ギブソンベーススレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
EB系、サンダーバード、リッパー/グラバー、サンダーバード等ギターに
比べると地味なギブソンのベースのスレです。
2ドレミファ名無シド:01/09/24 02:55
サンダーバードがだぶった...

只今EB-0使用中。フロントPUのみなんでトーン調整しないとボーボー
言って辛いが、なかなか気に入ってる
3ドレミファ名無シド:01/09/24 03:01
現行(?)レスポールベースはクソ。重すぎるは鳴らないはで最低。
EB-3のリイシュー出してくれ。
4ドレミファ名無シド:01/09/24 03:30
>3 激しく同意
LPベースでもちょっと前のプリアンプが入っているのは良いよ
重くてネックが、反りやすいけど・・・・・
5ドレミファ名無シド:01/09/24 12:06
現行でSGベースあるね
http://www.gibson.com/products/gibson/Bass/SG-Zbass.html

只このデザインじゃ、買う気もおこらん。
6ドレミファ名無シド:01/09/24 12:38
>>2
私もEB-0使用しています。
確かに音ボーボーだけど、凄く憧れて買った楽器なので
凄く愛着があって、メインで使用しています。
7ドレミファ名無シド:01/09/24 12:43
EB-2は?弾きにくそうだけど、デザインは大好き。
8ドレミファ名無シド:01/09/24 12:47
>>5
なんじゃコリャ?!
9ドレミファ名無シド:01/09/24 12:56
実際の使用ではEB-3に分があるけど、相場的に10万円近いからねぇ

>>5
こりゃ酷い。素直にEB-3を復刻すればいいのにな。
サンダーバードはバランスが悪いので、結構辛い。SGベース系EBも
褒められた物じゃないけど、軽い分それをカバー出来るし。
10ドレミファ名無シド:01/09/24 13:02
>>9
EB-0と3の価格差が10万近い、つー事でした(^^;
エピフォンのEB-3って使ってる人います?
新品で7万前後ですが...
11ドレミファ名無シド:01/09/24 13:06
グラバーのメープル指版+フレットレスってやつを発見したが、
これは改造品?
12ドレミファ名無シド:01/09/24 23:36
SB-400っていうの使ってます。
形はほとんどEB。
あのタイプのベースのヘッドが下がるのはなんとかならんのかなぁ。
他は、全部及第点なのに・・・。
13ドレミファ名無シド:01/09/25 16:10
フライングVとかエクスプローラーのベースって何か格好悪いと思う...
14ドレミファ名無シド:01/09/25 17:16
>>13
そうか?
俺は好きだな。
ただ、Vはショートスケールだというところがね。。。
15ドレミファ名無シド:01/09/25 22:17
Vとかエクスプローラーのベースって中古でもあんまり見ないね。
16ドレミファ名無シド:01/09/26 12:02
EB3Lを使用してます。
好調です。
17ドレミファ名無シド:01/09/26 17:04
1963年製のGibsonEB-OFってどうなんです??
70本程度しか作られてないとは聞いてるんだけど・・・。
18ドレミファ名無シド:01/09/26 21:13
>>17
レスポールジュニアのWカッタウェイのボディの奴?
19ドレミファ名無シド:01/09/26 21:19
オービルのEB-3とオールドのEB-0使ってます。

