PEAVEYのギターアンプ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どうなの?どれがいいの?買いなの?
2ドレミファ名無シド:01/10/24 21:02
ヒュースアンドケトナーの方が好き…
3ドレミファ名無シド:01/10/24 21:14
また一問スレかよ・・・
こっちじゃだめなのか?↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/compose/1003030577/l50

スレッド一覧からCtrl+F / Option+F したのか?
4ドレミファ名無シド:01/10/24 21:17
5ドレミファ名無シド:01/10/24 21:50
6ドレミファ名無シド:01/10/24 21:54
   
7ドレミファ名無シド:01/10/24 22:11
とりあえずEVHの5150U買っとけ
8ドレミファ名無シド:01/10/24 22:12
なぜ?
9ドレミファ名無シド:01/10/24 22:35
なんでよ?
10ドレミファ名無シド:01/10/24 22:38
>>7は5150Uマンセーの厨房と・・・
11ドレミファ名無シド:01/10/24 23:15
12ドレミファ名無シド:01/10/26 14:43
>>7
なかなか好きなアンプ。
ただ、コンボでけ〜んだよなあ。
13ドレミファ名無シド:01/10/26 15:10
5150はクリーンでもいい音がでる
14 ◆raGArAss :01/10/26 15:31
>>13
嘘つけこのクサレ厨房が
15ドレミファ名無シド:01/10/26 16:01
>>14
確かに! 13は5150弾いたこともないな。(w
16珈琲中毒 ◆Cafe5bH2 :01/10/26 16:44
IIはクリーソも一応でるんだよね?
17ドレミファ名無シド:01/11/02 22:44
値段からすればすばらしいと思う.でも歪みが嫌いです.クリーンは案外良いね.
18SGマニア:01/11/02 22:49
 ピービーにSG突っ込みましたが、良い音ですよ!最高です!
19ラットキラー:01/11/02 23:00
ラルクのkenが5150好んでるよ。
一回どんな音か聞いてみたいなぁ。
20ドレミファ名無シド:01/11/02 23:02
クラシックシリーズは意外と(・∀・)イイ!
21ドレミファ名無シド:01/11/02 23:11
 
22ドレミファ名無シド:01/11/02 23:18
あんなしょぼい音しか出さない日本のロックバンドのギタリストが5150使う意味は??
23ドレミファ名無シド:01/11/02 23:53
やっぱり5150だろ。ほかのピィビー個人的にイマイチだが5150はスンゲー良い
音だすよ。
24ドレミファ名無シド:01/11/03 01:20
EVHの5150−U
25ドレミファ名無シド:01/11/03 09:00
GT-5からクリーンでつないでますが
歪みは良いですがクリーンも歪みます
26ドレミファ名無シド:01/11/03 21:27
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d9778135
これってやっぱわぜとかな?
27ドレミファ名無シド:01/11/03 21:44
>>26
いや、本気やろ!!写真は別商品で。。。
28ドレミファ名無シド:01/11/03 22:52
俺はゴーイチゴーマルって読んでるんだけど、
なんて読むんだろ?
29ドレミファ名無シド:01/11/03 22:57
漏れは、ごーいちごーれー。
30ドレミファ名無シド:01/11/03 23:05
5150のクランチってなんか気持ち悪くない??
3129:01/11/03 23:09
>>30
漏れもあんまり好みじゃない。
ちょっと音がブヨブヨしてる感じがX。
32ドレミファ名無シド:01/11/03 23:44
サウソド八ウスでしか買えないので辛い
33ドレミファ名無シド:01/11/03 23:48
サウンドハウスが一番安いんだからいいじゃん。
34ドレミファ名無シド:01/11/03 23:53
クラシック50/212は俺のベストアンプだ。
メタル厨房向けではないが。
35ドレミファ名無シド:01/11/04 01:48
>>33
例の話し知ってる?
36ドレミファ名無シド:01/11/04 02:02
なんのこと?
37ドレミファ名無シド:01/11/04 09:53
5150と5150Uの違いとか知りたいんですが両方使った事ある方教えてください。(歪みの音)
Soldano欲しいけど高くて買えないから5150か5150Uを買おうと思ってるんです。
その人の主観になってしまうかもしれないけど参考にしたいと思ってます。

5150とUだとどっちの方が歪みが深くかかりますか?
画像で見るとEQが独立してるUの方がいいかもとか思ってるんですけど(クリーンと歪みを使い分けるるもりなので)
38ドレミファ名無シド:01/11/04 10:12
音を聞かないで買おうと思っているの?
3937:01/11/04 10:18
>>38
5150はスタジオにあるみたいだから今度使ってみようと思ってるんだけど
5150Uは中々置いてあるスタジオがないのと店にも置いてなかったので・・・
だから両方使った事のある人にどんなか聞きたいなと・・・
40ドレミファ名無シド:01/11/05 06:10
5150と5150Uの違い。あるHPのコピペです。

