1 :
ドレミファ名無シド:
ギターの配線材を変え始めたら、きりがなくなって、
パラノイア状態です。
工具箱の中には見分けの付かないビニールコードが増えるばかり。
貧乏人には良い趣味ですが、何だかいつまでも納得できません。
厨房はこんなとこ、いじってはいけないのでしょうか?
アドバイスよろしく。
2 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 11:28
質問がわからないんだけど、
配線材の何が知りたいの?
配線の仕方?
3 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 11:35
おっす!
俺はかつての「ギターシールディングについて」の1だYO!
よろしく!!
4 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 12:55
ギターの配線材って電子部品ショップのやつでいいの?
太さとかで音が変わるのか?
5 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 13:00
のーまるにもどせこらぁ
純正が1番!
>>1 明確な目的もなく、いじるからだ。
いくらか試してみたのなら、それなりの傾向が掴めただろうから、
好みで付け替えろや。
だいたい、見分けがつかないクソワイヤーばっか買うなよ。
納得出来ない、音の変化がわからんなら、素直にストックのまま弾いておけ。
>>3 ちゃんと学校いけよ、田舎工房。
8 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 17:02
配線材を変えるだけで、どれだけ音が変わるの?
10 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 23:25
age
11 :
ドレミファ名無シド:01/10/11 23:35
僕のストラト、配線材、固くて太いのに換えたら、
いきなり、楽器らしいというかレスポンス高くて含みのある音に
なったよ。
PU換えるのと同じくらい、音に影響あると思われ。
でも、迷路に入ってしまう覚悟も必要かも・・・
12 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:00
>>12 オーディオヲタからの流れだけど、
良い悪いはともかく、音変わるのは確かだからね。
14 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:37
スレ違いかも知れないけどちょっと質問させてください。
最近メインのベースのノイズがひどいんです。
フェンダージャパンのジャズベでディマジオのPUに換えてあるんですが
「ジーーーー」とノイズが出っぱなしです。
ただ、ボリュームのつまみがある金属のプレート部分の触ると
ノイズは止まります。
楽器弾くのは好きなんだけど、配線関係はまるでダメなもので・・・。
どなたか対処法お教え下さい。
15 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:38
16 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:44
>>15 あー、そうか・・・。
教えて君ですいませんが、アースはどんな感じで
付けたらいいですか?
18 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:46
ハァハァしてくる
20 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 00:49
>>19 ブリッジはずすとアース線がはさんであるはずだからそれをポットの裏につなぐ。
22 :
半田の匂いはアヘンの香:01/10/12 01:17
sound recording誌読むと、色々とすごいこと書いてあるんです。
見たくないけど、ついつい読んでしまう・・
今作業が終わりました。
ブリッジ外したらアース線が・・・無い(泣
仕方ないので余った配線使ってアース線自作してつないでみた
ところ、大分ノイズは減ったようです。
まだちょっとは出ますけど、パッシブのPUだからこんなもんかな?
今度スタジオのでかいアンプ使った時に違いを確認してみます。
教えていただいた皆さん、どうもありがとうございました。
>>9さん
料理にたとえるなら、水では?
水道水で料理する人もいれば、産地にまでこだわる人もいる、みたいに。
25 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 07:34
age
26 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 07:41
>>24 いや、水道管とか川、かな
水は、電気そのもの。
27 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 13:01
中の配線いじっててもヘボシールドにつないでたりしたら(藁
28 :
ドレミファ名無シド:01/10/12 13:05
安物の楽器は配線をやり直したり、交換したりすると、確かに音は変わる。
でも、メーカーによっての音の違いまで行くとちょっとね・・・、ピュアオーディオじゃないんだから。
30 :
ドレミファ名無シド:01/10/13 02:22
>>29 いや、楽器だから。構成パーツすべて、音を変える要素ナリ。
ピュアオーディオは原音再生ってお題目があるが、
PUで発電しててハイインピーダンス(微弱電流)なパッシブ・エレキに
「原音」なんてそもそもない!ナンセンス!
・・というくらいひしゃげて出てくるのがエレキの音。
だから、いーの、どんどん変えれば。
ベルデン、珍重されてる(?)けど、
米じゃ日本でのカナレ以上にポピュラーなメーカー。
コンデンサのオレンジドロップなんかもそう。
ポットのCTS、プラグのスイッチクラフトも、ぜんぶ米の標準品。高くないし。
31 :
ドレミファ名無シド:01/10/13 08:51
age
32 :
ドレミファ名無シド:01/10/13 11:51
部品とか配線はどこで購入してますか?
