1 :
ドレミファ名無シド:
ってないですかね?もしくは精度が一番高そうなチューナーとか
2 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:23
何に使うの?
もし、ギターだったら、無意味だよ。>恐ろしく厳密なチューナー
3 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:26
ギターだよ
なんで?
4 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:30
>>1 100%なんて無理なの。楽器の構造上ありえない。
5 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:31
>>4 バズフェイトンはどう?
原理はとくしらないけど。
糞スレたてんな!ボスの12で十分だろ!
音叉使って耳でも鍛えろ、バカ
7 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:36
そもそも音叉って本当に音が厳密に合ってるのか疑問だぞ
音叉の個体差だってあるだろーし
ちなみに、恐ろしく厳密なチューナーだと、いつまでたっても
チューニングがあわなくて、厳密な中での妥協点を探すことに
なる。(ワラ
9 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:44
だっからーそんな中いいチューナー探したいんよ
10 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:49
ボスの12で、まず「全フレット(=全ポジション)」正確に合うよう
にできて(弾けて)から考えたほうがいいね。
ていうか、まだ
>>1は耳でギターの音程のダメさがわかってないだろ?
11 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:51
12 :
∴KORGか・・・。:01/10/29 18:51
どっかが、アコギ用にえらい厳密そうなの作ってたような・・・。
13 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 18:52
ゴメン
それはわかってる
でも、チューニングは大事だと思わない?
だから精度の高いチューナー探してるんだけどねぇ
14 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 19:11
そんな事よりギター自体の弦のテンションとかを工夫したほうが良いんじゃないか?ギターなんざアタック音とその後のサスティーンにも音程差が出来る楽器じゃん。
15 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 19:14
16 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 19:14
コーンのストロボチューナー
17 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 19:16
DTR-1は??
18 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 19:16
ボス12Hだよん
このスレ、只今から、潜水いたします。
音叉に個体差なんて分かってるけど・・・・1に耳を鍛えてほしくてさ。
1よ。ギターの特性をちゃんと理解しているか?
もし、木でできたギターを使っているなら、まったくの無駄だよ。
温度・湿度がほんの少し変わっただけでも〜
チョーキングなんてしようものなら〜
厳密にいえばギタースタンドから手にとって抱えるだけでも〜
ロック式なんて何の意味ももたないし。
結論は、人間の耳には市販のもので十分過ぎるんですよ。
22 :
珈琲中毒 ◆Cafe5bH2 :01/10/29 20:47
PETERSONのSTROBE CENTER 5000がいいよ。
520,000円な。
代理店は日本エレクトロハーモニクス。
電話番号は03-3232-7601。
23 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 20:55
そういえばずいぶん前だけど、土屋昌巳が雑誌かなんかで
みんながチューニングメーターを使い出した事が
つまらない音楽を増やした原因のひとつ
みたいな事言ってたな・・・
俺が土屋昌巳ファンだと知ってのネタフリか?藁
25 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 20:59
>>1は自分の頭と耳のチューニングから始めて下さい。
うん。土屋はいい事いった。名前と顔しか知らんけど・・・・
地味変もちょっとずれた音が好きだったらしいね。
まぁ、スタジオでのCD聞けば分かるけど。
27 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 21:00
チューニングがあってしまった時点で、
ギターはギターじゃなくなり、
音楽は音楽じゃなくなる。
28 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 21:03
>11ワロタ
29 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:24
マジレスだけれど、最近発売されたPetersonのVS-1が値段、機能の
両面でいいのではないかな?
30 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:27
電話で440Hz聞く。これ手軽で良い(w
31 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:29
>>20 海江田浣腸!1が、糞レスを発射して来ました!
お金が無いので絶対音感だけを頼りにチューニング中(溜息
33 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:43
おまえ絶対音感って言いたいだけちゃうんかと。
34 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:44
>>32 金無いなら30が書いてる見たいにAの音を電話で取ればいいやん。
5弦解放だよ
36 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:47
おまえマジレスって言いたいだけちゃうんかと。
キリがないのでやめましょう(笑)
38 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:49
39 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:49
そうですね。(笑)
40 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:51
buzz feiten tuning systemって
コードの響きが綺麗になるとか逝ってるけど
実際には「恐ろしく厳密な」音程からは大分外れてるんだよね。
平均律純正律の問題から勉強し直せ
>>1
41 :
ドレミファ名無シド:01/10/29 23:55
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
ところで>1よ。
チューニングのやり方は分かっとるだろうな?
