1 :
ドレミファ名無シド:
なんでもいいよ
毛深そうな名前ですね。
3 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 21:05
グレコのギター教則テープの中で弾いていたのは何のギターですか?
私はあのテープのスケールの所でアドリブを覚えました。
4 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 22:07
「からくりテレビ」に毎週出演してますよね。ギャラは出てるんですか?
5 :
ドレミファ7シド :01/09/25 22:08
誰ですか?
6 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 22:51
グレコのギター教則テープの中で弾いていたのはEG-360かEG-420だろ。
7 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:25
なんと懐かしい
でも知ってる奴そんなにいるか?
8 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:29
9 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:30
5番線3フレット、びよーん
10 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:32
室井滋をどう思いますか?
11 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:47
本人はどうした?質問に誰か答えろ!
12 :
ドレミファ名無シド:01/09/25 23:51
彼曰く
「日本のギタリストの99%はインチキなので絶対にコピーしてはいけません。」
お爺さんは上場会社の創立者で、遊んでも暮らせる人生でした。
もうすぐ、病気で死にます。
14 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 00:25
古いよ、どっか逝け ! ! !
しかし、2ちゃんって、けっこう古いの知ってるの(オヤジ)
見てるんだなぁ・・・。
15 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 11:38
>>13 ブリジストンだね。でも何故に石橋さんじゃないのだろう?
16 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 11:43
ギブソンとグレコを弾き比べてグレコの方がイイ音する
↑
実はギブソンSGとグレコレスポールタイプを弾き比べたってのはマジですか?
17 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 11:57
とりあえず
フライドエッグのライブ聴け
18 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 12:37
この親父左手の指がバタバタしててみっともないね。
チッキンて言うのもなんか気になる。
19 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:19
古川君はどうしてますか?。
20 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:32
成毛さんはブリではなく電気系の会社です。
古川くんは地元でミニライブをしたり、去年2ndアルバムだしたりしてます。
HPもやってますよ。元気ですよ。
21 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:35
おいっ。
禿っ!
い〜かげんでてきて答えろ!
22 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:39
目の病気は治りましたか?
23 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:43
>>3 >グレコのギター教則テープ
ユーザー登録みたいなハガキを送ったら、タダでもらえたんだよな。
俺はZEPの「胸いっぱいの愛を」のリフをあのテープで初めて聞いてしまったんで、
本家のレコードをしばらく違和感なしで聞けなくなってしまったという、ギター少年
としては不幸なスタートになってしまいました。
(アクセントの位置が違ってたんだよ)
24 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:45
誰?成毛って?
25 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 13:55
>>12 で、残りの1%が自分だと、あのおっさんは言いたいわけか。
27 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 16:31
28 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 16:37
>>26 そんなことは絶対にない。彼より上手いのはごまんといる。
グヤトーン最強。
グレコ最強。
30 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 22:41
内田裕也をぶっとばしたというのは本当?
31 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 23:06
寺内御大になにか言われてるよ。
寺内板見といたほうがいいよ。
32 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 23:07
彼、前回の楽器フェアの時握手してもらった。
「ラジオ聞いてギター練習してました」っていったらとてもよろこんでいた。
ある意味彼がギターの先生だという人は、20代後半から上の年代は多いと思うんだが。
古川君の他にも何人か居たよね、タカイ君だっけ、元Xに居たという噂の。それとGIT出身なんとか君。名前忘れた。
ショーヤのひともアシスタントだったし、現役女子高生のアシスタントとかいたよね。
33 :
ドレミファ名無シド:01/09/26 23:23
CDとか出てないのかな?
34 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 01:06
>>32 イリア(DLアプリではない)もいたじょ。
35 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 01:08
39 :成毛滋 :2001/08/15(水) 23:07
8ビートピッキングを完全にマスターしているのは日本でひとりだけ。
残念ながら僕ではない。寺内タケシ大先生である・・
36 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 01:10
298 :成毛滋 :01/09/24 21:54
師匠!
禿げない方法を何故伝授してくださらなかったのですか?
