よく言われますが、実際の所どうですか?
元々単なる木材だったのだから、
木が段々馴染んでくるというのは納得出来そう。
でも、これは弾くこととは関係ないですね。
ビンテージとか弾いたことないんですが、
やっぱりいい音がするんでしょうか?
2 :
2chanてマーチン板ないの?:01/10/05 01:02
正解。わざわざサウンドホールにスピーカーを鳴らして
木を「震えさせる」ことで音をつくっている人もいるくらいだ。
振動を与えることで木が引き締まり目が詰まる。
そうすることでやっとギターは鳴るのだ。
とくかくギターに限らずピアノでも家でも家具でも「使う」ことが
その本来の良さを引き出す必然的な条件であって
眺めているだけのコレクターなんて百害あって理全くなし。
ハカランダのビンテージとか中古屋さんで弾いてみたらいいんじゃない?
3 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:02
___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ |\
/ / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \ ∧ ∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ⌒\ < 今だ2ゲット!!!
/ ノ /> > \_________
/ × / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
4 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:05
>3
なんか間抜けだね。がんばれ!
5 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:15
___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ |\
/ / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \ ∧ ∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ⌒\ < 今だ4ゲット!!!
/ ノ /> > \_________
/ × / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
5は3じゃないんで
7 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:17
___ | \ \
/ / )))) |
/ /_ ⊂ノ | ヽヽ |\
/ / / i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \ ∧ ∧ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ \( ゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / ヽ ⌒\ < 今だ9ゲット!!!
/ ノ /> > \_________
/ × / 6三ノ
/ / \ \ ` ̄
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
8 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:17
>7気が早いって。
9 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 01:20
ワラタ age
なるほど、振動ですか。
それなら「弾くことで鳴るようになる」というのも納得出来ます。
今までは半信半疑でした。
弾いてるうちに上手くなれば、音も良くなるんじゃないかと……。
11 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 03:49
久しぶりに腹抱えて笑った。
12 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 04:30
>>1 でたらめ教えられて、しったかぶりの頭でっかちになるなよ。
13 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 08:36
またまた蝦夷松804の自作自演ライブの始まりです。
しかし、4時半にコマセかよお。
不摂生してるとデブになるよ。
14 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 08:43
とにかく弾いて振動させることが大事だよ。
よーく弾いてやるとトラ目がだんだん出てきたりする場合もある。
15 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:22
科学的根拠は全く無い。みんな踊らされすぎ。
16 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:29
>>15 振動によって木材の含水率が低下し弦振動を殺さないようになるということは証明済みですが何か?
>>14 でねーよ。いい加減なこと書くなタコ。
17 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 10:49
>>16 それは湿度が一定でしかも低湿な状況下での話。しかも塗装の効果を無視しています。
日本みたいな気候ではそういった現象が起こることは全く証明されていません。
あるならソース出してね。歴史的ハケーンだよ。
19 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:03
>>18 うん、そのサイト見たよ。面白いね。
バイオリンだと40年たつと、もともと100%だった音響性能が105%くらいになると書いてあるね。
ということは、、、アコギを4〜5年弾いたくらいでは全く音に変化なんて、、、??
エレキギターなんかも弾いてると鳴るようになるなんていうけど、、、これも怪しい??
だいたい、エレキは鳴りを殺すように作ってあるのに、こだわる人多いよね。
>科学や数字で証明しきれないところに、楽器の魅力を感じます。
超常現象だよね。特に
>>14さんの、弾いてるうちにトラ目がでてきたというのも、
普通じゃ考えられないことだしね。
人形の髪の毛が伸びる話に近いものがありますね。
20 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:13
>>14はネタだろヴォケ
当時はいい材が…
水分が…
弾き込んだから…
ラッカーフィニッシュ…
PUの磁力が…
宗教だよ。信じるものは救われるってこと。
>>18 >結構勉強になるサイトもあるので、一度後拝読を。
他人に薦める場合は拝読→高覧ですよ。関係ないのでsage
>>20 俺もそう思うなー。
まー、宗教にすがりたくなる人の気持ちもわかるけどね。
>>21 おー!、頭イイネ。
23 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:44
弾いてるうちにそのギターの良い音の出し方が分かってくる → ギターの音が良くなった
こんなイメージかな。
24 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:45
鳴らし方がわかってくるって表現ですよね。
25 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 13:56
弾くことにとって(振動を与える)微小な組織の変形が起こる事は想像に難くないと思うんですけど。
(そんなんでトラ目が出ることは絶対ないだろうが…)
音への影響が無いとは言いきれまい。
>19
>人形の髪の毛が伸びる話に近いものがありますね。
人の髪の毛は水分と栄養分があれば培養可能らしいですが。
26 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 15:18
じゃあカナダにでも行って電車の枕木でも拾ってくれば?