ところで、「恐ろしく厳密な」の定義をまずスレッドを始めた君が
出してくれないと、有意義な方向に進まないので、まだ読んでいるならば
よろしくね。
普通のチューナーは+-1セントの精度だが、VS1は+-0.1セントの精度らしい
です。
44 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 19:02
めっちゃ精密なチューナーがあっても
ちゃんとチューニング合う楽器(ギター、ベース)もってなと意味なくないかい?
45 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 19:11
フレットレスにして恐ろしく厳密な音程出せるように練習すれば問題解決ジャン
46 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 20:48
家の電話Gなんだけど、、、
っていうかAが鳴る電話なんてあるのか?
47 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 21:20
>>43 ±0.1セントって、弦はじいて振動始めたらそんぐらいズレるじゃん。(ワラ
無意味だ・・・。
48 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 21:21
>>11 >>28 オシロスコープでは正確な周波数は測定できません(あっ、ねんの為マジレスですよ)
オシロスコープは周波数を正確に測るための機械ではないです。
周波数を正確に測るためには周波数カウンターです。
より正確に測るためには、イリジウムの発振器使ってそれをカウンターのリファレンスにします。
ただし、はっきり言って楽器のチューニングにそんなに精度が要求されるとはとても思えません。
市販のチューニングメータで実用上十分だと思うが。
>>1は何がしたいんだ?
49 :
ドレミファ名無シド:01/10/30 21:23
50 :
野呂イッセー:01/10/30 21:58
51 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 00:10
52 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 00:57
フリーウェアのチューナーでも使ったらどうだい?
53 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 01:19
>>1 まずはちゃんと1音チョーキングできるようになってから悩もうな。
皆さん、こんばんは。スレッドを立てた1さんが出てこないので、もう
雑談タイムかな(笑)。
で、47さんへのご返事だが、まあそこがストロボチューナーということで。でも
確かに0.1セント単位になるとチューニングペグの精度もあるので、測定は
できても合わせることができないということは充分にありえそうですね。
>>44 チューニングのあうギターにするには、しっかりイントネーションを合わせる
必要があるので、やはり良いチューナーは要るということになると思う。(笑)
マジレスだけど、私はコルグのDTR-1を使っています。これの精度は+-1セント
なので、乾電池で動く数千円のチューナーと精度は同じだけれど、セントでの
表示に加え、Hzでの表示、ストロボチューニングモードとさらに明確にピッチの
ズレを表示できるモードがある。前に使っていたチューナーと比べると、
かなりシビアにチューニングできる。イントネーションを厳密に合わせると
コードの響きがわかるほとに良くなるよ。
55 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 01:46
うちLPカスタム使ってるけど
DTR1使ってるといつまでたってもチューニング安定しないから困ってる。俺には安いやつでいいよ。
56 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 01:53
絶対音感を身につける。
57 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 02:21
昔チューニングスレがあったときに書いたが、
ピアノ調律師さんの使うチューナは10万〜50万ほどするらしい。
また、同じくピアノ調律師さんの使うプロ用音叉もきわめて精度の高いもので、1万〜2万くらいする。
数百円程度の音叉なんて1Hzもピッチが違っていて、はっきりいってオモチャです。
58 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 03:42
どうでもいいが、俺はデジタルのチューナーが苦手だ・・・。
59 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 03:43
恐ろしく厳密なフレットワークと
恐ろしく安定したネックの方が
先に立たないと成り立たないね。
60 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 03:51
1を煽っている奴らこそが弾き初め初心者だと思われ(藁
本当にギターに慣れ親しんでいる人は初心者がいても叩かん
61 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 03:55
>>60 というお前も初心者を煽ってるので初心者決定(大藁
と、あえて突っ込んでみる。スマソ。
62 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 04:14
>61
ケンカ売ってんのか
死ね
64 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 06:33
未来のギターはブリッジにマイクロコンピューターが仕掛けてあり、
ボタン一つでチューニングが思いのままだ。
65 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 09:14
>>64 そういえば、ジミーペイジか誰かがそんなの使ってたな。
ボタンひとつでチューニングを変えられるとか。
66 :
ドレミファ名無シド:01/10/31 09:14
>63
日本語喋れるようになりましょう。
あつ、イリジウムじゃねえよ、ルビジウムの間違いだ。
誰かつっこんでくれよ、、、。
69 :
ドレミファ名無シド:01/11/01 23:20
>68
イリジウムは衛星携帯・・・
後から突っ込んでどうする。
ストラトのようにブリッジが浮いていると厳密なチューニングは無理なのかな
70 :
7Cのコード:01/11/01 23:46
さてみなさん、厳密なチューナーと厳密なギターで厳密な440Hzを
再現性の問題を無視して奏でることに成功しました。
そ・こ・で!
