などできないはずなのに不思議だ。
288 :
ななしやねん:01/11/18 02:46
「もっとも、リズム感というものは生まれつきのものだから、
後で覚えようとしてもムダだが・・・。
その人に最初から備わっているか備わっていないか、
そのどちらでしかない」
289 :
ななしやねん:01/11/18 02:47
↑プリンスの発言でした
290 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 02:49
リズム感が悪いのはおまえのせい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
291 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 07:44
>1!
とりあえずそのおっさん呼んできて
ここで持論を展開させてくれ!
どこまでアホアホさんかちょっと興味あり。
292 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 07:47
皆さんがよくご存じの日本の有名なギタリストも、リズムを弾いているのでは
なくてギターをかき鳴らしているにすぎないんです。
ですから本物のROCK学びたいのなら日本人のコピーをしていけません。
今TVで黒人が
「黒人のR&Bを白人がコピーしたものがROCKだ」って言ってた。
294 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 14:19
成毛ヲタまんせ〜
295 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 23:04
age
296 :
ドレミファ名無シド:01/11/18 23:53
じゃ、黒人のR&Bを白人がコピーしたROCKを
日本人がコピーしたものが「ろっく」でオーケー?(藁
日狂組の自虐教育、こういうところでも効果覿面(藁
サヨってホント建設的議論が不可能なんですね(藁
英会話を習っています。もう一人の生徒さんがお休みの時に、先生に
どこを直したら良くなるか聞いてみました。
お返事は、私の発音は新聞記事や雑誌を読むときは許容できるが
普通の会話ではイントネーションがフラットすぎるとのことでした。
会話を吹き込んであるテープを下さって、練習するようにと言われたの
ですが、真似するには「やりすぎ?」と感じるほど、オーバーにしなくて
はなりません。
本当にそうしなくてはフラットなイントネーションから脱皮できないので
しょうか。
299 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 01:10
>>298 ギャージンさんの身振り手振りを見てたらやりすぎだろ?みたいなの
あるでしょ。オーバーにやった方が気分的にもノリ易いと思うよ。
しっかし、日本人だから・・・ってレス多いよな。そんな奴はヨーロッパ人
のロックも認めていないのかねー・・・ったく。
日本人がやればくらしっく、じゃず、ろっくか?
あほらし。ペッペッペッ!
300 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 01:16
だって日本人ロックかっこわるいもん
301 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 01:18
>>300 はっぴいえんど 聞いてみろ。
歌詞が猛烈に日本語だけど、なぜか臭くない。
脅威だぞ。
日本人のロックって中国人がロックやってるのと同じ
303 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 02:39
>>302 日本人が中国人のロックバンドをみて「滑稽だ」と思う。
アメリカ人から見りゃ日本人もそんな感じなんだろうな。
んなこと気にしてちゃ西洋生まれの楽器持って
西洋生まれの音楽なんかできんが。
304 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 02:44
>>303 知り合いがアメリカでライブをやったらしいが、そのに来てた
ラ○・・・リコよりウケが良かったってさ。
305 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 04:12
>>303 確かに韓国のラップグループとか見ると東洋人の猿まねヒップホップってたまらんよなあ。
日本も同じだけどさ。
306 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 17:22
>>303 もともとギターのもとになった弦楽器は
インドからやってきた楽器なんだから
エレキ・ギター弾いてることにウシロメタイ気持ち
を持つことはないと思うよ。
エイジアンがアジアの楽器使ってるだけじゃーって
307 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 18:40
>>306 それはわかるがそうじゃないだろぉぅ〜ぅぉ〜ぉぅ〜ぉ〜ぅ〜
308 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 19:48
ギターならツァーだな、やぱ。
>>274 ツァーはkorean
309 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 23:01
ツァーってチョンだったノカー!