まず見た目はそんなに大きな変更はありませんでした。ただツマミ類が完全独立2チャンネルになっているので
CRUNCHとLEADとチャンネル別にLOW,MID,HIGHのトーンが装備されており細かい音作りが可能です。
さらにPEAVEYアンプの特徴でもあるRESONANCEとPRESENCEもチャンネル別に装備されています。
肝心のサウンドはまず圧倒的にノイズが減っていました。ノイズレベルはかなり改善されているようです。
それから旧型と同じセッティングで使用しましたがサウンドはかなり分厚くなっていました。
旧型を使用された方はおわかりになると思いますがあのアメリカンなカラッとしたチューブディストーションは
そのまま継承しつつ中音域の細かい音の粒子が加わったという感じです。
中音域が加わったことでソロプレイでも食いつきと粘りが増して心地良かったです。もう文句なしです!
次にクリーンサウンドを試しましたがこれはフェンダー系アンプのニュアンスに近い感じで十分に使えるでしょう。
軽くエフェクトを加えてやるとさらにいい感じになると思います。
以上、旧型のいいところは継承しつつグレードアップされた
”5150−U”はエディーファンでなくとも十分に満足いただけるアンプであるということでこれは買いですな!
41ドレミファ名無シド:01/11/05 06:13
>>39-40
スレと関係ないが、
機種依存文字は止めなはれ。→U
世の中、Winだけじゃないのだぞ
小文字のエル2つ ll
43ドレミファ名無シド:01/11/05 18:23
TRIPLE XXX 鳴らした人いますか?
44 :01/11/06 14:55
Trans Tube Envoy 110
ってあり?
4541:01/11/06 15:47
>>34
Classicシリーズいいよね。今になって、欲しい。

>>42
そうか? 米サイトでは大文字の「I」二つでIIとやってるが・・・
46ドレミファ名無シド:01/11/06 17:35
5150II持ってますけどいいですよ。クリーンと歪みも好きな感じです。
以前JCM900だったんですがそれよりもガツンとくる気がします(俺的にですけど)
5150も持ってたんですけどそれよりIIの方がクリーンも出るし便利です。
今5150安くていいですね・・・俺が買った時は高かったなぁ。
ピーヴィの「レゾナンス」ってコントロールいいですよね?>ユーザーの人
レゾナンスを上げた時の音圧感が好きです。
>>45
最初のヘッドはクラシック50でした。安いわりに結構いい音でした。海外で結構評判がいいみたいですね。<クラシック・シリーズ
47ドレミファ名無シド:01/11/06 21:18
>>46
質問!
あのレゾナンスっていうつまみはどういう変化をもたらすんですか?
4846:01/11/06 22:20
>>47
専門的なことはわからないですがプレゼンスの低音版って感じです。
レゾナンスを上げると低音を上げてくれる感じなんだけど説明しにくい・・・
こんなんでわかったらいいんだけどまた調べてみます。
4947:01/11/07 08:12
どうもです。お願いします。
50ドレミファ名無シド:01/11/13 10:25
クラシック30使ってるけど、アジありますよ。
歪みは足りないけどそれは当たり前。歪み欲しいときはv-twin使います。
クリーン〜クランチくらいでボリューム上げまくってあげるといいっす。
自宅〜小ライブなら30でも十分な気がします。(axeはレスポ)
51ドレミファ名無シド:01/11/13 11:08
ピーヴィーでトランジスタで持ち運びが極力容易で音が良くて
五万円くらいのモデルありませんか?
52ドレミファ名無シド:01/11/14 22:33
つかピーヴィーのアンプ置いてる店少なくない?
誰か情報キボン。
53ドレミファ名無シド:01/11/14 23:45
サウンドハウスにショールームみたいのあるやん
あそこで試奏できへんの?
54ドレミファ名無シド:01/11/19 21:17
この俺に教えてくれ。
5150コンボ持ってるけどボリューム0の時
マーシャルDSL100Wよりノイズが大きいと思う。
みんなのはどうなの?
55ドレミファ名無シド:01/11/20 14:12
56ドレミファ名無シド:01/11/21 19:57
triple xxxが気になります。
やはりみなさんピービーにクリーソ、クラソチは求めていらっしゃらないのでしょうか?
57ドレミファ名無シド:01/11/22 23:21
教えてくれ。いや教えて下さい。
ノイズはどうなんだ?いやどうなんすか?
58ドレミファ名無シド:01/11/22 23:46
5150コンボだけど、家使用やから
v1も出せない!俺は5150の歪み
は好き!!クリーンは使えない
シャリシャリ。。。ノイズは有り
59ドレミファ名無シド:01/11/23 00:44
57より;ああありがとう!>>58
他の人はノイズどうなんすか?
俺は直るんだったら改造か修理さえ考えてます。
60ドレミファ名無シド:01/11/23 00:51
>>59
故障のノイズでなければ改造は思いとどまってはいかがかな?
改造する事によって失う物もあると思うのだが・・・。
61ドレミファ名無シド:01/11/23 12:53
59
あると思いますね。この歪み好きだし、かといって安かったので余った金で手も加えたい。
62ドレミファ名無シド:01/11/23 13:37
前に持ってたprowlerは結構ノイズ小さかった。
5150コンボはそれに比べるときついね。
631:01/11/25 23:10
おお!レスがついてる!
それはそうと俺は金ないんで5150買えないんだが、
安いトランスアンプはあまりよくないんかい?
2,3万のやつ。
64ドレミファ名無シド:01/11/26 00:57
>>52
詳しいことはわからない…というか、言えないのですが
サウンドハウスが日本中の楽器店に嫌われるようなこと
をして、ピィピィの日本総代理店になったためです。
仲の良い楽器店店員などいるのであれば聞いてみて下され。
65ドレミファ名無シド:01/11/26 12:14
ピービーのべーアンって良いんですかね?
なんとなくピービーって名前が好きなんで、
べーアンもピービーにしたいなーと思って。
66ドレミファ名無シド:01/11/26 20:50
ROCKMASTER
ッテ言うプリアンプがかなり良いらしいね.でも定価75000円っていうのが信用できなかったくらいすばらしいよ.
67classic30:01/11/26 22:43
>>50
全く同じ機材だ。きもいくらい。レスポまでいっしょ。
同じく、小ライブこれでこなしてます。
音いいっすよねー。気に入ってます。
68ドレミファ名無シド:01/11/26 23:19
>>65
俺のバンドのベースがピーヴィのクラシック400?すんげぇ重いヘッド使ってるけど音いいいよ!
真空管で400Wなんだけど音はいい!でも重い(45kg)