きっと激鳴りだね(w
27 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 15:26
13みたいなちんこばっかいじっててFも押さえられない
マザコン厨房の寝言なんか信じてると人生終わっちゃうぞ
28 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 15:36
↑それって「ぼくは蝦夷松804です。」っておっしゃってますか?
29 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 15:46
>>2の
>わざわざサウンドホールにスピーカーを鳴らして
>木を「震えさせる」ことで音をつくっている人もいるくらいだ。
ってどういう意味?
あと、楽器と家具は違うんじゃ・・・。
同じなの?俺がまちがってんのかなー?
30 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 15:51
>わざわざサウンドホールにスピーカーを鳴らして
>木を「震えさせる」ことで音をつくっている人もいるくらいだ。
アンチビンテージコレクターの典型的なひがみというか持論じゃない?
よく言う弾かないと音が悪くなる(良くならない)つーのは「ちゃんと楽器が
弾ける人が弾いて耳で確かめないと楽器の状態はわからん」というところだと
思うのだが。
いつのまにかねじ曲がって弾くといい音になるに摩り替わってるな。へぼい楽器
を売るための楽器屋の口上としか考えられん。
31 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 16:07
>>28 そう思いこんでおかなければ悔しくて夜も眠れないんだろうな。
うんうんわかるよその気持ち。自分一人でなにも出来ない
マザコンヲタらしくてなかなかナイスだぞ
32 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:12
俺の9万の中古のベースも買ったときは安い音しかしなかったけど
弾き込んだらちゃんと鳴るようになったよ。
その代わり、それまで使ってたベースが鳴らなくなったけど。
弾き込むことで音が木になじむっていうのはあると思う。感覚としてね。
ソリッドのエレキベースでもそうなんだからアコースティックギターならなおさらのような気もする。
33 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:14
>>1 不正解。鳴るわけがない。
クソアコギ野朗の泣き言。アコギ死ね。
34 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:24
弾きこむ
長時間弾く
上達する
愛着がわく
大事にする
その楽器のパフォーマンスを活かす事が出来るようになる
良い音・大きな音が出せるようになる
結果的に鳴りが良くなった うれしい
こっちの方が
楽器そのものの経年変化うんぬんより大事。
どちらにしろ
音楽全体を大木としたら
アコギの音の変化なんて1枚の葉っぱくらいの話題だ。
荒れる前に終了
35 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:29
>>32 そのベースが鳴るような弾き方に変わったからなのでは?
だからそれまで使っていたほうが鳴らなくなった・・と言うのはどうでしょう?
36 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:34
体験談。
ちゃんと鳴っていたアコギの塗装を自分でやりなおした
(うっすらオーバーラッカーしたくらい)
塗膜が柔らかくなったのか、当然のごとく音は死んだ。
3ヶ月くらい放置してたが音は死んだままだった。
心配になって思いっきり弾きこんでみた。
驚いたね。10分くらいでみるみる音が蘇ってきたじゃありませんか。
さらに所々ゆるんでいたパーツを締め直し、調整したら
ほぼ完全に音が生き返った。
まあ、特殊な事例だけど、弾くことで、
鳴りになんらかの影響があるってことを、
なんとなくではなく、はっきりと実感した。
37 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:35
単純バカの思いこみ
38 :
ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/10/05 18:36
じゃあアコベも同じ?
39 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:38
>>32 気のせい。
30年くらい弾き込んだんならそういうこともあるかも知れないけど、
ほんの数年で鳴りが生きたり死んだりするわけないじゃん。
音が木になじんだんじゃなくて、君が楽器になじんだんだと思うよ。
40 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:45
信じる者は救われるのでーす。あなた神を信じまーすか?
