アリアのギターって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
どうなんでしょう?
自分が持ってるのは、エレキもアコギもアリア製です。
2ドレミファ名無シド:01/09/16 11:44
−回文スレです−

タニタ
3ドレミファ名無シド:01/09/16 11:58
アリアはネックが細すぎて困ります。
4ドレミファ名無シド:01/09/16 12:08
20年位前の、ドレッドノートD25(マーチンD18のパクり)を持っていましたが、
非常にまじめな造りで好感が持てました。
今はどうだか。
5:01/09/16 12:09
いや、30年前だ。
6ドレミファ名無シド:01/09/16 12:15
アリアって荒井貿易のARAI→ARIAなんでしょうね。
7ドレミファ名無シド:01/09/16 12:17
アリア、荒井楽器貿易だったっけ?
けっこう真面目なメーカーだ思える
再発されたドレッドノウトシリーズは
コストパフォーマンスが素晴らしいと思える
8ドレミファ名無シド:01/09/16 20:51
HEADが、ださい。デザイン最悪
9はじめ:01/09/17 00:50
'80年製のレスポール持ってます。
割と忠実なコピーで音も悪くないです。
トップはシカモアだけど。。
10ドレミファ名無シド:01/09/17 00:52
マツモク
11鉄拳:01/09/17 00:54
ヘッドがちんぽだ。
12ドレミファ名無シド:01/09/17 01:32
 
13 PEスキ:01/09/18 07:12
'80年のPE-1000jcってもってます。 B.C RICHみたいにスイッチがイパーイ付いてて
メイプルボディ、ネックなので禿げしく重たいのだが、組み付け精度が高そうで、
とてもイイ感じでボディからヘッドまで振動してます。工作技術は相当シカーリして
いるみたい。 初期のグレコとも関係が深かったらしい。

>4、>7、>9レスにあるように昔のマツモク製は、とても真面目に作っていた
みたいです。 厨房の時持ってたレスポールも良くできてました。
いまのはしらないけど。
80年代のアタマ頃って6万円位のグレードからディマジオP.U.標準搭載してたと
記憶してる。ディマPAF一個¥25000とかしてたのに(w
14TAK松木:01/09/18 07:35
とにかくルックスが冴えない。オレと一緒で。
15俺様:01/09/18 09:06
>13
スーパーディストーションだったと思う。
3個搭載してるモデルもあったぜ。(藁
16ドレミファ名無シド:01/09/19 00:11
私のアリアのエレキ、RS450というもので、中古楽器で買いました。
ピックアップはハムバッキングが二つですが、外見はストラトタイプに
似てます。
アコギばかり弾いてて、エレキは初心者なんですが、多分、歪み系の音用のギターな
気がします。
音は昔からのRSファンにはおなじみのレブサウンド―と、HPに書いてありました。
どなたか、このタイプについて何か知ってる方いませんか?
17ドレミファ名無シド:01/09/19 00:15
アリアのスレって前にあったような・・・・
でも100レスつかずに倉庫遺棄・・・・
こんどはがむばれや
18恐竜の息子:01/09/19 00:24
隣の人のお古のマーティンD18のコピーモデル使ってます。(おそらく70年代のもの)
現行の同レベルのギターよりゼンゼン良いです。
手放す気はないです。
194のおっさん:01/09/19 06:54
>>18
なつかしいな。
たぶん、先レスのやつだと思います。
通常は紙のラベルを貼ってある所に、マーティンよろしく焼印が入っていませんか?
確か、ラインアップはD−25(D-18),D−32?(D-28),D−40?(D-35)だったように
思います。
数字は例のごとく、値段を表していました。
スリーピースバックのD−40に憧れたものです。
2013:01/09/19 17:57
>15 ボディのコストっていったい...?
   にしてはケッコウ良く出来てるよー。
21ドレミファ名無シド:01/09/19 17:59
亞里亞
22ドレミファ名無シド:01/09/19 18:09
>>20
PCと同んなじで、バルク品って感じじゃない?
23ドレミファ名無シド:01/09/26 20:06
今日、梅田中井楽器でAD−80見たけど
マーティンそっくりで、なかなか、GOOD.
24名無し:01/09/30 03:42
おれは、アリアに勤めていたのだ、
かってな事いうな!企画するのたいへんなんだぞ!!!
25ドレミファ名無シド:01/09/30 03:50
Ariaはいいとして、proUってのが安もんっぽいんダヨナ。
>語感
26ドレミファ名無シド:01/09/30 07:26
>>24
そっくりと言ったのが悪かったのかな?
自分的には気に入っているんだけど。
27ドレミファ名無シド:01/09/30 09:08
アリアって安物ギターメーカってイメージがあるね。
28ドレミファ名無シド:01/09/30 09:38
センス悪すぎ。
俺以上に。
29ドレミファ名無シド:01/09/30 09:41
デザインきらい 見た目からして音悪そうに見える
30糞ブラッド拓哉:01/10/01 14:07
デカブラと一緒に逝ってくれ
31ドレミファ名無シド:01/10/09 03:53
アルカトラスでデビュー当時の美少年イングヴェイがアリアTシャツ着
て満面の笑顔で1面広告やってたのを思い出すよ。今じゃ考えられんな。
32FF6マンセー:01/10/09 04:17
おー
まりあー♪
33無名希望:01/10/10 11:57
20年くらい前にテレのCOPYを使っていたけど、リアのPUが
デマジオだった。フロントのUPとの音量差が激しくてセンターポジションが
使いにくかった記憶があります。つくりは非常に良かったですよ。
マツモク製でしっかり出来ていました。初期のグレコも確かマツモクじゃ
なかったっけ?記憶が定かじゃないけどグレコはマツモク→富士弦と変わって
富士弦になってから廉価版のギターの質が下がったような記憶があります。
本題にもどって少なくとも昔のアリアはまじめにギター作っていました。
そういう会社の方針ってあんまり変わらないと思いますが。
34ドレミファ名無シド:01/10/17 18:16
アリア・ドレットノート・シリーズいいらしいね
35ドレミファ名無シド:01/10/17 21:11
昔々、アリアのフロイドローズ付定価約5万のストラトを
買いました。カタログ表記では、ボディーはバスウッド。
当時フロイドローズは高く、定価5万というのは、
安いと思った。
後にボデーの塗装を一部剥いだら、合板が出てきた。
オレは当分バスウッド=合板だと思っていた。
ばかだった・・・
36ドレミファ名無シド:01/10/18 21:02
age
37ドレミファ名無シド:01/10/18 22:17
デザインや音に関して好き嫌いが分かれるところだけど、オリジナリティーを大切にした
企業姿勢はコピーモデル全盛期にあって尊敬に値したよ。15年位前の話だが・・・
スルーネックが得意なメーカーっていう印象が強かったな、当時。
一時期は、あのマーカス・ミラーでさえここのベースを使ってたらしい。
あとDURAN2のジョン・テイラーとかルディ・サーゾなんかも・・・
38ドレミファ名無シド:01/10/18 22:38
アリアはここ
http://www.ariaguitars.com/
英語版だが、資料だ
http://www.ariausa.com/archives/intro.html