ちなみに俺は5150IIです。
>>54
5150はノイズ結構出るって聞いたけど5150IIはノイズとかまったくナシです。
友達が5150(ヘッドだけど)持ってるけどノイズは出る感じですね。
でも気になるほどじゃなかったけど・・・
69ドレミファ名無シド:01/11/28 19:44
age
70ドレミファ名無シド:01/11/28 22:43
>>68
サンキューですm(__)m。俺ごちゃごちゃいうのやめて
改造しようと思ってる。5150Uだったら良いんだけど
リバーブ付きのコンボが好きだしね。
リバーブ強めにして、それと3ボリュームに出来ないかな。
アンプの改造屋で良いとこもあるそうだから。
71ドレミファ名無シド:01/11/28 22:56
64を読んで、やっぱそうかなと思う。
サウンドハウスのスレでも書いたんだけど、
サウンドハウスが総代理店になったおかげで、
この値段で買えるんだと思う。
日本中の楽器店に今の倍近くの金を払って買うか、
サウンドハウスから安く買うかのどちらかになると思うよ。
俺は田舎者だけど、
地元で一番大きいケチな店にはうんざりだ。
72ドレミファ名無シド:01/11/29 07:26
楽器屋からの評判は悪いよ。
代理店が安く一般販売してるから当たり前だけどね。
バッタ屋だとかB級品だとかいう中傷も山ほど聞くけど、少し考えたらバカなことだとわかる。
73ドレミファ名無シド:01/11/29 22:14
age
74ドレミファ名無シド:01/11/29 22:22
ULTRAPLUS 使用者です、何か?
75ドレミファ名無シド:01/11/30 02:53
>>74

で, どうなのよ?
76ドレミファ名無シド:01/11/30 03:06
昔よく行ったスタジオにClassic50/212が置いてあって、
すっげー好きだな。
太くて、艶のある音。
SOUNDHOUSEだとそこそこの値段だけど、買っても持ち運ぶの
面倒なので、購入には至ってないけど。
CLASSIC30でも買おうかと思ってる。