37 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 02:12
高中正義のプロデビューは成毛滋バンドのベースだった。
>>3 >>4 >>5 >>10 >>22 質問はお葉書で受け付けます。お葉書をいただいた方の中から、毎週抽選で1名の方にグヤトーンの真空管アップ、GA-300FJをプレゼントします。ふるってご応募ください。
39 :
ドレミファ名無シド:01/09/27 17:13
成毛滋&フライドエッグのライナーノーツは幸福の科学の景山民夫
40 :
ドレミファ名無シド:01/09/28 10:23
杉並公会堂のフライドエッグのコンサート、かっこよかった。
ELP「展覧会の絵」(成毛さんは、マルチキーボーディストの草分けでもある)から
「メリージェーン」まで、今考えれば頭グラグラもんのプログラムですが、感動しま
した。Alone in my room、音源があるならCD化希望。
41 :
ドレミファ名無シド:01/09/28 15:00
いま何やってんの?
42 :
ドレミファ名無シド:01/09/28 23:22
43 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 13:14
はaげ
44 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 14:07
ドクターシーゲルゲージ(SIT製)、今も使っています。
45 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 14:22
>8ビートピッキングを完全にマスターしているのは日本でひとりだけ。
はあ?
▲▼▲▼▲▼▲▲
▲▼川▼▲▼▲▼▲
■ 彡
■ ■
■ / \ ■
■┏━┓ ┏━┓ ■ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼┃⌒┣ ┫⌒┃ ▼ <
>>1誰やねんな?終了!
▼  ̄ ノ ヽ ̄ ̄ ▼ \______________
ミ ( ) 彡
ミ ミ
│ /─────ヽ │
\ ノ
ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
47 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 14:43
48 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 14:45
49 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 14:50
テクニックでは日本でトップだし、楽曲もすばらしく最も「クール」なミュージシャン「だった」と思う。
残念なのは、やはり彼の「欧米人コンプレックス」が未だに強烈に強いことであり、テクニック面のみに
執着してしまった事が現在の不当評価に行き着いてしまったのは残念でならない。
要するに「口うるさいただのテクニック至上頑固オヤジ」になりさがっている。
50 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 16:31
>>49 反対意見です。
テクニックでは日本でトップではないし彼より上手いのはごまんといる、楽曲パクリっぽくてオリジナリティーのかけらもないと思う。フライドエッグはつのだひろでもってたと思う。
残念なのはそれをわかってないことだ。欧米人コンプレックスを持つ前に自分より上手い日本人から学ぶということをして欲しかった。
そのため執着してしまった事が現在の適当な評価に行き着いてしまったのは残念でならない。
そのため「口うるさいただの(自称)テクニック至上頑固オヤジ」になりさがっている。
いいじゃんか。右も左もわからんときで、友人も初心者ばっかり、ってときに
お世話になった人は少なくないだろうが。
(そのおかげでオルタネイチピッキングの呪縛に悩まされはしたが)
「ハードロックも、ヘヴィメタルも楽器はトラックが運ぶのです。佐川急便です」。「細川元総理にカネばらまきました」。
53 :
ドレミファ名無シド:01/09/29 21:17
ハードロックも、ヘヴィメタルも楽器はトラックが運んでその料金の一部が賄賂になったのね?
東京サウンドの真空管アンプHM30今も使いよる。
55 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 00:27
大昔の演奏しか知らないけど
当時のジャパメタギタリストたちとは比較にならないほど
優秀だった記憶がある。
もし今同じモノを聴いたらどう感じるだろうな。
56 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 01:55
>>55 そうかな。(大昔っていつかによるけど)彼は高崎のピッキングを批判してたけど、彼の批判は見当違いだよ。当時のラウドネス聞いてみなよ。あれが「インチキ」なピッキングかい?高崎のリフセンスはポール・ギルバートも認めるところ。
彼の持論である「ピッキングの音のヌケ」と「グルーブ感が日本人には一切無い」というのは、これこそインチキだって。
それにスタジオ系で当時から上手い連中はごろごろいた。50の言うとおり。そんな連中が歌謡曲のバックで弾いている。成毛滋が(当時であっても)日本最高峰だと思うのは、情報不足と若さからくる単なる勘違いで、だまされてただけだよ。
リズムもピッキングも日本人だから西洋人だからじゃなくて個人の問題。日本人でも上手いのはいるs、外人でも下手なのはいる。日本人は全員リズム感がないって偏見もって聞いてたら逆に上手くなるもんもならない。
57 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:38
>>56 リズム感については日本人はXというのは本当です。
リズム感の良いミュージシャンは日本国民であっても日本民族でない場合がほと
んどです。
でも、それが音楽の価値を100%決めるものではないので成毛滋の意見には賛
成できないし、意味もないと思う。
58 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:41
確かに個人の問題ではある。
ただし、アメリカの音楽をやろうとする人間にとっては
日本は環境が良いとは言えないかも。
(もちろん日本人風のアメリカ音楽もアリというのは個人の自由だけど。
演歌なら日本人が好条件だと思う。)
それに平均すると未だにレベルは低いのは聴いただけでもわかるよね?