310 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 00:43
成毛ヲタは日本人批判になると元気だな(w
311 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 03:03
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧
/  ̄ ̄ ̄ ヽ ふう、チョパリーのふりして
/::::::::: .\ 自作自演するのも
/:::::::::: \ヽ ヽノノ / 疲れるニダ・・・
ヽ:::::::::( \___/ ) /
ヽ:::::::::::::: \/ /
\ _ /
___ノ 人_
-ー ̄ ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
ー-- .,, ..::::,, --ー " :::::\
\
\
ヽ⌒
( (  ̄ ̄)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
( (  ̄):::::::: .l
( (  ̄)::::::::: -○- -○- |〜〜◎
\( ̄)/ :::::::::::::::: \___/ |
◎ ヽ::::::::::::::::: \/ ノ
丶::::::: ノ
∧ ∧
/ ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧ !!
/  ̄ ̄ ̄ ヽ
/::::::::: .\ ) )
/:::::::::: \ヽ ヽノノ U /
ヽ:::::::( \___/ )u / 何見てるニダー!
ヽ:::::::::::: \/ U /
\ _ / U
___ノ 人_
-ー ̄ ::::::::::::::::: ̄ノ ̄ー-- ,,.__
ー-- .,, ..::::,, --ー " :::::\
312 :
ドレミファ名無シド:01/11/20 10:09
>じゃ、黒人のR&Bを白人がコピーしたROCKを
>日本人がコピーしたものが「ろっく」でオーケー?
ストーンズはブラックなR&Bをやろうとしてたんだけど、
ああいうリズムができちゃって白人にバカウケした。
んで、「Rock」を日本人がコピーしたらGSになって、
日本人にバカウケしたわけだ。
単に忠実にコピーするよりも、エキスを消化した上で
再構築してるってとこは、カッコイイと思う。
「良い悪い」じゃなくて「違う」ってのが正論なのでは。
それでもヤパーリアースのグルーヴは転石よりカコイイ。
314 :
ドレミファ名無シド:01/11/21 01:14
禿ます
315 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:05
成毛ヲタ元気ないぞ?
日本人はリズム感が悪いのではなくリズムという概念自体がないんだろ?
君らの理論を展開してくれよ。
ただし成毛氏が言った以外の具体例を挙げてくれ。
。。
.
.
.
.
316 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:08
古川がいないと何もいえないんだよ。
317 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:24
コミケ信者みたいな馬鹿ヲタはほっとけ!
318 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 02:44
モナーってデカくなるにつれてキモくなってるね・・・
319 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 06:04
>>315 お前何時代の話してんの?
リズムが無いだって・・・
大笑いさせていただく。
320 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 12:43
>>315 >>319 誰か進行者がいて、論点を限定しないと空回りしてしまうね。
スレッドを立てた1さんは、ここまで読んで何か収穫はあったのだろうか。
321 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 13:11
小曽根真はいいと思う。
>>320 収穫はあったと思う。
ここで言い合ってるより練習した方がいいという事が解ったから。
俺の二歳半の息子はずっとロックンロール聴かせて育てたせいか
けっこう速いテンポでも2,4で手拍子打ってる。もう俺負けてる(w
324 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 15:03
小室とつんくのせい
>>323 やっぱチャーハンの作り方もしげしげさん追いぬいちゃったりしてるんすか?(藁
326 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 04:06
そもそも日本人は手が小さからロングスケールのギターじゃコードが
押さえられんだろ。
ギター選びの基準は1フレットを人差し指で押さえて、12フレット
に小指がとどくこと。
それからリズムの練習にメトロノ-ムを使う奴がいるが、あれはテンポを
合わせているだけなの(ワラ
さてギターでも弾くとしよう。愛機のST-70をHM-30のミッドナイトジャック
につこっんで。