元々ギターから始めたので、どうもロングスケールは違和感が有るのでショートスケ
ールのEBが性に合っている気がします。

EB-0と3では、音のバリエーション面では3圧勝なのですが、ステージでガリガリ弾き
倒すには、EB-0の方が1ピックアップで潔くて好きです。
2017:01/09/27 00:34
21ドレミファ名無シド:01/09/27 13:35
やっぱなぁ、ギブソンベーススレはネタが続かないと思ったんだよ。
22ドレミファ名無シド:01/09/28 21:45
とりあえず、休憩。
23ドレミファ名無シド:01/10/01 18:03
再開!
24ドレミファ名無シド:01/10/01 18:27
発射!
25ドレミファ名無シド:01/10/08 15:05
リッパー/グラバー/G3ってすんごいカッコイイと思ってた。
リックダンコやジーンシモンズの頃からね。
けっこう安いから使ってみたいな。
26ドレミファ名無シド:01/10/08 15:11
ルイスもいれて、、、
27ドレミファ名無シド:01/10/12 00:41
クリームオタが来ないと駄目だね
ジャック・ブルースの弾きまくりベース
かっこいいね
28ドレミファ名無シド :01/10/14 14:12
EB−3Lスロッテッドヘッド使ってます。
バランスは良いよ。
29ドレミファ名無シド:01/10/15 09:28
>>28
俺と一緒だね。
ヘッドが壊れそうで心配じゃない?
30ドレミファ名無シド:01/10/15 10:05
ボーボー言って辛い...
う〜ん、何とも言い得て妙な表現、ザブトン1枚!
31ドレミファ名無シド:01/10/16 20:58
せめてピックアップがセンターだったら良かったのにねえ。>EB0
32ドレミファ名無シド:01/10/16 21:02
サンダーバードのヘッドが折れて鬱。
ボリュート付けて強化するとか
なんらかの対策をしてほしい・・・
33ドレミファ名無シド:01/10/16 21:03
こんだけ見つけたよ。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/bas_search.cgi
34ドレミファ名無シド:01/10/16 23:17
>>29
すでに2回折ってます。
35ドレミファ名無シド:01/10/17 09:51
>>34
キレイに治るのですか?
スロッテッドの形が大好きだけど
いつ壊れるかと心配してます。
36ドレミファ名無シド:01/10/17 11:32
RDっていうノンリバのファイアーバード?みたいな変なモデルを持ってるのですが・・・
なんかプリアンプとかコチャコチャ付いてて、オモチャっぽいです。
まぁ、音は適当に太くてこんなもんでしょうけど、ネックがスグに逝っちゃう。
どんな音楽にもシックリいかない音質なので鑑賞用w
37ドレミファ名無シド:01/10/17 16:57
長年EBシリーズばかり使ってます。
確かに低音が出すぎて自分でも何弾いてるかわからなくなるときありますね。
(特にフロントPUのみのやつは)
で、アンプのセッティングでカバーしてます。
Bass、Middleをかなり下げて、Treble=Maxっていう感じですかね。
ベース用のディスト−ションをかるくかけるのものGood!
38ドレミファ名無シド:01/10/17 16:59
へーイ!EB鳴らしてるかい?
今日もみんなでボーボー言わそうぜ!!
39ドレミファ名無シド:01/10/17 17:03
>>36
ニルヴァーナのベーシストがそれ使ってたよ>RD
あとにも先にも使用者を見たのはそのときだけだが・・・・
40ドレミファ名無シド:01/10/17 23:29
>>35
一応、よく見なければわからない程度に直ってるよ。
41ドレミファ名無シド:01/10/18 00:20
>>40
おぉ!そうですか。
やっぱりスロッテッドヘッドは強度が弱いですよね?
ぶつけたりするとスグに割れちゃうもんですか?
おまけにネックもジャズベより細いし心配ばかりしてました。
壊れても普通に治ると聞いて安心しました。
ちなみに修理費用って結構するのですか?
質問ばかりでスミマセン。
42ドレミファ名無シド:01/10/19 00:46
>>41
>ぶつけたりするとスグに割れちゃうもんですか?
程度によります。
ちなみに私が折ったときは、2回とも立て掛けておいて倒しちゃった。
はっきり言って倒したら終わりです。
>壊れても普通に治ると聞いて安心しました。
これはね、折れ方にもよるんだよね。
むしろ、よく見なければわからない程度に直るのは稀と思った方がいいみたいだよ。
実際修理屋にあんたは運が良いっていわれたもん!
>ちなみに修理費用って結構するのですか?
結構どころじゃないよ。
俺の場合2回で、現行サンダーバードとFJのジャズベが買えるぐらいかかった。
とにかく倒したら終わりだから気をつけてね。
43ドレミファ名無シド:01/10/19 00:49
GIBSONベースマンセー
44ドレミファ名無シド:01/10/19 01:02
>>42
ご丁寧な解説をありがとうございました。
やはり取り扱いには十分に気を配った方がイイようですね。
EB3Lのスロッテッドはタマ数も少ないようなので
これからも気を付けます。ありがとうございました。
45ドレミファ名無シド:01/10/23 12:02
EB-3のロータリースイッチの使い方がわかりません!
誰か詳しく教えて!
46ドレミファ名無シド:01/10/23 18:37
>>45
遠慮なく好きに使ってくれ!
47ドレミファ名無シド:01/10/25 07:18
デザインからEB-0を買おうと思って試奏してみたけど、大根みたいにぶっといネック
に挫折(笑)。

御茶ノ水の中古楽器屋だったんですが、同時にリッケンベースを試奏してる人が居て
自分も向こうも同じ位の音量でやってたんですが、幾らトーンをハイ気味にしても、
リッケンの方のゴリゴリした音にかき消され、輪郭の掴めない音のEB-0は自分には
使いこなせそうもないと言う事で諦めました。
48ドレミファ名無シド:01/10/25 08:14
EB-0ネック太いかなあ、確かに厚みがあるかもしれないが、
幅は狭いと思うけど。なんか丸っこい感じというか。
自分は楽器屋で試奏して、
ボワッとした音が何ともいえずかっこいいと思ってしまい購入。
確かに輪郭の掴めない音かもしれないけど、でもあの地鳴りのような音に
惹かれる人も多いのでは?
49ドレミファ名無シド:01/10/25 08:31
>>48
ネックが分厚いので、確かに今までと同じ感覚で握ると上の方の弦を
押さえるタイミングがワンテンポずれる気がする。
50ドレミファ名無シド:01/10/25 09:12
>>48
同意ダナァ〜
エッジの立った音なら他楽器をチョイスすればいいので、
あの捉え所の無いドローンみたいな音がギブソンの魅力。
ネックも、あの感触がイイ!!結局慣れだから。
51ドレミファ名無シド:01/10/25 17:48
EB-0F、灰パーギターに売っているね。
RD、コレクターズの織里が使っているね。

EB-0にクルーソン×2を加え、ギター用のハムを2つ載せて、
Tune-O-Maticとストップバーテイルピースを追加。
それでEB-6を作る。ダメかな?
52ドレミファ名無シド:01/10/28 04:13
ムズカシイネ!
53ドレミファ名無シド:01/10/29 11:43
age
54ドレミファ名無シド:01/11/01 02:15
>>5
デザイン的にはEB系ロングスケールだよね。
前に中古で59,800円で出てた事があって、買いかと思って試奏させて
もらったら、ただの安物ベースだった。作りもすごく安っぽかった。
それだったら80年前後のリッパーとか買ったほうが全然マシ。
55ドレミファ名無シド:01/11/01 02:18
エピには現行モデルとしてEB3の5弦ってのがあったよね。
誰か使ってる人いるんだろか。そういやレスポールベース
にも5弦あるな。
56ドレミファ名無シド:01/11/02 12:05
MAD3のベースはいつでもEB-3使ってるね。
何本もEB-3を持ってるみたい。
57かn:01/11/02 16:53
Vベ欲しい・・・、ショートだったのね・・・
5851:01/11/02 16:56
>>51(自己レス)
つーかさ、もともとEB-6ってこの仕様なのよ。
そこから、6弦専用のベース用テイルピースになったわけ。
難関は、ヘッドに六つのペグが収まるかどうかだな。

誰かEB-6持っていない?
59Vマニア:01/11/02 16:58
>>57
Vはいいぞ、Vは♪
60ドレミファ名無シド:01/11/02 17:06
EB3といえば元マルコシアスバンプの佐藤だなあ・・。
アンプはマーシャルのスーパーベース・・・・。
あのバンドの音源は好き嫌いはともかく、いいサンプルかもしれない。