41 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 18:51
>>34 たぶん荒れるでしょう、このスレは。
君の発言が一番正論だと思うけどね。
>>36 気のせい。
10分で鳴りが変わったのは、君自身が弾き方を思いだしたから。
あとは、弦の関係もあるかもしれない。
ボディーが10分で音かわるんなら、誰も苦労はしない。
っつーか、こういう感じに延々と堂々巡りをしそうなスレですね。
楽しみ♪
42 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 19:17
>気のせい
32じゃないが、私もそう思ってた。
「なんかそんな気はするが、勘違いかも」と自分の耳に自信が持てなかった。
でもあるとき、スピーカーケーブルの聞き比べを、その道のプロみたいな人たちと一緒にやった。
この時も非常に微妙な音の差を聞き分けることに、自分の耳に自信はなかったのだが、
私が「なんとなく、そんな気がする」と思って黙ってたことと同じことをみんなが言うのね。
「あ、俺の感覚ってあながち間違っていないじゃん」と思った。
それからは「〜な気がする」という自分を信じることにした。
そうすると、音に対する感覚がどんどん鋭くなったよ。
あと、さらに音に関する意見交換をいろんな人とやってるうちに
けっこうみんな同じ事を感じていることを知って、自分の耳と感覚に自信がついた。
ようするに言いたいのは「気のせい」でかたずけていると
わかるものも、わからなくなるかもしれない。
人間の感覚って、あいまいなとろもあるが、同時に想像以上に鋭敏だよ。
「もしかしたら、気のせいじゃないのかも」と考えてみることを、お勧めします。
43 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 19:17
>>34 うん、そうだと思う。
別に弾きこむ事によってなりが良くなると思いこむのは構わないけど、思いこみを押し付けられるのはやだな。
楽器なんて趣味性のすごく強いものだからどう思いこんでも言いと思うけどね。
あと、違いも良くわからないのに、楽器の音質を偉そうに語られるのを観てるとどうもオーディオマニアとかぶってしまう。
>>41 いつ頃あれ始めますかね?
44 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 19:26
アコギを極めるなら
何の曲をやればいい?
今まさやんやってるんだが・・・
45 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 19:27
>>42 それは貴方がギターに慣れて好みの音を出せるようになったことの方が大きいと
思います。あとは外的要因(その日の湿度、室温など)
>>42 ケーブルで音質がかなり変わるのは、オーディオの基本ですよ。
アンプ、スピーカー、その次に大事なのが電源とケーブルです。
電気部品でエレキベース、エレキギターの音質が変わるのは分かります。
それこそ、コンデンサー一つで変わります。
でも、木はそんなに単純じゃないですよ。
数年、ましてや10分弾き込んだだけで変わるものじゃないっす。
トラ目が出ることもありえないっす。
>>43 と、こういうキツい書き方をしてたら、すぐ荒れてきそうな気が。
色んな意見をきいてみたいっすね〜。
たぶん、アコギを愛する人は「気合い入れて弾いてれば鳴るようになる」派、
そうでない人は「変化するわけない、そんなことよりもっと大事なことがあるだろ」派、なんだろうね。
それか、屁理屈にウンザリで、「----終了----」派か。
>45
あ、それも当然あります。
つまり以前は外的要因による音の変化も「気のせい」な気がして
よくわからなかったのが
「〜な気がする」という自分の感覚を信じ始めてから、
はっきりとわかるようになったということです。
そういう私の感覚では
弾き込みによって鳴りが良くなるという現象はあると感じています。
まあ、原因は別の所にあるかもしれませんが、そこは勘違いであっても、
(私の感覚では)鳴りが良くなるという事実は変わらないので、
それを信じていて損はないと思ってますね。
>>44 まさやんは色々な要素を含んでるから、
まさやんを極めればカナリのものになると思うよ!
あとはテレビとか見ながら、
流れる曲を適当に耳コピーしていくと、耳が鍛えられて、良いと思います。
49 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 20:14
>10分弾き込んだだけで変わるものじゃないっす
何年も触ってなかった楽器などでは、こういう現象はあると思うけどな。
原因ははっきりしないけどね。
なんか、溜まっていた埃がぱっととれるみたいな感じ。
いわゆる「振動による分子の配列の変化」ではないとは思うが。
この話も「一生懸命弾き込んで損はないよ、原因はわからないが事実鳴りは良くなる」
てなぐらいに受け止めればいいんじゃないでしょうか。
50 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 20:27
信じない人は別に信じないでもいいじゃないか。
実際のところ、バイオリンとギターでは楽器の構造が違うから
18のサイトの定説はそのままギターには応用出来ない部分はあるだろう。
「良くなる」かどうかは好みの問題として、「変わらない」ということは
ありえないだでしょう、だって天然の材料なんだから。 家や家具が経年
変化を起こすのと類似したことが、木で出来たギターに絶対起きぬとは誰も
言えないはず。
金管楽器奏者に言わせると、金属で出来ていても(はいはい、金属以外の部分
もあるだろってツッコミたいんでしょ?)部品同士が「馴染む」ことにより
音質は変わってくると言う。 これも車やオートバイに「慣らし運転」が
必要なことから想像するに理にかなっていると思う。
つまり、万物「永久に変わらない」ものは無く、ただ「良くなるのか」「悪くなる」
のかがこの議論なのだ。 要するに何が「良い」音で何が「良くない」音なのか
という、絶対に結論の出ない題目だということ。
PS
20〜30年代のナショナルリゾネイター(金属ボディ)は良かったなあ。
なんか、味があったよ。 新品も良いけどね。 どちらも個性があって良し
だった。 値段は倍くらい違うので当然新しいのを買ったけど。
>何年も触ってなかった楽器などでは、こういう現象はあると思うけどな。
何年も触ってなかったら勘も鈍るんじゃない?