5150って、なんかガリガリパリパリで、使いにくい印象。
ガリガリしてる割には、マーシャルのような「美味しい」音にならないし。
77ドレミファ名無シド:01/11/30 07:19
>>76
>ガリガリしてる割には、マーシャルのような「美味しい」音にならないし。
素直にマーシャル使えばいいんじゃない?
78ドレミファ名無シド:01/11/30 19:08
徳武さんがCLASSICつかってたし・・・確かBASSMANのサブだったかなア?あとHATAKEもCLASSICつかってるよなああ?
79ドレミファ名無シド:01/12/01 11:12
>HATAKEもCLASSICつかってるよなああ?
ちょっとCLASSIC嫌いになってしまった(藁)
だってはたけ嫌いなんだもん。
CLASSICはイイアンプだけどね。
8056:01/12/01 19:57
最悪。誰もtriple xxx教えてくれないし。
81↑イヨッ男前!:01/12/01 20:05
↑買ってみてレポートしてよ!
82ドレミファ名無シド:01/12/01 20:21
誰がどう言おうと日本のPEAVEYの使用代表格はHATAKEでしょう。
83ドレミファ名無シド:01/12/01 20:23
EMMAもいるが。
84ドレミファ名無シド:01/12/01 21:14
>>83
誰?
85ドレミファ名無シド:01/12/01 21:22
>>84
イエモン
8684じゃないけど:01/12/01 23:02
>>85
あ、そっか。使用者、いたね。
すくなくともライヴ音源はPEAVEYのはずだね。
87ドレミファ名無シド:01/12/02 13:24
こないだ5150コンボ売ってる店いったら
「定価21万を5万いくらかで店頭価格」としてあった。
あいたたたたたたた。ピービーって立場微妙だね。
triple俺持ってない。
88ドレミファ名無シド:01/12/02 13:28
成田のショールームまで行って試奏しなきゃ、な。
TRIPLE XXX。
8956:01/12/02 14:48
うん、ありがとうみんな。
そいえば5150-2は
死魔無裸でもなんか訳わからん定価をつけて売ってあったし。
そんなにさうんどはうす嫌いなんか。
90ドレミファ名無シド:01/12/03 22:27
ちょっと皆さんに聞きたいのですが、シュプリームというトランジスタのアンプヘッドが
あると思うのですが、どう思います?いろいろ教えてください!
91ドレミファ名無シド:01/12/04 04:11
そういえば、最近ちょっとレトロなデザインのヘッド&キャビでたね。
メーターが付いてて、ファズ内臓のやつ。
あれってどうなの?
92ドレミファ名無シド:01/12/04 04:17
>>91
これか?
ケレン味たっぷりなデザインだなー。
http://www.peavey.com/guitaramps/wiggy/wiggyvideo.html
93ドレミファ名無シド:01/12/04 04:39
>>92
あ、それそれ。
デモにザッパのせがれが出てるよ・・・。
94ドレミファ名無シド:01/12/04 18:31
以外とでかいっすね。
ルックスきてますね。
95ドレミファ名無シド:01/12/05 19:48
誰か持ってるっすか?
音はどうです?
96ドレミファ名無シド:01/12/05 20:36
ああ。それね。サウンドは最悪だった。まあぴーびー関係はダメだね。全然使えないよ。よく5150はいいって噂聞くけどいいとか言ってる奴はエデーとか松本が使ってるからぐらいにしか思って
97ドレミファ名無シド:01/12/05 20:40
ねーんだろーな。それに最近のハイゲインアンプは酷いの一言だね。すべて同じ音。個性がねーんだよ。俺から言わせてもらうとマーシャルしかないね。使えるアンプは。歪むアンプでテクニックをひけらかす奴がよくいるんだけどサウンドはカスだね。
98ドレミファ名無シド:01/12/05 22:01
サウンド最悪だったの?
トランジスタで、リバーブ無しだっけ?
やっぱ五千壱百五拾の弐がいいね!
ビィィィーー・・・・・・ィィィィン・・・と響くあの音!
9997&98:01/12/05 22:24
すいません。知ったかです
100すまん96&97だた:01/12/05 22:26
ついでに100get
10196&97改め、しっ隆司:01/12/05 22:30
私、厨房でございますが、自宅練習用アンプを買おうと思いまして、ピービーのアンプが質屋に老いてあったんですがどうでしょう?価格は19800円でした
102ドレミファ名無シド:01/12/05 22:35
俺から言わせてもらうとマーシャルしかないね。
だったらマーシャル使ってろって。
ハイゲインアンプでもいい音作れる奴はいい音でならしてるよ。
103102:01/12/05 22:37
ちなみに97に対してのコメントね
10497:01/12/05 22:39
>102 いえ、ですからあれは知ったか&テキトーですので何卒アドバイスをくださいませませ
105102:01/12/05 22:51
かなり適当で強引な「知ったか&テキトー」だね(笑
アドバイスかぁ・・・出したい音とかにもよると思うんだけどね。
106ドレミファ名無シド:01/12/05 22:56
大体わかるのがメーカー名と質屋の価格だけじゃどうしようもないだろ。
107105:01/12/05 23:21
それはそうですね、とりあえず死相します
108ドレミファ名無シド:01/12/06 12:24
Peaveyなら何でも良いという訳じゃないぞ。
使えるのは5150系、トライアンフ60(Scopion)、Classic30(60はダメ)
ぐらいと思う。
109ドレミファ名無シド:01/12/06 21:52
そう言えばウルトラはどうです?
プローラーの歪みはちょっとペダルエフェクトっぽかった。
今は5150コンボ。いいね!
110ドレミファ名無シド:01/12/07 16:06
>>108
言えてる!ウルトラプラスは良くなかったなぁ。
ヘッドで言えばクラシック(米俵みたいなの)と5150と5150IIは実際使ってみて
よかったと思う。
111ドレミファ名無シド:01/12/07 18:10
今のサウンドハウスが入れてるヤツは100V仕様ではないと思う。特に安いヤツ。
又、壊れたら、サウンドハウスでは直せない。
真空管アンプだったら、修理出来る人がいないとダメだと思う。パールでやってくれないと思う。
昔はヤマハが入れてたりもした。
まぁ、世界一でっかいメーカーだよな。
112110:01/12/07 19:18
>>111
壊れ方にもよるだろうけどある程度の修理はしてくれるよ。
俺はヘッドを修理・点検してもらった。
113ドレミファ名無シド:01/12/07 22:33
100Vを117Vとかにする機械最近は売ってないのかな?
探してるんだけど。
これってピービーだけの問題じゃないしね。
114ドレミファ名無シド:01/12/08 00:02
EMMAはボグナー使ってますしKENはOLDMARSHALL使ってますから代表格はHATAKEです。徳武さんはBASSMANがメインのようですね.
115ドレミファ名無シド:01/12/08 06:02
>>110
>クラシック(米俵みたいなの)
わらった。
ツイードって米俵だったのか・・・

5150コンボとClassicシリーズって、やっぱり評判いいみたいだなあ
116110:01/12/08 07:44
>>115
Liveをやるたびに「米俵みたいなアンプだね」って言われてました(笑