厳密なチューナーと厳密なギターと厳密な440Hzを使って
次の弦をチューニングする方法を考えてください。
厳密なチューナーで厳密に均等割りとか言ったらワライコロゲテヤル
71 :
ドレミファ名無シド:01/11/01 23:48
>69
バネ5本はってトレモロのねじ全部しめちゃえ
72 :
ドレミファ名無シド:01/11/01 23:48
73 :
ドレミファ名無シド:01/11/01 23:51
>>71 バネ3本で、ねじ緩めにしておくと、チョーキングが楽になるよ。
もちろんアーミングも。
まー、その辺のバランスが難しいんだよなー。
74 :
ドレミファ名無シド:01/11/01 23:57
>>71 ねじ締め切っちゃうとブリッジが斜めになりません?
76 :
ドレミファ名無シド:01/11/02 18:37
bossの白い12Hっていうチューナーを中古で買ってきたんですけど、
不覚にも説明書がついておらずいまいち使い方がわかりません。
あの、スライドスイッチの意味がわからないっす
77 :
ドレミファ名無シド:01/11/02 19:50
>>76 スイッチ
GUITAR----EADGBE に対応。ギター/ベース専用チューナーと同じ
CHROMATIC---半音階の意。半音ごとに針/LEDが反応する。LEDの上に書いてある
音名はこっち。半音下げチューニングとか、各フレットでのピッチとか、他の
楽器をチューニングするときはこっちのモードが便利。
ボタン
PITCH-----基本はA=440Hz。
DOWNとUP---その基準ピッチを+/-できる。
これでいいか?
>>76
78 :
ドレミファ名無シド:01/11/02 20:48
>>77 それTU-12だろ。
TU-12Hは違うぞ、たぶん。
79 :
ドレミファ名無シド:01/11/02 21:50
>>76 スライドSW…
OFF---電源オフ
L-----低音域用(通常のEGtr,EBassであればこちら)
H-----高音域用
ボタン…
>>77さんのとおり(でも現代のポピュラーミュージックって、
A=441Hzじゃないですか?とりあえずPfはそれで調律しろっていわれます。)
TU-12の様に各弦に対するガイド表示はなく、入力した信号に対してフリーに
表示される。
80 :
7Cのコード :01/11/02 23:54
コラみんな!
チューニングは耳でやれ耳で!
A=440Hz(あるいは441-444Hzくらい)は
チューナーでもいいだろう。
でも他の弦はチューナーに頼るな!
0.1Hzだの1セントだのの話をする奴に数千円チューナーはあまりに非力!
うねりを感じろ!人間の耳はチューナーよりも上だ。
>>78 そうだった。すまん。まえは12H持ってたのに・・
>>79 そうです、それでした。
>基準ピッチ
おっしゃる通りなんだけど、99%のアマチュアは気にもせず
初期値(440Hz)で使ってると思う。そこに気がつかないのに
Pfに対し基準が1Hz分ずれてることを自覚する人もまた少なかろう。
>>80 いやほんとそうなんだけどね・・
ピアノとやるときはピアノを先に測ってからあわせるのが当然。
そのピアノが441か440に合ってるとは限らない。
83 :
ドレミファ名無シド:01/11/03 01:46
いや、冗談抜きに
>>80こそが結論だと思うよ・・・ジサクジエンじゃねえよ。マジで。
>>82 仰ることはわかりますが、
>>77氏は、そう意味じゃなくて、
A=440Hzっていうのを闇雲に、方程式的に感じている人が多いと、
そういうことなんじゃないかと。
因みに現在では特別なセッションを除いて、都内の殆どの
録音スタジオではA=441Hzで調律しています。
極まれに、「440で、」と頼まれる事はありますが。
浜〇省〇さんとか。特に指定がない場合は441です。
広告見て気づいたんだけど・・・
フレットはナットやブリッジに平行になってるのに、
弦は斜めに張られてるんだね。
(ナットよりブリッジの方が幅広い)
だからピッチなんて・・・むちゃくちゃ
大体、フレットなんて楽器的に超邪道らしい。
結局、5弦あたりをチューナーで合わせて、
あとはハーモニクスでうなりが無くなるのが気持ちいい。
それより拾いのいいチューナーが欲しい。
質問なんだけど・・・
アタック音の方がその後伸びてる音より若干高いよね?
どっちに合わせるものだろう・・・?
87 :
ドレミファ名無シド:01/11/05 03:03
>87
そうそう、まったくそれ!