音楽に限らず文化に対する意識がそもそも低いし。
59 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:43
>リズム感の良いミュージシャンは日本国民であっても
>日本民族でない場合がほとんどです。
あんたつんぼやろ?
60 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:44
>それに平均すると未だにレベルは低いのは聴いただけでもわかるよね?
耳掃除してる?
61 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:48
成毛滋のラジオ聞いてプロになれたって奴を聞いたことがない。(グレコのカセットはともかく)なぜじゃ?
成毛好きってプロになれなかった言い訳を、「日本じゃ本当のロックは認められないから」ってことにしてて、屁理屈の多い奴ばっかって偏見?
音楽聞くたびに、日本人のか外人のかって気にして楽しいか?日本人が弾いてるかどうか本当にわかるんだろうか?
62 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:56
63 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:57
>>56 ポールごときにでも認められると何かいいことあるの?
彼の持論がインチキである根拠は?
上手い連中がごろごろいたなら何?
ナルモ氏は最高峰だと思われてたの?
一体誰が情報不足で若かったの?
人種について誰が偏見持ってるの?
偏見と上達と関係があるの?
いやそれ以前に
>>55とあるけど実際は何に対してレスしてるの?
謎だらけ・・・・
デンパを装うネタだったら失礼。(藁
64 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 02:59
俺の場合わ大体はわかるな。
やっぱ違うもん。
65 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:00
成毛滋の言う本当のロック=海外のバンドのパクリ。
66 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:01
>>64 同感。
普通分かるはずだよね?
分からない人は危機感を持とう。
67 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:03
>>66 じゃあさあ、あんたVo聞かないで、その曲が日本人か外人かリズム感だけでわかるのね?絶対?
昔はスケールシークエンスを速く弾くのみんな苦手だったんだよ・・・
成毛滋の言う本当のロック=スケールシークエンス速く弾くこと(藁
69 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:05
>>65 ロックがそもそもどこの国の音楽か知ってる?
別にジャパメタ好きでもどうこういうつもりはないけど。
70 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:07
>>69 Rockとロックが違うっていいたいわけね(藁
ポール・ギルバートからしたらラウドネスは知ってて尊敬してるロックで、フライドエッグは聞いたこともないRockってか。
71 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:07
>>66 絶対とは誰も言ってなかったはずでは?
過去スレまで見てないが。
日本人もアメリカ人ももちろん例外はあるのでは?
帰国子女とかややこしいだろ?(藁
73 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:12
>>63 過去レス整理してから書けよ。国語の偏差値低いね(藁
74 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:14
成毛滋>>>>>>>>>>>>ポールギルバート
>>69 ロックっていうジャンルを音楽的な理屈だけでくくるからおかしく
なると思うんだけど・・。
バンドの活動姿勢や(これは誤解を招くかもしれないが。)ビジュ
アル面などもろもろの要素がジャンル分けにはからんでくるので、
本当のロックもくそも無いと俺は思う。
だいたい、演る側がジャンルを限定するのはバカシダルマ。
76 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:19
>>63 どうやら56はネタじゃなくて、イタイとこつかれて何も答えられないだけらしいね。
56のような天然君いじめちゃだめ!かわいそうでしょうが。
77 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:21
>>75 >ロックっていうジャンルを音楽的な理屈だけでくくるからおかしく
>なると思うんだけど・・。
日本語デオネガイシマス。
78 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:23
115 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:01/09/02 03:14 ID:iZuTlCOI
聞こえていると思っている欧米人の音楽も実は欧米人の母国語の習慣
で演奏しています。しかし日本人は日本語のフィルターを通した耳で音
楽を聴いているのです。そして潜在的な日本人のリズムで演奏をしてい
るのです。これは外国語が聞き取れないという問題と同じことなのです。
われわれ日本人の音楽感や音楽表現は子音を嫌い母音に向かって押
し出し母音を歌いまわす方法を美しいと理解します。そのため周期性の
あるリズムが取れなくなり音楽的感性、感受性が強い能力がある人ほど
この障害も大きくなるという矛盾を抱え込んでしまう傾向にもあります。
http://plaza6.mbn.or.jp/~denchoh/denchoh1.html
80 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:24
>本当のロックもくそも無いと俺は思う。
69は本当のロックうんぬんとかカキコしてたっけ?