Classic50Headを使ってたんですけどEQとかの目盛りがBASSMANみたく1〜12ってなってたり
結構好きだった。FENDERの純正ランプカバー(パイロットランプ)を買ってきて
もともと赤だったのをグリーンにしたりして結構使いこんでました。本当は100Wの方が欲しかったんだけど・・・
今はバンドのジャンルが変わったので5150IIです。その前に使ってたのがウルトラプラスで
レゾナンスがスイッチ式で結構アバウトだったのとペダル踏んだ時にタイムラグがあったのですぐに手放してしまいました。
思ったより音作りがしにくい感じがしました。

Classicシリーズはアメリカで評判がいいみたいですね。
海外の楽器を評価する?HPがあって確かそこでブルースマンからの評価が高いとか書いてありました。
Classic100ヘッドが欲しい・・・50Wの方は何かEQの幅が狭く感じた記憶があります。
117ドレミファ名無シド:01/12/08 08:04
サウンドハウス掲示板で書かれていたが、もともと117V仕様の奴は
サウンドハウスで100V仕様にして売ってるそうです。
ピーヴィーのアンプ(Classic30)に100V→117V変換トランスかまして
壊れたって人がいたなあ。
118113:01/12/08 11:05
>>117
そおなん?知らんかった。
サンキューです。
119ドレミファ名無シド:01/12/08 23:34
PEAVEYって値段やすすぎですね.これだけ安くてよいオとがデルってのが凄い.
120ドレミファ名無シド:01/12/08 23:54
あれだけ歪むんだから2volを3volにしてくれないかな。
自宅で爆音、地鳴りがでる。
121ドレミファ名無シド:01/12/10 00:43
ヒュース・ケトナー試した。
あれ3volで音量絞れるから
アッテネーター無くても家で十分演れるね。
122ドレミファ名無シド:01/12/11 22:41
classicシリーズって、どんなジャンルにむいてるんですか?
123ドレミファ名無シド:01/12/13 02:28
>>122
ロックンロール。爆音じゃないエレクトリックブルース。カントリー。
124ドレミファ名無シド:01/12/13 12:23
>>122
ハードロックもオイしい。
メタルにはちょっとガリガリ感が足りないかな。
でも太くていい音。
125ドレミファ名無シド:01/12/13 17:59
アマチュアには最高ですね.PEAVEYは結構コストパフォーマンスも品質も良いし・・・チューブアンプモ壊れにくい.VOX AC-30は壊れてバッかで大変です.ツアーに持っていくとかならず壊れます.しかもステレオで鳴らしてるのでかなり大変です.
126ドレミファ名無シド:01/12/13 19:46
↑ボックスの音ってどうです?
興味あり!教えて!
127ドレミファ名無シド:01/12/13 21:53
しつも〜ん。
classic30 って野外のライブや普通のライブハウスで使えますか?
音量が小さくてだめってことあるの?(家庭用15Wクラスなのかそれとも
マーシャルのソリッドステートコンボ(スタジオに良くある奴)並の音量がでるのか
どっち?使用者の感想も求む。30w 60wの違いとか・・・。
ワット数がちがうってのはなしで。
128125:01/12/14 00:45
VOXの音はU2やQUEEN ビートルズ RADIOHEAD を聴けばわかると思いますよ.抜けはかなり良いです.
MATCHLESSがVOXを再現しようと作ったのがDC−30だし・・・PEAVEYもすばらしいメーカーですよ.
THE CUREとか海外バンドはかなりの数のギターリストが愛用してますね.コストもかなり安い・・幅広いそうに
うけています.PEAVEY CLASSIC30はパワーアンプ部もチューブなんでソリッドステートより大きな音が出ますね.
たとえばVOX AC−30やMATCHLESS DC−30は30WですがMARSHALL 100Wヘッドに対抗できる
音圧を持ってます.PEAVEY CLASSICは値段からもわかるようにパワー管が3.4本しか入ってませんのでライブでは難しい.
PEAVEY CLASSIC50をお勧めします.家では使うのが難しいかもしれませんね.ただしボリュームを上げなければ良いです.
チューブアンプですのでボリュームを上げなければ最高の音は出せないかもしれませんが・・・。しかしCLASSICはかなりお勧め!!
なかなかつぶれにくいし・・値段はアマチュアのためにあるような値段ですし・・・それでいてオールチューブですからね.すばらしい。
しかしメンテはしっかりしないとダメですね.真空管アンプですから・・ギターテクもいないし自分のスタジオももってないかただと
やはりチューブアンプを使うのはつらいですね.POWERBRAEKを使うとやはり音は劣化しますし・・・。機材は自己満足ですから
最終的には自分の耳で確かめて購入することがお勧めですね.VOXがつぶれまくるのでAD120VTを明日買いに行きます.(笑)
ちなみにPEAVEY CLASSIC50持ってますよ.ライブでも使ったことあります.本当に名器です。そんなにいうほど歪まないけど・・
129127:01/12/14 18:41
れすサンクスです。30ではやっぱライブ難しいですかね・・・。
基本的にあまり出音でかくないんで(自分が)ちょうどいいかなとおもってんですが
練習スタジオで使えますか?
(ドラムに負けないかどうか・・・ちなみにうちのドラム出音おおきめ。)
パワー管3,4本てすくないの?
たとえば、フェンダーのデラックスなんかも考えてたんだけど・・
(ツインはちょっとおおきいので・・・デラックスって25wくらいでしたよね?)
音はフェンダー系なのでしょうか>ピービー
130五。 ◆TIAU2DJw :01/12/14 18:59
ん?ライブやったらPAいるとこなら30wでもいけるやろ。
スタジオやったら斜めに立てるとかスレ!