>>50 経年変化が起こらないとは誰も言ってないよ。ただ1年や2年で変わる物では
ないってこと。
>部品同士が「馴染む」ことにより音質は変わってくると言う。
弦がへたっただけだよ。
慣らし運転?楽器は出荷時はたいした調整されてないからね。(大量生産物は特に)
始めに一本一本それぞれの楽器に合った、演奏者の好みにあった音がするよう
調整するでしょう。強いて言うならそれが慣らし運転かと。
某スレの音楽理論ヲタもウザイがこういうメルヘンチックな幻想を信じきっちゃってる
奴もイタイな、、、
52 :
ドレミファ名無しド:01/10/05 22:30
この話題は必ず荒れるな(W
しかしなあ、製造のプロや演奏のプロが口を揃えて言ってることが、
迷信と言われても、何だかなあ。
するってえと、製造者が、スピーカーを鳴らして振動させたりしてるのは
手間賃を稼ぐためにすぎないのか(W
半日ぶりに覗いてみたら、結構レスがついてて驚きました。
でも2のレスが消えてしまったので、独り言いってるみたいにみえる……。
どうやら迷信派の方が優勢ですね。
時間が経てば音は変わるわけだから、
それを「良い」と感じた人もいるということですね。
あと、技術的な向上ですか。
カッティングがヘタだと、どんなに鳴るギターでも活かせないでしょうし。
要するに「ギターの鳴り云々より、もっと音に影響する要素はあるぞ」ということですね。
ところで「ビンテージは乾いた音がする」というのも良く聞きますが、
そこのところはどうなのでしょう?
イメージ的には分かるような気もするのですが。
54 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 22:46
ビンテージには
「赤くて乾いた音」と「青くて乾いた音」があるそうです。
それが聞き分けられないうちは「乾いた音」などという表現はしてはいけません。
イメージ的に分かりますか?
55 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 23:11
56 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 23:19
エレキの木部なんてどのくらい差が出るんだろ?
エピフォンの電気系統をいいものに換えたら、
ギブソン並になるのかな?
57 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 23:25
>>54 そいつは「黄色くて乾いた音」がまだ聞き分けられていないな。
それが聞き分けられないうちは「乾いた音」などという表現はしてはいけません。
やったことないけど、ショップのリペアメニューに「加振加工(要見積もり)」なんてのがありますよね?
あれ、やったことある方居ます?経験談求む。
59 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 23:33
>55
オレは違う方面から聞いたことあるよ〜。
作曲家は音を『色』とか『形』で見れるって。
覗いてみたいな〜そんな世界。
60 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 00:31
解ってない奴が思いこみで語りくれるんであれるんだな。
いつまでもこんな程度の低いネタで喧喧諤諤してんなや
┏━━━┓ ┏┓ ┏━━━━━━━━┓
┃┏┓┏┛┏━┛┗━┓ ┃┏━━━━━━┓┃ ┏┓
┃┗┛┗┓┗━┓┏━┛ ┃┃ ┃┃┏━┛┗━━┓┏━┓
┃┏┓┏┛ ┏┛┗┓ ┃┗━━━━━━┛┃┗━┓┏━━┛┗┓┗┓
┃┗┛┗┓ ┃┏┓┃ ┃┏━━━━━━┓┃ ┏┛┃ ┏┓┗━┛
┃┏┓┏┛ ┃┃┃┗┓ ┃┃ ┃┃ ┃┏┛ ┃┃
┃┗┛┗━┓┃┃┗┓┃ ┃┗━━━━━━┛┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━┓┃┃┗┓┃┃ ┃┏━━━━━━┓┃ ┃┃┏━━┛┗━┓
┏┓┏┓┃┃┃┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃┏┛┃┃┏━┓┏┓┃
┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┗┓┃┗━━━━━━┛┃┃┏┛┃┗━┛┃┗┛
┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗━┛┗━━━━━━━━┛┗┛ ┗━━━┛
┏┓ ┏━━━━━┓ ┏┓ ┏┓
┏┛┗━┓┗━━━━┓┃ ┃┃ ┏━━┛┗━┓
┗┓┏┓┃┏━┓┏━┛┃ ┃┃ ┗━━┓┏━┛
┃┃┃┃┗┓┃┃┏━┛ ┃┃ ┃┃
┃┃┃┃ ┃┗┛┗┓ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┓┗┓┏┓┃ ┃┃ ┏━━┛┗━┓
┗━┓┏┛ ┃┃┃┃ ┃┃ ┃┏━┓┏┓┃
┏━┛┃┏━┛┃┃┗┓ ┃┗┓┃┗━┛┃┃┗┓
┗━━┛┗━━┛┗━┛ ┗━┛┗━━━┛┗━┛
┏━━━┓ ┏┓ ┏━━━━━━━━┓ ┏┓ ┏┓
┃┏┓┏┛┏━┛┗━┓ ┃┏━━━━━━┓┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┓┗━┓┏━┛ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┏┓┏┛ ┏┛┗┓ ┃┗━━━━━━┛┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗┓ ┃┏┓┃ ┃┏━━━━━━┓┃ ┃┃ ┃┃