>演る側がジャンルを限定するのは
なんだって?(藁
81 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:25
69 :ドレミファ名無シド :01/09/30 03:05
>>65 ロックがそもそもどこの国の音楽か知ってる?
別にジャパメタ好きでもどうこういうつもりはないけど。
82 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:25
>ロックっていうジャンルを音楽的な理屈だけでくくるからおかしく
>なると思うんだけど・・。
↑俺も意味分からん。誰か通訳して。
>>80 69は65に対してのレスです。
シダルマは逆から読んでNE!
84 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:29
85 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:30
65 :ドレミファ名無シド :01/09/30 03:00
成毛滋の言う本当のロック=海外のバンドのパクリ。
86 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:30
日本のは「ロック」じゃなくて
「ろっく」なんだろ(藁
87 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:30
自作自演の煽り合い。醜いねえ。
88 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:31
89 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:32
>>86 日本のは「Rock」じゃなくて
「ろっく」なんだそうだ(藁
90 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:36
成毛汚染予想以上にひどし。(プ
91 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:37
>>84 やた!
俺は「ろっく」じゃなく「Rock」ができるかも・・。(藁
93 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:41
94 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:45
成毛さん、さっさと逝って下さい
95 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:45
どうせならもっといじれるネタを頼む。
笑わせてくれよ。
96 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:47
もう終わり?(;´Д`)
97 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:48
思ったより盛り上がらなかった・・・・ハァ
98 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:53
そもそも成毛ネタなんかでは盛り上がらなくて当然では?
99 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:54
よ
100 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:54
100
101 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:54
もう一回小室スレ立てるか?
102 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 03:55
小室もいいけどネタマトメスレとか欲しいなあ。
98の言うとおり
104 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 04:15
>どうせならもっといじれるネタを頼む。
ネタ以前の存在だしな。
105 :
シイゲルゲルゲル!:01/09/30 13:32
10年前ラジオで
GA-300FCXとフェンダージャパンSTM-550を推していたので
アルバイトして買ったことがある
今も家にあるが、大人になった今、騙されたことに気づいた....
被害者の方ほかにおりますか?おれだけかも.....
106 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 14:38
被害者だらけだろ
107 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 14:45
GA-300FCX欲しいぞ!
いらないんだったらくれ!
108 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 14:50
>>105 私はギターはSTS-500、アンプはGA-300FCを持っていました。(笑)
105さんとはギターもアンプも同一ではないが、当然機種選定は
成毛おじさんの番組の影響で ...
で、ものとしてはなかなか良いものだと思ったけれど。STSはある理由
であげてしまった。GAはもう使っていませんが。
109 :
ドレミファ名無しド:01/09/30 14:55
フライド・エッグの曲はユーライア・ヒープのパクリです。
成毛滋ってユーライア・ヒープに入りたかったみたいだね。
ヒープのベースが抜けたと言う話を聞いてベースを弾かせてくれって
手紙を出したが相手にされなかったらしい。
で、このスレッド読むまではしらなかったのですが、
成毛さんて金持ちのボンボンだったのか。道理で、60年代末とか70年代
頭に海外にいっているわけですね。
私としては、初心者レベルでは成毛さんの言っていたことは参考に
なったが、いつまでも白人のモノマネで自分のものがだせないのは
いただけないなと思った。ポピュラー音楽を演奏する限りでは、
我々にハンデがあるのは事実だが、日本人にだけしかできないような
強烈なダウンビートを追求するとかした方が良くない?
何もなかったところで、日本人のポピュラー音楽での演奏の問題点
を指摘したことは尊敬しています。何事も無から何かは産み出すのは
大変なこと。でもそれから先は ...
じゃあ、これから練習しますので、皆様また後で(笑)。
112 :
ドレミファ名無シド:01/09/30 15:07
ヒープのベースって日本人だったっけか?