パワー管が3本のなんかあったけ?偶数だけじゃなかった?
俺もクラシック30欲しい。
131ドレミファ名無シド:01/12/14 19:13
パワー4本じゃん
132ドレミファ名無シド:01/12/14 19:26
ttp://www.geocities.com/teleman28056/pictures/c30schem_my_mods.gif
こんなモディファイもあんのね
133125:01/12/14 23:57
確かにPAが発達してるところだったらいけるけど・・・やっぱ50Wは必要だね.VOX愛用者としては30Wでも良いけど・・・でも野外じゃ絶対無理だよ.BASSMANっていうアンプ(45W)を野外で使ったらやっぱ小さかったし・・
134ドレミファ名無シド:01/12/15 00:13
まあステージの広さにもよりけり。音の回り方も。
135126:01/12/15 18:48
>>125
QUEENですか!あの歪みきれいで良かった。
ありがとうございます!
136ドレミファ名無シド:01/12/15 22:26
トリプルエックスってジョージリンチの使ってるアンプらしい。
www.georgelynch.comによると
137ドレミファ名無シド:01/12/15 22:43
いやしかしピーヴィー製品のサウンドハウスと他の楽器屋の価格差、ありゃすごいな。
138ドレミファ名無シド:01/12/16 00:11
>>137
他も注文すると安いよ。
>>136
まだチューブスクリーマー使ってるかな。
チューブスクリーマーをブースターに使ってトリプル歪ませるのかな?
139ドレミファ名無シド:01/12/16 11:51
サウンドハウスではクラシック30売ってないの?
140ドレミファ名無シド:01/12/19 23:02
あげ
141ドレミファ名無シド:01/12/20 02:50
142ドレミファ名無シド:01/12/24 17:08
age
143ドレミファ名無シド:01/12/24 19:19
いやいや壊れやすくて大迷惑!!!CLASSICって2年くらい使ってるけどもう4回壊れた.
チューブアンプは壊れやすいのかなあ・・・.
144ドレミファ名無シド:01/12/24 19:33
>>143
ハズレだったんじゃ?
俺はLiveとかで使ってるけどまだ壊れてないよ。<Peaveyのチューブアンプ
145ドレミファ名無シド:01/12/24 23:24
Classic50用のキャビネットっともう売ってないの?
146ドレミファ名無シド:01/12/26 22:09
>>143
143さんを疑ってるわけじゃないが、
POWER ON→STANDBYいれる(時間差1分以上、できれば5分) 切るときはこれの逆
をしてなかったり、
POWER切ったあと冷めてないのに運んだり(フィラメント切れる恐れ)する人、多いね。
そりゃ壊れるっての
147ドレミファ名無シド:02/01/03 23:08
保全あげ
148ドレミファ名無シド:02/01/03 23:14
サルベージage
149ドレミファ名無シド :02/01/06 01:25
俺は以前5150でノイズを気にしていた奴だが、
最近全然ノイズが目立たなくなったので、ご報告。
使ううちに真空管アンプって変わるんだねえ。
ところでみんなこのスレに飽きてきたかい?
150ドレミファ名無シド:02/01/10 22:48
もうすぐ、5150IIか、トリプルエックスを買おうと思ってるんだけど、
アメリカンサウンドを目指す上で、オススメのキャビってなに??
ロックやメタルやってます!

みんな、どんな組み合わせなのかなー?
151ドレミファ名無シド:02/01/11 00:36
PEAVEYの412MS
安くて、そこそこ使える。
他に持ってる人、どうよ??
152ドレミファ名無シド:02/01/13 20:13
>>150
スタックなら5150Uよりトリプルを買う理由があまり思い浮かばないなあ。
ただ2ボリュームなので、プリボリュームで十分歪ませると、
ポストボリュームでコントロール仕切れないほどの爆音になって大変だ。
あと、金があればブギーマークWも勧めたい。ヒュースケトナーは以外に
大人しく家でも使えるかも。ポールギルバートはレイニーVH100Rをつかってる。
これも以外と家でも使えそう。サウンドハウスは輸入代行みたいな事も
してくれるから値段きいてみたら?円安に気をつけて。
153150:02/01/15 05:45
>>152
ありがとう!!

やっぱり5150IIのほうがいいかな?音は5150なら聴いたことあるんだけどね。
でもなんか、5150シリーズってみんな使ってるからな・・・。
人と違うのがいい!!(あほ

教えてもらったのもいろいろ調べて、検討してみまふ。
154ドレミファ名無シド:02/01/15 10:57
5150Uは音作りには苦労しないんじゃない?
お薦めの一品ですよ。
知り合いが持ってて鳴らしてみたけど欲しくなったもん。
155ドレミファ名無シド:02/01/15 22:47
5150Uって、アッテネーター無しで部屋で鳴らせるのか?
コンボのも出てるけど、どうなんだろう??
156150:02/01/16 01:05
音づくりには苦労しないですか〜。
確かに、5150をスタジオで使ったときは、案外あっさり音決まったなー。
キャビは・・・412MSでもいいかな?
157154:02/01/16 10:13
あのね、その音自体がいい感じがする。
だからわりと小難しいこと考えないでセッティングができる。
俺はウルトラプラス使ってるけどパワー感が違うし、音の図太さも違う。
キャビは412MSではなく専用キャビをお薦め。あのキャビでないとイカンぜよ。