┃┏┓┏┛ ┃┃┃┗┓ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┗┛┗━┓┃┃┗┓┃ ┃┗━━━━━━┛┃ ┃┃ ┃┃
┗━━━┓┃┃┗┓┃┃ ┃┏━━━━━━┓┃ ┗┛ ┗┛
┏┓┏┓┃┃┃┏┛┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏━┓ ┏━┓
┃┃┃┃┃┃┃┃ ┃┗┓┃┗━━━━━━┛┃ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┛┗┛┗┛┗┛ ┗━┛┗━━━━━━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
61 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 00:32
>>51 >ただ1年や2年で変わる物ではないってこと。
一年とか二年って結構長いと思うよ。 保存状態によってはかなり変わるのに
充分な時間だと思うけど。
あー、これも言い合いにしかならない議論だ。 空し・・・・
62 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 00:39
誰かどんなギターでも良いから新品時の音、1年後、5年後10年後、
20年後、40年後全て録音して比較し鳴りの変化の証明してよ。
63 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 00:55
>62
その比較方法だと、40年間演奏が上達しないことも必要だな。
64 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 01:22
>>51 言い方かえるとだね、木工製品をそのまんまの状態で永久に品質を保持することなんか
できない、と。 こういうと飲み込みやすいかな? 良くなるとかどうとか言ってないから。
>こういうメルヘンチックな幻想を信じきっちゃってる奴もイタイな、、、
だめですかね、楽器や音楽とか芸術にメルヘンや夢を持っちゃ?
演奏だって、心を込めて歌ったものは人の心を打つし、「はい、仕事仕事」
と演奏している人からはエモーションは伝わってこない。うまくごまかせる
ようにはなるのかもしれないけど。
メルヘン、おれは賛成です。
65 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 01:23
だったらちょうどいいじゃん。(藁
66 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 01:55
別に、どう信じても良いんじゃない?
おとの違いは正直良くわからないけど、信じるってのもありだと思うよ。
でも、違いがわからないのに、わかったふりはどうかなぁ。
素直にわからないって認めたうえで信じるなら良いとおもうよ。
>>50 私は、もう廃業しましたけど十数年、金管楽器やってました。
確かに変わると思います。でも、音質うんぬんより吹奏感の変化を感じましたね。
俺はあんまりこだわってなかったけど。そんなことより自分が長年使いこんで愛着が出た楽器は誰がなんと言おうと自分にとって最高。
管楽器の世界も、わからないくせにわかったふりしてる人が多かったな。
楽器の鳴りの違いを聞き分けられるくらい繊細な耳してるんだったら、もうチョットましな音色で演奏しろよって突っ込み入れたくなるような人が、、、。
67 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 03:03
時間をかけて弾きこんだら俺の彼女最近急に鳴りが良くなりました。壁の厚いアパートに住もう。
68 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 03:46
きっと君のテクが上達したんだよ。
69 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 03:50
ミュートをかけてください。
70 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 03:55
やすいギターでもうまいひとが弾くといい音がするの。
しょせん弾き方なの。
鳴りとかの変化は人間の耳に聞き取れるレベルじゃないわ。
調整も大事よ。
71 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 04:01
所詮宗教ですから信じる者は救われるのです。
72 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 04:12
この場合は宗教と言うより、俗信の類ですね。
73 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 07:21
アコギは弾きこむと、そのうちひとりでに鳴るようになります。
そう、人間が弾いていなくともギター自信が勝手に音を出すのです・・・
ひゅぅ〜〜〜 どろどろどぉ〜〜ん
ハロウィーンですから。
74 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 09:10
>>1 の阿漕クンはこの連休に楽器屋さんをハシゴして
新旧とりまぜて最低50本は試奏してきなさい。
それからもう一回書きこむこと!
他の奴らもそうしろ!