GT−3使ってるんだけど(マルチじゃなくてKORGの)
なんかいまいち・・・DTR−1買おうか検討中。
>>79 ありがとう。
なーんだそんなことだったのか。
もっとなんか難しい別の機能かと思った。
>>86 逆に聞くけどアタックの音に合わせられる?
91 :
ドレミファ名無シド:01/11/05 12:57
>>86 >フレットはナットやブリッジに平行になってるのに、
>弦は斜めに張られてるんだね。
>(ナットよりブリッジの方が幅広い)
>だからピッチなんて・・・むちゃくちゃ
これフジゲンの広告の受け売りじゃん。
「お前、相似って知ってるか?」
と、フジゲンに小一時間問いつめたい。
バズフェイトンは今使ってるし、C.F.S.は以前持ってたことあるけど、
ピッチの精度と言う点ではC.F.S.は普通のギターと大して変わらん。
専用チューナーなんか使わなくてもバジーの方が遥かに心地よい。
C.F.S.ってのは、弦とフレットが限りなく垂直に近く交わることが
独特のトーンとサスティンを醸し出す重要な要素になってると思う。
でも、それがギターの音を革新するかと言うと全然そんなことはない。
これはバジーにも言えるけど、サスティンやイントネーション、
レスポンス、鳴り、音抜け等を決定する要素は
ギター全体のセットアップとネック精度の方が遥かに重要だと思う。
そもそも、よーく考えても見ろよ。C.F.S.ってある意味では
個人作家やリペアマンにとっては仕事を否定されてるような物じゃない?
平行フレットよりも遥かに精度出しを要求されるし、その見返りも少ない。
スケールごとにナットも違えばフレットも違う。生産効率も悪い。
C.F.S.とバジーが必ずしも同じベクトルを向いてる訳ではないけど、
イントネーションと言う点で考えれば、既存のギターへの加工の少なさ、
理論的な説得力、実際の効果、全部バジーの方が上だとは感じたよ。
92 :
ドレミファ名無シド:01/11/05 12:59
>>86 本人の好み(笑)と、バンドの弦楽器同士でどっちで合わすか決めておくか、
ってかんじだと思うが・・・。
ちゃんとバンドでやりかた決めてチュ−ニングするようにすると、バンドの
演奏クォリティが一段あがったように感じるYO!
補足→「好み」は、「合わせやすい」の意味で使いました。
93 :
ドレミファ名無シド:01/11/05 13:13
>79
もしよろしければで、いいんですが教えてください。
プロの調律師の方ですか?
そうだとしてお話進めてしまいますが、
クラシックなどでは基準とするピッチが
ここ何年かで高くなってきてると聞きます。
(なんでもピッチが高いと音が華やかに
聞こえるとか)
その周辺の事情、ご存知でしたら教えて下さい。
また、基準音は通常何でとるんですか。
音叉、あるいは電気的な発信機のようなものとか。
ちとスレ違いかもですが、構わなければよろしくです。
94 :
ドレミファ名無シド:01/11/05 13:15
>>86 わかってるとは思うけど、n弦5フレットと(n-1)弦7フレットの
ハーモニクスが”完璧に”一致したら、チューニングは明らかに狂ってるよね。
揚げ足取りスマソ。
95 :
名無しの葦笛の踊り:01/11/05 19:49
>>93プロの調律師じゃなくてゴメンだけど
一応クラシックをかじったことがあるのでちょっとでしゃばってみる。
昔々は基準音は地域によってさまざまだった。だから今でもヨーロッパの
古いパイプオルガンは地域ごとに音が違う。43?Hzとかもっと低いとか。
音が高くなりつつあるのはここ数十年とかいうスパンの話でもある。
今では442Hz〜444Hzくらいがクラシックの基準音。噂では445Hzもあるらしい。
でもまあ443Hzか444Hzが主流なのかな?442Hzは廃れるかも。
あんまり高いと管楽器はチューニングに苦しむみたい。楽器の物理的限界?
基準音が高いと華やかなのは君も聴けばわかると思う。443Hzに慣れると442Hzはくぐもって聞こえる。
この1Hzは歌い分けられるね。440Hzはだいぶ低く感じられる。
プロは耳?アマオケはたいていチューナー(電気的)でしょ。音叉使う人もいたけど。
チューナーはデジタルで\5000前後、アナログで\10000前後が多いと思う。
もしどっか間違ってたらスマン。ざくざく突っ込んでくれ。
96 :
ドレミファ名無シド:01/11/06 10:02
pitchは、440?441?
昔、先輩から440だって教えられたんですけど
でも、教則本じゃバラバラだよね、書いてあるの
97 :
ドレミファ名無シド:01/11/06 18:03
98 :
ドレミファ名無シド:01/11/06 18:16
一応マジレス。
まず以下のことをちゃんとしような。
(1) 使う弦を決める。どのメーカーのどのゲージか。これを決めないとこんな
話は無意味。
(2) ちゃんとした仕事をしてくれるリペアショップを探す。
(3) フレットが減ってたらリペアで打ち直し。
(4) (1) の弦でネックが正常な状態を維持し、なおかつオクターブチューニン
グがちゃんと合ってる状態に整備してもらう。
……何が言いたいか、って?まず音程をきっちり合わせるというのは、(1)〜
(4)なしには不可能。これは音叉かチューナーか、なんてレベル以前の問題ね。
で……弦の場合、無視できない振幅を持ち両端が拘束されてるからピッキング
の頭とその直後では音程がビミョ〜に変わる(もともとのテンションがピアノ
とか程高くないし)ので、正直な話あまり
>>1 の言うようなところに執着し
ても「音楽的には」無意味だと思うけどね。市販の針のチューナーでもいいの
よ。音叉咥えて、でもいいのよ。5弦合わせた後に自力でハーモニクスでチュー
ニングできないような楽器だったら、そもそもダメだっつーこと。
99 :
ドレミファ名無シド:01/11/06 18:21
>>95 今でもバロックの頃のやるときはわざと A=438 とかにすることがある、らし
い。ちなみに最近の電子楽器なんかは A=442 が多くない?
100 :
ドレミファ名無シド:01/11/06 18:37
エリック・ジョンソンが己の教則ビデオで言ってた
コードがよく鳴る&生ピアノ(中央C弦からの半音ずつのチューニング)
と合わせてもよしのチューニング。
4弦Dを基準ピッチで合わせる(例えば441Hzで)
3弦をほんのちょっと上げる(たぶんチューナーのメーターで1Hzぶんくらい)
1、2弦をもうすこし上げる(おなじく2Hzぶんくらい)
5、6弦を少し下げる(やはり2Hzぶんくらい)
要はすこし拡張させるという狙い。ポジションごとにやってもいい。
ポジションごとでピッチが正確なギターなら、このちょっとしたズラシは
いいよ。開放的に伸びるように響くんだよね。鳴りがよくなる。
チューナーに頼りすぎて、どのポジションでもバッチリ合ってるんだけど
どうも堅苦しい・・っていう鳴りのときがあるんだけど、それが無くなる。
>余談
ベースとドラムを打ちこめるリズムマシンか音源つきシーケンサーを持ってる
人なら分かると思うけど、ベース(の帯域にある楽器)のピッチ感も重要だね。
ベースを442Hzでギターを440Hzにしたりするとなんかテンパったかんじになったり。
>>99 スタジオ仕事は442Hzが多いって聞いたけどな。
101 :
名無しの葦笛の踊り:01/11/06 21:01
世の中には大まかに分けて平均律と純正律の二つの調律がある。
1オクターブ上がると周波数は倍になる。弦の長さが半分になるといったほうが
分かりよいか。上の二つはこれを12の音階に分けるときの話。
だいたいピアノとチューナーは平均律(に近い)と思えばいい。オクターブを12等分。
ところが純正律ではそうはいかず、要するに均等分けの平均律と違ってラのシャープと
シのフラットは同じ音にならない。
どっちも一長一短があるのでそれぞれを改良した(あるいは妥協した)
チューニングを使うことになる。合唱なんかだとジャンルによってその辺が変わるらしい。
>>100のチューニングについては知らんけどこうした中のひとつだろう。
>>99 古楽を忠実に再現しようと試みるグループはA=438Hzとかやるみたい。弦もガット弦で。
もっとも、ガット弦は弱いからあんまりテンションかけられないだけ、とか?(^^;
少なくともクラシックでは442Hzはいずれ廃れるかもしれないが今はまだ主流のひとつ。
>95
レスありがと。とりいそぎ。
103 :
間違ってる:01/11/08 01:24
104 :
86です。:01/11/08 05:05
>94
言われて計算したらそうでした。
4=3*2^(5/12)
が完全にイコールじゃないってことだよね?
今まで気づかなんだ。
ご指摘どうも。
じゃやっぱ開放でチューナーに合わせるのが一番無難だね・・・
105 :
ドレミファ名無シド:01/11/08 05:09
>>30 >>34 誰も突っ込んでないのが不思議だから一応・・・。
電話はGだっつーの!
時報もBだ!
106 :
ドレミファ名無シド:01/11/08 11:58
>105
あのGちょっとシャープ気味だよね。たしか。
A=440で計った時の話ね。
>104
その計算式、意味が良くわからねぇや・・・
厨房でスマソ・・・
オクターブ以外のハーモニクス(4=9、7フレット上等)を弾くと
弦の基本振動数に対して整数倍になる、つまり、
弦の基本振動の音程に対する「純正率上」の音程になってしまうので、
n弦5フレットと(n-1)弦7フレットでチューニングを合わせる場合
(n-1)弦の振動数はn弦の振動数の4/3倍ピッタリになり、
「平均率上」の音程よりも下ってしまう、というのが俺の解釈。
だから、(n-1)弦を心持ち上げるとチューニングが合うはずなんだが、
当然上げ具合は勘に頼るしかないので、
ラフに合わせた後適当にコードを弾いたりして微調整してる。
もう語り尽くされてるとは思うけど、バジーフェイトンでもない限り
ギターなんてピッタリにチューニングできないから
和音が気持ちよくアンサンブルにも上手く馴染めるポイントを探して
自分の耳を頼りにチューニングするしかないと思うよ。
さて仕事しよう・・・
つーかバジーフェイトンでも無理。
指で微調整、これだね、素人にはお勧めできない。
111 :
86だったり104だったり。:01/11/09 03:10
その後、家にDTR-1が届いたが、
GT-3とは比べ物にならないほど正確だった。
恐ろしくはなかったけど。
開放合わせたあと、ハーモニクスしたらやっぱり微妙にうなってた。
GT-3でチューニングしたギターと比べて、
1本1本の弦の音の違いは耳じゃ分からないのに
コードの鳴りが全然違った。
・・・GT-3なんて誰も使ってないよね。
112 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 13:42
>91さん、
バズフェイトンとサークルフレットについて書いてましたね。
聞きたいのですが、CFSはフレット打ち直しできますか?
交換したらピッチが合わなくなる、なんてことならいやですよね…。
あとCFSの独特のトーンってどんな感じですか。
>>112 漏れも以前フレット打ち直しで頼もうかと思ってメールしたんだけど、
そう言うサービスは今のところないそうだ(いずれやるとも逝ってたが・・)。
現在はストラトとテレ、ジャズベとプレベの交換用ネックのみだね。
ロックナット付きも作るとは逝ってたが、未だの模様。
C.F.S.独特のトーンと言っても、それ程仰々しいものでもないよ。
多少は音がクリアになる(かな?)ってぐらい。
あくまで、比較した上での話だけどね。
本当に購入を考えてるなら、一度フジゲンカスタムショップに
自分のギター持っていって弾き比べてみるといいよ。
言葉だけの情報よりも、実際に違いを実感したらよろし。
ついでにバジーについて補足しておくと、
日本人でバジー直伝のライセンスを持ってる人が1人しかいない。
ちなみに、その人はWASHBURNやGRECOのギターにしか施工してくれない(w
なんか、神田商会との契約だとかが色々と絡んでるようでね・・・
だから、今のところ海外のショップに委託するしかないです。
ttp://www.beatnic80.com/index.shtml に日本語で解説があるので参考にすべし。
114 :
ドレミファ名無シド:01/11/13 20:18
>>108 つまり、4/3倍と2^(5/12)倍が微妙に違うという意味。
ギター(2〜3弦間は除く)やベースの隣同士の弦の周波数比ね。
ハーモニクスで合わすと4/3倍になるが、これで合わすとつじつまが合わないってこと。
例えばベースの1弦と4弦は純正律だと5:12(ト長調の場合)=2.4倍の周波数比になるが、
ハーモニクスで合わすと(4/3)^3=約2.37倍にしかならない。
>>110 駄目だ、珈琲
そのネタは楽器板じゃ通じないらしい
ラウンジに帰ろうぜ!
116 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 00:47
USA製でも日本の湿気対策(逆ゾリ対策?)のために日本向けのギターには
ナットの溝が浅く切ってあるとか聞いた事あるけどホント?
だとすれば弾きにくい上に、チューニングも合わせにくくならないかな。
117 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:05
>>114 最後の段落だけ話が通じない ...
平均律で調弦したいのだから、ここではト長調の純正調での調弦は関係がない。
118 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 01:23
>>108 「ギターなんてピッタリにチューニングできない」の意味が人によって違う
みたいだけれど、Buzz Feiten Tuning Systemについて書いているので、
108さんはピアノとのアンサンブルで響きが良いチューニングという意味で書かれて
いるんですよね?
ピアノの調律は、周波数ぴっちりに調律されているわけではない。
調律氏は基音でなく倍音も聞いて調律する。
120 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 03:17
>>119 stretch ってやつね。これが調律士の腕の見せどころなんだよな。
122 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 11:54
では、バズのリフレットはどうなん?
123 :
ドレミファ名無シド:01/11/15 19:06
神田商会に持っていかないと打ち直しできないか?
>>121 情報どうもです。こんど試してみますね。Hellcasterのジェリー・ドナヒュー
も似たようなことを言っていたような ... 実は弦のゲージを代えたので、
イントネーションをまず合わせないといけないなと ...
>>122 BFTSはフレットの打ちかえは必要ないのでは?ナットの位置をずらして、
イントネーションを再設定、各弦のピッチを微妙に変えるというようなもの
だったと記憶している。俺は興味ないですが、アメリカのパテントが掲載
されているWebサイトでFeiten, Howardの名前で検索すれば出てくるよ。
125 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 00:50
恐ろしく厳密なチューヴォー
126 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 11:40
>>118 その通り。「計算で割り出された完璧な平均率」に
合わせることがギターでは不可能だ、という意味ね。
127 :
いい感じの初秋の西日レス:01/11/16 16:25
俺のレスポールはローフレットは綺麗に和音が出るんですが、
12フレットあたりから上はいくらオクターブ調整してもだめなんです。
ボストンの「Don't Look Back」のメインリフ弾くと音抜け悪いんですよね。
ディストーションが濁ってしまう。
他にもストーンズの「Brown Sugar」やヴァンヘイレンの「Runnin' With The Devil」など。
要は2・3・4弦がらみのリフです。
楽器店の定員に聞くと、アコギなどは特にピッチがずれるので、
プロのギタリストは曲のキーに合わせてチューニングを変えているそうですが。
バジー・フェイトン・チューニングシステムやサークル・フレッティング・システムで少しは解消されますか。
(今でこそEVHもバジー使ってますが、その様なものは当然無い時代ですから、
やはりそういう部分も含めてトッププロなんだな、と痛感する今日この頃…。)
128 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 16:26
129 :
ドレミファ名無シド:01/11/16 23:32
CFSなんかよりもいい案があるのSA〜 ♪
ナット幅とブリッジ幅を同じにするのSA〜
間違いなく弦とフレットが垂直に交わるYO! ♪〜
フレット曲げるよりもEASYだYO!YO!
フジゲンに教えてやりたいYO!YO!YO! ♪♪〜
・
・
・
・
ちょっとチューヴォーになれた日 priceless
お支払いはシマムラミュージックNICOS・VISAカードで。
130 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 17:23
>>127 >他にもストーンズの「Brown Sugar」やヴァンヘイレンの「Runnin' With The Devil」など。
>要は2・3・4弦がらみのリフです。
すっごく気持ちわかります。
っていうかキースもバジー使ってるYo
>>129 ワラタ
131 :
ドレミファ名無シド:01/11/19 18:21
>>127 トム・シュルツのゴールドトップのレスポールの写真見たことあるけど、上の
方のフレットの1弦か2弦の当たる辺りにステイプラーの針を打ってピッチ修正
してた(ネタじゃないよ、実話ね)。
133 :
ドレミファ名無シド:01/11/22 10:25
>>132 あの・・・BFTSの本当の狙いはローポジションの和音を
綺麗にするんじゃなくてチューニングの狂いを
均等に且つ最小限の誤差で分散させることですよ。
結果としてローポジのイントネーションに劇的な
変化があると言うだけで、ハイポジは今までと
大して変わらないかというと、全くそんなことありません。
あなたの言い方は、深刻な誤解を招きます。
そもそも
>>127の場合はBFTS以前にフレットやネックに何か異常があるのではないかと・・・
公式ホムペは
http://www.buzzfeiten.com/ です。
134 :
118=132:01/11/23 00:31
>>133 「BFTSの本当の狙いはローポジションの和音を綺麗にする」?
私が言ってもいないことを言わないでください。
あなたの発言で他の人が誤解するかもしれないので、もう一度言い直そう。
127さん、俺の知っている知識ではBFTSはあなたの問題解決には
役に立たない。なぜそうなのかはパテントを見て、ご自分でBFTSがどんなもの
なのか判断してください。
>>134 あなたの
>>132での言い方だと「12フレットより低いポジションで
和音が綺麗じゃない時」にBFTSが有効であると勘違いする人がいるでしょう。
その事を指摘したつもりだったんですが…確かに自分の言い方変でした。
申し訳ない。
まずはラーセン・フェイトンバンド聴け!