あとあんなスタックを部屋で鳴らそう、なんて考えない方が良いのでは?
158ドレミファ名無シド:02/01/16 10:27
5150こんぼが昨日とうちゃく。早速改造です。
いくらいい音ったって、改良しなきゃ自分の音がでないよね。
159ドレミファ名無シド:02/01/16 16:42
>>158
早速どこを改造するの?
160ドレミファ名無シド:02/01/18 22:18
ここに生産された調子は非常に暖かい。ダンカンhotrailは、midsのTONSを持って
います。したがって、アンプ上のmidsは引き上げられません。しかし、それらはす
くわれている最高値を補うのに高く上がっています。3/4までの最高値で、高域を
貫通する耳は全く悪くありません。その、非常に滑らか。私はブレンドの3倍とし
て存在を使用します。それだけです。いくつかのタクシーおよびmidsで、引き上
げた、その存在は、さらに高い中央の押し上げの役を兼ねることができるが思い出
すことができます、存在は主として高額です。再び、反響も低額のブレンドとして
使用されています。私は、スピーカーを吹かずに、空気を移動させることが好きで
す、7と7は、私の頭の上でタクシーにうまく合います、また約6まで回された時、
あなたの髪の毛を移動させるでしょう。その、大きな暖かい音。私はそれを、Nuno
が使用していたEXTREME IIIから調子に似ているように感じました。非常に暖まっ
てください。しかし、悲鳴が中へ入る場合、それらは、届くためにまだ?\分なかみ
切った一片を持っています。私のFXに遅れを突き通すことおよび合唱は形をループ
にします、1つの、実際に、また、私は実際に大きな調子を意味します!ニースとFA
T私の清潔なチャンネルは全く清潔ではありません。私は、清潔な音の中に太った調
子を保持するために危機を使用しています、したがって、その、ない、wanky。あな
たを気にかける、私は光ることが好きです、しかしながら、私が輝いて、毎週遊ぶ
棒で、清潔にする、糞のような音を清潔にする、それを太らせるごく少しの牛肉。
さらに、5または6までのリズムPreをちょうど回し、まだ、同じ音を得ることがで
きます...しかし、私は危機を欺き使用しました。コンボ・ユーザのために、加算
する、すべての、その「好きな動詞。
161ドレミファ名無シド:02/01/18 22:23
ワケ ワカ ラム
162ドレミファ名無シド:02/01/18 22:26
>>160
翻訳サイトは叩き台にすぎない、という見本
163ドレミファ名無シド:02/01/19 10:07
近所の楽器屋に中古でMX VTXシリーズってピーヴィーのアンプが
売ってるんですが、どんなアンプですか?
164ドレミファ名無シド:02/01/19 13:50

  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・б・∩)(∩・д・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
165ドレミファ名無シド:02/01/19 23:17
>>163
音家の総合カタログに載ってないような・・・。
結構古いのかな?買うことを勧めるは見あたらない。
試奏してみたら?
166ドレミファ名無シド:02/01/19 23:19
↑修正。
買うことを勧めるは見あたらない、を
買うことを勧める理由は見あたらない、に。
167ドレミファ名無シド:02/01/19 23:31
>97
あのね。マーシャルてガンダムで言ったら量産型ザクよ。ザク
5150は全然完成されてないアンプなのは認めるが
一点豪華主義な良いアンプなのよ
168チョキナ ◆o72x.coM :02/01/20 05:57
>>167
つまりガンダムでいうところのギャンですか?
169ドレミファ名無シド:02/01/20 06:00
>>167
5150ってマーシャルより安いよ。
170ジャックハンマー:02/01/25 04:57
129>>クラシック30を所有してます 私はこれこそまさに名器だと思います
もちろん50 100共にすばらしい 色んなメーカーのスピーカーとの
愛称もチェックしたんですが けっこうなんでもいけました 私が購入した
ときはブルーマーブルと言うスピーカーが搭載されてましたが私はメタル
系ギタリストなもんでセレッションに交換してマルチと組あわせて使用してます
ゼップ大阪でも使用しました 別にモニター関係が充実していれば30でも何とか使え
ますよ 生音を直に聞きたければアンプはでかいに越した事がないがPAがいやがる
しね アンプをモニターとして考えるならでかいクラシックがいいですね 
171ドレミファ名無シド:02/01/25 20:07
おれは断然クラッシック50を勧める!
でもガンガンに歪ませたい人はだめよ。(笑)
ナチュラルディストーション系だよ。