75 :
◆4hPjkkfs :01/10/06 09:13
我慢できずに出てきました。
弾き込む事によって楽器が鳴ってくる事実は確実に存在します。
戦前/60年代(ハカ)/70〜80年代/近年、
それぞれ数台ずつのD-45を10年に亘って触った時も、
新品が鳴ってくる様を経験しました。
弾いていて自分が気持ちいいもの(1)と、
聞いている人が心地よいもの(2)と、
マイキング乗りのいいギター(3)は、
それぞれ意味合いが微妙に違います。
もちろんそれぞれの領域をカバーするベンズの共有域的ギターもありますが、
得てして(1)と(2)を誤解する人/未経験から理解し得ない人が非常に多い…
というか、ここは2chですから辛辣に言うと、
アマチュアの99%はここが分かっちゃいません。
ギターの場合、アコもエレキもいわゆるヴィンテージは(2)へシフトしており、
この時点で「目的のどこを基準にいい音を語るか」の大前提を
理解しているもの同士でないと、
いい音のするギターというテーマの会話は成り立ちません。
エレキも全く同様ですよ。
59のバーストもその魅力は(2)にあるんです。
そこに(1)を期待するから話がかみ合わない。
76 :
◆4hPjkkfs :01/10/06 09:14
蛇足ですが、誤解を恐れずに言うと
新品は、音が「重い」んです。
十分に弾きこまれたものは音に「瞬発力」が生まれます。
「はじけるような」という表現がぴったしでしょうか。
まともな新品は音がサウンドホールの外にボトッとこぼれ落ちますが、
弾き込むことでその飛距離が伸びるんです。
サウンドホールの内部に落ちてしまうダメなギターは
いくら弾きこんでも鳴ってきません。
ただ、例外もあるのがややこしい。
一例ですがコリングスがまだコリンズと言われていた初期のころ、
オーディトリアム系の多くに最初から異常な飛距離を見せる新品が存在していました。
最初から鳴ると言われる所以です。
生暖かい音色のまま軽量というのは、
かつてのヴィンテージとも違うある意味エポックなサウンドでした。
いずれにしろ、サウンドホールからこぼれてこないギターしか
知らない人には分からないことでしょうし、
そもそもその感覚が理解できない人には馬耳東風でしょう。
新品ギターを購入する時の最重要チェックポイントがそこです。
次が音質・・・でもそれは好み。
経年変化によって音質の変化も生まれますが、
音の体重が軽くなるという点と、
不純物(湿り気)の揮発というイメージでしょうか。
これにはかなりの時間がかかると思いますし、
変化しないことも普通にあります。そんなもんです。
そして、潜在的鳴りを引き出すプレイヤーの技量、
プレイヤーのいい意味での勘違いといった、
これまでのレスにある点も事実でしょう。
楽器じゃなくてあんたが変化したんだよというのも的を得ています。
そこも重要ですよ。
しかしながら人間の方が摩訶不思議。
気圧が変わるとテンポ感に影響を受けますし、
湿度が変われば音色も変わって「聴こえ」ますから、これもたちが悪い。
今回はこんなとこで。
信じるも信じないもあなた次第。
必要に応じてレスしますが、身元ばれは嫌なので適当に出入りします。
77 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 09:19
パチパチ
>75-76
素晴らしき完璧回答!
まさにその通りだと思うナリ。
でも完璧すぎてこのスレ・・・・
_______________終了_______________ちゃうか?
79 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 09:27
確かに木の馴染みや経年変化その他の影響で多少音色や音量は変化するだろう。
しかし巷で言われる「劇的な変化」は無い。
あとは弾き手による受け取り方のちがいだけ。
自分のギターに自信を持とう。
80 :
◆4hPjkkfs :01/10/06 10:45
>77-78
ご理解いただけ嬉しい思いです。
先ほど書き損じた点ですが、
経年変化による変化を嫌い、
音の飛距離(=鳴り 音量にあらず)を人為的に制御し、
人工的に高い次元の鳴りをコントロールするというコンセプトがアダマスです。
見事に経年変化を感じさせません(正確にはあるんですけど)。
人間側による変化や思い込みで音が変わるのだと信じる方には
アダマスをお薦めします。
ギターが裏切ったり機嫌を損ねたり…という懸念から開放されますので、
プレイヤーにとっても健全なコンディションが保てます。
自分で鳴らし方を体得すれば、それ以下もそれ以上も鳴りは変わりません。
だからライヴでいいんですよ、設計も含めて。
それがアダマスの素晴らしいところでもありつまらないところでもあり。
ですから、「弾き込むことで鳴ってくる」説の否定派・・・つまり
「人間の技量で鳴りが増大する」説の人には、
是非アダマスでそれを実行していただきたい。
ちょっと意地悪ですかね。
なお>79ですが、
数多くの経験者との交流を含め、自分の経験からすると、
まさしく「劇的」な進化を遂げるギターってあります。
ま、「劇的」という尺度が難しいんですけど。
感覚の個人差という言葉では片付けられないだろ!という
ギターの存在も、それほど稀有ではありません。
まあ、いやみながら、かなりハイグレードなギターですが。
81 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 15:48
解っちゃいないんだからクソまじめにそんなこと解説したって
理解できる人間なんてほとんどいないぞ。こんなとこじゃ。
82 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 15:53
でも、単純に読み物としても面白かったよ。
こういう薀蓄大好き。
83 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 16:57
こんなところで本当のことをいくら一生懸命ひけらかしたところで
僕の信じていることを否定するな!!