113 :
ドレミファ名無しド:01/10/01 00:35
>>112 だから相手にされなかったんだってば。
ヒープ側から返事が来ないなと思っていたら、断りの返事も無しに
知らない奴(ゲイリー・セインの事と思われる)が後任に決まっていて
憤慨したらしい。
114 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 00:45
STS-500、GA200FJを使ってた・・。
アンプはいいとして、STS-500は当時まともなストラトの
音を知らなくて、あとでレギュラースケールのストラトを
弾いた時に全然音が違うことに気づき、
「だまされてたんだ・・・」と思った。
115 :
シイゲルゲルゲル!:01/10/01 01:10
でもGA-300FCX、ノイズが多くて最悪のアンプだったよ。
ゲイン上げると音の10分の2がノイズって感じ。
クリーンはいいとしても
そもそもグヤトーンってクソじゃない?今はわからんが...東京サウンド...
最近まともなマーシャル弾いてつくづくおもた。
ナル喪に騙された人やぱりいるねハハハ。
STSの件は、ショートスケールだから?確かにスケール長は
音に関係ありますよね。でも弦を太いものに変えれば、STSなりにいけたのでは?
私としてはSTS-550に大きな不満はなかったが、トーンコントロールが一つなのは
ちょっと、ストラトキャスターとして見た目がいまいちだった。いや、見た目から
これはストラトキャスターとは思わないでくれと主張していたのか(笑)。
ショートスケールだからだと思いますよ。
低音がでない、音が伸びない・・おもちゃみたいな音に思えた。
ラジオでも成毛氏が「レギュラースケールであれば、粗悪なギターでも
そこそこ鳴ってしまう」っていってたよ。
エンドロックスはすごく気に入ったけどね。
グヤトーンはあの値段であれば、いいものだと思いますよ。
今はグヤトーンっぽい仕様のVOXのプリチューブアンプ使ってますが、
グヤトーンの方がいい音出してたと思う。
200FJは高井氏が使ってたね。
今思えば、宗教みたいな感じだったなーPEは。
118 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 05:56
高井氏は今なにしてるの?
古川くんはCD出したけど、高井氏はパープルでCD出した?
平成3年の3月までしか聞いてません、誰か教えて?
4年前にSTSは石橋に売った、フェンダーのUSA買う予定があったので
レギュラースケールになれるために、そう言えば10年前にも戦争始まったね。
119 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 07:21
5番線3フレット人刺指
120 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 10:32
115
GA300は回路的にはブギーのキャリバーと同じ
ゲイン上げ過ぎじゃないの?
パワー的にスタックアンプと比べるのはおかしい
録音してみると少なくてもクソでは無いのは確か
ラジオ放送時にアンプとギターだけで
当時の一流ギタリストのプレーを見事に再現
したことは凄いと思うが
121 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 15:38
>>118 平成3年まで放送してたんだ・・・。
漏れ、昭和61年ぐらいまで聞いてた。
いつ頃まで放送してたのか知ってる人、います?
122 :
ドレミファ名無シド:01/10/01 21:00
スポンサーが佐川急便だったので
事件のあと番組がなくなったのでは
123 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 00:09
成毛氏のことは時代考証と共に語るべきかもね(笑
とにかく、昔の日本のロック界(?)は相当ヘタレだったのだろう。
楽器屋のエフェクターで儲けろ路線もキツかったんだろう。
そういう諸々に喝入れるには、多少大げさな言い方も必要だったんだろうよ。
俺はドラマーだけど、役に立ったと思ってるよ。>PE
124 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:01
125 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:04
Xのギタリスト?知らなかった。
126 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:08
確かにギターとアンプだけでやってたのはスゴイ。
でも、ジェイソンが出た楽器フェアでの公録に実際行ったのだけど、
ラックシステムで鳴らしてたジェイソンの音はズバ抜けてたな。
ちゃんとピッキングできたら、あーゆーの使おうとか
わけのわからんことを思ったもんです(笑
127 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:23
PEが終わるころに秋葉原のイケベで成毛氏がクリニックをやったの
だけど、GIT帰り三人衆が壇上にあがって、成毛氏をイジめてた(笑
「ポールはピッキングでスナップとチッキンを半々に使ってる」って
成毛氏が散々言ってきたのだけど、その3人が「チッキンなんて使って
ねーよ」とイチャモンつけて、ビビったかしらないけど、「ほんのちょっと
使ってる、目ではわからない程度」とか言ってたよ。
その後のラジオで3人に対して文句たれてた(笑
128 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:25
おけかすとか作った人?ちがったっけ?