昔のアリアは、好きだったよ。
39ドレミファ名無シド:01/10/19 02:07
昔のアリア・プロll(立ち上げの頃)って、マツモク製で、早く言えばグレコの旧型丸出しで困ったよね。
40ドレミファ名無シド:01/10/19 19:59
で、合板って本当なの?
ってことは、オレのグレコも合板?
木材のスレで、一時期バスウッドと名乗って最低の材を使った
国産って?
41ドレミファ名無シド:01/10/21 00:47
アリアの売りはエレキアップライトベースです。
42ドレミファ名無シド:01/10/23 21:35
合板って、日本の安売りメーカーなんかほとんど
使っているんじゃないの?
確かに俺のアリアも合板だけど...
しかもピックアップもへんなアクティブ、配線はちゃちいし、
塗装はピックガードと同じくらい厚いし、
フレットは浮いていて、弦落ちしたらフレットの下に引っ掛かるし、指板は波打っているし、
ネックは反り放題だし、チューニングは狂いまくるし、
ネジを外そうとしたら錆びていて、途中で折れちゃうし....

でもそれで良いんだよ。
だってテープに録音した音を聞いて、みんなもっと良いギターの
音だと勘違いしてたから。
笑っちゃうけどね。

今度このギターを「最高の音」と言って高く売りつけてやろうかな。
43ドレミファ名無シド:01/10/23 21:46
>>42
しどい!!
でもバイヤーは賢いから絶対安値でしか売れないと思うな。
44ドレミファ名無シド:01/10/23 21:50
>>43
大丈夫。アリアってだけで売れねー。
45 :01/10/23 21:58
Gibson175は合板だが何か?
46ドレミファ名無シド:01/10/23 23:41
ギブソンの175も合板だったの?
知らなかった!
ってことは、2ピースだとか、4ピースだとか
別に何でも良いって事かな?
気分的には嫌だけどね。
47ドレミファ名無シド:01/10/24 02:01
実際には合板だから悪いということはない。
粗悪なギターは合板の場合が多いから印象が悪いだけだよ。
48 :01/10/24 02:39
フルアコで単板はハウりやすいから合板が積極的に使われている。
合板はタイトで余計な倍音が出にくいからね。だからL4より175の
方がよく使われるね。この二つは形とか見た目は一緒だよ。
49ドレミファ名無シド:01/10/28 04:22
アリアって、最近みないなぁ。
50ドレミファ名無シド:01/10/30 00:45
アリアプロIIのベースだけは勘弁
何回ネックのトラブルに泣かされたことか……
51ドレミファ名無シド:01/10/30 10:58
基本的には駄目メーカーだが
アリア・ドレッドノートとか
アコギで良品作ったりする。実際
アコギスレでは評判いい。
評価に困るメーカーだ。
52名盤さん:01/10/30 11:14
おい、高校の部室から初めて買ったアリアのギター盗んだ奴出て来い!
かれこれ15年近く前のことだが…
53ドレミファ名無シド:01/10/31 10:55
チャキのピックギターも合板の方が萌える
54ドレミファ名無シド:01/11/01 08:04
>>51
的を射てるよ。同意。
55ドレミファ名無シド:01/11/01 08:38
アリャ
56ドレミファ名無シド:01/11/01 10:37
ださい!!最悪ギター!!
音はどーかしらねーけど俺はいらない
ユニクロの服って安くてイイらしいけど
俺はお洒落だからいらない!ってのと同じです
57ドレミファ名無シド:01/11/07 23:59
aria
58ドレミファ名無シド:01/11/08 00:08
最近、都内のアチコチの楽器屋で、
グレッチのコーナーにまぎれて置いてある。
バレバレだから誰も間違えんと思うが、
一緒にされたくはないな。
59ドレミファ名無シド:01/11/08 00:17
アリアを買うなら、やまはを買うな、漏れなら。
テリーさんが育てた職人もいるだろーし
60ドレミファ名無シド:01/11/10 05:01
>58
Mシリーズのこと?ホロウボディーの奴は、当たりだと凄いお買い得
なにしろ、叩き売りだし(w
あれだけの音なら、20〜30年後には今のビザール扱いになるだろうなって思う
61
アリアのエレアコ買う予定なんだけど・・・
どうなんですかね?