327 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 06:44
高崎某が以前ギター雑誌でN氏の影響で日本のろっくぎたーが5年遅れたと
補座いとった(藁
328 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 11:14
>>326 N氏の信者に見せかけた荒しか!?最初の段落以外はもうメチャクチャ
329 :
ドレミファ名無シド:01/11/24 12:20
>ギター選びの基準は1フレットを人差し指で押さえて、12フレット
>小指がとどくこと。
2番線5フレットを人差し指で押さえたまま
小指で1番線12フレットだよ。
330 :
ドレミファ名無シド:01/11/25 12:15
ROMってたけど、俺は「『西洋音楽に対する』リズム感が悪いだけ」
って意見に納得しました。
まあ、そのオヤジは基本的にイイ奴なんだけど
たまにそういうこと言うんだわ。
「日本からは本物の意味のロックバンドは出てこない、
所詮外国から入ってきたものだから」
「今の若いコは基本的な事ができない(演奏技術に関して)」
「TAB譜は百害あって一利なし」
とかね。まあ、田舎のしがないスタジオ兼楽器屋のオヤジ(ベック好き)の
言うことなんで勘弁してつかあさい。
そういや「早くギブソン、フェンダーの似合うギタリストになりなさい」
ってのもよく言われるな(当方ギターです)
>>331 そのオヤジに言ってやれ。「あんたみたいな保守的思想の塊はロックじゃない」と・・・
333 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 19:04
西洋音楽に対するリズムをよしと考えて
それが悪いというのならただの怠惰によるものだね
楽器に関してはとくにね
ボーカルは言葉の問題がまたデカイ壁としてあると思うし
334 :
ドレミファ名無シド:01/11/26 20:08
俺は日本人だから、アフタービートってものがどうもよくわからない
アメリカの方の人には2拍目が表に聞こえるのか?
2,4拍を強調するのがアフタービートっていっても、なんでそうなのかがよく分からないんだよなぁ・・・
335 :
名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/26 20:25
>>334 アフタービートを身につけると
プロなら別だろうけど
ヘボ日本人とはバンド出来なくなるよ
1人で裏取ってたら
表でしかとれん奴とやってもウマク合わないもん
混乱しやがる
だからウタダのドラマー外人なんだよ
とちょっと愚痴を言ってみた
>>334 2拍目は表に聞こえないよ。あくまで裏。
なぜ強調するようになったかの歴史的経緯は分かってない。
でも、JBその他のファンクマスターは大事なのは表だといっているんだよね。
ようするに、表も裏もどっちも大切ってわけだ。
>>334 平たくユーと、腰にクルっつー感じです。
>>325 亀レスゴメン(w
ちなみに俺、リズム感、音感とも、女房にも負けてる(w
チャーハンは負けないぞ、なぜなら俺は天才だからだ、ワッハッハ。
>>336 そうだね
外人は日本人と反対で表が取りにくいと聞くしね
だからJB等にしたらそうだろうな(表が大事)
けど外人が日本の曲を聞いたとき
まず思うのはリズムの悪さだそうです
まあアーティストによりけりだろうけど仕方ないね
これからましになってくだろうけど
>>335 でもさー、アフター乗りのベーシストってなんかヤダ(w
グルーヴ軽くなりそうで(w
後アフター乗りの上モノ屋ってリズム突っ込みぎみのヤツが多いような気がするが、
これは気のせい?(あえて自分がどうかとユー事は書かない(w)
340 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 04:16
>>326 メトロノームを8とか16の裏でとって練習するのは結構校歌アルと思うが。
日本人でも、塩谷のモントゥンは絶品だと思うが。
俺が一番ウマイ!
343 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 11:08
>>339 確かに(笑)
ギターは2,4乗りで突っ込みぎみだと疾走感は出ますよね。
ベースがそれやると大ワラ(笑)
>>344 いやー、なんかね、1,3のバスドラに合わせてドンドンといってもらいたい
みたいな(w
んで、上モノは2,4でウネルと(w
個人的趣味入ってます(w
346 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 18:29
ダンスなんかだったらリズムが悪いってのは致命的じゃん?
だからリズムをよくするそれなりの練習法がダンスにはあると思うんだ(ダンスの事は全く分からないんだが・・)
そういうのを楽器にとりいれてみたらどうだろう?
347 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 23:42
age
348 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 00:08
リズム感とかじゃなくて日本人はロックを必要としていない。
だからリズム感なんて無いし、無理でしょう
日本の音楽業界みればわかると思うけど。
349 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 00:33
>>348 ネタ?煽り?どっち?
あとロックじゃなくてRockなんでしょ。
350 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 00:48
アフタービートと裏とかって言ってもファンクとか
好きでもなく聴いてもないのがやってもねぇ〜
それでなくても日本人なんだから
351 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 00:51
>349
ロックじゃなくてRockってなにがちがうの?
352 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 01:01
良スレage
それにしてもSMOKE ON THE WATERを日本の観客は1、3で手拍子してたのか。
そんな時代もあったんだね。
353 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 01:03
単に練習不足です
354 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 01:05
おい!おまえらたいへんですよ!
チンポがかゆいです!なんとかしなさい!
355 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 01:28
やっぱり練習不足なんですね、反省します。
356 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 02:36
357 :
ドレミファ名無シド:01/11/28 02:41
>>352 名前は忘れたが、外国のドラマーが日本でライブをやってたら、日本人がオンビートで手拍子をするんで、キレてシンバルを客の方に投げつけたらしい
外人にしたらオンビートってのはそれだけ気持ち悪いってことなのかな
俺だったらテレビの歌番組なんかでオンビートで手拍子してても、まぁいいかって思っちゃうが
>>348 確かにワカル
サザンの曲にグルーブあっても浮くだけだし
求めてない
サザン好きだけど
359 :
かっくんちゃん ◆iZFUXP5. :01/12/02 15:26
ビル・フリゼールのライブ盤聞いたときに
客が変拍子で手拍子してるのにビビッタ
北欧でのライブ録音だったと思う
>>359 ビル・フリーゼル!良い名前だ。
なんかしらんがCD屋ではお薦めだったぞ。
やつのリーダーアルバム聴いてみようかな。
そういえば、花村萬月氏は小説の中で1の親父のようなことを繰り返し言い続けているなー
362 :
ドレミファ名無シド:01/12/09 01:57
日本人もリズム感よくなってるよ
ただし西洋にものさしをあわせた場合ね
日本にもともとオンビートもオフビートも4分の4拍子も
なかったんだから
これだけ食生活が西洋化してくれば
西洋のリズム感になってもおかしくはない
363 :
ドレミファ名無シド:01/12/09 02:03
演歌が悪い
いやいや、生まれてこのかた発音のフラットな
日本語喋ってるのが悪い・・・・
365 :
名無しのエリー:01/12/11 00:07
たしかにウッドストック99のビデオ見ても
日本人の俺が、JBの曲で普通になんとなく手拍子打ってみたら
外人のオーディエンスとずれてた
やっぱもともとリズムの取り方が
文化レベルで違うんだなあ
366 :
ドレミファ名無シド:01/12/11 00:33
とりあえず手拍子はやめたほうがいいね
邦楽でさえもへんな手拍子よくみかけるし・・・
367 :
ドレミファ名無シド:01/12/19 05:05
hage
368 :
デカマラ課長:01/12/19 06:19
>>366 矢野晶子のライブ盤がスゴイ
本人に「一生懸命手拍子しなくていいから…」っていわれてしまうほど
369 :
ドレミファ名無シド:01/12/26 16:57
祈るしかない
370 :
ドレミファ名無シド:01/12/31 23:13
MDR−CD900ST
371 :
ドレミファ名無シド:01/12/31 23:23
自分が気持ち良いと思えるリズムを自分で出す気持ち良さを知ってたら良いだけの話でないの???
372 :
ドレミファ名無シド:01/12/31 23:26
その気持ちイイと思うリズム菅が狂ってるっつーの
373 :
ドレミファ名無シド:02/01/01 00:07
ナルモおやじは毛が無くなっていくにつれ変なこと言い出すな。
次は何だろう・・・
374 :
ドレミファ名無シド:02/01/05 17:56
メトロノームを使う練習は効果あるのか?
ただコピーした曲をメトロノームにあわせて弾くだけでリズム感は良くなるのでしょうか。
リズム感の養い方をおしえてください
375 :
ドレミファ名無シド:02/01/05 18:38
リズムキープは上手くなると思われる。
あさ