ギターは湿気るとならないんだから乾燥させるのが正解なんだ!!
なんて自分の人格を全否定されたみたいに言われちゃうのがオチかと思われ・・・・・・
84 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 17:21
>>83 公正なブラインドテストでもやらん限りそうだろね。
それでも変化が"有るか"、"無いか"しか分らないけど。
良いとか悪いとか主観的判断は人によって違うでしょ。
85 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 17:32
>>67-69 おもろい!
>>?
よく「枯れた音」とか言うけど、あれはギターの見た目が枯れてるだけだよ。
見た目にだまされてるんだけど、それを認めたくないし、
高いギターを買う自分への言い訳のために「枯れ」具合を主張するんだよな。
実際、見た目が枯れてないギターで、枯れた音はでないでしょ?
まー、彼らは、自己満足のために愛する楽器に愛する理由をつけてやってるんですよ。
ある意味、カワイソウ・・・。
でもそういう中古楽器を高い金だして買ってくれる人たちがいるおかげで楽器屋も成り立ってるわけで、
有害な存在ではないとおもいます。むしろ、いい人達ですよ。
「信者」ってのは利用しやすいからね。
86 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 17:57
いやいや
くだらないスレだと思っていたが
>>80 有意義な書きこみが読めてよかったよかった
>>83 「本当のこと」って認めるのね
半分ぐらい日本語がおかしいけど
よかったね結論が出て。
ということでお開きにしましょかね、みなさん。
87 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 18:02
ナルようにしかならないでしょう。
88 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 18:06
>>80は、あんまり有意義じゃないぞ。蛇足だったと思う。
>「アマダス」は経年変化しない、でも劇的にかわるギターもある。
みたいな意味不明カキコじゃん。
だいたい、アマダスって何か知らないけど、メーカー?販売店?
だったらそのメーカーの広告みたいに見える。
89 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 18:14
88はネタですかあ?
90 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 18:20
×アマダス→○アダマス。
ところでそう言うのを信じきっちゃってる人ってもちろん理論スレでいうと感性派
で、グ○イは影武者がいるなんて信じない人なんだよねえ?
91 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 18:21
アコギにもいろいろある
弾いてるうちに鳴るようにナルものもあればナラナイものもある
作る時点で用途が異なるいろいろなアコギを
十把一絡げで議論しても答えは出ないよ。
ってことを詳しく解説してくれたっちうことでしょ。
ちょっと難を言わせてもらえば
「人間の技量で鳴りが増大する」
は
「自分で鳴らし方を体得すれば」
これが出来るようになるってことだと思いますけど。
アダマス(オベーション)をアコギの範疇に入れるかどうかも
人それぞれだな。
フルアコとかゴダンとかパーカーとか。
92 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 21:24
要は単純なのよ。解ってないからいつまでもこんな程度のことで
喧喧諤諤やってるわけだ。解ってたらこんな幼稚なことで
実際のところはどうなんだ?なんて言わないって。
93 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 21:29
狂喜の沙汰も金次第って昔の人はいいこと言ったよね。
94 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 22:32
>>93 それって、筒井康隆が作った造語じゃなかったか? 勘違いならスマソ。
95 :
ドレミファ名無シド:01/10/06 22:59
正しくは「地獄の沙汰も金次第」。
「狂気の沙汰も金次第」は確かに筒井康隆の本だ。
新品で買ったギターはある日突然、鳴るようになった様な気がする時がある。
抜けが良くなったような、反応が良くなったような...。
97 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 11:15
98 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 11:50
オヴェーチョンって木なんすか?
99 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 11:52
アルミニウムってダイヤモンドですか?
100 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 14:56
三角なんだろ。
101 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:14
はは、ヴァカがいっぱい釣れたな(プ
102 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:16
…
104 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:28
俺も楽器屋やろうかな。
105 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:30
とりあえず安物はダメ
死んでよし
鳴るものが欲しかったら50万くらい用意しろ
106 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:31
>>104 やるべし。このスレに書いてある「鳴り」について客に説明して。
アホと思われるか、サギ師として商売が成功するか、二つに一つだね。
107 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:40
俺結構騙されやすい方だからどうしたら人は騙されるのか?っていうのが
良くわかるんだよね。
詐欺でも成功したもん勝ちでしょ。しかも客も納得してくれるみたいだし(w
108 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:50
>>107 そうそう。
このスレに書いてあることを説明して納得させれば、
5万のアコギ買いに来た人に50万のアコギのローンを組ませることができるよ♪
ポイントは「鳴り」と「枯れ」だね。がんばって!