172ドレミファ名無シド:02/01/25 21:12
デルタブルースを所有されているかたおられましたら
ご感想お聞かせください 15インチスピーカのギター
アンプって珍しいですよね 
173ドレミファ名無シド:02/01/25 22:56
円安のせいでサウンドハウスの値段が上がってるってホント?
クラシック欲しいんだが・・
174129:02/01/25 22:58
おおっ・・ひさびさのレスサンクスです。>170
アンプどうしようかな〜・・って考えてるうちにギターかっちゃいました。
74年シンライン2ハム。ギターは増えるがいつまでもマイアンプがない・・。
ちなみに、普段はPOD経由または直のJCでバリウムはう〜ん、3くらいでおなかいっぱいです。
なので、出音はあまり大きくはないはず・・・。
さらに、クランチ〜クリーン〜オバードライブなかんじで、強く弾くと歪むのが
好きです。ナチュラルオーバードライブまんせー。30でもいけますかね?
ってみんなアンプの音ってどれくらいなんですか?
JCでVoいくつ?(JCじゃなくてもイイですが・・)
ひまなひと教えてください。

175ドレミファ名無シド:02/01/26 00:15
私もクラシック30買いました。非常にイイです。
フェンダーのブルースデヴィルを使っていたのですが
ノーマルチャンネル(1.vol)でクランチする所まで音量をあげると
どうにもアンサンブルのバランスを崩してしまうので目盛りは
練習スタジオでは2.5ライブでもせいぜい3.5とかでした。
クラシック30なら好きな音質まで目盛りをあげても音がデカ過ぎに
なりません。(ちなみに4〜5)遠達性とかロウの出方はさすがに負けますが、
それもキャラクターですから気に入っています。

ハイが結構出るのは意外でした。エレキギターのギターらしい部分を再生している
感じですね。

>>174
私はJCを使う時は最大でも3です
176ドレミファ名無シド:02/01/26 16:15
PEAVYのPROWLERを持っていた人や弾いたことのある人います?5150の歪みとは全く違う感じなんですか?
177ドレミファ名無シド:02/01/31 21:31
>>176 私も以前から気になってましたが PROWLERのスピーカーはブルーマーベル
というのが付いてます 従来のシェフィールドシリーヅとは全然ちがった印象なので5150
用のシェフィールドに交換すれば近い音になるやもと考えております やっぱきになりますよね
誰か教えて下さい
178ドレミファ名無シド:02/01/31 23:06
↑俺プローラー買った後、5150を買った。
プローラーの歪みはマイルドで、いかにもチューブの音って感じでいいよ。
でも5150とは全く違う。特に低音はエフェクターよりはいいか・・・と思う程度。
前に出る張りのある音ではないね。低音高音ともアタックが十分出ない点でも音つぶれの印象がある。
スピーカー換えても歪みが違うのであまり近づかないと思うよ。
5150並みの音を求める人にはせめて5150コンボを勧めたい。
以前の俺のように、本当に欲しいものに「似たもの」に金を使い続けて本物を買えなくなる事態は避けて欲しい。
179ドレミファ名無シド:02/02/01 16:58
ロックマスターを持っています 最近は使ってないですがすごくいいです メタル系の音楽
するなら最高です あの音のままでいいのでMIDにならないもんかな?  
180175:02/02/01 22:22
>>177
やっぱりPEAVEYと言ったら5150って感じなんで、やっぱり気になりますよね。正直スピーカーとかの知識は全然ないのでよく分かりません・・・。すいません。
>>178
貴重な意見ありがとうございました。最初は5150コンボが欲しかったんですが値段と音のでかさでPROLERにしようかなと思ってたんです。やっぱり5150の音は5150でしか出ないんでしょうねえ。
181ドレミファ名無シド:02/02/02 01:23
コンボはわかりませんが、5150のヘッドってスタジオで
バンドで弾くとベースの音域にかき消されて聞こえなくないすか。
マーシャルのJCM2000シリーズみたいに気軽にミドルのおいしい
ところが出ないといか。
こまかく調整してけば別かもしれないけど、おおざっぱに使う人に
とってはオナーニな感じの歪み。
182馬汁:02/02/02 01:32
>>181
レゾナンス部分は確かにバンドによってはベースにかき消されがちだよね。
特にジャズベとかだと顕著だった気がする。

ただそれってPreGain>>>PostGainってカンジのセッティングの時じゃない?
PostGain>>>PreGainだったらMarshallJCM900以降のハイゲインシリーズより
全然おいしいミドルが出せる、と思うんだけどね。俺のセッティングだと。
183ドレミファ名無シド:02/02/02 18:26
俺はレクチから5150IIに乗り換えたんだけどかなりいいよ!
Peaveyって安いとかってイメージが強いせいかあんま評価しない人とかいるけど
思ったよりいいと思う。ちなみにウルトラプラスってパールから出してた時198000円だったんだよね・・・
そう考えると今かなり安いね。

ちなみにこんなページあるけど参考になるかはわからない(笑
ttp://www.ne.jp/asahi/evh5150/pon-halen/5150-2.html
5150のレポートしてるHPは結構あるけど5150IIのはあんまないんだよね。
184ドレミファ名無シド:02/02/03 00:04
>>181
なるほど、ミドルのおいしいところは出ない、だね。
>>183
レクチから換えたかい。凄いな。俺は5150キープしたままJCM2000も買いたいな。
金が足りても爆音なので家に置きにくくて迷うよ。
185ドレミファ名無シド:02/02/04 13:03
個人的に
・Classic30
・Triumph60(Scorpio)
・5150
この3つが良い。
ちなみに全部売ってブギ買ったけど
変なマーシャル買うなら5150の方が本物?っぽい気がする。
186ドレミファ名無シド
age