ローリー寺西がレコーディングに呼んで、あまりの音のデカさに
びびったらしい。

誰も知らないかもしれないが、ハイライズってバンドのb/Voも使ってます。
ヴォヴーヴォヴォヴォーーって音で・・・
61SGマニア:01/11/02 22:55
EB-3死ぬほど好きです!
62ドレミファ名無シド:01/11/03 01:12
>>61
俺も!!
63:01/11/03 04:46
>>59
いいよなぁ、Vは!!兄弟!しかしエピフォンのはゴミだよな。
64ラットキラー:01/11/03 05:05
コーフィーがおいしかったのですが許してください。
それより最近チンコが邪魔なのですがきっちゃってもいいでしょうか?
65ドレミファ名無シド:01/11/03 05:29
レスポールのレコーディングみたいな形したベースなかったっけ?
つまみがゴチャゴチャついたやつ。鑑賞用にホスィ…
66ラットキラー:01/11/03 05:30
メダリオン60マンで売ってくれ
67ドレミファ名無シド:01/11/03 07:47
「たま」のベースもギブソン使ってるよね。
CDで聞いても、ぼわーんって音している。
68あ?:01/11/03 13:41
65>>
静岡のヴェルヴェットサウンドにたしかあった。
69ドレミファ名無シド:01/11/03 14:09
>>65
2種類あったっけ?
片方はトライアンフベース。
70ドレミファ名無シド:01/11/03 22:30
>>59
Vって、EB1の事?
71ドレミファ名無シド:01/11/03 22:32
>>70
はぁ?
ギブソンでVといったらフライングVのことだろ?
72ドレミファ名無シド:01/11/03 22:32
>>67
今はどうか知らんが、昔たまをテレビで見たとき持ってたのは
確かグラバーだったよな。でもグラバーだとしたらそんな音じゃ
ない。グラバーってフェンダーみたいなトレブリーな音がする。
73ドレミファ名無シド:01/11/03 22:37
EB0の61年以前型(レスポールJRシェイプ)って、今相場
どのくらいでしょうか
74ドレミファ名無シド:01/11/04 01:00
圧倒的にEB派が多いのね。
私はサンダーバードが好き。
92年型で「倒したらお終い」とか「でか過ぎ」とか言われるけど
その通りだよね。(苦笑)
でもあの「どよーん」というか「どろーん」とした音大好きだよ。
75ドレミファ名無シド:01/11/04 01:37
67>>72
グラバーを使ってるところは見たことないですね。
良く見るのは下のリンク先にあるEB-0。それとマスタング・ベースかな。
http://www.digipad.com/digi/tama/contents/gt01p2.htm
76ドレミファ名無シド:01/11/08 12:28
漏れもEB-0の60年型が欲しいけど、見かけたことない
77ドレミファ名無シド:01/11/08 15:46
ギブソンゴシックシリーズってベースは出てたっけ?
78ドレミファ名無シド:01/11/08 16:51
何気にサンダーバードのネックって握りやすくないですか?
70年代のプレべ買うよりは、同年代のサンダーバードの方がいいなあ。
79ドレミファ名無シド:01/11/08 18:31
雷鳥は弾きづらくない?
80ドレミファ名無シド:01/11/08 18:44
>>73>>76

新大久保の灰パーギターにあるぞ。
81ドレミファ名無シド:01/11/08 18:51
74です。
>>78
細い・・・っていうか幅が狭いよね、明らかに。
そのくせにあんなでかいヘッドついてるから折れるよね。(笑)
>>79
弾きやすさなら確かにプレベの勝ちだと思う。
でもやっぱり捨てがたい魅力ありと思います。
82ドレミファ名無シド:01/11/08 20:50
>55
EB3って5弦の画像、どっかにないでしょうか?
気になって・・・
83ドレミファ名無シド:01/11/08 20:53
>>80
産休。今度行ってみるよ。
84ドレミファ名無シド:01/11/08 22:53
>>2 >>3
そう?俺現行のレスポール買ったけど、めちゃ鳴るよ?オーバードライブかけて、
アンプで太らして良い感じだよ?あと自己所有はEB−3‘68とリッケンバッカー
#4001V63。EB−3最高!でもロングスケールだったらなあ、、、かといって
70年代のはあまりスキじゃないし、、、(使ってる人ゴメン)ネックながいのは
いいんだけど、ピックガードの形がねぇ、どうも、、、
85ドレミファ名無シド:01/11/08 23:46
>>84
重くない? 音は好きなんだが、俺のは6.2キロだ 1時間で肩・腰が痛くなる。
86ドレミファ名無シド:01/11/09 11:32
>>84
俺のEB−3Lはピックガードの形は同じだよ。
ピックアップの位置も。
87ドレミファ名無シド:01/11/09 21:45
>>82
http://www.epiphone.com/bass/
多分Made In Koreaと思われ。
8882:01/11/09 22:08
>87
サンクスです!!
でもEB35弦ってカッコがあんまりよくないですね・・・
8987:01/11/09 22:24
でも5弦は4弦とずいぶん仕様が違うみたいね。
P/Uも外見上かなり違うし、ネックがメープルだって!
音も4弦バージョンと随分と違うんだろうか?
これをGibson USAでちゃんと出してくれたら欲しいかも。
9087:01/11/09 22:28
事故レス。
似たモデルなら出てたか。SG-Z Bassってやつ。4弦だけど。
ある意味現代版EB-3といえる機種だったのかも。
でもあんな廉価な作りだったらやだけど。
91通行人:01/11/09 22:29
EB3って新品価格はだいたいどのくらいなのでしょうか?(又はだったのでしょうか?)
9287:01/11/09 22:41
>>91
よくは判らんが、それほど高級機種の部類ではなかったと思う。
ポジションマークがドットである事、純正ハードケースが
いまいちボロイ事、70'sにはヘッドストックのロゴがパールから
金文字の印刷になってしまった事、とかからの想像だけどね。
93ドレミファ名無シド:01/11/09 22:41
以前この板で、70年代のギブソン・エクスプローラのボディに無理やり
ベースのネックを付けてるって人がいたな。
94radio:01/11/09 22:58
俺はV-BASS好きよ、結構。なかなかないけど。
EPIPHONのでヘッドが丸っこいタイプのを通販で見たん
だけど誰かしってませんかねえ
95ドレミファ名無シド:01/11/09 23:07
>>93
スケールが違い過ぎないか?
ブリッジの位置に無理があると思うが。
9684:01/11/11 10:08
>>85
うん、重い重い!(ワラ)ライブでジャンプとか連発すると、分厚い
革のストラップさえも切りやがる。もうちょっとボディが薄ければねぇ、、、