気に入ったらバジーを信用しろ。
137 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 13:29
>>116 本当だとしたら問題ですよね。逆ゾリしたならば、トラスロッドで再度調整
すればよいだけなので、変に溝を浅く切るのは害ばかりで利点はない。(楽器
店の手間がはぶけるってか!!)
138 :
ドレミファ名無シド:01/11/23 14:03
>>138 これアコギのときは昔からやってる。一人で弾く時なんか。
意外と多くの人がやってんじゃないかな。明るい響きになるんだよね。
140 :
ドレミファ名無シド:01/11/25 02:35
オレは論より証拠とばかり、
フジゲンにサークル・フレッティングで一本新規オーダーしてみた。
使い込んでいく内にどんな評価になるのやら?
だが、完成予定は2月だ。
141 :
ドレミファ名無シド:01/11/25 12:08
>>140 では2月までこのスレッドを定期age(笑)
142 :
名無す ◆UnFa18xM :01/11/25 12:20
PCで使えるフリーで、Hz単位で調整できるソフトは無いの?
C.F.S.はともかくフジゲソはなかなKいいギターを作ってる割に値段が安い。
商売する気がないのか、もしくはフェンジャパやイバニズで儲けただけなのか・・・
144 :
ドレミファ名無シド:01/11/26 15:26
ヤマハのフランクギャンバレモデルってどーよ?
fretwaveとかいう、2フレ、3フレあたりのフレットが湾曲してる例のやつ…。
3フレ以降は普通のギターと変わらないのかな。
145 :
ドレミファ名無シド:01/11/26 15:34
俺の耳
146 :
ドレミファ名無シド:01/11/26 20:54
>>142 多分、ないと思う。以前、私も探したことがあるけれど数千円のチューナーの
機能以下のものしかありませんでした。1セントプラスって、Hzで言えば
110Hzのときに約0.0635...Hzプラスにすぎないから、1セント程度の精度を
だすにしてもかなりのプログラミングの腕がいるような気がする。
147 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 18:33
>100のチューニングってたしかに明るい感じするけど、
>144のヤマハのギャンバレモデルは2弦2フレ、3弦1フレがフラットするようになってる。
つまり、2・3弦をシャープさせる100のチューニングと、
〃 フラットさせるヤマハ 〃 は全く逆のことをやってるってコトだね。
もっとも、E・D・Aの開放コードのピッチの正確さを狙ったヤマハと、
実際に耳で感じるニュアンスのよさを狙った100は並列に比べられないのだが。
ところで、ベックの「哀しみの恋人達」ってCDにあわせて弾くと、ピッチ合わなくない?
自分のギターの方がシャープしてる。どのギターでも。2・3・4弦なんか特に。
>137 ナットの溝切りについてはインナーウッドのHPのコラムに載ってます。
ただしベースのお話。
国勢調査@楽器板もう済んだ?
今から逝ってきます。
チューナーであわせてから自分の耳で調整すりゃ済む話しなので
ーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーー
>>127 ところで、お使いのレスポールでの問題ですが、以下推測です。(あなたを含めて
筆者よりギターのメンテナンスに詳しい人なんていくらでもこの板にいそうだが、
まあ、スレッドを継続するためということでお付き合いください。)
1. 実はやはりイントネーションが合っていない。
サドルの位置ずれているときには、高いフレットほど相対的に問題が大きくなる
はずです。それなので、問題がより顕著に出ているのでは?
このスレッドの題にある通り恐ろしく厳密なチューナー(一体、なんだよ!)で
イントネーションが合っているか再度調べてみてください。
2. ピックアップと弦の距離が近すぎる
何人かのプロのギターリストの設定を読むと最終フレットを押さえたときに
ピックアップのポールピースと弦の距離は1mmから3mmの間くらいのことが
多いようです。試しに5mmくらいあけてみて、どうなるか試してみては?
3. ネックが変形している
実際に自分では見たことがないのですが、ボルトオン・ネックのギターで、
シムをネックポケットの端だけに入れると長期的にはそちらの側の端がもり
あがってくることがあるみたいです。これは定規で調べてみては。
150 :
ドレミファ名無シド:01/11/27 23:44
音叉でやれよ
151 :
ドレミファ名無シド:
>>117 >
>>114 >最後の段落だけ話が通じない ...
>平均律で調弦したいのだから、ここではト長調の純正調での調弦は関係がない。
平均律ならもっと話が早い。
隣り合う弦の周波数比は平均律の場合 2^(5/12)=約1.3348倍だが、ハーモニクスなら 4/3=約1.3333倍だ。