129 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 03:47
その通り
「オーケストラルカスタマイズオーガニゼーション」
通称おけかすは彼の構築した理論体系です。
130 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 09:02
5年位前にライブステーションで
シーケーサーバックにライブやってたけど
凄かったよ
シングルコイルのストラトと小さいグヤで
スイープとかハミングバードとかバシバシ決めてた
速いフレーズもゴマカシ無く音抜けしてた
ハミングバードなんか手首コの字にして中指立てて
エディみたいだった
131 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 16:46
音ききたーい。
132 :
ドレミファ名無シド:01/10/02 21:56
GIT帰りか.....胡散臭ぇな(笑
>>129 そうなんかい。タルカスのパロディという意味だけじゃないのね。
134 :
ドレミファ名無シド:01/10/03 00:55
>>127 その三人、今となっては若気の至りだったと反省しているかな。GIT卒業って
いっても、所詮プロではなかったのだから成毛さんが怒るのもわかるような。
ポール・ギルバートの教則ビデオとかみたことがないので、想像だけれど
それなりに場合によりサーキュラー・ピッキングとかで指の動きを中心に
したピッキングもしているのでは?
135 :
ドレミファ名無シド:01/10/03 03:09
あの番組ではインギーがエコノミー使ってるなんて
言ってなかったよな・・・・・
136 :
ドレミファ名無シド :01/10/03 12:31
GIT出てんのは長崎氏だけだよーん>127&134
136さん、フォローをどうもです。
長崎さんって、名前を聞いたことあるような気がするけれど、まさか
その後でPEに教える側ででていたとか?
成毛さんのPEだけれど、多少なりとも当時の平均レベルの底上げに貢献した
とは言えないかな?成毛さんの意見には賛同しかねる部分も多いが、
英米人と我々の彼我の差を明確に説明した功績は大きいと
思います。
そのギャップを克服しつつ、新たな表現を探るのが、成毛さんからもらった
宿題だね。僭越ながら、そろそろ成毛師匠にもお引き取りながえるように
お互いに良い曲を書いて、演奏してゆきましょう。
139 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 03:04
功績は大きいと思うよ。
この人には昔お世話になりました。
成毛氏ってもうそんなにトシなの?
もう目が見えないらしい。
141 :
ドレミファ名無シド:01/10/05 03:26
ギターで盲目はつらいかも・・・
142 :
ドレミファ名無しド:01/10/05 07:42
何かの本に書いてあったのだが、テレビ番組出演で、
演奏のセッティングをしていたらスタッフとケンカになり
結局演奏しないで帰ったという事もあったそうな。
外国人とは上手くいくのに日本人とは必ずケンカになるので
もう日本で演奏しない事に決めてるそう。
>>140 盲目って話は初めて聞いたが本当か?
数年前に何か手術をしたらしいが。
80年代終盤に友人のH君がギターをひいていたときには、PEは彼から話だけ
きいていた。そのH君がギターをやめてから弾き始めたのが筆者。
別にケンカ別れしたわけでもないのに、エイジアのコンサート
を一緒に見たのが最後で、90年代は互いに音信不通になってしまった。
私がまだギター弾いているって知ったら驚くかな。H君、読んでいたら
ご連絡ください。ギターも再び弾いているならば、こんど一緒に演奏しましょう。
閑話休題
>>142 ケンカしちゃ、いかんよね。その辺がおぼっちゃまな先生の悪いところかな。(笑)
色々、書いていたら久しぶりによい子のロックギターのビデオを見返したく
なってきた。(笑)
で、PEはいつまで放送してたの?
教えることに関してだと、日本では成毛氏しかいないと思う。
ギター雑誌はほんと嘘だらけだったしね。
ただ、何でもかんでも信じこんでしまうように自分がなってしまうのが
よくない。判断は自分でしよう。
放送は89か90年くらいまでかと。スカリファイドが途中だったのが
いまでも気になる。フレンジー完走はやっぱすごかったね。
長崎氏が出始めたころは活気があって面白かった。
>>144 1991年の前半までだったような。エリック・ジョンソンの"Cliffs of Dover"
をPEで初めてきいて、エレクトリックギターが一番うまいのはこの人かも
しれないと思った。すぐにCDを買いました。(笑)
日本盤に発売日が91.2.27と書かれているので、多分番組で放送したのも
この頃だったと思います。その後、いつの間にか番組がなくなってしまった。