石橋1484しか知らない・・・。
33 :
半田の匂いはアヘンの香:01/10/13 13:38
sound recording誌に連載されている畑野さんのbbs
http://plaza27.mbn.or.jp/~gut2/effector/からの抜粋 げに恐ろしや〜
> 秋葉原では比較的,部品屋さんは良心的な所もあります。しかしWE
> あたりの配線材はほとんど入手できないのが通常です。そこで
> 「怪しいとは知りつつ」秋葉以外の部品屋さんでWE(ウエスタン
> エレクトリック)の線材も扱っているとなると...所沢のウエスタン
> ラボが,その量の多さ,種類の豊富さでは一番です。しかし高いです。
> メーター\1500は当たり前,ちょっと高いとメーター1万したりします。
> ウエスタンラボの広告はステレオサウンド誌と無線と実験(MJ)誌に
> 出ています。まぁビンテージオーディオショップです。トランジスター
> はほぼありません。しかし古いコンデンサーなどは沢山ありますし
> ウエスタン関係の抵抗もあります。しかし,しか~し全て「メチャ高」
> です。それをくれぐれも忘れ無きよう!!!!秋葉の感覚で抵抗5本と
> コンデンサー3個,買ったとして1万突破なんてのはザラです。
> 私としては,だからオススメしません(キッパリ),しかし,それでも
> 買いに行きたい人...または,買っただけの価値があると体験した
> 人を止める気もありません。
> しかし,このWEパーツに代表されるパーツの世界は百鬼夜行.....
> ゲテものを掴まされる事も当然,確率的にあります。
> それでも怖い物見たさで行きたい人はどーぞ(*_*)
>
>
> 線材の音色をブレンドする方法は,例えば「太く,かつハイも出る
> を実現したい場合は1.6-2.0ミリの銅単線と銀の0.5ミリ程度の単線
> をパラれば可能です。この二つはなるべく触れ合わずに配線します。
> それには片方にスリーブが被っていると良いです。
34 :
ドレミファ名無シド:01/10/13 14:43
>>32 そこから歩いていけるアキハバラには沢山ある。
ギターシールド向けの線材は、駅前ビル2Fトモカ電気がおすすめ。
もう俺ギター上手くて上手くて仕方ねぇよ。
って人は、配線材いじくり廻すのもいいかもしれんけど、
そーでない人は、ああでもないこうでもないと配線材いじるよりは、
その分練習した方が、はるかによい音出せると思う。
37 :
ドレミファ名無シド:01/10/14 11:44
>>36 あんた、間がわからない人って言われない?(藁
38 :
ドレミファ名無シド:01/10/14 22:04
配線材いじくり廻しても、たいして音が変わらないなら別だけど
これが、けっこう、がらっと変わっちゃうから始末悪いんです。
まぁ、これもギターの楽しみ方の一つということで・・・
39 :
ドレミファ名無シド:01/10/19 10:49
>38
そうですよねー。
EMGの配線材使われたことありますか?
なかなかよかったですよ。おすすめです。
40 :
guitar職人:01/10/19 11:08
41 :
ドレミファ名無シド:01/10/19 17:15
>40
なにがいいのか教えて下さい。
42 :
∴折れの場合・・:01/10/19 17:25
ヒマがあったら、工具箱に溜まったコネクター磨いて、カナレの10m
切って作るんだけどな・・・。
シッカリしたメーカー品の「半田のつけ方」って、コネクター開けて
みるだけでも参考になるよね。
43 :
ドレミファ名無シド:01/10/21 02:09
カナレのコネクター硬くてあかない。
リペアしてるもんです。「いろいろいじってわかんなくなりましたー(^^ゞ」
っていう人々に食わせてもらってます。いつもありがとね。
45 :
ドレミファ名無シド:01/10/22 02:06
>>43 カナレだからじゃない。たまたまだろう。
傷がつかないように布かなんか当ててペンチかプライヤーでぐいっと。
ぐ、ぐいっと。
47 :
ドレミファ名無シド:01/10/27 03:18
ギターは内部インピーダンスが高いうえに強烈なコイル成分ありでなかなか凄い
状態です。ですので電線自体の違いでも音が変わる可能性ありですがメーカの違
いというより、線の太さや単線かより線かの違いの方が大きいでしょう。
また、もっと効いてくるのは線の取りまわしの方法じゃないでしょうか?これは
電子回路の知識でちゃんと説明できる範囲のものですね。
48 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 04:49
ハンダも種類があるみたいですが、そこにも拘らないといけないですか?
49 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 05:28
50 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 11:12
ところでヒューマンギアから出てる
WEの配線材なんかは実際どうなの?
恐ろしく音が変わるように書いてあるけど
がいしゅつだったらスマソ
51 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 13:27
>>47 >線の取りまわしの方法じゃないでしょうか?
詳細、プリーズ。
52 :
ドレミファ名無シド:01/10/28 13:29
シールドスレがあるからここはいいか・・・(sage)