>>86
え?そんなんあるの?あのピックガードの形でロングスケールと!
夢のような楽器だねえ!どっか画像ない?見たい!
97ドレミファ名無シド:01/11/11 16:30
>>94
俺もV-BASS大好き。
なかなか良いのがないので実際はGrecoのV-BASSを使ってる。

EPIPHONだとヤフオクでこんなの出てるよ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10337890
9886:01/11/12 00:30
>>84
http://www2s.biglobe.ne.jp/~guitar/list00.htm
ここのリストのEB-3Lを見てみて。
このピックガードの形だよねぇ?
違う?俺の勘違いかな・・・。
99ドレミファ名無シド:01/11/12 18:19
EB-3ってピックで弾くとイイ感じ
10084:01/11/13 00:14
>>98
サンクス!うお!カッコイイ・・・やばい、欲しい。(ワラ)あれでロングスケール
かあ、、、やはり夢のような楽器だわ。

>>99
同感。ピックでブリブリブリブリ・・・・・・
101ドレミファ名無シド:01/11/13 18:16
>100

ブリブリブリ・・・出ちゃった・・・
102ドレミファ名無シド:01/11/14 00:01
>101
何が?
103ドレミファ名無シド:01/11/14 00:49
グラバー持ってますが、どこかでメイプルボディって書いてある
の見ました。自分はアルダーボディかと思ってましたが、実際の
ところどっちなんでしょ?
104ドレミファ名無シド:01/11/14 01:39
運Pが出た
105ドレミファ名無シド:01/11/14 17:42
>104
ちゃんと拭いたか?
106ドレミファ名無シド:01/11/14 18:06
>>104-105
16時間も過ぎてたらガビガビになってるね。
107ドレミファ名無シド:01/11/14 21:52
>>103
俺のグラバーは有留陀ーだよ。
108ドレミファ名無シド:01/11/14 22:42
EB-3ほしーなー。あの鮮やかなチェリー(だっけ?)いいよね・・・
109ドレミファ名無シド:01/11/15 16:51
>108
そうそう!あのチェリーはいいよね!
でも俺のはウォルナット・・・。
古いコタツの足みたいな色・・・。
渋くていいけど。
110ドレミファ名無シド:01/11/19 04:39
シースルーブルーのVが欲しい。
111ドレミファ名無シド:01/11/19 07:49
ゴシックシリーズでVが欲しい。
112108:01/11/19 19:49
>>109

俺のフレットレスもウォルナット。ウォルナットもいいやねー。
113シミ.ベンドリクス:01/11/25 18:22
ニッキ―.シックスモデルのファイヤーバードがゴシックシリーズそっくりなデザインでいい感じだよ。
個人的にはベンフォールズ5のベーシストがLPにブリブリのファズかけて使ってたのが好きだった。
ところでギブソンのベースでファンキーなスラップとかしてる人って見たことないんだけど、
実際スラップしてみたらいい音でるの?
114karasu:01/11/27 11:17
>>113
サンダーバードだ!
スラップしてもドンシャリじゃないから厳しいかもな
115シミ.ベンドリクス:01/11/27 16:07
ごめん。オモイッキリまちがえた。
逝ってくる。
116ドレミファ名無シド
>>113
リッパーかグラバーならスラップしてもそれなりの音が
すると思われ。