109 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 15:59
>>102 はは、ヴァカがいっぱい釣れたがな(プ
111 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 16:33
自作自演はレスしているうちに盛り上がるスレにナル?
112 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 16:35
オールマイティ(アルペジオ、ジャカ弾き、フィンガーに妥当な)な
アコギってどこのメーカーなの?
113 :
ドレミファ名無シド:01/10/07 16:37
>>112 鳴るギターを探してるんだったら、50万以上かかるよ。
金がないんであれば、バランスに優れてるエレアコをお勧めします。
>>113 どもです。オベーションってとこですね。。。
115 :
ドレミファ名無シド:01/10/08 01:47
バカは誉めときゃカモになる
116 :
ドレミファ名無シド:01/10/09 11:10
カモでもいいじゃんかー
それで楽器屋が儲かるし、ついでに信販会社も儲かる
客は買うために一生懸命に働き、少しは経済も成り立つってもんよー
>>115クンは楽器屋じゃ無いよね?
もし楽器屋だったらカモさんのこと悪く言っちゃイカンよー
お客様は神様ですぞー
客としても納得して買ってるならそれで良いではないか!
だれも傷つかないのだよ。
ちょっと聞きたいんだけれど
複数(3本)のアコギもってるんだけれど
使いまわしした方が良いのかな?
一応月一回くらいで使いまわししてるけど
皆さんはどうしてる?
118 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 02:16
今9本あるけど、週末は大体3本くらい出してきてチューニングして並べてる。
なるべく満遍なく。
といっても、やっぱりたまにしか弾かないやつってのは出てきちゃうんだが。
120 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 07:52
>>119 どんなの9本あるんですか?
やっぱり高い奴も安い奴もありますよね?
3本の中の割合などはどうされてます?
>>120 肩凝ってる日はドレッドノート以外を出すとか(笑) その程度です。
後は、なるべく一度には弦交換しないで、最近弦換えたのを中心に弾く。
弦交換は1週か2週置きに2台くらいづつ。(時々立て続けに切れたりして変える場合は除く)
で、変えた週は変えた奴を中心に弾く。(弦新しいうちに弾かないともったいない(^^;)
出した奴は気分で。(^^;こういう曲にはこっちのがいいなぁ..等とアヤシくつぶやきながら(笑)
>>121 なんだか楽しそうですね、一人で何台も所有すると手に負えないとか管理が大変だとか
言われますけど、適当にローテーション組んで、それも気分次第で変えて弾いたりすると
楽しいですよね、気持ちのリフレッシュや気分転換にはもってこいですなあ。
ところで、肩こりにはDサイズは辛いですか?肩こりなら000サイズ?
それともギブソンL−00?
123 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 11:07
2弦だけ最近、どーも発音のバランスが悪いんですが
ナット&ブリッジの部分の交換時期なんでしょうか?
124 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 11:20
>>123 そだな。
店に持ち込んで見てもらいな。
125 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 14:47
漏れはFG1000もってる。カナリ重たくて「ずどーん」って感じの音が出る。
126 :
ドレミファ名無シド:01/10/10 14:56
>>125
良いギター持ってるじゃん。
FGのいいヤツってボディーの割に低音出るもんな。
>122
今だと、肩こり気味のときには古いパーラーギターか、00のナイロン弦かタコマのC1Cかヤマハのセミジャンボですね。
128 :
でふぃふぃい:01/10/14 22:01
くそすれまんせー
でかい音をだしたけりゃ太い弦はれごらあ!!
自分のてぃんかすも掃除できねえ奴がなにほざいてんだ?hぉけ。
129 :
ドレミファ名無シド:01/10/14 23:40
>128
太い弦張ったって、でかい音は出ないよ。
…って、これ、ネタか。
マジレスしちまった、はずい。
130 :
ドレミファ名無シド:01/10/15 19:30
どうせわかっちゃいないんだから、ただひたすら絶賛しておけ
131 :
ドレミファ名無シド:01/10/17 22:24
いくらギターがよくっても肝心の人間さまのほうがこんな程度じゃ
何を使ってもいっしょかと思われ。
132 :
ドレミファ名無シド:01/10/18 12:04
持ってることしか自慢できないって本当に気の毒な事ね?
133 :
ドレミファ名無シド:01/10/18 13:50
僕のギター(エレアコですけど)半年間ソフトケースに大事にしまっておいたら
テールの部分がまっぷたつに割れて、ギター弦がザンバラ頭みたいになってました。
134 :
ドレミファ名無シド:01/10/18 22:15
135 :
ドレミファ名無シド: