ベース&ドラムってパンピーウケしないのが不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
な人!何故ベースとドラムはソロ取れないんか?
ジャズやフュージョンならバリバリなのに。
ボーカルとギターだけ花なのはつまらん。
まぁベース&ドラムの真骨頂はバッキンングだけど。
ソロ取ったっていいだろ!!
2ドレミファ名無シド:01/09/13 02:37
ならソロを取るがいいさ。
でもやっぱリズム隊が最も生きるのは楽曲の中にある時だと思うな。
目立ちたければギターを持つのが手っ取り早いだろうね。
ただ、本当にツボをついたベースフレーズやドラムのフィルは、ソロという
形でなくても人目を引く(ギターとベースの区別も付かない人は別として)
と思うのだがどうか。
3ドレミファ名無シド:01/09/13 04:46
>>1
激しく同意!!
そういえばソロがないのう
8小説ソロとかJロックではあまり聞いた事ないね
別に入れてもなんら支障ないと思うが
4ドレミファ名無シド:01/09/13 05:13
一般人に「バンドやってる」と言って
「え? 何やってるの? ヴォーカル?ギター?ドラム?」
「・・・ベース・・・」(ベースは大抵選択肢にすらでてこない)
そう言った途端、大抵のやつはさっきまでの
期待に満ちあふれた眼差しが一転、「ハァ?」という顔をして
急に冷めてその後の会話が続かない。ベースじゃ悪いんか?!!

もし、"ギターだぜ!"とか言ってたら「カッコイイ〜」とか
言われていたのだろーか。といつも考えてしまう。

ドラムはまぁ見た目かっこいいけど、ベースなんて
音楽知らないやつから見れば一番地味な存在だもんなぁ〜
ていうか、「ベース」の存在さえ知らないやつもいるし。(´ヘ`;)

「グレイって、"ギターが"3人もいるの?」とマジで
言っていたアホがいたけど、ベース弾きとしては悲しくなる。
5名も無きギター弾き ◆Cfa7dEpg :01/09/13 05:17
ベーシストやドラマーの方がかっこいい人多いと
思う。
というか、ギタリストにハンサムはなかなかいない。
(自分も含め)
俺の周りでも、30%=ベース、30%=ドラム
10%=歌、10%=キーボ、10%=ギター
の割合だった。
それと、ギターは本当にウマイ奴がなかなかいない。
6:01/09/13 05:17
ボンゾやジンジャーベイカーは何十分もドラムソロしてました。
7ドレミファ名無シド:01/09/13 05:22
ソロとればいいじゃん。
折れはとりたいが下手でできねー。
>ギターは本当にウマイ奴がなかなかいない。
というより音や演奏、機材にこだわった無いやつが多いような気がする。
たくさん歪めばいいんじゃねーの、っやつ多すぎ。
てめーらが張り切るとベースがきこえねーんだよ!(泣)
8ドレミファ名無シド:01/09/13 05:29
>>4
わかるなぁ・・・。「渋いね」とか言われたりするけど、他に
どういう風に話を続けたら良いのかわからないっていう感じなんだよね。
俺も昔はベースで目立ちたくてしょうがなかったけど、だんだん
アンサンブルが楽しくなってきたよ。俺の腕でベースソロ演ってもつまらんだろうし。
9ドレミファ名無シド:01/09/13 05:32
>>4
選択肢にも出てこないんだよね、ベース。
俺も言われたことある。
10ドレミファ名無シド:01/09/13 07:30
パンピーは、歌しか聞いてないよ。
11ドレミファ名無シド:01/09/13 07:51
>>10
同意
特にJ-POPしか聴かない人間とかはその傾向ありそう
12ドレミファ名無シド:01/09/13 07:56
昔からベースはじゃんけんで負けた人が担当することになってます。
見てくれデーハーでパンピー受けするVoやターギだが、生き様がカッコイイのは
ベースだ...ということにしといてくれ。
13ドレミファ名無シド:01/09/13 10:08
>>10
そうそう。
彼等には、バンドの楽器隊なんて視界にすら入ってないんだろーね。
歌しか聞こえないっていうか、まぁいいんだけどさ。
ギターはともかく、ベース&ドラムなんて論外?!(^-^;

自分も最初は、ベースやるやついないからって感じで始めたんだけど
ベースっていうのは、実はバンドでやってて一番面白いパートだよね。
バンドを支配してるっつーか。(まぁ、もちろん他のパートも重要だけど)
>>8のいう、アンサンブルを楽しむってのもすごくわかる。

>>12
何となく、「ベース」→「ギター出来ない奴」→「負け犬?」
みたいなイメージがあってイヤだよね。
本当にベースが好きでやりたい人とかだっているのに。
特に、バンドのギタリストにベースのことを「ベースは(弦が4本だから)
簡単でいいよなぁ〜」とか言われると腹が立つ!
14Jeff Porcaro:01/09/13 10:11
ドラム・ソロをやらないのは、ただいいソロができないから
15ドレミファ名無シド:01/09/13 10:35
俺、音楽やってなかったころ歌以外は
ひとつの塊にしか聴こえなかった。
ベースって鳴ってないって思ってた。
ギターソロすら聴こえなかった。

>>13
>「ベースは(弦が4本だから)簡単でいいよなぁ〜」とか言われると腹が立つ!
俺ベースじゃないけどコレ激しく同意。
16ドレミファ名無シド:01/09/13 10:41
>>13
>バンドのギタリストにベースのことを「ベースは(弦が4本だから)
>簡単でいいよなぁ〜」とか言われると腹が立つ!

そんなバカギタリストと一緒にバンドするなよ。
自分のレベルまで下がるぜ(w
17テンガロンハット:01/09/13 12:01
リズム隊の良さも分からないやつ(歌謡曲メインのパンP)にまで
無理して聞かせようなんて思わないな、プロのバンドで考えれば
「馬鹿なファンにつぶされる」というおそれ有馬栗須ティー
18ドレミファ名無シド:01/09/13 14:07
逆にだね、リズム隊がターヘーだと音楽全体として聴けたもんじゃなくなる。
これはVoやgがターヘーよりも致命的だよねん。
居なくなってハジメテ解る親の愛みたいなもんよ。
出だし弾き語り、途中からb&Ds入って盛り上がるみたいな曲があるじゃない?
あれって聴く方の心理としてはb&Dsが入り始めるとすんごく安心するのね。
たまに敢えてリズム隊ヌキの練習ってのをやるんだけど、演ってる方も演り
にくそうなら、聴いてる方もリズムバラバラでムチャムチャ不安になっちゃう。
さぁ、みんなでリズム隊に日頃の感謝をしよう。
19ドレミファ名無シド:01/09/13 14:12
ベースの音ってさあ
安いオーディオ(ラジカセとか)じゃあんま聞こえないでしょ?
だからあんまこだわってない奴にはどうでもいいのかも
20ドレミファ名無シド:01/09/13 14:15
安いラジカセだとクリームがデュオになっちゃうってこと?
21ドレミファ名無シド:01/09/13 14:16
アルフィーがゆずになるんか
22ドレミファ名無シド:01/09/13 14:18
ま、そんなところだ
23ドレミファ名無シド:01/09/13 14:30
俺はドラムやってんだけど、他のパートの奴に
ドラムの中で一番好きなのはどれ?
って聞くと10人中7人まではハイハット、
残り3人はスネアって答えが返って来る。
でも実はドラマーが一番力入れて音を出してんのは
キックの音だったりする(少なくとも俺はそうだ)。
なので当然ベースとの絡みには気を遣うし、
ベースがカッコイイかどうかでドラムの印象が
随分と変わるものだというのも知っている(つもり)。
24ドレミファ名無シド:01/09/13 14:42
>>13>>15
6弦使いなさい。
25ドレミファ名無シド:01/09/13 14:44
>>18
禿同。リズム隊の出来は、バンドの評価のカナーリの部分を占めるよね。
プレイヤー個人として認められるのも悪くないけど、俺の場合はまずバンドだな。
26ベー弾き:01/09/13 14:45
いつも太鼓さんにはお世話かけてます。
太鼓さんはどんなプレイをベースさんにお望みで?
27ドレミファ名無シド:01/09/13 14:56
俺ギターだけど、ベースの人って、引っ込んでいたいからベース、
って人もいるでしょ。
俺ベース好きで、自分でも少し弾くから、曲作る時にベース一人
のリフから入るとか、ドラムのハイハット16刻みにベースがから
んでいくとか、すごくベースが目立つ曲を作るんだけど、ライブ
だとめちゃくちゃ緊張するらしい。
曲の中で一瞬リズム体だけにするってのも好きだな…。ソロじゃ
なく、リフやランニングを聞かせるんだが、ノリが良いとカコヨイ。
28ドレミファ名無シド:01/09/13 15:03
そりゃぁ緊張するよ。
その数小節のために沢山練習するだろね。
ノリが悪いとカコワルイもん。
29ドレミファ名無シド:01/09/13 15:21
ベースなんてルート弾いてればいいよ
30ドレミファ名無シド:01/09/13 15:27
それなら楽だけどさ、バンドの音としてホントにそれでいいんか?
31ドレミファ名無シド:01/09/13 15:28
当方キーボードだけど
ドラム・ベースがやりたい。
元々ドラムやりたかったんだけど、騒音問題であきらめた・・
32ドレミファ名無シド:01/09/13 15:30
低音の穴埋め。
とりあえずギターかヴォーカルが頑張ってる時に
勘違いして頑張るなっつーの
33ドレミファ名無シド :01/09/13 15:32
ベースの方がカッコイイと思う私です。
34ドレミファ名無シド:01/09/13 15:33
>>32
そらベーシストに恵まれて無か。
35ドレミファ名無シド:01/09/13 15:53
ベースのやつ目立ちたいのはわかるけどガチガチの音にされるとギターが
埋もれちゃうし全体の音で聞いても耳障りだから勘弁して欲しい。
36ドレミファ名無シド:01/09/13 15:54
>>31
おれは調和至上主義よ
3736:01/09/13 15:55
間違った
>>35やった
恥ずかしい
38ドレミファ名無シド:01/09/13 15:57
もう我慢の限界だ。マジでキレたよ。オナニーしてくる
39ドレミファ名無シド:01/09/13 16:00
>>38
そんなあなたの練習スタジオには大塚のオレンジスタジオを
オススメします。
下の階が風俗営業やってますので便利です。
40派藻肉枚名:01/09/13 16:05
>ベーシスト諸君
居ないと困るのは認めるから
存在をわざわざ誇示するためにウザイプレイはしないでくれ。
ウザイプレイはオレらギターにまかせろ
41ドレミファ名無シド:01/09/13 16:15
>>29
>ベースなんてルート弾いてればいいよ

ルート弾きが一番難しい。リズムを保ちながらノリを出す。
それでいながらピックの当てる位置まで考えて、一番気
を使ってるよ。基本中の基本だけど、楽器は基本が一番
大切。俺は練習の一番はじめはメトロノームを使ったル
ート弾きから。ソロは気ままに弾けるのですげぇー楽。
ベースはルートだから簡単だろうというのは間違えです。
42ドレミファ名無シド:01/09/13 16:15
>40
曲がベースのウザイプレイを求めりゃしょうがあるまい。
43ドレミファ名無シド:01/09/13 16:18
>>39
情報どうも
4427:01/09/13 16:19
>>28
そういえば、ライブの最初がベース一人で始める曲になって、照明落としたまま
ベース音だけが響く…っちゅうオープニングのとき、えれ−汗かいてた。

でも、ベース、ドラムカッコいいと思うけどなー。何やってるの?と言われた時
は「ベースギター」と答えよう!ギターだと思ってくれるぞ!?

あと、TVのミキシングは全般的に良くないよねー。ベース、ベードラがめちゃ
小さくなってる。うちのTVは低音を最大に設定してる。普通のドラマとかで声
がモコモコしちゃうけど。
45ドレミファ名無シド:01/09/13 16:23
>「ベースギター」と答えよう!ギターだと思ってくれるぞ
ワラタ
4639:01/09/13 16:47
>>43
いえいえ、役立ててください。
47ドレミファ名無シド:01/09/13 16:52
一ヶ月くらい、「他パート理解月間」として、それぞれが他のパートをやってみるのは
どうだろう。
ベースの苦労、ドラムの苦労がわかるはず。
48ドレミファ名無シド:01/09/13 16:54
「低音好きなギタリストだよ」と言おう
49ドレミファ名無シド:01/09/13 17:22
ドリームシアターのコピーやったときに、素人の友達つれてきたんだけど、
ベースがソロの部分になって初めて何を弾いているか解った、って言われたときはショックだったなぁ。
拷問のようなフレーズをむちゃくちゃ頑張ったのに・・・。
傾向として、楽器未経験者は、ギターが派手なバンドは余計にベースの存在が認められない。
いかにベースがすごいプレーをしてても、一曲目のギターソロで全てもっていかれる(w
5049:01/09/13 17:24
悪い。文章が解りにくい。
4行目
「楽器未経験者は」→「楽器未経験者には」
51ドレミファ名無シド:01/09/13 17:27
たしかに、素人にとってはベースとドラムは意識して聞かないと、
どんなにすごいことしてても気づかない。
音楽やってるやつだけだよ。気づくのは。
52ドレミファ名無シド:01/09/13 17:27
>「ベースギター」と答えよう!ギターだと思ってくれるぞ!?
それはベーシストとしてのプライドが許しません(^-^;
一般人に分かって貰えなくても、地道に頑張ってこそ
真のベーシストです。(悲しぃなぁ〜。。。

>>47
それいいね!
他のプレイヤーがある程度別の楽器もできる人たちだと
やりやすいよね。

ベースだけorドラムだけうまくても、どっちかが下手だと
両方とも下手扱いだよね。リズム隊ってのは。
(ギターやボーカルは、比較的個人として評価してもらえるけど)
うちは、ドラムが初心者(?)でリズムがよれよれなんです。
うまい相方(ドラム)が欲しい〜〜〜。せめて普通にリズムキープ
できるだけでもいいから。
(でも、「ドラムがいる」だけで恵まれてるほうなんだけど。
彼がやめてしまったら、正直バンド活動できなくなる(w

みんなは、リズム隊だけの個人練とかってやってるの?
今度やろうかなって思ってるんだけど。
個人練でのよい練習法とかあったら、教えてください。
53ドレミファ名無シド:01/09/13 17:28
俺は音楽聴くときベースを中心に聴いてるけどなぁ
54ドレミファ名無シド:01/09/13 17:28
ベース・ドラムはまだいいじゃない。
シンセはもっと地味だぞ。

ドリームシアターとかのプログレとか
HR・HM系をやるときはオルガンぐいぐい目立つけど、
素人にとってはオルガンのかっこよさ自体がよくわからないみたいだし。

ださいとか言われた。
55ドレミファ名無シド:01/09/13 17:29
>>53
変態
56ドレミファ名無シド:01/09/13 17:30
オルガンええやん
めちゃええやん
おれよくオルガンの音色使うよ。
57ドレミファ名無シド:01/09/13 17:32
>>55
俺は変態さー
58ドレミファ名無シド:01/09/13 17:39
僕、ベースの音が良く聞こえない
59ドレミファ名無シド:01/09/13 17:39
演奏してるときに対して他のパート聞いてないくせに、
自分たちだけ聞いてくれなんて、都合よすぎる。
60ドレミファ名無シド:01/09/13 17:40
×対して
○大して
61ドレミファ名無シド:01/09/13 17:43
バンドのメンバーじゃなくて、
客に対して「聴いてくれ」といってるんだとおもうけど
62ドレミファ名無シド:01/09/13 17:45
>>59
そりゃベースだけじゃないだろ?
それに大して聞いてないなんて誰か言ったか?
6359:01/09/13 17:49
>>61
そうですか。
>>62
失礼な!!!かりあげなさい
64あのね・・・:01/09/13 18:05
1〜2年ほど前に実験しました。
音楽まったく知らないJ−Pop人間に深紫の「バーン」の
キーボード(オルガン)ソロを聴かせてみた。
「このキーボードソロめちゃカッコイイゼ!」
↓聴かす
「え〜?やっぱキーボードってダセ〜よ」

んで何日かした後に「このギターソロ聴いてみて」って言って
まったくおんなじ深紫の「バーン」のオルガンソロ聴かせてみたトコロ。
「お〜!このギターソロカッコイイじゃん!」だって・・・
ウソだ〜って言うかもしれないけどコレホント。
65ドレミファ名無シド:01/09/13 18:13
オルガンをエキサイターとかハイゲインに通すと、ギターだと思われてしまうのが
悲しいよ。

オルガンのかっこよさ、素人にはわかるまい・・・
66ドレミファ名無シド:01/09/13 18:17
ジョン・ロードをもってしても、ださいのか。
だいたい、burnのオルガンソロなんて、弾けねーよあんなの。
すごさのわかりにくいのが、シンセ(オルガン)ベース・ドラムだと思われ。

ギターはとりあえずギャウギャウやっとけば「かっこE〜」っていわれるし
67ドレミファ名無シド:01/09/13 18:23
偏見するわけじゃないが、
ギターは時に下手糞でも上手いと思われることはあるね。
まあベースもチョッパー=上手いみたいに思われがちだけど。
68ドレミファ名無シド:01/09/13 18:34
俺はギターだけどベースはすごく重要なパートだと思ってるよ。
ベースの良さがわからない奴なんてほっとけよ。

>>66
ベースにケーラーのトレモロユニット付けてディストーションかましてギャウギャウ
やれば「かっこE〜」どころか「・・・」にさせることも可能だ。
6927:01/09/13 18:39
オルガンスレじゃないぞ。ま、いいけど。
でも、ベースってのは「クール」で「シブイ」かっこよさがキモだってのは
あるよな…。

むかし、シーナ&ロケッツののライブで、ベースがトラブって、演奏中に音出
なくなったんよ。んでローディーが2〜3人で走り回ってるんだけど、ベース
のヤツは全く無視して弾き続けてるんよ…。アップテンポのピック弾きなんだ
けど、全身でノリながら弾きまくってると、音が聞こえるようでな。
そしていきなりトラブルが解消した時に「ブンッ!!」って感じで音が入って
きたときはトリハダたったね!サウンドがいきなり迫ってくるようだったよ。
70ドレミファ名無シド:01/09/13 18:49
なんかの歌の歌詞で
「少年は可愛い女の子にモテるためにギターを持ち、コードを覚えるのさ」(日本語訳)
ってのがあったような気がするけど、
『ギター』の部分を『ベース』や『ドラム』に置き換えた歌詞は見たことないな

たしかエルdジョンとかボンジョヴィだったとおもう。
71ドレミファ名無シド:01/09/13 18:51
たまにギターがキーボードかわかんない時がある
ほとんどはわかるけど・・・・
72ドレミファ名無シド:01/09/13 18:55
>>70
タンバリンにしましょう
73ドレミファ名無シド:01/09/13 18:56
いっそのことベースにカポ噛ましてアルペジオで神田川を弾き語りするか。
74ドレミファ名無シド:01/09/13 19:01
シーナ&ロケッツののライブで、ベースがトラブって演奏が
止まったのには出くわしたことがある。
しばしの沈黙の後、鮎川がボソッと
「ベースの弦切れたけん、ちょっと待っとってね」

別にトリハダは立ちませんでした。
75ドレミファ名無シド:01/09/13 19:12
ビリーシーンって逆に目立ったから解雇されたらしい。
ベースのくせにって。ここにもベース差別がある。
76ドレミファ名無シド:01/09/13 19:41
>ベースのくせに
それは、ひどいね!!ベース差別(w

確かに、ギターは下手でもうまいように思われがちなのはむかつく。
歪ませたギターで適当に弾けば、誰でもそれなりにうまく見える。
逆に、ベースは多少うまくても誰にも気付かれない。。。

うちのバンド、リズム感のない下手っぴぃギタリストの方が
「うまい」って思われてるのがなんかムカツク。
やっぱバンドやってると、実力関係なしにギター>ベースなんだよな(泣)
77ドレミファ名無シド:01/09/13 20:35
Mr.BIGってベースが目立ちすぎと言うよりも、
ボーカルが目立ちたがりすぎなんじゃ?
78ドレミファ名無シド:01/09/13 20:39
ビリーシーンって、Mr.BIGクビになってたの?
79ドレミファ名無シド:01/09/13 20:55
ギタリスト=ギターそのものが好き、バンド活動でかっこつけたい。
ベーシスト=純粋に音楽が好き。
って感じがしない?音楽好きならもてようともてまいと
かまわんと思うが。
801っす:01/09/13 21:38
漏れはギター、エレキベース、アップライトベースを弾きます。
ベースソロってバカテクで弾いても所詮同業者のベーシストにしか
聴いてもらえないのは承知。
ギターの様に、ボーカルの様に印象に残る、綺麗な旋律のソロを
ベースが取ったって構わないと思うのよ。
ボーカルしか耳に入らない連中にも美しい、例えば泣きの旋律奏でれば
少なからず感動してくれるかなって。
だからアルコで弾ける様に練習した。弓は肉声に近いから。
勿論、出るとこ出て、引くところは引く。
勿論ソロを取らないベースもドラムもカコイイと思う。
理想だけど、全部の楽器が均等に目立つ音楽やりたい。
それからクソボーカル!カラオケ上手い位でバンドで歌えると思ったら
大間違いだ!!
クソギタリスト!!でかい音でかき鳴らせばモテると思うな!!
ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラムに管楽器や他の弦楽器・・・
全部揃ってバンドなんじゃい!!
それからそれから日本の音楽業界!!
ボーカルばっかりフィーチャーすんなや!
昔パンピーに「ボーカルって高い声出れば上手いんでしょ」って言われた時には
日本の音楽業界に本気で頭に来た。
一緒に音を出してる以上、全部の音で音楽なんじゃ!
以上マジレスでごめんなさい。
81ベースです。:01/09/13 22:01
俺ソロ弾くよ?
82ドレミファ名無シド:01/09/13 22:11
>>26
俺はドラマーです。
ベースというからにはやはり低音に大きなこだわりを持っている方がいいです。
ただドラマーから見て、ベースは好きなようにやってくれるのがいいと思ってますよ。
ベースが頑張ってくれるとバスドラをあまり踏まなくていいのでラク、
とかそういう意味ではなくてね(w
だた、あんましベースの方からドラムを意識されても困ることがあります。
やはり、アンサンブルはベースとドラムだけではなく
全てのパートとの連携が大事だと思いますから。
ただ、
「ベースとドラムのコンビの良し悪し」=「バンドのポテンシャル」
ってのは内心では感じていたりします。。。薄々と。

>>64
ある程度バンド経験積んでる奴で
ギターソロとオルガンソロの判別もできないなんて、
末期的症状だと思うけど(w
パンPならそんなもんなんだね・・
ちょっと悲しいけどこれが現実なんだねぇ・・・

>>80
激しく同意。
俺が思ってたこと全部書いてくれたんで書くことなくなった(w

俺は、自分が目立つことよりバンド全体のサウンドが良くなることの方に興味がある。
なのでできればベースの方も同じような考えを持っている方が理想的(?)かも。

あとどうでもいいんだけど、このスレを読んでるオルガン弾きの方へ。
俺、オルガンの音、すごい好きだったりします。
(というか、オルガンそのものを一度も見たことがないんだけど・・)
ぜひ一度一緒に演奏してみたいと思ってますので、
そんときゃ、あまりドラマーをいじめないでやって下さいませ(w
83ドレミファ名無シド:01/09/13 22:31
>>1
とっくに結論は出てると思うんだがなあ。
そんなにやりたきゃ好きなだけソロとりゃいいじゃん。
ベースソロを入れる余地のある音楽をやってないか、
ソロとれるだけの技量がないか、どっちだ?
84ドレミファ名無シド:01/09/13 22:50
>83
厨房は逝ってよし

>80
>勿論ソロを取らないベースもドラムもカコイイと思う。
漏れは基本的にドラムソロは取りません。
普通にやる8ビートとか16ビートとか、
基本的なところで勝負するタチなんで。

>それからクソボーカル!カラオケ上手い位でバンドで歌えると思ったら
>大間違いだ!!
全く・・・昨今の日本の勘違いヴォーカルの多さにはウンザリ・・・
というか、なんらかの罰則規定を設けた方がいいのではないか?と思うくらい。

>クソギタリスト!!でかい音でかき鳴らせばモテると思うな!!
最近のギタリストの性格って二極化してる。すんごい傲慢か謙虚か。
取りあえず、あまり遠慮がちなのも困るけど、
傲慢ギタリストとは、できればご一緒したくないですな(w
というか、最近のギタリストはイタイのが多いよ。
数に比例してか、使える奴は数える程しかいねぇ。
ある意味で、ドラマーやベーシストを探すより苦労する。
85ドレミファ名無シド:01/09/13 22:56
音楽業界・・・っていうか、音楽番組なんかで
歌の収録するときに、ヴォーカルばっかり映すのやめれ。
ソロ歌手ならともかく、バンドなのにどうして
ヴォーカルばっかり?? 他のメンバーももう少し映してやれよ!

って言っても、普通の人たちはVo以外興味なしだから
しょうがないんだけど・・・。
86 :01/09/13 23:02
なんだこの熱いスレは(笑)異常にマジレスだらけじゃん。
87ドレミファ名無シド:01/09/13 23:51
>>86
て言うか目立た(て)なくてブーたれてるだけじゃん。
他のパートや業界を攻撃する暇があるなら、ベースやドラムが自然に目立てる曲を書けばいいのに。
881&80っす:01/09/14 00:09
>>all
みんなありがとう。僕ちんとっても嬉しいっす。
このスレ立ててよかったわん。
マジレスなんて2ちゃんでは初めてっす。

>>85
日本の音楽業界のせいっす。テレビの演奏は全部カラオケっす。イエモンが
hey×3に出てる時、吉井のストラトにシールド刺さってなかったっす。パンピー
はcd通りの音じゃないと満足出来ないらしいっす。よってボーカルしか見ない
し、演奏もカラオケ状態。要するに自分達がカラオケ行った時に気持ち良く歌えれば
いいって事っす。この傾向作ったのは音楽業界だと漏れは思っていまふ。

つうか音楽にジャンル無し!御願いだから流行を作らないで欲しい。昔レゲェが
流行った時皆聴いてたけど、流行が終わった頃聴いていた奴に「おせーんだよ。
今更レゲェ?かっこわりー」って言ってた奴がいました。
世間はまたまたレゲェが流行りつつあります。あんときそう言った奴は今なんて
言うのでしょう。
音楽は多種多様なもの。ジャンルで縛るのは想像を産まなくなる
危険がある様に思います。
切ないっす。流行氏ね!

以上激しくスレ違いなレスでごめんなさい。
89_:01/09/14 00:14
Vo&Gのやつは勘違いボーカリスト少ないよ。だけど探すのむずい・・・。
90ドレミファ名無シド:01/09/14 00:24
>88
イエモンのメンバーがTV番組でワイヤレスも含めて
シールドささないのはやつらなりの当て振りへのアンチテーゼなんだよ。
91 :01/09/14 02:07
>>89
確かに。
何も楽器出来なくて
「やる気はあります!」
ってのが一番怪しい。
92ドレミファ名無シド:01/09/14 04:22
ソロは

ドラム>>ベース>>>>>>>ギター=キーボード

の順にかっこいいと思う。

たまにしかやらないからというのもあるが。
93ドレミファ名無シド:01/09/14 04:55
ベースてずっとソロ弾いてるんじゃないの?
9464:01/09/14 05:03
俺の考えなんだけどね・・・
J−POP人間は・・・
Vo=高いほど上手い。好きなVoは無条件で上手い。
Gt=世界最強のチョーキングよりV系のスライドさせまくり&Pハーモニクスの方が上手い。
Ba=弾いてる人が好きなだけで上手いヘタかは実際わかってない。実は聴こえてない。
Dr=叩いてる人が好きなだけでもちバスドラが聴こえてない。
Key=オカズ、地味、ダサい
95ドレミファ名無シド:01/09/14 05:27
俺洋楽ロックしか聴かないけどのパーツも重要だよ。
96ドレミファ名無シド:01/09/14 06:32
>ジャズやフュージョンならバリバリなのに。
ならジャズやフュージョンをやればいい。
これで解決したね!
97ガッツ石松!:01/09/14 06:33
 OK牧場!
98ドレミファ名無シド:01/09/14 07:19
工房の頃、教室で皆のリクエストに応えて、歌本見ながらギターを弾くヤツが羨ましかった記憶がある。ベースの、まして生音じゃあできねぇ芸だった…
99ドレミファ名無シド:01/09/14 07:24
ウッドベースで友達がビバップフレーズをチョロっとやってるのを
みて感動したり・・・
100ドレミファ名無シド:01/09/14 07:27
羅留区のベースぐらい落ち着きのない動きをすれば、嫌でも存在をアピールできます。カコイイかは別として。
101ドレミファ名無シド:01/09/14 07:32
打ち上げで引っかけた女子とセクースの最中、「ベースって何する楽器?」と聞かれた。涙が出た。
102ドレミファ名無シド:01/09/14 09:33
>>100
そうそう、ヘタクソだとは思わんけど、
なんかイライラするのよね。あのベース聴くと。
いろんな意味で目立ってるね。

>Ba=弾いてる人が好きなだけで上手いヘタかは実際わかってない。実は聴こえてない。
聴こえてないって・・・(w
本当にそんな人いるんすかね?
10364(Vocalだけども・・・):01/09/14 11:10
>>102
言い方が悪かったです。m(_ _)m
「耳ではきこえてるけど頭ではベースの音が鳴ってる事を認識できていない。」
だってもしベースが鳴っているのが「認識」という形で聴こえているなら
ギターとベースの区別のつかない人間なんていないはず。
結局ギター、ベースの区別がつかない人は頭と耳の両方で
Bassがどんな音で鳴っているかとかが理解できてないためだと・・・
つまり聴こえてないから人たちが

A「バンドやってるんだ」
B「へぇぇ!まじ?パートは?」
A「ベース。」
B「ハァ?ダッセェ・・・」←心の声
って反応を示す。
だって存在の意味、音を理解してないんだもん。
使い道のわからないモノっていらないですよね?
ベースをダサイと思う人達はその使い道をわかろうと努力もしない人たちです。
ってなんかものすごい嫌な事言ってるなぁ・・・(汗)
104ドレミファ名無シド :01/09/14 11:13
ウッドベースでチョッパーすればいい。
105ドレミファ名無シド:01/09/14 11:16
>>103
いや、全然言い方間違ってませんよ。
僕も、「ベースの音を(耳では聴こえているが)頭で認識できないやつがいるんだな」と
思って、驚きました。それでレスしたんですから。
106ドレミファ名無シド:01/09/14 11:16
>B「ハァ?ダッセェ・・・」←心の声
そんなのどうだっていいじゃん。
「ジャンケンポンで負けたんだ」って言っときゃぁサ。
107ドレミファ名無シド:01/09/15 09:06
Xの紅にはドラムソロが入っています。
108Nana:01/09/15 09:08
ベースってださいんですか?
109ドレミファ名無シド:01/09/15 09:26
ださいってか、存在してもしなくても、どうでもいい楽器♪
110ドレミファ名無シド:01/09/15 09:37
とりあえず、Bass,Drumに限らずバンドマンって、パンピーに
受けたとしても、モテる事はないぞ。
「俺はモテるよ」って奴は楽器かじってるパンピー若しくは勘違い。
111ドレミファ名無シド:01/09/15 12:29
ロック以外やればいいんじゃねえの?
昔のモータウンを何回かダビングした古いテープで聞いたらさ、
歌とベースとドラムしか聞こえなかったよ。
しかもそれで十分だった。
112ドレミファ名無シド:01/09/15 20:36
>>1
なんで不満なのかわからない。
113ドレミファ名無シド:01/09/15 20:44
チヤホヤされてーんだろ。
114ドレミファ名無シド:01/09/15 20:59
>>1
ジャズやフュージョンをやって下さい
115ドレミファ名無シド:01/09/15 21:06
ものすごく顔のいいベーシストを発見すると、この人はギター弾きだったら
人気が出てテレビでちゃんと映してもらえるだろうなと考えてしまう。
それに今、「bassist」とタイプして「ベーシスト」と変換しようとしたら、
全然できなかった!「ギタリスト」は[guitarist」とタイプすれば
変換できるのに!
116ドレミファ名無シド:01/09/15 22:28
罰しスt
グ至りst
117ドレミファ名無シド:01/09/15 23:25
目立たないものは目立たん。諦めろ。
そんなに目立ちたかったらビジュアル系やりゃあいいじゃん。
118ドレミファ名無シド:01/09/16 00:47
ダーシー萌え
119open759:01/09/16 01:04
ダーシータン(;´Д`)ハァハァ
120ドレミファ名無シド:01/09/16 01:31
(がいしゅつかもしれんが)
マッドカプセルはどう?
モトリークルーはどう?
121ドレミファ名無シド:01/09/16 02:39
Baですがレッチリをやらされとります
スラップはやけにうけがいいのでヤミツキですな
122ドレミファ名無シド:01/09/16 07:15
>1
jaco位になれば、じゅうぶん目立てるよ!
123ドレミファ名無シド:01/09/16 07:19
カッドマスケルカーペッツうんこ。スタイルつらぬきとおしてない
124ドレミファ名無シド:01/09/16 07:27
>>1 ソロ取ってみんなに満足して貰えるような亊は出来るわけ?
   それが出来てれば誰かに「やれば?」って言われるよ。
   可哀想に(w
125ドレミファ名無シド:01/09/16 14:17
娘。のラブマシンのベースラインの難しさが世に知られる日はないので永遠に無理っぽい。
聴いている人の腰を強引にすら動かしたくなるような感覚に襲わせるのがリズム隊の誉れと心得るべし。
126ドレミファ名無シド:01/09/16 14:18
打ち込みじゃないのか?
127ドレミファ名無シド:01/09/16 14:21
ダンス☆マンのバンドの前任ベーシスト(急死された人)が弾いていたというお話聞いたことあるような。
128ドレミファ名無シド:01/09/16 16:47
厨房の時、羅留苦ばっかコピってたら
手グセがうっつって困ってる。
129ドレミファ名無シド:01/09/16 16:51
ツレでベースの奴がいるが顔はバンドで一番カッコイイがファンは少ない
しかしちょっと不細工入ってるボーカルのはファンが

悲しいがこれが現実(泣)
130ドレミファ名無シド:01/09/16 17:04
__,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  < 私も仲間に入れてくれ
    | |          `-;-′         |  |     |  でわ・・・・
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
131ドレミファ名無シド:01/09/16 19:13
>>125
何気にBメロでよい仕事をしている。
パンPはせいぜいイントロくらいしかきかないのだ。
132ドレミファ名無シド:01/09/16 19:36
>>1
なんでソロとれないの?
俺、バリバリ取ってるよ。
>>13
激しく同意。J-POPは楽曲というより歌曲が多い
133ドレミファ名無シド:01/09/16 19:40
ベースはルックスに力入れないと目立たないの!!
プレイで目立とうとされると他のパートにとって邪魔なだけ!
悪いがこれが現実だ。
134スレッド設立者:01/09/16 21:41
折れはソロ取るよ。今やってるバンドも全員が目立ってるし。
かと言ってテクけいじゃない。前も言ったかなこれ?

つうか折れが言ってるのは、ギターのソロスペースと同じ位ベースやドラム等の
ソロスペースがあっても構わなくないか?って事。

別に他の楽器を差し置いてまで、目立ちたいとか思わない。
135ドレミファ名無シド:01/09/16 22:29
ラブマシン、プレベか?
136ドレミファ名無シド:01/09/16 22:34
BBじゃない?
ちがったらスマソ
137ドレミファ名無シド:01/09/16 23:50
たまにはリズム隊のこと見てる娘もいるよ。
たとえ全編白玉伸ばし&クローズリム打ちのバラードでも。
138ドレミファ名無シド:01/09/16 23:59
>>137
それは顔を見てるだけ。
139ドレミファ名無シド:01/09/18 00:53
>>138
同意。
見てても聞いてなきゃ意味がない。
140スレッド設立者:01/09/18 01:00
つうかなんで皆高音好きなんだ?
低音のエロいトーン嫌いなんか?
男の声より女の声が好きなんか?
だから女ボーカルばっかり出て来るんか??
141ドレミファ名無シド:01/09/18 01:34
ベースなのだが
もうすぐやるライブのソロ率
8曲中
ギター 3回
ベース 3回
どうよ?
142ドレミファ名無シド:01/09/18 01:56
つまらなそうなライブだな。
ソロばっかじゃん。
143ドレミファ名無シド:01/09/18 01:57
ライブのソロはアドリブ以外認めません
144ドレミファ名無シド:01/09/18 23:56
>>143
アドリブソロかっこいいよなぁ・・・
つうかアドリブかっこいいよなぁ・・・
感性勝負ってか。
つうか練りこんだフレーズって苦手さ・・・
145ドレミファ名無シド:01/09/20 10:40
>142
そらベースを差別しとんのかい!われえ。
146ドレミファ名無シド:01/09/20 10:50
>1
だからジャズとフュージョンやれよ。
147ドレミファ名無シド:01/09/20 11:10
マグマを聞いたことがある?
ベースが延々と同じフレーズをリフレインするソロが有る。
客は喜んでる。
ああいうのが望みか?
148ドレミファ名無シド:01/09/20 11:17
ドラム初めて22年8ビートを刻むのに
誇りと喜びを感じています。

それが嫌だったら>>146さんが言う通り
4or16系をやりましょう!

お客さんの注目はほんの数十秒の
ソロくらいしか集まりませんが
ベースと一緒にシンプルなビートを刻む
喜びも良い物ですよ。
149ドレミファ名無シド:01/09/20 11:47
あの、ギターソロの後ろでリフきざんでるほうがきもちいいんですけど、変態ですか?
150ベース好き:01/09/20 12:00
ベースとドラムは
意外と女にモテル 不思議だ
151ドレミファ名無シド:01/09/20 12:34
>>150
ドラマーはチンチンがでかい奴が多い
俺を含めてね!
ギターは祖ちんで包茎が多い

女の立場からしたらライブ終わって汗臭い上に
ギタリストのちんかすまで咥えるのはきついでしょ!

だから、ドラムがもてるの!
(ウソウソ)
152ドレミファ名無シド:01/09/20 12:35
>>150
本当かぁ〜??
女にモテたいやつはいっぱい知ってるけど
女にモテてるやつは見たことナイぞ!
女を連れてくるのはギターばっかだ...
153ドレミファ名無シド:01/09/20 12:53
>>152
だからウソウソって言ってるジャン!

ハイハイ、どーせドラマーはもてませんよ!
そりゃギター・ボーカルはもてますよっ・・・
154ドレミファ名無シド:01/09/20 20:27
ベースの低い音が子宮に響くんだってさ。
グレイのベースの人が言ってたらしいよ。
だからベースはモテるのでは?
155ドレミファ名無シド:01/09/20 21:54
どうせパンp−は顔しか見てないでしょ?
いい男がカッコ良く、セクシーに演奏してりゃあ
ベースだろうがドラムだろうが、モテるんじゃないの?
歌がどうのじゃない。やっぱ顔。
何気にヒガミ。うおー!
156ドレミファ名無シド:01/09/20 22:13
いつのまにかレベルさがってるジャン(w
>>1は逃亡か?

取りあえず、モテない君はこっちに逝ってね
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=992872534&ls=50
157馬の骨:01/09/21 07:27
>>154さん(というか、グレイのベースの人)
たとえベースの低音が子宮に響いても、たいていの人は
誰がその音を出しているかわからないのが現状では?
まして、グレイのベースを注意して聴いてる人なんて、
ほとんどいないと思いますが。ビジュアル系って言う位ですから。
もしかしたら、ベースが鳴ってるの、気づいてないかもしれないし。

ベースを知らない人の中には、スラップを”三味線みたい”と
形容する人もいるらしい...
158ドレミファ名無シド:01/09/22 12:55
フランク永井は低音の魅力
159ドレミファ名無シド:01/09/22 13:16
しかしながら、ベースがもてるのはたしかだ。
量より質という感じだが.
160ギター担当:01/09/22 13:44
話にそってなくてすまんが、
俺はソロ演ったりするよりBOOWY松井氏のように
黙々とダウンで弾く方がカッコイイと思う。
パンp→にはわからんだろうなぁ・・・。
161ドレミファ名無シド:01/09/22 14:33
ゲーノージンじゃなくてフツーのアマベーシストの場合は
見てくれではモテない。
でも人間的には頼られ、信頼されている場合が多い。
だから「最終的にはベーシストが持っていく」なんて言われる。
所詮見てくれだけでギタリストとくっついても長続きしない
....ことが多い。
162ドレミファ名無シド:01/09/22 23:21
ベーシストは落ちついた人格者が多いらしいね。
163ドレミファ名無シド:01/09/22 23:32
つーか、人間が出来た人が多い。
164ドレミファ名無シド:01/09/24 21:58
でもギタリストにもハチャメチャだけど面白くて明るくてイイやつも
沢山居るよ。
ま、ギタリストは母集団が圧倒的に多いからね。
俺、ベースだけど仲良しのギタリストはみんなイイやつらよ。
165ドレミファ名無シド:01/09/25 20:57
>>1
ソロとりまくれよ。
166ドレミファ名無シド:01/09/28 23:08
ま、ギタリストにしろボーカリストにしろ
そんなにベース(あるいはドラム、キーボード)を粗末に扱うのが居たら
脱退しちゃえよ。
漏れとドラムは一応別のところで頑張ってるが、前のバンドの糞歌と糞6弦は
そのまんま引退しちまったぞ(w
167ドレミファ名無シド:01/09/29 02:27
>>163
良くも悪くも変人が多い
168ドレミファ名無シド:01/09/29 02:40
俺もドラムやベースなんて興味無かったんだが
椎名林檎聴いたときドラムがカッコ良くて歌より目立ってたんで
無性にやりたくなった。
169ドレミファ名無シド:01/10/01 21:29
あげ
170ドレミファ名無シド:01/10/03 02:06
頭振って派手なアクションすりゃぁ、イヤでも目立つよ。
所詮ライヴなんてあれだけ音がでかけりゃ細かいところ分からないっしょ?
自分ドラムだけど細かいフレーズいっぱいやってるけどそのことは誰も褒めてくれない。
でも、アクションが派手だから結構みんな見てくれてるみたい。
いい音楽ができればどうでもいいや。
171ドレミファ名無シド:01/10/04 01:20
>>170
だいたい同意。特に最後の一行。
172ドレミファ名無シド:01/10/04 09:51
ギタリストに転向すればいいじゃん。
173ドレミファ名無シド:01/10/04 11:15
>>170
ベーシストって真面目だからそれが出来んのよ。
バカだよねぇ(自嘲)
174ドレミファ名無シド:01/10/04 11:17
>椎名林檎聴いたときドラムがカッコ良くて歌より目立ってたんで
>無性にやりたくなった。
遠まわしに林檎を馬鹿にしてるな
175ドレミファ名無シド:01/10/04 11:55
>>172 同意。
楽器やってモテタイなんて考えてるヤツに特定の楽器や音楽に
対するコダワリなんてないだろうからサッサとモテそうなギター
やボーカルに転向すればよいさ。
176ドレミファ名無シド:01/10/05 00:38
俺の周りでもベースからギターに転向したやつ何人もいるぞ。
やりたい事やるのが一番ええ。
さっさと転向しちまえ。早いにこしたこたぁねぇぞ。
177ドレミファ名無シド:01/10/05 00:58
一つだけ言えることは
「どんなに名曲でもリズム隊が糞なら駄作になる」と言う事。

それだけドラムとベースは大事なポジションだと俺は思う。
178オールOKレーベル:01/10/05 01:00
宅録の星、自作曲発表の場、MP3の無料ネット配信、http://www2s.biglobe.ne.jp/~allok
179ドレミファ名無シド:01/10/05 01:00
1は本来自分に何を期待されている事がわかってない
その曲の中で自分のする仕事をはっきり見極めるべき
180170:01/10/05 02:49
>174林檎、僕カッコいいと思う。でも、ドラムも確かにカッコいいぞ。
っていうか、好みだのなんだの細かいこと抜きにしてあそこはマジ、カッコいいと思う。
181170
言葉不足...。
アンサンブルが素晴らしいってコトね。